加藤勝信厚生労働相は8日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、解雇などで職を失った人に直接支給する失業手当について、日額上限8330円を引き上げる方向で検討する考えを明らかにした。「与党の議論を受け止めて検討する」と述べた。
失業手当の日額上限と、業績悪化した企業が従業員を休ませた場合に支給する「雇用調整助成金」の日額上限は現在、同水準に設定されている。政府は助成金に関して、新型コロナ対応の特例として拡充する方向で調整しており、失業手当もこの動きに合わせる方向。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000051-kyodonews-pol 高額所得の失業者という少ない枠に少しばら撒くという効果の薄い愚策
まさに無能政府
休むに休めず働かなければいけないやつに労働手当は出さんのか?
コロナリスクしょってんだぞ
やってる感アピールのために金は使わず
これから起こるであろう大量失業時の首を絞める悪政
失業の理由によって金額を変える必要は
ないんじゃないの?
それより早くサッサと出すようにすれば
いいんじゃない?
上限が引き上げられるだけか。あんまり意味がないな。
かなり稼いでいたやつだけだ 恩恵のあるのは
まーたサラリーマンから自動的に回収できる楽な事しかやらねえ
やっつけ仕事しかしないなら、もう自民党なんか投票しねえよ
日本第一党にするわ
やってる感の典型
コロナで大打撃受けてる飲食とか旅館で賃金日額が8330円(月給30万以上)のやつがどんだけいるんだよ
恩恵を受けるのは月収50万以上で固定費に9割以上かけてるレアな層が失業したケースな
日本官僚のIQの低さが一瞬で把握できる良策とも言える
失業手当って額に上限があるのかよ
じゃあ月給20万のサラリーマンと月給150万の営業マンが失業しても貰える手当は同額なの?
もらう金が増えるとすぐに働きに行かないやつが増える
失業手当は手続きしたら、即日支払うようにしたほうがいい
期間も延長して1年間くらい支給するべき
これを機会に受給期間を欧州並みに広げた方が良いかもな。
自己都合で辞めさせられた時で90日程度では期間が短すぎる。
>>1 額を増やしてもそのままパチンコで散財するから無駄だというのに…
資産に余裕がある筈の高額所得者には自助努力を求めない、まさにアベノミクス
ブラック派遣工(高時給)がフルタイムで1日必死に働いてやっと稼げる金額を、上級正社員は働かなくても国に補償され続ける制度
30万円案の時点で判ってたけど、安倍政権は対象者を絞って脱落者を増やすの好きだよね
>>24 何が言いたいかわからんけど
失業手当は30日で計算されるのと
現状から上限引き上げて恩恵あるのは40万ぐらいからだぞ
遅、少な アメリカなんか3月から夫婦で失業、請求から3日で毎月50万円やで
池上手法、一番良い条件の人の場合
上限引き上げても、上限まで貰える奴なんて実際ほとんどいないから
まず先に給付期間を延長した方がいい
日本政府ってお金持ちなんだな
増税ばかりするから、てっきり貧乏なのかと思ってたよ
正常な時期の失業者と苦しさは同じと思うので、上げる意味がわからない
全体的な失業手当をあげれば良い。
あと会社都合とか個人都合とかで分けるのやめれ
>>1 そもそも法律で強制的に休業手当出させろよ
うちの会社、めんどくさいから無理ってんだけど(怒)
市の指定管理施設やぞ!(怒)
>>34 ほんこれな
休業手当すら出ない休業者を置き去りにするなって思う
会社任せだとやらない会社が多い
8330円以上の増額対象者だったら解雇以前の収入は高収入だったはずだし貯金もあるだろうから増額しなくてもいいのでは
それよりももっと困ってる層に配ればいいのに
※基本手当の上限が8330円になるのは年齢が45歳から59歳までで月収が約50万円ある人だけです
高収入だった失業者を支援して、低所得だった失業者を見捨てる制度ですね。ありがとうございま〜す \(^o^)/
アホか
生活費は今までよりかからない状態になったのに何で増額するんだよ
怠け者が増えるだけだろ
>>36 企業に申請義務づけ措置がないのは大きな制度的瑕疵だよな。
後手後手だけはブレない政権
給付金は1回だけだろうな金持ちボンボン議員らはケチだから
過去の失業手当の計算ミス追加給付の件、申請したのに音沙汰なしだね。
コロナで出費が著しく増えたわけでもないのに失業手当て増額って意味ある?それも上限あげてもほとんどの人が上限なんて届かない。それなら給付期間を伸ばしたほうがいい。
相変わらず表面的な数字だけで意味のない政策だな。
>>51 雇用調整助成金の上限額は失業保険と同じと決められていて、上限額8330円を越える場合は企業の自腹になる
なので休業手当を出さない企業が多いらしい