◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【くまった】“高額だ"猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★13 [豆次郎★]YouTube動画>5本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588909623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【くまった】“高額だ"猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」
島牧村 猟友会のクマ駆除できず
05月04日 19時07分
後志の島牧村では先月からクマの目撃が相次いでいますが、村が地元の猟友会に支払う報酬を巡って調整がつかず、クマの駆除などができない状態が続いています。
島牧村では先月1日から27日までの間に寄せられたクマの目撃情報が25件と、去年4月の1件と比べて急増しています。
しかし、村ではおととし7月から10月までの間、クマの警戒にあたった地元の猟友会に支払った費用が1000万円余りにのぼったことから「高額だ」などと批判を受け、村は猟友会に支払う金額を年間で240万円までとする条例を制定しました。
猟友会はこの条例に反発していて、去年以降、クマが出没しても猟友会が出動しない状況が続いています。
こうしたことから村は去年、住民の安全を確保するため住宅地の周辺に電気柵を設置したほか、クマが目撃された際には村の職員や警察が出動して爆竹や花火などを使って追い払うなどの対応をとっています。
島牧村は「現在の状況では猟友会の協力が得られない。住民には生ゴミを外に置かないなどクマをおびき寄せるような行為は慎んでほしい」と話しています。
一方、猟友会は「クマの駆除は危険を伴う。現在の条例の報酬では出動することはできない」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20200504/7000020823.html 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1588902278/ >年間で240万円
さすがにこれは馬鹿にしてる値段だろ
被害が出ても文句言う資格はないね
前スレで誰か書いてたけど漁師がフグ入れたバケツそこここに
置いときゃ解決すんじゃねえの?
命がけだもんね
高いとか文句言った人が代わりにやるべきでは?
4分の1になったら納得は出来ないだろな
バイトじゃないんだから金額変えずに出してやれよ
報酬に見合う仕事内容なら減額の話なんて出ない
夜は銃撃つわけでもないのに何人も集まってカネだけ取るんだから不信感が出て当たり前
村は公平感を問題にしてる
猟友会は金額で拗ねてる
さて、
ひとり当たりじゃなくて十数人に対しての金額だからな
高いか?
>>8 イヤリング付いてた耳ごと拾ってきてくれそう。
1.金払う
2.引っ越す
3.熊に食われる
これくらいしか選択肢なくね?
3を選択してるなら安らかに眠ってくれ
自衛隊員って銃とか武器を使い慣れてる人が多いけど、狩猟免許とか何も持ってないので、害獣駆除に動員することはできない。
コイツらじゃなくても全国にレジャーハンティングしたいやつ大勢いるわ
>>15 命懸けで酒盛りか?
だから減額の話が出てくるんだよ
>>16 夜は役場の人間がやりゃいいのよ。
銃撃たなくてもいいんだから。
熊って足短いから下り坂苦手らしいし村の周りを堀で囲えばいいんだよ
>>4 カッペのわがままで自衛隊使えだとお前この村のものか!
クマの目撃が増えたのは減額されたので手を抜いたってことだろ
>>25 じゃぁ、自分たちでどうにかすればいいのでは?
ヒグマなんだ怖いね
写真で見ると人口は少なそうなので村人全員で猟銃の免許を取って武装したら
どうよ?
自分達で身が守れるぞ
4分の1っていったら手取り20万だった人が5万にされるような減らし方だもんな
命の危険を伴うのにそりゃ納得しないでしょ
>>13 日払いの学生バイトより酷いぞ
日当:7千円(日勤、夜勤問わず)
交通費、装備、消耗品、食費は自己負担
勤務業態:土日祝祭日関係なく夜間も緊急呼び出しあり
業務内容:ヒグマの駆除、ただし夜間は猟銃使用禁止なので大声を出してヒグマを追い払うこと
福利厚生:死亡時に一時金上限500万
だれがやるんだよw
>>23 自衛官の9割りは米軍の音楽隊より弾撃ってないよ
別に熊の駆除は義務じゃないからな
罠も散弾銃も効果ないからライフル必須な上ライフル持つには10年必要
旨い猪や鴨取ってた方が良い
最低でも5人は必要だし、やった後の処理も面倒だよな
村は金払わない
猟師は受けない
で解決してる話
減額した議員が山に入って熊仕留めれば良い
多分エサになっちゃうけど
猟友会は趣味みたいなもので、それで生計を立てる人はいない。
>>40 お前はメディアがインタビューしてそれに答えることを騒ぐと表現するのか?
報道してたけど、ハンターが
熊に怪我を負わされたときの保険も安いのに切り替えたんだってよ。
>>40 では、何も問題ないね。猟友会も村人も勝手にすればいい。
昔は春先に皆狩ってたっていってたじゃん
それをやればいいじゃん
日雇いバイトと比較してるけど、月に数回、週末に山にいくだけ
250万円でも高いわ
猟銃でヒグマに大きなダメージ与えるなんて至近距離からだろ
命懸けだな。
>>41 一人で行くのと勘違いしてる奴が多すぎよなあ。
>>27 ヒグマの出没は殆ど夜間
役所の人員の増員と時間外手当で軽く1000万以上吹っ飛びそうだなw
>>13 いやこの村での240万は500万くらいはあるんじゃね?知らんけど
けど危険が伴う仕事で7割以上減額はそりゃやらんわな
話し合いするにしても1割くらいまでだろう
実質、熊退治は要らないの前提の決定
>>43 定年ジジィとかなら居るけどあくまで退職金とか子供に代を譲った後の余生だからな
>>16 クマを目の前にして、
猟師「後ろは山だから撃たせてくれ」
警官「夜間だからダメ」
猟師「警察の許可があれば撃てるから、許可出してくれ」
警官「(許可出すと書類とか沢山作らなきゃで大変だから)ダメ」
仕方ないから猟師はクマを追い払おうとするが
クマは船に魚があることに味をしめてて、村の近くから離れようとしない
猟師「クマが来る。夜間、船に魚を置きっぱなしにしないでくれ」
漁協「嫌だ。お前らなんとかしろ」
日中に狩るしかない、と2匹仕留めたが、
賢い1匹がいて、そいつは夜にしか山に降りてこなかった。
猟師は連日、クマを村から追いはらいながら、檻を手配し
漁港に檻を設置してやっとクマを捕まえた。
クマにトドメをさすための発砲許可もおりなかった為、
クマの体重を支えられる鉄板を檻の底に敷いて、檻と溶接、
檻ごと発砲できる地域に移送し、やっとトドメをさして終了
その結果、
漁協議員「出動日数が増えて費用が嵩んだので払いません」
>>23 んなもん法律一個作るだけじゃん
自衛隊に依頼でよくね?
銃撃たなくても金とるとか文句言ってるアホいるけど依頼したなら拘束中は金払わないとだめだろ
セコムだって泥棒はいらなくても金取ってるんだから
それで文句言うから猟友会は出動しないんだろう?もう熊に食われてろよ
>>44 誰がメディアに垂れ込んだんでしょうねぇ
村にそんなことする必要はないわけでね
>>49 先月は25回出てきてるから、対処するなら一人で75万掛かってる計算。
?役所職員がやれば?ゴミ収集車してる連中にやらせろ。あいつらにぴったりの仕事だろ?
>>60 メディアは取材しに行くのが仕事で黙って口開けてればいいってもんじゃないよ
>>51 必然的にライフルとその免許持ちが必要になる。
経験10年以上必要なので結構レア。
ミッションとしては
・人家周辺に出没し、残飯のエサを覚えてしまったヒグマを駆除
・夜間の発砲は禁止(法令上)
・道路に向かっての発砲は禁止(法令上)
・警察官同伴の上、発砲指示のもと発砲すること
なおヒグマは、夜間は発砲されないことをすでに学習しており、夜行動している
昼間は山間部で休息。
島牧村は23区ほどの広さがある。
動物愛護の精神から集落に出没する熊以外狩ってはいけないl。
日当は7000円、死亡保険は300万
狩猟免許保持、ライフル所持者、交通費などは支給しない。
昼夜24時間の見回りをすること(近隣住民が常時仕事を観察しいる)
>>16 猟友会が断ったことで、コストはもう発生しないのだから、お望み通り
公平になったじゃん。
猟友会も割に合わない危険な仕事をやらなくてすむ。
Win-Winじゃないか。
熊のことはルールを決めた連中が決めた予算でなんとかすれば良い。
目撃情報が増えても人的被害なし
つまり猟友会は必要なし
ツキノワグマは藪を100m10秒で疾走するからライフルじゃないと無理
>>26 調べてみると猟友会にも縄張り意識があるようだし、他の地域の猟友会
を呼ぼうとすると嫌がらせなんかが出てくるのかも
消防団みたいなもんでしょ。
出動とか訓練したら手当はあるけど、それは小遣い程度。
>>64 自衛隊だの役場職員だの、なんでわざわざ給料高い方を選ぶのか。
一つ明らかになったのは、どこかの医者イジメの村と同じ扱いを、全国的に受けること。
クマが出て何も出来ない場所に住みたい人なんていない。
過疎化が進むね、嘲笑い
一人あたり240万じゃなくて
猟友会に240万だぜ?
>>72 その通り
だから減額がどうのと騒がなければいいのよ
>>1 知り合いの猟友会の人間は金なんかいらないって言ってるけどね
銃が撃てればそれでいい
獲物も捌いて自分で食べられるから金なんていらないって
>>75 熊狩りならいいんじゃね?
話し合えばやらせてくれるだろ。
鹿もとらせろって言ったらもめるだろうけど。
自衛隊の爆弾処理班が、危険手当5000円でやってるのとは大違いだな
1000万だったら、外注できるよ
引き受けたやつは白い目で見られるけど
漁協が力を持ってるからどうにもならんな
海岸まで熊が出てこないと危険性が理解できないんだろ
>>75 むしろ他人のところまで世話してやる謂われがない。
町内会のことは町内会でやるだろ、普通は。
これだけで飯食ってるわけじゃないんだし。
>>68 散弾銃を所持して10年たたないとライフルは所持できないんだっけ?
で、散弾銃は熊に近づかないと効果が薄いから、ライフル使いたいけど難しいと…
良く知らないんだけど、散弾じゃなくてスラッグとかじゃダメなの?
嫌なら自分たちで何とかするしかねーよな。田舎者は本当ケチクセーな
猟友会はそれで飯食ってるわけじゃないだろう
金払わない→じゃぁやらないで終わってるし
ここで書き込んでる村人も自分たちでなんとかするって言ってるんだからもういいよな
他の地域の猟友会だって割りに合わないんだからやりたくないでしょ。割増料金払ったら最初からそうしろよって話になっちゃうし。
年間1000万くらいなら議員1人削減すれば余裕だろ
なんでしないの?
もっと安くできるなら、村に提案すればいいんじゃ?
こんなとこでブツブツ書いてないで。
>>60 ドキュメンタリー見たか?
村人にはそんなことする理由があるように見えるがな
村人は猟師に金払って出てきて欲しいが
ほとんどが漁師の村では、漁協に逆らえないからね
下手な事言えません…それについては黙っておきます…な村人たち
漁協議員が音頭取って勝手に決めた条例だ
村人の総意で決めた訳じゃない
>>71
警察、自衛隊じゃ無理な理由のまとめ
警察
・装備が貧弱で無理
主力拳銃のニューナンブM60、M360J SAKURAの口径9mmの弾などヒグマにとっては蚊と変わらない。
あわよくば、拳銃名手が眉間にヒットさせても、硬いヒグマの頭骨を貫くのは不可。
だいたい、時速60kmで突進してくる標的に向かって撃っても無駄無駄。
自衛隊
・現状の法律下では定められた訓練場以外での発砲は出来ない。
訓練場の使用だって手続き踏んで申請して訓練後は消費した弾丸の数を数えて証拠に薬きょうまで全部回収しなきゃならん。
ついでに言うと警官なら状況に応じての任意射撃が認められてるけど、自衛隊員は相手が熊だろうが、テロリストだろうが怪獣だろうが防衛庁からの許可があるまで発砲は認められない。
つまり、熊が出る度に制服組の対策本部が出来て現場を指揮しなきいけない。
もし、対策本部に熊が突進して暴れだしたら誰も止められない。
・標準装備の小火器のNATO弾はハーグ条約批准の貫通させる弾丸だから猛獣相手には殺傷力不足
対熊専用の特別装備が必要
・自衛隊は5.56ミリ普通弾と狙撃7.62ミリ狙撃用弾薬
・熊撃ちのスラッグは10.5ミリ破砕弾頭
これ以上になると装甲車も穴だらけにする12.7ミリが出てくるけど射手、弾薬手、組長の三名で運用する三脚式・車載式武器で山の中や市街地でホイホイ移動出来ない >>83 わざわざ危険な熊狙う奴なんていないぞ
銃撃つなら猪か鹿でいいし、熊より旨い
>>16 そう公平感大事
村民全員持ち回りで夜間の追い払いをするべき
人里に出てくるヒグマは、基本的にはヒグマの中では縄張りが持てなかった落ちこぼれ
ヒグマは今やは市場価値がなく狩っても産廃。
ヒグマの数はどんどん増えているので、人里にどんどん降りてくる。
賢いので、人の行動ぱたんと罠をすぐ覚える。
毎日がバイオハザード、宜しく。
漁師が戦え海岸までおびき寄せ電気ショッカー投げつけろやwwwwww
>>87 あの男に連絡したら
300万ドル〜だって
このスレまだ続いてたんか
おまえらのクマ愛にはびっくりだわ
猟友会に熊の駆除等の義務なんて無いからな、熊を退治する要請を受けるかどうかなんてのは個人の自由
そもそも猟友会に入るかどうかも狩猟登録者の任意みたいだしな、年間1万数千円程度の会費が必要
ただハンター保険や狩猟者登録の代行と銃弾購入に警察への申請せずに猟友会から買える等のメリットがあるらしい
それだけの為に異常に減額した上で夜に見回りや熊が出たら呼び出されて熊退治しろってのは傲慢すぎるだろ……
>1000万円余りにのぼったことから「高額だ」などと批判を受け、村は猟友会に支払う金額を年間で240万円まで
おいおいおいおい!報酬76%カット????それは流石にありえねえだろwwwww
これだから公務員はオコチャマだって言われるんだよなぁ
利益の概念がほんと学生で止まってる
命懸けで戦ってもらうけど皆のためになる仕事だからお金の問題じゃないよねってか?
>>3 外出自粛でみんなヒマだしな
年休取ってて明後日まで休みのやつも多いだろうし
>>97 8割は補助がでるから200万つまり240万だと48万
48万でやってくれるところなんてどこにあるんだろうなw
1000万かかったってのも昼現れなくなって夜に猟銃禁止だから監視だの罠だの余計な手間かかったんやろ?
夜だとなおさら失敗したら自分の命やばいのにな
>>51 村田銃じゃねぇんだぞ
ハンティングライフルだよ
医師がすぐに辞めるどっかの村の話を思い出した。あれ、どうなったんだろうな
これ、北海道の他の市町村はどうしてるんだろ
どこもヒグマ被害は有るだろうし
島牧村だけケチられたのか?
ちなみに、1,000発ブチ込めば余裕とか言ってる人もいるけど
時速約60km=分速約1000m=秒速約17m
50m以内という条件だと5秒どころか、最速3秒足らずでベアーアタック食らって死亡
実際に熊撃ちで現実に打てるのは1弾か2弾しか撃てるチャンスは無いと考えるべき。
>>110 それプラス
「この村で漁協に逆らって生きていけると思ってんの?お前ら俺様の言うこと聞けよwww」
のマウントも追加で
一回追い出したんだからもう元値じゃあやってくれんぞ
村の漁師がブッシュマスターIIで自衛すれば良い。
一人で扱えるし、クマくらい余裕でやれるよ。ほら。
>>50 勇者にひのきの棒渡して魔王倒して来いって言う王様もいましてな…
というか、ここまでスレが伸びてること自体、何人か村人が食われるのを皆期待してるんじゃないかな。
多数派の漁師側と少数派の猟師側の内輪揉めかな
漁村だもんね、てことは村民も漁師の家族関係ってことかな
野良猫駆除するように不凍液染み込ませた餌をまくとかでいいんじゃないのか
クマが死ねば解決する
有資格者雇えば日3万とか普通
交渉は終わり受けないって結論出たんだから村は別の方法で解決すればいい
winwin
>>117 村全体が実験場だと息巻いてたキチガイ医者も一ヶ月で逃げた後はもう誰も来ないってさ
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国で人気のエロ漫画
大人馴染2 DLO-12 Digital Lover なかじまゆか
doudoujin.blog.jp/archives/1077330256.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
中国人にはモラルというものが無い分かり易い例である
そんなわけなので他の国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らはまったく思っていないのである
しかし島牧村も酷かった
死の危険性がある熊駆除の予算を四分の一まで減らすとは…
それは猟友会もやってられなくなるだろう
>>119 熊嵐で退治した人は凄腕だったんだなぁ。頭に2発撃ち込んだんだっけ
4月のヒグマ出没は25回(去年は1回)
昼は発砲されないことを覚えて、人を恐れずに夜間行動で漁港の残飯を狙っている
ヒグマにとっては、すでに漁村は食べ放題の縄張り扱い
想像以上に危険な状態なんだけどね。
>>56 無能に權力を與へ續けた結果だな
溶接補充鐵板の檻+ヒグマ
この移送費用だけでも100萬以上かかりさう
>>126 ほとんどが令和のヒグマ事件を期待していたりして
>>126 別に食われて死ななくていいけど、
熊が常時徘徊するようになって住む人がいなくなったらいいのに、
とは思ってる。
まぁ熊害、人が喰われればまた状況がかわるでしょ
その時、批判されるのはもちろん村の職員
>>126 多分それ
猟友会罵倒してる奴は単なる暇つぶしのコメ稼ぎだろ
律儀にレスくるから
あと、こんな非常識な決定した村の末路が見たいのかな
>>23 昔の話だけど、北海道のトド駆除で自衛隊が出動しているよ
名目は射撃訓練だったけど、セイバー戦闘機まで引っ張り出してトドを撃ちまくった
一日かけて山に登って危険なことする特殊技術者数人に年間240万はないわ
>>126 何かしら面白いことになりそうな感じはするよな
もう何年かかってでも村を鉄の柵で全て囲ってしまえよ、進撃の巨人みたいに
自分達が檻に入れば安全だろ
まだやってたの?これw
単に安い金で仕事依頼して
拒否されただけなのにw
皆、村側が胸糞だと思ってるから、勧善懲悪な結果を望んでるのかもね。
水戸黄門ならぬ羆嵐で。
いつ起きてもおかしくない状態なんだけど、大丈夫なのかね。
三毛別羆事件
居間に引きずり出されたタケは、「腹破らんでくれ!」「のど喰って殺して!」と胎児の命乞いをしたが、上半身から食われ始めた。
こえーな
>>142 あれは海の岩礁だったし今よりも遥かにおおらかな時代だったから
今そんなことしたら民主&共産党が黙ってないぞ
>>129 交渉じゃなくて一方的な報酬不払いと
一方的な条例制定による契約変更な
まぁ猟師は逃げ出した方がいいよ
こんな村、滅びるよ
>>118 皮肉なことに条例改正前の島牧村を参考にした町は効果を上げつつある。
北海道寿都町には60代のハンターが2人だけしかいなかったが、以前の島牧村の制度を手本にして
狩猟免許や銃の所持資格の費用は全額、銃の購入費用は最大34万円まで補助することを決めたところ、
2019年4月以降20代から40代の4人がハンターに名乗りをあげたという。
>>39 ライフル必須ってw
12番スラグ弾の破壊力を知らんのか
まあ効果は近距離だから命がけの闘いになるけど
そもそもこういう駆除って民間でやることなのかな
警察とか自衛隊でやりゃいいんじゃね
>>143 山に登ってないぞ
ジジイだぞ
要請あったら出動し車の中で寝てるだけ
それで1人1回3万円
熊でたら遠目からワーワー騒ぐだけで撃たない
それ銃要らないよね、猟友会要らないよね、で現在に至る
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国で人気
っていうやつ
なんでそのコピペずっと貼ってるの
色んなとこでもう10回以上見たんだけど
76%も報酬カットして割に合う仕事だと思うなら漁協なり役所なりが自分でそれ受け取ってやればいいじゃんな
ライフル撃てるようになるまで10年かかるんだし馬鹿はスラッグ弾で近距離格闘してそのまま食われちまえよ
>>160 値下げを決めた議員(漁業長)から反対が出ている。
警察に任せればいいそうだ。警官は花火で応戦中。
山岡銀四郎
二瓶鉄造
竹田五兵衛
↑好きな奴にいらいしろ
>>132 シモヘイヘとか、ルーデルさんみたいな怪物みたいな人ってたまに出てくるよね
山本 兵吉(やまもと へいきち、1858年(安政5年) - 1950年(昭和25年)7月)
日本の猟師。三毛別羆事件のヒグマを退治するなど、生涯で捕ったヒグマは300頭といわれる。
北海道留萌郡鬼鹿村温根の沢(現・小平町鬼鹿田代)の住人で、鬼鹿山など当時の天塩国の山を主な猟場とした。
幕末に生まれ、若い頃から山をかけめぐる猟師だったらしく、樺太にいた若い頃に
ヒグマを鯖裂き包丁で刺し殺した事から、「サバサキの兄」と呼ばれた。
部品一つ薬莢一つなくなったら大騒ぎして探す連中に狩猟は無理www
獵師が嫌ひな漁協の漁師がモリで熊退治すれば解決ぢやん
これならタダだよwwwwwwwwwwwww
月20万の手当で道具も銃も弾も手出しで猟友会の人数で割ったら大赤字だろ
しかも命がけ
>>153 クマに人語が通じると思ってるは
こえーなw
まぁ今後はタダかつ住民の安全を守る義務がある警察にお任せという事で。
安全に対する出費をケチった事を熊の胃袋の中で反省しても遅いんだが
自己責任、インガオホーという事で。
>>165 なら猟友会を利用しなければいいんじゃないか
それで問題解決
村も金も払わなくてもいいしな
>>142 あれは通称トド岩とかトド島と呼ばれていたトドの集まる岩礁をターゲットにした射撃訓練
もともとトド自体を狙ったものじゃないので(音や衝撃で脅して追い払うのが目的)
結果としてはトドの死体が2体確認できただけ
熊に襲われて両親を失った女子高生が、親の形見の水平二連散弾銃を持ち、山に復讐を誓う!弾丸は両親の遺灰を詰めたスラッグ弾!!山中に轟く散骨、血に飢えた二匹のケモノの決闘が今始まる……。
「聖なる硝煙 」著・滝本竜彦
2025年春アニメ化決定!!
とか妄想してしまいました。(´;ω;`)ブワッ
>>169 じゃああとは漁協にでも動員かければいいな。どうせ浮いた金を漁協に引っ張ろうとでも思ったんだろ。
飲み代が足りんな!!
自作自演電話炸裂
「ほーら困ったろぅ??」
>>136何故そんな大正時代の文豪みたいな文字になったのか
ここは猟友会がいないとクマの対策ができないと思ってる馬鹿が多すぎる。
やりたくないならやらなきゃいいだけのこと。そいつらの免許や更新費用が無駄になるだけだからな。
年間1000万円が浮いてるなら電子柵など増やして大幅なコスト削減できてるので
状況的に優位なのはむしろ村側だから。
952不要不急の名無しさん2020/05/06(水) 02:52:28.70ID:9XH9q8Gn0
このスレでわかったこと
羆
体長3m 立ち上がると5m 自重0.5t以上
装甲 5.56mm機銃弾対応。
速力/機動性 速度60km(山林不整地) 渡河能力、潜水能力、樹木類登坂能力
隠密性 山岳では光学迷彩なみ
センサー 数キロにわたる臭気による探査能力
武装 爪、牙。防弾3型での防御で足りるか?
すばらしい。ボトムズのAT以上の生存能力じゃね?
958不要不急の名無しさん2020/05/06(水) 02:54:02.23ID:+tSA+i+p0
>952
北海道にはそれが、1万頭ほどフリーで活躍している。
>>149 違うよ
猟友会に払う金を別に使った方が効果が出ると言うことなのさ
>>146 今、起こるとワイドショーが一斉にこの件に切り替わりコロナのこと
などほったらかしになります。そしてヒグマに関する専門家の登場
村議会広報一覧(質問全文掲載)
https://www.vill.shimamaki.lg.jp/category/detail.php?category=administration&content=70
各議員の職業
https://www.vill.shimamaki.lg.jp/category/detail.php?category=administration&content=69
広報166号。報奨反対派の議会一般質問及び専決処分への苛烈な糾弾。
・緊急出勤の5割増しの恣意性指摘、警察への委託を提案。職業は漁業。
・村長は「異常な状態が連日連夜続いたという状況下における特殊事情」と説明。
広報168号。ついに反対派が島牧村有害鳥獣捕獲金交付条例を改正。
広報169号。条例可決後、熊被害を懸念する坂下初雄議員。職業は農業。
広報164号。村の財政状況。決算剰余金7千万円超で報奨金は財政を圧迫せず。
一般会計
歳入決算額:26億8,266万8,387円
歳出決算額:26億1,177万7,580円
決算剰余金:7,089万807円
発砲による駆除ができない経緯や、
割増金(元々の報奨金は2万円)の経緯は別コメント参照。
>>161 こっちの方が沢山撃てるから良いよ。
>>87 自衛官は本業だし基本給も出ているからな
熊は外注しても今の値段のままならもめないと思うぞ
山梨の山奥に家あるんやけど
ガチで熊出ました警戒情報しょっちゅうあって一人で散歩するのもちょっと怖い
周り林みたいなめっちゃ自然だらけやけど家の前に普通に鹿歩いてたりする
イノシシみたいに尻尾と写真持っていったらお金でいいじゃね?
やばいから一頭30万くらいで
やりたくないからやらない趣味で鹿や猪撃ってる方がいいしな
>>54が真相なら皆んな食われて死ねば良い
と思う。
馬鹿の村だわ
村は金払わなくて良くなったのになんで文句言ってんの?
クマが狙っているのは、漁港の余った魚だし、漁港で共存すべきだな
漁港で飼えばいいんじゃないのか。
いや、島牧村の生体残飯処理施設として活用すべき。
ちょっと危ないけど、ちょっとだけね
>>188 電気柵を張り巡らせるコストは一千万じゃ収まらない。
財政に余裕はあるが、そもそも電気柵の効果は一時的と見込まれている。
電気柵を突破された場合の対策が必要。
議事録ぐらい読んでからイキれ、この人間のクズが。
村の厄介者はクマでなく猟友会。
デカイ顔して人の家の前で撃ちまくる!
むしろ高額な報酬を出さないでその分を対策用の資材に運用できるのでいい。
クマは学習能力が高いので痛い目に合うと立ち寄らなくなる。
年間で大金を支払って財政状況が悪くなるよりは長期的に見れば今の方法が良いに決まってる。
日給7000円
重機乗れると1万円〜2万円
の田舎で
ハンターは1時間程度で3万円
みたいな感じかな
銃っていうとすぐ自衛隊言う奴が居るんな
むしろ自衛隊の演習地が野生動物のサンクチュアリ化してて害獣を増やしてる側なのに
自衛官は自分達の敷地内に居る鹿ですら撃てないぞ
狩猟には狩猟の許可が要るしフルオート銃やピストルでの狩猟許可など絶対に出ない
ましてやそれを外でやれだなんて法的ハードルが高すぎるわ
>>198 イノシシも怖いな
もう何て言うか野生動物全般怖い
鹿も奈良のやつとなんかサイズ違ってデカイしフレンドリーでもない
>>206 銃声普通に聞こえてくるよな
耄碌した爺ばっかやから間違えて撃たれたらどうすんねんという怖さがある
>>202 電気柵の対策費やらで経費がかさんでるのだろ
その割に効果はまだ出ていない
まあだれかが熊に襲われない限り動かないのが役人だから
このままでしょう
>>204 は?1000万?何言ってんだこいつ。(笑)
そもそも一年でやっていくようなもんじゃないんだが。
やり方次第で幾らでも熊なんて追っ払うことは可能。
>>188 正しいね
人的被害が出てない以上金の問題になる
この村の役所の給料を7割削減して浮いた金を渡せばいい
7割減らして働かそうとするんだから自分たちの給料減っても
文句言えないだろ
>>181 虎にビビって侵略()しに来たはずの加藤清正に泣き付いた朝鮮人とかいうゴミがいましてな…
電気柵は、すでに突破されている。
クルマ社会でいちいち車に乗るのに、柵の開け閉めめんどうですよね
そもそも撃退に関しても銃よりスプレーの方が効果的だからな
猟友会はいらないんだよ
>>35 夜間は猟銃使用禁止
これが一番ひどいな
いや誤射の危険とかわかるけど最悪しねってことじゃん
これさ、残業してたら仕事してます、机に向かってたら仕事してます、みたいなのと一緒やね。
いざという時の危険手当なのに、普段酒飲んでるからと金を出し渋る。
金を惜しんでクマに食われてろ
緊縮脳の村
人が喰い殺されたら笑ってやるわw
>>179 そうなんだし実際村は役人で対応してるんだが
猟友会にとっては小遣い減って痛いみたいでこのスレでも暴れてる
>>199 駆除せざる者食うべからずだよな
現実的には予算厳しいし猟友会も本気で熊とやりあう度胸も腕も無い
電気柵作ったらクマより柵での被害の方が多くなりそう
これって熊自体が減らないと駄目なんじゃないの?
10年後とかで熊倍増してたら流石に手に負えないんじゃ
街中での発砲も許可がいる
呼び出しといて撃たせないのは猟友会の責任じゃないな
目撃情報が増えても熊を立ち寄らせないようにすればいいだけだからな。
山奥に熊が好きなドングリがなる木を増やしたり人間の住む場所と熊の住む場所を分ければいいだけ。
猟友会とかそれこそ一時的な効果しかなくて財政を馬鹿食いするだけ。
金をけちって村人が全員クマに食われた愚か者の村として
後世に語り継がれれば良いと思う
>>212 議事録も読めないバカはだまってろ。
報奨金を減額した議員自体の発言でこの議論は終わってんだよ。
税金の無駄遣いというなら、1500人程度の寒村に国税が30億円交付されている
1人当たり200万。
村自体が無駄だから、解体したほうがいいと思う。
一番無駄なのは、この村自体。
「オレらなら年240万でやったるわ料金は前金で一括振込な!」みたいなヤカラや
「熊なんぞワシが昔通信教育で習った空手で退治してくれるわ!」みたいなボケ老人が
日々役場に押しかけそう
>>188 1000万ぽっちで出来るならさっさとやればいいじゃん
てか猟友会は基本的にただの趣味サークルだぞ?
別にこんな仕事請けなくてもいいのに社会貢献がバイトにもなるなら請けてもいいかなってだけの話
クマが25倍いるわけじゃない
一頭のクマが25回見つけられただけかもしれない
>>217 問題は誰がそのスプレーを吹きかけに行くかだよな
猟友会を支持してる奴らが人が死ぬのを期待してるのが怖い
まじでクズ
本土のツキノワグマ感覚で余裕こいてるやつ送り込んで北海道のヒグマ相手に何人生き残れるか試してみてくれ
>>210 夜仕事の帰りに原付で走ってる時イノシシ5〜6頭と出くわしてめっさ怖かったぞ
向こうがゆっくり逃げて行ってくれて助かったけど
議会で出来るって根拠が有って上限決めてやったんだから、議会で日給7000円で熊捕獲出来る業者手配すれば良いだけの話。
ウィリー・ウイリアムスみたいな山籠もりしてる空手家でも連れてこい。
>>1 村長を代表者、村議を主力メンバーとして熊狩り隊を結成すりゃ良いだろ
熊狩り隊には何人参加しても良いが支給するのは隊全体で年間240万のみ
奇跡的に何頭か狩れても報奨金は一切無し
死亡保険金は300〜500万とする
漁師の村議いわく簡単な仕事なんだろうから余裕だろ
>>38 日本には声で射撃する特殊能力があるから・・・
>>232 スプレーの方が銃より安全というのは証明されてるから
使い方を村全体で共有する必要はあるだろうね
>>231 ヒグマの行動として、それが一番危ないのよ
ヒグマが漁港を自分の縄張りと判断しているから。
もう立場が逆転している。(人間が舐められている状態)
>>233 違うだろ
命懸けの仕事をさせるのに報酬76%カットはさすがにやりすぎだから
そんな額で割に合うと思うならお前が命懸けでやれば?ってだけの話
人の命を軽く見てるのは役所側
>>232 そいつはかまってほしくて必死なだけだから放置でいいんだよ。
職員やらの誰か1人殺されたらその賠償費用だけで10年分賄えそうだなw
こういう田舎者は羆嵐みたいになってもうたらええねん
例えば鹿の駆除
肉を商業利用するとしよう
食料、解体用品、山歩きの装備一式で山に入る
鹿を仕留めた、その場で解体し肉を持って帰る
さて鹿の死骸は? 内臓付で放置か?
さて肉は何キロ持って歩ける?
それをg幾らで売ったら元が取れるのかね
>>税金の無駄遣いというなら、1500人程度の寒村に国税が30億円交付されている
1人当たり200万。
確かに無駄だな熊に食われて全滅した方が節税になる
陸自の演習として山に入って貰うとか、レンジャー教練とかどーだろうか
まあ、命がけで1匹狩って、駆除部位と写真の証明出して3万とか5万とかが相場だからな。
費用がかかったってことはそれだけクマが頻繁に出て、狩ってるってこと。
何人か死ねば気が変わるんじゃないか。
猟友会は近辺の兼業農家の爺さんたちが免許持ってやってるだけなんで、
狩らなくても生活できるから、報酬でないんならやりませんという話になるわな。
>>227 反論できない低能乙。
>>230 うん、だからやりたくないならやらなくていいよ。
有効に貴重な財政を利用できるから。
長期的にも素晴らしい取り組みができる。
>>213 人命を金と比較すると絶対に事故が起こる
>>26 そこに出す報酬も240万なんでしょ?
わざわざ出張して来てたのに
益々ハードルが上がりそう
>>56 >>71 こんなに縛りが多かったら無理だよね…
値下げしたやつが責任取って狩ればいいんじゃないか
年240万わけあってさ
野生の凶暴な猛獣「いいぜ てめえら島牧村の連中が野生動物が何でも簡単に狩れると思ってるなら まずはそのふざけた幻想をぶち壊す」
>>83 そいつは熊専門で狩ってるライフル所有者なんか?ww
羆を一人でバラせるなんて、
まるでランボーやな?wwwwwwwww
マンガの見すぎやぞ、アホバカゆとりw
>>241 人が襲われるのを期待してる奴らを擁護したらおしまいだよ
猟友会支持者なら支持してる奴らが間違ったこと言ったら足を引っ張るなというべき
議事録読まずに煽る奴の方が池沼だと思うwwwwwww
バカだな1,000万もらって猟友会だけで飲み会をするからだよ
村長も漁師も呼んで、
手見上げ持たせてよいしょしといたら次は倍になったかもしれんのに
もう無理だけどな
>>4 熊を追跡して仕留めるのって職人技だぞ。
熊のほうから目の前に現れてくれれば自衛隊でも弾は当たるだろうけどそんなことはまず無い。
普通は足跡とか糞とか追跡して風下から熊に近づく。
自衛隊と熊撃ちでは求められるものが全く違う。
>>245 解体するのが面倒なので山に放置したままの人がいて、地元が困っている
という記事も読んだ覚えがあるなあ、つまり銃を撃って獲物をしとめたいだけの人
がいるのね。
>>248 うちんところもヒグマではないけど猟友会に有害駆除費出てて半強制で有害駆除パトロールに出なきゃ行けないんだけど、
ほとんどの会員は駆除費なんかいらんから自分とこの畑だけ守れればそれでいいって考えだわ
@毎年熊と猟友会のバトル
A毎年村の防護システムをパワーアップさせる
どちらが良いかは明白だわな。
>>188 >やりたくないならやらなきゃいいだけのこと。
>そいつらの免許や更新費用が無駄になるだけだからな。
ヒグマを狩りたくて免許更新してるわけじゃないと思うが。
普通に鹿、猪、鴨とか仕留めたいんじゃ?
>>250 だから既にやっとらんやんw
1くらい読めって
大体、漁師は農民と比べて意地汚くて脱税し放題のロクな奴しかいない
皆食われて反省しろ
>>262 何で猟友会には出来て自衛隊には出来ない設定なんだよw
爺のサークルと訓練された部隊
どちらが優秀か、言うまでもないだろ
実は、この島牧村は害獣対策(ヒグマ対策)の先駆的なモデルケースとして他の村が参考にしてた村だったりする。
猟銃免許取得費用をほぼ全額助成して駆除の際の手当てや万が一の際の保険も充実
これにより島牧村の猟友会は所属14名、年齢も平均50代と若く、他の獣害に悩む村がうらやむ状態だった。
これを漁民(漁師)の議員のやっかみで
日当を1/3から1/4に削減(日当2万緊急3万を7千円に)したうえで年間上限240万として
万が一死亡した時の保険金6千万一括支払いを一時金上限500万に削減
ハンターの育成費用もばっさり削減
という状況になった。
って前スレにあったけどこれが本当なら漁師に網+銛で熊と戦ってもらおう
>>264 都市伝説みたいよ
>「クマ肉売れる」は「神話」
>駆除したクマの死骸をどうするかは県によって異なるが、長野県では、自家消費するのはいいものの、売ってはいけないことになっている。
>北海道では、胃や歯などは生態系の分析のために県に献体しなければいけない。
>それ以外の部分については「有効活用してください」と市町村に伝えている。
>しかしハンターに回ってきても、殆ど商品価値がないという。
>肉はクセがあるので買い手はつかず、300キロの巨体でも売れるのは10キロ程度、子どもの小遣い程度にしかならない。
>漢方で使われる胆嚢も、中国産が出回っている現在では買ってくれる製薬会社もない。
>数十万円する毛皮やはく製もかつては社会的ステータスとして富裕層にもてはやされたが、
>20年ほど前からは県に「引き取ってくれ」と問い合わせが来るほど不人気だという。
>中華料理に使われる「クマの右手」も、北海道の担当者は「売れたと言うことは聞いたことがないですね」ということだった。
>「クマの駆除を行っているのは市町村で、猟友会は『従事者』。
>少ない手当で、お願いベースでやってもらっているというのが現状なのに、
>『クマの肉が売れるから』という神話みたいなことを言われるとハンターの方々のやる気が削がれてしまいます」
https://www.j-cast.com/2010/11/02079841.html?p=all んー役場の職員さんが猟の免状とるか
熊駆除専業の役員として採用するかだな
>>265 猟師が高齢化していて、鹿を運べない
70代に爺さんが、山道を鹿を背負って降りるのはムリゲー
鹿もイノシシの駆除の場合は、放置されるのが現状
>>1 公務員の無駄な高給を削ったカネで基金を作りそこから猟友会に正当な額を支払うべきだな
ただでさえ日本の公務員は無能でも居座り続けてしまう雇用体制と無駄に高い賃金で税金泥棒だの税の寄生虫だのシロアリだのダニだの言われてるんだから
>>268>>269
猟友会のこととかどうでもいいよ。
好きに何でもすればいいんじゃないの?(笑)
村は1000万の財政で長期的に取り組めるから猟友会の手を借りつ必要性がないわな。
10人で山狩りをするとしたら、それだけで数十万はかかりそうだがな。
日当、消耗品、危険手当、高価な狩猟用品や通信機器の減価償却などなど。
去年思いっきり近くの畑に熊が出たし、
母校の中学のグランドに熊の足跡があったけど、
今年は市内は2回くらいしか出現していない。
学校も休みだし、見つかってないだけかもしれない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
漁師が網でも投げて捕獲すりゃいいんじゃね
出来るのかしらんけど
人の命かかってる仕事で日給7000円とかバカだろ。
GoPro支給して熊を探して回る時に装着必須。
クマに遭遇して発砲するような事があれば危険手当つける。
見つからなかった場合は7000円のみ。
こんなん考えればでいくらでも双方納得できる方法あんだろ。
猟友会はもともと嫌われてるからな
このスレでも暴れてるしだから5ちゃんでも嫌われる
>>274 自衛隊は熊を仕留める訓練はしていないからな
ヒグマに襲われた集落が遠く無いとこにあるのにね
死人が出るまで変わらないだろう
>>268 駆除要請応じた回数分だけその他のエモノの許可出せば良いんだな
もちろん、駆除要請に を断る自由はあるよ
>>277 5、6人は最低いると思うし金の話だけだったら1千万じゃ足りないやろな
>>49 その通りでいいから、それで受ける人を探してこい。俺達は知らんって話だろ。
>>274 >爺のサークルと訓練された部隊
自衛隊に狩猟訓練した部隊を作るのか?
盛大な税金の無駄使いだなw
>>280村が困ってるからこういう話出てんじゃないの?
これ「もう決まったからこの金額でやって」ってそれ一辺倒で押し切ろうとしてた村側がクソクライアント感マシマシできつかったわ
>>259 てかそれ誰の話?俺別にそこまで猟友会派ってわけでもないぞ?
一般常識として危険な仕事の報酬が76%下がったらそりゃ誰もやらなくなるわなと思っただけ
>>277 村長が口にして、減額議員が村議会で
そんなん使いもんになるまで幾らかかんだ!
って否定してる
>>292 飲んだくれの爺に無駄金ボラれるより公平だろ
金額の問題じゃないんだから
適正価格だと自信があるならそのうち遠方からも猟師がくるだろう
適正価格ならな
猟友会なんていらんだろ。
おれが村のトップでも同じ決断してる。
毎年1000万でいろんな対策をとれる。
防護柵や電気柵とか。
あとは熊の習性を理解すること大事だな。
自衛隊は勘弁してくれ
それは費用を軍事費に溶け込ませてるだけだ
クマの駆除は猟友会以上にできるかもしれんが、軍隊の出動手当だと実費だけで1日240万くらい溶けるぞ
>>274 使う技術か違うわ、そんな事も分からないとは
熊の話になると出てくるもの
麻酔銃の手軽で万能説
自衛隊の手軽で万能説
とにかく銃があればなんとかなる説
他にある?
>>71 >>276,278
なんか、勿体無いね…
やっぱり漁師が邪魔をしたんだな
低脳馬鹿キチガイしかいない漁師らしい所業だわ
脱税しまくりサケ御殿とか建ててる輩だろ
本当にここの漁師は全員食われて死ねば良いと思う
>>288 駆除要請と狩猟は何の関係もないだろうがw
大体そんなことしたら鹿増えすぎの問題がさらに悪化するぞ。
なんか一千万を一人で一千万と勘違いしている人いなくない
>>274 そもそも、村のクマ対策で自衛隊出動が税金の無駄遣い。
自衛隊は狩猟免許を持つやつがいない。
治安出動だと、総理の命令が必要w
駆除には8割程度の国の補助があるので、それを活用してほしいというが、国の方針。
自衛隊に攻撃命令出す時は、攻撃対象ごとに閣議決定が必要だろ。
熊A,熊Bへの攻撃とか。現場で新たな熊cが現れても攻撃できない。
だから無理。
こいつらボランティアだろ営利団体と勘違いしてないか
命がけ命がけ言うけど
年間何人くらいのハンターがヒグマの犠牲になってんの?
>>298 金額の問題じゃないなら村で公務員ハンター養成すりゃ良いだけじゃね?
まぁ実際には漁協議員が、そんな時間と金がかかることやってられんと拒否したようだが。
人が外に出ないから動物が元気らしいしね
取り返しのつかない事件起きそう
しくじったら命が危ないとか
タクシーの雲助とかその辺のDQN鳶とかでも同じなんだがな
1/4って言うけど、今までが貰いすぎで240万が適正価格なんだろ
俺なら諸経費だけで地域貢献するわ
クマ騒動の動画見たけど、金の問題ってより島の覇権争いみたいな感じだな
>>288 漁師にアリゲーターガー等の外来魚や水棲生物のカミツキガメ等の駆除しないと漁獲量を減らすみたいな無茶苦茶な話だな
そもそも要請をしている側だと言う事を理解して無いのだろうな、お願いしてる立場を忘れてるのだろうとしか思えない
>>267 まあ、それならそれで良いと思う。
年間200万でどれくらいの羆対策出来るんだろ?
>>316 猟友会が騒がなければ後は村が考えるんだから
騒ぐのは今まで通りの小遣いが欲しいからだろ?
今までイヤイヤやってたのなら辞める良い機会じゃないか
抜刀牙を使える犬って中々居ないよね。(´・ω・`; )
熊を撃退する方法はいろいろあるみたいだな。
学習放獣やらカプサイシン散布とか。
いろいろ試して効果があるものを採用していけばいい。
毎年猟友会に1000万払うより遥かに有意義だわな。
村長選挙に猟友会のメンバーが立候補して負けたんだよな
だっせw
スズメバチ駆除みたいに 役場で専門部隊作って駆除すればいいじゃん
>>300 駆除は8割補助がでるから200万
200万じゃ電気柵設置して終わりでしょ
自衛隊に依頼すれば良いって論の人は発砲許可に関する法律周りのハードルをどうクリアするか現実的な解決策を提示してみて?
猟友会ってのはあくまで私人である猟師の職能組合的なもので、害獣駆除は行政への協力であって義務じゃないので安けりゃ請けないとなるのは当然なんだよね
>>323 は?猟友会に払う1000万がありえないから減額されただけで、
熊防止に役立つなら浮いた1000万で対策すればいいだけだよ。
電気柵のほうがずっと高いし、実際のところは猟友会が一番安かった。
他の人平等になるように、若手育成のために狩猟免許取得の補助、ライフル購入補助まで、面倒見ればよかったんじゃねという感じ
まあ田舎の僻み根性で失敗する例やね。田舎もんはバカばかりだから。
>>314 (^ω^)現実には、空中で犬はクルクル回ったりしないからw
>>316 そりゃ既に居る猟師を格安でこき使えるんならそれに越したことは無いでしょ
漁業の村で山仕事する方が少数派なんだから多数派に従うのは当たり前
そこで生きて行くつもりならね
一部の人達だけだけど、資格とか持ってる人にたかろうとするのやめて欲しいわ。
ITだろうが医師だろうが行政書士だろうが弁護士だろうが、お前(人様)のために資格(免許)取ったんじゃねーぞ、と。
>>324 猟友会が騒いでるってそんな報道見たことないけど?
報道見る限り騒ぎになってるのは被害におびえる村民と村だと思うよ。
ていうか、自衛隊どうのと言ってたの君だよね?
金の問題じゃないなら自衛隊じゃなくて村で金かけてやれば済む話でしょ?
>>330 200万円程度じゃ電気柵も無理だろ
村全体囲うならもっとかかるし
それに鹿でさえ電気柵は突破するのにヒグマが突破できないとは思えないけどな
猟友会所属じゃ無い日給7000円で熊狩りしてくれるフリーの猟師雇えば良いだけ。
ボランティアでやってる人に、文句を言うのがおかしい。
根拠が有って議会で日給定めたんだから、根拠通りに雇えよ。
全国の猟友会が駆除を一切やめれば、しばらくの間人が喰われまくって問題になった後、
専門の公務員が養成されて駆除をやることになるだろうな。
どんな仕事も一緒だろ
適正な賃金が払われ無いければ働かない
四分の一で働いてくれる猟師の当ても無いのに減額したのが馬鹿w
下げた連中は、自分たちの給料が高いと言われ四分の一にされて
今まで通りに働くのかとw
>>330 電子柵も補助出ますけど
馬鹿無知丸出し
>>337 田舎の土民でしょ
ブラック企業経営できそうな奴ばっかり
猟友会員も役場職員も死んだら300万なら公務員がやればいいじゃん
全体の奉仕者なんだから
猟師はそんな奉仕者ではないもん
割に合わないなら断るだけ
議事録読むとますます猟友会はいらないわ
とうか猟友会の人の安全のためにも猟友会による駆除を
対策の主軸に置くのはやめた方が良い
ま、そういうことを議論して削減という結論になったんだろうな
>>324 熊退治を要請してるのに猟友会の協力得られず出て来てくれないって所から始まってる話じゃないの?
最初から要請しなければ良いんだよ、そこで話が終わるはずなんだけどね
電子柵に補助が出ないと思ってる馬鹿がいて笑った
特別交付税の対象経費駆除等経費(交付率8割)
柵(防護柵、電気柵等)、罠、檻・移動箱等の購入・設置費、これらの維持修繕費、捕獲のための餌、
弾薬等の消耗品購入、捕獲した鳥獣の買い上げ費や輸送・処理経費、猟友会等に駆除を依頼した場合の経費負担分、
鳥獣被害対策実施隊の活動経費等
>>345 結局もっと金かかる事になるけどそうなるんかな
>>333 国の補助あるから
町の負担は200万じゃなかったっけ?
馬鹿がクマに食われてニュースになったり映画になって楽しませてほしい
だれか現地に出向いて熊を煽って狂暴化させて欲しい
民家近くは禁猟区なんだから役所の許可貰ってでかい檻の罠仕掛けるのが限界だったと思う
電気柵は頑張って猪が逃げる程度、クマを撃退できる威力のを村の周囲にってそんなことできるのかな
駆除したければ専門家に任せないと、鹿やアライグマでも無理なんだし
この村の人全員最近都会から引っ越してきた人なのかな
なんで猟友会の活動にだけ補助金が出ると勘違いしたんだろ(笑)
>>340 猟友会が辞めますっつってホントにやめれば後は村の問題だろ
辞めたくないから騒いでるんだろ?
村が自衛隊必要と判断して村にコネとチカラがあればそうなるよ
当然ならない場合は別のオプションを村が考える
いずれにせよ猟友会は出る幕ないよ
>>355 つまり1000万円分使えるんだよ
補助で200万で済むって話
理解できる?
>>358 電気柵な
電子柵ってなんだよ
あと電気柵ってあんまり効果的じゃないから気休め程度だぞ
>>346 遣り甲斐()とか自己研鑽()って言えばタダで働かせる事が出来るらしいぞw
自衛隊は赤外線スコープ?とか持ってないのかな?
山中に潜むゲリコマを探し出す能力はあると思うのだが
まあ、害獣退治ごときで秘密兵器を御披露目したくないかも
>>337 どうでもいいけど、行政書士だけ異質。
東大、京大と夜間中学を一緒に並べる感じ。
猟友会っても漁協議員が権力者ズラしてる地域に住んでるんだろ?村ってくらいなんだから小さいコミュニティでイジメに合いそうなもんだが中々根性あるな
猟友会って生命保険入れるのかな
入れないなら高額報酬じゃないと引き受けられないよね
入れたとしても自治体か町内会が保険料負担すべきだ
>>359 うん、だから猟友会は去年から協力やめてるよね?
何言ってるの?
>辞めたくないから騒いでるんだろ?
猟友会が騒いでるってソースは何?
報道にしろ村議会の議事録にしろ、猟友会が騒いでるとか何か要求してるって
情報が一切ないんだけど、君は何を見て騒いでると言ってるの?
基本的に日本の猟師の獲物は農作物を荒らす獣害であるイノシシやシカだろ
誰が命懸けで羆倒したいんだよw
強制は出来ないんだから、出せる金額で出来る対策すれば良いんじゃねえの、それで効果が見込めなくても
民主主義wで決まった事なんだから仕方ないだろ
>>351が実態として正しい
猟友会側は元に戻せと要請している立場じゃなくて、そんな額じゃ引き受けませんと断った立場
村は他所に頼むか、実効性のある対策を打たないと行けない立場であって低予算で今まで通りやれと言える立場じゃない
>>353 結局そういう田舎の人間関係の面倒臭さって話に行き着くんだろな
年寄りがこんなだから若者が田舎を捨てて都会に出て行く
>>361 意識的に上手く燃料継ぎ足す職人と、ガチなアレの人の両方が煽りで来てるからね
内容はクソクライアントやブラック企業に近いような話も混じってるし汎用性の高めな話題です
あと自粛で在宅勤務や自宅待機の人達が多い分回転も速い
多いのか少ないのか分からない
一回の出動で一人いくら?
>>362 行政や専門家のページでは効果があるって言ってるから
そっちを信用するよ。
この話聞いてジョーズのストーリー思い出したけど、町の財産を守りたいために海水浴を強行したい町長と鮫から町民を守りたい警官、結果は海水浴客喰われまくり(笑)同じ流れにならなければ良いけど。
>>375 もともとは
日当2万円、緊急要請で3万円、死亡時の保険金が6千万一括支払い
交通費、装備、消耗品、食費は猟友会メンバーの自己負担
条例改正後は
日当7千円、死亡時は一時金が上限500万
交通費、装備、消耗品、食費は猟友会メンバーの自己負担
陸自の演習の一環で害獣退治を地域協力プログラムとして組み入れろよ
田舎は、ただ働きさせるの好きなのよね。
だから、人がいなくなったのよねw
>>383 スナイパーライフルで余裕(´・_・`)
>>1 金だしたくないなら村民が自ら猟免許とって狩ればいいだろwww
>>378 なるほど
日当7000円ならコンビニのバイト並みだな
誰もやらないだろうね
>>382 技能実習生と言う名の外国人奴隷来なくて慌ててるしな
まぁ、熊対策の負担が村には重すぎるとなると、
最終的に「そんなところに住むな」ってのが結論になっちゃうわな
>>380 銃が危険だから、狩猟免許と許可を厳しくしているのよ
だれかれ持ったら、ヒグマより危険だからw
>>384 スナイパーライフルは所持許可降りないから
猟友会のおっさんたちも面倒だろうな
駆除したら駆除したで「問題提起!」だし・・・
積雪前に電気柵は撤去wwwwwwwwwwww
毎年撤去wwwwwwwwwwwww
冬眠遅れや冬眠しない個体に当たったら役に立たねぇwwwwwww
議員の人はナイスだったな。
害獣なんて毎年増減するものであって
そこで猟友会が駆除しても安定した対策にはならん。
貴重な財政を地域によるシステム化した害獣対策に当てたほうが
遥かに有意義と言える。
ライフルは猟銃免許保持してから複数年経過が必要とかなんとか
>>381 班長! 空薬莢が1つ見つかりません!!
>>169 その花火やってるのが許可出さずに
猟友会追い込んだ共犯者だからw
>>56 猟師に同情するわ
こんなアホな村民は見捨てられて然るべき
基本的に猟友会は趣味人の集まりで狩人の集まりではない
北海道は趣味でヒグマを狩る奴がいるのか?
本州はイノシシだって大変なのに山鳥や小綬鶏がデフォだぞ
本物のヒグマ猟師なんて現代に居ないだろ
こんなリスキーな仕事良く引けなくていい
馬鹿な村人は食われて映画になれ
>>275 猟友会イラネが村の方針ならそれでいいんじゃね
必要とされてる他の村でハンター続けるだけでしょ
まあ熊に殺されたら運が悪いってことだろ
天災みたいなもん
猟友会も義務で手伝う必要があるだけで
好きな猟だけやっときたいだろうに「利権」扱いにしてる人も居るんだろうな
言う程旨味ないじゃん・・・
貧困対策名目のNPOの方が実態不要なんだし
>>385 これさ、240万を上限に決めた村の議員連中が猟銃免許取って240万で熊ハンターしたらかっこいい話なんだけどな
金は議員報酬で貰っているので多くは要らなかった、村の為に俺達がやる為だったとかなら最高なのにねw
現実は職員や警官に爆竹や花火で対応させるとかクソムーブかましてるけどw
>>398 だよな。
ここでヒグマのことも知らずに喚いてる輩と同レベルの連中を助ける必要ないわな。
ちなみに兵庫県では「猟銃免許持ち(猟友会参加で駆除ボランティア)」を増やしたいために
免許取得補助頑張ってるけどそこまで増えないね
ちょっと検索したら、北海道では、猟友会ハンターの高齢化や減少で
罠での捕獲が主流になってるとかなんとか
罠使えばええやん
秋田はマタギで有名だけど
すげー高齢化してんだよな
>>1 月あたり20万円しか払わないで(´・(ェ)・`)は駆除しろって都合よくね?
どうせ限りなくごく一部のぱよちんが騒いでるんだろ
>>408 釣った魚ですらリリースの時代だから、哺乳類を殺すのはハードル高いでしょうね、やっぱり。
狩ってリリースじゃ駆除にならないし
この記事、なんでこんなに伸びるの?
単に
低料金→ヤラネ
って取引の基本中の基本だろ
目撃情報出してる奴の身元洗えよ、
そもそも熊の出ない処住めばいい話、
人口減少や集合住宅に住む奴多くて、
都市部でも空き地空き家増えまくり。
>>409 罠も免許持ちが必要で結局経験が必要だとかなんとか
>>161 100mも離れれば5.56mmNATO弾に毛が生えたレベルの威力。
しかも、日本では2発しか装填できん。(ものによっては+1発)
こんなもので熊と闘うアホはいない。
熊に240万円やって、好きなものを買って食べさせることにしてはどうか
熊スレ盛り上がってますね!皆さん、なんだかんだで熊が好きなんですね。
猟友会ってほぼボランティアみたいなもんだと思ってたが、ぜんぜん違うんだな
>>309 そんなのは災害派遣に決まってる
豚コレラの養豚場殺処分も自衛隊の戦果だし
>>378 酷すぎるwwwww
もはや笑いしか出ない
月20〜30万貰ってる公務員は7万に下がってもその仕事続けるんかいね?
6000万出るはずだった保険が掛け金変わらず500万しか出なくなっても払い続けるんかいね?
そんな奴居るわけねえだろっていうお話
>>409 罠仕掛けるだけ仕掛けるのは悪くないと思う
毎日見回りも行かなきゃいけないしかかったら結局誰かが始末しなきゃいけないし人数もいる
後町まで来たらどうするかっていうのが問題だし
まず前提として警察の発砲許可が下りづらいということがある
そして許可が出ないため猟友会も撃てない状況が危険だから
集団で見まわったりする
この見回りにかかる金額が1回1人3万だったため10人に3回お願いしたら
90万かかる
ちなみにこの村の年金生活者が月5万くらいで生活してるため
3回見まわって9万払うと言うモデルが村の財政と釣り合ってないと言う批判が出る
金額を下げることを村は決定したが猟友会としても撃てない危険な仕事を
安く請け負う理由はない
つまり、クマの駆除がしづらい地区ということを村全体で認識し
猟友会に頼らない方向に舵を切ったのが現状
多分どちらも正しい
電気柵は限界あるで
イノシシも学習して鼻先から入らずあまり痛くないお尻から畑に突入するらしい
猟犬の管理はGPS補足が増えてきて野犬化は減ってるのかな
この報酬ってことは、住民の意思としてはもはや猟友会に駆除を頼まんってことだろ。
住民も各自、武装してることだろうし、問題もなかろう。
問題があったとしても住民の自己責任ということで覚悟もできてるだろう。
一件落着。
>>369 多分アンタが相手してる人ガチアスペかポジショントークだから
話を続けるだけ無駄だよ
>>425 ジジババばかりの寒村に国税30億円だし、その上ヒグマ対策か…、全員特養に入れたほうが安そうな気がする。
人間の血と肉の味を覚えたらクマは毎週降りてくるぞ
何しろ数万匹の動きの遅いひ弱なニンゲンがいるからな
5年くらい前にここの道の駅で車中泊しようと思ってたどり着いたとたんに熊が出没しましたって放送はじまってビビった記憶
>>4 なんでこんな我侭な過疎の村に国費を使わないといけない
村民自分たちで金出すか土地を熊に返せ
押してダメなら引いてみろだ
熊に餌を与えてごらん
きっと仲良くなれる
>>419 あれだけ罠のやり方とか猟銃の撃ち方教えてもらったのに
最終的には素手で熊倒してたけどな
>>382 田舎というか日本人のビジネスモデルかそうだから
安くて高品質のジャパンクオリティーを全てにおいて要求する
それを極めた結果が命懸けの無償奉仕要求
高いって言ってたやつが変わりに免許取って駆除すれば解決
>>425 そうだねむずかしいね。たぶん現代版羆嵐みたいな事件起きるのは時間の問題だと思うけど仕方ないね。
>>440 なので漁民がやれって言うとやれ警察だと自衛隊だのと話をそらす奴が多いんだよなあ。
不思議。
伸びるねー
ユーチューバーは村に突撃するチャンスだぞ
労働に対価を支払ないから、みんなで首を絞めあって、今の日本だから。
いい例だな
こんなのが野放しになってる村に子供住まわせられるかって
村の消防団が弓矢で狩ればいいじゃん
狩ったあとは鍋にして食えばいい
>>382 街でも原価厨のおっさんがコンビニおにぎり高い高いと喚いてるよw
はやく誰かヒグマに襲撃されないかなぁ?
責任の所在を断った猟友会、不当カットした村議会で醜く押し付けあってほしい
報酬は経費込み76%カット240万、死亡補償6000万→300万
他所の猟師に頼もうがこれじゃ引き受けられねぇよw
島牧村調べたけどそもそも人の住む場所ではない 熊と猫に開放しろ
>>443 去年は富士山で遭難で、今年はヒグマか…
もうこうなったら村役場の役人がマタギになるしかないな
防衛費減らすと国がどうなるかのスモールスケールモデルだ
田舎から都心部までは行かないが、ある程度の規模の場所で働くと田舎で働く気はなくなる
それぐらい待遇が別次元
>>1 出動報酬と討伐報酬と被害報酬とキチンと分けて定めるんじゃあかんの?
最終的には過疎地域は寄り合ってコンパクトシティ目指せって話になりそうだよな
また人権の話もついてまわりそうだけど
>>35 >>218 夜間は撃てないんじゃ 行っても意味ないじゃん
じゃあ呼びつけるなよと思う
地元の公務員に免許取らせて業務時間内に
特別手当無しでやらせればいいんだよ。
>>169 それでいいよな。警察が夜間発砲の許可を頑なに出さないのが元凶なんだから。
許可さえ出れば見つけ次第さっさと撃って短期間で終わる。動画で「〇〇(村の名)村では許可が出てるんだから…」とか誰かに詰め寄っていたけど、やはり許可は降りない。
警察の上のほうの奴が責任取りたくない系の人間なんだろw
追い払っても解決にならんでしょ
頭数増えて餌がなくなってますます人里にくるだろ
結局300〜500キロ級がこの村を襲って悲劇が起こるまでそのままじゃないかしら?
熊の生殖能力を破壊するような遅効性の毒を餌に混ぜて
最終的には絶滅させるしか無いだろう
>>451 猟友会に勝ち目ねーじゃん
村長が漁協のトップで予算カットした張本人なんだから
そうだな!ユーチューバー投入すればいいんじゃないか?
生きながら喰われたら再正数ぶっとぶぞ?
人材育成に大金を使っているエリート兵(自衛隊員)にリスクを負わせられんわな
1000万掛かった年はクマ3匹仕留めてる。
2匹は日中に退治、賢い1匹は発砲されない夜だけ魚奪いに村へ降りてくる
警察が夜間発砲許可すれば連日緊急出動なんかならんかったのになw
撃てないから箱罠仕掛けて捕まえるまで日数掛かるわその始末にも
発砲許可出さんから移送しなきゃならんわ大変だな
>>466 いや、村長は専権で手当て払った方だぞ。
減らせって文句言った漁協議員とは別
>>468 ロシアの女の子だったかな、生きたまま熊に食われながら電話で母親に助け求めて死んだ事件があった
猟友会なんかに頼まなくても
大して困らんという判断だったんだろな。
そんなもんに金くれてやるのは無駄だと。
出没頻度が増えたのは想定外って感じでさ。
猟友会はどの地域でも後10年もすれば高齢化と人不足で今までみたいに頼めなくなるだろう
猟友会に頼らないモデルケースを作ってくれとは思うw
何人体制か知らんけど、年240万って舐めてるだろ
高いと思うなら自分たちで銃なしでやるといい
>>262 それを自衛隊員に求めちゃいかんかね?
訓練を兼ねて熊を追い回せばよくないか
アショア誘致賛成にも貢献するだろう
>>474 そうはならなかったからこんな記事になってる
猟友会→やらね
なら、このスレに猟友会出てくる必要ないじゃん
ワザワザ出てくるのはもとの条件でやりたいからだろ?
>>479 1000万じゃ効かないだろ。
本末転倒。
>>482 自衛隊使えばコスト0円だ!みたいな算盤勘定の人もいるのさ。
これを熟読してしまった
クマこわい
三毛別羆事件
1915年12月に日本の北海道苫前郡苫前村三毛別で発生したクマの獣害事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/三毛別羆事件
>>483 待機には金出さないとか。自衛隊と警察にかかる費用は無料とか、働いたことないんかね。
これで熊にかじられて死ぬ哀れな村民が出ないといいね
>>56 警察のせいだな
そこが問題クリアのところだろ
>>481 こんなの元の条件でもアホ臭くてやりたく無いと思うよw
仮に無料で自衛隊呼べても民家近くの禁猟区では発泡できないので
自衛隊派遣派の人はがっかりすると思う
>>484 石狩沼田幌新と福岡大学ワンゲル部も読んどこう
ワンゲル部のクマは賢いよな。
福大生と比較して圧倒的に。
あんな8時には皆寝る糞田舎で非常時なのに夜発砲禁止にしたアホのせい
流石に自衛隊を派遣とかありえんわ
災害でも緊急事態でもないのに一つの市町村の雑事にかまけてもらったら困る
法律で自衛隊も発砲出来ないよ
自衛隊員が狩猟の乙免許取れば良いのかな?
免許の有無の問題じゃないわ
そもそも自衛隊の職掌の範疇じゃない
>>485 > そんな速いの?
もっと速い。時速40〜50kmで走れるらしい。
カールルイス(古っ)でも無理。
>>425 年金生活者が見回って日当もらえばいいんじゃね?と思ってみたり。
近隣の村いくつかで共同でベアドッグとハンドラーを雇用すればいいと思う
軽井沢村はツキノワグマ相手にベアドッグで対処してるでしょ
国民の生命を守る為という理由があれば自衛隊員の出動は可能なのでは
>>497 村全体を演習場にするしかないな。
撃たれても文句いいっこなし
>>491 売り物の魚や墓まで荒らしてるんだ、ひどいね
猟友会の人達って結構若かった
>>501 軽井沢はそこそこの山の中に別荘とかあるから人が山に点在してるからあんまり町に寄ってこないよ、軽井沢で働いてるけど熊被害とかあんまり聞かないし
町としてはむしろ猿の被害の方が大変だなぁ
猿の首電波発信機付けてる、ホテルの窓から入るんだよね
北軽井沢は農業のシカ害が大変
年収700万円を補償したとしても、経費で100万円、
猟犬の経費は1匹で平均15万円
家の敷地に犬小屋建てて、毎日運動させて育てて教育して
10年に一度は怪我か故障、誤射で死亡もある犬も人も
やれても60まで
日当払って働いてもらえるのなら、こんな良いことは無い
高額だと言った馬鹿はセンスも無いわ計算も出来ない痴呆だから議員なら辞職しろ
これ普通の業者はもっと安くできるのに地元を使えって猟友会がごねて
ごね特がどんどん1000万まで膨らんで問題になったから是正しただけなんだけどね
猟友会はガンだよ
村民全員、猟銃の免許を取って交代で出動するしかないな
それが公平ってもんだ
>>511 猟銃持っても発砲出来ないのが問題でもある
発砲できないから出動しても脅したりだけで
発砲許可が出やすくなれば費用もここまでかかる事はなかったんでは
>>510 島牧村の議事録見ると真逆のことが書いてあるぞ
地元の猟友会に頼らずに他に要請を出せば安くなるだろうって詰め寄る議員、
実際に頼んでみたが、断られるか、受けてくれるところはとんでもない高額で
とても選択肢に入らないのどちらかだったと答える村長
ならば役場の中に駆除部門みたいなのを新たに作ればいいだろうと詰め寄る議員
銃所持だけで1年近く、ライフル持つにはさらに10年、
猟師として使えるようになるにはそれ以上かかるのだからそれは無理だと答える村長、
あなたは狩猟について何も知らないとさらに詰め寄る議員
みたいな感じで、まあ泥沼だわ
けどさー、そりゃ他の地域の猟友会も断るわ
「もっと安くしてくれる他のところに頼む」なんてのに前例ができたら
今度は値切られるのは自分たちの方に決まってるからな
もう民間に任せないで自衛隊で山駆除専用部隊つくればいいんじゃね
ぼけじじいが仲間を撃ち殺すとかわりとあるだろ
>>510 ヒグマ討伐できる普通の業者とやらを教えてくれ、頼む
だから猟友会に頼むって選択肢を捨てろよ、カネ出さないんだから請けてくれないんだってばw
他の手を考えろって
>>510 >また、鳥獣捕獲の許可を得ている事業者、一番近いところで小樽市におりますが、
>この事業者については、緊急時に即応ができないこと、
>1回の出動経費が高額なこと等から、当面依頼するに至っておりません。
https://www.vill.shimamaki.lg.jp/common/img/content/content_20191119_133333.pdf 1回の出動経費が高額なんだってよ
熊は視聴率持ってるからTV局も食いつきが良すぎるからなぁ
夜こっそり撃っちゃうとか無許可で罠仕掛けるとかルール違反はしづらいよね
>>486 「水と安全はタダ」 ってのを言葉通りに受け取ってるピュアユニコーンなんじゃね?
職員が近づいて麻酔入りの吹き矢持を打てば良いじゃん
>>514 適当な思い付きで詰め寄る議員と事実を元に諭す村長か
さすがに村長やるだけあって出来る人物みたいだな
>>501 何度も出てるけど、ツキノワグマとヒグマじゃ危険性も強さも段違いだよ
仮に効果的だとしても、費用やリスクがツキノワよりかかるんじゃないか
犬が殺されたり怪我するリスクもツキノワグマより強い分大きいだろうし
そうなったら当然その損害や治療費がかかる
いざ銃持ったところで山知らないとクマなんか取れないからなぁ
この辺は本当に経験がものいうわ
>>525 麻酔ってのは撃って直ぐ効くわけじゃない
またヒグマは時速50キロで走る生き物で、
吹き矢を命中させられる距離なんか秒で詰められる
命中したとしても麻酔が効く前に射手が襲われかねない
これは麻酔銃であっても同じ
麻酔銃を命中させられる程度の距離は、
効くまでの間にヒグマが詰め寄れる程度の距離
生命保険も効かなそうだし猟友会が数増しとかの不正をしてないんであればそれ相応の報酬は払うべきだろう。収支報告の透明化とかは要求してもよいけと思うけど
殺したくないなら、可哀想だがちょっと痛めつけてから山に放すしかないな
>>531 猟友会は殺せるならさっさと終わるし、費用も安くなるって考えてるぞ
ただ警察の許可が出ないだけで
あいつらだけ小遣い稼ぎできるのけしからん!
という、ただそれだけの思いだったりして。
>>531 手負い状態になって逆に危険だとか
同じ理由でおしおき放獣を危険視している人もいたな
島牧村
交通事故死ゼロキャンペーン
5745日達成!
熊被害でも日数数えようよ
まあ犬でも虐待された犬は誰かれ構わず噛む犬になったりするしな
痛め付けて返すと危険だろうな
花火爆竹で追い返せてるうちはまだいいけど今後村人食われて
人間の味覚えたら警官と職員は資格所持者でないので箱罠も猟銃も扱えないが
どう対処するつもりなんだ?
流石に犠牲者出たら猟友会も静観してらんないから動くとは思うけどな。
他人の善意前提なのに自分達で出来ない仕事を値切るとか最低だわ
命がけ命がけいってるけどよぉ
年間何人くらいのハンターがヒグマに殺されてるのか教えてくれよ
>>534 手負いになるほどやる必要ないでしょうよ
丈夫でも痛いもんは痛いしな、何にもしないで放すよりマシ程度かもしれんが
熊も馬鹿村人も自衛隊にたのんで
ナパームで焼き払えよ
サッパリしていい
>>426 大型哺乳類は学習能力高いんだよな
脅かしても、最初は驚くけど脅しだけで実際は威力がないとわかると恐れないようになる
罠も何れ慣れて回避方法を編み出したりする
>>532 今は色々うるさいからな、好きで殺すわけじゃないが
殺したくない人達も多いのやろ
山に火をかければ良いんじゃない?
丸焼けになれば生息域移動するでしょ?
土砂崩れとかいろいろあるだろうけどキニスンナ
>>424 罠を仕掛ける場所=クマが出やすい場所=お空われるリスクが高い場所
ってことだから、罠の見回りも始末もリスク高いしなあ
熊も村人もパヨも愛誤みんな纏めて
焼き払え
ムカつく
あいつらわざと足跡つけてハンター誘い出し、待ち伏せして後ろから奇襲とかしてくるからな。
ホント命がけだよ。
通常出動2万緊急出動3万って警備員の値段だよ
常駐じゃなくて不定期ならそんなもん
それが高いってw
それ以下ならどんな業者もやらんよw
自分で銃で武装できれば一番安い。
アメリカ方式でいいだろう。
危険があるのに国民から武装する権利を奪うなら、警察が朝から晩まで24時間体制で護衛すべき。無理だというなら国民に武装する権利をよこせ。
命がけ命がけいってるけど
年間何人くらいのハンターがヒグマに殺されてるのかおしえてちょ
北海道放送の番組と島牧村の広報にある議事録を参考に時系列でまとめてみた
前提
この村は「村」とついてるけれど広さはとんでもなく広い。そのほとんどが森。
小さな漁港が一つあり、人間はその周りにへばりつくようにして住んでる。周りは全部森。
漁港の生活を守るために森からの脅威に対抗することは必要であり、
銃の所持にかかる費用の補助、銃の購入費の補助、狩猟免許の補助、登録費の補助など
手厚い補助があるので、他の地域よりも猟友会のメンバーはかなり若い(平均年齢50歳そこそこ)
発端
●2018年
2018年の夏、住宅街にヒグマが現れる。夜間を狙って街中を徘徊し、明るくなる前に森に帰っていく。
猟友会メンバーに村役場から緊急出動要請がかかる(報奨金は1人1回3万円、時間は7〜8時間ほど)が、
夜間なので発砲はできず、声やバクチクや投光機で脅かして追い払うことしかできない日々が続く。
罠もかけるが頭が良いらしくなかなかかからない。かかるのは夜間に現れるのとは別のヒグマ。
ようやく目的のヒグマを罠にかけて処分するまでにはずいぶんと時間がかかった。
出動回数がかさんだので、報奨金額が1590万7250円となった。村の議会は高すぎるとして一般会計補正予算を否決、
なんども協議会を開催して金額を見直すべしと迫ったが、10月31日に村長は専決処分で請求金額の1割減を猟友会に支払う
●2019年
翌年、猟友会への報奨金の支払いについて上限を定める新しい条例を議会が提出、可決される。
報奨金の年額上限を定める、これまでの補助金を大幅減額する、事故が起きたときの補償額を大幅減額するなどの内容。
反発した猟友会、緊急出動要請には応えないことを表明。
役場は「鳥獣被害対策実施隊」を新設し、電気柵などを購入して設置。
実施隊を充実させるため、近隣町村の猟友会分会員に問い合わせを行うが「地元の猟友会員が既にいるのだから」と辞退される。
鳥獣捕獲の許可を得ている事業者(小樽市)は、緊急時対応ができないこと、出動経費が高額なことから依頼には至っていない。
ヒグマ目撃件数がじわじわと増加。人的被害も発生。
村長選挙が行われる。現職とは別に猟友会所属の対抗候補も出馬するが、選挙戦ではヒグマ対策に関しては
何も話題にされないまま時間が過ぎ、現職勝利で選挙は終わる。
●2020年
ヒグマの目撃件数、ますます増える(特異に多かった2018年を除けば例年の3倍強)
>>525 それ犯罪w
麻酔銃や麻酔吹き矢は法的には「遠隔接種用注射筒」と言って使用するには麻薬研究者等の資格が必要
もう道内自衛隊か道警でSATみたいな獣害対策チームを立ち上げるしかないんじゃね、ヒグマは道内全域で出るんだし。
問題になってるのが銃の調達と扱いが最大だが、警察は自前管轄なんだから好きにできるだろ、対物ライフルでも仕入れろ。
他は猟犬との対獣追跡や連携訓練くらい、猟友会が高齢化で絶滅する前に技能・技術継承しとけ。
>>550 手負いの熊はマジこれ
山狩りも、先頭以外は後ろ向きで歩けって言われるぐらい後ろから襲われる
>>553 ヒグマ駆除に挑んだハンターで誰も死んだり大怪我をしていなかったとしても、だから安全だという話にはならんよ。
危険な作業だけど安全に注意したよい仕事が出来てると誉める話になるだけ。
大丈夫、軽井沢ではサル用に町民が武装してる
麻酔銃も猟銃扱いだから免許いるしなー
熊を射殺すると麻酔で眠らせて山に返せば良いのにって言うバカが絶対出るけど
即座に効く量の麻酔なんて打ったらそのまま永眠するんだよなw
在日中国大使館に頼んで
中国本土から人民解放軍のクマ駆除専門部隊を
呼んで村に駐留してもらったらエエンでは?
ただでさえ安すぎだろうからなあ。
これ以上下げたら、足代や弾薬代で
赤字になっちまう。
ほとんどボランティアみたいなもんだよ。
他所から雇えばこの十倍で済むかどうか。
少なくとも自分は引き受けんだろうな。
>>554 >夜間なので発砲はできず、声やバクチクや投光機で脅かして追い払うことしかできない日々が続く。
ここで日当かさんでしまった。というだけの話に見えるなぁ。
これだってヒグマ相手なのを考えると普通に命がけだから、日当は妥当だろうし。
>>554 村の持ち出しが1000万とかなら高額批判も分かるんだけど
国から補助出て村の持ち出しってそこまで多くないんでしょ?
∩___∩
| ノ ヽ
/⌒) ● ● | そりゃクマったな・・・・・・・・・
/ / ( _●_) ミ
.( ヽ |∪| 、\
\ ヽノ /´> )
/ / (_/
/ /⌒ヽ ⌒ヽ
( ) )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞ /
∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )
>>558 無限に安全係数確保しすぎた作業されても無駄にカネかかるしねぇ
ぜんぜんほめられないと思うは
知らないから、丸め込まれる位のことは有ってもね
>>554 >この村は「村」とついてるけれど広さはとんでもなく広い。そのほとんどが森。
東京23区を合わせた7割程度の面積に人口1400人か。
>>565 特注番組によれば8割がバックされるそうな
>>560 ニャル子「バレなきゃ犯罪じゃないんですよ…」
>>565 集落の一部の奴ら(だけ)に200万円もわたるとおもえば
許せないという感情芽生える人もいるんだろうなと。
>>571 まず年間何人くらいのハンターがヒグマに殺されてるのか教えてくれよw
ほんとに命がけなのか位知りたいわな
>>560 コナンの場合、犯罪云々以前にあんな即効性のある強力な薬使ったら死者出まくりだと思う
>>575 本当に知りたきゃ、自分でやるしかないだろ。
>>572 村の1部のやつ だけ に、クマ警備させてんのにな。
自分らは集まって盆踊り大会。
クマが怖いから猟友会に警備を依頼。
同じ村の住民なのに酒飲んでお祭り騒ぎーには参加せず
警備してくれたありがとう、って気持ちは全く持たず、
出動が増えたから金払わねぇよ、と。
出動依頼したくせに…w
報酬のいかんで住民の安全責任を投げ出す性根がクソだよな
これは猟友会が叩かれまくるのも当然だしツバを吐いてやりたいくらい
アメリカ製のクマよけスプレーを支給して、村で使い方を訓練して常時携帯させたら?
人間に使うと失明させかねないほど強力とのことなので自衛には十分かと
このスレの中でヒグマを駆除したことのある者だけが猟友会に石を投げなさい
ハンターの経費をケチって電気柵を張り巡らそうとしてるが、設置価格は100メートルあたり25−30万円だったか。
とりあえず6キロだかに設置して「ハンター不要」と議会は言ってるようだ。つうか、たった6キロかよと思う。
北海道だろ?
ヒグマ相手に命懸けで年間240万とか無理やろ
1000万でも少ないと思うんだが
猟友会がボイコットするのは自由
240万が適切な価格ならそれで他の業者でも引っ張ってくればいい
これ死人が出るまで事態は進展せんだろ
田舎の老害ってメンツが命みたいに考えてるから
村民が死んで下からガチの突き上げがきて初めて折れる
まあ、猟友会がごねたから村民が死んだとか言うだろうがw
>>578 このスレの雰囲気だと多くても10年に1人とかその位の頻度っぽい
ハンターなんか道楽でやってるだけの半分素人の烏合の衆で
動いてるもの見るとすぐ発砲する下手くそばかりで
味方から撃ち殺されるから命がけなのかもなw
警察もクマよりへたくそハンターの誤射が怖くて許可が出せないんだな
ヒグマこわい北海道こわい
北方領土にヒグマいないのかな
こっそりヒグマ放ったらロシア人逃げ出すんじゃなかろうか
現実的には、旧来の条件で猟友会を頼りつつ
最小の依頼日数で済ませる方向で工夫するのが正解だよな。
熊退治ならウチのポメラニアンがやってあげようか?
ツキノワグマくらいなら回転しながら倒せるけど
実際に危険な場面なんて過去に一度もなかったんだし
そんな昼寝がてらで報酬もらえる仕事は240万でも高いくらいだわ
俺、関東で猪とか鹿の駆除に同行した事あるけど批判するなら自分で殺れと思うレベルの重労働。
まーこの村にはこのままの体制続けてもらってどうなるのか今後を見たい
平成の三毛別ヒグマ事件みたいなの起きたらその時はまた盛り上がれるしな
そもそもは村長が緊急出動を要請し、経費が1千万以上に膨らんだのが発端。
一部議員がそこに文句をつけてきたので、村長が専決処分で支払いを決定。
これを後から議会が反対多数否決、密室協議の議員立法で上限設置と相成った。
この間、どういうわけか村長が弱腰になり、議会側に足並みを揃え始めたって感じ。
ちなみに8人の議員は全員、2017年に無投票で当選している。
絵にかいたようなムラ社会だな、って思ったわ。
猟友会が時代遅れなのは確かなんだよ
猟銃よりスプレーの方が安全で効果的なことは証明されてるけど
日本では何故か普及しない
猟友会だって鹿がメインの人たちなんだからクマ対策は別の方法にした方が良いんだよ
>>581 住民の安全をボランティアに頼る乞食部落とかやベーなw
廃村でいいよ、移住先は熊の胃の中とかいいんじゃね?
>>598 何を言ってるんだよ。どの県もクマ駆除のためにハンターを育成してる。
スプレーをぶっかけるため、ヒグマに近づくとか自殺行為だぞ。
動物園にいるヒグマですら見た瞬間に感じる命の危険
あれが山の中で突然来るかと思うと1億もらおうが絶対やりたくないわ
人を動かして駆除させるのなら金がかかるのは当たり前じゃん
ケチりたいなら我慢しろ
>>575 時速50kmで300kgの巨体がかっ飛んで来て、パンチ一発で人の頭カチ割れるようなの相手にして命がけじゃないとでも?
死んでる死んでないは関係ねーよ
三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)とは、1915年(大正4年)12月9日から12月14日にかけて、北海道苫前郡苫前村三毛別(現:苫前町三渓)六線沢[注釈 1]で発生した、クマの獣害としては日本史上最悪の被害を出した事件。
三毛別事件や六線沢熊害事件(ろくせんさわゆうがいじけん)、苫前羆事件(とままえひぐまじけん)、苫前三毛別事件(とままえさんけべつじけん)とも呼ばれる[1]。
このwiki全文を熟読した者だけがヒグマ駆除の危険性を語りなさい
>>587 どうかね
猟友会糾弾側は
島牧漁協の組合長で漁業信金の理事長でさけます養殖事業協会の会長よ
数人死んだとて、下から突き上げられる人おらんだろ
だからメディアに助けを求めたんじゃねーのかな
>>598 安全で効果的って、スプレーは猟銃よりも範囲が射程距離短いだろ
既に近寄られてた時に使うならともかく、
駆除として遠くから撃つか近寄って吹きかけるかなら
安全性が高いのは前者では?
>>587 それで村民が猟友会を更に叩いたら猟友会は二度と村人を助けないだろうね
どれだけの被害が村民の命と財産に出ようとも
諸悪の元凶はクソ公務員だというのに
1000万払ったっていうえけど会への支払いだから
動いている一人頭はたいしてないんじゃねえの
240万じゃ緊急時のみ、撃てる場合のみの活動でも厳しいんじゃねえの
ジジババ暇なんだから熊が入ってこないように
万里の長城を作ろうぜ
そもそもハンター出動費の8割は国庫負担だろ。
国からカネを引っ張って地域に還流させれば、村全体の利益だろうに。
スプレーで風向きで自爆するバカがいるから、
おススメできんでしょ。
>>598 あと効果的って、スプレーと猟銃じゃ効果そのものが違うだろう
スプレーじゃクマを殺せない
山菜取りで遭遇したとかのその時にだけ逃げられればいい時ならともかく、
村に出てきてしかも餌があることを認識して常習的にやってくる場合の対処にはならないんじゃ
北海道とかすげえよな
ヒグマとかライオンよりやべえのが生息してるのにそこで生きていくとかさ
マサイ族じゃねえんだからって毎回思うわ
>>605 ポケモンキッズ「え、自分にスプレーしたら熊が出なくなるんじゃないの?」
>>616 それ、クマから襲われた場合のケースだろ。
スプレーで駆除なんてしねえよ。
そもそも見たことあんのか、実物のスプレーを。
夜間は発砲できないなら猟友会に頼む必要ないのでは?
消防車に消防団員乗せて夜間の見回りすれば1回の出動で数千円すむ
警官がパトカーで巡回すればただ
猟友会に頼む時は熊を発見し発砲できる状況に限定すればよい
まあ、それでは猟友会が金儲けできないから反対すると思うけど
クマにビビって撃てないヘタレはもう銃を取り上げていいよ
無抵抗な弱い者イジメのハントでもしとれゴミ野郎
何が猟師だ猟友会だよFPSやサバゲー同好会と何が違うんだ?
お前ら240万でライオンと戦って来いって言われて戦うの?
俺は絶対嫌だよ
>>621 夜間は撃てない、住宅街では撃てない。すべては法律。
少しは下調べしてから書き込めよな。
>>614 その通り
だからクマは駆除するのではなく撃退することで防いでいくのが正しい
電気柵などの設備で守りながらね
駆除するなら猟友会レベルではなく本物のハンターじゃないと危険
>>510 今、何も出来てないのが、引き受け手がいないからでは
じゃあ免許を返納させろ
公益性があるから本来違法な銃を持たせてもらってるんだ
公共事業としての駆除活動をおこなわないならお前が武器を持つ資格はない
>>620 どうして消防団の出動は1回数千円なんだ?
消防団だって害獣駆除は本来の仕事じゃないし、そんな金額ならお断りだろ。
自分がヒグマを駆除する立場になったら
という想像力が欠如した者のみが
猟友会を批判している
>>616 自衛策として村民に持たせるなら安くあがるだろうが
根本的な解決には至らんよな
それともスプレー噴射でヒグマがころっと死ぬとでも?
訓練を受けてないから
的を外しまくるに決まってる
そして外しまくった結果、33-4
>>626 そもそも猟友会という組織の目的は害獣駆除ではない。
オレの股間の豆鉄砲は
カネを払って撃たせてもらってるというのに
>>620 消防団を便利で格安な都合の良い奴隷扱いすると地元から若者が逃げ出して過疎化が進むだけ。
普通に働いてる人なんだから、本当の緊急事態以外は休むべき時間なんだよ。
これ、議事録に残ってるけど、金の無駄と批判してた議員、年金生活の爺ババアと比較して、月5万で生活してる中で、許されないとか言ってるね。
>>609 そして猟友会のメンバーの家が謎の火災()で家族諸とも全焼までが村社会の恐ろしさ…
>>616 いや、だからそのうち「村や町に出てくるクマ」に対してのもので、
駆除なり完全に追い払って村に出てこなくなるなりの目的は達成されたものがどれだけあるんだ?
熊スプレーは基本山菜取りとか登山とかで人間がクマの生息地域に入る時の自衛にするから、
そういう時ならその時だけ効けばそれでいい
けど「村や町に出てくるクマ」はそうはいかないし、常習的に出てくる場合、
クマを殺すか、完全に出てこないようになるかがミッションコンプリート
使用者が怪我したかしないかだけで図られても
いい年こいてヘタレ扱いされるとか無様だな
この屈辱を冥土の勲章に持っていけな
クマ撃退スプレーって1本1万円以上するんだぜ。
クマが出るたびそれを何本も使い、それなりの人数も揃えたらいったいいくらかかる?
ましてや、そのためにヒグマに近づくなんて、誰も数千円の手当じゃ引き受けないわ。
>>621 クマにビビって撃てなかったんじゃなくて夜間発砲許可が出なかったんだろ
そしてクマは夜に出没してた
許可の有無についてハンター叩いてどうすんだ
死後、墓石に猟師のくせにビビってヒグマから逃げたヘタレって書かれないようになw
命が懸かる所を減額するのか
職員や警察でなんとかなるなら初めから猟友会なんて出来てないわ
>>624 クマは一度獲物と認識したものへの執着が強く、食べ残しを追いかけてきたりまた食べるためにやってきたりする
また餌がある場所だと認識した場所へも何度もやってくる
それを長期戦でずっと?
>>641 クマに殺された議員の墓碑銘は「経費をケチって死んだバカ、ここに眠る」だな。
>>626 熊の駆除を目的として免許交付してる訳じゃないのに何言ってんだ?w
そして猟友会は入会するかしないか個人で選択出来るから強制で入る組織でもない
>>638 猟友会をクマにビビって撃てないヘタレ扱いしてるのは
許可の有無という大前提を理解してない奴だけだろ
マタギで飯食ってたやつがいきなりお前の仕事は高すぎるから4分の1でいいなって言われたら納得しねえわな
まして命かかってんだから馬鹿にしてんじゃねえぞってなるだろうよ
年金生活の悠々自適な爺さん婆さんの所得と比べてどうのこうのって論点がずれすぎてる
出没数増えたら自衛隊派遣すれば?戦いのない軍隊飼ってても税金もったいないし
戦闘訓練の真似事ぐらいにはなるし、最後にジビエ鍋でもやりゃ隊の団結も図れるでしょ
役場で熊狩りすればええねん
役人なんて皆暇してるw
>>648 しかも撃ったらメディア使って犯罪者としてさらし首ってな
>>616 アメリカの広大な土地で、
クマに出会ったら一時的に避けりゃいい環境と
住宅の裏が国有林の山で村の70パーセントを占めてて
日常的に、漁港の魚や住宅地の生ゴミをクマが狙いに来る環境
スプレーが効かないとは言わんが、状況が違いすぎる
誰かがかけたら別の他人の家に行くだけ
>>644 こういうのその地区でずっと言い伝えられるから
孫やひ孫が、お前あの時に逃げ出したヘタレ猟師の子孫か?ってされないことを祈るわ
経費カットした議員は「村役場の職員に、地域協力隊員に」とかふざけた話しかしない。
まず、自分らがやればいいだろ。そもそも代替案がないくせに、何言ってやがるとかしか思えん。
>>653 それで言った奴が、前提を理解してない無知という扱いを受けるわけか
猟友会も熊の駆除が本業なわけじゃないだろ
猟友会も必要以上にリスク背負い込まなくて済むし村は金がかからなくて済むのはWIN-WINだろ
結果熊を見る機会が増えただの人が被害に遭ったとかは別の話
駆除を依頼するならリスクに見合うだけの金を積めば済む話
難しいことなんか何一つないだろ
>>647 原価厨ってこういうタイプなんだろうなって…
警察にやらせろとか言ってる馬鹿いるけど、議事録にもう断られたって出てるね。精々できるのは見回りだけだって。
まぁ、拳銃なんてなんの役にも立たないしね。
害獣駆除は自治体の仕事で警察は関係ないだってさ。
>>647 土木業者に崖が崩れそうで住民が危ないから今までの見積もりの4分の1で補強しろと言ってやるかどうかだな
やらないと思うけどw
熊スレ伸びすぎやろ(´・ω・`)
おまえらの住んでる土地
熊どころか野性動物も出んやろ?
なんでそんなに必死なん?
命がけなんだから、多少飲み食いしていても仕方ないと思うよ。いないと困る人にはそれなりの報酬無いと、自分らが困るよ?
>>653 え? お前マジで地元の人間なの?w
もしかして漁師のほうか? 父ちゃんがあの傲岸不遜な議員なの?
もともと熊なんて出ないようなところだったのかな
捕まえずに出動報酬うまーしてる間に熊が増えてきた
と推測
>>661 この問題そのものは他人事でも、日本社会のいろんな問題の縮図ではあるからね。
現状を理解していないお偉方によるコストカット、責任逃れの規制などなど。
>>655 何の理由にしろ
ヒグマによる村の危機に猟友会として出動要請に応じなかった事実は消えないんだが
これは未来永劫で村史に残るだろ
いわば災害対策費なんだから、常に一定のわけがない。
豪雪になれば除雪費がハネ上がるなんて当然だし、それは首長が専決処分するのもごく普通。
そこに難癖つけるのが異常だっての。こんなのは漁師の猟師に対する嫌がらせにしか見えんわ。
>>666 村の危機なんて大したことだと思ってないからコストカットしたんだよw
>>581 発砲許可出さない警察公安がいけないんだろ
>>666 そう、議会が予算に仕切りを入れて「村民の命は240万円程度」と言い放ったことは、
議会史に記録される。
>>664 地図みりゃわかるが、山と海の間にある村
しかも漁業してるから捕った魚をクマに狙われるリスクもあり
クマで継続的に出ることが避けられないような地形
>>666 費用ケチって猟師雇えなかった哀れな街。
>>34 仕事は別にやっていて、呼ばれた時に出動するだけだぞ
>>666 事実をどう解釈するかは理由による
それとも理由無視した解釈が未来永劫残って子孫が差別されるような村なのか?ここ
警察、自衛隊もクマを駆除できるようにしたらいい
ガイジの動物愛護の連中は無視して
20番のサボットで羆殺れるの?本州だからわかんない
>>676 本業がある人は、命懸けの徹夜仕事をボランティアでしろって論理が理解できんわ。
なんかシムシティで警察署作ると金かかるから作りませんってやったら犯罪率がうなぎ上りになったような笑える世界だな
昔登山でシカとにらめっこになって
熊除けスプレー使ったことあるけど
発射の瞬間の音が大きくて音で逃げてったなぁ
風があるとあんまり遠くまで飛ばないし
使った後に手を何度洗っても少し残ってるんだよね
自衛隊の出動要請はこの程度では到底無理だ。
警官にヒグマ狩りをやってもらうしかあるまい。
38口径と警棒でヒグマと戦ってもらう。
ほら猟友会のジジイども尻に火をつけてやったぞ
自分が冥土のみやげにヘタレ勲章だけでなく
子々孫々の未来永劫までヘタレのレッテル貼る気分はどうよ?
ハンター出動費の8割を国で補助するんだから、村としての支出は微々たるもの。
つまり「猟師どもがクマ駆除で小遣い稼ぎしとる、ムキー」が本音だろ。
ヒグマと共存共栄目指そうよ
少しくらい人が食われても大丈夫だよ、俺には関係ないし
でも
ちうごくだったら
ガンガン殺しまくって
食料にかえちまうんだろ?(´・ω・`)
そういうところは見習おうぜ
小学校の授業中にクマが侵入して子供を
食い殺したくらいの事件が起きない限り
法律を変えようとしないだろうね
>>593 だったら村民でやればただだぞ。
危険の無い楽な仕事なんだろ?
>>665 役場の人間も住人も、自分らの生活に直結する問題だっつーのに他人事で猟友会に丸投げ、
そのお金も自分たちの懐から出るわけじゃなく国が出してくれると高をくくって大盤振る舞い、
しかし猟友会側は法律でがんじがらめになっててまともな対応ができず、それでもできる範囲で頑張ったのに、
「かかった費用が高すぎる」と税金を食い物にする金食い虫扱いされる
全部押し付けられた側が後からなぜか悪者扱いされるとか、
人間関係とか、会社組織とか、もっと対象デカくして社会とか国家の話でも
こういう構図はすごく良く見る話だし、身につまされるような思いをしてる人も多いんじゃないかと
むしろクマに金渡して猟友会を全滅させれば今後報酬ゼロで済むぞ
何の目撃情報なんだ???
スレたて人 ちゃんとしろよ。
>>698 はっきり言って、クマは増えすぎた。
これはクマの保護活動に取り組むNPOも指摘している。
>>687 ちゃんと金払ってくれるところてで熊狩るので、気にしないで下さい。
個人的には、金は出さないけど今まで通り働けはさすがに無いけど
自分らで何とかすりゃいいだけだし
猟友会もはした金でもいいから欲しい!って事ならやればいい。
ただの価格交渉の話でしょ?ニュースでやるほどの内容かこれ?
猟友会なんていらないんだよ。
村の住民たちで、ギター弾きながらジョンレノンのイマジン唄いながら、
クマに近寄っていけば、クマも懐いてくる。
>>698 ゴブリンスレイヤーと同じで子供も根絶やしに
しないといけないけど簡単には殺さないし
山に追い返すだけでしょ、大抵は
>>1 警察と自衛隊に管轄移せ
なんなら自治体運営の動物園職員に
銃免許取得させればいい
猟友会は断った村が他に頼んでも断られた
あとはお水ちゃぷちゃぶで遊んでる漁師にでも頑張ってもらえ
>>705 小熊こそ即駆除しかないのに
キチガイメディアやNPOが煽って
将来の危機を回避でなく可哀想で押し通すんじゃな
>>666 猟友会に出動義務はないからなぁ
あくまで彼らは一般人で役所から「お願い」される立場でしかない。
ちなみに島牧村は条例改正後に「鳥獣被害対策実施隊」を設置して非常勤公務員で対応しようとしたが
あまりの条件の悪さに鳥獣被害対策実施隊の募集に応える者が皆無で機能していない。
しかし、密室会議で議員立法なんて聞いたことがない。
普通は有権者にアピールする機会とばかりに協議を公開、議論のベースになる資料も作る。
どう考えたって、一部議員の暴走だわな。
取材に来たメディアに「お前ら何しに来た(怒)」とか、どこの土人だよ。
>>702 自分都合で村民を見捨てたという事実は変えようがない
言い訳のしようがないだろ?まさか銭ゲバ理屈を前面に押し出すつもりか
村の危機事態にそれは恥の上塗りだわ
後継者問題やらで将来的には猟友会なんて所属する人減ってくるからなぁ
まあ
頑張ってヒグマと共存共栄してくれ
動物殺すのが趣味の奴らなんだからほっといても駆除に行くよ。
>>711 村の危機?
実際に危険な場面なんて過去に一度もなかったんだし
そんな昼寝がてらで報酬もらえる仕事は240万でも高いくらいだわ
と、お前が言ってるぐらい危機でもなんでもないな。
>>711 ハンターだってクマへの対処は命がけ、危機事態だろ
その報酬はおろか死亡時の金すら大幅減額してるのはなんなんだ?
この件で費用がかさんだ要因は夜間の発砲許可が下りない状況下にも関わらず、夜間に猟師に動員掛けて対応した事
何が問題で、どうすれば安く上がったのかを議論するのではなく、報酬の単価を下げるから引き受け手が居なくなった
>>584 賢いから柵避けて来るだろうな。
マジノ線だな。
>>712 そのための育成費用もあったのに減額されたなら
そっちの面でも深刻だろうな
>>709 同じくたとえ無報酬でも出動してはいけない決まりも猟友会にはない
それで出て行かないならヘタレたか見捨てたと後世にそしられて当然
ワクワクする
三毛別、福岡ワンゲル、石狩、八幡平牧場
これらに匹敵する獣害事件起きないかな
>>703 単なる価格交渉だったら話はもっと簡単だった
このスレでも何人かが提案してるみたいに、銃が撃てない夜間の出動は猟友会ではなく
役場職員や消防などで行うことで高額な緊急出動要請費を節約するなんてものも有効な方法だろうし
そういうことも選択肢にいれながら、どうしても銃が必要な場合のみ(そして銃が使える状況のみ)
これまでどおり猟友会に依頼する、みたいな形にすれば制度を大幅に変えなくてもかなりの節約はできたただろうに
北海道放送の番組や議事録を見る範囲だと、議会側は島牧村猟友会そのものに対して極めて強い反感を持っていて
そのメンバーが全部やめて入れ替えにならない限りもう二度と依頼などしない、くらいの勢いに見える
猟友会側も、議会がアレではとても信頼できないと言ってるし、もう完全に信頼関係が破綻している
すでに金額がどうこうって話じゃなさそうなんだよな
>>584 こんな広大な山と海に囲まれた地形で6キロぽっち囲ってもまあ
>>711 >自分都合で村民を見捨てた
それは議会も同じだろ。何言ってんだ。
一年に何回駆除してたのかな?
それによって1000万が高いか安いかわかるべ。
夜間に発砲許可出さないなら猟友会呼ぶより役人と警察で対処しろよ
>>714 猟期外は駆除要員登録者以外は処罰対象だからほっといてもはないよ
他に頼めばいいんじゃない?240万で何ができるかしらんが
>>720 簡単な安全な仕事なんだろ?
竹槍持って熊狩したらいいよ。
>>729 漁民なんじゃない?
ID:NrihZkdS0とかさ。
>>718 ていうか島牧村は地形的に電気柵で覆うってのが無理なんよね。
土地の大半が山で、山が海にせり出した縁にへばりつくように民家が建っており
その民家は海岸沿いの国道に面してる。
山/民家/国道/海 という地形なんで電柵で覆えるのは民家の裏手だけで前面は開放状態
>>725 駆除というより出動回数だよ。出来高制じゃないからね。
>>725 駆除回数よりも夜間に出た羆の対処を「村民が安心するから」って理由で銃撃てない猟友会に依頼したから1000万になっただけやで
猟友会とかそもいらんだろ定期
文句や恨みはまず警察に家
まぁ熊が出たら警察に連絡すれば無料で駆除してくれるけどな
>>689 実際、そのようだ。
しかも、漁師でなく、公務員サイドから出てる。消防署職員が猟友会に属して、副収入得てけしからんだって、アホらし。
>>725 そういう問題じゃない
クマは夜間に出没するのに、夜間発砲許可がおりないから
発砲以外の方法で追い回したり長見張ったりが長引いたんだよ
たった一匹であっても長引けば当然出動日数も増えて報酬も増える
駆除数で図って出動日数考慮せずに高い低いなんて言えない
>>724 いくらあがいても猟友会の名簿から
ヘタレて村民を見捨てたクズ野郎はどこぞの誰という記録が残る
未来永劫の子々孫々でな
>>720 見捨てちゃ悪いのか?
他人の善意にすがる乞食部落なんかどうなろうこ関係無くね?
子孫だってこんな未来の無い僻地なんか捨てて都市部に移住するだろ
>>734 議員の報酬は年300万程度、議長になると年450万円くらいになるはず。
それに加えて議会中は費用弁済がある。
>>732 前は海なら、そっちはとりあえずいいんじゃないか?
羆は泳ぎも得意だけど。
>>739 長引くのは猟友会のヘタレのせいだべ。
ビビって駆除長引いたのにその分よこせは無理だよな〜。
なんか医者いじめて追い出した村みたいな対応だな
あの時も自分達で嫌がらせして追い出しといて
「逃げるのは無責任だ」とかほざいてた
>>741 できることもないの面白がって専門家呼びけてる状態とか
とっとと脱却して
呼ぶように求めた議員は報酬カットしていくしかないだろうな
/\
/:::::::::::\
/:::<◎>:::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::\
>>1
人類のうちで知性を持つのはユダたちの種族だけで十分ユダー
ゴイムどもは知性を持たず肉体だけが優れている黒人が適しているユダー
だからバンクシーには黒人看護婦を陰に賞賛させたり
日本では大阪ナオミを持ち上げたり
ハリウッドでは黒人をヒーローやヒロインにしたりさせているユダー
黒人に対する迫害を殊更取り上げるのも
すべてはユダたちに歯向かうことの出来る知性ある種族を根絶させ
知性のない黒人を盛らせるための仕掛けユダー
今回の新型コロナも黒人には強いように設計してあるユダからねqqq >>722 >役場職員や消防などで行うことで高額な緊急出動要請費を節約するなんてものも有効な方法だろうし
それ出動した猟友会会員に支払う費用が減るだけでトータルの費用はかえって高くなるんじゃ?
夜勤やらせるんだからその分日勤者が減ることになり職員増やさなきゃならんし、時間外だから
手当支払わなきゃならんし、どう考えても公務員使う方が高くね?
>>740 金ケチって村民見棄てた哀れな議員が未来永劫語り継がれるな。
>>35 ひどいな…
夜間は銃使えないなら、他の人(役場の職員)でいいじゃん
しかも、役所の要請で住宅街で猟銃使ったら法令違反で免許剥奪とかもあるんだろ?
熊が夜に活動するなら話が早い
夜に外出しなきゃ食べられる心配ない
>>746 海には漁港があり、クマはそこの魚を狙ってた
>>740 村議会の議事録で議員の名前が残ってるぞ
動物殺したくて猟友会に入ったんだろ?
依頼が来る前に殺せよ。
逆張りレス乞食君の今度のIDはNrihZkdS0か
どんだけかまってちゃんなんだよw
ヘタレなのは発砲許可出さない警察と面倒事丸投げした村の役人
猟友会は銃も使えないのに夜間奴隷のように働かされた被害者
>>747 だから長引いたのは撃てなかったから
撃てなかったのは夜間発砲許可が出なかったからって書いてるのに
なんで長引いたのが猟師のせいになるんだよ
>>753 役場職員を使うと経費がハネ上がるよ、たぶん。
>>741 羆は夜間に来るんだよな。
しかも、深夜。
>>755 しかも魚を片付けろと言っても聞かなかった。
>>745 自分は足が悪いから出動できない
万全なら真っ先にヒグマの前に立ってるわ
>>746 ヒグマが出没して被害が出てるのはその海側
ていうか、漁師が船に餌積んだままにしたり魚貝の生ゴミをキッチリ処理しないから
そこがヒグマの餌場となってる。
夜間発砲できないんだから警察だわな
警察も駄目だから自衛隊だわな
山だと人海戦術なるから自衛隊コスト滅茶苦茶かかるからやっぱりマタギだわな
自分の命の値段が激安いって自ら示した馬鹿達が死んでいくだけw
>>744 高過ぎるな、月5万円で暮らしてる年金生活者に対して申し訳無い
年60万円まで減額すべき
>>103 火の用心の見回りと同じだな
隣組でやればいい
田舎というか底辺層の「あいつが得してる!ずるい!」根性はすげえなぁ
前どっかの村で赴任してくる医者にたいして高所得ズルい!とかいってことごとく追い出したのも田舎だったよな
猟友会がやらならいなら自衛官や警察にとかそんな考えになるのもすごすぎる
いつどこで警察がヒグマ相手にハンドガンで戦う訓練したっていうんだよ
猿かいな
>>706 公務員ハンターは事故起こしたら懲戒処分になるとかで動きにくいらしい
そもそも今日明日の話をしてるのに最低6年かかる育成の話をしてもどうしようもない
>>753 「鳥獣被害対策実施隊」を設置して非常勤公務員でやらそうとしたら
誰も募集に応じなかったという馬鹿さ加減w
>>768 マタギはツキノワグマ相手なのでヒグマは専門外じゃね
>>761 しかし猟師2、3人呼べば
それに日当2万はすぐ超えるだろ
しかも撃てない猟師って呼んでもなあ
定額で使えるのは議員くらいかな
>>765 で、足の悪いお前は人の為にどんな事をしてるの?
>>771 だからクマは夜間に出没してたんだっての
いいから鉄砲担ぎはクマ撃ちに出れよ
ごちゃごちゃごちゃ言ってると海に沈めるぞ
夜出てきたところ撃てばすぐに終わるんだけどな
山で探せとかやってみろよって気持ちだろ
>>770 正直、村民の平均年収なんて150万円にも届かないと思う。
>>765 出来損ないのカタワの癖に偉そうに人様をヘタレ呼ばわりしてたのかよw
役に立たねーならせめて熊寄せ集めの囮にくらいなれよ役立たずw
1000万が妥当なのか、高すぎたのか
出動回数、駆除数が不明だからなんとも言えんが、
呑んだくれのオッサン(イメージ)が猟銃持ってるとか熊より怖いわ
熊猟って実は危険性少ない
相手は大きいから視認性が高いし
隠れても猟犬が確実に探知する
いきなり横から飛び付かれるような
事態にはならない
危険なのは仲間の誤射だけ
パトロールだけなら漁師もできるんじゃないの
同じ金額でね、港も荒らされてるんだし
>>765 実際に危険な場面なんて過去に一度もなかったんだし
そんな昼寝がてらで報酬もらえる仕事は240万でも高いくらいだわ
大丈夫。はよ熊退治行け。
無償でやれ。
死んでもやれ。
>>787 出勤中に酒飲んでたなんて情報はないし、特集映像見てもそんな感じではない
>>765 危険な場面なんてないんだろ?
足が悪くても関係ないよな
>>773 秋田の村だろ。
医者は俺らに奉仕して当たり前!ってやつ
>>761 うん、わかってる
だからそうすればいいんだよ
どうせ、委託費(これは報酬か)みたいに見える形だと「高い」と言って減らされるけど、自分たちの残業代や夜間手当、危険手当なら、知らん顔してもらうんだから
>>780 誰にも頼まれて無いのに猟友会って昼間は趣味で動物殺しに山入ってるんでしょ?
>>781 いいからじゃねぇだろ
人にどうこう言う前に、人としてやるべきことがあるだろ
>>775 日給7000円、年中無休、夜間出動あり、大声で叫んでヒグマを追い返せ。
死んでも遺族に払うのは500万円まで。
こんな仕事、誰もやらんよ。
イャンクック裸ナイフで討伐出来るから
なんなら俺がやるよ?
>>778 鼓舞したりしてるだろ
それで無法者な猟師にあがなう気持ちでどんだけ勇気づけられたかって村民も多いと思う
>>788 ヒグマは時速50キロで走り寄るし、撃たれたら撃ったハンターに向かって襲ってくることもある
最初と襲われるまでの間に確実に仕留めなかったら危険だよ
>>755 100億単位の金つぎ込んで要塞作るしかなくなってくるな。
周囲を高さ4mの壁で覆い、出入り口は鉄門で閉鎖、漁港の出入り口は水門で閉鎖。
まあ、万一侵入されたら逃げ道なく、詰んでしまうのが難であるが。
>>768 マタギなんかもういないわな
それに数量管理するならマタギのような職業ハンターよりも趣味のハンターの方がいいらしい
職業ハンターは金にかかってくるからどうしても殺しすぎになるとか
知り合いの鉄砲屋の親父さんが言ってた
いたぞー
ババババババババ
ズガガガガガガ
チュドーン
とプレデターのようにはいかないのだ
>>787 あくまで会への支出だし
人数時代じゃほとんど報酬になってないんじゃね
240万じゃ何も事業できないな
それこそ私生活への制限なく
呑みながら待機しないと合わないな
>>775 非常勤公務員って…
なんでそこまでして自分たちはやらないのかねw
>>802 過去の事故事例を調べてからだな
ほとんど無いだろ
アメリカみたいな銃社会にすればいいんだよ
帯刀を許可するとかな
日本人から武器を取り上げて、朝鮮人に武装させるから国内が荒れるんだよ
>>789 そのために村がハンター育成を支援した結果、14名からなる猟友会が出来上がったんだが?
いわば、議員が今までの方針に横やりを入れ、猟友会つぶしに動いたってことじゃねえの。
マムシも出るのに夜間に呼び出すとかこえーよなwwww
昔のH大の中の人だが、苫小牧の演習林…今は研究林か、羆捕まえてGPS付けて行動調査したら、夜間に苫小牧市街地うろついていて、街中横断して夕張山地まで遠征していたのが判明した。
こりゃ公表できねーや、となった。
>>786 生まれつきじゃねーし
一所懸命仕事してた中でそうなったんだわ
テメーみたいに引きこもりニートの寝たきりと同じで語るな
島牧村遠景
もう大げさなんだから クマが怖けりゃ村は解散 死ね人間w
>>722 ? ますますわからん。
なんでお互い、無意味な縛りを自分に入れて喧嘩してんだ??
信頼関係破綻してるなら、信頼できる相手と取引すればいいだけじゃ…???
それとも猟友会って各村に専属が一つだけとか、
信頼できない相手でも仕方なくやってかなきゃいけない法律みたいのあんの?
>>808 公務員は事故や違反起こしたら懲戒処分になるからね
今の猟友会任せなら事故や違反はハンター個人に放り投げて役所は知らん顔できる
>>806 異世界ファンタジーですら、冒険者(ハンター)の
冷遇とか報酬減額とか若手育成軽視って
ろくなオチにならんのがテンプレになってるな
>>814 気の毒だな。それでこんなところで憂さ晴らししてんのか。
どうせならパラリンピックでも目指せば?
元漁師なら水泳とか得意なんだろ?
>>801 口だけのビッコのオッサンに鼓舞()されても気持ち悪いだけで嫌悪感しか湧かないな
>>35 それで7月から10月まで1000万稼げるのかよ。
いいだろやれよ。
猟友会がサボって昼寝してるのバレて240万なった経緯を知らない奴が多すぎ
>>814 天罰食らったんだな
やっぱ神様は見てるんだなぁ
>>824 かかったのは経費で、猟友会が稼いだ訳じゃない。
>>824 一千万は一人に支払われた金額じゃないぞ
>>804 ついでに深夜にワアワア騒ぐ簡単な仕事もやってくればいいのに。
車で移動だから、足が悪くてもできるし。
ただし、昼間の居眠りは厳禁だってさ。
暇だったからYoutubeで動画見てきたが結構昔に見てムカついた件だったわ
村長・村民・漁師・警察全て馬鹿、全員死ねばいい、守る価値なし
馬鹿が擁護すると逆効果というスレの見本だな
>>709 義務がないならライセンス取得時に義務付けよう。
>>824 冬になると、冬眠し損ねたヒグマが里に下りてエサを探すってよ。
そういう個体は飢えてるので、かなり危険らしいぞ。
外人は自動小銃でクマ撃つんだな
>>825 夜にクマが出没する=出動は夜、なら仮眠とるのは朝か昼だろ
別の仕事だって夜勤の時はそりゃ朝か昼に寝ておく
>>832 だだでさえハンターは不足してる上に後継者不足でもあるのに
こんな義務付けされたらハンターになる人自体が減るよ
>>809 前スレにあったが、数年レベルで返り討ちにあい、死亡している。
>>751 職員数人に払う夜勤手当とかそこらへんが、特殊技能者数人を何時間も拘束するお金と比べて
どちらが高くなるか安くなるか、もちろんいろいろ検討する必要はあると思う
ただ確実に言えることは、今の私とあなたのやりとりみたいな内容の議論を少しでも村の議会でやってれば
今の状況は現実よりはるかにマシなものになってただろうってこと
安い方法が見つかったかもしれないし、結局これまでどおり猟友会に頼むことにはなるが
何らかの方法で報奨金を減額する方法を考えて猟友会と折衝して落とし所を見つけることも可能だったかもしれない
いきなり敵意丸出しで喧嘩売るようなこといて信頼関係ぶち壊しなんて最悪の中でも最悪なやり方だよなあ
>>832 じゃあ、水難事故が発生したら漁師も命懸けで出動するようにしないとな。
従わない奴らは漁業権を返上、ということでよろしく。
>>833 穴持たずってやつだな
過去に甚大な人的被害を出したクマもそれだった
しかも身体が大きすぎて入れる穴を見つけられなかったりするからデカい
>>824 会全体への支出が1000万だから
1人のみで運営してる会なら1000万丸々入るだろうが
10人いれば1人頭100万割るし
会や本人の実費経費抜けばカスカスだな
騒ぐだけの人数いるから10どころか20や30はいるんじゃね?
NrihZkdS0の釣りっぷりは、間違いなく一流の漁師ww
>>808 ちなみに猟友会への出動日当を削減しろといって条例改正させた漁協議員によると
警察にやらせれば良いらしいぞ。
参考までに言うと島牧村には警察署はなく、小さな駐在所が2箇所あるだけです。
駐在所のポリさん涙目w
おまえら罵倒にもほどがあるってくらい鬼畜でむごたらしい精神性だな
人を凹ませる天才かよ
まともに読んだ自分も悪いがちょっと今はレス継続するのむりかも
>>834 豆鉄砲すぎる。
まあ、偶然出くわした時、運良く急所にミラクルシュートしたことはあったけど。
調べてみたけど、この村役場の平均年収584万円(ボーナスは国家公務員と同率の4.3カ月分満額!)
+残業代の平均年額38万円
初任給も国家公務員と同額です!
村長 予算決まってないのに出動要請するクズ
村民 魚を村の中に捨てて熊に餌付け
漁師 魚を船に置いて熊に餌付け
警察 発砲許可出さず
全員ゴミ
特に漁師は死ね
>>841 14人だから1人当たり70万円ちょっと。
月割りにすると6万円ってとこかな。しかも経費は自分持ち。
自分の車でパトロール、ガスも自腹。それ含めてこの金額。
>>1 熊一頭
山入って駆除してきて
って
普通に業者に頼んだら
間違いなく
100万越えると思うぞ
https://ha-navi.com/bear-fish 完全に漁業関係者が威張ってる状態だな
銃撃たないってわかってるなら自分達でやればいいだけじゃねえの?
銃いらないんだから
夜間やシーズンでも銃撃てないんだからそれこそ最初から呼ばなければいいだけだな
>>814 天罰だな、いやー五体満足で健康体って素晴らしいわw
あ、障害者年金とかやめてね?
ゴミに払う税金はねーからw
>>832 てかハンターを必要としてるのは全国的で、
クマがあまり出ない所でもイノシシやらシカやらが出て
食害や、山の植物も食われすぎて山がやばくなったりするから、
そんなことしてハンター減ったらとばつちり受けるのは
全国的になって迷惑極まりない
目撃➡�o動だから実働なんて少ないだろうし
出動も春先か、冬前に集中するだろう。
1000万の使用明細出して、納得出来るなら解決するし、田舎の消防団みたいにただの飲み会になってるなら猟友会に頼む必要ないだろ
繁忙期は500万で外部委託、閑散期は電気柵、鳴り物で対応。
これで十分
>>834 発砲できるんだったら自衛隊じゃなくてもハンターが撃ってれば済んだ事だろ
>>845 本署から応援ださんと無理だな。
その状況で休んでいると家族にも被害及ぶから引っ越すしかなくなるな。
悪い方向に行くだけだな。
そもそも
今時、猟やって黒字なんか出ねぇぞ
どいつもこいつも
趣味でやってるようなもんだ
猪や熊なんて危ないもんを狙わずに
鹿やら鳥やら撃って楽しみたいだけだろ
害獣駆除の必要を感じるなら
そこの住民が
猟銃免許取って、やれ
>>818 島牧村猟友会は当然島牧村の住人で構成されてるし
メンバーの銃砲所持にかかる費用や、銃砲の購入費そのものや狩猟免許の取得や登録なんかにかかるお金、
かなりの部分を島牧村から補助を受けてた
熊が住む森に囲まれた海との境目にある細いエリアにへばりついて人が住んでる土地なんだから
猟友会の育成と維持は集落の維持に必要不可欠なもので、そのためにコストがかけられてた
それを気に食わない一派みたいなのが議会内に突然現れた、みたいな話のように見える
当然他の地域にも猟友会はあるけれど、要請受けたって受けてくれるはずがない
基本的に自分ところの地域に特化した組織になってるってのが理由の第一としてあるし、
それに「報奨金が高いから地元の猟友会は切った。だからかわりに来てくれ」なんて要請に応えたら
今度は切られるのは自分たちの番になることは目に見えてる
>>604 車の運転するのとか
道を歩いてるのと同じくらいの危険度かね
あとヒグマと言ってもしょぼいやつばっかりだった
体重100kgとかしょぼすぎ
ボブサップがバット持ってても余裕で殺されるだろうけど銃持ってたら余裕だろ
>>856 クマって一度ここに餌がある!って認識したら、常習的にやってくるんだよ
たった一匹でも、その一匹に認識されれば何度でもやってくる
メスなら子供だって連れてくるからその子供も学習する危険ある
そしてここは漁村だから、餌と認識される可能性がある魚がある
それと冬は冬で、冬に出てくる冬眠しそこねた個体で、
身体が大きかったり飢餓状態だったりでより危険性が高い
>>852 この問題ってただ単に漁師が町を牛耳りたいだけだろ
そんな感じがする
クマと共存する道を選んだのか
何十年かしたらクマも増えて賑やかになるだろうな
あと猟友会も殺す時に狙いを定めて一発で殺したところに優しさを感じて見直した
>>846 ヘタレるの早すぎない?
どうせルーター引っこ抜いて別人のふりして戻ってくるんだろうけどさw
>>861 熊の場合は熊の意思ありきで襲ってくるだろ
暴走運転しているキチガイプリウスがいる程度の危険性はあるんじゃね
それに対して非難誘導したり声掛けして大人しくしてどっか行ってもらう業務だな
>>862 猪だと
直撃させても
止まらん場合があるから
熊だと尚更、止まらんだろうな
ボブサップを瞬殺できる相手に
突っ込まれるリスクを背負う
お前なら、いくらでやる?
北朝鮮軍に応援を頼めば?
監視所撃った14.5mm機関銃で。
>>866 やだよ
動物撃ち殺しすのを道楽にしてる野蛮人と同じにしないでくれよ
赤字だから採算取れないからって削減したら
もはや機能不全だぞ
公共交通をそうやって廃止したからな
>>856 明細も何も、村から出動要請のあった日の日当を請求しとるだけだね。
猟友会は下りたんだから、外部委託でも電気柵でも好きにすればいいのに、
今更猟友会ガーって言ってるのがおかしいんだよ。
>>861 軽自動車がお前を狙って突っ込んでくる
お前は、運転席に向かって
銃を撃てる
まぁ勝てるよ
危ないけどな
夜は漁師が見回ればいいだけなんだよな
体力があるんだし大丈夫だろ
猟師は昼間に集中できてWin-Winや
前、どっかの動物園の飼育員がライオンに生きながら食われてる映像があって
他の女性職員がすすり泣きする中食われてる職員が痛いよー!って叫んでるのがあったが
あれは本当に脳裏に残ってるわ
あんな死に方は絶対したくないわ
警察の銃がニューナンブからショットガンになったらどうなる?
>>880 じゃた
20万でやってくれる同士を
あと4人探してこい
>>885 これまで出た情報のどこに守銭奴要素があるんだよ
>>862 有名な「日高山脈 福岡大ワンゲル部事件」のクマは体重80キロの雌
実物の剥製見たけど「え」? っと思うくらい小さい熊だった。
>>111 今日は代休なんだけどすること無さすぎて仕事してる
在宅飽きてきたよ
>>814 かわいそう。
ここで毒はくしか気をまぎらわせないんだね。
さみしい人生だったね。
ぶっちゃけ「害獣駆除免許」を取る人はカネ目当てだよ。
漁師が自分で夜中花火鳴らせば済むだけのだろ。猟友会も関係ないじゃんもう
村の土地全部 自衛隊の射撃訓練に貸し出してやれよ
標的は熊ということで
面倒くさいから全部焼払っちまうかもしれんが
この中で実際に熊目撃した事ある人いるの?
あんなん百万払ってもいいからプロに追っ払ってもらいたいわ
特に子供達の前に現れたらとか考えたら本当もう吐きそう
>>884 現実的に考えたら地上戦はないな
車で運転手つきで2人1チーム
出動で1万、仕留めたら40万でいいわ
>>885 村からの業務委託は一切やめて
熊対策も漁業関係者と議員だけで頑張ればよさそうだな
夜間とかそもそも呼ぶ理由ないだろ
騒ぐだけで何もしない扱いだしなんで呼ぶんだか
https://www.vill.shimamaki.lg.jp/common/img/content/content_20180130_134204.pdf この村のラスパイレス指数。職員の給与は異様に高い、と言わざるを得ない。
議員報酬も職員給与に準じることが多いので、同規模自治体としては高いはず。
年金暮らしの高齢者を考えたら、ハンター出動費より、恒常的経費のこっちが問題だろうに。
公安・警察が夜間発砲許可出せるように村がちゃんと掛け合えば
数回の出動で済むだろ
>>845 警官に拳銃使っての鳥獣駆除なんて法律で許されてないだろ
その議員、ここで自衛隊使えって言ってるネット民レベルかよ
>>887 いやそれ当たり前だろw
あいつ等筋肉の塊だから最低でも槍持ってないと勝てない
>>898 車の中から銃を撃つのは
法律違反なんすよ
>>897 山歩きが趣味だから、ツキノワなら何度も見てるよ。
しかも、この村はヒグマだろ。1対1で対峙したらヤバイなんてもんじゃない。
しかしまぁ
「村が240万円でどこかに発注すればいい」
「猟友会は熊を駆除する義務もないし辞退して既に関係ない」
「話を引っ掻き回した漁師と漁協がどうにかしろ」
で終わってる話を★13までよくもまぁ
俺も含めてみんなヒマだのーwww
夏のクッソ暑い時にエアコンぶっ壊れてピンチなお前らが居たとします
工事屋は真夏の40日くらいの実働でおよそ500万を稼ぎ上げると耳にしました
頭に来たので俺んちのエアコンの工事代を6割引しろと要求したら出禁喰らいました
誰が悪いのかw
>>895 田舎の方じゃ貴重な収入源なんだよ、知ったかこくな。
やっぱりケチったら駄目だと思うわこう言うの
どっかの熊牧場か何かで熊が雪山伝って上に出て来て掃除のおばさん跡形もなく食べられた事件あったよね?
予想も付かない事が起こるんだからさ
甘く見過ぎたら駄目なんだよ
>>902 追い払ってる最中に襲われたら発砲は出来たはず
犬にも撃ったことあるよな?
>>891 >>908 クマに関しては大して儲からないよ
昔は高値で売れたという胆嚢も毛皮も今は売れないらしい
>>903 熊に槍で勝てる奴なんて居ねぇよwwwww
どんだけ戦士なんだよ
>>908 もっかい言うよ儲からねぇよ
収入源になるなら
専業の漁師は居なくならねぇ
>>907 エアコンをスズメバチの巣にしたらさらに臨場感アップ!
>>902 刃物持ったキチガイ相手に発砲してもボロクソ叩かれるのにな…
>>908 ハンター出動費の8割が国庫負担なんだから、村としてもおいしいだろ。
何でそれを返上して、村民を危険に晒すわけ? バカみたいだわ。
昨日からたびたび引用していた、Youtubeで公開されてたHBC北海道放送の
「クマと民主主義 〜猟銃を奪ったのは誰か」が、なぜか消されてるね
動画そのものは別サイトにUPされてるものを見ることはできるけど
なんで公式がUPした公式動画が消えてるんだろう
>>916 たぶん島牧村の議員、漁師が難癖をつけたんだろうな。
>>905 体長2メートルとかあるからねヒグマ
顔見た時ビックリするくらいデカくて
身体見た時腰抜けそうになったわ
船に置きっぱの魚を食いに来てるなら、殺すという以外にもう手はないだろうから
猟友会に撃ち殺してもらうのが一番安上がりな気がする。
>>912 まあ毛皮あるからな
ただライオンはアフリカ人は槍で殺してるんだなー1on1で
毛皮ないから刺さるんだろうけどさ
まあ今からが島牧村どうなるかだね。
先月のヒグマの目撃情報が50回出てるから、1頭だけなのかそれとも複数なのかで危険度が変わるし。
前の条件に戻して猟友会に頭下げてお願いしても、出動要請受けないだろ。
条件を前より良くして他の猟友会にお願いするしかないんじゃない?
ヒグマの活動があと半年続くし、海側の道路から入ってこられたら電気柵無意味だし、
村はどう対策するのかね。
>>908 ベースが糞安そうだけどなw
年商1000万の14人の組織とか1人年間50万も実入りないかな
ついでに食用に鳥とか捕る程度だろ?
基本の年収が100万200万だから50〜60万でも十分貴重ってものだろうな
3、4人ぐらい食われないとわからないんじゃない?
もっと手軽に駆除できると思うならやればいいわ
猟友会、廃止
自衛隊内に、新たに熊駆除部隊創設
表向き、熊駆除
本来はゲリラ特殊部隊の訓練
若い人が少なくて年寄りばかりでフットワークも重たいのが現状なんです。
>>921 いや別に死んでいいよ
心ある人だけ移住して逃げて欲しい
>>920 軽自動車の例えがまぁまぁ当たってるから言うけど
突っ込んでくる軽自動車に
槍で運転席を狙って
運転手を殺す必要が出てくる
一気に難度上がるぞ
個人ブログでこの村の猟友会を叩いてる奴もいるな。
ざっと読んだが、オツムがお花畑の動物愛護バカらしい。
漁師に与してネットでハンター叩きとか、本当にしょうもねえなあ。
>>900 ラスパイレス指数97.7%笑
こいつら、国家公務員の3割も仕事してないと思うけどね
まだこのスレ続いてたのか
報酬ケチる→リスクは住民自身の自己責任として負うと納得ずく
この流れというだけでしょ
金出すのは惜しいと思ってるのは熊をさほど脅威とは思ってないってことだよ
本当に切羽詰まってたらなりふり構ってられないから言い値で依頼するか、払えないならその場所から逃げるよ
>>920 いうてマサイ族の成人の儀の対象ライオンは150キロくらいだからな?
ヒグマは500キロあるからな?
ライフル弾ぶち当ててもまだ襲ってくるからなこいつら
>>904 モバイルカリング って知床じゃエゾ鹿狩るのに
車上から発砲しとるからしっかり前例あるんだよな
夜間発砲にしても村がきちんと公安・警察に掛け合うべきなんだよ
>>912 誰も儲かるとはまでは言ってない、田舎で日当3万なんてそうそう無いんだよ
>>906 やることないからな。
俺も9からいるけど13までいくとは思わなかった。
まあ、色々勉強になった。
>>928 まあ不可能じゃないよ
最低でも槍と言ってるだけで
なのでボブサップが金属バット持ってても絶対勝てないと思うわ
普通は銃、ショットガンなら1人でも勝てるだろ
俺は外した時考えたら怖いから1人なら絶対やらないけど
>>935 何度も掛け合ったけど、許可下りないんだってさ。
だから銃も持たず、数で大声出して威嚇するしかないらしい。
>>908 てか田舎だと、自分の田畑、家庭菜園やガーデニングしてる庭、たまに山林、
を害獣から守るためにって人が多くないか?
害獣被害深刻だから
>>925 >>56にある
>>938 猪相手ですら
一発外したらチビりそうになるよ
そりゃ月収240万だったやつが年収240万になったんじゃ、ストも起こすわ
>>54 村人です。
私の 1万円札240 枚と
あなたの 1万円札 500枚を交換してください。
>>900 議員報酬は安かった
議員報酬165,000円
議長245,000円
副議長194,000円
しかし、無投票で平均年齢65歳。なり手が居ない村だな
なお、人口1500人の村に定数8人
アメリカだと、人口10万人規模の街の議員定数より多いだろうな
北海道猟友会によると、ヒグマは体重が300キロぐらいの個体もおり、
数発で仕留めきれなかった場合はベテランのハンターでも逆襲されて死亡することがある。
「遠くから見ると可愛いかも知れませんが、人間は顔を叩かれただけでも、首がちぎれたり、下あごを持っていかれます」と語る。
さらに、「射殺しないで麻酔銃で撃てばいいというけど、空想の話でしかない」。
麻酔の量が多すぎるとクマが死んでしまうし、適量だったとしても動けなくなるまで10分程度かかる。
麻酔銃の射程距離は30メートル程度。ヒグマは時速40キロで走ることが出来るので、
麻酔が効く前に、数秒でハンターのところにやってきて襲われてしまう。
>>910 中型犬相手に何人で何発撃ったんだっけ?
四・五人で十発以上撃ってたような?
>>934 村に出たのは最大で100kg
それを前提に話進めてるのにいきなり横からアホな設定持ってこられても
>>936 議員の日当はもっと高そうだぜ。
年金暮らしの高齢者がどうのといいつつ、何で引き下げないの?
それを議論せず、当選の固い議員が「議員の数を減らそう」だってさ。
てめえの報酬を確保するばかりで、議会の存在意義もわかってない。
マジでバカじゃねーのと思う。
>>935 村は知らんが猟友会は警察に申し入れしてたし
それどころか北海道知事自ら要望も出してたらしい
熊が出没してたまさに2018年8月の記事
【熊退治】住宅点在するけど‥夜なら猟銃使ってもいいんじゃない? と北海道知事
http://2chb.net/r/newsplus/1533928812/ 1 名前:水星虫 ★ [sageteoff] 投稿日:2018/08/11(土) 04:20:12.39 ID:CAP_USER9
島牧村クマ駆除に夜間猟銃使用も
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20180810/7000002181.html ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
クマの目撃や被害が相次いでいる後志の島牧村で住民の不安が高まっているのを受けて、
高橋知事は10日、クマの被害が集中する夜間に限り、猟銃を使用して
クマを駆除できるよう地元の警察に要請する考えを明らかにしました。
島牧村では先月29日以降、原歌町地区や元町地区、それに大平地区で
住宅の窓ガラスが割られるなどクマによる被害が相次いでいますが、鳥獣保護管理法で
住宅が点在するこの地域では山林エリアを除き猟銃の使用が禁止されているうえ、
夜間も使用できないことになっています。
地元で住民の不安が高まるなか、高橋知事は10日の定例記者会見で、
「銃による捕獲を念頭において対応したい。住民の方々の安心安全のためにも地元の警察と連携していく」
と述べて、夜間に限って猟友会が猟銃を使ってクマを駆除できるよう警察に要請する考えを明らかにしました。
道によりますと、6年前にも道が警察に要請して道東の羅臼町で
夜間に猟銃を使用しクマを捕獲した事例があるということです。
>>949
13発のやつだな
市職員や大町署員、地元猟友会らが周囲を捜索。雑木林に潜むクマが見つけた猟友会の男性(63)が発砲したところ
クマはひるまず襲ってきた。男性は両腕を引っかかれたり噛まれたりして軽い怪我をした。
県によると100キロもある、特別大きなツキノワグマで、最初の発砲で弾は当たったが、倒れないでそのまま向かってきたのだという。
100キロ程度のツキノワでコレだからなー
>>949 というか
身長2メートル体重100s超の
格闘技経験者の暴漢より
戦闘力高い相手に
そこらの警官のオッサンが
何か出来るわけない
>>945 議会いるか?って感じの人数だよなぁ。
町内会としても小さいぐらいなもんで。
>>945 十分高いよ。それに期末手当と費用弁済がつくからね。
おそらく同規模自治体ならもっと安い。矢祭町なんか日当制だし。
>>953 いやYoutubeで見てきたら分かるけど
アレだけ人数いて100kg程度ならさすがに撃てば殺せる
警察が発砲許可出さないから撃てないだけで
成果主義で1匹10万で良いでしょ
年間なんて概念は不要
>>950 https://biggame.iza-yoi.net/bear/Ezobrown.html 直近で見たのが100キロだとしても北海道のヒグマはこのレベルもいるからなぁ
遭遇するヒグマが全部それだって保証もないわけで
>>959 8人を6人に減らそうとしている。
結局、そういうことを言うのは選挙に勝てる議員だけどな。
人数をどんどん減らせば議論がなくなり、ボス議員の言いなりだよ。
議員を減らすより、報酬を減らすべきだと俺は思う。
分かりやすくこの報酬じゃ動かないって言っているんだし、浮いた240万で熊をなんとかするだろ。
>>961 警官が囲み込んで
銃を乱射して熊を殺す
なんて「画」は撮らせるわけにはいかんし
間違いなく発砲許可は出んわな(笑)
>>939 駆除目的での車上発砲も夜間発砲も前例が有るのに
許可出来ないってんなら上に上にエスカレーションしなきゃ
何処まで上げたかは報道じゃ良くわからないし
村議会の議事録だと発砲許可を貰えばって提案に村長が
そう言う方法は不勉強でっていっちゃってるから、
まさか現場の駐在さんに頼んで終わりって事は? って気になるわ
1匹いくらにすれば十分
コロナ無職が殺到するでしょ
自衛隊が対応したらいいのに
実演がてらやれんもんかね
慌てて減額に応じるんじゃね
>>950 じゃあ後はマサイ族持ってくるか、マサイ族並みの身体能力なれば解決だなw
警察も銃持ってるだろ?公務員何やってんだよ
猟友会のハゲども
そりゃ4ヶ月も人使って警戒させればな
一人という訳にもいかないだろし
毒餌まくのはあかんのかね
一番簡単そうだが
>>965 だから自治会で十分なんじゃなかろうかと思ってみた。
で、集めた自治会費から活動費と役員手当でも捻出したらいいんじゃないかと。
>>968 ヒグマに警官の拳銃なんか効かんよ、逆襲されて屍累々
>>969 いや、道警と交渉した。HBCの番組にその場面が出てた。
>>962 それだと鹿と猪しかうたないんじゃね?
熊をついでに狩る訳じゃないんだし数人でたとして10万程度でやるかな?
>>974 魚に毒入れとくのが一番安く済むだろうな
>>4 ここで批判してるやつが特攻してけばいいだろw
無駄な税金も減るしwww
>>970 コロナ無職に頼るとか10年とかかかる免許を1ヵ月くらいに縮めることと
住宅支給、他の本業の斡旋は必須だな
1匹ってなら夜中呼び出し禁止するか 夜中撃てるようにすることは要るぞ
絶対無理なんだよね
既存のやつらに頼るしかない
>>975 実際、この村の議員なんて手弁当で十分だよ。
後先考えず議員立法、なんてレベルだもの。
>>954 うわあ、知事まで動いてるのに許可しないって
警察どうにかしないと駄目だな
>>971 自治体からお願い狩猟は
縛りが多く楽しくないから
自衛隊がやるなら
どうぞどうぞってなるぞ
何か勘違いしてるようだが
いまの猟師は趣味の世界だぞ
猟友会には頼まず、公的機関の活動には限界があり、引き続きその土地で生活したいなら、選択肢は二つ
@熊に注意を払い続けて、すぐに逃げ隠れ出来るようにする
A自分で免許を取って狩りをする
呼んでも討ち取れないハンター出動に1回3万は妥当か?
駆除は檻頼みだろ実際
檻常設で4000円で檻のパトロール委託みたいにならんもんかね
自衛隊にお願いするしかないな
猟友会に頼んだ方が安くね?
撃ち殺せるチャンスで発砲許可出て、そこで終わってれば
以後の余計な出費もなく問題化もしなかったんじゃなかろうか。
そこだけ解決すりゃいいだけの話のようでもある。
>>970 むしろナマポの条件にすればいいんじゃないのw
>>990 そんなら、ヒグマ相手の警戒活動に日当7000円は妥当か?
まあ諸悪の根源の一端が警察なんだから警察に丸投げしたらいいんだよ
だから結果的には正解
警察に死者出たら改めるだろ
>>977 羅臼で前例が有るのになんで許可しないんだろ?
>>951 議員報酬は
>>945参照
ボーナスは職員と同じで年合計4.3か月分
-curl
lud20250208041849caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588909623/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・石丸伸二氏、政党はつくったけど「政策は出さない」 では何がしたい? 語った狙いと飛び交う「懸念」 [蚤の市★]
・【台風15号】ゴルフ練習場のポール、3週間が過ぎた今も撤去始まらず、補償の見通しも立たないまま。その背景には何があるのか★2
・【神奈川】「時速70Km」モペット摘発 幸署が警戒呼びかけ [少考さん★]
・【食品事故情報】 ミニストップ トップバリュ ドライソーセージ他 脱酸素剤の不具合 [朝一から閉店までφ★]
・【米】バイデン大統領、ガソリン高「取り締まりを」 FTCに指示 [少考さん★]
・【社会】地方で「若者の採用」がますます厳しくなっている…いま日本が直面する「深刻な現実」 [七波羅探題★]
・【世界記憶遺産】自民・二階総務会長、「南京」記憶遺産登録に不快感「そのままのうのうと引き下がってよいのか」[10/13]
・【治安部隊】新型コロナ取り締まりで7人殺害 人権団体、アンゴラを非難… [BFU★]
・【話題】大阪人の「東京コンプレックス」に驚き 対抗心剥き出しなのに、どこか憧れもあるような...★3 [ひぃぃ★]
・【移民問題で対立】 伊・仏の両首脳が会談へ
・【流通】書店経営者が自民党に「ネット書店課税」創設を要望しネット民ブチギレ「頭おかし過ぎる」
・【防衛白書】軍事色深める中国公船 海軍が組織・装備支援 76mm砲も(時事) [夜のけいちゃん★]
・【令和初勲章】春の叙勲4225人受章、旭日大綬章に亀井静香氏、山岡賢次元国家公安委員長、笹川陽平日本財団会長、JFEスチール社長
・【少女A】環境活動家グレタ ・トゥーンベリさん「米国での警察の横暴と報道陣への攻撃にEUはいつまで黙っているのですか?」とツイート [オクタヴィアス5世★]
・【新型コロナ】社員をむしばむコロナ後遺症 感染の傷痕「後遺症」に社会と会社で対応せよ ★2 [ぐれ★]
・【政治】民進党・岡田克也代表「理解に苦しむ。増税先送りの言い訳に利用」 首相の「リーマンに似た状況」を批判 ★3
・宇佐市で川遊びの高校生死亡【大分】 [少考さん★]
・【北朝鮮情勢】トランプ米大統領「最終的に北朝鮮と大きな紛争が起こる可能性はある」「外交的に解決したいが、非常に困難だ」
・【経済】食料自給率国は軽視? 認識に隔たり 国民は不安
・国民民主・玉木氏「税収は11兆増えた」「一番増えたのがサラリーマンの皆さんの申告所得税5兆円」「お返しすべき」 ★5 [お断り★]
・【独自】基礎疾患ない30代男性 自宅で容体急変 コロナで死亡 ★4 [首都圏の虎★]
・【埼玉】性的暴行、人質女性に…大宮ネカフェ立てこもり男「違う。女性が同意した」 説得する警官に「衝動的じゃねーからな」★2 [ぐれ★]
・【犯行なう】警察が家宅捜索入ると犯行中…「150-200万円何とか」孫装って現金騙し取ろうとした疑い 男3人逮捕 愛知県警
・【悲報】政府「自治体から申し込まれたワクチンの数量が想定を超えました」調整急ぐ [和三盆★]
・バッグをフリマで売り生活費に 安い商品求めて買い物自転車で40分(東京新聞) [蚤の市★]
・【北海道】近所の男性の乗用車をペットボトルで叩いて壊す…81歳男を逮捕 取り調べに「そんなことは関係ない」 [朝一から閉店までφ★]
・【値上げ】冬タイヤ、乗用車も値上げ=ブリヂストン [6/30] 9月1日から平均6%値上げすると発表,2011年以来約6年ぶり
・【政府】米軍空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)の移転候補地、鹿児島・宇馬毛島買収で合意へ
・【入試】大阪府立大入試で出題ミス 「脳下垂体後葉」と表記すべきところを「下垂体後葉」と記載 全員を正解として採点
16:53:16 up 29 days, 17:56, 2 users, load average: 159.09, 165.58, 170.24
in 1.2793300151825 sec
@1.2793300151825@0b7 on 021206
|