5/8(金) 6:45配信
スポニチアネックス
高校野球“全国一律の無観客開催” 入場料収入ゼロ…財政面以外にも課題多く
無観客の甲子園球場で行われた昨年の全国高校野球選手権大会の開会式リハーサル
◇高野連 全国一律「無観客開催」要望へ
第102回全国高校野球選手権(8月10日開幕予定、甲子園)の各地方大会について、日本高野連と主催者が全国一律で無観客開催を要望する方針であることが7日、分かった。各県で地方大会開催の運営方法にバラつきが出ており、大会の安全な運営と感染拡大防止の徹底へ足並みをそろえるよう呼びかける。
日本高野連は各高野連に「収入0」の場合の支出状況について調査を行った。大きな財源である入場料収入がなくなることを想定した場合、大会の開催は各高野連の財政状況が左右することになる。兵庫県高野連関係者は「(無観客開催でも)なんとか乗り切る」とした一方で、昨年全国最多の188校が参加した愛知県高野連の幹部は「夏の大会は10球場を使用するため、収入ゼロでは難しい」と話す。大阪府高野連関係者は「(夏の甲子園が中止となった場合)独自の大会を開催できるかは分からない」とした。こうした声を踏まえ、財政状況が厳しく大会開催が困難な県を救済するための財政援助についても議論が必要となる。
夏の甲子園大会開催の可否を待って、地方大会開催を準備する県も多い。しかし、各都道府県の教育委員会で部活動実施などについても温度差があり、大会使用球場が現在使用禁止となっているところもある。全国で地方大会を開催するために財政以外にもクリアすべき課題は多い。(アマ野球担当キャップ・松井いつき)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200508-00000089-spnannex-base 軽減税率受けてウハウハの朝日新聞社が助けてやれよ(笑)
やきうなんてやめてしまえば良くね?w
たかが球遊びだろw
高校生の部活動だろ
野球だけ特別扱いはよくない
未成年の部活動で金儲けを考えるなよ
寄付募れば?
高校野球ファンて多いからそれなりには集まるだろ
あれ、金取ってるのか。単なる部活だと思ってた。そりゃ必死になるわな。
え、やるの?
高校野球ってやっぱり興行なんだな...
高野連含めスポンサーとかには真黒な印象しかないけど。
そもそもやらなきゃいいじゃん
あと春夏の甲子園って新聞社の興行なんだから税金投入はするなよ
金がないなら中止すればいい
不要不急の典型だろ
高校生の部活動
高校野球だけなぜ特別扱い?
相撲も中止
プロ野球Jリーグも
まだ無観客の話すら出てない
高校生で金儲け
>>23
すでに私立はずっと練習してるけどな
岩手は公立でもやってるし
野球はルール守らない連中ばっかり 高野連って
高校生の部活動で金儲けする
反社のイメージ
いいよいいよやってくれ
その代わり、迷惑だから練習場や試合会場から一歩も外に出るな
最後の試合から2週間も外に出るな。
そんで試合会場でパンデミック発生させて、救助求めずそのまま死んでくれ。
普段から高校野球だけ特別だと思って思い上がってるから、それくらいの特別扱いでいいんじゃないか?
未だに練習できずに
自粛してる学校がかわいそう
高校生の部活動なのに
不平等
>>1
あれ?
以前試合観覧行った時に金取られた事ないけど?
地方も、甲子園も。 俺の勘違い? 親も家で感染してね
どこかに集まって集団で応援なんてのもやめてね
他の種目だと金なんかとってないよね
ただの甘えかと
アフォか
高校生をだしにして
自分らの利権のことしか頭にないやろ
タヒね
「商売にしない」ことにこだわって民法でやらないからこうなるんだよ
民法でおもいっきりCM付きでやれよ
ざまァーッ!ざまァーッ!
球遊びハゲ共ざまァーッ!!w
高校野球の収入についてはおかしいとずっと思ってたよ
高校生の頃からそれが普通だからプロ野球選手の考え?行動?があんなんなんだね
もう他の部活動と同じでいいんじゃないの?
今まで儲けたのガッツリプールしてる癖になに言ってんだよ
戦後我々が旧制中学だったとき,甲子園は知らないが,
地区大会では一切入場料など取られなかった.
部活の大会である.それに戻れば良い.
市所有の球場を提供するだけだろ
他に何の経費がかかるんだ?
>>56
旧制中学の言葉は知っていますが昭和何年までの制度なのかお教えください 大会参加料を出場校から取れば?
それで借りられる球場でやれば良いじゃん
尾張の高校が三河の片田舎まで遠征することになっても仕方あんメェ
毎日新聞は春の選抜中止したのに朝日新聞は甲子園強硬開催かよ
あれ朝日新聞にも金が流れてるんじゃないか?
旗の代金とかの名目で。
反社養成部は止めてどうぞやきうだけ特別は理屈が通らんぞ
夏休み無いぞ?
公休取っても授業のコマ数消化できるか?
特に公立
従兄弟の子供が高2の野球部員。
学校は閉鎖、部活動も禁止。
やってる練習は一人でひたすら走るのみ。
この状態で地方大会開催は無理。
主催が朝日新聞だからね
視聴率のために必ずやると思ってたよ
>>1
NHKが国民から奪った受信料にタカルのはやめろ
褌デブダンサーズもなww 高校部活のほとんどが所属している高体連の大会ではそもそも入場料なんて取ってないけどちゃんと運営できている
無観客試合だけど入場料は選手の身内や近所の人から徴収すればいいのでは?
高校野球が破綻したら皆困るでしょ
>>66
公欠が多い場合の卒業認定は校長、最終的には設置者判断。
五輪の出場権争い→本番で海外転戦みたいなケースもあるから基準を決めてるところもある。 >>68
現時点で9人割ってるところはどこもそうじゃないの? >>39
地方は払ってるんじゃないか
甲子園は外野がタダだったけど 慶應文学部の教授の永井荷風は早慶戦が嫌いだった。
「わたくしは経営者の一人から、三田の文学も稲門に負けないやうに尽力していたゞきたいと言はれて、その愚劣なるに眉を顰めたこともあった。
彼等は文学芸術を以て野球と同一に視てゐたのであつた」
>>53
何がおかしいの?
地方の入場料収入なんて球場使用料くらいにしかならないだろ 高野連はお金溜め込んでるから、それを放出して金を貯めることの
正当性を示せ。30億は有るって話だし。
>>84
他の部活は会場使用料とか自腹だからとか? >>1
高野連解体して、高体連に高野連の金ごと吸収しろ
もちろん高野連の老害は全員クビで ただの部活動なのに
大勢の関係者が県を跨いで長距離移動
>>88
そんなに持ってるの?
てか財務は公開してるよ インターハイは中止なのに高校野球は特別ですか?
収入がなくても何かしらのメリットがあるからやるんですよね
財源は父兄から徴収すればいいだろ
中には超金持ちもいるだろうから、そういう親は1億円くらいポンと寄付してくれるよ
高野連の理事が多すぎなのでは?
高校生を利用しての金儲け、恥ずかしいな。
新聞社出身で報酬たっぷり貰ってるんでしょう。
練習も出来ず予選も出来ずバスで移動も宿に宿泊も出来ないのに?
>>103
何人いたっけ?
それも公開してるんじゃないか?
報酬も公開してるけど >>105
高野連の役員が述べ120近くとか多過ぎだろw >>107
それ地方の役員も全部含めてじゃないのか? >>108
地方抜きでも50人以上居るだろ
こんな役員多い組織、利権に群がる組織くらいしかない 高校野球は教育活動、部活動という枠組みだけれど、現実的にはもうかなり商業ベースなんだよね。やっぱりコンテンツとしてはまだ人気あるだろうし。
本来は勿論やらせたい、けれど他種目と比較したら同じ教育活動として何故?という気になるから、一律止めるしかない。
けれどそこにビジネスの側面が入ってくるからややこしいことになる。
どっちをとるか、連盟ははっきり決断するしかないんじゃない。
汗ひとつかかないで、既得権益にあぐらをかく
ごく簡単なお仕事です
>>110
報酬出してるけどそんなに多くないはずだけど
役員は名誉職で報酬出してないんじゃないか? 選手はバスとかでなくチャリかなんかで別々に会場に来て、試合中もベンチには入らずバラバラでとかすんの。コーチが耳元で囁いて指示するのも、円陣組むのもなしか。
まぁ選手によっては就職活動みたいなもんだろうけど
甲子園やらなくても各校目ぼしいのはスカウト行ってんでしょ?
吹奏楽とかもなんとかしたれよ
強豪だと3年間に加えて学校選びからそればっかりやってた子たくさんおるぞ
国営放送と民放モドキを使い分けるのがNHK。
教育の部活と新聞社の興業を使い分けるのが高校野球。
神事の国技と大衆興業を使い分けるのが大相撲。
遊技とギャンブルを使い分けるのがパチンコ。
本音と建前はかくも乖離している。
>>55
センバツが中止になったのは毎日新聞に金が無いからだがw >>118
赤くなるまでレスして、なんでお前そんなに擁護に必死なん?w 入場無料.それが当たり前と思いますよ.
私が旧制中学生の頃は部活の大会は全部無料でした.
>>127
他の部活は入場料をとる事を禁止してるのか? 野球場なんか借りないで
学校の校庭でやればいだろ。
地方大会でも、僻地の高校は会場近くの旅館、ホテルに宿泊するんだろう
移動にバス使ったり
学校休みなんだろ
練習できへんじゃん
どーやって予選大会やるのかね?
公益財団法人日本高野連は財務を公表してるんだからちゃんと数字を出しておかしいと言えば良いんだよ
日大ラグビーの不祥事もそうだが体育会系の就職利権が諸悪の根源。
生徒のためならともかく、教員どもや高野連、新聞社が生徒を利用して自己実現するのは許せない。
ニコニコ動画とかyoutubeで生配信すればいいのに。
100円とか200円くらいで。
多分入場料金より儲かると思う。
そのかわり、交通機関や売店の売り上げが消滅するけど。
公立高校では3年生が既に退部、1年生が入部人数僅かで部員不足だよ。
野球優先の高校でどうぞ。
>>124
大人の金儲けでなく生徒の教育のためにやるものだろう。 練習試合みたいに
各学校のグラウンド使えばいいじゃん
強豪校だとそこそこ整ってるでしょ
無観客なんだから観客席いらないんだし
>>134
そこは俺も問題だと思うけど他の部活も全てだよね >>132
闇部活ってのがあってな。
また甲子園でるようなのは私学が大半だから、普段も土日は一日平気でやってる。
それはそのつもりで来てる生徒保護者だからいいと思うけど。
コロナでも野球は外でやる競技だから、三密になりずらいとかなんとか。 >>139
生徒の教育のためなら、
自粛すべき時はきちんと自粛すること
自分らを特別な存在だと思わないこと
を叩き込む方が大切だな
これを叩き込まなかったから、藤浪はじめ阪神の夜遊びコロナクラスターが生まれた >>143
甲子園に出ないような高校も予選には出るんだけど。 >>139
だからどういう物が部活なのよ?
例えば他の部活は入場料を取ったりテレビ中継を禁止してるのに高野連はそうじゃないとか? 財政難など寄付を募ればどれくらいの額を考えてるのか知らんが
運営のための出費もないんだから結果的には結構集まるんじゃないか
予選も選手だけの無観客ならいいだろという論法で来るんじゃね?
バスで集団移動が、どうしても出ると思うが。
それも無観客の保護者送迎にしてやるとか。
練習不足で例年に比べて凡打大会エラー大会になってそれはそれで面白いかもな
入れろやって暴れる
関西人のオヤジを見たい
どこまで見苦しく暴れてくれるか
どこまで火病を全開にできるか
試合はどうでもいいから
火病オヤジを見たい
結局、高野連が通常の完全トーナメント方式に拘りたいからこうなるんじゃないのかな。
結局リセットされたけどサッカーの天皇杯なんか、予選なしでJ3を県代表で出そうとしてたところもあったし。
こんな事やってるから野球嫌われるんだよ。
命の危険もあるウイルスが蔓延してる状況で、
高校総体は中止、五輪まで来年に延期になってるのに、野球は特別だからやりまーすってアホか。
え? やるのか?
夏の甲子園?
宿のひと大変だな。
>>147
そういう学校でも、高野連がやるといえば練習できなかろうが一応出るだろ。
最近は野球部の人数が足りずに、碌に練習できない学校が「合同チーム」で出場する時代だよ。
昔は学校内で助っ人頼んでなんとか出るとかやってたけど、それすら無理だってことで、そういう制度も出来た。 >>155
普通にいないのでは?
大阪に近い園田競馬なんかコースが見える向正面でレース見物する人間はいても正門で暴れてる人間はいないみたいだし >>158
高体連は何であんなに早く中止を決めたんだろうね
かわいそうに
でもインターハイじゃなく競技単位で何らかの大会を開催できればいいと思うけど >>161
高体連と違って高校野球は連合チームも全国大会に出られるし、高体連で禁止されてる全日定時通信制を跨いだチームの出場も認められてるな。 >>119
スカウトは中学(リトルシニア、ボーイズ)の辺から動いてるよ
大会なくてもドラフトできる >>1
高野連は夏の甲子園やるつもりなんだ?w
記事からすると、地方大会開催も難しそうじゃん? 関西では高校野球のトトカルチェは大きな市場だ
ガッカリしている輩も多かろう
渡部「そんな事したら寄付金渡さないといけない空気になるじゃん」
>>153
ピッチャーがストライクはいらない
打者は立ってるだけで大量得点
いつまでたっても試合が終わらない >>165
スケジュール的に不可能になったからだろ
競技数が多いから 東京や大阪とかと対戦したチームの選手は2週間帰って来るな、隔離されて綺麗になるまで戻るなと言われそうだなw
>>176
サッカーの選手権は中止の決定をしてないでしょ
できるものはやればいいのに そもそも選手には1円も払わないのに売り上げを何に使ってたんだ?
球場使用料だけか?
>>152
たぶんそういう主張なんだろうけど、たとえば近くの強豪校は休校中でも午前中に室内練習場で隠れて練習してる
ほかの公立や私立は練習も自粛してるのに。すげー不公平だろ >>172
トトカルチェって何だよ?
トトカルチョの間違いか?
カルチョはサッカーの事なんだがw 全国の市町村にある無駄な球場
平日に業者がイスの塗装したりグランド整備とかやってんだよ
カラスが歩いてるだけで誰も使わねーのにwwwww
全部解体して潰せボケ
>>9
どの部でもそれなりの施設で大会やる時は入場料取るよ 兵庫県民だが、開催しても他県から来るなよ。
特に徳島。
>>189
教育目的で妥当な料金ならむしろ教育的と言えるでしょう。
生徒には異常な残酷ショーを強いて、実現するのは教員の出世と高野連の利権と新聞社の興業が実態なら強く非難されるべきでしょう。
現実の姿はどちらでしょうか。 >>192
日本に勝ってオリンピック金メダル獲ったやん
現実見ろやネトウヨ >>165
今年の高校総体はオリンピックのために分散開催で
競技ごとに事情が大きく異なるから、最も厳しい
種目に合わせて公平性を期して一律中止にしたの
だと思う
優先すべきは生徒の安全と生命、次に学業だから
当然の判断だったわけだが、高野連はもともと
高校生をダシにした興行団体だから、優先順位
が全く異なるようだ 私は一度もスポーツを観戦したいと思った事がない。
唯一モータースポーツは技術革新に関わるのでF1は昔観てた。
ここ数年はもうつまらなすぎて観れないけど。
スポーツなんて要らない。
>>192
むしろ、大半の日本人は反対だと思うぞ。
たった3ヶ月で今の状況が変わるとは思えんし、
そんな、命の危険もある感染症が蔓延してる状況で、高校生の部活動大会の開催なんてありえないだろ。同時期にある東京五輪だって1年延期してるんだぞ。 >>197
サッカーの選手権は何で中止にしないの?
公平じゃないね 無観客なら予選も本戦も高校のグラウンドで十分だろう
高野連のお偉いさんと審判はボランティアで頑張れ
こうやって自ら産業を崩壊させていく愚かな行為。
福島原発事故のときもそうだったけど、危険厨ってとてつもない害悪なんだよな。
危険厨こそが国と国民に途方もない害を及ぼしている。
中止が無難
今年は自治体によって始業バラツキ出てるんだし
無理に開催すると大炎上するぞ
面積の大きい県だと、県大会でも結構な距離の移動や、宿泊を伴いそうだが。
密にならんよう、バラけさすのかな。
野球関係者って綺麗事言うけど、行動見てるとかなりわがままだよな
>>209
今年はどう考えても儲からない
今年くらい放映権料出してやれよと思う まぁ岩手、もしくはそれに準ずるくらい感染少ない所なら100歩譲って良いよ
だが北海道、東京等感染多い所、テメーらは絶対ダメだ
まともに練習できない中大会やっても意味無いんじゃね?
選手の方もこんなんじゃ意味がないと思うだろう
日々一生懸命努力した成果が最後の夏の大会なのであって
その途中プロセスが抜けてたら、味気ない
>>186
その通り
トトとかカルチョといったイタリア語の意味を誰も知らなかった昭和の時代は
スポーツ賭博という意味でトトカルチョという言葉が使われていた
明らかな誤用だが当時はそれが普通の日本語だったんだよ >>188
宿泊費って他の部活は遠征費自腹だぞ
PTAから少し補助があるが元手は同じ生徒たち
なんで野球だけタダで宿泊させるんだろうな >>201
サッカーもインターハイは中止だぞ
選手権は来年の1月だからまだ判断する必要はない
ちょっとは調べろよ >>220
そこは儲かるからとしか言いようが無い
部員の登録料も取ってないみたいだし >>221
公平と言うなら中止しなきゃ駄目でしょ
開催できるかも知れないからと言うのなら判断を遅らせてるんなら
他も全部まとめてこんなに早く中止の決定をするな >>224
今は夏の大会の話してるのになんで冬の選手権を持ち出すの?
アタマおかしい人? なんか昔からずっと世の中が野球で出来てるくらいのテレビ構成だった時期もあったけども
戦時中の人気スポーツは剣道だったしそれでGHQに目をつけられたくらいの危ないレベルだったらしい
>>228
公平にするんなら中止にしなきゃ駄目でしょ
夏も冬も関係ない >>231
なんだ本物のガイジだったか
相手して損したわ >>220 PTAって先生達も金払わされるの?(笑) >>232
公平とか関係なく開催できるかどうかなら判断するのが早すぎるし
何故全部中止なんだ?
できるものはやればいいのに 高野連「野球をやらせてあげたい(収入無くなるやんけ)」
野球部「野球やりたい(もう人生やり直せないとこまできてるんや)」
趣味の草野球なんて、こんな緊急時にやらんでもいいやろ
夏だろ外だろ。
間隔開けて座ってマスクして手洗いして鳴り物歓声やめれば観戦できるやろ。
外だぞ。夏だぞ。紫外線すげえぞ
>>236
スカウトは断念してプロテストを受ければ良いんだよ。 >>245
それなら陸上競技とか屋外で密集しない競技ならやれますやん 他の部活の地方大会は、毒魔境トンキンの道連れさせられてるの?!
そっちの方がおかしい
>>234
できねえんだよ、ハゲ
地方は6月からの試合だぞ
練習を考えたら中止で当然だろ
今、練習させんのかよ インターハイと同じく中止にすればいいだけ
無理やり開催しようとして課題ってアホか
試合させるなら選手には全員マスクとゴーグルさせろよな
入場料0だと開催できないってどういうこっちゃ。会場費用以外になんに金が必要なんだ
インターハイ中止になってんのに
高校野球だけやるのか
主催の朝日新聞とやらは随分金儲けに熱心ですなあ
議論をするのであれば、集中開催の全国大会は数年間のスパンで開催できませんってところから始めろよw
日頃の練習の場である部活は
部室とかウェイトトレーニング施設とか
3密と濃厚接触のバーゲン会場じゃん
プロ野球チームみたいに
スペースに余裕のある施設なんて
公立高校にあるわけねーし
球児の就職活動だからな
プロ野球選手になる気がなくても甲子園出場経験は一生使えるネタ
各高校が持ち出しでやればいいじゃない
金出せない高校はどうせ弱小校だろうし
教育の一環なんだろ?儲けようとすんな
プロ野球も終わるな
2m間隔の観客じゃ年俸払えないだろ
でも昔のパリーグみたいに何百人の観客でもチーム運営できてたからな
なんで野球だけ特別扱いなんだよ
他の部活の大会は消滅したのに
授業時間が減って大変なんだから
そっちを優先しろよ
俺 テニス部だったけど 入場無料取るような
試合に出たことないなあ
選手同士が絶対に2m以内に近づかないならやってもいいよ
三角ベースでやれ
1チーム4人、9人もいらん
ボールは空気入りのビニールボール、手で打つ
やきうだけやるのは何をどう考えてもおかしい
他の部活に納得できる答えが一つもない
マスクしてるのキャッチャーと主審だけという民度の低さ
他の競技は時代と共にユニフォームも進化してるのに、野球って接触プレーが多い割にベルトに金属製バックルを使ってたりして、危険なんじゃないかと思う
プロ野球なんか、裾を踏んづけそうなくらいヒラヒラしてるし
機能よりもファッション性を優先できる競技って事かね?
高校野球だけ特別扱?
中止一択だな
プロや大学に繋がる利権だろ、どうせ
>>9
バスケのウィンターカップなんて
安くでも2500円
一番高い席は5000円だぞ ヨーロッパじゃコロナとの共存に舵切ってもうすぐサッカーも再開されるのに7月の大会すら中止しろとか臆病過ぎるだろ
むしろギリギリまで検討せず早々中止決めたインターハイのが異常だと思うけどな
>>250
地方の予選は6月からか?
5月に学校再開部活再開じゃないと
予選に参加できないね 好きで野球やってんだから出場者から金集めればいいのでは?
>>220
ちょっと調べてみた
去年の大会の場合
責任教師1名・監督1名・ベンチ入り選手18名までは、主催の朝日新聞社が旅費と滞在費を支援
費用の規定は以下のとおり
旅費
代表校の所在地から大阪までの往復普通乗車運賃(特急、急行、新幹線料金を含む)
船舶利用の場合は普通2等の乗船運賃
沖縄、南北北海道代表校は航空運賃
滞在費
抽選日の8月3日から、その学校の最終試合日までの日数に対し、1日1人4,000円を負担 貴重な教育資金とお金と膨大な訓練時間が
鉄道や謎のスポーツ会社や会場の地主とかに流れるだけで
参加者にはノーリターンの素敵な商売
>>283
日本は北里大学が抗体の培養に成功しただろ!
海外みたいに死なば諸共やらなくても間に合うんだよ 野球なんて暴力と性犯罪の温床なんだからこれを機にやめろ
見たいようで見たくない けどみたいな どんなふうになるのか楽しみだな
クラファンすれば結構な金額が集まりそうだけど
教育の点にはアウトか知らんが、
高校野球好きのオッサンやジジイは腐るほどいるだろ
いや、そもそも高校野球で入場料取るほうがおかしいだろ。
>>12
インハイは生徒や教師がボランティアで運営してる
甲子園はプロの大人が運営してる
カネがあるかどうかの違いだよ
何かあった時に責任問題でインハイは解決不可能だから >>287
高校生からの搾取で成り立ってる「興行」だからな
ボロ儲けしてる朝日新聞がさらに学校や生徒から金を取るわけがない >>39
甲子園も最近まで外野は無料だった
予選は地域による
ベスト16くらいから500円くらい >>75
生徒や教師がボランティアで運命してるから可能になってるだけ 何かあったときは国民的競技大会の地位を永久に失うと覚悟しとけよ
宿泊施設のクラスター化はどうするの?全員日帰りか?
>>12
勝手に中止にする方も悪い
そして開催する方を悪者扱いする流れ
自粛警察ってやつじゃんそれw 選抜の時やらせてあげたいとか言ってた人達が支援してあげればいい
>>305
クラスターがあるなら無観客開催してる公営ギャンブル、特に6泊7日以上の開催が多いボートレースで宿舎感染が出てておかしくないかと。 >>262
そっちは来年の年俸一律50%カットスタートとかで開始するだろ >>305
それぞれが感染しないように対策すればええだけ。世の中の他の感染症と変わらん対応でいいじゃん。 >>308
ボートは個人競技だし選手同士の接触はむしろ推奨されない公営ギャンブルだからな
ミーティング等が必要な団体競技とじゃいろいろ違うだろね 学生の活動はみな自粛してる中これだもんな
野球って…
予選をせずに、春のセンバツ出場予定だった高校で
甲子園をするのは?
観客いないとどこで盛り上がるのか面白いのかわからなくなる自分に気づく
スポーツニュースでやっていたが自粛が解除されても野球はすぐには試合ができない
なぜなら、選手が体を作らなければならない。最低でも1か月の練習後でないと無理だと
(実際1か月はきついと言ってた)
高校野球に詳しい人に質問ですが、プロでもこんな状況なのにアマチュアの体も出来て
いない高校生が6月20日から公式戦なんて行って大丈夫なんですか?
真面目なスレタイでも「爆笑ゴリラ」で台無しになるから
いまのシステムは廃止したほうがいい
プリウスの原価は50万
だから50万で売れ的な人が相変わらずいることにビビるわ
バッターとキャッチャー審判の位置が蜜すぎるんだよ
常識で考えてコロナ鍋のなかのルールでやんなきゃ無観客でも駄目
>>318
やらせとけ。所詮は便所のラクガキ
最後のオチみたいなカンジで面白い時もある。 なにいってんだよ、スポンサーとか寄付とか募るんだろ
寄付が凄いんだよ、卒業生全員に五千円強要
キャッチャーと主審しかマスクしてない野球は民度が低い
>>322
寄付は主に応援の生徒の移動費のためでしょ
甲子園大会の運営費とは別の話 >>322
親とか裏方仕事に強制徴用とかもするんだろ?
親も甘やかし過ぎだと思うわ
そんな部活他にはない >>2
高体連の幹部がヤル気無いだけ
わかる?
組織が違うのよ >>326
高体連の運営は教員だから、利益上げちゃだめなんだよ。
逆にいうと教員運営だから、公務員の倫理規定に大幅に従わなくちゃならんので、
開催することは不可能に近い
(移動の制限が出てくる) >>328
同じ公益法人のサッカー協会や高野連に内部留保があるように
高体連も運営のためにお金を貯めることは問題ない ボールも危険だろw
感染者がボール触ってそれをいろんな人が触るしなw
ボールも1球投げるごとに変える
ボールはアルコール消毒する
グローブもアルコール消毒する
審判は声を上げて判定を言わない
打者捕手審判が近すぎだなw
甲子園のある兵庫県が感染者が多い区域だからな
そこに移動するのもいかんだろうし
感染者が多い北海道代表とかも移動してくるわけだしなw
>>317
試合するだけならそんな体作る必要ない
1日練習するだけでも十分試合できる 名門校みたいな連中はこっそり練習してるんじゃないか
前回の中止や!って監督が生徒に言う時も練習してたしなw
おとなしく勉強させるいい機会だな
まずはつまらん授業中に椅子に座ってつまらん授業を聞き
つまらん教科書を読む訓練から始めよう
野球なんかよりよっぽど精神鍛錬になるぞ
甲子園なんて一度も行けない奴だっているのに、
そのチャンスを摘み取るのは摘み取るのは可哀想
滑り対策で指なめる癖がある投手いるだろ
ボーク扱いにしろ
>>288
経済的運営じゃなくても、経費分も稼げなきゃ開催は無理。
そこらの非営利団体でも、運営資金相当分の金は取るから。生協とか。 岩手を中心とした東北でやれよ
酷暑も避けれて一石二鳥
今回、私立強豪校と公立一般校で格差凄くならないか?
前者 オンライン授業や校内外施設が比較的充実しており、練習不足とはいえ学業に邪魔されにくい
後者 オンライン授業や校内外施設が充実しておらず、時間駒増大+夏休み短縮で回復授業の可能性
各県各地方で段階的に分散して予選やって4校ぐらいまで絞ってから適当な球場で全国大会(準決勝決勝のみ)すればいい
それなら集団の移動を最小限に出来る
>>10
それな。こどものピアノのコンクールだって1万円取ってるんだからそのぐらい良いだろう。
1人1万、20人で20万、100校参加で2000万円。 こういうときこそeスポーツの出番だろ(
選手全員のデータを入力して、その学校でゲームに強い奴が野球部の助言を受けてプレーする(
>>12
ビッグマネーがからむからね。大人の世界w 募金集めたら良いじゃん
それか競馬みたいにどこかの省にバックアップして貰って
ギャンブル化
中止やって選抜中止を言う場面が何度も放送されてたが
あの時も練習してたしなw
>>342
私立強豪校なんてスカウトが全国から有望な中学生を裏金で集めて、入学後は奨学金と称して、学費免除や小遣い、寮費も学校が丸抱え
潤沢な資金で練習環境やトレーナーなどいたれりつくせり
練習と試合優先で授業の出席率も特例で水増しできる
実質プロと同じ
元々公立とは同じスポーツとは言えないくらいの雲泥の差がある。
大学野球みたいに私立強豪校だけでリーグ戦にして、一般の高校は高体連の下で他の競技と同じようにやればいいと思う >>350
不思議だよな、それがほかの競技マイナースポーツでやったら
スポーツに力を入れるいい学校じゃんだが
野球でやったら汚いだしなw
まあ学校の宣伝になるからだろうけど >>350
アフリカから黒人連れてくる部活があるらしい
しかも公立高校で >>76
野球はバッティングとノックの順番待ちが長時間練習につながる ギリギリまで開催の可能性を探るのはいいけど、
劇的に状況が好転してなかったら開催するなよ。
関係者内で完結する話ならどうでもいいが、そうじゃないんだから。
>>335
練習1日で試合を強行するような値打ちも意義も高校野球にはない
ただそれだけ
やるというのなら納得のいく理由を言わなきゃ駄目さ >>359
おまえが決める事じゃない
当たり前だが辞退は出来る 選抜中止も渋々だったが甲子園まだやるつもりでいたのかよ!
高野連の往生際の悪さ、自分たちさえ良ければという卑しい心根は休業要請を無視して営業再開してるパチンコ屋に通じるものがあるな。高野連も反日チョンに毒されてるのか
とっとと中止しろよ
野球部が休校にもかかわらず自粛せずにマイクロバス移動で練習してるぞ
どうしてもやらせてあげたいなら今年は地方大会で終了でいいんじゃない?
甲子園でやるのは宿泊面とかで絶対に危険だよね?
>>370
怪我ならともかく、万が一試合でクラスターが発生したら高野連の幹部は責任取れるのかね
地方大会だって移動にマイクロバスを使うだろうし、ロッカールームも三密になる
1試合での感染の可能性は低くても、都道府県大会から甲子園までやったら全部で約4000試合あるわけだからクラスターが起きる可能性は十分ある
今月中旬までに新規感染者がゼロになって、それが来月まで続くくらいでないと怖くて開催できないだろうし、自治体も球場を貸さないだろう >>1
やりたいなら、
内部留保を吐き出せバカ。
他人のカネでやろうとすんな。 高校生を使った興行
それが高校野球
運営している理事の平均年齢は74歳
給料は2000万円クラス
高校生を使った興行
それが高校野球
運営している理事の平均年齢は74歳
給料は2000万円クラス
高校野球興行という利権を手放したくないので日本野球の組織は一本化しない
はばんでいるのが高校生をタダで動かして金を稼ぎまくってる高野連
野球を追求して一番上手いプロの選手が子どもたちに技術を教えてはいけないというキチガイ集団
どこまでいっても利権だよな
こんな金儲け団体に踊らされてアホが金払う
>>375
野球が特別というより高体連がアホすぎじゃね?
これで梅雨でコロナ沈静化したら、より高体連のマヌケさが鮮明になる
判断も諦めも早すぎだろ そういえばふと思ったけど今次コロナは
飛沫、ツバがやばいっていうじゃあないっすか。
だからマスクやったり店のレジ前にプラスチックやビニールの覆いがあるわけだ。
ってことはだよ、有名なピッチャーの反則である
スピッドボールw これはルールブックを改訂し厳罰に処すべきだねwww
あれ、ほんときたねえよな(←ダブルミーニングw)
ボールに唾はいて投げれば魔球っぽい軌道になるんでしょ?
唾とかもボールの開店に沿って撒き散らかされるわけだしねwww
当然バッターとかの顔面にピッチャーの体液白濁液がピュッピュされるんでしょ?w
きんもーっ☆彡
球児の為あなたの10万円が欲しいとか言い出さないだろうな
中止した方が良いと思うけどね
主催の朝日新聞は反日だから日本人がどうなっても構わないという考えなんだろうけど
いきなり大阪桐蔭と東海大相撲で決勝だけやればいいよ
もういいよ、通常生活に戻せ。
仮に今年中に、コロナで一万人死んだって、日本が経済で沈没するよりマシだろ?
来年ぐらいには、コロナの風邪薬も出来るだろ。
一万人犠牲で日本を復活させよう。
野球だけ特別なのは
野球部員が他競技に行ってしまったら全てのバランスが崩れるから
陸上やらせれば100メートル8秒台続出
サッカーやらせたら永久バロン獲得にwc永久制覇
こんなんがばれたら世界中から叩袋きにされる
だから野球といった競技に隔離されている@民名書房
>>317
> スポーツニュースでやっていたが自粛が解除されても野球はすぐには試合ができない
> なぜなら、選手が体を作らなければならない。最低でも1か月の練習後でないと無理だと
> (実際1か月はきついと言ってた)
> 高校野球に詳しい人に質問ですが、プロでもこんな状況なのにアマチュアの体も出来て
> いない高校生が6月20日から公式戦なんて行って大丈夫なんですか?
ほんとこれ、専門な人の意見聞きたいわ。
陸上とか、水泳とか、体操とか、喫煙者じゃ記録でないスポーツじゃぁ、無理だよね。 まだやる気でいるのかファッキン高野連
野球ファンだが高野連ジジイ共は死ね
昨年の全国高校野球選手権の参加校は3730校
トーナメント方式だから全試合数は3729
感染クラスターが発生する確率が1000試合に一回(0.1%)だとすると
1-0.999^3729 = 0.976 すなわち約98%、ほとんど確実にクラスターが発生する
クラスター発生率を1万試合に一回(0.01%)だとしても
1-0.9999^3729 = 0.311 で30%程度の確率でクラスターが発生する
結論:地方大会を含めて開催は絶対無理
>>350
ボーイズリーグと中学軟式野球部みたいなもんか >>379
準備が間に合わない
練習の有無も住んでる地域でバラバラなのだから不公平じゃん
才能や設備による不公平は当然だけど、時間が不公平なのはダメだろ 高校野球に騙されてるアホがまだまだいるんだろうな。
なんだかんだ言ってこんなの主催者側の金儲け以外何もない。
中止だ中止。
いい加減あきらめろ。
往生際が悪い。
野球ばっかり特別扱いするな。
ホームレス○し大会すりゃいいやん
朝日大学はさすが
>>386
バドミントンとか水泳とかメダル取れる競技に集めたほうがいいよね 高校の授業が遅れている
から、夏休みはなくなる
可能性があるのに
大会なんか絶対無理。
>>400
高野連やセミプロ野球専門学校のスッタフにとっては
高校野球利権 >>> 生徒の健康や安全 >>>>>> 高校教育
だから、授業が遅れてるとか、公立は練習ができてないとかお構いなしに大会開催を決めるよ そう、結局は金なんだよw
高校野球青春スポーツ、応援団
無料で青春をとって放映して肖像権一切無視でたれながし収入が得られるうますぎる案件www
企業としたら企画無しで垂れ流すだけで金がバカスカ入ってくる金脈だからなwww