休業補償で喧々諤々揉めてる民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 自粛延長でお代わりの声恐れて遅らす可能性も高いから全国的に急げー
★ 現役寄生虫ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★
今回のコロナ事案って今現在も以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
寄生虫ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「我々公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ経済損失出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は解雇倒産自殺人生設計滅茶苦茶になったかもしれないけどこっちは対応に対する特別手当やら臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwwwつか納得いかないなら公務員になれば良かったじゃんwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???
個人に責任も過失も無い連中が失業したり減収して生活苦しくなってる中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで民間企業に行った連中が勝手にそうなろうが我々はその連中の納めた税金をくすねる権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。
全国で寄付したり応援活動や有志による支援事業だの立ち上がってるけど、
例えば地元の寄生虫ゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「ここまで弱った相手に寄生して養分吸い続けるのも流石に心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるかw」
て感情すら沸かないってマジで引くよね?
いや、マジで信じられない位に凄いよね?
真剣にどういう精神構造なのか疑問・・・・・
>>1
人口の少ない市町村が率先して配り始めたけど
政府にハシゴ外されて、配った分補填されなくて破綻するんじゃないかな?
財務省が時間稼ぎして配る気ないでしょ? 足立区は「オンライン5月 郵送は6月から発送」って言ってたね
>>11
札幌なんて人口的に最も遅い方になるだろう 10万円支給するのに3ヶ月くらいかかると死ぬwww
北九州市も振込始まったらしいが1日200件処理らしい
40万世帯あるらしいから全世帯申込したとして5ー6年かかるのか?
払いたくないんやなぁ
テレビとか見てたら貰ってるの田舎のジジババばっかじゃねーかw
別にいいけど
>>14
その代わりに回収のための消費税アップは来年にも始めそう >>1
ああー、
天寿間近の私には、ありがたい棺桶1万円と火葬代金10万円の支給です!!
あ〜足りない!! 火葬してもらえんかも知れん
この町に住人じゃないしな運べば運十万円かかるしなどうしよう
住民票の有る町に住めない悲しさ東京都民にはおわかりでしょう!!
生活保護で地方に住まされてマス老人には火葬代金も馬鹿にならない様です
死んだ時点で生活保護はなくなります
当然棺桶代金も火葬代金も個人負担らしいです、
なんとかなりませんか安倍総理大臣様!!
と死ぬ間際財産のない老人が懇願しています
こんな給付金より死んだ後なんとかしてくれ!!
無縁仏になりたい老人には厳しい支給金の様です!!
矛盾だらけですね!! 手作業でも1日200は少な過ぎね?
職員1人2人しか居ないの?
>>18
浮浪ホームレスにも支給されません!!
これも常識な様です、
安倍総理曰く、だって何処に言えるかわからんじゃ無いですか??
えーいますよ貴方が毎日食事して居る料亭の残飯アサリ貴方と同じ食材の
高級残飯食べて居ますよ、なんとかその円で救援支給してください、
息を飲む安倍総理曰く、そうでしょ賢くなられたでしょう
私の食事は脳みそを鍛え上げ感性を高めますから
貴方も仕事されたら稼げますよ
たとえ手足無くとも5体不満足君見習いなさい!!
支給しません!!!
さすが素晴らしい日本の総理大臣は懸命な様です!! スピード感重視での一括給付なのにこれだけで何週間かかってるんだろうね
>>23
その前に大災害で役所壊滅被災も出るんじゃないかなー!!
福島でも出たらしいぞ
そうなれば二度もらいも生まれるだろうし
もらえないもののたくさん出るだろう
返せとは言えない
今支給されているのは資産も有る情報強者としか言えないのでは
必要なものがそんな情報端末など贅沢品で無駄遣いしているとは思えない!! >>18
死んだ後の事なんかどうでもええやろ
黙って死んどけ うちの市なんか給付金問い合わせコールセンター作ってベルシステム24に全部丸投げしたぞwwww
市の怠慢を民間に任せて「遅いぞゴルァ電」はバイトに被せる戦法や
・感染を増やすな
・金を補償しろ
・自由は制限するな
この三つ全て主張する奴がいて
さっさと死ねと思った
スマホ未対応PCカードリーダー必要
ナンバーカードと暗証番号が持ち腐れ
貧困対策にゃハードル高すぎだろwww
うちの市は中旬頃に郵送しますってホームページにあるな
返送してから最速でも月末くらいかな
>>32
ちょw
一番まずいパターンじゃね
役所でクラスターのとこ? 既にオカワリ求めてる輩がいて基本手前で生きる気がないならさっさと死ねやと思うわ
朝鮮人じゃないんだが
おそらく一斉配送だろうから人口が多い自治体ほど遅くなるだろう。
マイナポータルに接続するシステムが必要
給付金管理システムの構築が必要
必要な人員の確保
コールセンターの準備
これ全部自治体へ丸投げw
人口が多い自治体で対応迅速なところはきっと
真田さん(仮名)が頑張ってるんだよw
>>35
いや市内では感染者出てないとこだけどまだ調整中とか言っとるわ
クソですわ うちの市は市から送られてくる以外にも申請書をサイトからダウンロードで記入後自分で郵送してもOKだな
この方式のほうがいいんじゃないんかね
練馬は5月15日から発送だとほざいてやがる 前川の奴(笑)
一番わからんのは5月1日から受付を始めてるのに支給者の確定は中旬、支給は下旬にしてるところだな。
DV被害者への二重払いとかがそんなに勿体ないのかな。
だいぶんと遅れたけど 給付金 急がないと 地方の経済も止まりそうだもんね
>>47
GW中にしたけど自治体によって違うんじゃないかな >>46
給付金システム完成して入力して振り込みデータ吐き出すからじゃね。エクセル管理はしたくないから ここまで減収になると10万なんて固定費で右から左だよ
【10万円一律給付】
全1741市区町村のうち84市区町村で10万円支給開始
なごやは!5月下旬からーーーーーーーーーーーーーーー郵送開始!!
支給は!6月中旬からーーーーーーーーーーーーーーーーこりゃ!7月になってからだな!!
ぴったりサービス自治体受領のお知らせ来たわ
うちの市は5月28日1回目の支給らしいんで、そこでもらえそうだな
>>56
ぜひ!お使いくださいーーーーーーーーーーーーー飲食店が!家賃が払えないと言ってるから!!
僕は!自炊だがーーーーーーーーーーーーーーーー回転寿司に!週一で!至福のひと時を!! >>53
減収した中流層からしたらもう10万円くらならいらないレベルですらあるからな
今すぐ10万円が必要な人なんかこの先とんでもない状況になるでしょ >>42
市川市の場合は住民票と完全一致してないとダメなのでどうだろうな、例えば大字とか字とか、マンション名とか
個別認識付きで印字送付が結果的に手間かからないとおもうわ
→OCRで読取り、口座振込データ作成まで自動化 >>61
そう、だけど様式ダウンロードして送付は既に受け付けてる >>59
京都市や広島市は発送してるのに人口少ない市川市はえらい怠慢だな 郵送はまだ先だけど、オンラインか窓口に行けばもう申請できるのか
ヒマなジジババが殺到するわけだ
水道の引き落とし口座に勝手に入金しておいてくれれば、お互い楽なのに
テレビでも報道してたがマイナンバーカードの暗証番号を忘れ呆けた爺婆達が役所のマイナンバー申請窓口に殺到して業務支障が出てる
申請を郵送に切り替える自治体が増えるようだ
アベノマスクも来てないんですが。70代のかーちゃんをスーパーに連れて行きたいのに
実家がお金持ちだから貰うか迷ったが、一応貰っておくかと思ってる
グランドセイコーの機械式時計をそういや人生で一度も買ったことなかったなと。
日本人ならムダ金あるなら一生に一度は買わなければ
>>69
GSは10万じゃ買えないし、実用品だから無駄金で買うような物じゃないよ マイナンバーカードもってたから申請は終わったはよ金よこせ
>>33
NFC対応のスマホなら申請出来るよ。家は実際スマホで申請した。 >>72
まぁ正直お気に入りの陶芸家の一点ものの飾り絵皿を買おうか
それとも姪っ子に数年分の子供服服買ってやるかと色々迷ったんだが
基本全部今の自分の資産で出来るんだよね
要するに10万要らないということになってしまうんだがね
どうしても麻生の飲み代に消えると思うと貰うかと >>75
服屋さんに寄付のつもりで姪っ子に服買っても良いし、花屋さんで寄付のつもりで胡蝶蘭などの高い花買って自宅に飾っても良いし、酒飲むなら酒屋さんで寄付のつもりでビンテージ買っても良いんじゃない?
お金あるとの事だから普段買わない物をご近所で使っちゃいなよ。 3日にスマホから申請したが受付番号はもらったものの送信完了メールが来ない…
番号は控えてあるから最悪なんとかなるだろうけど照会できるわけでもないし。
ポータルサイトまで用意してるんならそれくらいできるようにしとけよ。
うちの自治体は今月半ば過ぎないと郵送しないそうで
郵送はそれでもいいけどオンライン申請はそれより前に可能にしてくれりゃあなあ
遅いわ
1日にスマホから申請して今日口座確認したら本当に振り込まれてて驚いた江戸川区民です
今日からオンライン申請始まったからさっそく申請した@川崎
銀行口座番号証明の画面を探すのに手間取ったけど
申請自体は10分もかからないな
尼崎。3日申請したけどいつ振り込まれるんだろうな。。。
子供手当て口座も
コピー要らないんだな
はよ言ってくれよ
おれのキャッシュカード名前は表で口座番号は裏に記載してあるけどどっちの面をコピーすれば良いの?
5/3にオンライン申請してさっき受領のメールきた
受給はいつなんだろうなあ
オンライン給付やってみたけど、これジジババにはほぼ無理だな。PC版はetaxで確定申告やっている人ならすぐ終わる。
スマホ版はどうなんだろうね。
受付番号で受付完了できた人数を推測すると、ほんとごく僅か。
オンラインで申請しようとしたら、住所入れたところで「まだ準備できてません」てメッセージがでてきた
目黒区はオンライン申請が15日までに対応予定
郵送の申請書は5月末から6月上旬に順次郵送予定やて、遅すぎwww
大阪の人が給付遅いからって都庁にお金受け取りに行ったらしいんだけど
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3975373.htm
都庁に男が侵入、新型コロナ対応部署で現金要求
警視庁によりますと、8日午後8時過ぎ、「都庁の31階で男が職員と揉めている」と110番通報がありました。
31階には新型コロナウイルスへの対応を担当している福祉保健局があり、警察官が駆けつけたところ、男が椅子に座りながら「大阪から来たが、金が無いのでもらいに来た」などと大声を上げていて、建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されました。 埼玉
オンライン11日から
郵送5月下旬調整中
払うきないと思う
>>94
千葉市長のTwitter参考に見てこいや >>95
給付時期がたぶん、7月になると思う
前の時も他県より1か月ぐらい遅かったし 新宿区だけどアベノマスクはそうそうに届いたのに肝心のこっちは来る気配もなし。
>>30
当たり前だろバカ
ゴルァ電なんてキチガイの暇潰しに構ってたら業務の支障になって結果市民に帰ってくるぞ
コルセン依頼は当然の策 1日にオンライン申請して今日の10時に受付メール届いた@大田区民
>>90
通知はなかったよ
スマホのアプリで申請したらすぐ「【ぴったりサービス】電子申請データ受領のご連絡」ってメールは来たけど
8日にゆうちょで記帳したらちょうど入金されてたよ 64%の市町村が始めて、マイナンバー所持者が推定1150万人としても。
50万件ってことは、ほとんどしていないということかw