◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【国内】祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も [さかい★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588978415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1さかい ★2020/05/09(土) 07:53:35.92ID:dd6+nqSH9?2BP(1000)

 3世代にまたがる家族で、資産を“有効活用”するために重要となるのが「贈与」だ。高齢の祖父母が預貯金などの資産を抱えて亡くなると、その総額が基礎控除(3000万円+法定相続人の数×600万円)を超えた分が、相続税の課税対象となる。2015年に相続税の課税強化が実施されて以降、都内に持ち家がある場合などは対象になることが珍しくないので、あらかじめ子や孫へ贈与しておくことが資産の有効活用(節税)になる。

 とりわけ「祖父母から孫」への贈与では“得する制度”が複数あり、主なものを別掲表にまとめた。まずは年間110万円までの非課税枠がある暦年贈与だ。山本宏税理士事務所の山本宏・税理士の解説。

「祖父母と孫の関係に限らず使える制度ですが、親子間の場合、贈与から3年以内に親が亡くなると相続財産に戻されて課税対象となってしまいます。これが孫の場合、もともと法定相続人ではないため、基礎控除以内の贈与は非課税のままで済むのです」

 さらに図のように、結婚・子育て、教育資金、住宅取得資金などの用途に限定した一括贈与がある。いずれも“期間限定”の制度だ。直系尊属からの贈与が要件なので、親子間でも使えるが、年齢差を踏まえると祖父母から孫への贈与で、相続財産の圧縮に使いやすい。

「こちらは非課税枠の金額は大きいが、使い方に注意が必要です。とくに結婚・子育て資金の一括贈与は、祖父母が亡くなった時点で専用口座の資金が使い切れていないと、残りは相続財産に戻さないといけないので、節税メリットは小さい。

 一方、教育資金は祖父母が亡くなっても、贈与を受けた孫が30歳になるまでに専用口座の資金を教育目的の使途で使い切れば課税対象にならないので、使い勝手が比較的いいでしょう。また、住宅取得資金は自宅購入時に贈与するので、“使い切れない”という心配はない。タイミングさえ合えば有効に活用しやすい」(同前)

ただ、メリットが大きいぶん、かえって“争続”のタネにもなり得るので注意しなくてはならない。

「たとえば長男に子供(孫)が3人、次男には1人だった場合、すべての孫に均等に贈与すると、長男の世帯と次男の世帯の間では受け取った額に大きな差が生じ、亡くなった後の遺産分割で揉めごとが生じるリスクがある。あらかじめ贈与、相続でどのような配分をするか、家族で話し合って合意しておくのがよいでしょう」(同前)

※週刊ポスト2020年5月8・15日号


ソース(5/9 土 7:00)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200509-00000001-moneypost-bus_all

2不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 07:54:45.94ID:RtNZMr8w0
>>1-1000 
 
 
【コロナ日報】ドイツ、死者7,510(+ 118)、感染者170,588(+1,158)、 強制収容所50,000 9日 [みつを★]
http://2chb.net/r/newsplus/1588953386/

  
    

3不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 07:54:56.86ID:rPZzmGrM0
>>1
ゴミのような田舎の山林田畑を贈与させよう

4不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 07:55:51.21ID:T11ODgsm0
財務省がアップをはじめました

5不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 07:56:00.14ID:6EEjJddP0
金持ちが税金逃れるために迂回相続させるためだけの制度

6不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 07:57:36.71ID:2G9dS1c80
戦犯とその孫だろ
在日の人々のように拉致強制連行された被害者の人のを免除しろよ。

7不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 07:58:04.37ID:GEZ2QL5c0
相続税なんか100%にしろよ

8不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:03:45.23ID:FrwxOaug0
>>5
金持ちにとってこんな少額の制度は役に立たんよ 相続税がらみなら一千万円単位でないと有用では無いからな
それならどうやって渡すか、、大半の金持ちは会社を経営している…とヒントを渡しとこか

9不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:04:15.07ID:ZQ3aGcpJ0
>>8
馬鹿そう

10不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:04:51.81ID:ZSW2jwx70
経済を再開しよう!
【国内】祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も  [さかい★]->画像>4枚
【国内】祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も  [さかい★]->画像>4枚

5月31日には無収入者が1000万人増え
26万人の自殺者がでる試算がある

11不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:05:27.29ID:ZSW2jwx70
なぜ自粛するかわからない

・ジジババしか死なない
・ジジババしか重症化しない

【国内】祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も  [さかい★]->画像>4枚

12不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:06:15.36ID:7ylARTIV0
団塊の世代って本当に息子が大嫌いなんだな

13不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:06:41.40ID:BsEOxP4y0
こどおじ一匹が5000万くらいを相続すると税金はどんくらいかかるんだ

14不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:09:40.36ID:nN8RdlwD0
橋下は相続対策はとっくにやってるってテレビで言ってたらしいけど何をやってるんだろうな

15不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:14:43.33ID:hv2iteF10
金持ちと年寄り優遇政党を支持してるお前ら変態男共が原因だ

16不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:15:35.06ID:Od+Uij7c0
これ養子でも適用されんの?
養子が有りなら悪い奴らが暗躍しそうだな
ヤクザの養子が増えたりしてな

17不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:16:39.61ID:KstLjlG70
相続なんて不公平な制度なくして、亡くなったら国がボッシュートすべき。

18不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:18:36.07ID:KstLjlG70
亡くなったら国がボッシュートして
その代わり所得税や住民税を廃止にすべき。
生前贈与は違法にする。

19不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:20:51.23ID:MhXUxXkg0
そうするとろくに働かないうちにまとまった金を楽して手に入れた感じの孫がダメ人間にならない?

20不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:22:35.07ID:zhRMLvLB0
これ、マジで悪政
即刻やめた方がいい

21不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:23:11.80ID:FvkBYbAF0
教育はまだ分かるが住宅資金には課税しろよ
不動産として残るだろ?

22不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:45:22.66ID:S3KfPEHY0
安倍首相
「そんな面倒な事しなくても 相続した遺産は自身の資金管理団体に寄付したら無税なんですよ」

23不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:51:14.96ID:4ktf/lH70
相続税なくせよ。

家の金勝手にもっていくな

24不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 08:51:14.98ID:FrwxOaug0
>>1 をよく読めよ年間110万円までだ 十年でようやく一千万円 相続税対策にはならんよ
金持ちには端金 貧乏人でも誤魔化せない額じゃない 黙ってりゃ判らん額だよ ガキが散財しても目立つ額じゃないだろ
コレは公的に出処をハッキリさせないと駄目な金に付ける附票だよ

25不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:02:51.46ID:m4Nak0HR0
>>23
本人の稼ぎじゃない金は美しくないんだよな

26不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:06:14.64ID:z0sCX1a70
犬山城の成瀬家の相続税はいかほどだったんだろうか
最近やっと財団法人になったけど

27不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:14:50.40ID:rY1GZB+f0
>>21
住宅業界の支援の意味もあるからね。
金を持っている高齢世帯に金を出させる目的がある。

あと、都市部なら不動産は小規模宅地で相続する技もあるからね。
同居しておくと土地の評価額を8割も落とすことが出来る。
一等地ならこれだけで数千万円は節税できる。

28不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:15:33.90ID:cwKabhc30
こんな金持ち優遇なんかいらん

コロナ対策やれ

29不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:20:47.58ID:pFK4TQt30
馬鹿な国民が安倍ちゃん麻生ちゃんみたいな金持ち家に生まれた世襲議員を支持した結果

30不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:24:03.71ID:dwlz6tJ/0
>>8
そりゃ財産だけのための会社だったら社員ほったらかしで豪遊もしますわw

31不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:24:39.35ID:d2Kv7HvQ0
【国内】祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も  [さかい★]->画像>4枚

32不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:28:31.17ID:EdyASkMT0
上級国民優遇には 積極的

コロナ景気対策には  消極的

アベノMINI( `ハ´)ソウカ自由移民共産党

33不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:30:04.98ID:ptOEWEzy0
>>7
ばーか、どこの共産国家だよ

34不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:39:54.30ID:vRqRgj2f0
>>16
四半世紀も前に養子を利用した節税策は大きく制限されている。

昔は一定規模の案件は税務署前の掲示板に公告されていた。
端から端まで養子の名前が五十数人書かれた相続税申告内容が発表されているのを見た。
今は特別養子縁組以外の養子は一人しか法定相続人の数に算入されない。

まあ、それでも都市近郊で農業やっていたらどこでも養子縁組で孫が親の兄妹になっとるでな。
誰か一人だけ養子では、○○ちゃんだけって事になるので、相続人の間や孫の間で不公平にならないよう
知恵を絞っているものなんだよ。
中には実子が気に喰わない、よそに隠れ実子が居る、認知では足らない、嫁が可愛いとかいろんなケースがある。

35不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:44:39.20ID:vRqRgj2f0
「教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度」

これは、相続贈与で財産を残したい人の制度ではなく、それをダシにした金融機関の為の制度。
もともと教育資金の負担は贈与にはならないの。
私が死んだあと、この預金を使ってと言うとその時点で金銭贈与となるためそれを制度化した物なんだ。
生きつつあげた方が良いし、金利もつかない昨今のご時世では「現金」で残せば一番良い。

現金も相続財産??野暮なことは言わせんなよ

36不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:46:12.39ID:tZ1HMqrT0
税に関わる仕事してたけど、富の格差は年々大きくなってる
自己責任だけでは片付けられない貧困
富の再分配が必要だから相続税は上げていいと思ってる

37不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:46:28.24ID:v3NO50zj0
>>19
爺さん、婆さんの全てが金持ってるわけじゃないよ
意外と多いように見えるけど貧困層の方が圧倒的に多い

38不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:52:40.48ID:DOV5irv+0
これは安倍ちゃん三世代同居推進で少子化対策やってる感だね

39不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:57:24.64ID:SxQQcGyy0
知人老人は億の財産があっても「孫を勝ち組にしたい♪」と言って
節約のため病気じゃないのに常備風邪薬をドラッグで買わずに病院に貰いに行ったり
絆創膏も病院で貰いたいとか言い出してる

40不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 09:59:41.55ID:LlqflOO40
>>26
数億円

41不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:00:31.87ID:Gk7dmR+a0
消費税10%にした時に拡充して住宅取得費用の非課税枠もかなりの額になったな。
爺さん婆さんが裕福な家計は笑いが止まらんだろう

42不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:02:16.39ID:PzNC9a6d0
>>36
そんなことしたら大金持ちはみんなタックスヘイブンに資産を移すよ
今の時点でもパナマ文書問題とか、それらしいことになってるけど

43不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:04:15.82ID:tjOXv1ru0
資産管理会社作ってそこから給料貰う形でえーやん

44不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:04:24.71ID:Zv4PtjM40
相続税は結構な額を非課税にしろ
相続する財産は課税されてたものだろ
さらに課税してどうする

45不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:04:33.79ID:DOV5irv+0
>>42
なあーにいー?
そんな反日日本人には愛国心を育てる道徳教育だ!
ニッキョーソ、ニッキョーソ

46不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:11:39.34ID:tZ1HMqrT0
>>42
事業上の合理性や事業実体がないとタックスヘイブンに移しても無理

47不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:13:01.11ID:ZUCo77P40
相続税安い国のやつらだってタックスヘイブンやってんだから関係ないわな

逆に規模が大きくなればなるほどヘイト買って潰しやすくなんじゃね

48不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:15:46.35ID:1P8WWBT+0
政府は売れない土地家屋を何とかしろ。空き家だらけで物騒だわ。

49不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:18:28.76ID:tZ1HMqrT0
>>48
家が建ってる方が税金安くなるからね

50不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:18:33.32ID:BX+btKfl0
嫁の親父が癌でそろそろ危ないんだよな
家と土地と現金と証券類合わせると1億円近くありそうだから面倒だ

51不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:21:32.20ID:0TAZ0e8n0
中国は相続税が無いし、みんな一人っ子
だから沢山相続してお金持ちになる
自分の給料は全部海外旅行で使ったり
あちこち行くからコロナも蔓延

52不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:23:06.61ID:HKwsmbhI0
>>48
日本の中古物件は銀行が貸さんから金の都合が付かんので基本現金決済。
売り手は思い入れあるのかこんくらいの価値はあるでしょと指値してるが
買い手は解体費値引きした位の値段じゃないと買わんわと延々平行線が続く

そんなのが築30年40年とかなった誰も見向きしない何年も売り出し中の物件

53不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 10:42:16.51ID:FrwxOaug0
>>50
現金は隠す 株とかは一旦現金化して治療費に出金 

54不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 11:03:32.44ID:OlGaEgag0
暦年贈与は、もう無理だよ
税務署からペナルティくらうだけ

55不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 11:25:47.64ID:YfFRxXM+0
>>6
心配しなくとも在日たちは もう帰国だから
資産ごと 母国へ引っ越しだよ
ナマポも母国からの支給になる

56不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 11:27:48.31ID:BZzZjD0k0
金持ちによる金持ちのための法律だからな

57不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 11:29:20.92ID:YfFRxXM+0
>>48
マンションや 文化住宅なども 空き室増えてる

古いのに、未だに バブル時代みたいな家賃とってる所は もう上が 詐欺商法でアウトだよ
捕まる

58不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 11:29:54.05ID:U+FoOXZw0
軍用地😍

59不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 11:31:32.11ID:2sxKAdzH0
例えば200万贈与されたのを150万で申告とかしてもバレるもんなの?

60不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 11:36:18.29ID:r+SIWulE0
【愕然】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwww
http://yffd.acstechs.net/tn?hkn66x3e/7x6jgbe1dxi.html

【画像】この女の子の水着姿が完全に男から搾り取りに来てる件wwwwwwwww

http://yffd.acstechs.net/gx/?kw5l5565/ohck63orjkc.html

61不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 11:40:54.88ID:rY1GZB+f0
>>52
土地に価値があれば、高値で売れるし、買い手もローン組めるよ。

62不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 12:02:16.31ID:FrwxOaug0
>>59
銀行に預けたり一気に使ったりしたらバレる 全く稼げない餓鬼が二百万も預けたら、、アレ?になるが
サラリーマンが振り込まれた給料に手を着けずにいても気づかれないだろ、、もらった金で生活をするんや
孫を会社の役員にするとかして給料を払えば無問題だし
海外に会社を作らせてソコと取引するとか、、ヤル気になれば何とでもなる

63不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 12:29:27.70ID:wZsB+w9Y0
>>59
生活費や学費はこれまでから無問題。
同居なら世帯の生活費や孫の学費をじじばばが分担すれば、子供の給料はそっくり残ることになる。
合格祝いに車を買ってやっても名義はじじにしておけば無問題。

64不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 12:30:59.82ID:wZsB+w9Y0
>>19
だめになる孫なんて山ほどいるだろ

65不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 12:34:29.32ID:nmQUhnsI0
>>19
この程度の贈与ならダメ人間にもなれない
もっと大きい額ならダメ人間になるかも

66不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 12:41:03.50ID:2sxKAdzH0
>>62
>>63
税金だけでいえば5万程度の差額だと思うけどたったそれだけでも役人は動くのか…

67不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 12:41:06.10ID:wZsB+w9Y0
>>62
生活費の「援助」はいいんだよなw
生保の話で出てくるけど、生活費を援助しろと、だけどそれに贈与税なんかかけない。
月20万でも30万でも無問題だもんな。
孫は、頭金で1000万出してもらってその名義はじじにして、あとの3000万をローンにして、
生活が苦しいから「援助」してもらう。
結局全部出してもらうんだが。
だけど、この程度のお金をやりとりする人らは富裕層とは言わない。
もっとでかいのは地主とか、会社を作って役員にすればいい。

68不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 12:44:49.22ID:iSXUNj4r0
親が亡くなって税務署に税金の事について相続すると
相続金等は3000万以上ありますか?って聞かれるからな、
ありませんて答えるとそれじゃいいですで即終わる。

69不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 15:49:14.63ID:WgKJfohl0
自民支持者だが、いくらなんでも、これは酷い。
貧困層と富裕層の固定化につながる。

70不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 16:48:13.91ID:BsEOxP4y0
>>68
微妙なんだよなそのライン・・入所してる親が一番金持ってるわ
費用が年金の半分だからどんどん貯まる
俺たちは貯金する余裕全くないのに

71不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 21:22:27.37ID:AcKh8cpe0
相続税なんて今すぐ廃止しろよ
相続税、贈与税がない国なんてたくさんあるのに

72不要不急の名無しさん2020/05/10(日) 08:38:39.35ID:k2REA8oX0
>>70
なんでこまめに貰わないの?


lud20200511184510
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588978415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【国内】祖父母から孫への贈与が非課税になる制度4種 教育、住宅資金も [さかい★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
教育資金の贈与税非課税措置 所得制限1000万円で検討へ
生活再建資金、返済免除を拡大 住民税の非課税世帯加える [蚤の市★]
【教育費】政府・自民党 孫の教育援助への非課税措置 縮小を検討
【職が決まらず誰でもいいから刺そうと思った】犯人の26歳無職の孫が供述 祖父母ら3人死亡事件 神戸 [無断転載禁止]
【御代替わり】皇位の証し「三種の神器」 贈与税は非課税に ★2
【政治】教育資金贈与の非課税延長へ、期間は2〜3年の見通し [14/08/20]
【教育資金贈与に新税制】所得1千万円超は非課税適用外
【政治】安倍首相が少子化対策の新制度…1人あたり1000万円までの贈与税を非課税に ★2
【NISA】少額投資非課税制度 53【積み立てNISA】
【NISA】少額投資非課税制度 49【積み立てNISA】
【NISA】少額投資非課税制度86【積み立てNISA】
【新NISA】少額投資非課税制度436【本スレ】
【NISA】少額投資非課税制度20【つみたてNISA】
【NISA】少額投資非課税制度171【つみたてNlSA】
【NISA】少額投資非課税制度160【つみたてNlSA】
【NISA】少額投資非課税制度148【つみたてNISA】
【幼児教育・保育無償化】対象のうち住民税非課税世帯の0〜2歳児は、最大で月4万2千円の保育料が無償に
【課税】相続税と贈与税一体化の方針で「相続税対策の生前贈与」は通用しなくなる…15年前の贈与まで相続税の対象に ★2 [樽悶★]
【政治】安倍首相が少子化対策の新制度…1人あたり1000万円までの贈与税を非課税に
【新型コロナ】孫の世話で休んだ祖父母らも対象に 臨時休校の助成金
ポツンと一軒家 記録的な積雪!孫が尊敬する祖父母★1
【新NISA】少額投資非課税制度420【本スレ】
【新NISA】少額投資非課税制度417【本スレ】
【新NISA】少額投資非課税制度432【本スレ】
【動画】一斉休校で孫の世話、祖父母に新型コロナ感染リスク スペイン
【NISA】少額投資非課税制度141【つみたてNISA】
鳴り物入りの少額投資非課税制度「ジュニアNISA」 子供が18歳になるまで原則引き出せないなど使い勝手の悪さに不満の声続々
【NISA】少額投資非課税制度149【つみたてNISA】
【NISA】少額投資非課税制度 48【積み立てNISA】
安倍昭恵さんが夫の政治資金「3・4億円」を非課税で”相続 [バイト歴50年★]
【NISA】少額投資非課税制度96【積み立てNISA】
【NISA】少額投資非課税制度3【つみたてNISA】
【NISA】少額投資非課税制度141【つみたてNISA】
【NISA】少額投資非課税制度126【つみたてNISA】
【沖縄】4歳児、11階から転落死か 祖父母のマンション、那覇
【課税】「インボイス制度」10月から受付開始、このまま導入すべきか 零細事業者の負担増に懸念の声 「そもそもなぜ消費税だけなのか」 [樽悶★]
【NISA】少額投資非課税制度 34【積み立てNISA】
【新NISA】少額投資非課税制度424【本スレ】
【NISA】少額投資非課税制度23【つみたてNISA】
【新NISA】少額投資非課税制度441【本スレ】
【低所得層ではなく】岸田首相、中間層支援に全力「世界的に中間層が苦労しているのは教育と住宅の問題だ。」 [ニョキニョキ★]
【Mr.ゴーン】日産の投資資金タックスヘイブンの孫会社に移し高級住宅購入か
【教育】来年からの低所得者支援新制度で国立大生1万9千人の授業料負担増
【国際】アメリカ入国禁止令、最高裁も祖父母や孫の除外認める
【課税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む [樽悶★]
【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」★4
若者「祖父母などの大切な人を守りたい」
太陽光発電、住宅メーカーに設置義務 都知事、新制度検討を公表 [ひよこ★]
【NISA】少額投資非課税制度106【積み立てNISA】
【NISA】少額投資非課税制度107【積み立てNISA】
【NISA】少額投資非課税制度122【つみたてNISA】
【NISA】少額投資非課税制度166【つみたてNlSA】
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★17
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★11
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★9
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★6
【保守派】「在日は死ね」等のヘイトで賠償命令の「フジ住宅」会長 櫻井よしこ、テキサス親父、杉田水脈など”ネトウヨの神”に多額の資金援助★2 [ramune★]
【消費税10%】安倍首相「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税★3
【読売】知床観光船事故、ななちゃん(3)と対面の祖父母は声を上げて泣く 両親はまだ見つからず★3 [みの★]
【NISA】少額投資非課税制度124【つみたてNISA】
【NISA】少額投資非課税制度114【つみたてNISA】
【国内】パソナ竹中会長、グローバル教育についてかたる「若者には、豊かになる自由も貧しくなる自由もある」
立憲民主党「2023年に消費税のインボイス制度が導入予定なのを知っていますか。自民党は中小零細企業に課税しようとしている」★3 [スダレハゲ★]
【悲報】安倍昭恵さん、なぜか政治資金3.4億を非課税で相続していた。私人なのに…
【スキージャンプ】高梨沙羅が違反失格で謝罪文、「あの子が人前で泣いたのは初めて」祖父母が涙声で語った孫への思い [爆笑ゴリラ★]
15:53:54 up 27 days, 16:57, 0 users, load average: 129.77, 111.88, 104.36

in 0.19240498542786 sec @0.19240498542786@0b7 on 021005