◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」 [ガーディス★]->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589024692/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2020/05/09(土) 20:44:52.01ID:ZbwkJ6FG9
(CNN)フランスの酪農製品関連団体は新型コロナウイルスの感染拡大でチーズの販売高が60%急減したとして、国民に仏文化の一翼も担うチーズの消費増大をこのほど訴えた。

激減は感染拡散を受け全土封鎖が打ち出された3月17日から4月10日までの期間中に起きた。酪農製品の原産地名称問題などに取り組む全国協議会(CNAOL)の責任者はCNNの取材に、消費者は感染が始まってからチーズに見切りをつけたと分析。

意を向けるようになったとし、このあおりでチーズ業界は膨大な損失に直面していると嘆いた。新型肺炎が終息すれば製造者側が5000トンもの過剰在庫を抱え込む事態も有り得ると懸念した。

その上で「我々は閉じこもってもいないし、仕事を止めてもおらず、毎日働いている」とし、「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」などと呼びかけた。

CNAOLは報道発表文で、チーズの8割の適切な販売期間は8週間を超えず、一部は1カ月以下と指摘。その上で保証された品質を持つチーズの2000トンもの在庫超過はたちまち起きうるとし、大規模な廃棄処分が起きるリスクや業界存続の成否の問題も突き付けられるとした。

さらにチーズ生産が唯一の経済活動となっている地方部にも重大な影響を及ぼしかねないと説いた。

フランス政府が打ち出した全土封鎖で日常生活に不可欠でない店舗は閉鎖となった。この措置は7月24日まで維持される見通し。一方で、学校再開などの措置も講じられ、5月末にはバー、カフェやレストランの営業開始に関する決定が下される予定ともなっている。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18236269/
【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」  [ガーディス★]->画像>8枚

2不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:45:20.75ID:hOwODbpq0
人がしんどるのに何がチーズぞ

3不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:46:17.43ID:W94cBQEv0
日本のチーズ大したことない割にたけーんだよ

4不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:46:43.23ID:DXprDcCB0
はいチーズ

5不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:47:21.27ID:SawqL+if0
QBチーズ美味しいがね。

6不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:47:35.27ID:Wf2y3GlB0
チーズの腐った臭いと言えば?

7不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:47:51.76ID:BPqbs0rS0
日本に輸出してくれ
正しい郵便関税はゼロで

8不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:49:03.88ID:xTNJcvyi0
ロックフォール安くしてくれたらいくらでも買ってるよ

9不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:49:18.75ID:N7jObacW0
チーズの歯にクチャクチャなるあれが嫌い

10不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:49:37.37ID:JINt6ykN0
俺の嫁はたまにマンコがチーズくさい

11不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:50:21.45ID:abApWR4y0
チーズ通っぽく見えるおすすめチーズ教えて

12不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:50:35.25ID:MqQgN9Nh0
安いバターとチーズまだかよ

13不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:50:44.91ID:psWVM0wJ0
ワイン君とチーズ君って親友じゃなかったんだな

14不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:50:54.58ID:uXGnEqI60
どうやって食べるの?

15不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:50:59.67ID:CaEVUuSS0
>>1
なんでだろう?
フランス人って、外出するなと言われたら、
ワインとパンとチーズを抱えて家籠りしそうなイメージなんだが……

16不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:51:05.95ID:f9vXhCHR0
毎日2枚食ってるわ

17不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:51:16.36ID:Z4UQuH+y0
コロナのせいでチーズが
チーズのせいでコロナが

18不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:51:21.95ID:NyANZPoy0
>>11
エポワス食っとけ
成城石井で3000円くらい

19不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:51:43.26ID:NyANZPoy0
>>15
生活必需品じゃなかったって事よなw

20不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:52:16.94ID:jW4C+WZ30
原産地名称統制とか高く売りつけることばっか考えてるから国民にそっぽ向かれるってことか。

21不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:52:49.93ID:9vtrXM300
コロナ騒ぎ後からチーズや納豆をむちゃくちゃ消費してるけどな

22不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:53:07.58ID:7jzYDBCd0
山羊チーズくれ

23不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:53:40.53ID:0iaLHX8j0
なまちちじゃないから保存できるだろ

24不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:53:49.42ID:zlqG1ba00
半額でも高いわ

25不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:56:16.48ID:PSjFa/gv0
よく分からない
一人あたりチーズ消費量世界一の国がどうしてコロナで激減するんだ?
保存食だし

26不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:57:12.49ID:M5HFzdWC0
ハムエッグとトーストに使うぐらいで頻繁には食べないな

27不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:58:29.69ID:sitUEI360
>>11
リバロでもくってろ
普通にブリーチーズでいいやん

28不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:58:39.91ID:yPj2kVW10
チーズはプロセスチーズが至高

29不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 20:59:18.79ID:nVBS+OTc0
うそつくな
逆にめちゃめちゃ食ってるわ

30不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:00:21.40ID:J9BKgJLf0
>>14
煮付けが美味いな

31不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:00:48.60ID:z7LsfIu10
ナポレオン
「ジョゼフィーヌはもう結構」

32不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:00:50.89ID:nVBS+OTc0
外出自粛でスーパーしか行くとこないんだからスーパーはめちゃめちゃ売れてるわ
先週はスライスチーズが全部無くなってたわ
うそつくな

33不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:01:18.99ID:GCGiU5eV0
今日ブルーチーズのカルボナーラ作った
くさすぎてたまらん

34不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:02:21.24ID:QoHANzum0
>>32
ソースが読めない人か
日本語って難しいよね

35不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:02:23.83ID:6wSL284l0
巣ごもりで売れそうだけど逆なんだね 何でだろ?

36不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:03:02.44ID:PczAVnnZ0
意外。

欧州、特にフランスなんかはチーズとワインでダラダラしてるイメージだった。

37不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:04:19.77ID:4FKxXayM0
>>26
フランスにスライスチーズなんて普及しているのかねぇ?
ここで言われてるチーズって、日本じゃあまり馴染みの無いでかい塊のだと思うけど?

日本でも確か生乳がーってニュースあったけど、未だにバターは少なくね?
何故牛乳だけにこだわるのかよく分からん。
加工するのが面倒なのかねぇ?

38不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:06:06.21ID:eMdNFwL80
プロセスチーズだけで十分です
カビの生えた臭いチーズや燻製にしたチーズなんて食べたくない

39不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:06:31.85ID:lQYoEM390
コンスタントにチーズ食べるとコレステロール値がガツンと上がるね。

40不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:06:48.40ID:T80EZ3fw0
どんどん小さくなる6Pチーズ

41不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:07:26.76ID:Ab2TNucm0
てきとーにデマ流せば買占め起こせるんじゃないか
転売屋に引き取ってもろう

42不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:07:31.70ID:GObFt+ny0
チーズは外食で口にしていたってこと?

43不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:07:38.62ID:HYRTqxPP0
小さくて高いチーズを値下げしてくれ

44不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:07:50.43ID:wWh/6zzs0
肉にチーズかける料理がもてはやされてるのがよく分からん

45不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:08:40.01ID:qjKr0eEq0
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://njiko.linville.net/tn?huay81/i60s6kmay1y.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://njiko.linville.net/gx/?bri1af551/xvcnoyqgixj.html jjkj

46不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:09:00.89ID:jgpw1Isd0
>>37
どのスーパーでもバター大量に置いてあるし、足りないとか見たことないけど、どこに住んでるの?

47不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:11:28.75ID:Gv/efMEn0
>母国の文化、伝統や遺産を維持するために

そういう小理屈は嫌い。
率直に「売れなくなってキツい、だから買ってねお願い」と、なぜ言えないのか。

48不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:11:35.34ID:L43ZJeo40
>>46
都内北部だけどスーパーのバター棚ガラガラだよ
一個800円ぐらいのデカいやつはあるけど

49不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:12:41.91ID:aLG8D+AJ0
喰いたいけどチーズむっちゃ高いんよ

50不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:15:22.69ID:abApWR4y0
>>18,27
ググった。ウォッシュチーズという種類で逃げ出したくなるほど臭いのが良いのか、今度試してみるよ。

51不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:16:42.03ID:L43ZJeo40
>>11
ポーターうまいよ
食べやすいし見た目も面白い

52不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:17:32.87ID:/pCV2Fb10
>>3
国内業者の過剰保護で値段釣りあげたからね。EUとの協定で、EUとは取引自由化
されるので、質の高いチーズが入ってきたら、石鹸みたいなプロセスチーズは
淘汰されそう。

53不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:18:48.47ID:k1dI6gKE0
チーズの関税下げて欲しい
フランスの安チーズが日本じゃ数倍の価格で売られてて残念過ぎる

54不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:19:20.85ID:+E27zceF0
>>42
「とりあえずチーズを添えたりぶっかけて味を濃くすれば誤魔化せるだろ」
って外食が多かったんだろうね

55不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:22:18.93ID:/ISZw8uQ0
チーズもいいけどバターを作れよ

56不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:23:34.04ID:k1dI6gKE0
>>11
ブルー・デュ・ヴェルコール・サスナージュ

57不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:23:48.39ID:kyZWlD460
>>11
カースマルツ

58不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:24:29.34ID:Ri3EcQ9q0
>>1
チーズ食うと感染るの?

59不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:24:30.85ID:cyazkoZA0
お前ら何が無くチーズが値上がりしているのを全く気が付かないだろう
一般売りの薄い板チーズが以前は総じて126gだったが今は100〜110gになっているのだよ
値上げはしっかりするからそれ以上にもっと買えとか
製造会社の傲慢でしかない
バカな国民は気が付かない

60不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:24:39.98ID:NLsocGQ80
クリーミーウォッシュというのかその辺のスーパーに売ってるから買え
5〜600円くらいするけど
カマンベールより美味いぞ

61不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:24:58.05ID:yX9l5XzK0
>>11
プロセスチーズお薦め
一番食べやすい

62不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:25:25.78ID:WSfrY5hb0
>>3
ほんこれ
まともな工房で作られたフレッシュチーズ以外はまずい

63不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:26:14.80ID:hXOpRufh0
僕は毎日雪印6Pチーズ

64不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:27:49.08ID:K4x+HZWc0
ナチュラルチーズしか食べないけど
近所のネットスーパーでは2種類くらいしか買えない事が多い

65不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:27:55.84ID:I8YMLNVc0
チーズは韓国人がやたら食べているから、日本で流行ると、連中の利権になってないか?

66不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:28:25.55ID:kyZWlD460
>>37
牛乳もだぶついてるとか言うわりには入荷が不安定になってるとかで安いのはちょくちょく品切れてる

67不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:29:03.74ID:K4x+HZWc0
>>53
関税掛からなくなっただろ?

68不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:29:04.60ID:jgpw1Isd0
>>53
チーズの関税は29.8%だから何倍もって言うのは大袈裟だな。あと10数年で関税も撤廃されるよ。
あと欧州やニュージランドは爆発的に拡大する中国のチーズ需要を取り込むのに必死で、日本のような低価格高品質を要求してくるような市場は全く魅力がないから正直相手にされてないんだよ。

69不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:29:36.63ID:4Fy53zTi0
パスタが増えちゃって粉チーズ使用量激増えしてるぞ

70不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:32:05.98ID:lPFOqIIB0
輸入チーズとワイン
安くなるって話じゃなかったか?
待っててもちっとも安くならないんだが

71不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:32:28.00ID:TM6WkAMv0
コロナでチーズ食べる人そのものが激減しちゃったってことか

72不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:32:43.28ID:ROmGVCYZ0
>>11
6Pチーズ

童貞には6Pどころか3Pも夢のまた夢だろうがな

73不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:32:59.42ID:hq1VIJqR0
「チーズに含まれる乳酸菌がコロナに効くかもよ」とひと言言えば
たちまち消費が伸びるだろうに

74不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:35:44.04ID:goy1Cvv80
和牛とチーズ

75不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:35:58.42ID:4Fy53zTi0
>>71
アメリカ人とイタリア人は盛大に死んでるもんな。
そういえば、追いチーズのデーブさんとか死んじゃったかな?

76不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:37:43.62ID:IzcPoB8r0
>>75
ピザ食ってる奴ら
軒並み死んでるね

スペインもピザ・パスタ多いところだし

77不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:37:45.51ID:RFnt85Le0
>>50
臭いの苦手で食べやすいのが良けりゃブリーにしとけ

78不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:41:37.51ID:sBX8yGuB0
チーズの匂いが嫌いだからいらん

79不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:46:48.92ID:jJM7K5IR0
多分日本人の多くは薄めた偽物のチーズに慣らされてるので
本場のチーズは臭いとかクセとかで受け付けにくくなってるのではなかろうか?

80不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:47:24.66ID:xMCC38ii0
リコッタ歓迎

81不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:48:08.90ID:TgBCfwrZ0
めっちゃ食べてる
雪印のマスカルポーネ美味しい
一日4つはいける

82不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:49:01.96ID:jANFvcs60
>>79
そんなもんすぐ慣れる

83不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:49:16.88ID:LCUMeFRK0
チーズを消費する為にワインを支給すべき

84不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:50:49.61ID:tekLV84j0
>>1
チーズはハイジのスイス発祥やと思ってた

85不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:50:55.06ID:m4jhS3Kz0
>>11
ミモレット
カラスミに似てるから焼酎やワインにも合う

86不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:51:01.12ID:7oyjTRLX0
コロナのせい…?

87不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:51:18.55ID:QGA/SSCZ0
逆だわ。コロナ以降、青カビチーズが
天然の抗生物質と言われてるとか
なんとかネットで見て、毎日食ってる。
なんかカラダに効きそうだから。

88不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:51:20.65ID:SsZjsaIp0
俺は乳製品苦手だからチーズなんて無理。

89不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:51:34.83ID:f7CuPkVD0
日本のバターはどうなってる?

90不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:51:37.60ID:HWYt7oJ+0
パルミジャーノやゴルゴンゾーラが好きだな
てかチーズにウイルス付いてないよね?
この間もAEONでゴルゴンゾーラ買って
食ったけどさ

91不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:52:47.12ID:74kuyrkY0
フランス人って古くて狭い数階建のアパートに、
カマンベールチーズ/ブリーチーズと国産ワインは
しこたま溜めていそうなイメージだから驚きw

92不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:56:09.45ID:HC5jsZPp0
チーズは米と合わないからな。
日本でチーズと言えば、赤ワインのツマミだ。

93不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:56:26.04ID:k99NIRSa0
粋がって成城石井でフランス産カマンベール1800円とか買うとウンコ臭すぎて食えない
素直に明治十勝カマンベール591円を買うと美味い

94不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:56:30.36ID:Zt2R1Smm0
何年か前にチーズ・バターが品薄になって値上げしたままだからな

95不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:57:28.19ID:V3I6jjJP0
>>87
風邪の悪化の過程で細菌が増殖した場合には抗生物質が効果を発揮するけどウイルスには効果ない事は認識しておきましょう。

96不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:59:22.53ID:jJM7K5IR0
>>82
すぐは慣れんやろ(´・ω・`)割と時間かかったお

97不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:00:45.03ID:9YNrPtOf0
毎朝クリームチーズ食ってるよ

98不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:01:15.36ID:fTStVOt40
自分は外食ではチーズなんてほとんど食べないけど、最近の家飲みでは毎回チーズ買ってるんだけど。
他の人もそうかと思って、チーズは売れてると思ってたわ。

99不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:01:17.65ID:xbtebx6I0
>>11
フランスつながりでミモレットの18ヶ月以上のやつ。
田舎だからかも知れんけど、専門店以外ではせいぜい12ヶ月までしか見たことない。
またはオランダのベームスター。

100不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:01:31.67ID:SxkRhKBH0
青カビのだけは無理
何回か試したけど
カマンベールとかは好きだけど

101不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:01:35.23ID:380HLpar0
>>11
フェタチーズ

102不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:02:20.25ID:QGA/SSCZ0
>>95
それは、知ってるんだけど、
ブルーチーズは、血管の健康と
抗炎症効果も期待できるから、
コロナウイルスの症状にマイナスには
ならないかなと思って食べてる。
思い込みに近い。

103不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:05:10.72ID:uep0VQ6A0
>>7
ホクレンさんが猛反対だろうな
日本の高値は俺たちが作ってると高笑いしてたから

104不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:05:58.69ID:NWV072Dw0
高いから日常的に食べるのはコスパ悪い

105不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:06:03.22ID:hscJAQnz0
安いんなら日本にも輸出したらん

106不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:07:12.07ID:lnXpJvOC0
パヴェダフィノワが癖がなく食べ飽きないな。通には工業的で邪道と言われそうだが。

107不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:09:08.25ID:n03vYDnM0
ウォッシュタイプ好きなのに周りから嫌がられるから今1人で食ってる(´・ω・`)

108不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:10:11.52ID:GsM8wSk70
こないだ食ってやったよ
チーズカレーにして
ま、大手メーカーの袋詰めだけどな
2回分で200円だからまあお得だな
量の多いのならもっと安いけど食いきらんし大味だし

109不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:11:13.78ID:8/6DJxHt0
これが本場のチーズ。くさっちゃいません
【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」  [ガーディス★]->画像>8枚
【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」  [ガーディス★]->画像>8枚

110不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:11:43.31ID:o2MTZEH70
じゃ安くしろよ

111不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:12:55.33ID:dTxGo5yi0
>>50
エポワスマジでやめとけ
自分はで食べれず捨てた(´・ω・`)
開封してタッパに入れたんだけど
タッパに臭いうつって
タッパごと捨てたわ

ミモレットかブリーにしとけ

112不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:13:19.43ID:Euq5dTkz0
高い
小林製薬のカルシウムのサプリ飲んでるからチーズなんて不要だろ
高いものは良いと盲信してる情弱が買うものw

113不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:13:56.85ID:QgzVCCt80
アメリカのどっかの州のチーズ工房でコロナ出たから海外のは警戒してる

114不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:14:50.95ID:xF5JndFV0
モッツァレラチーズの美味しさが全然理解できない
カマンベールは好き

115不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:16:16.73ID:QGA/SSCZ0
>>109
何も知らなければ、初見だと食うのに
勇気いる色彩と匂いだな。でも本場のは
おいしいわ。フレンチレストランで
直輸入してるのを何種類か食べたら、
ハマるのがわかった。

116不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:16:18.14ID:LF6Io9xX0
発酵食品ってなんかコロナに効きそうな感じするじゃん?

117不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:16:25.74ID:k1dI6gKE0
>>68
関税以上に高くしてるよ
400円相当ぐらいのが1200円〜1500円ぐらいしてる

118不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:16:42.70ID:9nFcuCnZ0
働いてないとカロリー必要としないから必然的に栄養豊富なチーズとか量を欲しなくなるのかな

119不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:16:42.71ID:lnXpJvOC0
>>113
さすがに日本で店頭に並ぶまでにコロナウィルスも死ぬだろw

120不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:18:34.35ID:dTxGo5yi0
>>114
自分もモッツァレラはいまいちだわ
木綿豆腐とかでよくね?ってなる(´・ω・`)

121不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:20:04.18ID:xF5JndFV0
>>120
だよな
豆腐のほうが余程旨い

122不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:20:11.03ID:HqQk0W600
>>118
たしかに
ナトリウムを欲してるって可能性もあるぜ

死に直結するかrなあ

123不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:20:20.94ID:k1dI6gKE0
>>114
あれは美味しいの食べたいと思ったら作ってる所まで行ってその日のうちに食べないと
ナポリの人達も製造所まで買いに行ってるし冷蔵庫に入れると味が落ちるって注意された

124不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:20:40.38ID:bjkOhKv50
>>1
ナチュラルチーズは発酵食品でプロセスチーズよりずっと身体にいいからよく食べてるけどな
特にカマンベールチーズは脳内に蓄積するゴミを減少させたりして痴呆症を予防するし記憶力を向上させるから定期的に食べてるわ

125不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:22:45.03ID:8utuGRxJ0
>>25
コロナに感染したらわかるが、飯が食えなくなる
2週間くらい食欲がわかなかったな

126不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:23:26.66ID:bjkOhKv50
>>89
売り切れのスーパーが多いね
でもこの間四つ葉バター買えたよ
お一人様1箱

127不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:23:42.94ID:HqQk0W600
フランス産輸入品ナチュラルチーズ120g700円とか800円もする
目ん玉飛び出るほど高い
栄養学知識あるから他の食品で代用してるわw

128不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:24:16.91ID:Fv7jtWhI0
コストコのレンガチーズにかぶりつきたい

129不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:25:01.44ID:xbtebx6I0
>>100
そのまま食べた?
青カビチーズはゴルゴンゾーラしか食べたことないけど、ブルーベリージャムをちょっと添えてやると食べやすい。
それをクラッカーに乗せてやると洒落た大人のデザートみたいになる。

130不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:25:10.79ID:uD0UCLBU0
モンドール美味しいよね。秋まで待たないと食べれないけど。

131不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:25:18.87ID:m4jhS3Kz0
>>92
リゾットやドリアとか米とチーズも相性いいよ

クリームチーズは賽の目切りにして醤油と鰹節で和えても美味しいしご飯にも合う

132不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:26:42.83ID:oBBSFkxf0
チーズ高い。QBBベビーチーズしか食えない

133不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:27:09.09ID:sgbp7O/M0
栄養価の高い保存食がなんで売れ残るんだろう

134不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:27:34.37ID:GMWRnkNa0
何でもかんでも助けてが通用すると思うなよ

135不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:27:36.89ID:QGA/SSCZ0
大昔は日本人もチーズ作って食べてたん
だよね。蘇っていうの。

136不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:28:29.62ID:HqQk0W600
乳製品には強烈な依存性があるからな
依存性があるものはバカな金持ちから搾取できるため値段上げ放題

137不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:29:34.78ID:GMWRnkNa0
>>125
生還者か
快方おめ

138不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:29:51.95ID:Q/XPOISC0
>>2
いいぞ

139不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:30:00.35ID:MhiOk6eX0
ピザみんな食べてるんじゃないのか

140不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:30:03.50ID:pfg643iY0
チーズはアジアーゴだけ旨い。あとは不味い。

141不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:30:16.19ID:X5Wbx30B0
あれ買えこれ買えうるせーな

142不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:31:55.73ID:ELuGhLc4O
>>118
マルシェ閉店させてたしチーズ専門店もやってないとか?
売れなくて廃棄されてる野菜や果物もあるんじゃないの

143不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:32:28.34ID:+oVU1CPq0
>>92
卵とチーズのリゾットとか美味しそうだが

144不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:32:32.75ID:p0y+x4BK0
>>72
おせちには8Pチーズだろ

145不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:32:50.99ID:HqQk0W600
あれが良いこれが良いと言われることと逆の事するようにしてるわ
だから病気知らずで医者要らずだわ
頭脳は最強に武器

146不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:33:22.44ID:1GdNEL9W0
カビ

147不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:34:14.08ID:LFAZ6qC70
カマンベールが一番旨い

148不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:34:27.13ID:5/26MXaX0
まあフランスってワインの世界的品評会でアメリカに惜敗して
リベンジに国や団体上げてクソチート使ってフランス有利条件付けて挑んで惨敗し
最近じゃチーズでも世界的な品評会でアメリカに負けてファビョりまくった国だし

149不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:34:46.28ID:k1dI6gKE0
>>133
売る場が休業してるから?
街中の青空市場とか閉まってるとかレストランの休業で高級品が全然動かないとか

150不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:35:41.72ID:6njVSOeg0
いいなぁ日本に送ってくれよ

151不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:36:02.92ID:uviTPA9f0
日本に持ってきてくれたら食ってやるぞ
フランスのスーパーマーケットと同じ値段で売ってくれればだが

日本のチーズは高いくせにまずい
フランス人も日本人は何でも器用にうまく作るのに、チーズだけはなんでこんなまずいのかと不思議がるレベル

152不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:36:23.36ID:GEULLszX0
需要がないなら価格を下げろよ屑。

153不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:36:30.03ID:Jm5bT6Xb0
一方、日本の納豆は品薄

154不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:37:06.40ID:1GdNEL9W0
>>151
> フランス人も日本人は何でも器用にうまく作るのに

ウソだろw

155不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:37:39.70ID:5/26MXaX0
>>139
ピザやらなんやらのチーズはアメリカの1kg400円クラスの業務用チーズに淘汰されて
イタリアと一緒にプラスチックチーズだの負け惜しみ言いまくった

156不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:37:54.78ID:JBpWmTn70
ディスカウントスーパーで業務用のチーズが大量にあったが
賞味期限近いのと一人じゃ一気にでぶるのでやめといた

157不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:38:49.79ID:miYnU2200
チーズ・イン・ザ・トラップ

158不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:39:28.97ID:o53qhLH90
外で酒飲まないからツマミのチーズが売れないんか

159不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:39:51.78ID:oXr1lY940
日本でマトモなチーズ買おうとすると高いよね

160不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:40:25.23ID:Ph6d/3Hr0
知らず知らず塩分過多になるのがチーズ

161不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:42:30.79ID:IzcPoB8r0
>>131
いや、大したバリエーションないじゃん
リゾットやドリアみたいな使い方するなら

小麦粉料理に使えよ

162不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:42:52.83ID:q8WSxaPa0
日本では和牛が余っている。

163不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:43:15.58ID:9IcOcR720
黙れ

164不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:45:16.31ID:dTxGo5yi0
>>161
最強のチーズ&米料理
チー牛があるだろ(´・ω・`)

165不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:46:57.85ID:YfFRxXM+0
もうちょい値段が下がれば家庭でチーズフォンデュとか流行りそうだけどな

166不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:47:56.83ID:ecTsSK7g0
外出を控えるとチーズを食べないもんなのか
家では食べないような高級品なのかな
文化というほど浸透していないのでは

167不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:48:53.71ID:oVEW58HL0
ブルー喰えよ。ウイルスは関係ないが、抗生物質喰えるぞ。

168不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:50:17.78ID:vbYzJpR/0
逆に日本はチーズ不足
牛乳勧めるならチーズ作れや

169不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:50:46.94ID:ZYPCVsPx0
>>167
まぁ、抗生物質そのものと云うかw

170不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:50:49.49ID:1GdNEL9W0
日本製ブルーチーズ作れよ

171不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:51:04.46ID:FQ+CWmAU0
チィージーな女。

172不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:52:25.66ID:N/sf14KB0
チーズ毎日食べてるよ
4個パック100円のQBチーズだけど

173不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:52:52.74ID:dTxGo5yi0
今の値段の半分になってくれたら
チーズ料理毎日食べるわ(´・ω・`)

174不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:53:14.93ID:BsEOxP4y0
>>11
QBB

175不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:54:14.44ID:pD204Q1+0
チーズって毎日だと飽きるしなぁ

176不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:55:11.86ID:s1akO71B0
>>11
フランスならヤギのチーズを栗の葉っぱで包んで熟成させたバノンどうよ
ヤギ独特の癖はあるけど滑らかで食べやすい

177不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:55:31.57ID:fw9IDskP0
カース・マルツゥ食えよ

178不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:56:21.79ID:Xe+qPD7t0
供給過多なのに値下げしないんだね

179不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:56:34.96ID:ty0+mVFg0
チーズばかり食べてる

180不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:57:10.93ID:iw+JZ66K0
政府がマスクの値上がりを容認してるんだから
余ってる乳製品は底値まで下げるのが道理やろ
補助金にタカるだけの寄生虫にはそんなこともわからんのか😂

181不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:57:23.67ID:K4x+HZWc0
>>150
今、飛行機が殆ど飛んでないから
輸送費が倍以上になってる
これから値上げするんじゃないかな

182不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:57:26.91ID:MbRaE/bJ0
乳製品は免疫に対してどうなんだろう
コロナ騒ぎになって豆乳に切り替えた

183不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:57:47.43ID:6FG7MYZz0
>>175
ナチュラルチーズって工場製みたいに
どれも同じじゃない
オートクチュールのオンリーワンだよ
季節、熟成具合によっても毎日味が変わるらしい

184不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:58:09.11ID:/CPzDXH40
もうTPPの影響で輸入チーズに制覇されてるから
国産和風のチーズを開発して世界需要を開拓しろ
納豆菌とか糠漬け菌で発酵させたチーズとかな

185不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:58:42.22ID:fw9IDskP0
>>11
モッツァレッラ・ディ・ブーファラ
ゴルゴンゾーラ・ピカンテ

この2ついえれば通ぶれる

186不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:59:34.25ID:Lwvzx/tl0
日本だとクソ高いんだよな

187不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 22:59:48.20ID:q9EKYc2X0
日本で空前のチーズブーム来る

188不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:00:42.06ID:K4x+HZWc0
>>162
そう聞いたから高給ブランド肉を
オンラインで注文したら
注文殺到のため発送は2ヶ月後だってさ

189不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:00:48.05ID:5/26MXaX0
クリーミーウォッシュを夏の常温でふにゃふにゃにしたやつは神だと思う
クリーミーウォッシュに影響されて食べてみた本家ピエダンクロワも良いが
クリーミーウォッシュのほうが安い上に濃厚なミルクを感じられてうまい

190不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:01:32.87ID:lPrP7awB0
そもそもチーズ売ってない
見たことないメーカーのしかない

191不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:01:54.67ID:HqQk0W600
高いわ
三食分の食費賄えるほどだ

192不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:02:06.25ID:TlrrmZvL0
チェダーチーズが好きなんだけど最近は日本人に合わせて?か柔らかくてカマンベールみたいに変に癖のあるのが増えた
真面目に作って欲しいわ

193不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:02:15.81ID:iPPveRpw0
どこのスーパーにもバターが無くて、料理に使えないんだがなんで無いん? 使うんだよなー

194不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:02:44.07ID:jEnGcCpc0
今日のホクレンスレ

195不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:03:07.96ID:VPMnZOCT0
>>193
自分で作れよ

196不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:03:56.18ID:S5YbTF+Q0
チーズ食ってるよ
今週ずっと夕飯になんやかんやのっかってた

197不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:04:07.17ID:EEzCQBsg0
乳製品は利権塗れで嫌になってきたので
少し距離を取る

198不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:04:14.81ID:c5jhruyt0
こういうの見る度にセイの法則とか真顔で言ってる奴は頭おかしいと思う

199不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:04:21.00ID:S5YbTF+Q0
>>191
確かに高い

200不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:04:36.30ID:HWYt7oJ+0
スティルトン、ロック・フォール
ゴルゴンゾーラ
青カビチーズ大好きだわ
塩分が多いからあまり食べられないのが残念

201不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:04:57.69ID:rd0aKb3G0
>>193
ないよな
朝飯食うのに切れてるバター重宝してたのに仕方なくバターナイフ必要なマーガリンとバターナイフ買ってしまったわ
パスタもないし、バカばっかりか

202不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:05:06.39ID:XtM2Gy2W0
QBBのゴルゴンゾーラ値上げした??

203不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:05:12.62ID:tjOXv1ru0
納豆、ヨーグルト、チーズは免疫力高めそうだが
ただし、花粉症の症状を若干和らげる程度で、チャンコロナにはなすすべもなさそう

204不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:05:28.40ID:9Xbc2WGN0
転売中が飛びかかりそうな何かこうそうあれを言ってしまえば爆買いしてくれるぞ主婦からガキから老若男女

205不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:05:29.24ID:/CPzDXH40
生乳が余ってるなら需要の高いカルピスとカルピスバターを増産するしかないんだけど

206不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:05:32.02ID:Rtboh7LV0
青カビチーズ最高
沢山買いたい

207不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:05:39.94ID:EZUsXsVx0
フランス人てチーズとフランスパン以外何食べてるの?

208不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:05:45.02ID:xHvCB2MS0
近所のスーパーで見切り品になった輸入チーズを買い占めてはせっせと食ってるよ
どんどん食ってやるから最初からもっと安く輸出してくれ

209不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:05:53.31ID:T7CmmULE0
>>37
フランスもスーパーならスライスチーズはある
ただエメンタルとかを薄く切ったやつで日本のスライスチーズとは違うが

210不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:06:07.26ID:74kuyrkY0
>>166
何だかんだ日本は食文化が凄いな
どんな田舎町でも、仏伊中韓印泰の料理店がある
少し都会なら英西越台墨の料理店も定番

211不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:06:32.00ID:qzO8U+ZP0
日本は利権のせいで海外の安くて上手いチーズが食えない

212不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:06:45.48ID:5/26MXaX0
イギリスのスティルトン食ったら地獄のような不味さ+部屋中ウンコ臭くなった思い出

ゴルゴンゾーラはまあまあいけるね

213不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:07:06.85ID:jft5m9mI0
めっちゃ食べてます、好きだから。
バター品薄で、高いぞ

214不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:07:14.76ID:h16INS5w0
フランスのチーズうまいよな
というか国産のチーズが本当にダメ
ウイスキーとか外国のものでもうまく作る日本がなぜチーズに関してはこんなにまずいのしか作れないのか

215不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:07:26.23ID:QGA/SSCZ0
意外と日本酒にも合うよね。ノリとか
巻いて食べるとうまい。

216不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:07:57.65ID:+ShF6bW30
>>1
> 酪農製品の原産地名称問題などに取り組む全国協議会(CNAOL)の責任者はCNNの取材に、消費者は感染が始まってからチーズに見切りをつけたと分析。

> 食習慣などを変え、基本的な必需品のみに注意を向けるようになったとし、このあおりでチーズ業界は膨大な損失に直面していると嘆いた。


肝心の部分をコピペミスしてるから訳わからんだろ

発酵食品は免疫力を高めるとステマすりゃ日本の納豆みたいに品切れになるくらい売れるかもな

217不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:08:01.50ID:uERDL/Sk0
コロナ前から食べてますよ

218不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:08:24.75ID:oG9/M6C80
日本人はゴルゴンゾーラ好きだよね
買うから輸入して

219不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:08:29.11ID:ELuGhLc4O
>>170
北海道の人が作ってるよね

220不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:09:05.91ID:HWYt7oJ+0
チーズ毎日食べる人は長生きらしいな
統計出てた

221不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:09:07.98ID:c/wma/c40
今日もチーズとワインで長い夜を過ごしている。
在宅ワークになってから酒の量が増えた。
解除されたらまた普通に仕事に行けるか自信がない。

222不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:09:15.68ID:NXk1Ef0A0
伝統とかどうでもいいや
自民党に泣きついて
商品券でも作ってもらえよ

223不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:09:40.04ID:rOMqIXnX0
如何に、外食は不健康だったかと言う事

224不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:10:36.92ID:HqQk0W600
>>220
それ塩分がたりてるからだろ
そしてチーズには塩分も豊富
繋がったな

225不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:11:13.01ID:R8pxYgTv0
ロック・フォールくれ

226不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:11:48.92ID:jaPPrEa20
臭いチーズはアカン
マイルドレッドチェダー最強

227不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:12:24.80ID:IOSldgQp0
コストコに売ってる石鹸みたいなチーズ食べると日本で売られてる
ベビーチーズとかすごく美味いのがわかるよな

228不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:12:50.31ID:YwSU2lm10
自分の中では去年末からすごいチーズブームで、近来稀に見るほどのチーズを消費しているのに。

229不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:13:34.88ID:CzIkHBSl0
日本に売ってくれよ!

230不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:13:39.52ID:6beuip0J0
>>165
チーズフォンデュは40年くらい前に
憧れたが食べてみたらあんまりおいしくなかった
だから流行らなかったんだと思う

231不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:13:53.74ID:iPPveRpw0
日本が唯一苦手なものがチーズなんかな イタリアンとかピザに関してはほんと不味いし
それ以外の食べ物は世界と比べても十分日本の方が上なんだが

232不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:14:54.53ID:bf/KUc8Q0
コロナに効くといえば

233不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:15:17.79ID:gY0BmTxx0
チーズの食べ方でウイルスがー、とかいう話かと思ったら違った

欧州は、デカイかたまりを素手で持って削るよね
サラダとかにかけたりさ

で、それをまた布巾みたいなので包んで置いとく
で、手は服でパッパッと拭いて終わり

食文化と食習慣って結構影響大きいと思うんだけどね
パンもチーズも直接手で食べる

234不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:16:22.72ID:QGA/SSCZ0
イオンで見切り品だと安い。
ゴルゴンゾーラとかフルムダンベール。

235不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:16:40.95ID:fMfWXmN80
チーズ食ってるけど、ごめんデンマーク産だった

236不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:17:19.79ID:CqXZVhGu0
チーズ高杉

237不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:17:42.00ID:BsEOxP4y0
コストコのちいさいカマンベールがたくさん入った袋絶対買うわもう会員じゃないけど

238不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:18:30.51ID:BCUMImdC0
宣伝の仕方が逆だな。
コロナのお篭り生活で、チーズケーキの自作ブームが来ていると言えば、
転売ヤーが買ってくれたのに。。

239不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:18:37.60ID:XgVJ0y0a0
スーパーにはプロセスチーズしか売ってないから
わざわざ隣りの隣りの市まで行ってナチュラルチーズ買ってきたわ
昔1kgだったのがいまは800g、どこの国も減量値上げばかりだな。

240不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:19:34.35ID:A+98WJko0
>>233
日本じゃ食材を手に持って削るとかありえないし必ずマイ食器とマイ箸を使うからな

241不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:21:03.42ID:sXOLPO+G0
昔からチーズが苦手なので応援したいところだがムツカシイ。

ってかチーズって女子供が食うもんじゃねえの?(←暴論w)
チーズ嫌いな女って見たことないし
チーズ好きな男は…いないでもないけどw まあウリはあんま食べないねw
左党(not左翼)同胞がいうにはおつまみにいいっていうけど、そうかなあ?

そういやミートソーススパゲティなんかね
粉チーズを掛けなければいけないという文化があるが
あれもちょっとわからないなあ。
タバスコはアホみたいにかけるけどw Ψ<*`∀´*>ノ

242不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:21:32.45ID:6beuip0J0
>>210
英ってアイリッシュパブのことか
東京に住んでるけど英国料理店て
見たことないぞ
昔ブリティッシュカウンシルにあったという
話はきいたけど

243不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:21:58.06ID:Da6GwQMQ0
これがまだ貼られてないとか
【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」  [ガーディス★]->画像>8枚
【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」  [ガーディス★]->画像>8枚

244不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:24:17.91ID:r73Oo6m30
>>233
> パンもチーズも直接手で食べる
ありえない
箸の国でほんとによかった

245不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:25:17.34ID:jaPPrEa20
>>231
那須の森の森のチーズは国産初のWorld Cheese Awards2019において世界ベスト16に入賞してるぞ
2019年は大波乱の年で優勝はアメリカのローグリーバブル
おまけにベスト16の内7つがアメリカ
131のメダル獲得という歴史的快挙だったそうな
アメリカ勢躍進が無きゃもっと上がってたはず

246不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:26:55.50ID:xHvCB2MS0
>>233
パンは手で食わないのか?

247不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:27:12.19ID:138wcLnc0
>>52
でもヨーロッパのチーズはクセが強いから
日本人にはあまり合わないよ

248不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:27:41.82ID:m0L+o5d10
食パンにとろけるチーズ乗せてトーストするのが一番好き
ピザとは違う素朴な味わい

249不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:28:40.31ID:uGvDssBl0
>>1
国名くらい入れろ
ばか

250不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:29:25.67ID:elWITfeT0
>>243
口ポカンとあいて馬鹿みたいな顔してるのが気になって仕方ない

251不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:29:36.12ID:jaPPrEa20
しかも値段もかなり手頃
https://nasunomori.jp/shop/products/detail/7

252不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:30:03.24ID:DzbnXLnZ0
チーズとマヨネーズはこの世から消えて無くなるべき食べ物。

253不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:30:08.92ID:cGuC2PWY0
>>1
日本の和牛と似たような扱いだな

まあ気の毒だとは思うがこの情勢だから
嗜好品の類は今後淘汰されていくと思うわ

254不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:30:42.93ID:Aq4o3B0G0
とりあえずナチュラルチーズとチェダーチーズとモッツァレラチーズとパルメザンチーズを安く譲ってください

255不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:30:47.97ID:Xic1LPB70
日本に安く輸出してくれよ

256不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:31:14.52ID:elWITfeT0
>>246
足で食うのか?w

257不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:32:27.16ID:LKUzQEwM0
エポワス大好き

258不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:32:55.69ID:2SXXwV8h0
カマンベールとかああいう外がカチカチにカビてるチーズは
皮捨てて豪快に中だけ食うのが一番だと気付いた
苦いのも一緒に食ってこんなのどこが美味いんだって疑問だったけど

259不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:34:00.98ID:j0k1OklZ0
>>124
ヨーロッパの国って乳製品はなるべく生で取るって感じだな
牛乳も極力加熱を抑える、プロセスではなくナチュラルチーズ
フランス人とドイツ人の知り合いがいるけど、日本の牛乳は不味くて飲めないって言ってた

260不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:35:09.79ID:r73Oo6m30
ウォッシュチーズがいい

261不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:36:20.60ID:vrUa9fKT0
スライスチーズを100円で売ってくれればまとめ買いするけど

262不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:38:00.99ID:+77YY0KD0
>>68
日本も中国に輸出しよう

263不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:39:56.20ID:T6lL4I1n0
もっと安くしてよ

264不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:42:51.69ID:elWITfeT0
ID:bjkOhKv50(2)

宣伝お疲れさまです

脳内ベータアミロイドは脳神経細胞のインスリン抵抗性原因だバーカ

265不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:43:04.20ID:ZziH5ts+0
>>117
ほんとこれ
賞味期限近くなって半額になってても高いと思う

266不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:45:09.46ID:zfdEqhgR0
>>3
そうそう。
で、添加物の入った粗悪品のくせに。

267不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:45:30.33ID:wNNaBPbd0
粉チーズ輸出してくれ!パスタが格段に美味くなる。。日本も生乳余るなら粉チーズを大量に生産してくれ!高いから買うのに躊躇する事がままある、、

268不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:46:55.30ID:PBy+Y+v30
カマンベールの皮むくむかない問題

269不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:48:23.26ID:zfdEqhgR0
パン作り機みたいに
牛乳となんかを入れると
チーズができる家電があったら
爆売れするのに。

270不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:48:55.38ID:LmW7iDJj0
>>3
日本のチーズはその通りだけど
ヨーロッパのも癖の感じと種類の対応が謎すぎて
ブルーチーズは平気だけど妙にしょっぱいのとかね

271不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:49:31.26ID:2lFt+MMh0
中国人に工場ごと買ってもらえばええやん

272不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:49:31.45ID:PL3CokZk0
ペコリーノって名前かわいいよね
ペコリーノを使ったパスタがカチョエペペなのもかわいい

273不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:49:35.10ID:+77YY0KD0
>>117
輸送費かな?
中国への輸出は中国に近い日本にアドバンテージがある(`ω´)グフフ

274不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:49:44.04ID:Ia5Gogxw0
>>37
チーズやバターより牛乳のが高いんだよ
去年一昨年の台風で設備買い換えた所とか加工用価格じゃきつかろう・・・そもそも加工場の受け入れ容量もあるだろうしさ

275不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:49:59.05ID:tygBt5+K0
コレステロール

276不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:51:47.14ID:PL3CokZk0
>>269
チーズ作りはヨーグルトと違って行程が複雑だから
仮に全自動チーズ作り機があったとしても正規ディーラーで購入した新品ランボルギーニ一台分くらいの値段にはなるんじゃね…

277不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:52:25.47ID:jaPPrEa20
>>3
世界16位に初入賞した国産チーズは安いぞ
某花畑の2000円チーズとかいかにぼったくりかわかるわ
俺が今一番食べたいものである
https://nasunomori.jp/shop/products/detail/7

278不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:52:33.28ID:D4BhMWM10
>>10
マンコも足の指もチーズも、同じ成分だから同じにおいだってそうだぞ

279不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:54:26.31ID:6GJ+emsZ0
日本のスーパーでは
モッツァレラ風カマンベール風でほとんど変わらない
加工チーズばかりなのが残念

280不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:54:55.46ID:BsEOxP4y0
>>269
それいいな。バターバージョンもオプションで

281不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:55:00.27ID:AYOwGPS+0
>>1
ガーディスさん、

肝心な部分が途切れてるから、チーズ需要が激減した理由が
分からなかったよ。

  「食習慣などを変え、基本的な必需品のみに注意を向けるようになったとし、
   このあおりでチーズ業界は膨大な損失に直面している」

ここが重要なのに、途切れさせてはダメ。

282不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:58:25.00ID:f16d05vi0
安く日本に売ってくれ
ゴミみたいな日本のチーズ食わなくて済む

283不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 23:59:06.62ID:Lwvzx/tl0
>>277
それのどこが安いんだよw

284不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:00:55.33ID:fwVl6rXS0
>>283
100g780円て国産の職人チーズでは破格じゃね?
他の牧場チーズとか安くてこの倍するからな

285不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:02:26.70ID:7Epjj2MG0
>>11
シュロップシャーブルー

286不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:04:43.02ID:39KcOqgd0
パルミジャーノレッジャーノ、ゴーダ、ゴルゴンゾーラわいの大好物

287不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:05:35.26ID:ewutg8UN0
食べてやるから日本で安く売れや
まあクソみてーな関税とかいうクソがあるからチーズはきつんだけどな
国産のまともなナチュラルチーズなんかほぼ無いくせに関税撤廃しろや

288不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:06:34.43ID:Zd3hwe9H0
【イム】
って何

289不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:06:58.24ID:39KcOqgd0
モッツァレラはカプレーゼで食べるのが一番。水牛のやつで頼む

290不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:07:36.76ID:vyQdE+ZQ0
>>288
フ、フランス…

291不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:08:35.93ID:zw05Fm700
パスタにチーズ使ってるが今あるのがなくなってもコストコには行きたくないな

292不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:08:48.36ID:39KcOqgd0
チーズの関税無くせば20年後の日本人の平均身長3cmは伸びると思う

293不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:09:25.18ID:3h54X8ax0
胸焼けするからあんまり食べれない

294不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:11:41.81ID:ewutg8UN0
国産ナチュラルチーズは値段高くて質が低い
そんなもん買うなら信頼と実績のイタリアとかの欧州チーズ買うわ
まともな味のものを手ごろな価格で提供できるようになってから関税とか言えよ

295不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:13:08.61ID:/OtTW+yA0
>>1
とりあえずチャイナでなければ
、衛生面が良ければ日本人 に流通して欲しい
サンドイッチとかな

296不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:15:32.61ID:J9Z/8+CU0
フランス産カマンベールに一時期はまったが、内蔵数値気にしてもう食べてないなあ

297不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:19:53.52ID:bnGTfP680
最近周りで青カビチーズブーム来てる

298不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:21:36.70ID:dZYVXgMp0
チーズ?
いやチーズは普通に食うよ?

299不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:23:11.37ID:70W2axn10
>>249
ちゃんとスレタイにイムって書いてるよ

300不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:23:29.55ID:Y1JAx1OH0
安いフランス直輸入カマンベールはまずまずうまいけど、雪印のクリームリッチカマンベールに勝てるカマンベールは無い
雪印の野郎なぜ終売したし

301不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:36:34.28ID:DFr8+w9p0
>>300
安いフランス産ばっかじゃなくAOP認定のカマンベール食ってみれば?
雪印のクリームリッチカマンベールとか言わなくなるよw

302不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:41:46.50ID:Iv4IVvlc0
カビチーズ屋
【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」  [ガーディス★]->画像>8枚

303不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:56:30.61ID:TG2VYTEd0
>>269
フレッシュチーズは、その作り方だよ。
発酵過程がないから。
発酵させるのは、手間暇かかるから自動化は無理だね。

304不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:58:23.63ID:UnFDO7L00
>>1
また、パルミジャーノレッジャーノのリゾット祭か?
でも、地震と違って外食が敬遠されてるのが痛いよな。

305不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:58:46.98ID:ynSmmzEJ0
関税って自国産業保護のために掛けるんだけど、日本のチーズの品質全然上がってないのよね。
保護し過ぎて弱くなってるじゃん

306不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:59:08.14ID:fLZTKrlK0
フォンデュ用のチーズを大量生産しろよ
子供が喜ぶからさ

307不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 00:59:49.20ID:FVfzmBcz0
>>216
> 食習慣などを変え、基本的な必需品のみに...

なるほど
でもフランスでチーズが必需品じゃないのがやっぱ意外だ
フランスでも高級なチーズだけとかなのかな
それとも日本人が毎日寿司食ってるわけじゃねーよ!レベルなのかなチーズって

308不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:01:10.57ID:sKXEuIMw0
アメリカさんはパルメザンチーズ(パルミジャーノ)を小型化して薄くして空気に触れる面積広めて発酵を早め効率的な大量生産を可能にして
イタリア激怒させたやん

309不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:01:41.81ID:JL1pHxGh0
チーズめちゃくちゃ食べるけどな
カリカリになるまで温めるとうますぎるのよ

310不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:02:46.87ID:QOyUsqTk0
今年はゴルゴンゾーラブームで若い女子たちが行列!

311不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:03:00.25ID:IyzLkIsG0
チーズがコロナに効くという噂を流せば、速攻品切れになる

312不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:03:31.03ID:QOyUsqTk0
>>308
ありえない
ナチュラルじゃないから

313不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:04:30.34ID:x4ux20Do0
>>311
効くよ

314不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:04:46.77ID:AXWRoPxK0
ゴルゴンゾーラのチーズケーキに蜂蜜かけたらめちゃくちゃうまい

315不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:05:12.09ID:mVhMWJIb0
日本でも和牛が売れないしな
高級品や嗜好品は厳しいんだろ

316不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:05:24.08ID:WJEm1gFGO
>>308
でもパルメザンチーズだけはイタリア産のほうが味が良い
クリチーもフランス産のkiriのほうが美味しい

317不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:05:38.56ID:denzO9wI0
コストコで売ってるフランス産のカマンベールが美味いんだ

318不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:06:17.01ID:c+xgTnZo0
じっくりゆっくり自然に熟成させるのが通だろ
工場で大量生産とかなぁ

319不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:07:49.16ID:3DAWk+YA0
>>1
ジョセフィーヌ、余は疲れておる…。

320不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:07:59.57ID:kD/2D4duO
子供の頃からチーズが嫌いで食べられない
臭いしえずく
口に入れたら涙大量に流しながら吐く
ピザもドリアもグラタンも無理
チーズが食べれたら美味しいものがもっと食べられたんだろうなと悔やまれる
チーズ好きが羨ましい

321不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:08:00.75ID:Bm2+NZGL0
ピザ食いたくなってきた

322不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:10:04.38ID:q6w6h9tS0
ゴルゴンゾーラチーズケーキブーム来ないかな
大量に輸入してほしいわ

323不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:11:38.40ID:9JGWmAEQ0
キリのチーズに最近ハマってる

324不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:11:52.86ID:sKXEuIMw0
>>312
一応ナチュラルチーズだよ。
イタリアの激怒によりパルミジャーノレッジャーノを名乗る事が許されてないからパルメザンチーズを名乗ってるけど
薄く小型化することにより通常2年かかる発酵を6ヵ月に短縮することに成功。それを大量に作れば短いスパンで生産できてコストも下げられる

325不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:12:44.31ID:k6m4nL5Z0
>>320
それは辛いな
でも、他の味覚が優れているんじゃないか?
ちなみに大好物はなに?

326不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:13:48.60ID:PDVwYxT00
イタリアのスーパーで買ったチーズくそ不味かったわ

327不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:14:28.03ID:w7CE/dzd0
>>44
ラクレットだっけ?
むかしハイジでみてみんなが憧れていたやつ

328不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:14:32.33ID:Tm68X0Bx0
>>37
バターにするのと生乳で飲むのとは
乳脂肪分が違うから使えないと聞いた

329不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:15:51.54ID:TY411LTj0
>>1
もうコロナ菌でチーズ作れ

330不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:15:57.10ID:5dcBIrWp0
>>302
うおお
夢のような空間だ

331不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:16:00.53ID:w7CE/dzd0
>>280
作りたてのバターはびっくりするくらい別物の
旨さと聞くが…
試してみたいのう

332不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:16:41.21ID:zwBVZBac0
タピオカの次はチーズケーキで行け
以前なチーズケーキブームから20年くらい経つし
そろそろ一周したよ

333不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:16:47.56ID:pN28g25O0
渋谷や原宿でゴルゴンゾーラに行列来るの

334不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:17:00.59ID:w7CE/dzd0
>>289
水牛のやつのほうがコクがあるけど
高いよねー

335不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:17:57.73ID:w7CE/dzd0
>>294
正直まだ発展途上ではある
頑張っている生産者もいるし、
昔よりだいぶ工房の数も増えたけど

336不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:18:40.83ID:I1eTcjD30
>>247
ああ、わかるわかる
おにぎりに入れて美味いのは定番のプロセスチーズなんだよな
カマンベールとか入れたら臭い上に塩足りなくてまずい

337不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:18:52.35ID:w7CE/dzd0
>>286
パルメザンチーズを
生まれて初めて粉じゃなくて
塊(スライスだけど)で食ったときの
衝撃はいまでも忘れられない

338不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:19:19.80ID:d30R4QI20
今日、業務用スーパーで買ったわ。
20枚(1枚15gの一般タイプ)で280円ほどの。
安いわー、普通のスライスチーズもう買えん。

339不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:19:22.33ID:Tm68X0Bx0
>>331
生クリームをペットボトルに入れてひたすら振りまくるとバターが出てくるはず
翌日は腕が動かないと思う

340不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:19:26.63ID:pN28g25O0
>>269
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

341不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:20:15.10ID:S8AsUyqU0
>>11
さけるチーズ

342不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:20:58.68ID:JNTnTcu80
スモークしたプロセスチーズが一番だろ
酒飲むにはこれだけでいい

343不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:21:18.24ID:w7CE/dzd0
>>324
えーそうだったのかー
知らなんだぞ

344不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:21:23.44ID:4w0wPm4T0
チーズは増毛効果がある

内緒だよ

345不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:21:41.10ID:zoTeJwIr0
安く日本に輸出してくれよ
チーズ高いんだよ
牛と菌が作った物を人間がボッタくってんじゃねーよ

346不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:22:48.57ID:U5HjzinZ0
日本に輸出しておくれ

347不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:23:12.77ID:w7CE/dzd0
>>344
フランス人ハゲ多いじゃん

348不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:23:38.49ID:iq6YtgnH0
今まで食ってたのが六割減るってどういうことだろう?
フランス人は断食でもしてるのか?

349不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:24:17.59ID:5dcBIrWp0
うう
我慢できなくなってトリュフのチーズとゴルゴンゾーラ入りのチーズをあけてしまった

350不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:24:20.59ID:HLPDDGKy0
ヤギチーズだけは苦手
一口食べたら口の中でヤギがコサックダンスを始める

351不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:25:07.87ID:v0LmEfQ20
日本でたとえると、ラーメンのシナチクとかチャーシューみたいな感じで
チーズは、外食で食べる物であって

フランスでも、
わざわざ、家庭料理で使わない、日常的には食べないってことか

352不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:28:48.26ID:eUR9GaCc0
ヤギのチーズが好きな奴とはお友達になれないわ

353不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:29:11.25ID:kD/2D4duO
>>325
初めてチーズを食べたのは子供の頃、近所の幼馴染みの家でおやつに出してくれた棒チーズ(給食によく出てたやつ)だった
実家ではチーズ食べる習慣がなくて、初めて見た棒チーズを魚肉ソーセージの色違いバージョンだと思って食べた途端にオエエーッってやってしまったよ…
以来、どうやっても無理で食べられない
給食にも度々登場して、おかずやパンにまで紛れて辛かった
ちなみに好きな食べ物はごはん、うどん、粉もん等主食系でパンより断然ごはん派

354不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:30:41.34ID:AQT156tJ0
「文化」「伝統」を守ろう
もうこのワードが出てくる時点で胡散臭く思えてしまうわ…
もはや詐欺師の常套手段になってる

355不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:32:08.47ID:aYACu09q0
街で気軽に24ヶ月以上熟成チーズやゴルゴンゾーラやロックフォールが買えるようになるととても嬉しいのだけど
タピオカブームのようになるかな?

356不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:32:55.57ID:iq6YtgnH0
パスタにしてもパンにしてもチーズ使いそうなもんだけど、半ば引きこもり暮らしでチーズだけ食わなくなったってのは解せんな

357不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:33:45.62ID:wbEcgxbl0
うん。青いのは、舌の上が強制殺菌される刺激が癖になるね。
あの刺激は他のどんな食品にも無い。

358不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:34:57.67ID:OE9IC4eE0
>>351
外食とか飲み屋でよく食べるものってことなんだろうけど
メンマとは同じじゃないだろ、多分w

和食に例えるとなんだろうなー

359不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:34:58.98ID:bCt8Xyku0
>>356
日本の牛乳あまりと同じく、給食の影響だよ

360不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:35:48.25ID:MzbRKqXd0
東京はグルメにかける金に糸目はつけないからな
売り込みに来てくれ

361不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:36:47.56ID:ORA12tmE0
>>358
かつお節とか

362不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:37:22.33ID:VnYijFSH0
今日備蓄用に買ったイタリア産のパスタはじめて食ったけど凄い不味かった。
そうめん食ってるみたいだった。やっぱり大抵は日本産のが旨いな。まあ向こうでも安物なんだろうけど。

363不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:38:33.31ID:HuiKxVql0
市販の牛乳からもチーズつくれるよ
鍋に牛乳と塩をいれて混ぜながら中火にかける
沸騰直前に弱火にしてレモン汁をいれてかき混ぜる
固まり出したら火を止めて放置
冷めたら布巾やガーゼの上にあけ水気が切れたら出来上がり
なんだか牛乳が余ってるいうから作ってみてよ

364不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:39:13.96ID:OE9IC4eE0
>>361
それは家で普通に使うんじや…

輸出の需要が減ってるのも関係ありそう
日本でもアメリカでも
ナチュラルチーズ使うようなランクの店は自粛だろうし

365不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:40:09.69ID:TUZCStGx0
チーズ安くなったの?高いよね

366不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:41:19.73ID:+np0qpFD0
今年は渋谷で空前のゴルゴンゾーラブーム起こそう!経済回復!

367不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:42:37.27ID:VvtnGuFO0
「ジョセフィーヌ、今夜は勘弁してくれ」

368不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:43:14.62ID:RV6iPgSS0
日本で買うから全部持ってきてください

369不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:44:21.66ID:SOnTRQxD0
バターを普通に食べたい
日本は貧乏

370不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:50:33.24ID:P/WsU+el0
やったぁぁー😆🎶嬉しい

371不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:51:57.52ID:dLDiNlt+0
うおおおおおおおおおおおお

372不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:52:00.87ID:54/61qWT0
フランスの話だろ スレタイにフランスって入れとけ

373不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:52:36.15ID:vN2Dl/cD0
ゴルゴンゾーラ元年✨

374不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:53:13.55ID:3yXfiJgu0
普通にフランスって家ではチーズ食べないのか?それともゴルゴンゾーラみたいに
リゾットとかちょっと手間かかる料理に使う種類のチーズ需要が激減しているのかね

375不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:53:49.39ID:MhCU8cSa0
なんだフランスの話か
チーズは食いたいけどちょっと縁が無さそうだ

376不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:54:43.31ID:KXqARtX50
逆に増えそうだけど
家ではそんなに食べないのか
おフランス

377不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:55:46.94ID:dSI47J8N0
牛乳飲まない代わりに12枚200円の板チーズを食べてる
もっと安くなるんなら他のチーズに乗り換えてもいいんだが

何時になったらチーズが安くなるんだ?

378不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:56:00.98ID:T2KcBdWv0
チーズを肴にすると井の中に乳製の膜ができて
アルコールの過剰吸収抑えてくれる錯覚に陥って
つい多めに呑んでしまう

379不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:57:00.58ID:pev2f79y0
チーズ意外と値段下がってねえんだよなあ

380不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:57:03.82ID:t4fzeFeW0
チーズなんかどうでもいい

バター生産しろよ!!

どこにも置いて無いじゃないか!!

381不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 01:58:48.45ID:7jVgUgqB0
スレタイ見て思った。ほっとけ。

382不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:00:02.26ID:b1NFY6600
そのチーズを全て日本に売ってください。
スーパーで半額にさえなれば買い占めます。

383不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:04:34.60ID:Iv4IVvlc0
カルディのウォッシュのブードシューは売れないのか
どこにも見当たらず、後継らしき商品もない

384不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:05:50.93ID:IyPGVtyu0
余ってるなら日本に売って!!
フランスのチーズならいくらでも買う
中国産や韓国産をストップしてフランス産を!!

385不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:06:53.01ID:Iv4IVvlc0
>>350
シュンと酸っぱくてザリザリもろもろなのが苦手

386不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:09:33.57ID:IyPGVtyu0
ウォッシュも青白チーズもハードタイプもいいな

寝かせるほどに味が変わっていくハードタイプ

ハードタイプのチーズの一番の特徴は、熟成期間の長さです。最短で6か月、長いものでは5年以上じっくり寝かせてうまみを引き出します。
熟成期間によって味が変わるので、ラベルに熟成期間を記して売られることが一般的。寝かせた年月が長いほど価格も上がっていきます。

チーズは生きているんだよね、、、

387不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:10:51.67ID:7jVgUgqB0
フランスならチーズケーキですよね

388不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:12:28.97ID:y1SxIl8F0
>>3
もうカルシウム摂取のためだけと割り切ってる

389不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:14:20.17ID:IyPGVtyu0
我慢して長期熟成させたチーズを開封するあの楽しみ、、、ドキドキ感といったら

390不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:14:50.69ID:95MDG/8s0
なんでコロナだとチーズが食されなくなるん?

391不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:15:51.62ID:8PzjXQ6H0
>>247
同じチーズでも現地で買うと臭みが無くてあっさりしていることが多いぞ。

臭いのが当たり前と思っていたヤギのチーズがフレッシュでコクがあり臭くなかったのには驚いた。

専門店によると日本への輸送中に劣化して臭くなるケースが多いらしい。

392不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:21:59.46ID:obuKsOE20
TPPが始まったらチーズとバターが安くなるって話はどーなったの?

393不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:22:28.02ID:T1RxXtRb0
ヤギチーズ元年

394不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:22:35.46ID:NQkubLFC0
カマンベールとか安いならいくらでも買って食いたいわ

395不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:23:03.80ID:qXJjg3Zr0
>>288
ワンピースの隠れボスかな

396不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:23:27.33ID:PUnGF4pR0
マン臭

397不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:24:35.74ID:3yXfiJgu0
まあ、ただチーズの場合は輸送費が結構高いだろうから、ソフトチーズは関税なくても
結構本国より高そう

398不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:25:11.80ID:oG3wc4sa0
タピる→

399不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:25:25.85ID:edVpazVj0
>>172
雪印メグミルク のベビーチーズ 方がすき

400不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:26:23.37ID:hOkuUp+30
Kiriのチーズめっちゃ食ってる

401不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:32:17.90ID:WJEm1gFGO
>>350
ハズレの鯨肉とこれは無理だった
納豆やピータンは平気なのに

402不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:34:38.08ID:H2mOkOkL0
ここまでマンチーズなし

403不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:37:13.64ID:XWfSmsv50
チーズ大好きだけどコアなやつ食べ方載せといてほしい

404不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 02:38:04.89ID:4izU3Q4J0
日仏友好
ありがとうございます

405不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 03:03:13.64ID:JCKkAYwO0
ジローラモ人生最高の名言「フランスのチーズは臭いだけ」

406不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 03:03:32.68ID:wcSnnd0T0
酒宴できないワインの方がダメージでかそうだが

407不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 03:04:35.88ID:kffA08WG0
>>11
・ミモレット
・パルミジャーノ=レッジャーノ
これだけで十分だ
旨味がすごいぞ

くさいのが大丈夫なら三大チーズ
これで話のネタになる
・ゴルゴンゾーラ/イタリア
・スティルトン/イギリス
・ロックフォール/フランス

408不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 03:08:30.12ID:y/js0L4H0
スライスチーズはローラーで押し出して成形してるので
実はスライスチーズじゃないらしいぞ

409不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 03:10:03.10ID:PS9KHVEz0
チーズ大好きで1日200グラムは食べる。
スライスチーズでいうと、15枚とか食べるw
脂質をとりすぎなんだけど、美味しいからどうしても食べちゃう。

パンやパスタ、お好み焼きとか色々使ってる。
ただ、雪印のチーズとか高いよね。

海外産のチーズとかベーコンとか、関税低くしてガンガン輸入して欲しいわw

ちなみの俺の大好物は、たっぷりの厚切りベーコンをフライパンで焼いて、このベーコンを

トーストにスライスチーズ10枚と一緒に乗せて、マヨネーズ、マスタードとケチャップ塗りたくってムシャムシャ食べること。

心底幸せな気持ちになるw

高脂血症で武田薬品のロトリガって薬を常用してるけど、チーズの爆食いだけはやめられない。

410不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 03:11:24.53ID:PS9KHVEz0
あと、赤牛チーズも大好きw
あれがあると、何枚でも無限に食パン食えるぞw

411不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 03:13:11.70ID:pu7sFDn90
>>409
ほっこりしながらスレ読んでたが
現実に引き戻されて絶望した

412不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 03:14:13.24ID:SadrUiI10
税金で10倍になってるんだもんなぁ食いたくねぇ

413不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 04:41:18.29ID:FIFOsO7E0
なんだ、フランスか
身をわきまえずフランスのナチュラルチーズ時々食べるけど、おいしいよ

>>412
高いよね

414不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 05:25:01.15ID:OBA3w86M0
贅沢は敵だ
日本人なら贅沢はできない筈だ

415不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 05:36:21.04ID:r+kKXuNG0
イムって書くのやめてよ

416不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 05:52:33.01ID:L5sh683E0
高いから食えないだけ

417不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 05:52:44.21ID:L5sh683E0
イムってなに?

418不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 05:54:40.49ID:IvSsV4cB0
>>1

20世紀の直前まで糞を道端に投げ捨てるようなのがなんかいってるぜ

419不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 05:56:38.15ID:nZobAhVD0
>>11
包装しても匂ってくるチーズならなんでもok

420不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 05:57:14.05ID:nN5WxbOJ0
かーちゃんがスーパーに行ったらバターが全然入ってこないって言われたみたいだがコロナ関係あるのかね?

421不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 05:59:06.16ID:AlwC7Qn10
コロナ禍が日本より酷いフランスを助ける為に
関税ゼロで5000t輸入したれや

422不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 06:12:24.55ID:/AZ6U0oM0
フランスに住んでたらネットで取り寄せれるん?
日本で2500円レベルの800円とかなんだよねー

423不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 06:30:02.65ID:TfAwphGe0
俺は自粛中の家飲みのつまみでチーズ食ってたけどな
どんだけ普段チーズ食いまくってたんだよ

424不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 06:30:16.37ID:py1WCyZz0
>>417
フランスのことでは?
イギリスが英、アメリカが米、ドイツが独、フランスが仏 だから へん と つくり に分けて、カタカナで「イ」「ム」

425不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 06:30:58.48ID:ba6GRyiJ0
>>11
雪印

426不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 06:34:11.47ID:py1WCyZz0
最近の学生の間では第二外国語を「独語」「仏語」「西語」(ドイツ語、フランス語、スペイン語)って書かなくなったみたいだね

427不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 06:42:28.67ID:NeBOvv1u0
早く無関税にして輸入しまくれっての
日本のチーズ不味すぎて食う気にならんから関税かけても無意味だっつーの、値段じゃなく味の問題だ

428不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 06:48:57.29ID:V0bsGM3r0
日本に安く売ってくれれば食いまくってやんよ

429不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 07:24:43.88ID:k3ynQS3E0
需給に応じた適正価格になれば売れる。

430不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 07:48:17.29ID:LwBdbj0o0
日本だとコロナで家庭用チーズがめちゃくちゃ売れてる。

431不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 07:50:40.22ID:gwG3Ky5l0
ゴルゴンゾーラ好きでよく食ってるよ
あの匂いと味はクセになる

432不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 07:52:28.75ID:MlKle3ep0
嫁がフランス人で実家から大量のバターは届くけどチーズはあんまないね
バター死ぬほど食うから引くで

433不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 07:53:46.18ID:DHN2D/kh0
>>1
毎日、
チーズちくわ
きゅうりちくわ
食べてます。
ありがとうございます

434不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 08:03:25.97ID:XBGAi/SW0
フランスのワイン消費量の推移と並べたグラフないかな
料理用途のワインが分離しにくいかもしれないが
もしも飲用だけのデータがあればたぶん同じ傾向を示すんじゃないかと予想

435不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 08:09:52.29ID:N4m1Kagm0
サンタンドレ200gが1000円以下で買えるようになって欲しい

436不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 08:11:39.91ID:AM/qJVlK0
イムって何かと思った

437不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 08:13:07.93ID:5K6S5/Bn0
フライドポテト発祥の地、ベルギーで政府がポテト余る、ポテト最低でも週二は食って
てやってたな

438不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 08:56:14.67ID:ZyrjcWNB0
フランス人にとってチーズは日本人の納豆みたいなものだから
むしろ備蓄にはしって品不足になりそうなのに

439不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 08:59:07.54ID:a11ZsyM70
>>11
ゴルゴンゾーラお薦め

440不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:02:30.01ID:JcD+Yn4E0
チンカスチーズのほうが旨いしヘルシーだろ

441不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:03:27.21ID:LwqWIokR0
フランス製のチーズ店頭にあるけど高いんだよ

442不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:06:33.14ID:4pSlFGPS0
>>406
ヴィンテージ系の銘柄は後で売れるし困らないな
安いのは早く飲んだ方がいいけど

443不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:07:25.45ID:57Rlk33W0
ヨーロッパはチーズとバター、ハム類が旨すぎる

444不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:13:08.91ID:sIACWXG60
>>290
やっとわかったwwwwwwww

445不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:13:20.39ID:qVpWSaq10
> 消費者は感染が始まってからチーズに見切りをつけた

なんでだろ?

446不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:13:46.48ID:39KcOqgd0
日本のチーズは不味い。
無制限輸入したろうぜ

447不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:14:31.66ID:sIACWXG60
パルメザンてきくと森の中で息を殺してる集団のイメージ

448不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:20:53.63ID:5hm9or840
>>414
日本人のふりをするな

449不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:23:19.71ID:QlMXqFXT0
>>446
日本ってマズいプロセスチーズだけ作ってトーストかピザにしか使えないようなのチーズ商品ばかりだしなぁ....。
レッドチェダーチーズもっと入れて安くして欲しいわ。

450不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:24:25.75ID:Pn4AfbVd0
生米をフライパンで牛乳と炒めて
いい感じになったら和風だしとスライスチーズをかけて
かんたん和風リゾット美味え

451不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:27:40.55ID:NeBOvv1u0
>>450
その 「いい感じ」 をちゃんと説明してやれw

452不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:30:53.36ID:NeBOvv1u0
>>449
ナチュラルはもっとまずいからプロセスにしてるわけで
日本の気候じゃまともなチーズなんて作れないんだからチーズ造るのはあきらめて全面輸入にすりゃいい
その分バターは増産すればみんなWin・Win・Winの関係になれるのに
本当に酪農業界は何もわかってねぇ馬鹿ばっかだよ

453不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:32:50.38ID:3jkhC2As0
>>247
いろんな種類がありからハマると病み付きになっちゃうよ。
デンマークかどっかの黒胡椒塗したチーズ大好きだった。
でも日本だと一個1000円以上するの。

454不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:35:42.56ID:3jkhC2As0
>>452
そうやって、外貨を減らせばもっと輸出も出来てハッピーハッピーなんですよね。
インバウンドや貿易、投資配当、特許料などで黒字になっても、
円を外に出さないで一方的な黒字か帰るから自動的に円高になっちゃう。
相手の物も買わないと、向こうも日本のものを買えなくなるのに。

455不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 09:37:05.51ID:GquxzUri0
フランスでチーズ買ってきて食べたけど、塩効きすぎで、口に合わないの多かった
日本のクラフトチーズの方が安心して食べれるな。
十勝のカマンベールとかクラフトの切れてるチェダーが好き

456不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 10:41:56.64ID:D9l6Awj90
クラフト(俺、アメリカの会社なんだけどなぁ)

457不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 10:45:56.31ID:KNNCvpD50
>>424
>>426
イムじゃ、5ch住民以外は分からないw
仏だったら「ああ、フランスの話題か」となる

458不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 10:46:14.29ID:sIACWXG60
オートミールとチーズの相性は異常

459不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 11:16:15.46ID:PqvgB/ee0
>>281
ありがと
やっとわかったw

460不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 11:24:45.66ID:aHLwSpGd0
>>243
これコラじゃないよな?牛乳よりバターが安いなんて…

461不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 11:38:09.05ID:TfV4L9Yy0
>>460
何か勘違いしてない?
同じ生乳を
バター用で売ると74円
牛乳用で売ると117円になる
だからホクレンは全部牛乳用で売りたいって話やぞ

462不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 11:46:34.36ID:HUpAAXMr0
2年熟成パルミジャーノが冷蔵庫に1sあるけどマイブームが過ぎてしまった…

463不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 12:18:55.79ID:XJKx1lYc0
仏文化と書くと仏教なのか訳が分からなくなる。

464不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 12:35:14.68ID:6m531fmE0
やっぱり生産過剰だったのか

465不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 12:48:34.32ID:aHLwSpGd0
>>461
そういうことならゴメン
ただバターやチーズの値段が高く、今牛乳の消費量が多いのか不明瞭なのにバター・チーズへ振り分けられないのが問題だったりする

466不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 12:49:12.08ID:6m531fmE0
>>133
フランス人にとってチーズは香水みたいなもの
外出が減ればそりゃ消費は減る

467不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 12:52:06.25ID:LjIbZvMu0
4個入りのベビーチーズをめっちゃ食ってるで。酒量が増えたからな

468不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:01:40.49ID:2d7k6Bni0
プロセスチーズは
燻製作るときに肉類と一緒にいれて
スモークチーズ作るよ(´・ω・`)

469不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:13:21.89ID:TAq7QCC60
全部日本が輸入しろ
チーズなら食う

470不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:18:36.33ID:7PJ8/IDN0
フランス人要らないなら日本に送ってくれ

471不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:19:52.43ID:jVYElUNp0
余ってるなら日本が引き受ければええ
チーズに目がないのが多いで

472不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:22:03.25ID:l0REcz/r0
QBB食ってる
食べるにぼしと合うね
カルシウム摂るのには良い

473不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:24:30.05ID:WOjPAU3h0
欲しい

474不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:25:31.36ID:gcDHjMb00
日本は高すぎ、質が悪すぎ、粘土みたいなチーズやめろ

475不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:25:54.30ID:qlKIv3Im0
おお ジョゼフィーヌ…今夜は勘弁してくれ

476不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:25:54.72ID:WOjPAU3h0
>>414
ナチュラルチーズ食ったことない国の人 笑

477不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:27:13.78ID:A7cZxAyh0
いくらでも買うから送ってください
日本のチーズ不味すぎ

478不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:28:17.77ID:L2L6dF0o0
売って欲しい
日本にいっぱい入れてください

479不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:28:21.16ID:gcDHjMb00
日本の業者通さず、フランスの業者が直接
日本の消費者へ売って欲しいわ、日本業者はピンハネやるし、
ろくでもない

480不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:28:32.51ID:OhDa258B0
加工乳やチーズ、正直美味しくない
だから進んで買わない

481不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:28:51.88ID:yS9PFRnH0
食い過ぎなんだよ普段

482不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:29:00.25ID:Bq+VssE40
日本人はグルメには金を惜しまないから全部消費すっぞ
はよ輸入してやれ

483不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:29:44.71ID:VFF1leEc0
はよ!フランス産チーズ!

484不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:30:41.15ID:FNGpZLQ70
チーズが体内に感染したコロナの増殖を促進するんだろ?
今の時期に食べたがる人はいなくても不思議ない

485不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:30:45.67ID:K/ogPA+20
余ってるなら余剰分全部欲しいわ

486不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:31:30.07ID:IEAvvv+S0
食うよ!くれ!

487不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:32:32.21ID:OE9IC4eE0
普通に売ってるのに買わず、くれるなら食うって乞食かよ

488不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:32:35.41ID:8hQjVp0r0
いつ頃出回るの?安くなるんでしょうね?

489不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:32:59.42ID:k+vJwwBz0
苦しいのはどこも同じだろうに酪農製品の被害者アピールだけ目に付くのはなんでなんだ

490不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:33:27.09ID:8hQjVp0r0
>>487
輸入チーズ高いから
安くなるんなら毎日買う

491不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:34:30.90ID:vizpzKKw0
100円の4Pチーズよく食べてるわ
フランス関係ないけどw

492不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:35:10.22ID:8hQjVp0r0
とにかくいくらあっても困らないから
早く店に並べて

493不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:37:03.88ID:N7JR3MS00
チーズ嫌いだからいらん
バターにしてくれバターがないんだよ

494不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:37:14.59ID:bqjMeR680
プロセスチーズって年々小さくなってね

495不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:38:01.25ID:YmQ+g/Em0
全世界全業種共通だが、売れないなら値段を下げろ

496不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:38:41.30ID:7r4wKvRZ0
ワイ毎日チーズ食ってるで😃

497不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:38:47.55ID:3upLxx120
日本の宅配ピザは高いが頼む人多い

498不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:38:52.43ID:ZiwV1PO90
もう売られてる?

499不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:39:11.87ID:6YpTSIqe0
日本製のチーズをせっせと食べてます!

500不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:39:28.74ID:r5u+OQMh0
トランプに頼め

トランプ大統領、農産物を買い上げ生活困窮者に配付へ コロナ対策 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589085175/

501不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:39:47.55ID:co8+Pthj0
>>1
なんでキムスレなのかとオモタわw

それにしてもチーズはフランス人にとって日常の必需品ではなかったとは
驚いた

502不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:41:47.64ID:gsEqQBGB0
チーズって冷凍できないのかな?
いや冷凍ピザがあるんだからできるだろ?
フランスのチーズは旨いから大量に輸入して今の4分の1の値段にしてくれ

503不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:41:50.27ID:OXIgSwM90
TVでチーズがいいって言って貰えばすぐ売り切れだぞ

504不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:41:51.94ID:A4m4UQAv0
日本で引き受けろ
仏産なら大歓迎

505不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:42:09.75ID:3yXfiJgu0
コストコにパルジャミーノチーズ無かった!
イタリアだからか、、、

506不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:42:29.76ID:3Sw7mu7W0
フランス人って家ではあまりチーズ食べないのかね
まあ日本人も家で毎日スシやテンプラ食べてる訳じゃ無いが

507不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:42:32.55ID:yyY80FAw0
全部日本に持ってくればいい

508不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:43:23.10ID:fI4xr1wl0
フランスでチーズが余るって日本で味噌が余ると同じでありえない
外食産業と観光客向けの消費が途絶えたんじゃ
つまり過剰生産だったので昨年輸入チーズの価格下落してたが
成城石井なんかまるで値下げする気ない

509不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:43:46.31ID:RyBK6QcL0
>>50 ちょっといいスーパーなら置いてるピエダングロワおすすめ。バゲットに塗るだけで止まらないおいしさ

510不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:44:12.16ID:BCupAcp10
>>474
同意

なんでああなんだろう

511不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:44:49.49ID:6IsD74Wx0
ゴーダ系が好きなのでそれ以外はなぁ

512不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:45:21.04ID:vp/z1gYV0
>>124
日本産のカマンベールチーズも脳にいいの?

513不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:46:04.39ID:RyBK6QcL0
>>93 雪印の方がうまいよ。ためしてみて

514不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:48:06.76ID:isjEcUB60
チーズ食べたいけど高いんだよ
安く売れ

515不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:48:20.40ID:fI4xr1wl0
フランスのブリーは国産より美味しいでしょ

516不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:48:46.64ID:isjEcUB60
>>487
乞食じゃなくて当たり前じゃないか?

517不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:50:23.59ID:N6+uPc4j0
これって原産地を商標化ブランド化してる高級路線のチーズの話なんじゃないか?
パンピーは大メーカーの安価なチーズ買い込んで巣籠りしてるが外食の高級店や高級ホテルが動いていないのでそういうとこが使うブランド品が売れないという
つまり日本で黒毛和牛が売れないというのと同じようなこと

518不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:50:49.62ID:a1/OROG20
>>100 美味しいよ
ワインやウィスキーとあわせて少しずつ食べるとね

でもあれずっと食べてなくて、時に食べたりすると
軽いアレルギー症状が出たりもするね
カビ成分かの問題か

519不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:53:14.26ID:JcxPqvRJ0
チーズの母国はスイスとかイタリアじゃないの?
イタリアならコロナで印象悪いから金輪際食べない人が多そう。

520不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:53:34.48ID:kPSybcIM0
>>15
外食の消費量が下がった
日本の牛乳問題みたいなもんや
しかし、日本の業界は、チーズやバターを大量に買ってきて
日本で高値で儲けるでw

521不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:54:41.58ID:3g88kNPk0
フランス人は外食でしかチーズ食わんのか

522不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:56:19.19ID:ugJgr41L0
チーズの起源って数年後には、隣の国が主張してそう

523不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:56:54.11ID:a1/OROG20
>>514 国産プロセスチーズなら、1g1円弱の時代もあったね
そんなに大昔でもなかった
しかどんどん値上がりしたんだよ
直輸入チーズの安くて美味しいのを買ったほうがいいね、少しは高いんだけど

524不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 13:58:18.51ID:XV8XT9G/0
輸入させてください

525不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:01:41.16ID:kPSybcIM0
>>523
安くで買ったのに
こっちに入ってくると高くなっておるからw

526不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:03:52.64ID:EsqAwlmu0
ブルーチーズは天然の抗生物質として食べている。

527不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:06:43.55ID:28mqiV4b0
へぇ
発酵食品で免疫力って言いそうだけど

528不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:06:54.43ID:co8+Pthj0
>>526
納豆の方がお得だな

529不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:08:54.10ID:94EbgAFJ0
>>1
和牛といい、このチーズといい、消費が激減していると騒いでる割にはちっとも値段が下がらないのな
買って欲しいのなら値段を下げろっての
需要と供給のバランスで価格が決まるのが資本主義だろうが

530不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:09:46.83ID:Y4ATK2TC0
もう少し安ければ、もっと買うのに
日本の輸入量をもっと増やしてくれないかな

531不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:11:48.40ID:28mqiV4b0
>>107
女子会のとき
ワイン女が
オードブルで注文しやがって
死ぬかとおもた

532不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:12:08.61ID:QF1hGSjh0
店頭に生クリームとかマスカルポーネが無いんですけど。

533不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:13:01.64ID:2T0+MJBH0
外食しようが自炊しようが食べる量は一緒だろ
なんで農業・生産者は悲鳴を上げてるんだよ

534不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:13:26.02ID:xFLX09Yi0
>>247
本当にうまいチーズ食ったことないだけ
ワインと一緒で種類が多すぎてピンキリだから店で聞いたり味見して買った方がいい

535不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:13:41.96ID:a1/OROG20
>>525 関税問題などだろう
それでとうとう例の相互関税協約みたいなので
欧州産チーズなどの関税を引き下げると了承させられたそうだね
しかし段階的引き下げであって、まだ実効性を余り発揮してないんだっけか

536不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:14:52.98ID:xFLX09Yi0
>>50
ミモレットおすすめ
あと料理に使うならコルビージャックとか

537不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:15:16.13ID:Q3JGhep50
キャンディチーズ好き

538不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:17:38.65ID:xFLX09Yi0
>>256
やってみたけど結構難しい
フランス人って体が柔らかいんだろうな

539不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:17:57.11ID:YNPv1LPU0
パルミジャーノとか苦いチェダーとか
山ほど食いたい

日本のはなに食ってもベビーチーズの味しかしない

540不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:19:28.70ID:kPSybcIM0
>>535
単に輸入業者儲けたいねんってだけかとw

541不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:20:15.42ID:r4GXZDwi0
これだけ身体動かさないのに高カロリーはなー。

542不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:25:34.27ID:NoMwq5L20
ダナブルーってやつめっちゃおいしい

543不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:26:39.56ID:a1/OROG20
>>540 いや関税が高いのも確かではないかな
国産チーズを守るために、高税率設定で、実際に他国から非難されてるもの

544不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:28:58.53ID:IIDxSsts0
安けりゃもっと買ってやってもいいんだがなぁ

545不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:52:33.68ID:i77oFHdF0
>>501
フランス人は例外なくワインとチーズが大好き
但しフランスでもチーズって高くて高級品なんだよ
ワインはもうちょっと敷居が低い
必需品というカテゴリーではパンと肉と野菜にはどうしても勝てない
フランスは税金が高いから国民の可処分所得が低いんだよ
パリの街中で通る車観察したら良くわかるけど
安い車ばかり
香港みたいにロールスロイスやベンツが闊走するところはまず見ない
ダイアナはリッツホテルが手配したホテルリムジンで交通事故にあって死んだが
その時乗ってた車はベンツ190E
フランスってそういう感じの国
フランス人が偉大なところは一人独りが独自の実用的人生哲学を持ってること

546不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 14:55:24.06ID:co8+Pthj0
>>545
成る程

547不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:01:45.33ID:QBaaNIOh0
日本が輸入しろよ
際限なく食ってやるから

548不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:03:32.40ID:M6OfkmVW0
おフランス人はチーズ買い込んでそうだけど逆なのな

549不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:26:03.31ID:2QXHnYuz0
空前の仏チーズブームで経済回復待ったなし
フランスも喜ぶWinWinはよやれ

550不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:28:06.44ID:ma8GgmCo0
いつになるんだよ
航空貨物止まってんじゃないの?

551不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:33:15.85ID:Iv4IVvlc0
>>539 それな

552不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:36:31.51ID:TgYlRnvT0
タピオカとかガキしか喜ばないブームはこりごりだって
欲しいのはチーズだゴルア

553不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:39:13.40ID:IHshPyQh0
はやく

554不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:41:54.35ID:BzSmXF+30
チーズを最高に美味しそうに食べてる映像をたくさん流せば良いよ
ウジ虫ピョンピョンしてる奴に、夢中でかぶりついてる様子とか

555不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:43:51.63ID:jCr288Mx0
どこに置いてるの?スーパーの売場はいつもの国産チーズと輸入チーズも相変わらず高いままだったわ

556不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:44:24.63ID:Wh5UWI9M0
>>40
例のおせち




557不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:50:17.20ID:piuLaCGa0
仏産チーズ欲しいわ
全部買い取って気軽に国内でも買えるようにしてくれ

558不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:51:51.26ID:5fVX9LIx0
>>555
どこ?

559不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:56:42.08ID:Nhz6Xvse0
近所じゃまだまだ輸入物もメジャーな物しか売ってないな
品種を増やしてもう少し安くしれ

560不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 15:56:58.46ID:i77oFHdF0
>>557
今でもデパートとか行ったら
売ってることには売ってるけど
メチャ高いんだよな
もうちょと安くイオンとかで売ってくんないかな

561不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 16:17:41.60ID:kPSybcIM0
日本人はプロセスチーズでいいねん
災害時の事を考えたら、そちらのほうがいい

562不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 16:18:08.53ID:tcUI8R5j0
フランスなんて巣ごもり食事用にチーズバカ売れしそうなイメージだった

563不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 16:25:57.46ID:mU9JyBkt0
>>560 ベルギー産とかデンマーク産のほうが
少しは安かったりするね
小国なので、ブランド効果が働かないからか

564不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 16:37:52.94ID:cNzUNmrB0
高いしなぁ

565不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 17:12:29.47ID:lNtq7iYl0
今月中には出回るかな

566不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 17:13:59.94ID:QbIVS0Fc0
チーズ食べました。

567不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 17:14:00.68ID:4ZcEFfeP0
チーズなら、俺の股間の臭いでメシ食えるぞ。
君たちもどーかね?

568不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 17:19:10.51ID:9UHZmVB10
はよカルディ開けてくれよ
オンラインショップは使えないし

569不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 17:24:28.71ID:ugNo4sGq0
ありがたい
いつ頃出回るのか

570不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 17:35:06.96ID:qEpx6h0y0
アンアーン

571不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 17:50:27.28ID:HFHODQwJ0
ウォッシュチーズごはんに乗っけて食べたら泣くほど不味かったわ

572不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 20:27:25.65ID:tJy3rYCo0
>>570
ノンノー

573不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 21:02:22.48ID:kmnSwkQM0
チーズ臭い

574不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 21:08:04.21ID:xx5mYLVh0
乳製品なんて健康を害するだけなのに
しつこいわ

575不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 21:10:36.21ID:LaB6k/FD0
アンパンマン「チーズを食べて欲しい」

576不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 21:11:34.17ID:RUqqzJVk0
チーズの売り上げ下がるのは意外だわ
パスタ売り切れ状態だったのに

577不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 23:14:50.75ID:bXVB12g70
日本人が一番好きなチーズはゴーダチーズだしな
モッツァレラ?ラクレット?
知らんわ

578不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 23:34:48.42ID:2tVaEt2I0
ゴーダ(オランダ)
チェダー(イギリス)なんだな
日本だと、とろけるチーズにブレンドされてて
あんまり単品では食べないよね(´・ω・`)

579不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 23:46:31.65ID:OtfotgZZ0
雪印の芳醇ゴーダクラッシュとチェダークラッシュ
明治のボーノのゴーダやチェダーやモッツァレラは純粋なナチュラルチーズだぜ
あとはよつ葉がゴーダやチェダーのナチュラルチーズ扱ってるよ
ナチュラルチーズを溶かして食べたらとろけるスライスのプロセスチーズよりコクがあって旨かったぜ

580不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 23:53:25.39ID:WaxcgM4q0
単純にクラフトのモッツァレラチーズにオリーブオイルとハーブソルトかけてトマトと一緒に食うのが1番美味い
ただしチーズは小さい玉のやつじゃなくて大玉のやつ

581不要不急の名無しさん2020/05/11(月) 00:26:19.16ID:QvPd2Few0
安くしないで買え買えといわれても一方的すぎて・・・

582不要不急の名無しさん2020/05/11(月) 08:34:12.69ID:XREXkQuR0
>>578とろけるスライスはプロセスチーズだからなー
ハンバーグに使ったけど全然味気ないから次からはラクレット切って使ったよ
やっぱり本物はコクがあるし濃厚だわ

583不要不急の名無しさん2020/05/11(月) 09:39:55.12ID:yOuUFRwG0
医者なり学者なりを買収して
「チーズを食べるとコロナ予防に効果あるかも!?」って学説を発表させろよな

俺って頭いいねってよく言われる

584不要不急の名無しさん2020/05/11(月) 13:07:02.76ID:PqqoGYJN0
昨日びっくりドンキーのチーズハンバーグ食べたけど全然旨くなかったわ
あのチーズはプロセスチーズだな

585不要不急の名無しさん2020/05/11(月) 14:54:38.99ID:qi2lfIqc0
かびかび
【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」  [ガーディス★]->画像>8枚
【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」  [ガーディス★]->画像>8枚


lud20200511185329
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589024692/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【イム】コロナのせいでチーズ消費量が激減 生産者団体「チーズを食べて欲しい。母国の文化、伝統や遺産を維持するために」 [ガーディス★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【味園】大阪市中央区の商業ビル、味園ユニバースで生産者と消費者の交流企画「なにわの伝統野菜フェスティバル」 26日
【キチガイ】捕鯨団体「クジラ肉は日本の伝統的な食文化だ!このカルパッチョを食らえ!!」
【コープさっぽろ】畑からロス削減 規格外を割安に 生産者・消費者とも「納得」
【俳優・声優たちの叫び】 「収入激減、家賃が払えない。 文化がこんなに認められないとは思っていなかった」★5 [鉄チーズ烏★]
【文化】花火業界、存続の危機 新型コロナで大会中止相次ぎ、伝統継承にも黄信号 [次郎丸★]
【新型コロナ】「銀座のクラブは伝統文化、守らなければ」 クラブのママ、フェイスシールド&雨カッパの厳重装備で営業再開★2 [シャチ★]
【 #経済対策 】 #新型コロナウイルス による国内消費の冷え込みと円滑な企業経営の対策指針(関連倒産回避策と雇用の維持)
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む [樽悶★]
【新型コロナ】新潟で新たな経済団体「上越零細連」設立、地元選出現職国会議員に直接提言 MMTを支柱として、消費税廃止などを訴える [樽悶★]
農薬取締法違反 水菜には使用禁止の農薬撒き残留基準値の5倍検出回収へ ※毎日食べても影響なし・臼杵の生産者が大分で販売
【学校の掃除を先生にさせない】#尾木ママ がコロナ禍の学校生活に疑問「伝統的な子ども主体の清掃活動見直しては?」 [鉄チーズ烏★]
【社会】世界文化遺産 韮山反射炉に落書きか
【令和】安倍首相「万葉集は日本の文化と長い伝統を象徴する国書だ」
【文化】日本の産業革命遺産に登録勧告 ユネスコ[05/04] 
【政治】世界文化遺産登録、日韓協力で一致 外相会談★2
【群馬】「観光」「保存」ジレンマ 富岡製糸場の入場者激減 世界遺産初年度の半分以下
【世界文化遺産】潜伏キリシタン集落の教会、祈りの像、何者かに壊される
【🐋】商業捕鯨再開へ結束確認 超党派議員、東京・永田町で「捕鯨の伝統と食文化を守る会」開催
【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭のスーパー・ホエール」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道★2
【ユネスコ】大阪府「百舌鳥・古市古墳群」 世界文化遺産に登録決定 ★2
【葉っぱ】神社関係者らの団体、神事用の大麻の栽培を再申請「外国産では伝統守れない」
ボルシチ、無形文化遺産に ウクライナ侵攻でユネスコ  (7/1) [少考さん★]
【社会】 世界文化遺産への推薦、取り下げ検討 「長崎の教会群」 (朝日新聞)
【世界文化遺産】軍艦島石綿 除去提言 長崎大名誉教授 後藤惠之輔氏 2012年、市に報告書
【捕鯨再開】「科学的な調査捕鯨は神話」「全ての鯨は一頭のスーパー・ホエール」 日本の伝統文化への理解がない海外の批判報道★3
【韓国】「朝鮮人が強制動員された施設だ」 明治日本の産業革命遺産の世界文化遺産登録に韓国が反発[朝日]★2
【韓国】「朝鮮人が強制動員された施設だ」 ”明治日本の産業革命遺産”、世界文化遺産登録に韓国が反発★8[朝日]
【社会】奈良のシカ捕獲中止を要望 自然保護団体(兵庫県)「共存文化守って」
【AV出演強要】「ウソついてAV出演契約」 消費者団体が改善求め文書
【ラグビーW杯】「日本ではタトゥー隠して」 国際団体が呼びかけ、世界最強オールブラックスは応じる方針「日本の文化を尊重する」
【🥛】値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境 [ぐれ★]
【生産者支援へ】北海道で高級食材の道産ホタテ使った絶品給食がスタート 生徒も歓声! [ブギー★]
歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か?「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす★2 [Gecko★]
【静岡】 ゴールドラッシュ、生育良好 生産者ら、出荷前に状態確認 掛川 2020/05/23 [朝一から閉店までφ★]
ブライアン・アダムスさん謝罪 新型コロナで中国人差別的投稿 「コウモリを食べ、市場で動物を売り、ウイルスを作る強欲な奴らのせい」 [鉄チーズ烏★]
【静岡大学馬術部】「馬の年間維持費480万円が支払えないと殺処分する事になります。寄付などで助けて下さい」 [ガーディス★]
【新型コロナ】ついに国産ワクチンが誕生 遺伝子組み換え技術を使った伝統的な手法 冷蔵レベルの温度管理が可能 変異への対応も [かわる★]
【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると確認中★7
【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると確認中★3
【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると確認中★11
【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると正式認定
【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると確認中★8
【速報】米国、BCG予防接種でコロナ死が激減すると確認中★15
【東京五輪】国際医療福祉大の和田耕治教授「五輪中はステージ2維持が重要」 コロナ下の医療巡りシンポ [孤高の旅人★]
【国際交流】日米両政府、留学生増へ協力強化 コロナで激減に危機感 [misology★]
【経営破綻】米レンタカー大手、コロナ破綻 ハーツ、空港客激減 [蚤の市★]
【商品】梅干し、冬も食べて……消費底上げへ、梅花女子大生ら鍋つゆ開発
【きのこ】毒キノコ誤って食べ、5年ぶり死者 消費者庁が注意喚起 
インフルエンザ患者激減 新型コロナとの同時流行気配なし?「ウイルス干渉」の可能性も [首都圏の虎★]
【コロナ】仕事激減、バス添乗員が語る“非正規雇用”…稼働0日なら給料0円で「ただただ不安」
【コロナ】 高齢者の死者激減・・・ワクチン接種が進むドイツで起きていること [影のたけし軍団★]
【コロナ不況】「イベント自粛いつまで」 収入激減、音楽家ら悲鳴―新型コロナ ★2
【外国人実習生】コロナ禍直撃 勤務激減・在留期限切れ逮捕 制度にひずみ(北海道新聞) [ウラヌス★]
【新型コロナ】所持金30円「どう生きれば」…仕事も激減、困窮のネットカフェ難民 [七波羅探題★]
【新規感染者数が激減】 コロナワクチン接種が進むイスラエル [影のたけし軍団★]
【新型肺炎】コロナウイルス対策が功を奏し、インフルエンザ患者数が激減。栃木県内では前年比6分の1に。予防策継続呼び掛け
【新型コロナ】東京の感染者 “激減”にネットで戸惑いの声 「急に減りすぎじゃ…」★6 [ボラえもん★]
【消費増税対策】コンビニの店外のベンチで食べても「イートイン」。軽減税率の対象外。国税庁★3
【TPP】オバマ大統領「日本の牛肉は本当に高い。日本の消費者にもっとオレゴンのステーキを食べてもらおう」★2
【経済】消費税上がったのに…コロナの影響で税収2兆円減 ★3 [ばーど★]
【料亭】福岡市清川の老舗料亭「三光園」来月末で閉店、94年の歴史に幕。新型コロナで客足が激減 [記憶たどり。★]
【終焉】日本、コロナで出生数激減! 前年から9.2%の大幅減 年間出生数、絶望の80万人割れへ! [ネトウヨ★]
反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 ★2 [Hitzeschleier★]
【英国】 ロンドン 「マスクをつけた人がほとんどいない」・・・感染者数や死者数の激減の裏にコロナワクチン接種作戦★2 [どこさ★]
米国の合法大麻売上は年間1.9兆円に、コロナで消費量が増加 違法大麻の取り締まりも追い風に [ごまカンパチ★]
【悲報】経済学者「コロナのせいで経済が停滞したは正確ではない。その前の消費税増税から停滞してる」
04:24:26 up 31 days, 5:27, 3 users, load average: 27.46, 55.15, 68.46

in 0.11449909210205 sec @0.11449909210205@0b7 on 021318