◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム? [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588989784/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1⌒(・×・)⌒ ★
2020/05/09(土) 11:03:04.27ID:O0HYWT1O9
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
2020.05.09

昭和の時代には子供たちが集まっていた「駄菓子屋」は、現代ではほとんど見かけなくなりました。1枚の10円玉が宝物だった時代の懐かしい思い出を振り返ります。

10円の使い道を真剣に考えた

30年以上前には町のあちらこちらに存在した駄菓子屋は、いまやあまり目にすることはありません。ほんの数坪の小さな店内にはお菓子やおもちゃがずらりと並び、わずかな小遣いで何を買おうか、子供たちを真剣に悩ませたものです。社会での生き方の第一歩を学ぶ場であった子供たちの社交場、駄菓子屋を、ライターの早川清一朗さんが回想します。

* * *

今、財布の中に入っている10円玉を数えることはありません。しかし40年近く前には、ちょっとしたお手伝いでもらえた数枚の10円玉は、まさに宝物でした。10円でフィリックスガムを買おうか、20円で『ガンダム』のシールを買おうか、それとも30円でベビースターラーメンを食べようか、真剣に悩んだ日のことを、ふとしたときに思い出します。

思えば駄菓子屋での日々が、買い物の仕方や我慢といった、社会に出ていくための基礎の基礎を、教えてくれた気がします。目の前にどれだけ欲しいものがあったとしても、お金がなければ手に入れられないのです。

お金がない。でもあれが欲しい、これが欲しい。どうしよう、お母さんに小遣いをねだろうか。お手伝いをしてお駄賃をもらおうか。空き瓶を拾ってきて公園の水道で洗って、酒屋さんに持っていこうか。知恵を絞って頑張って、どうにか手に入れた数十円のお金を握りしめて駆け込んだ駄菓子屋で、ベビースターラーメンとガンダムのシール2枚を買ったときの高揚した気分は今も忘れられません。もう、その駄菓子屋はずいぶん前に駐車場になってしまいましたが、今でもその前を通ると、あのころの思い出が鮮明によみがえってきます。

スーパーボールのくじ、アイドルのプロマイド、爆竹、銀玉鉄砲、シール、ベーゴマ、めんこ、くじ付きガム、モロッコヨーグル、すもも漬け、さくら大根。店の隅や、前に置かれていたインベーダーやパックマンの筐体にしがみつくようにして夢中でレバーを操り、友達と無邪気にはしゃいでいたあの空間の記憶は、普段思い返すことはなくとも、ふとしたきっかけであふれ出る、宝石のような思い出となっているのではないでしょうか。

そんな駄菓子屋ですが、発祥は江戸時代だと言われています。

1800年ごろに日本で本格的な砂糖の生産が始まり、砂糖菓子が一般的な存在となりました。このとき白砂糖で作られた菓子が「上菓子」とされ、黒砂糖で作られた安価な菓子が「駄菓子」とされていました。代表的な駄菓子としては、ひえ・あわ、麦、クズ米などを飴や黒砂糖で固めて作った「おこし」や、カルメン焼きが楽しまれていたようです。

明治時代になると、子供用のおもちゃも扱う駄菓子屋が登場するようになります。その他にもうちわ等のちょっとした日用品も売られており、雑貨店としての性格も持っていたようです。今も代表的なお菓子として親しまれている森永のミルクキャラメルは1899年(明治32年)ごろから販売されており、当初は1粒5厘でバラ売りされていました。

その後、駄菓子の種類はどんどん増えてきますが、1941年(昭和16年)の太平洋戦争勃発による物資不足で駄菓子の生産は中断。1949年(昭和24年)になり、ようやく物資の統制が解除され、第一次ベビーブームの流れに乗り、駄菓子屋は一気にその数を増やしていくことになります。

ナマイ商店の棒きなこ飴や明光製菓のこざくら餅、カクダイ製菓のクッピーラムネ、松尾製菓のチロルチョコ、やおきんのうまい棒などのヒット商品が次々に登場し、ゲーム筐体なども置いて時代に対応して子供たちの居場所でありつづけた駄菓子屋ですが、昭和末期以降はさまざまな逆風にさらされます。特に大きなダメージとなったのは、1989年(昭和63)年に導入された消費税です。一つ一つの品物が安く、薄利多売の商売を行なっていた駄菓子屋にとってこの負担は致命的で、多くが閉店を余儀なくされます。

続きはソース
https://magmix.jp/post/27595

10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
2不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:03:17.64ID:NsZmt6PI0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
http://nexx.serveusers.com/newsplus/1588661620.html
3不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:05:00.94ID:cWMPmIXI0
おじゃま星人ナルトくん
4不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:05:34.36ID:DcDLfsTs0
>カルメン焼き

カルメル焼きじゃね?
5不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:06:28.36ID:MyuqFwZU0
>>4
カメルーン焼きだろ
6不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:06:41.92ID:4b0Epimd0
黒砂糖が安価だったのか
7不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:06:50.63ID:7K3ds83i0
かんしゃく玉20円だっけ
8不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:07:04.91ID:fedIsmZT0
ヒモ付きアメとかヨーグルとかのしいかさんとか
9不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:07:34.29ID:6yDQ+9tK0
50えん

赤い袋に入っていた
ウルトラマンカードを集めていたな
スタンプブックの表紙がレッドキングだった記憶
10不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:08:03.73ID:/4L6mRfk0
もんじゃにベビースターときな粉棒を入れる

>>1
>カルメン焼き
地方独特の呼び名かな?
一般的に軽目焼やカルメラ焼きと言われる
11不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:08:32.03ID:n0sGGDBy0
>>4
東京はカルメ焼。
12不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:09:16.49ID:L0Jg3Ype0
ビッグカツが出たときは衝撃だったよな
駄菓子の革命だった
13不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:09:21.95ID:eSXyc+p70
カルメ焼きだな
理科の授業で実験で作って取り合いになる
14不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:09:39.24ID:7yAVLigS0
5円チョコって今もあるのかな?
すべてがなつかしいや
15不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:09:51.37ID:vLzjF6np0
入り口のゼビウスやるわ
16不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:09:56.11ID:eSXyc+p70
>>12
おかずになるもんなw
17不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:10:02.77ID:fBMj4hvS0
アマノのガンダムシールは20円だ。
10円じゃ買えないんだよ・・・・。
18不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:10:28.65ID:igX9rOMf0
ネオジオ筐体は新しいな
うちのころは20円のガチャガチャだった
19不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:11:01.43ID:DcDLfsTs0
>カルメン焼き

高峰秀子が焼いてるとこ想像したわ
20不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:11:20.90ID:GYv9IVvP0
五円があるよという激安チョコ
21不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:12:08.17ID:OVoK6pCt0
ベビースターよりラメックだよな。

>>9
二冊コンプリートしたな。表紙に一枚目貼るのだが、ミクラスだったような。
ダブりの束が箪笥から出て来たよ。
22不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:13:25.81ID:K4DcSaSv0
五円があるよチョコなら二つ買える
ベビースターは20円
ベビーコーラも20円
ジャンプサンデーマガジンチャンピオンを全部立ち読み
今思うと幸せな時だったな
23不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:14:14.54ID:xoCUGp1J0
たとえ小学国低学年児でも「10円を宝物」と思う世代の時代にはまだガンダムは放映されていない
24不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:14:24.09ID:5CyPKhQw0
たこぶえ
25不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:14:51.52ID:nKvTLDj/0
あぁ、あれフィリックスって読むんだ
ずっとフェリックスだと思ってたよ
あのガムのキャラクター、猫だけど顔はミッキーマウスっぽかったな
多分、元々はミッキーマウスのパクリキャラクターだったと思う
26不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:15:01.90ID:UPIwhrMp0
爆竹、かんしゃく玉、ロケット弾、うるさいもの売ってたな
27不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:15:04.03ID:gsY6Kv+20
今思うとあのへんのガンダムのくじ全般、きちんと版権クリアしてたんだろうか
28不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:15:06.62ID:9SrIqTM70
マルカワのフーセンガム
酢ダコさん太郎
コスモスのガチャガチャ……

何もかも懐かしい
2950歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2020/05/09(土) 11:15:09.73ID:aysvTrhL0
俺は、5円チョコとか、夏はたまごアイスばっかり食ってたな
ところでたまごアイスのゴムって、あれコンドームか????

取り合えずコレが置いてない駄菓子屋は、駄菓子屋を名乗ってほしくない
●5円チョコ 10円ガム
●うまか棒 ビッグカツ
●紋次郎イカ  意味不明な銀玉鉄砲w
30不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:17.55ID:jlrdUHmt0
当時の駄菓子屋って、経営的にどうなの?ちゃんと儲けなり出るの?
31不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:18.28ID:jlIKmNR+0
すももは飲み物
32不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:18.50ID:Z/EYcGDI0
意外とタンパク質多めで子供の成長に欠かせない栄養が入ってた。
魚介類加工品とかヨーグル、きな粉の物とか。
33不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:20.54ID:wOh1/0LD0
じじいホイホイスレ
34不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:24.06ID:eSXyc+p70
ガムはみかんガムが好きだった
桜餅も美味しい
ブタメンとカツを買ってカツラーメンにするのがご馳走
もんじゃ焼きはお小遣い支給日だけ
35不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:27.71ID:K4DcSaSv0
ヤマトとガンダムは同時期でヤマトの方が子供には人気があった
36不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:32.61ID:32A4wsuK0
インディアンマークの風船ガムはどこのメーカーだったんだろ
37不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:34.65ID:OVoK6pCt0
ガチャガチャは一円入れてパワーでハンドル回すとかやったな。
風船ガムは当たりが出ると大玉貰えたっけ。
38不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:37.00ID:Kjy6d9Wv0
>>16
え?(´・ω・`)
39不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:16:53.11ID:D9G0Ty9g0
>>23
しかもこれって多分、騎士ガンダムとかがいた世代の話がごっちゃになってる
40不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:17:00.54ID:eSXyc+p70
>>29
おっぱいアイスか?
41不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:17:00.56ID:6yDQ+9tK0
>>21
それ!ミクラウスを表紙に貼るの!

どうしてもコンプリートできなくて
数枚、送ってもらった記憶がある
42不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:17:11.44ID:ouYY3psi0
箱形のガチャみたいな10円ガムを毎回かってたな。MAXで100円の当たりが出る奴
43不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:17:20.73ID:XQ0bbLOm0
ストローの中に苦い味のゼリーが入ってるやつ
見た目で欲しくなって買って食べていつも後悔してたw
メロンソーダのパウダーとか美味しかったな
44不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:17:36.59ID:D9G0Ty9g0
ここから
だがしかしスレ
45不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:17:41.45ID:eSXyc+p70
>>38
ブタメンとビッグカツでご馳走やん?
46不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:17:53.89ID:uwf2+9TK0
今は10円では買えないから一応経済成長してると言えけど、
それでも1円玉の必要性はまだあるから30〜40年の経済成長は微々たるもんだな。
47不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:17:57.50ID:8spgPkWd0
お菓子買うやつと俺みたいにおもちゃ買うやつに分かれたな
俺はブーメランとかプロペラついてる飛行機とか買ってた
48不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:18:19.99ID:GYv9IVvP0
遠足のおやつ300円分買うときのワクワク感が懐かしい
49不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:18:39.82ID:/k5/VeSB0
40手前だけど初めて駄菓子屋行った時は5円があるよより安いチョコ売ってた気がする
50不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:20:46.90ID:Kg6dDUur0
>>1
この前蒲焼さん太郎を買おうとしたら12円になってたわ
知らない間に手の届かない存在になっちゃったな(´・ω・`)
51不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:20:50.17ID:tdhZeD080
>>1
森永キャラメルは駄菓子じゃないよ。
「ヨーグルト」とあるけど「ヨーグル」の間違い。
編集者もイラストレーターも解ってないんだろうね。
52不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:21:59.22ID:L0Jg3Ype0
昔のガキはみんな銀玉鉄砲にダンゴムシ入れて撃ってたよな
53不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:22:13.76ID:Kd5gJBGI0
【愕然】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwww
http://yffd.acstechs.net/tn?ltl26bl/d47d54ajqce.html

【画像】この女の子の水着姿が完全に男から搾り取りに来てる件wwwwwwwww

http://yffd.acstechs.net/gx/?c4t4zf/g05z4ceaty2.html
54不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:22:17.87ID:stTs0CyX0
オッサンになると

銀歯取れるから

ガム無理www
55不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:23:08.35ID:OCJ03n8p0
>>30
子供が多かったし文房具も扱ってた店もあったり。
56不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:23:29.08ID:M81OdPs/0
串カツ食いたい
57不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:23:35.24ID:n0sGGDBy0
マルカワの10円ガムは大箱の頃の一番手前の左端に当たりが入っていた。
どんど焼きは、何となく他のやつより量が多いやつが高確率で当たり。
58不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:23:38.70ID:KC8cr5Cj0
楽しかったよなあ〜100円で楽しかった! 
俺はパチモンのガンケシとシール集めてた
そんで姉ちゃんがお菓子半分俺にくれてた!
だから姉ちゃんが死んだとき俺が墓は建てた
59不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:25:08.09ID:C9bNLn0U0
ガキの頃よくヨーグル食ったな
今思うと全然安くもうまくも無かったのに
何であんなもの好きだったんだろ?
60不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:25:18.33ID:vhoIg/PV0
100円くらいで大きなガンダムのシール付いてるガムあったよね
20円のは知らない
61不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:25:38.43ID:tIzyt8/90
フィリックスガムとマルカワのフーセンガムがくじ付きで毎回買うの楽しみにしてたな
でも当たってももったいなくて当たりくじ貯めまくってた
そのうちどこかにいってしまったけど
62不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:25:49.20ID:iRHzSPe10
良い時代だったな
あの頃に戻りたい・・
63不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:25:58.88ID:VOJ0P7gy0
298の詰め合わせより10円を30個がデフォ
64不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:27:13.55ID:lLqjQVWc0
マルカワのほうが味が濃くて好きだったな。
65不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:27:22.64ID:/k5/VeSB0
>>47
飛行機も手で投げるやつとゴムにひっかけて飛ばすやつとゴム巻いて飛ばすやつで悩んだ記憶
66不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:27:24.30ID:vhoIg/PV0
カレー味のガムもあったよね 20円くらいで
今思えばキワモノのような気もするけど割と買ってたな
67不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:27:34.95ID:W5ry7Uq10
仮面ライダースナックっていくらだったんだろう
68不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:27:46.54ID:wNUhlGqw0
1枚20円の大判フライドコーンが食いたい
会社が無くなってもう売って無いんだけど、死ぬまでにもう一度食いたい
69不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:27:54.11ID:D8uV4TB60
>>1
ゆめタウンに
駄菓子屋ちゃりんこ
ってのが入っていて
イオンモールにも進出した。

コロナでどうなったかは
知らないが。
70不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:28:00.26ID:wSmid20p0
パチンコ台が置いてあって10円入れて入賞するとガムが一枚出てきた思い出
71不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:29:18.22ID:OCJ03n8p0
粉ジュース買って粉のまま舐めてた記憶
72不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:29:46.55ID:etvxZToC0
駄菓子屋と模型屋はチョンばかりだったなあ
(´・ω・`)
73不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:30:16.28ID:kkLx8dUi0
コロコロ、ボンボン読みながらの駄菓子は至福だったな。
74不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:30:21.72ID:jlIKmNR+0
カールが食べたくてもカールは高級品で買えなかった
75不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:31:16.60ID:3OByV5iA0
昔は、どこかで拾った空瓶持ってくと10円貰えた
あれはあれで良い時代だった
76不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:31:37.72ID:aeee22D/0
とうとう田舎の実家近くの駄菓子屋が閉店した…
今の子は駄菓子屋すら無くなっちまって不憫
77不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:32:05.59ID:snXE4tsc0
大人買いに憧れて大人になって箱で買ったけど
一周回って300円の制限かけて選ぶのが楽しいと気付くんだよ
78不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:32:12.96ID:0yaKaPcX0
酢イカを大人になってから大人買いして思う存分食った。赤い蓋の入れ物に入ってるやつ。
79不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:32:20.53ID:9CaG/jnH0
>>50
スーパーでワンカップ大関をカゴに入れた爺さんが大量買いしてた
80不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:32:20.76ID:Vj6VEvHc0
┏( .-. ┏ ) ┓【世界樹殺し🍃】


*お台場フジテレビ、SF Apple等に

私と地球、そして世界樹(世界時計)との
リンクを外せと云ってるのですが

私が死ぬまで外せないとか云ってるんです

古代のテクノロジー
且つタイムマシン上の世界(消滅)での設定なので
リンク外す等の設定変更が不可能とか…

--

*リンクを外せないなら

お台場フジテレビ、SF 巨大IT企業三社
ワシントンD.C.(ペンタゴン)を、消滅させるしか
(全世界の量子サーバー破壊)

世界中を崩壊から救い出せない… tg9
81不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:32:35.54ID:F/lVGdH90
ここは俺に任せろ。
82不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:32:40.46ID:Uh1MyjFH0
粉をつけながらなめる飴が好きだったわ
ペロジューって名前だったと思う
83不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:32:53.24ID:q1mK1KSt0
20円!?これじゃ何にも買えないよぉ!
84不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:33:15.50ID:snXE4tsc0
>>71
コーラ味の粉なぁ

遠足に持っていくのにジュースを入れるか固形おやつにするか悩んだもんだ
85不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:34:06.93ID:OVoK6pCt0
>>41
そして最後がサイゴを貼る様になっていたような。

鉄輪を巻いた喧嘩独楽を買ったりしたな。
五円のチョコって麦チョコだったっけ?
ゲームは10円入れて弾く新幹線ゲームだな。
この手のゲームってクリアするとガムが出て来たよな。
86不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:34:29.09ID:9SrIqTM70
>>75
ペプシの大瓶が30円とかだった
87不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:34:39.31ID:wPn/VYUB0
酢イカとビッグカツと桜大根は酒のアテにもいいんだよ
駄菓子バーに行って存外にうまかったな
今はAmaでサラミバーを箱買いしてる
88不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:35:21.76ID:UwMBrTBy0
>>25
ていうかアメリカのキャラクターでフィリックスってのがあってだね
それを模倣して、ウォルト・ディズニーがパロ映画「しあわせウサギのオズワルド」を作ったら
フィリックスの版権元から怒られて、
「いやウチのは猫じゃないですから。ネズミですから」って言って
耳の部分をちょっと長くしたのがミッキーマウスなのよ ミッキーはパクリからできたキャラ
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
ついでに言うと田河水泡「のらくろ」もフィリックスのパクリ派生
89不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:35:24.95ID:rULnILCv0
コリスのあたり付きのガムだな
意外と当選確率高くてよく買ったなぁ
90不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:35:29.15ID:lBlth9Eo0
食い物だけじゃなくて、指でけむり出すのもあったな
91不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:35:43.05ID:nKvTLDj/0
>>59
さくらんぼ味や青りんご味の爪楊枝で取って食べる餅や
うなぎさん?みたいな名前の薄いお菓子も何がよかったんだ?って今は思う
あとポテロングもまずい
92不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:35:53.51ID:xp4uYzcr0
サヤ師がかわいい
93不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:36:14.13ID:xdadmjgF0
>>4
カリメロだろ
94不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:36:52.30ID:kkLx8dUi0
>>75
ガラスケースの冷蔵庫に入った瓶のコーラ買って冷蔵庫に付いてる栓抜き使ってその場で飲んだあと瓶を返却すると10円返却だったな。
95不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:36:56.62ID:/4L6mRfk0
空き瓶と王冠の内側に付いてるくじは、子供たちの貴重な収入源w
96不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:37:44.96ID:+85u0o+R0
イカ味のガムまずかった
97不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:37:47.81ID:52HWqHUD0
喉乾くの嫌で水飴ばっかり買ってたな!皆はうまい棒とかキャベツ太郎とかイカ食ってたなぁ!でチューペットみたいなソーダ買って飲んで喉乾くループw
98不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:39:26.53ID:DoV9UG6C0
ぼくはみんなを横目に指から煙のしか買ってなかったです
99不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:39:27.52ID:Xw/ZlVAV0
>>90
うわあ、なついwww忍者ごっこなwww

紙石鹸もあったよなあ
コロナの今なら需要大アイテムだわ
100不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:39:29.96ID:OVoK6pCt0
麩菓子も良く食ったな。
デカイからお得感があった。
101不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:39:41.76ID:8eUvlxxE0
>>44
では無いようだが?
102不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:40:32.15ID:y5t88Q9x0
5円のアメもあったよな。パインアメみたいなドーナツ型で、上からぶら下がってるのを1個取るやつ。
103不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:40:48.94ID:DbrCr4Bc0
仮面ライダーカードを取った後のスナックだけが、用水路に大量に捨てられてるのを見つけた時の、言葉に出来ない悔しさと哀しさを忘れられない。
104不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:41:38.04ID:wtAv5TE60
でも今はスーパーで駄菓子コーナーがあるから
そこで買えるし
105不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:42:01.22ID:4Py7IIL40
菓子のくじ
くじを引いてカレンダーみたいな大きさの紙に貼ってある菓子を取るやつ
1回30〜50円くらいだったような
106不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:42:04.99ID:MUzFc3/B0
>>1
フィリックスガム?は通称「のらくろガム」だった
子供心にこれパチモンのヤヴィい奴なんだろうなーて思いながら買ってた思い出
107不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:42:16.86ID:RizL0MCT0
>>1
この時代の人間は心が豊か。
今の時代は心が荒んどる。
108不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:42:28.35ID:zP568Rbf0
紙袋にスコップ1杯入れてくれる
一口サイズのカレーせんべい好きだったな
109不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:43:04.82ID:OVoK6pCt0
>>90
おばけけむりだね。
110不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:43:31.92ID:nMMAZMud0
桜餅なんだよなぁ
111不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:43:43.95ID:MUzFc3/B0
ねるねるねるねが出る頃までが黄金期
112不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:44:17.92ID:+i80XGAs0
ニッキ味の紙のお菓子5円。
甘納豆のあてもん10円。
ぼんち揚げを小さくしたパチもん1ケ 1円。
@吹田市 50年ぐらい前
113不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:44:33.10ID:6L6abe0E0
ロッチのビックリマンシールの「チ」の字をカッターで削って「テ」に加工して低学年騙してたわ
114不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:44:44.70ID:MUzFc3/B0
>>90
サソリが入った紙袋とかもあった
115不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:45:03.83ID:nKvTLDj/0
酢だこさん太郎やよっちゃんイカもまずかったな 

3つ入りのガムで、その内の一つだけ他のより酢っぱいっていうのがあったんだけど、
酸っぱいガムのほうが好きだった
116不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:45:20.62ID:n0sGGDBy0
ガム噛みながらチョコを食うと、ガムが溶けて無くなる。
117不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:45:27.58ID:sgy/lIvq0
あわ玉があの大きさで10円だったのでよく買ってた
118不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:45:39.42ID:daGys+yi0
>>12
たまに大人買いと言うか通販でパックの買ってるわw
119不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:46:42.64ID:8nHoCc1V0
>>1
小さい封筒状の袋がこういうふうに束になってて
中に2cm×3cmくらいのマグネットが入ってて
自分で好きなところからその袋をビリって引っ張って取るやつ好きだったわ
聖闘士星矢とかガンダムとか種類がいくつかあった。
あれなんていうの?
120不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:46:51.88ID:1zehWTTH0
マルカワだったかな?
四個入りのフーセンガム
あれは箱のどこかの角1列が全てアタリになっている
121不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:47:39.08ID:MUzFc3/B0
空き瓶さがしてきて換金したの懐かしい
今の子供だとこういう幼い頃の記憶とか何になるんだろうな
122不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:47:47.33ID:8Nua+Dil0
カードダスでキラが出るかどうか祈ってた思い出がよみがえる
123不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:48:09.45ID:3OByV5iA0
お金が無いから、人がやってるアーケードゲームを後ろから眺めてたな
しょっぺぇ思い出だ

今思うと非常に無駄な時間の捨て方と思わなくもないが、
YouTube見てるのとそんな変わらんか
124不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:48:23.18ID:5Qng1dUj0
そういえば昭和中期の駄菓子屋って昔歓楽街に売られた娘が年期明けて始めた店が多いってマジだろうか?
125不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:48:31.35ID:OCJ03n8p0
>>99
紙石鹸、女子が集めてたな。
ウルトラ怪獣の消しゴムでトントン相撲やってた。
ゴモラとかレッドキングとか尻尾の長い三角形体型の奴が強くてウルトラマンやバルタン星人は雑魚。最弱はカネゴンだった。
126不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:49:32.52ID:diI1DAf+0
カレーせんとしょう油せんを一枚ずつ
127不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:49:45.77ID:kRwouuDX0
破壊力抜群の2B弾。
あれで遊んでいた子供の頃、今じゃ考えられない。
128不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:49:46.07ID:uTNshw7k0
ポテトフライが3枚20円から4枚30円になったときはショックだった
129不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:50:25.22ID:OVoK6pCt0
紐引っ張って取るあんこ玉とか。
どんど焼きは一辺に口に入れるとボール紙の当たりも食ってしまったり。
ハートチップルも良く買ったかな。
粉ラムネを一気に食ってむせたり。
130不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:50:45.71ID:68E6o68M0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
131不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:50:57.89ID:IzSqWZZG0
>>26
あの火薬の匂い、たまらんのよ
132不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:51:03.61ID:diVwWHUT0
ガンダムシールってなんだ?
133不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:51:13.26ID:4Py7IIL40
ビックリマンチョコでシールだけ抜いて捨てる奴がいて学校から禁止令出たな
あと偽物もだいぶ掴まされた。ビックリマンチョコは「ロッチ」で
ガンダムのカードダスはジオンのマークが一部分だけ変だった
134不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:51:17.12ID:QktIhx940
クソガキだった昭和時代、老夫婦の駄菓子屋が近所にあった。
冬場はアイス売れないから節約のためにアイスケースの電源止めて少量だけ台所の自宅用の冷凍庫から「どれがいい?」と、数種類見せられてたw
アイスケースの故障で1度溶けたアイスをやはり自宅用冷凍庫で再凍結させたアイスを値引き販売もあった。
袋ラーメンをお使いで買って帰ったら、袋の端がネズミにかじられて破れてて店に交換に行った。
交換されたラーメンの袋もかじられてたw
でもこういうアバウトな所こそ昭和の老夫婦の駄菓子屋の魅力w
本当に子供のオアシスだった。
今、ああいう小汚い、少々不衛生でも店の老夫婦が近所の子供たちの顔を覚えてて悪ガキとかにも優しい眼差し向けてくれる心の安らぐ店が無いのは寂しいな。
まあ、田舎のコンビニは大手チェーンでも店員さんが気さくに話しかけてくれたり、温かさを感じる店はあるね。
135不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:51:25.05ID:Zlnd9ccR0
>>78
めちゃめちゃ欲しいわ
あのプラ箱で売ってんの?
136不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:52:00.60ID:Q5f/0XFK0
BIG1ガム
137不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:52:26.96ID:2Khsi3EB0
俺は子供の頃からシールの価値がわからない。
ただの紙だろ
138不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:53:03.92ID:gwzRtUdR0
【懐かしい】駄菓子名鑑【180種以上】
https://matome.naver.jp/odai/2146095180069103601
139不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:53:07.61ID:DaeF97cv0
>>43
あれって色は赤とか緑だから、かき氷シロップの味のイメージだけど、実際にはニッキ味なんだよね。
140不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:53:52.10ID:Zi0UnBQk0
>>15
ゼビウスって聞いた瞬間にあのブラウン管モニタにタイトルが焼き付いたデモが脳内を流れたわ
141不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:54:00.36ID:/k5/VeSB0
>>88
オリジナルキャラじゃないと知ったと同時にちゃんと版元から許可受けてると知って驚いた
142不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:54:06.70ID:u8kEc6JE0
近所の駄菓子屋のババァはくじ引きの一等と特賞はあらかじめぬいていたっけな。
143不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:54:08.47ID:do+NZLi60
ストロー寒天は2本で1円だった
1本50銭
144不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:54:14.69ID:QktIhx940
50円のガチャガチャで、『はずれ』の玉が出て来てそんだけのやつがあった。
友人の弟はそれが出て泣いてたw
俺は100円ガチャガチャでキン肉マンのジャンボキン消し当たりが出て、めっちゃテンション上がって店内に交換に入ったら、
今キン肉マンの在庫無いからと、代わりにバルタン星人(在庫の中で1番マシ)を仕方なく選んで涙をこらえて家路に着いた。
145不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:54:25.69ID:nKvTLDj/0
>>88
ありがとう
じゃあ逆にミッキーのほうがパクリなんだ
フィリックスってガム以外の商品でも見たことあるけど、ミッキーより昔からあるなんて驚いたよ
146不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:54:45.38ID:YYXL0BU+0
駄菓子屋にゲームあったよなww
餓狼伝説が30円だったかな
ミニドリとあんこ玉とエビセンに梅ジャム塗ってベビスタで食いながらやってたわ
147不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:55:19.52ID:wSmid20p0
今行ったら何を買うんだろうな
148名無しさん@1周年
2020/05/09(土) 11:55:37.20ID:8JlB3tcw0
紙の袋に入ったカードダス的なモノとか懐かしいなぁ20円だったっけ?
カードダスガチャが登場した時はセンセーショナルだったなぁ
149不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:55:55.24ID:QktIhx940
地元の個人スーパーが初代ファミコンを店先に2台並べて、ワンプレイ50円だった。
当時小学生の俺らの間で話題になって遊ぶ奴も多かったが子供たちが屯してると、学校から禁止令出た。
150不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:55:57.24ID:zP568Rbf0
>>135
ドンキホーテで売ってる
151不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:56:00.64ID:OVnJ3CJs0
ライスチョコ
152不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:56:30.57ID:TrYIMVVk0
>>88
セガのソニックも似てる
153不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:56:58.95ID:3OByV5iA0
俺もビックリマンシールはあまり価値が分からなかった
チョコの方が好きだったわ

なめ猫免許証はなぜか強烈に惹かれたが
154不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:57:41.58ID:/4L6mRfk0
箱にボタンがあってそれを押すと色付きガムが出てくるクジ
155不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:57:47.07ID:daGys+yi0
そういえばJリーグチップスも駄菓子に入るのかな?
昔駄菓子屋でカードが束になって置いてあって、
買った人がそこからカード1枚とる仕様だったんだけど
レジから見えにくい位置だし俺は試されてるのかな?て思ったわ
案の定数日後にクラスメートが盗んだとか噂に
あの頃はカードが宝に見えてたな
156不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:58:03.97ID:8trPUaCh0
きなこ棒
157不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:58:07.61ID:YYXL0BU+0
>>153
なめ猫ww年代爺過ぎたろw
158不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:58:07.74ID:Dxpt8ZTA0
フィリックス・ザ・キャットとかトムとジェリーとかチキチキマシーン猛レース、アメリカからのアニメ三昧で日本人の子どもは洗脳されて育った
ドラマも名犬ラッシー、わんぱくフリッパー、奥さまは魔女、ルーシー・ショー、OK牧場、コンバット、サンダーバード
アメリカによる日本人洗脳テレビで映画もハリウッドばかりのアメリカ植民地化
159不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:58:12.45ID:dLH//w/m0
とりあえず、大吉ガム
160名無しさん@1周年
2020/05/09(土) 11:58:40.82ID:8JlB3tcw0
>>120
チョコバットは手前の下、奥の下が当たり確率大
最初に当たり入れてその後ハズレ入れるんだろうね
これ国家機密並の情報だから拡散するなよ
161不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:58:53.18ID:QktIhx940
個人百貨店(雑貨店)で、田舎だし本来おばさん層くらいしか行かない店なんだが聖闘士星矢の細長いシールとか、タトゥーシールとか、その他1枚20円〜と格安で中身見えない袋入りで売られていた。
小学生の間でそれが話題になって友人達もわりとよく買いに行ってた。
162不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:58:56.98ID:DaeF97cv0
>>142
で、最後に1等が残っちゃってオバちゃんが、このくじ引き不良品だ〜なんて俺ら子供に小芝居するんだよ。
163不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 11:59:17.69ID:feXZh+/g0
カードダスとは別のドラゴンボールのカードを買ってたっけな
1枚ずつ袋に入ってるやつ
164不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:00:03.14ID:QktIhx940
小学生時代にビックリマンチョコを何度か箱買いする強者がいて、未開封の箱ごと学校に持って来た時は開封の儀が大盛り上がりだったw
当時1つ30円だったなぁ。
165不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:00:05.12ID:zN03kx7a0
10円で買い物が出来たという衝撃
166不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:00:17.69ID:tWII1zqZ0
指で擦ると煙でるやつ
167不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:00:18.64ID:YYXL0BU+0
20円ガンダムカードダスなつけーw
168名無しさん@1周年
2020/05/09(土) 12:00:20.57ID:8JlB3tcw0
>>154
あったw二個出てきちゃった時の対応でその駄菓子屋のホスピタリティが分かるな
169不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:00:26.41ID:nfb5fNO40
>>153
なめ猫の頃のビックリマンシールってなんだったっけ 天使対悪魔はそのずっと後だし
170不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:00:49.15ID:dLH//w/m0
>>132
名場面?がシールになってた
裏によくわからんサインがあるとアルバムが当たった
171不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:00:57.29ID:fJXsb+8x0
学校に1人いる ランドセルにビックリマンシール貼りまくってるヤツ(笑)
172不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:00:57.50ID:Zlnd9ccR0
>>150
不要不急の密になるドンキか
自粛開けたら買って祝酒やりてぇ
173不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:01:15.83ID:QktIhx940
ガチャガチャの偽ビックリマンシールも、本物の絵を使ってるやつがあって100円で10枚入とお得感でわりと買う奴いた。
174不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:01:21.25ID:/nkqLwbO0
10円だったらうまい棒だろ!
175不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:01:56.48ID:dLH//w/m0
>>154
それが大吉ガム
176不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:01:56.67ID:QktIhx940
ギャグメイトフーセンガムのオマケはわりと面白くて好きだった。
177名無しさん@1周年
2020/05/09(土) 12:02:05.83ID:8JlB3tcw0
>>174
それは無い。5円チョコ2個だろ
178不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:02:08.42ID:h57fEUWy0
クジでいろんなサイズが当たるラムネ菓子が大好物。
売れ残りに大きなラムネが残りがちになるので、
そうなると残りは当たりも含めたひとまとめ30円ぐらいで売ってくれるのでうれしかった。
179不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:02:11.30ID:vGlVoBuu0
くじで残り10枚ぐらいだったので10枚全部買えば1等のプラモが必ず当たると気付いて
興奮に鼻息を荒くしながらくじをめくったらなんと全部ハズレだったのだ!
大人は汚いというのを駄菓子屋で教えられた俺がいる
180不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:02:14.63ID:sdue6H4o0
スーファミ派→ビックリマン
メガドラ派→ドキドキ学園
181不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:02:21.70ID:/Q1YIZlr0
>>1
5円チョコを2つ
もしくはうまい棒めんたい味を1本だな
182不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:02:23.29ID:HwXgBTty0
ガキの頃駄菓子屋でお菓子買ったんだけど
袋開けたらお菓子の色が変色してて「これはヤバい..」と子供ながらに思って食べるの止めて賞味期限見たら2年も前のだった
んで、駄菓子屋にクレーム付けに言ったらジジイに「食べられない訳じゃないだろ!」って怒鳴られて怖くて泣き寝入りしたな..
183不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:02:29.61ID:YYXL0BU+0
>>174
うまい棒当たりないから
10円ならあんこ玉で巨大狙いw
184不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:02:50.69ID:OVoK6pCt0
ああ、梅ジャムを海老せんべいに塗って食ったりもしたなぁ。
トレーに入ったフルーツ餅とか。
かんしゃく玉を道路に撒いてクルマに轢かせたり。
紙玉仕込んで放り投げるダーツみたいなのもあったな。
185不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:03:04.01ID:3XP/aolG0
10円て宝物じゃなくて、お金でしょ?
186不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:03:10.88ID:2shsXuPYO
フィリックスガムはまとめ売り当たりクジなし版がダイソーに売ってたな
187不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:03:27.52ID:/nkqLwbO0
所持金10円なら10円ゲームをやって50円券ゲットだろ
188不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:04:27.09ID:YYXL0BU+0
>>184
あ、梅ジャムや麩菓子、エビセンわかるなら東京だろw俺葛飾だから駄菓子屋よく行ってた
189不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:05:06.32ID:3hoIbSaS0
駄菓子屋で30円くらいの小さいキャベツ太郎かうまい棒3本か悩んだな。
今は大人になったので100円でデカいキャベツ太郎とかセブンで買ってます。
あれ?なんだコンビ二があれば良いじゃないか。
190不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:05:49.91ID:fJXsb+8x0
30円の炭酸抜けたコーラとスポーツドリンクみたいなのあったよな 当たり付きのやつ
191不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:05:55.32ID:MO2wPBaC0
消費税の仕組み知らない奴が記事書いてるな。
192不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:06:23.96ID:/mJ/At2+0
俺はまだコリスでいいや
193不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:06:31.08ID:4OlOX5is0
駄菓子屋でバイトしたことあるけど
ハッキリ言って人件費で消えて儲からないし
ボランティアみたいなもんだぞ
194不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:07:21.82ID:0ciQPMfu0
フェリックスじゃないの?
フィリックス?

ウィスタリア
ウェスタリア

みたいなことかな
195不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:07:30.74ID:QktIhx940
コンビニも駄菓子屋あるし、大きなスーパーにも当然あるけど、清潔感ある綺麗な陳列で本来それが当たり前なんだが、
やはり古くて小汚い駄菓子屋店内に並べられてる、木枠のガラス蓋の中にも並んでるあの陳列がいいんだよなあ。
地味な暗めの店内を彩る色とりどりの駄菓子は記憶の中で輝いてる。
子供連れてああいう店に一緒にいきたいもんだわ。
お父さんも昔、これ好きだったよとか話がはずむだろうな・・・
196不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:07:32.54ID:YYXL0BU+0
>>190
アハハハあったなw
あれのスポドリ(白)飲んでたら親に車に使う液体と思われて怒られたわww
197不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:08:06.29ID:Zz8L3vtG0
遠足に行くとき「お菓子は300円まで」って決まりがあって、みんなどのお菓子買うか?に頭を悩ませてたんだけど、
俺らのグループは駄菓子屋に行って10円や20円、高くても50円のお菓子を大量に買い込んで、
遠足先で300円で少ないお菓子を食べ切った奴らを尻目に、食い切れないほどのお菓子を食いながら悠々と遠足を楽しんだもんだったな
まあそんな俺らの行動が知れ渡ってからは、同級生どころか他の組の奴らもみんな駄菓子屋に押し寄せて来るようになって、
遠足の前の日は駄菓子を買いに来る生徒たちで大混雑するようになってしまったが
198不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:08:06.41ID:I5tPFrkM0
ハガキサイズのガンダムのシールよく買ってもらってたけど20円だったっけ?
199不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:08:14.38ID:dm/txvX50
ウメトラ兄弟
200不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:08:15.43ID:1FEEPNqw0
銀玉鉄砲の玉が買えないときは
南天の実で代用してた
あの頃は俺は天才だったな
201不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:09:05.24ID:+KHOL+lf0
わたパチ
202不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:09:05.47ID:P1MumlRK0
チェリオはよく飲んだ
203不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:09:24.83ID:kpQtTz6S0
ぼくのじだいはハイカラだったので、アイスボックスに20円のジュース入れて飲んでました
204不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:09:38.41ID:Z/sejMEV0
ベビースターラーメン世代じゃ駄菓子屋語れんだろ
ベビーラーメンが正しい
205不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:10:02.48ID:lteZHNOD0
ブタメン
206不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:10:10.29ID:B+gzLM0i0
今のチェーンの駄菓子屋は驚くほど高いからな
スーパーの普通の菓子の方が安い
207不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:10:34.53ID:YYXL0BU+0
>>203
アイスはスモモアイスだろ!
208不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:10:50.09ID:sofXmjKn0
犬と少年がじゃんけんしてるラーメン好きだった。
209不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:10:56.37ID:ecn9Nbc50
100円持ってビックリマン3個買って残りで10円ガム買ってたわ
210高篠念仏衆さん
2020/05/09(土) 12:11:34.36ID:uuxpOn9Q0


これ思い出すわ!
ようかいけむり
211不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:11:39.59ID:jMuzKZ+v0
駄菓子屋に消費税はない
212不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:11:54.77ID:al8BuVN20
フィリックス・ザ・キャットってミッキーより古いキャラクターで、もう誕生から100年以上経ってるってこないだ知ってびっくりした
213不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:12:34.29ID:+B0rrjXq0
ベビースターは最初10円→20円→30円→50円になった。
ガチャガチャも最初は10円→20円→あとはしらん

ワシの記憶やから、ちがったらすまんの
214不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:12:43.26ID:do+NZLi60
梅仁丹とか今食ったら不味いんだろうがよく買って食ってたな確か20円くらいだった
215不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:12:50.03ID:4OlOX5is0
>>209
翌年、消費税3%でガムが買えなくなるね
216不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:12:50.75ID:g5mXNWG/0
>>193
だろうな(´・ω・`)
ばあちゃんが近所の行き場のない子供の託児所みたいな

片親の子供が集まって宿題したり悪いことしたら叱られて、勉強頑張ったら褒めてくれてさ
ああいう場所がないと少子化は解消されない
地域のコミュニティだった
217不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:13:10.13ID:3OByV5iA0
>>210
絵のセンスが良いな
218不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:13:14.17ID:j2BKvkHY0
>>191
でも私も記事のように思ってる!
消費税時代の駄菓子屋とちびっこは小銭とどう戦ってるのか…
小学校低学年から強制的にパーセント計算させられて…
わざと10円ガム1個ずつ複数回買って消費税かからないようしたりしてそう
219不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:13:27.75ID:ZQoiK1Dp0
なんだ オッサンばかりじゃねえか





ミリンダ
220不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:13:34.62ID:do+NZLi60
>>213
最初はスター付いてなかったな
ベビーラーメンだった
221不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:14:08.02ID:MUzFc3/B0
>>174
5円があるよx2 派だわ
222不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:14:17.39ID:nARSmtHj0
麩菓子のかさぶたみたいな所、めっちゃ好きだった
223不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:14:41.24ID:D/nB+e7w0
10円で魔界村1ゲーム出来た神駄菓子屋あったわ
224不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:14:59.03ID:OVoK6pCt0
あと、あんずボー。凍らせたのを良く食った。
225不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:15:29.12ID:BX+btKfl0
子供の頃に近所に駄菓子屋ができたんだよ
新婚さんの家で旦那が仕事に行ってる間に奥さんが店をやってた
この奥さんが美人でその駄菓子屋に行くのが楽しみだった
俺は近くに住んでてしょっちゅう行ってたからずいぶんかわいがってもらった
もう店は止めちゃったけど今でも会うと「あら、元気にしてる?」と声をかけてくれる
226不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:15:47.76ID:1FEEPNqw0
ソフトグライダーの想い出が強い
227不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:15:57.80ID:do+NZLi60
>>219
ミリンダは王冠の裏が籤になってて当たりだともう1本とか5円とか10円が貰えた
子供にはファンタよりずっと人気だったな
228不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:16:20.80ID:3hoIbSaS0
駄菓子屋がーってより
なにか上級生下級生入り乱れて
子供がたむろする子供向け社交場がないと
社会性を育てるのには、大人が監視してる学校だけじゃ足りんって事だろ。
駄菓子屋もプラモ屋(おもちゃ屋)も無いもんな。
229不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:17:00.92ID:g5mXNWG/0
当たりくじアイスにガム
当たると年下の子供に分けると、駄菓子屋のおばあちゃんが坊主えらい!って褒めてくれてさ
俺は勉強できなかったし学校じゃ先生に褒められないから、初めて褒めてくれたのが駄菓子の婆ちゃん
嬉しくってさあ
勉強も頑張るようになったら成績も上がった
初めて100点とった時も仕事に行ってる母ちゃんより先にばあちゃんに見せたな

もうあの店無くなったしばあちゃんの葬式には社会人になった俺らが集まったんだよ
懐かしい
230不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:17:07.09ID:bFZhSklp0
ガムラツイストだろ
231不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:17:38.10ID:uXGnEqI60
ガリガリ君は認めません
232不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:18:52.49ID:jlIKmNR+0
>>90
チューブからストローに絞り出して風船ふくらますのもあったな
233不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:18:56.58ID:qpoo2yum0
同じ会社が作っていたエフエックスガムも忘れないで欲しいです
234不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:01.53ID:/sqaTaiX0
>>226
あれ、大好きだったわ
子供なりに考えて改造して、遠くに飛ばそうとして
最後には魔改造になって、ゴミ箱にポイッちょするんだけど
235不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:23.13ID:Y2trRoIt0
丸いカステラが4つ串に刺さったやつ
ビッグカツ
サクランボ餅
ねり飴


この辺りがレギュラーメンバー
236不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:24.90ID:4OlOX5is0
駄菓子でバイトしていて
万引きよりも食ったお菓子のゴミを近くの
郵便ポストに捨てるバカがいて叱ってやった
237不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:30.32ID:gbTlC4c/0
モロッコヨーグルトは今でもあるんだろうか
238不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:30.42ID:lH8KOwwA0
>>30
駄菓子売ったくらいで生活できるだけの儲けなんて到底出ねえよw
アパート持っててそこの家賃収入とか地元の農家とか本業は別にあるパターンがほとんど
駄菓子屋はむしろ税金対策だよ
239不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:35.04ID:nARSmtHj0
照井「潜水艦のラジコン買ってもらって、遊ぼうと家の裏の用水路に沈めたら一生浮いてこんかった」
240不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:44.88ID:NX9f3A120
>>219
ネットデイケアで
その発言は無粋だろw
241不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:55.53ID:+B0rrjXq0
今から37年ぐらい前にアイスが一本あたり3本あたり5本あたりというやつかあったんやけどな。オレンジ味りんご味ぶどう味

3ヶ月ぐらいで消えたな
242不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:19:58.22ID:8tJ0NHo70
>>1
駄菓子屋って、金持ちの健康維持の為の商売だったのだろうか?
俺が利用した店は、傍若無人な振る舞いな店主の店しかなかった。
243不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:20:02.96ID:92ktRh960
>>229
いい話だな
244不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:20:32.53ID:uXGnEqI60
UOチョコ
ジャボモナカ
ゼリコのキャラメル
245不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:21:53.05ID:3OByV5iA0
昔のゲーセンは怖かったよな
なぜか薄暗い場所ばかりでヤンキーが必ずいて、
裏カジノよりもダークな鉄火場な雰囲気で

俺はガキだったから絡まれなかったけど、中坊や高校生だったら殺られてたわ
246不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:22:03.33ID:+FxsqTWa0
ここの住人なら小遣い100円時代だろ
5円でっせとかラーメンババアとかでワンチャン狙うんだよ
247不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:23:02.99ID:Kjy6d9Wv0
>>45
貧乏人ってかわいそう😫
248不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:23:28.19ID:GYv9IVvP0
ガムはちっちゃい箱に4つ入ってた10円ガムが好きだったな
オレンジとぶどうの二種類あった
249不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:23:57.44ID:hZFI9iFc0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
250不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:25:05.80ID:0CsHcPvh0
駄菓子菓子フェリックスザキャットってなんでメジャーなんだろう
251不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:25:18.10ID:Y6htNdNd0
>>95
ペプシ、ミリンダで
スーパーカー下敷きやイヤホンラジオが当たった
252不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:25:31.80ID:/sqaTaiX0
1回10円で、色玉が出たら該当金額の買い物ができるガム、あれ箱ごと盗んだな
んで色玉を他の駄菓子屋に持っていって、おばちゃん当たった!してブタメン食ってたよ
週の小遣い50円でハングリーだったからな
おばちゃん亡くなって店も消滅してるけど、あの世で100倍にして返すよ
ブタメンでな
253不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:26:22.77ID:4OlOX5is0
>>248
マルカワ マーブルフーセンガム
254不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:26:27.49ID:0CsHcPvh0
>>242
いいところの子はまず来ないから
クソガキとの騙しあいに堪えうる人間性の方々
255不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:26:46.25ID:3hoIbSaS0
>>242
同級生に駄菓子屋の孫がいたけど
大体かなり古くからそこで世代交代繰り返してる
周囲で土地貸しまくってる大地主だったな。
店は古めかしいけど近くにある別宅は超豪邸だった。
ちょっとした運動&税金対策なんだろうな。
256不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:27:00.90ID:wkklFDRu0
10円ルーレットでメダル増やして お菓子おでん富豪買い
257不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:27:20.86ID:OVoK6pCt0
>>237
モロッコヨーグルね。まだあるよ。今はデカイのもある。
駄菓子屋のゲームはテレビゲーム以前だったな。新幹線ゲームか山登りゲーム。
テレビゲーム置く様になったらパチモノインベーダーかクレージーコング。
砲台撃つと減点されるスペースストレンジャー。
258不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:28:07.95ID:4K6mFO3F0
UFOチョコはゴディバ等に負けない美味しさ!
259不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:28:47.63ID:w+YL1ITK0
雑誌の付録だけが入った紙袋くじ
引いても説明書が書いてある本が無いため、組み立て不可能なやつがあった
260不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:30:00.90ID:WSvlyIXv0
ポテトスナックじゃね、あれ最強
261不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:30:44.89ID:I+hPTITi0
さすがに10円が宝はない、ギザ十はレアだったが
50円で選べるくらいだよ
262不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:31:19.04ID:QPo4tM5e0
みかんガムを4個いっぺんに噛む贅沢感って今でもそうそうないよな。
263不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:31:28.45ID:jlIKmNR+0
サイコロに入ってるキャラメルは子供の口には大きすぎるんだよな
264不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:31:36.34ID:To6lz2oR0
>>249
懐かしいな
265不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:33:23.99ID:Vj6VEvHc0
┏( .-. ┏ ) ┓【アイヌ=犬=黙示録】


*黙示録とは
「犬の里を燃やす」と云う意味

「犬=One World 勢力」を核処理する


*管氏が、アイヌのマスクをした理由とは
日本(東京都)は、犬なので核で消滅と云う合図

--

*地球=私の保護者であった
MicrosoftのIE(故ビル・ゲイツ氏)が、Cとなり
私の家が消滅した



*私の炎上後、黙示録(核の樹)が誕生して
地球全体を核処理して行くと思われる

==

*この動きを止めるには
お台場フジテレビ(東京都)、ワシントンD.C.
SF Apple、Google、Microsoftの核処理が必要である

gh8
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1258547990807015424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
266不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:33:41.22ID:e6K9Vzvp0
駄菓子は今やコンビニとかで買えるけど玩具関係はないんだよな
甥に拳銃のパンパンなるやつ買ってやりたいんだけどなぁ
267不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:33:56.08ID:zG7xyR0P0
ぬーぼー
268不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:35:10.10ID:o4d4cCnS0
消費税3%導入前まで
269不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:37:39.97ID:nQUasDTR0
>>15
スパルタンXとかドルアーガの塔とかドラゴンバスターが全盛期だったなぁ
270不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:38:08.43ID:VftgJxqW0
コーラ飴とレモン飴一個づつ買う
271不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:39:04.10ID:6fJqFZhB0
ドンパッチ好きだったが、気づいたらなくなってたな
272不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:40:46.92ID:/sqaTaiX0
駄菓子屋、近所にまだ一軒だけ残ってるんだよな
創業230年くらいの、日本で最古の駄菓子屋
ソフトライダー、まだ売ってるのかな
273不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:40:59.94ID:EUwOl+8E0
ドラゴンボールメンコ集めてた
274不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:41:48.45ID:8tJ0NHo70
>>255
ありがとう。
長年の謎が解けたよ。
275不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:42:41.41ID:Ck5VQxd70
昭和50年代が小中学生だった
駄菓子そんなに食べてないけどさ 店先にあったルーレットゲームやってたな。本来ならコインが出てくるんだが その駄菓子屋のは10円玉がコインの代わりに出てくるんだよな。そこで増やしてから店内に行き粉ジュースとか麩菓子とか銀玉鉄砲とか買ってたな。懐かしいわ
276不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:43:55.82ID:o6cGnqd70
大人になるまでフィリックスガムの名前を知らなかった
あの絵はどうみてもフィリックスではない
277不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:45:18.48ID:/k5/VeSB0
ブタメンが93年発売ラーメンばばあが94年発売だからここに駄菓子屋ジェネレーションギャップが発生する
他にド定番になった革命的な商品は何があるだろう
278不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:45:31.73ID:Z4EIzAw10
♪今でも10円チロルチョコレート♪
279不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:49:15.82ID:OIfem9nc0
ここまでマルカワのガムは出てきてるのにカクダイのクッピーラムネなしかよ
280不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:50:32.31ID:e6K9Vzvp0
>>277
たらたらもその辺りじゃなかったっけ
口の中の水分もってかれるから買わないようにしてたが周りでは人気あったな
281不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:52:20.59ID:nfb5fNO40
>>271
何年か前に売ってて、懐かしくて食べたけどはじけ具合がダウンしててちょっとがっかり
昔のは涙出るほど痛かったのに
282不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:54:43.45ID:hAVUQfSd0
ネオジオのある駄菓子屋なんてなかったなぁw

うちの近所のはくにおドッチか大工の源さんだったな
283不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:55:23.89ID:c7iTC6y50
マルカワのフーセンガムは糖衣をなめて溶かしてからガムとして噛んだら二度おいしく正しい食べ方だと上級生に教わった
カレー煎餅もそうだった今思うと汚いな
284不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:55:49.48ID:2GWUUf5q0
ガンダムシールとは?
B6くらいの奴?
285不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:58:14.35ID:8tJ0NHo70
>>249
双胴機もなかったっけ?
286不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:59:23.89ID:Ck5VQxd70
>>283
ポッキーもチョコだけ舐めてプリッツにしてから食ったりしたけど うまくないんだよなw 子供ってアホだよな
287不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 12:59:41.78ID:ap8EtFob0
マルカワとフィリックスはガム二大巨頭
288不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:00:10.97ID:8tJ0NHo70
>>254
まじかー
289不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:01:44.37ID:tdEKdx3X0
夏はポッキンアイスをよく買ってたな
ググって見たらチューチュー棒と呼ぶのが主流らしいけど
290不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:02:40.65ID:0tNAaXLC0
十円の駄菓子が十円で買えない悲しい国になった話らしいよ?
291不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:03:05.95ID:8tJ0NHo70
>>275
闇賭博場www
292不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:04:04.39ID:8tJ0NHo70
>>277
ケンチョンラーメンは?
293不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:05:18.04ID:YD1EIyl20
ベビーラーメン時代って、中身見えるクリアビニールだったんだよな
ベビースターになってアルミ包装になったら、賞味期限が飛躍的にのびてた
子供ごころに遮光での保存性を学んだわ

栃木のオモチャ屋で、今でも稼働してるコスモス自販機がある
もちろん中身は全然違うんだが、あのレバーで箱が出てくる感覚を数十年ぶりに味わえて楽しかった
動画で撮っちゃったよw
294不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:06:02.55ID:mSSUPB9P0
5円があるよを2個買う
295不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:07:07.47ID:5HHSPYTt0
一瞬フィリックスガンダムに見えた
296不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:08:06.22ID:TC/DHbDK0
チクロの禁断症状で麻薬
297不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:08:31.32ID:bQOu5qge0
マルカワのガムは素晴らしかったな
子供のころの駄菓子界の革命児は「ごえんがあるよ」だった

300円のおやつ代からバラエティをそろえて底値10円のうまい棒やマルカワだったところに
5円という衝撃的価格での登場

今思い返してもすごいと思うばかり
298不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:08:38.32ID:L2uYiQ//0
あの箸二本で練る固いねり飴はたまに食べたくなる
299不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:08:46.85ID:mSSUPB9P0
>>249
懐かしすぎて涙がちょちょぎれる
>>285
あったよね
300不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:08:49.17ID:/k5/VeSB0
>>280
発売日見当たらなかったから書かなかったけど確かにあの辺かも
その前はすり身シートと言えば太郎のイメージだった
301不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:09:04.53ID:E1jHSP7u0
冷静に考えると道や壁に投げて遊ぶ
爆竹とかヤベーもんよく駄菓子屋で売ってたな
ガキでも人に投げない程度の道徳はあったが
302不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:10:17.28ID:wgLvVj2x0
じじい

ホイホイ
303不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:10:32.62ID:UNyIZ10p0
バイダイさん、新幹線ゲーム貯金箱を再販してくれい
304不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:11:49.90ID:NcBZySYM0
>>12
広島のイカフライ屋がイカフライの技術を応用して
発明しただけの駄菓子だから「革命」という程でもない
305不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:12:13.05ID:OVoK6pCt0
ラメックがあまり出てこないな。
ガチャガチャは欲しいのが見えて台毎持ち上げてシャッフルして怒られたな。
フィリックスガムの残念でしたの紙の絵柄は何で亀なのだろうと。
306不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:12:22.21ID:IEkhOIwV0
ブタメンに梅ジャム入れて食ってたな
307不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:13:06.01ID:c7iTC6y50
A小の奴とは友好的だがB小の奴とは対立なぜか代々ずっとそうだった。
308不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:14:12.18ID:feQJUxPf0
ハズレのチクロいっぱい入った粉ジュースが悲しかった。
309不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:15:08.57ID:Q/XPOISC0
ソフトグライダーもアメリカンクラッカーもブーメランも危険だからすぐ禁止になったな。
何でも禁止禁止禁止だった。
310不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:15:35.86ID:UNyIZ10p0
おまいら、リリーのパチンコガムを忘れてるだろ
311不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:17:08.62ID:Q/XPOISC0
アイスクリームで食べたら棒が竹トンボになるヤツも有ったね。
312不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:17:16.53ID:Ck5VQxd70
>>301
爆竹はバラして一本ずつにして火着けて投げ合って遊んでたな。ロケット花火はコーラの瓶に挿して コレも戦争ごっこしたりしてたわ。よくよく考えたら駄菓子屋なんてだいたいがあばら家で火着けたらよく燃えそうな所でよく花火とか売ってたもんだと思うなw
313不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:17:48.19ID:OVoK6pCt0
>>285
あったよ。P-38ライトニング。
屋上から一杯飛ばして屋根に引っ掛かって回収不能になったな。
314不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:18:05.53ID:JWnp3EUZ0
>>15
まて!
それはゼビオスじゃあないのか?
315不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:18:21.35ID:L+1jp+C80
一枚50円のプラモデルくじが残り3枚、大当たりのガンプラがまだある 全財産150円で3枚引くも大当たりは出なかった 俺は8歳で宇宙の心理を知った
316不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:19:06.86ID:2qSV0BaN0
うまい棒10種がコスパ最高なんだよなぁ
317不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:19:53.04ID:bQOu5qge0
>>301
一度だけ2つの軍に分かれて戦争ごっこをやった
ロケット花火を撃ち合い、爆竹や煙玉が行きかった
確か開戦理由は林の中の秘密基地の占領権

バカだが基地外ではなかったので誰もケガはしなかったが
あれは狂気で本物の恐怖があった
318不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:19:57.95ID:FYLOxTeS0
30円のフルヤの長チョコ、10円の4玉入りガム、30円の3色アイス、チョコバット
懐かしすぐる
319不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:20:00.60ID:Q/XPOISC0
>>312
俺達はロケット花火はコーラの瓶に刺さずにそのまま投げ合っていたな。
タイミング間違うと自分に向かって飛んできてあちこち丸い火傷してたわw
320不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:20:41.28ID:/sqaTaiX0
>>315
4枚目は俺が握りしめてたからな!
今でも、コンビニ1番くじでよくやってるトラップだ
321不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:23:58.98ID:Ck5VQxd70
>>317
あの頃のガキはバカが多かったよな
家の中でドラゴン花火やって全焼させて
小学校の朝会で校長が火事になった生徒への募金呼びかけたりな w 今のガキはそんなアホなことしないもんな
322不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:24:25.74ID:OVoK6pCt0
>>309
帰ってきたウルトラマンでアメリカンクラッカーが得意な少年とか出て来たな。
チャンピオンヨーヨーなんかも流行ったな。
>>312
やった。ギリギリまで粘って投げて空中爆発させる。
偶に火付けた瞬間に爆発して指に血豆出来たりしたな。
>>314
バトルスかも知れないぞ。
323不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:25:46.35ID:Ck5VQxd70
>>319
みんな昭和のガキは似たような事してたんだなw
324不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:26:12.65ID:MUzFc3/B0
>>249
これめっちゃ好きだった
325不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:28:10.10ID:OVoK6pCt0
ロケット花火水平発射で打ち合いとかやったな。
命中して服が焦げて穴開いて怒られたり。
もちろん火傷もした。
棒を折ってわざと短くして地面に置いて発射。
326不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:28:29.92ID:Q/XPOISC0
>>323
名前がロケット花火だから思いつく事は大体同じなんだろうw
金魚花火は不思議でしょうがなかったわ。
水中モーターも面白かった。
327不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:28:41.31ID:L0Pql9TB0
やっぱ瓶のファンタとコーラのうまさな。今のキッズにも味あわせてやりてーわ
328不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:31:03.39ID:OVoK6pCt0
>>327
ファンタはもちろん横縞の瓶でね。
王冠の裏にはスーパーカーのイラスト。
329不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:32:48.82ID:Q/XPOISC0
ミリンダは王冠の裏に10円、30円、50円の当たり付き
330不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:34:32.30ID:c7iTC6y50
煙玉を自転車の後ろに付けてカラフルな飛行機雲みたいにして走ってた。大人達が爆笑するのがなぜか嬉しく得意気だった。
みんなマネし始めたが一番最初にやったのはオレだとずっと言っていた
331不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:35:09.48ID:86K3uQnT0
落ちてるジュース瓶を洗って店で金に換えて財テクしていた
332不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:36:19.17ID:KbXMkSKO0
中にウィスキー入ってたボトルチョコレート
もう造ってない二度と買えない悲しい
明治製菓さん復刻頼みます
333不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:36:23.41ID:aV/N1s6N0
>>328
ミシュランタイヤのマスコットみたいな形状の?
334不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:37:44.22ID:aBv4e4xY0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
335不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:38:13.15ID:WHBXSTAt0
こち亀のDa・Gassyを思い出した
フランス料理店のような外観の

>>88
テレビじゃ放送できない話だな
336不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:38:29.23ID:aBv4e4xY0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
337不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:39:33.97ID:Q/XPOISC0
>>332
あれ当時で100円位して無かったか?
安いのは1個20円だったけどやっぱり何か違う感じだったな。
しかも時々漏れてるヤツも有ったりした。
バッカスはまあまあ美味しかった。
338不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:40:06.47ID:Ck5VQxd70
>>328
昔 コカコーラとかファンタのヨーヨーあったよな レギュラーとプロフェショナルと2種類。オレはスプライトのヤツ持ってたな 近所の商店に全米のチャンピオンという得体の知れないヨーヨーの上手い外人が来たっけな。犬の散歩とか教えてもらったわw
339不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:41:37.62ID:EZUsXsVx0
ババァ出てくる前にガッツリ万引して
10円の丸いガム4つ入った奴を買う
340不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:41:42.31ID:aV/N1s6N0
>>88
「しあわせウサギのオズワルド」なのにネズミにすんなやって感じ・・・w
341不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:42:27.40ID:aV/N1s6N0
>>339
最低ね
342不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:43:39.44ID:uXGnEqI60
のらくろガムだろ
フェリックスじゃなくて
343不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:43:48.66ID:/pdZkrbR0
昭和は輝いていた。今輝いてるのは頭頂部だけだがな。
344不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:44:05.36ID:aV/N1s6N0
>>145
しあわせウサギのオズワルド だからネズミじゃなくてウサギじゃん?
ミッキーじゃないのにな
 
345不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:45:31.27ID:aV/N1s6N0
>>338
ファンタでもらった黄色のヨーヨーとバンバンボール持ってたわ
346不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:45:52.64ID:Q/XPOISC0
>>342
俺ものらくろのガムが有った様な気がするんだw
347不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:47:32.73ID:ydkfCa+m0
玉ねぎさん太郎とかキャベツ太郎とか今でも一線級なのがスゲーな
348不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:48:28.88ID:dZ6QMcMD0
アイスクリームガムって無かったっけ?
349不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:48:45.52ID:Zi0UnBQk0
>>347
個人的にはキャベツ太郎がベストだな
30袋大人買いして常備してる
350不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:49:38.89ID:Ck5VQxd70
>>345
バンバンボールもあったな ヨーヨー以上に だからなんなんだ?ってヤツなw
替えのゴムヒモとか商店で売ってたよな
オレも小学2年か3年くらいだった
351不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:50:08.19ID:cDMNbv/M0
>>338
いたいたw全米チャンピオンうちの近くの商店街にもきた
八王子南大沢
まだ電車が通ってなくて多摩センターからバスで到着する山奥時代の南大沢だった

ロス五輪に合わせて五輪モデルのヨーヨーがあったんだよ
352不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:51:47.60ID:ydkfCa+m0
>>349
俺はちょっとフワっとしてる玉ねぎさん太郎かもろこし輪太郎かなー
353不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:51:59.31ID:Q/XPOISC0
ガム買ったつもりがキャンディだったりな→カネボウ
354不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:52:25.55ID:KbXMkSKO0
>>337
100円のは知らん
30円だと思ってた
倒産した製造元はここ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%88
明治製菓に移行した後製造やめたらしい
355不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:54:33.41ID:c7iTC6y50
上級生「あの自転車○○小の○○のだからあれがある時来たらダメだぞ」
356不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:54:50.16ID:Ck5VQxd70
あー 確かにあのヨーヨーはオリンピックのあたりに流行った気がする オレの所は札幌の中心部に近い所だったが 外人を間近で初めて見たのが それw
357不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:54:51.27ID:+l1cVYxH0
>>1
フィリックスガムなんてねーよ
あるのはFXくんガムだ
358不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:56:37.48ID:Q/XPOISC0
>>354
ここだな。
100円のは5つか6つの箱入りのもの。
1つ20円だったぞ?
でももっと高級品のものが有ったけど駄菓子屋にはもちろん置いてない。
359不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:57:52.82ID:usRpRxB00
ベビーコーラとか金持ちの子だけやったぞ
俺らはひょうたんの形のビニールに入った赤とか緑のなに味かわからんジュースの
尻をちょっと噛んで穴開けてチューチュー吸ってたのが水分補給
当たりクジ付き
360不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 13:59:42.61ID:Q/XPOISC0
>>359
何味かわからんってw
ニッキだろう、常考。
361不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:00:36.82ID:WqkQKu390
親が普通のお菓子は許してくれても駄菓子を嫌がってあまり買ってくれなかった
そんな中、スーパーとかコンビニの駄菓子コーナーでたまに買ってもらえた小さい四角い固めのゼリーみたいなのが並んでるのが駄菓子の思い出…
362不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:00:49.06ID:DmBYC7Tr0
felix the cat bubblegum.
ライセンスどうなってる
363不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:01:22.06ID:UwMBrTBy0
>>357
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
364不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:02:16.39ID:UwMBrTBy0
>>362
後付けだけどライセンス品になってる
365不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:02:32.03ID:sMse7Yjn0
フィッリクスやフーセンガムが多かったなあ。
366不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:04:55.86ID:yRZo+QTf0
>>360
ニッキ水は瓶入りじゃなかった?
367不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:05:29.85ID:aLfbMGR70
どんぐりガムに決まってんだろ
368不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:06:45.72ID:VATzkn170
10円を新幹線ゲームで50円分に増やしてから駄菓子を買う。
後のパチンカスである。
369不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:07:48.54ID:c7iTC6y50
>>361
育ちがわかりますなアレは俺は餅の仲間として認識してました
一色の物と三色の物があったように思う
370不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:08:28.47ID:0zkeL7rW0
40年前のこの時間、ケンちゃんシリーズの再放送やってたな。
終わってから駄菓子屋のある公園へGO!
5:00まで遊んで、まんがはじめて物語〜日本昔話〜ドリフ!
志村、いかりや、ありがとう。
371不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:08:48.12ID:QOpHRL540
紙の袋に入った餅米のせんべい
中に当たり外れの紙が入っていて
良くせんべいと一緒に食べてしまった
どんと焼き?だっけ
372不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:08:58.70ID:r00hCR2D0
>>249
これがまた、よく飛ぶんだわw
373不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:10:43.23ID:Q/XPOISC0
>>366
瓶入りは主に関東じゃ無いかな?
中部地方は殆どビニールだったけどな。
瓶入りも時々見かけたけどビニールの方が味が薄くて飲みやすかった。
374不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:13:17.32ID:9urObGbP0
店主を揶揄した名前で呼び(ババア屋とか)万引きをドヤるようなバカ発見器のさきがけでもあった
万引き拒否した俺は中学出るまで酷い扱いだったヤンキー全盛期
375不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:13:22.62ID:DcDLfsTs0
小遣いは全部釣具に使ってたわ
376不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:14:33.15ID:r5NGxz/00
駄菓子屋にあった火薬のテープみたいのとか石でガンガンやったりしてたなあ
377不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:14:48.05ID:oP9xVeXu0
駄菓子屋の入り口でディグダグのニセモノを立ってやってたな
378不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:14:53.55ID:kFMeUIUy0
カプセルで曲がったガン消しは熱湯に入れて直します

10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚  
379不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:15:46.63ID:3UN3ki+n0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚

10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚  

おまいら集めた?
380不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:17:14.17ID:eZ1K83w60
駄菓子屋でガンダムのシールなんて売ってた?30円で?
100円でデカいシール付きのガムは売ってたけどな。平べったい真四角のやつ
最初のガンプラブームのあの当時ガムに100円とか死ぬほどアホくさかったが買ってるやつはいた。なんか各シーンのシールなんだけど
381不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:17:53.58ID:f3C+f0w40
あ た り
382不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:19:29.69ID:Q/XPOISC0
流石にガンダムの頃はもう中学生だからw
383不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:20:29.19ID:oQBuyAxD0
>>376
ちゃんと鉄砲も買ったれよw
384不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:22:36.94ID:MvR7ARiY0
よく経営できてたな。。。ってそっちの方が驚き
利益でないだろ
385不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:24:40.22ID:pkpe0okf0
おじさーん、(コイン)入れるよー!

カチカチッ!(電子ライターの発火装置)
386不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:27:53.68ID:aBv4e4xY0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
387不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:28:29.68ID:aBv4e4xY0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
388不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:28:37.91ID:0CsHcPvh0
>>364
後付けww

そういう緩い時代のほうがエネルギーはあった罠
389不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:30:02.49ID:Q/XPOISC0
バロムワンの方が好きだった
390不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:34:02.01ID:vhoIg/PV0
>>380
劇場版が上映されてた頃だったかな? よく買ったわ
当時小学生だったんでモビルスーツの絵のシールだと喜んで
キャラの絵のシールだとガッカリしてたw
391不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:38:15.02ID:92ktRh960
自分の近所では高校の前とか駅の真ん前にあったから10年前くらいまではそれなりに続いてたな

戻りたいなあ
392不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:39:36.06ID:vpiSiCwD0
俺が駄菓子屋に初めて行った時は
5円玉で買えたよフェリックスガム
393不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:41:49.15ID:oQBuyAxD0
10円は大切だからな
ガチャガチャ出始めの頃10円の大きさに段ボール切ってやってた
394不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:44:01.96ID:CuEuqOhZ0
5円チョコひとつで幸せを感じられたあの頃
395不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:44:57.62ID:vpiSiCwD0
森永ミルクキャラメル

中箱の中身がドラえもんカードになってたのを知らなかっただろう?
396不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:45:03.60ID:HKLDMqGE0
>>8
ドンキや駄菓子屋で売ってるやつはリバイバル?
397不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:48:14.78ID:S09XXVkj0
駄菓子屋なら俺が子供の頃はガンダムのカード買ってた
カードに特等、とか1等とか書いてあって
それが出ると白い淵が付いたカードが貰えた
398不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:50:14.12ID:ydkfCa+m0
たまにポン菓子屋が公園とかにやってきて爆音響かせてた
399不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:52:15.86ID:gu5aRMUW0
>>249
昭和の絵柄だと思ってみてたらバーコードが付いてるんだな
400不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 14:56:28.70ID:HKLDMqGE0
>>91
>さくらんぼ味や青りんご味の爪楊枝で取って食べる餅や

あの駄菓子は名古屋の下町で先代と息子が作ってて先代の嫁とお嫁さんが一個一個手で詰めてるのをテレビでやってた
先代嫁(ババア)は素手で詰めてたぞ
401不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:00:16.95ID:sCwHMW1J0
店頭に置いてあるルーレットや国盗りゲーム
あと10円をパチンコみたく弾いてゴールまで進めるコインゲームよくやったな
402不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:10:05.19ID:yRyl5IO50
>>400
マルカワもカクダイも名古屋のメーカー
たまごボーロも愛知のメーカー
403不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:11:41.68ID:cSYEhQ4R0
マルカワの風船ガムがない
404不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:12:17.51ID:HWYt7oJ+0
あの時代に戻りたい
近所に野犬や池沼の危ない奴がうろうろしてたけど
楽しかったなー
405不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:13:11.01ID:KHhEWs8B0
20円出ガンダムのシール?そんなのは記憶にねぇな
カードダスならともかく
ビックリマンシールならともかく
406不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:15:38.72ID:KHhEWs8B0
>>372
飛ぶよなこれwwwwwwwwwwww
407不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:19:29.47ID:Q/XPOISC0
>>404
野犬とも一緒によく遊んだなw
408不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:21:26.51ID:VGJtwi1g0
フローレット食いたい
なんでないんや
409不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:28:43.30ID:i4xvfwMGO
>>379
アマダ
410不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:28:44.73ID:JexOoKQh0
小学生の頃は1日50円のお小遣いだったかな
常に予算配分を考えて買ってたよな
411不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:30:49.75ID:rN8lJqvV0
20円でカードでなくキラキラシール買えたんなら強運の持ち主やな
412不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:34:18.05ID:6QGC1xch0
子供の頃、もっと駄菓子屋に行っておけばよかったなあ、と思ってる(´・ω・`)
413不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 15:37:06.77ID:yKmTF/uO0
くじ付き甘納豆とか怪獣映画の写真入った袋とか思い出すな
空やビルしか映ってないの引いた時のむかつき(#^ω^)
414不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:06:01.11ID:I1Etsgti0
>>249
これの値段微妙に覚えてないわ。100円しなくて80円とか60円とか半端な値段だった記憶があるんだけど。メッサーシュミット全然売ってねーんだよな。いつもカーチスとグラマンしか売ってなかった。そん時はカーチスなんて名前知らんかったけど

ゲイラカイトの値段も覚えてない。1500円だったと言われたらそうかと思うし、そんな値段するわけねーだろ800円だよと言われてもそうだったかもと思う
でもコカ・コーラのヨーヨーとバンバンボールは全種大体覚えてる
415不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:07:53.39ID:hF+fFvzH0
店の前にあるルーレットゲームに全ツッパ
416不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:16:01.66ID:OYW7CPmS0
>>338
僕らの町にも全米チャンピオンが来てたよ。普段10人位しかいない駄菓子屋に。

こどもも大人も300人近く集まってたよ。
417不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:16:22.71ID:KBM2Ekh40
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
418こんなに猫になっちゃっていいの?
2020/05/09(土) 16:16:56.67ID:LAkVTvxWO
フィリックスガムの食感もイチゴの匂いも「友だちと遊ぼう」あみだくじも、
ハズレの悪魔も、一切が調和の極みで全てが好き。

フィリックスガムは日本の誇り。
419不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:19:10.79ID:lNnhkWnL0
https://www.dagage.com/flashgame/shinkansen2/shinkansen2.html
420不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:20:30.88ID:oQBuyAxD0
ジュースの素をちゃんとジュースにしたやつっていたのかな
アホみたいに酸っぱいのにそのまま食うやつしかいなかった
421不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:20:59.40ID:nfb5fNO40
>>219
これ壊れたら直せないんだよな セロテープでくっつけてもすぐはがれたり、きちんとついても重くなってうまく飛ばなくなったりで結局捨てたっけ
あと、ゴムでひっかけて飛ばすときに思いっきりひっぱりすぎて機体を折ってしまったことも
422不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:22:08.41ID:Q/XPOISC0
>>420
すまん、俺、結構ジュースにしてたw
でも薄くてジュースにするよりそのまま舐めた方がうまいw
423不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:22:39.48ID:Pd+qX0v+0
懐かしいな昔は駄菓子屋に50銭持って行けば豪遊できた
424不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:24:31.40ID:oQBuyAxD0
>>422
マジか。えらいなw
425不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:26:19.41ID:MMjET1kg0
いいなぁ、おれなんか5円だったぞ
1円で雀の卵が2個
1円でイチゴキャラメル
426不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:30:58.20ID:KA3l4JR00
余った10円でマブールガム
427不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:34:15.70ID:Q/XPOISC0
>>425
長生きだなw
428不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:38:16.77ID:aG03/OB70
50円の立ってプレイするゲーム筐体
駄菓子屋があれを置くと、地域の親から嫌われるんだよね

金を選ぶか、他人の信頼を選ぶか
コロナ自粛下の飲食店のような選択
429不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:39:20.58ID:CDX3iSVd0
銭なんて単位の時代の人はさすがにいないだろう
430不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:39:28.58ID:1hUFclh+0
>>417
うわぁ
懐かしい!
431不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:44:58.42ID:p6+0qGde0
駄菓子つったらボタンを押してガムが出てきて色で金券代わりなるやつ
432不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:46:12.68ID:aG03/OB70
>>417
純粋な子供は、機械がインチキするはずないと信じるんだよな
祭りの露店のクジと同じなのに
433不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:50:41.58ID:eRAAqKCw0
ガンだぬシールとやらとベーゴマって共存してたのか?
オレの時代だとベーゴマは古くて置いてなかったし(普通の独楽はあって、それでは遊んでた)ガンダムじゃなくてヤマトの時代

>>21
ベビースター20円でラメック10円だからな
ベビースター買う奴は金持ちの子
434不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:54:08.57ID:Q/XPOISC0
>>432
だなw
全部掛けた時の0の確立の高さw
435不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 16:58:49.24ID:aleiz9i00
>>98
懐かしいw
あれって何で出来ていたのかな?
436不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:04:35.42ID:74b8OHih0
>>433
80年代前半にスーパーベーゴマって紐つかわないで廻す玩具が一瞬流行った。
437不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:07:22.63ID:ydkfCa+m0
小学校の校門前に型抜きのオッサンが来てたけど今の時代はアウトなのかな?
あんな型抜き成功したやつおるん?
438不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:08:34.73ID:IiUh2gdD0
宝石アイスは高価な感じだった
439不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:10:09.78ID:NJa2I+2I0
>>1
ホント自民党は碌なことをしない
自民党こそ反保守であり日本の破壊者だろう
440不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:11:24.58ID:Q26NoQoF0
>>98
幽霊の煙だかなんだかってやつだよな。あれ流行った時にペーパータトゥ的なやつも流行ったよな
最低でも子供に関してはあの時期今みたいにそこまで刺青への嫌悪感はなかった。銭湯とかでいつも見てたしな
441不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:12:23.47ID:oQBuyAxD0
>>438
高価な感じだけで食いたい美味しそうとは思わんかったな
レディボーデンのデカいやつには憧れたが
442不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:15:30.11ID:B4cJIT4+0
>>432 >>434
俺らがガキの頃はこうやって大人の汚い世界を学んでいったんだよな
443不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:16:32.29ID:Q/XPOISC0
スパイセットとか買ったなw
アホとか紙に書いて水に溶かしていたw
444不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:22:42.74ID:bji4C+6Y0
>>442
中学生になって紐の先に1等のファミコンなんぞ付いていないと悟る
それが人生を学ぶってもんだよな
445不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:23:06.09ID:dC9+ZmoQ0
丸いメンコの特賞はデカイ丸いメンコ。使い道がない
446不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:23:13.58ID:htWTpHrR0
クロキュラーと三色アイスをもう一度食べたい
447不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:24:33.75ID:L+1jp+C80
>>417
国盗りゲームみたいなのもあったな
448不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:25:39.31ID:B4cJIT4+0
>>447
あと10円玉を穴に落とさないように弾くやつw
449不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:26:18.03ID:2GWUUf5q0
>>384
ああ知らないのか
450不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:29:13.97ID:Uh1MyjFH0
>>207
東京の人からスモモの駄菓子のことたまに聞くけど、愛媛県では見たことないな
アイスはバクダンっていう、風船に入ったアイスキャンデーとか、メロンの容器に入ったやつとか、5本くらい入った花束みたいなやつとかあったな
451不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:30:07.12ID:S09XXVkj0
>>417

コレは駄菓子屋と言うより
デパートの屋上にあったゲームコーナー
だろ
452不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:31:09.87ID:sXOLPO+G0
いい年ぶっこいて未だに駄菓子大好きのウリ参上
「三つ子の魂百まで」っていうけれどこういうのはね、抜けないね。
確か「闇金ウシジマくん」にもそんな登場人物居なかったっけ?w

少子高齢化の煽りを食ってか、あるいは大資本寡占の煽りを食ってか
学校前の"悪所"みたいな駄菓子屋は随分減ったが
駄菓子そのものはコンビニにスーパーに専門店にw 不滅なわけでw
今だってウリは買わない日、ないんじゃないかな。年甲斐もなくwww

そしてスレを見るとこの加齢臭ただよう2ちょんねるで
同好同胞の輩がいるのは、これはやはりホッとするねwww
きなこ棒は評価するwww
453不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:32:07.26ID:LlqflOO40
10円あったら5円チョコ2つ買ってた
30円あったらタマゴアイス買ってた
昭和44年生まれ
454不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:32:28.29ID:ajuoMT0h0
駄菓子屋のババアの万引きの用心具合がたまらなかった。
万引きした子供をクチコミで子供達に吹き込むんだぜ。
455不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:34:09.24ID:TJp2V5DD0
>>75
ウチは30円貰えたな、あーいう時代はもうなくなったんやな
456不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:35:31.75ID:UWhy3UOP0
>>417
これよくやったわ
誰かが攻略法見つけてさ
止まったとこの対角線のとこ(左右1コズレの場合あり)に止まる事がわかって
ボロ勝ちしまくって景品貰いまくったな
457不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:36:03.47ID:FEzCG/TY0
>>450
2行目全部覚えてるわ
懐かしい・・風船のやつ美味しかったなあ
458不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:36:06.55ID:ajuoMT0h0
>>417
対角にある数字が次の当たりだと信じたよ。
手の指で画面上を擦らしてやったよ。
459不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:39:05.31ID:o56sIEGi0
>>453
5円チョコってしばらく売ってた気がするけどやっぱ無くなっちゃったな

50円のチョコで現金数百円が当たるのあったんだけどあれすぐなくなっちゃったな。78年くらい
460不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:40:32.96ID:dqnGiWiFO
昔、ガンダムとか仮面ライダーのカードを集めて、冊子に貼っていくと図鑑になるみたいなヤツ無かった?

鉄道盤とか色々有ったけど、カードがダブってばかりで中々揃えるのに難儀したなぁ。
461不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:44:25.40ID:oQBuyAxD0
>>460
ガンダムのはわからんがライダーのはわかる
プロ野球のやつは最後のページが1ページまるごと王選手がかまえてる姿になっててあれをコンプリートしてるやつがいて凄いと思った
どんくらいの分割か忘れたけど1ページで12枚くらい必要だった記憶がある
462不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:46:48.13ID:fVfAQ9aI0
きな粉がまぶしてあるあんこの団子みたいなやつ
おやつカンパニーになる前のベビースターラーメン
プロ野球チームロゴのバッチが出てくるガシャポン
スーパーカー消しゴムとBOXYのボールペン
463不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 17:51:00.85ID:sZJ+rSBv0
>>12
でも、原材見るとすべて粉物だけってのはびびった(当時)
464不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:00:38.61ID:oakOXeCj0
ガンダムシールなんて知らんぞ?
465不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:02:20.54ID:67xifyYx0
泣くな10円
なんだよこれ
466不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:19:36.84ID:p09JsXog0
加齢臭というか老人臭がハンパないな




1円のバラキャラメル5個と5円の液体ジュース、10円のジャムパン
20円で立派なおやつ ブルジョアと言っていいw
467不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:30:16.30ID:GZfs/UoQ0
ビー玉が5個で10円べったんも5枚で10円だった。
468不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:37:37.15ID:iHWGRyHI0
残り10円になったら玉出しガムに賭けるのが定番だろう
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
469不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:38:39.92ID:zwJtoYbY0
>>85
うちの辺りはポンカン飴が出るやつが多かった
ネチョネチョな食感が嫌だったw
470不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:40:42.80ID:ZZVnwSn/0
駄菓子屋で
ボタン押して赤が100円黄色が50円分の買い物が出来るガムは定番で買ってた
471不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:57:40.09ID:Ch89WmJG0
おっさんホイホイになってるなw

まあ、おれもだがw
472不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 18:59:35.83ID:QF7WHLxc0
友だちはBONナイフとかあんずあめとかに夢中だったが、自分は
1枚5円の怪獣の写真(ブロマイド)に一日20円の全財産を投下した

ウルトラマンやゴジラのはすぐに売り切れ、代わりにわけのわからん
パチものが入荷して失笑したものだったが、いまそれらがプレミア品
になってて前のめりに倒れそうだ

昭和46年に発売されたカルビーの仮面ライダースナックが爆発的に
売れたことでブームとなり、他のメーカーもバロム1とかマジンガーZ
とかカード付スナックを相次いで発売
以降いろんなアニメや特撮番組のカードが菓子なしで単独の形として
駄菓子屋に溢れるようになった

ライダーチップス、味は結構好きだったよ
甘いような辛いようななんかよくわからん味だったけど・・・

>>249
ところでこのフォッケウルフFw-170ってなんだ?架空設定かミスプリか
ホーカーシドレーもハリアーじゃなくてバッカニアなんて渋すぎるチョイスだね
473不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:00:32.95ID:Ch89WmJG0
>>452
懐かしすぎて涙が出てくるからなこのスレw
474不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:01:16.64ID:NaLCspAe0
>>459 「あたりまっせ」じゃないかな?
475不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:01:30.11ID:Ch89WmJG0
まあなんといってもビックリマンがメガスマッシュヒットだったな。
おれの世代は
476不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:03:39.49ID:ehfYc4YS0
おとくでっせじゃない?

10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
477不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:07:06.34ID:DcDLfsTs0
まだローメンとか売ってるの?
478不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:16:35.81ID:KbXMkSKO0
愛知の駄菓子問屋街巡り楽しいぞ
型抜きやプッシュ10円ガム箱ごとやらありとあらゆる駄菓子大量買いできるぞ
夢の大人買いして幸せだった思い出
479不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:48:11.24ID:74b8OHih0
>>460
ウルトラマンと仮面ライダーはコンプしたわ
本家は駄菓子屋じゃなくて本屋で売ってたな
駄菓子屋でパチモンみたいなのも売ってたけど
480不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:48:51.48ID:28w5XlDW0
ヌガーが2つで1円だった
55年位前かな?
481不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:50:39.60ID:28w5XlDW0
くじを何枚か万引きして当たりくじだけ持って行った
遠い思い出
482不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:51:49.83ID:0xAjftql0
>>466
60過ぎ?
483不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:52:41.98ID:28w5XlDW0
10円のカップアイスに10円のサイダーかけるのが至高
484不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:52:46.71ID:f0KXJIl00
チョコバットを買ったやつは多いだろう
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
485不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 19:53:45.24ID:jkK2p2oV0
>>103
スマン、味がマズかったんだよ。
一度に大量投棄じゃなくて人目に付きにくい決まった場所に少しずつ置いていた
486不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 20:07:36.97ID:5MbxOrdm0
>>19
しねえよくそじじい
487不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 20:14:46.94ID:jkK2p2oV0
>>112
>ニッキ味の紙のお菓子

これ、友達と駄菓子屋開拓してたときに見つけた店で発見した。
初めて見た時はその大きさにビビった。習字紙サイズでゴワゴワしてて白い紙に滲んだような線画のイラスト。味の付いた紙なので食感が悪かったが、お得感がハンバなかった。
488不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 20:16:35.43ID:ge2L3nxB0
15円のライスチョコが一番好きだった
5円の駄菓子が多い中で、あれは別格に輝いてた
489不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 20:19:17.97ID:nZgWpyEA0
当たり付きを狙うに決まってる
上手く行けば10円で一生食って行ける
490不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 20:33:09.63ID:Q/XPOISC0
はまぐりの貝殻に砂糖が塗ってあってすくって食べるヤツは何て名前だったっけ?
491不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 20:36:09.15ID:/7i0atZI0
指につけて何か煙が出るやつ
492不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 20:55:04.22ID:uXGnEqI60
やっぱ
銀玉鉄砲だしょ
493不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 21:21:02.62ID:jkK2p2oV0
>>490
名前は知らないけど、うちの地区ではレア品だったな。当時30円と高価だったがニッケ入りの黒砂糖か詰まっていて美味しかった。貝殻のフタで削って食べるんだろうけど固過ぎてほとんど削れないパターンも。
先日ショッピングセンター内の駄菓子屋で150円くらいだったかな?やっぱ高いんだよなw
494不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 23:44:20.57ID:CnyvLk5c0
厳密には駄菓子じゃないんだけど、透明なドーム容器の中でジュースが噴き上がってる自販機があった
設置してあってのがパチンコ屋で子供の自分では店内に入れず、大人になった頃は撤去され飲めなかった
今でもどんな味だったのか気になって仕方がない
495不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 23:48:45.42ID:sFwanZzk0
格子状の蜂蜜のお菓子 1枚5円
串ドーナッツ     1本10円
チロルチョコ     1個10円
496不要不急の名無しさん
2020/05/09(土) 23:55:23.53ID:5aRmHeHH0
ドーナッツ状のM &Mみたいなチョコ知らん?
497不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:01:24.30ID:C5k9N7W50
>>88
すげー!
のらくろってのがフィリックスのパクりなのは何かで見て知ってたけどオズワルドもフィリックスのパクりとは知らなかったよ
フィリックスガム懐かしい
498不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:09:50.34ID:/pqs20Ey0
あわだまっていうアメが懐かしい
499不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:10:08.38ID:zw05Fm700
フィリックスガムは一時期エフエックスガムになってたけど版権クリアしたんかな
500不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:11:18.60ID:rn6q1due0
>>59
あれ6年前に50個パック大人買いしたけど三つくらいでギブアップしたわ
まずくて食えんw

おそらく代用品としての駄菓子は今食べたら全て不味いと思う
上位互換がないうまい棒あたりは今でもそれなりに食える
501不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:13:38.42ID:EDsP4bNj0
フェリックスガムだと思ってた
当たりくじが2連続で当たった時がある
502不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:17:21.81ID:waQ5MGxo0
>>249
うわぁーーーーーーーーー
503不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:22:08.65ID:pO/NpVwh0
>>9
ワールドスタンプブックは確か講談社だっけか大手出版社の発売で、
駄菓子屋つーか文房具屋にもあったかもだがむしろ本屋で売ってた
と記憶してる

ウルトラ怪獣のはそれの第2弾で、第1弾はアフリカ象が表紙の動物
大百科だった
ペラい写真を各指定位置に貼り付けてしまうとその下に書いてある解説?
生き物名?が読めなくなることがこの本の欠点
写真は緑の袋に8枚位入って20円だっけ?しかしダブりまくって全部
揃えることは至難の技で、子供の資金力ではムリだったよ
504不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:55:13.66ID:w3CREvHlO
>>462

あんこ玉は中に白くて小さいアメ入ってると当たりで、2回りくらい大きいあんこ玉もらえた。

当たりのあんこ玉探すコツはヒビが入ってるのだが、あんこ玉が新しい内はヒビ入らないから見つけずらい。
505不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 00:55:58.56ID:JHLJ8AjN0
>>88
中国のパクリがってワーワーいうわりにどこの国も中国みたいな時期を経てるんだよなw
506不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:02:49.17ID:2XgBwjk40
>>450
バクダンは知らんけど
たまごアイスって似たのがあったよ
すもも人気には負けるけどなw
2、3日前にスーパー行ったらきなこ棒売ってたから懐かしくて買ったら
最近のはやわいわ〜
昔のガチガチで当たり付爪楊枝が美味しかったのに
507不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:04:20.35ID:gpS4uPEu0
チェリオのビンが贅沢だったなぁ
508不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:12:22.33ID:szhBnHsg0
塩せんに赤いあめ玉が入ってる袋菓子が好きだったな
509不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:13:34.28ID:N55CJUCr0
あの当時でも10円持ってるだけじゃ行かなかったけどな
510不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:15:31.22ID:8YCXc7xH0
ロウセキとかチューブに入ってるチョコやチューブに入っててストローの先につけて膨らますやつとかあったな
どんな成分なのか分からないのに食べ物じゃなくても口の中入れて噛んでたよ
あと透明な水あめやイカ焼きが小学校の運動会に店出してたな
511不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:15:52.54ID:MkEsyEpw0
フェリックスじゃなくて?
512不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:16:26.99ID:CB2hrnAB0
2B弾で火事起こした
513不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:17:39.97ID:w7bkJtyG0
>>462
なぜBOXYのボールペンだったんだろう?
「はね」がいいとか?w
あの時代全国的にこれってすごい
514不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:18:34.92ID:S2xl+3n30
松屋町の問屋で爺ちゃんに色々買ってもらったなぁ
その当たりを近所の駄菓子屋にこっそり持ち込んだのはもう時効
515不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:20:04.70ID:CB2hrnAB0
けむだし
516不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:20:29.26ID:2XgBwjk40
誰か小菅商店知らんの?
もうだいぶ前に無くなったけど小中と毎日行って婆ちゃんイジってたわww
もう亡くなっただろうな〜楽しかった
517不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:22:09.88ID:Pi7tqezn0
BOXYのボールペンは黒ボディのみ細々と売られている・・・
と思ったら令和になって形そのままで素材だけ新しくした新製品が出てくるとは正直驚いた。
https://www.mpuni.co.jp/news/pressrelease/detail/20190902105738.html
518不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:22:34.92ID:MkEsyEpw0
>>513
BOXYは平らだったから安定してた
519不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:26:40.66ID:yttqT6D60
>>513
BOXYのボールペンは両サイド平面だったような気がする
置きやすくボタンも押しやすいそんな記憶がある
520不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:26:41.09ID:KJH+F4BQ0
>>318
セコイヤチョコレートは高級な味がしたなー
521不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:27:02.58ID:CB2hrnAB0
明治だ森永なんて高級すぎて駄菓子屋にはない
フルヤの ザラザラしたチョコがお似合い
522不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:27:19.67ID:av6cUwam0
Amazonで駄菓子の詰め合わせ買ったら一番口に合うのが
黒糖味のふ菓子だったよ...
もう子供には戻れないと涙した
523不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:27:59.24ID:1y97prSw0
キン肉マンのメンコ
524不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:28:30.03ID:w7bkJtyG0
>>518 >>519
言われてみれば納得w
525不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:29:46.98ID:8YCXc7xH0
古谷と蒲谷はちょっと…口にあわない(;^ω^)
チロルは美味かったな
526不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:29:57.49ID:CB2hrnAB0
鉄人28号シールは200枚以上  メンコは100枚くらい持ってたんだけど
みんな捨てられてしまった
527不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:30:07.61ID:FLSn8upa0
>>522
あんた咥え過ぎてけがれたんよww
528不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:30:46.21ID:MkEsyEpw0
BOXYといえばBOXYの形した15cm位ある消しゴムも流行ったなぁ
全く消えなかったけど
529不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:31:57.72ID:CB2hrnAB0
ベーゴマやおはじきも くさるほどあったんだがなあ
530不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:32:07.34ID:PCEPzJ/M0
駄菓子屋コレクションに、まさか価値がつくとは思いもしなかった
531不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:34:53.37ID:PCEPzJ/M0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚   
532不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:35:07.93ID:CB2hrnAB0
あのでっかいプラモデルには、絶対ひもがつながってないんだぜ
533不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:36:01.42ID:16gOrjfn0
ガンダムめんこ買ってたわ
デカイめんこは結構高くてとても手が出せなかった
534不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:36:33.40ID:5L2LUXk20
のらくろガム
535不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:37:46.10ID:CB2hrnAB0
やっぱり、のらくろと赤胴鈴之助が人気だったよな 冒険ダン吉とか
536不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:38:39.48ID:+FMLk5o30
レトロショップみたいなとこに売ってる、昔子供だった大人向けの駄菓子は何なの?
一個何百円とか、下手すっと4桁とか、値段が駄菓子でも何でもなく興覚めも甚だしい
値段もレトロにしろよ馬鹿
537不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:39:51.47ID:CB2hrnAB0
ソースせんべい ねじれせんべい  べっこうあめで紙芝居
538不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:41:32.12ID:pAlRwvvd0
>>533
81年とか82年にめんこ流行ったよな?リバイバルっつーか
俺んとこだけだと思ってた。けどガンダムのめんこは覚えてないな
539不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:43:18.25ID:kD/2D4duO
じゃんけんチョコ
540不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:43:33.22ID:CB2hrnAB0
小谷野のおばあちゃん 元気かなあ
541不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:44:04.06ID:KJH+F4BQ0
>>496
あったあった
銀色のわっかに錠剤みたいに入ってるやつ
542不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:44:27.92ID:UjvmZB5l0
駄菓子屋が30年以上前に町のあちらこちらに存在しただと?
ウソを吐くな
あちこち存在していたのは50年前の事だ
30年前にはすでに駄菓子屋など消えていた

ちなみに俺氏現在62歳
50年前は東京杉並区に在住
543不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:44:40.19ID:gpn6MaeR0
スーパーボールくじで一番でかいの当てたやついる?
544不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:45:18.71ID:t1fS/X5a0
5円煎餅にベビーコーラ
545不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:46:15.05ID:WRbxu0g90
>>542
自分の周囲だけを世間と思わん方がいいぞ爺さん
30年前はまだ校区に2つ3つ普通にあった
546不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:46:42.67ID:CB2hrnAB0
じゃあ、鉄人 アトム エイトマン 忍者部隊月光世代だな  若いなあ
547不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:47:17.17ID:SiQnYJQb0
>>513
オレの時代では解除ボタン(?)が付いてるのはBOXYのみだった
プラモやに同サイズで強力なスプリング売ってたから、改造するのが流行った
あまりに強力で1週間もたないでロック部分が壊れてバカになるのが玉に傷w
スーパーカー消しゴムの方は塗装したり、タイヤ部分に接着剤塗って滑り良くしたなぁ
548不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:47:19.75ID:KJH+F4BQ0
>>531
ワルサーとかルガーとかなかなか凝った造りだな
549不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:47:42.03ID:2XgBwjk40
>>542
いや葛飾辺りはあったで
38歳だけど近所に3軒くらいあったし
550不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:49:58.11ID:RrvuCbIR0
俺が子供だったときは20銭で麩菓子だったな
551不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:50:10.23ID:CB2hrnAB0
まだ チクロが許されたもんな サッカリンとか
552不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:50:48.39ID:3yXfiJgu0
わかるわー俺の子供の頃も10円ちょっと納税しないと選挙権もらえなかったから
宝物だった
553不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:51:34.47ID:CB2hrnAB0
朝日新聞の隅っこに 宣伝で 「 疲労回復に ヒロポン 」って出てたし
554不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:51:36.86ID:16gOrjfn0
>>538
こんなんだな
俺が知ってるのはシャアが写ってた物だったが
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
555不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:52:00.79ID:vQkD6sxi0
パップラドンカルメのうわさ
556不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:52:27.83ID:9WCcSXHM0
ふ菓子一択だな
バラ売りで10円だった

以前の餅太郎は10円で当たり付きだったね
557不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:53:03.26ID:1y97prSw0
>>538
ガンダムもあったけどキン肉マンの奴がすげえ流行った
クジかなんかあって当たるとデカいのが貰えたような憶えがある
558不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 01:55:15.52ID:CB2hrnAB0
四角くて分厚いメンコがあるんだよ  トランプみたいな
559不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:00:11.61ID:CB2hrnAB0
五十円って でっかいのは 穴開きと穴なしがあったような
560不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:02:27.47ID:ZSN+D1+i0
本日のおじさんホイホイスレはここですか?
マルカワのオレンジ味のガムが大好きで馬鹿みたいに食べてたわ
561不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:03:13.44ID:pAlRwvvd0
>>557
スーパーボールとめんこはくじの上位当たると無駄にデカいの貰えたね
けど持ってるやつみたことないw
562不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:05:39.74ID:MhCU8cSa0
こよりでパンチ穴を通した短冊状の紙の束から
10円で一回ひっぱって当たりが出たら景品がもらえるくじ引きが
駄菓子屋であったなあ
貧乏くさい遊びだった
563不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:07:30.12ID:CB2hrnAB0
ほとんど三角飴につながってるんだよ
564不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:07:59.01ID:+FMLk5o30
>>531
銀玉ではないプラの円錐形弾を、撃鉄の打力で打ち出すリボルバー式拳銃がマイブームだった
むろんすぐに壊れ次は壊さないと信じながら数日に一回は買い替えるという、なけなしの小遣いの浪費先だった。。。

当時の俺に言いたい
「使わずに、買っただけ仕舞っておけ、40年後とんでもない値で売れるぞ!」
565不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:09:05.08ID:2XgBwjk40
>>560
アレ、のみこみたくなるw
566不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:11:29.19ID:CB2hrnAB0
結構強力な 銀色のコルトだった 赤い銃弾で   羽田空港で売ってた
567不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:12:03.12ID:pAlRwvvd0
>>564
クリーム色した座薬みたいな弾のやつだろw
あれ今そんなにすんのか
568不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:14:18.71ID:CB2hrnAB0
ふすまくらい 簡単に穴あいたからなあ  親が隠したんだな 
569不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:17:06.12ID:CB2hrnAB0
お気に入りのブローニングは、妹が割り箸突っ込んで壊しちゃったなあ
570不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:23:04.41ID:YS5d9X750
カルミン
ヨーグルトキャラメル
571不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:25:36.63ID:CB2hrnAB0
マッチ箱みたいな箱に にせボンタンアメが8個位入ってた  グミの原点じゃん
572不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:34:24.04ID:ZSN+D1+i0
>>531
リボルバーの持ってた!
ちゃんと銃口から火花でるのよ
573不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:37:19.03ID:/VDuQ5jB0
うちから歩いて2分くらいのとこに駄菓子屋あるけど、スーパーボールのくじ引きで
婆ちゃんが孫に大人買いさせてやってて悲しい気持ちになった
574不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:38:50.53ID:KJqRe4VQ0
懐かしい〜コスモス知ってる人いる?笑
グーグルマップで実家の近くの行きつけ探したら既に更地になってたおばちゃんまだ生きてるかなぁ
575不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:41:42.99ID:CB2hrnAB0
岡野のおじさんは、まだ生きてるだろうな 消防団だからな
576不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:44:34.82ID:Zqi8+ORE0
グッピーラムネとかオレンジ色の丸いガムが四つ入ったやつとか
ガラスの入れ物に入ったばら売りの小さな揚げせんべいを
シャベルで白い紙袋に5枚くらい入れてくれてくれて10円だったかな
577不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:49:42.08ID:O05bLrwi0
炭酸ジュースの粉末をキャベツ太郎に掛けて食う→(゚д゚)ウマー
578不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:53:09.01ID:CB2hrnAB0
今年は盆踊りも 屋台や出店もないのかな  水飴で挟んだソースせんべいもなしか
りんご飴も
579不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 02:59:04.26ID:1/k5lBy70
>>417
ねぇ、知ってる?
ピカデリーサーカスはコナミの筐体なんだよ。
580不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 03:00:58.38ID:CB2hrnAB0
押し入れで光る 蛍光骸骨
581不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 03:03:36.15ID:CB2hrnAB0
ワタナベジュースの素  春日井シトロンソーダ  べろ真っ青
582不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 03:05:35.24ID:XsFq5DYk0
>>554
これまだウチに大量にあるわ
あとドリフの孫悟空メンコ
583不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 03:06:11.15ID:B2yfsrmi0
初めて駄菓子屋行った時 きなこ棒を爪楊枝が刺さった試食と勘違いして食っちゃったw
584不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 03:11:45.71ID:gSa7oYIG0
スーパーボールで器用に遊べてる奴を見たことない
外では跳ねすぎて何処いったか判らなくなる
家ではすぐ天井にあたる、家具にぶつけて怒られるで使い道が解らない
体育館とか広い空間なら遊べるのかな?
585不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 03:20:06.09ID:CB2hrnAB0
スーパーボールのテレビ宣伝では 卓球台つかってたよ
586不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 04:11:54.41ID:Zzvs5njP0
スーパーボールは大きいのやラメ入りが当たると嬉しいけど脆くてすぐに崩壊しちゃうんだよね
587不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 05:42:20.87ID:88q2pJiE0
我慢できずに何度か齧った
588不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 06:20:15.11ID:AQa7gi7r0
チロルチョコが3個繋がった形だった事を知ってる人は減っただろうな。チロルは10円を維持する為に一粒10円になった時はドン引きして。3倍の値上げだったからな。
589不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 06:41:01.35ID:S73KD3mm0
>>374
ばばあ‘s SHOPてのがあった。
正式屋号は謎のまま消えた。
590不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 06:41:42.24ID:+yK2GLxA0
ガンダムってなんだ?
591不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 06:51:14.53ID:JVuqzFfI0
>>560
マルカワのガム、床屋でよくもらった思い出 
しかし、ここ おじさんどころかおじいさんレベルの人も集まってる気がする
592不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 07:44:35.49ID:PCEPzJ/M0
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚   
593不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 08:28:15.37ID:S73KD3mm0
>>547
長時間灯油に浸けて、カチカチに縮まると超滑る
594不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 08:31:33.19ID:FxWD5/j/0
懐かしさから駄菓子大量に大人買いしても、食べ始めたら甘ったるいくて食えない34歳の漏れ
595不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 08:38:01.21ID:to1TMVEn0
2000年代でも普通に部活帰りにホームランバッドとかおとくでっせ(50円チョコ)駄菓子屋で買い食いしてたよ
プールの帰りにブタメン食ったり復刻版ビックリマンも流行ったし昭和変わらん
596不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 09:05:42.49ID:MBYjedfF0
ここまで「パンチコーラ」と「シャンペンサイダー」無しとは・・・。
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
溶かして飲むとクソまずいから口の中にで溶かして食べてたな。
あまり食いすぎると舌がヒリヒリするが・・・w

駄菓子の問屋(一般でも入店可)さん知ってるから、
今でも時々箱買いしに行く。

>>579
10年ぐらい前に、ピカデリーサーカスの貯金箱(卓上サイズ)があった。
今はもう絶版だが、買っときゃよかったな。
597不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 09:34:47.33ID:3gx+rLL10
>>141
最初は無断使用しててゴラァされてから契約したとかなんとか
598不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 09:34:55.50ID:9FOvu6In0
ビッグ1ガム
599不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 09:55:35.09ID:X/AR9PYq0
>>588
え、三連チロルってもう無いの?

値段は、当初10円 → 15円(すぐに20円に改定)→ 30円じゃなかったっけ?
600不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 09:57:47.79ID:KQTL2fpN0
10円のヨーグルト
あれまずくてウマイ
601不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 10:16:07.81ID:/EB2ahzM0
>>505
30年以上パクリ続ける根性がすごい
602不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 10:27:47.50ID:MhCU8cSa0
ペーパーコレクション
ウルトラマンの
宇宙戦艦ヤマトの
あしたのジョーの
買いまくった
603不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 10:43:33.89ID:IbgmWOHe0
お正月になるとお年玉持って駄菓子屋に行ってたな。パチモンのゲイラカイトを買って凧揚げしてた。
宇宙戦艦ヤマトの立体ゲイラカイトが欲しくてたまらなかったけど、お値段高くて手が出なかった思い出
604不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 10:47:31.48ID:4PGqGFmu0
お前らも万引きしたことあるだろ?
605不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 10:48:31.89ID:lIpYFWiq0
一度ライダーカードを100円分大人買いしたことが良い想い出
606不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 10:53:08.66ID:4PGqGFmu0
菓子自体より婆ちゃんの方が思い出深い。
今はもう土の中さ。
607不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 10:54:45.46ID:qli1G0IW0
めんこ
608不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 10:58:17.66ID:3C0yaiZb0
ろうメンコに描かれてるまがいもののヒーローが好きだった
今思えばアレは中国や韓国産だったのかな
609不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 11:00:18.34ID:3C0yaiZb0
>>604
万引きはしなかったが、ライダーカードをわざと遅く選んで
オバチャンがいなくなった隙に5〜6枚とってた
610不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 11:07:12.46ID:+aniKHjO0
>>608
ロウメンコあったなあw
5円玉くらいなやつ
611不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 11:07:57.05ID:rf60uif70
>>152
パクリだと思ったよ
612不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 11:09:53.13ID:3U4EoKgI0
>>589
そのままだなw
よく行ってた店は、とんばあと呼ばれてたわ
613不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 11:18:01.90ID:yn8vjTvJ0
アマダのガンダムシールでググったけど
もっと他のやつあったような

テレビ本編の画像使ってて、シールブックがもっとデカいやつ
614不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 11:20:54.17ID:CEZz5IR/0
ガンダムシールってのが全然分からない。地域差があったのか?
自分は関西だけど。
615不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 11:21:27.02ID:G27JGNpD0
>>609
それ万引きじゃねーの?
616不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 11:31:51.81ID:k60YQOjO0
最後の写真グッときた
617不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 12:16:59.38ID:rn6q1due0
>>456
その必勝法全国共通だったのかw
俺も幼児の頃それ聞いてやってたわw
618不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 12:26:39.75ID:w3CREvHlO
昔は駄菓子屋の奥にホットプレートがあって、100円で簡素なお好み焼き食べれたんだよなぁ。

地元では「おべった」って呼んでて、おべったの中にラメックやらキムチやら入れて焼いて食べてた土曜日の午後。
619不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 12:32:48.40ID:FZIhBbcA0
そういや当時モデルガンが欲しくておねだりしたけど買って貰えなくて駄々をこねてたら
それを聞いた知り合いのオッサンが俺のヤツをあげるとか言って持ってきたのが
本物の拳銃に鉛を流し込んだものだった。
流石に引いてそれはイラン!と言ったな。
620不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 12:47:24.13ID:hpS5EV8B0
でかいスーパーボールを当てた奴はヒーロー
621不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 13:36:23.36ID:YebKBj/M0
>>90
遅レスだけど
うちのほうでは「たたりじゃけむり」だった
622不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 13:52:24.85ID:IIDxSsts0
>>15
パックマンかギャラクシアンの時代だった
623不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:00:01.96ID:IIDxSsts0
>>531
たぶん全部持ってたかもしれない
624不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:00:50.80ID:ATUAVocq0
五円があるよ2個に決まってるだろ
625不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:01:36.73ID:nJlNFGD60
爆竹、癇癪玉で遊ぶ小学生って見なくなったな
もう売ってないんかな
626不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:02:30.23ID:phB4n6/U0
銀玉鉄砲
白黒のインベーダーゲームにカラーフィルムで色付け
自分でわたあめ作る機械1回30円
投入した10円玉を左右に弾いて上がってくゲーム
ちびっこコーラ30円
627不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:03:10.92ID:FZIhBbcA0
>>625
爆竹、癇癪玉はPTAが禁止したりしたからね。
628不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:03:50.67ID:BkhO0EfT0
あんだけあったネオジオ筐体
SC19あたりほしいが、もう今や10万とかだからなあ
くそ、15年前なら2万くらいであったのに
629不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:06:50.29ID:BCupAcp10
20円だったか30円だったか
使用済み切手が買える奴が大好きだったw
630不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:07:43.44ID:BCupAcp10
あと指から煙が出る奴

食い物なら
「うまいことうけあい」
とか子供には意味不明のキャッチコピーが書いてあるヨーグルトもどき
631不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:08:34.13ID:BCupAcp10
>>88
のらくろとフィリックスは似てると子供でも思ってたわ
632不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:11:55.28ID:BCupAcp10
>>134
俺なんかヤンキー姉ちゃんの食いかけのたこ焼き食わされたわw
633不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:26:38.76ID:CB2hrnAB0
だから  けむだし
634不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 14:57:42.54ID:xPIgERKt0
>>632
ヤンキー姉ちゃん可愛いの多いからご褒美やんw
635不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 15:07:53.15ID:/fSXtxvl0
うちの親はフィリックスとミッキーマウスの区別がついていなかった
636不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 16:20:54.58ID:tcUI8R5j0
オバケけむり10円じゃ買えなかったかな
グッピーだかクッピーだかのラムネにするか
637不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 18:28:34.10ID:zUQ4/qPh0
>>608
意外と懐かしい味があって好きやわ

10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム?  [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚
638不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 18:42:58.72ID:4zeoc/fP0
西日暮里の駄菓子屋の問屋まだ一件だけ残ってんだな

25年位前に行ったときにはかなりの店舗があって正にパラダイスだった。
639不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 19:03:01.05ID:HsuPwTEL0
ガンダム〜ドゥドゥドゥ
ドム〜ドゥドゥドゥ
640不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 19:39:16.88ID:EXkMwjAI0
ホームランチョコバーでヒットしか見た事ない
関係ないけどチョコボールの金のエンゼルも長年見た事ないや 銀の1/5の確率じゃねーのかよ
641不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:00:54.61ID:5jGnp7kj0
駄菓子屋の前の
コスモスのスライムのガチャガチャなんかで
はずれの時は小さい日本兵のフィギュアだったんだわ
なんで兵隊なんだろう・・・ って思ってた
642不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:09:18.23ID:fGTUBdCH0
丸メンの使い方が分からなかった
643不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:30:54.71ID:BO8/3i2q0
十円あったらチロルチョコ〜♪
644不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:35:28.20ID:wqbHO3HD0
ずっと繰り返す

フィリックスがMac
ミッキーマウスがWindows
645不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:38:09.96ID:6t6K5oiR0
一円であめ玉二個もあった
646不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:42:25.97ID:ENesSQpp0
>>614
カバヤのガムであったよ
駄菓子屋じゃなくスーパーとかに置いてあった
50円くらいだった気がする
647不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:44:43.04ID:fqIvgj5N0
フィリックスガムのあたりの確率高いよね
648不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:48:48.89ID:vbsGTATv0
小遣いが1週間で10円だったからきな粉飴やあんずジャムで凌いで
月1の紙芝居で贅沢に30円のせんべい飴を買ってた
649不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 21:57:19.50ID:BGQRfsZp0
あれ?フェリックスだったような
なんでフィリックス
650不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 22:08:36.03ID:MBYjedfF0
>>649
「フェリックス・ザ・キャット」だな。
651不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 22:17:59.35ID:Ep7qyhjY0
当たりが出たらウサギとカメだかの画が印刷されてる奴ってなんだっけ
いや、ウサギとカメじゃなかったかな・・桃太郎?いや・・・
652不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 22:29:47.41ID:aOilUY7J0
>>15
チェルノブがあったのでやりまくったわ
653不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 22:41:49.12ID:xsRKLUq60
>>622

ドンキーコングなんてはいらなかったぜ?ウチらんところクレイジーコングだったし、
ディグダグじゃなくてジグザグ、だ。
ギャラガでなくて、ギャラッグ、だ。

パチモノ扱ってる店なだけあって、ゲームもパチモノだったぜ!
654不要不急の名無しさん
2020/05/10(日) 23:49:43.39ID:eer9llDQ0
夏休みに田舎帰ったら、ばあちゃんが毎日100円くれてたなあ
655不要不急の名無しさん
2020/05/11(月) 00:24:39.50ID:QvPd2Few0
コーラ雨が買えたな
5円チョコなら2つ買えた
656不要不急の名無しさん
2020/05/11(月) 09:43:29.05ID:+XZLqWbS0
昔は任天堂自体が遊びにパテントはないと言い放ってスペースフィーバーとかいうインベーダーのパクリやってたからな
657不要不急の名無しさん
2020/05/11(月) 17:33:51.19ID:CyoSSwKN0
きびだんごはあのオブラートさえなければ最強なんだが
658不要不急の名無しさん
2020/05/11(月) 22:20:20.06ID:2S826lFK0
きびだんごはオブラートとニチャニチャのハーモニーが良いと思うんだが…
659不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 00:16:08.41ID:hDtxAx3a0
駄菓子屋といったらやっぱつまんこだろ。ゴムの蜘蛛とか蛇とか百足とかゴキブリとか当たるやつみんなやったろ。
660不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 00:22:40.05ID:wjVBY5ut0
>>630>>636
煙のヤツ「まるひで」ってメーカーだったな。
使った後、いつまでもベタベタしてたわ
661不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 00:55:31.09ID:kvCrkj2y0
駄菓子でコスパ最高と言えばどでかばーだな
あの大きさで50円はありがたい
たまに無性に食べたくなって買ってしまう
662不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 05:52:23.67ID:tUY2JoAT0
紙せっけんってのもあったな
663不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 10:13:05.93ID:tceCNEFc0
世代がバラバラでそれぞれが全然共感出来てないな
664不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 10:42:08.56ID:IS7gGBti0
バラバラだからええんじゃない

今の駄菓子屋なんて
大きなスーパーにはいってて
どこも画一的な店しかない
665不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 12:23:18.73ID:JkZWG+3I0
発泡スチロール?の戦闘機のオモチャ 
すぐ胴体が折れて飛ばなくなる
666不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 12:37:06.04ID:OGjSYv1V0
同世代でも店によって品揃えが違っており、そういうところが駄菓子屋開拓の醍醐味だった



>>665
上の方にパッケージの写真貼ってくれてる人いたよ
667不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 16:16:04.99ID:nFOEGZbB0
駄菓子屋が潰れて子供たちはどこに行く
668不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 16:18:40.22ID:DjuEsXLw0
当時の子供たちが今の引きこもりで10万円に文句言ってるんですよ
669不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 16:45:30.24ID:VphSS+YT0
マジで消費税痛かったよな。
10円単位じゃ回収できんし。
金に余裕があるときに駄菓子屋のところ天
食いながら1本60円の300mlペプシ飲むのが贅沢だった。
670不要不急の名無しさん
2020/05/12(火) 16:48:15.12ID:1dYtIK1D0
チェリオはよく飲んだ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250122052108
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588989784/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「10円が宝物だった懐かしき「駄菓子屋」 ガンダムシールを買う?フィリックスガム? [⌒(・×・)⌒★]YouTube動画>1本 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
駄菓子屋の店先にある100円ガチャの魅力 トランシーバーとか欲しかったよな
子供の頃ワクワクしながら500円玉握って駄菓子屋行ったよな…
【東京】駄菓子屋10円ゲーム機、どれで遊んだ? 「駄菓子屋ゲーム博物館」 板橋区[10/30]
【悲報】駄菓子屋の1ヵ月の利益、3万円だった👵…
駄菓子屋の菓子 夏場でも常温開放状態だったが消費期限はどうなっていたのか考察する
【子供の頃の遊び場】平成の間に懐かしの「駄菓子」が消えた...このままなくなってしまう?
7億当たったら、売れない駄菓子屋経営して店の奥で一日中ネットしてる
【だがしか死】駄菓子屋夫婦の孤独死 窓に集った百匹以上のハエで通報
小学6年生の女の子にイタズラして捕まった駄菓子屋経営のガルパンおじさん、なんと東京大学を卒業していた!
昔の駄菓子屋はプロレス
駄菓子屋さん「銭々恐々」 銀行が硬貨取り扱いを有料化 [蚤の市★]
自宅改造し小学生を誘ってコスプレさせるコスプレ駄菓子屋!ロリコンの夢をあっさり実現しやがって。。
【】店に来た小中学生女児にコスプレを着せて仲良くしていた駄菓子屋の北浦亮 容疑者(44)、猥褻容疑で逮捕。男児にはそんなサービスは無し
昔駄菓子屋に昆虫採集セット売ってたよな
こんな「ふしぎ駄菓子屋 銭天童」はいやだ!
【雑談】駄菓子屋『気楽屋』6【募集age可】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 144837 駄菓子屋
江戸川区「引きこもりの社会復帰のために区立駄菓子屋作りました。子供相手なら接客出来るよね?」
駄菓子屋さん、はじめようと思う。合法的に女子小学生とおしゃべりできるし、家にいながらお金も稼げて一石二鳥やし。
【アニメ】児童書原作のTVアニメ「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」NHK Eテレで9月から放送 #偕成社 [少考さん★]
「ようかいけむり」「おばけけむり」製造終了 指につけて煙を出す駄菓子屋の定番、事業継続難しく決断 [ポンコツ★]
【転売】駄菓子屋玩具「ようかいけむり」、製造終了を受け早速メルカリで高額転売。10倍の値付けも [記憶たどり。★]
小6にメイド服着させてイタズラして逮捕された東大卒で駄菓子屋経営のガルパンおじさんこと北浦亮(44)、twitter消して逃亡した模様
だがしかしって何で話題にならなくなったの?エロ漫画のついでに駄菓子について知れるいい漫画なのに
【酒】3人に1人が「駄菓子は酒の肴になると思う」…エコ飲みー世代、衝撃特徴が判明
河村たかし市長、後藤選手に対し「宝物だったわけで、配慮が足らずすみません、申し訳ないね」 [potato★]
ガヴリール「お前の家って洋菓子屋だっけ?」サターニャ「そうよ」
右翼「お前で買った駄菓子食ったら腹壊して仕事出来ない。金払え。」
秋元康「おじさんになったオーマイコンブが洒落にならない件wおまえらも駄菓子なんか食うのやめろw」
お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★6
お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★4
お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★7
お祭りで机の上にあった駄菓子を取ろうとして80代のボランティアスタッフに叱られた5歳女児がPTSDを発症 主催の市に20万円の賠償命令★12
一流パティシエが審査したコスパ最高駄菓子が
【愛知】多摩線じゃないです…名古屋ではメジャーな駄菓子「たません」 大阪にも激似「たこせん」 ルーツの謎 [樽悶★]
全英オープン優勝の渋野日向子が食う駄菓子 「タラタラしてんじゃねーよ」
【動画】ご当地アイドル「da-gashi☆」誕生 大阪の駄菓子メーカー6社バックアップ 産経WEST
昔ふ菓子のふーちゃん一本10円だった
京都のおすすめ和菓子屋さん! その9
【であいもん】雪平一果は和菓子屋の看板娘可愛らし ★3
街の洋菓子屋さんの倒産急増 その意外な理由とは
家賃7万の洋菓子屋、今日もカヌレをオーブンに入れ休憩中
紳士餅っていう和菓子屋やりたいと思うんだが人来るかな?
おまえらが昔食べてた駄菓子あてる
【薄墓完成に続き公式HP開設も延期!】菓子屋コージとゴミ屑おじさん ひろしのSSを皆で考えるスレ
和菓子屋のおっさんが18歳の娘だけ道連れに無理心中したんだがやっぱりおっさんはおまえら的なやつ?
日本の女子小中学生に聞いた。将来なりたいもの。1位韓国人のお嫁さん。2位お菓子屋さん。3位YouTuber
【悲報】和菓子屋「柏餅大量キャンセルされたの、助けて」→クリスマスにも同じ投稿、さらに500個追加生産も発覚し炎上wwwwww
【山梨】創業117年老舗和菓子屋「金精軒」、昭和時代に50冊のところを5000冊注文した注文請書 平成が終わっても使い切れず
【速報】日本一うまい駄菓子ついに決まる!
石橋貴明がよく食べる駄菓子ベスト500
たまに無性に駄菓子やソーダ分が欲しくなる。
【LV0】唯我さんに大量の駄菓子がお供えされる🪦
「ガンダムシリーズ」のニュータイプで残念だと思ったキャラは誰?【人気投票実施中】 [ひよこ★]
【アニメ】声優・落合福嗣が念願のガンダムシリーズ初出演! 父に贈った粋なプレゼント [征夷大将軍★]
駄菓子マスター「女子小学生が自殺しようとしている!?首吊り縄よ、ひもQになぁれ!」
【ガンダム】宇宙世紀ガンダムシリーズの「謎めいた超技術」3選、「ミノフスキー粒子」「サイコフレーム」「質量を持った残像」★2 [征夷大将軍★]
【通常国会・アベノミクス】72歳男性「腹が減っていたが、金がなかったので盗んだ」 菓子パンと牛乳、計3点(430円)を万引き 逮捕
【増税】駄菓子の“おまけ”は「一体資産」と呼ばれ10%の対象に 創業61年の老舗が苦肉の策を…
【駄菓子】「元祖梅ジャム」70年の歴史に幕、通販で高騰 箱買いする人も 「下町の味」惜しむ声が広がる
【鉄道/駄菓子】銚子電鉄 「まずい棒」販売100万本突破 社長「おかげで2018年度を乗り越えることができた」
隙あらばオススメ駄菓子の話に持っていこうとする奴とサイバーパンクの話題に軌道修正しようとする奴が静かにせめぎ合うスレ
【悲報】まんさんがスーパーでの買い物時に子供を駄菓子コーナーに放置で一人でうろうろ→子供がお菓子のオマケを全開封しコーナー撤去に
【映画】ニコラス・ケイジ、うまい棒になる 映画「オレの獲物はビンラディン」の特別鑑賞券特典で駄菓子「ニコラスティック」誕生
10:13:02 up 20 days, 11:16, 1 user, load average: 8.94, 8.47, 8.85

in 3.5303461551666 sec @3.5303461551666@0b7 on 020300