◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
コロナ不況で冬のボーナス激減、今の大学3年生から就職氷河期入りも [首都圏の虎★]YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588814648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
コロナ禍の影響で世界的大恐慌となっている。気になるのは今年のボーナスがどうなるかだろう。人事ジャーナリストの溝上憲文さんはこうみる。
「産業全体が苦境だが、特に切迫しているのは旅行、宿泊、飲食、航空、鉄道、小売りなどの業界。ただ、今夏のボーナスは春闘で妥結していますから、大手はほぼ影響ありません。それでも、中小企業は下がるところもあるはずです」
ボーナスが下がるどころか、会社によっては「ボーナスか雇用か」という選択を迫られるところもある。冬のボーナスはさらに悪化する見込みだという。
「冬以降の賞与は悲惨な状況が予想されます。前述した業界は影響を食らいます。日本の基幹産業の1つである自動車も、工場の操業が停止している。世界の購買意欲が冷え込んでいるいま、厳しいと言わざるを得ません」(溝上さん・以下同)
住宅ローンのボーナス増額払いなどを設定している人は注意が必要だ。それでも、仕事があればまだいい方なのかもしれない。
「今後、完全失業率の上昇が予想される。これまで最悪だった、リーマン・ショック後の2009年7月の5.5%を超えることは確実な情勢です。不況になれば自殺者が増加したり、治安の悪化も懸念されます」
逆に、今後も明るい業界とはどういった分野だろうか。
「いわゆるネット通販を手がける会社はこの状況下でも伸びるでしょう。食品デリバリー業なども同様です。そしてテレワークへの移行で通信インフラ企業やシステム系、コンピューター関連はよさそうです。医薬品製造やドラッグストアなどの医療関係も今後、期待できる業界です」
この不況下、就職戦線はどうなるのか。
「これまでの売り手市場から買い手市場に一気に転換、いまの大学3年生から氷河期入りも。すると人気を集めるのが公務員でしょう。民間では通信インフラ系や医療・介護業界、葬儀業界などが手堅い人気となるのではないか」
まだ就活に時間がある学生や再雇用を目指すシニアなどにはどんな対策が有効なのだろうか。
「SEを目指すなら情報技術者などのシステム系の資格があると差がつけられる。弁理士、会計士など難関資格のほか、語学力を証明できるTOEICなども有望でしょう。シニア層ならビル管理やマンション管理の仕事に就きやすい『電気主任技術者』や『建築物環境衛生管理技術者』『マンション管理士』の資格は取っておいて損はないと思います」
5/7(木) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200507-00000001-moneypost-bus_all ___| ̄|__ | .| .| / / /.
| __ ! __|__ _|___|___/__∠_ /
|___| ./ |. |_ _| |________|/ /
\ __/ / __| |___ l l / / / ,へ/
\\|_/\|______| l l / / / >、`>/
< /)__∧ Λ_Λ ∧__(\ ~ >
< | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| | >
< | 〈) \ / (〉 ノ >
< / /> ) |⌒I │ ( く\ \ >
< く__フ〈__フ (_) ノ <__,,〉<__〉 >
/ /_ / | レ' l \ _\ \
/ iー! | | / | iー! .厂| l ヽiー! | ! \
//| | | |/ _ | | | | | l _ | .N | | ̄ ̄ ̄|
/ / ./ .| | |工| | / ./ | | |工| | / ./ | |、 ̄ ̄ ̄
/<_/ L.」 l二ノ<_/ L.」 .l二ノ<_/ .L.」 \ \.
現役世代が犠牲になることない
経済を再開しよう
どうせ死ぬのは高齢者だけだ
今大学だけど、就職は諦めた
人生は運だと思う、人生詰んだ
今回の大不況はダメになる業種と伸びる業種が素人でも分かり易いから
いい大学に行った学生や入学後も勉強を頑張った学生は悲観しなくてもいいだろ
そりゃ、そうなるよね
「経済を回す」とか言って、金つかってた奴がいたが、不景気はいずれお前の身にもふりかかるよと思って見てた。
自粛要請解除でも、外食は控えるつもり。旅行なんか5年はしないな。
冬のボーナスは4月〜9月の評価
業績連動型だと最低保証額だろうね。
高額なローンだと厳しいな
『会社の偉い人がオンライン飲み会したいと言うので付き合ったが、オンラインなのにもう帰りたい』→その様子が地獄すぎた「家庭が侵食されてる感半端ない」
http://cosmo.crosph.net/tn?0a61u/2aeqimuvqfd.html どうしてホチキスを使っちゃダメなの?公文書が「キリで穴を開けて紐で綴って」保管される理由とは
http://cosmo.crosph.net/gx/?v4p7hnmz1/us6ar2q77jm.html >>5 諦めるのは早いよ
政府は集団免疫に舵を切った
>>4 ゴミ企業は公務員のボーナスに関係ないからゼロでもいいよ
ボーナスは仕方ないわ
会社存続してくれるだけでありがたいと思うしかない
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww
閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!
さーーーーーー!!!
完全大勝利宣言いっくよー!!!!wwwww
ハイ!!ハイ!!ハイハイハイハイ!!!!
チイイイイイイイイイイイッッッッスwwwww
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★マジうめえw
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税のお蔭で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するんだから参加料値上げしても公平だよなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
東日本大震災以降ずっとボーナスカットされてる、、、
まあ気にすんな、
就職できなくて一生ワープアでも仕方ないさ
お前ら今まで第一次氷河期世代をこう言って罵ってきただろ?
「自己責任だ。無能だから人生詰んでるんだ」
冬のボーナスと来年のボーナスは悲惨な事になりそうだな
ただ反動はどっかでくるからそれを乗り越えられる体力があるかどうか
是非直接寄生虫ゴキブリ公務員様に話しかけてリアクション確認してみてね!!
★ 現役寄生虫ゴキブリ公務員への素朴な疑問 ★
今回のコロナ事案って今現在も以後も必ず雑談や世間話の話題に上がる筈だけど、一般民間人相手の時にどういう受け答えしてるの?
まさか「お互い大変でしたよね」だの「お互い今後不安ですよね」だの
「貴方も辛いだろうけどこっちも同様に辛い」的なニュアンス使ってないよね?
寄生虫ゴキブリ公務員は失職も収入減も一切無く今後も益々の昇給増収は確約されてて、
「民間は損害しか無いけどゴキブリ公務員は一切リスクも損失も無い」のは事実なんだから?
まさか「事実でない嘘」ついて「我々公務員もこうなったら安定も保障も不透明で不安ですよ・・」とか
「これだけ経済損失出たら一律公務員も給与一部カットだし当然ボーナスも凍結ですよ・・(涙」
とか「★ 嘘 ★」言ってるとかないよね?
ちゃんと「あんた等は解雇倒産自殺人生設計滅茶苦茶になったかもしれないけどこっちは対応に対する特別手当やら臨時増収でウハウハですわw
制度上そうなってるんで文句あるなら政治家に言ってくれないとwwwつか納得いかないなら公務員になれば良かったじゃんwww」
て★ 正直に事実 ★ 話してる筈、だよね???
個人に責任も過失も無い連中が失業したり減収して生活苦しくなってる中で、自分達だけは本給も時間外手当もくすねて、どんな気分?
やっぱり「制度上そうなんだから知らんがなw貰えるものは貰っときゃええんやw」な感じ?
「好きで民間企業に行った連中が勝手にそうなろうが我々はその連中の納めた税金をくすねる権利があるんでwww」な感じとか?
どういう朝鮮体質と厚顔無恥神経で罪悪感皆無で堂々と時間外手当までくすねてられるの?マジで知りたい。
全国で寄付したり応援活動や有志による支援事業だの立ち上がってるけど、
例えば地元の寄生虫ゴキブリ公務員が「自発的に給料一部返上」だとか「公務員有志で寄付金」だとか一切聞かないよね???
筋で言えば「現地以外の非公務員」よりも「散々納税者の血税くすねて寄生してた現地公務員」の方が
「寄付するべき」立場だろうと思うけど、逆に「一切しない」て凄いよね?
目の前で生活困窮や人生転落してる連中を見て、自分達だけは「今後もそんな可哀想な連中に寄生」
して収入保障されるんだぜ??あまつさえ賞与昇給までw
その構図において
「ここまで弱った相手に寄生して養分吸い続けるのも流石に心苦しいんでせめて宿主に多少はバックしてやるかw」
て感情すら沸かないってマジで引くよね・・?
いや、マジで信じられない位に凄いよね?
真剣にどういう精神構造なのか疑問・・。
20数年後にコロナ世代限定の公務員試験600倍の競争で勝ち抜くしかない
それまで派遣かバイトかなんかでしのぐしか方法がないかもな
愚痴ったら全力で自己責任とかキモイとか言われるけど頑張れな
民間企業の大多数と公務員はボーナス無くても仕方ないんじゃない
もとからボーナスなんてねーよ!(#^ω^)ピキピキ
>>18 ほんとそれ。飲食店のピンチだけ話題になってるが、先行して飲食店に影響が出てるだけ。飲食店は、
つぶれる率も高いから、まだあまり人々の関心も高くないが、これからは色んな業種で倒産が出るから
本当にヤバいと思う。
氷河期を小馬鹿にしながら自民党を支持していたマヌケゆとりに天罰
ざまあw
休業補償で喧々諤々揉めてる民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!
寄生虫ゴキブリ公務員「かーーー公務員つれーわー給料安いし将来不安で鬱になりそうだわー稼ぎ放題の楽な民間いけばよかったわーまじつれーわーーーー」
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
政治家、公務員は一万歩譲って
今年の夏冬だけでもボーナス返上しろ
氷河期!再来!!
お前らも俺たち氷河期世代の仲間入りだな!
経済は、先行指標と遅行指標があって、飲食店のピンチは先行指標みたいなもの。
これから、製造業とかの倒産が出てくるかもしれない。
回り回って不景気の影響は全員受けるから、倹約した方がいいよ、マジで。
こんな無能がはっきりしている政権を選んだ国民の責任だよ
安倍支持してたアホゆとりがコロナ世代にランクアップとか受けるわ
安心しろ、お前らには介護や土方がある
これだけはコロナでも安泰だぞ?
また経団連の老害とアメリカンドッグ自民党が作り出した
幻想のバブルが弾けた後の被害者が出るんか
実体経済が先に死ぬ不景気は経験ないからな…
金融緩和で市場に金を流して指標をあげても、一切効果がないと思うんだが
大不況で大学中退者が増加、高校休校で大学進学諦める人も出てくるだろうね
公務員試験や資格試験は延期になっている。中止になる可能性もあるよ。
今回の氷河期入りは出口ないかもな
新卒文化が壊れる可能性が高い
実質は消費税不況だしな
生活費100万で10万も取られる税金なのに 10万もらって喜んでるしそりゃね
介護、運輸、農業、警備、清掃
よりどりみどり
仕事はいっぱいある
537: 11/06(水)06:32 ID:o8g5Q+BV0(1) AAS
荻原博子氏はズバリこう断言する。
「庶民に唯一残された生活防衛の手段は『とにもかくにも物を買わない』ことです。
この機会に生活のすべてを見直し、無駄な出費を可能な限りそぎ落とす、徹底した節約以外に道はありません。
消費増税で実質賃金がさらに下がるなら、ない袖は振れない。
日々の支出を削りましょう。
その結果、消費は冷え込み、景気も悪化するでしょうが、それは政府が自ら招いた状況で、われわれ庶民の知ったことじゃない。
もちろん、5%のポイント還元やプレミアム商品券なども、本当に必要な買い物なら活用してもいいですが、間違ってもポイントに釣られて、ムダな物を買ってはいけません。
また、金融庁の『2000万円報告書』で年金財政への不安が広がるなか、世の中には投資を勧める声もありますが、増税の影響で景気の悪化が懸念されるときに、大事なお金を投資に突っ込むなんてもってのほかです。
今後もデフレが続けば、お金の価値は下がらないのだから、少しでも倹約して貯蓄に回して将来の生活を守ることに生かしましょう」
ゆとりもリーマンショックと311あったけど
安倍ちゃんのおかげでそれなりにリッチな三十路になってるから大丈夫だよ
42歳独身無職だけど、時代が俺にやっと追い付ついて来たか…
氷河期世代とか役満世代だな
まあワイのことなんだが
>>51 ぶっちゃけ新卒至上主義がおかしかった
屁理屈捏ねても結局は処女信仰やん
>>48 それアベノミスク8年間で証明済み
いくら金融緩和しても、反対で増税やって緊縮財政やってたら景気良くならない
株価は暴落してないのに氷河期になるの?
よくわからんな
>>37 元祖氷河期世代はもう若くは無い40代だから
コロナリストラで詰んじゃうやん
逆にコロナ後は景気よくなると思ってるけど違うのかな
氷河期で仕事ないから安易にユーチューバやらネットに逃げる若者増えて、負の連鎖だな
乞食増えて情報商材詐欺師が増えまくってるし
私達四十代の氷河期を嘲笑していた学生の諸君!
君達のような前途ある若人達に一言言わせて貰いたい
「ざまーみろ!バーカ!ハッハッハッー!!」
>>65 安倍が逃げた後は確実に暴落する
まあオリンピックが終わるまでは意地でも居座るだろうから、それまでは安泰ではあるが
少子化にまた拍車が掛かるね
公務員ぐらいしか安定が望めない
春節ウェルカムが悔やまれる
安楽死合法化も検討せんと
200社面接して採用0みたいなニュースが増えそうだなw
>>53 公務員の給料は下げられないよ法律で決められてる。
自分公立学校の教員だがボーナスは10%くらい減るって噂。10%くらいなら全然いいわ60万が55万くらいになるだけだし。
四月の緊急事態宣言からほとんど出勤してないのに自宅勤務扱いだから給料満額だし夏のボーナスも多少減ってもしっかり出る。
しかも10万も貰えるし。公務員でよかった
>>65 新規株式上場なんて全部中止になってるよ
株ヤベえと思って損切りした
大企業は春闘での団体交渉で、冬の賞与額も妥結してるから影響ないよ
同い年の高卒が正社員で大卒が派遣なんて例はリーマンの時も山程あったから
今回も同じようになるだろう
>>73 そもそもインバウンド自体が虚像に投資するようなもんだし
結局は富の再分配からは逃れられない
>>75 俺もそんな感じだわ。役所勤めだけど時短勤務推奨になったから夕方4時には家にいてひたすらゲームしてる。
これで給料満額支給はなんか民間に申し訳ない気持ちもある。
散々氷河期を笑っていたお前らへの罰だよ。
死ぬまで非正規でみんなに笑われて死ね!
長引くデフレで日本人の購買力激減
それじゃあ外国人に頼ろうと、円安にしてインバウンド需要掘り起こし
それもコロナで消滅
日本人の消費に頼ろうも相次ぐ増税で疲弊して貧困化
まあ、詰んだんじゃないかなw
まぁ非正規転落灰色の人生だわな
正社員が同じような仕事で600万もらってる横で240万な
日経平均がそれほど下がらない
これから下がるのかな?
氷河期は来るのかな?
>>79 団塊ジュニア世代はまさにそうだったな。
高卒の方が楽に就職できた。
大卒は就職にいいという神話が崩れた瞬間だった。
就活もそうだが、転職市場が一気に崩壊してしまった。
ブラック企業で燻ってる連中は、タイミング逃したよな。
きちんとしたキャリアやスキルがあるならともかく、そういう武器のない奴は今後5年間はステップアップの転職は難しいよ
>>73 日本観光業&安倍「春節ウェルカム!」
↓
コロナで日本観光業瀕死。
アホや、まあ春節しのいでも欧米からのコロナでやられたんだけど。
>>68 貯め込む大義名分得たからただでさえ糞詰まりしてるお金もう巡らんよ
東大に入学できないようなレベルなら 公務員か教員になったほうが良いぞ
>>86 当時は三流大学に行くのだったら高卒の方がいいという考えもあった
JR、JAL、ANA、日産は大赤字
金融不動産輸出観光産業がヤバイ
>>88 コロナが終息したら今度は南海地震とか首都直下地震が起こるだろう
景気がいいのはスーパーホムセンなどの小売と衣料以外の生活必需品メーカー。あとは全滅。
>>91 まだコロって三ヶ月だからな。
今、世界経済が縮小してるから記事通りに再来年卒業の奴らが凍え死ぬだけや。
>>68 ただでさえ増税増税なのにこのコロナじゃ余計に冷え込む
世界的なもんだからな
世界がいつ収束するか?
東日本大震災と比較した馬鹿なコンサルタントの記事見たが
そもそも震災と目に見えないウイルスとくらべてどーすんだよと
お気楽極楽な仕事だわ
>>83 結局最後は自国民の生活水準の底上げしか方法はないんだわ
富の再分配を全否定しただけでここまで遠廻りかつ不安定な政策に縋り付くハメになった、しかも大失敗
いま41歳で年収1200万の共働きで合計2000万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。自己責任てやつだろ?
>>94 周りに回って、製造業や建設業も影響受けると思うけどな
59歳なので「年金定期便」が届いてさ、年金の年間の見込み額がわかったよ!
おれは高卒からの会社員だけど〜もしも大卒で就職から転職とかも失敗してたらと思うと怖いよな。大卒は高卒の会社員に比べて4〜5年間の厚生年金がないからな。
コロナ自粛で人々の抑圧された欲求が爆発して景気も爆上げになると思ってた
よかった、今の4年生は滑り込みセーフか。
うちの子はなんとかなりそうだ。
>>75 ボーナス減らせば十分じゃない。そこで調整効くでしょ。最悪ボーナス0にするだけで2〜3割位はカットできるんでない。
大学生「勝ち組のスーパーやドラックストア・ホームセンターやマスク工場に就職するんだ!」
駅弁だけどAI、データサイエンス関連教科の人気が沸騰しつつある。受講生が激増。
就職の頼みの綱になってきた感。
貯金あるから大丈夫って奴も、
そもそも銀行がヤバいよね。
今年就活する人間や、内定取り消し、解雇を受けた若者たちに素晴らしい言葉を送ろう
自己責任
>>97 フェミが散々叩いたけど岡村の主張はあながち間違ってないと思う
男が手っ取り早く稼げるのが自衛隊なら、女が手っ取り早く稼げるのは風俗
特に今の女は楽がしたいかつ貞操観念ユルいから、美人風俗嬢が増える可能性はなくはない
>>103 もうその手の釣りは使い古されたからガチで相手してくれる人を釣るのは無理だよ
お前のその対応力の低さと時代を読む能力の低さを見たら全てが嘘だと一目瞭然だし
そもそもコロナ以前に消費増税でGDP-7%って壊滅状態なんだよ
米国のコロナでGDP-4.8%
消費増税が日本の経済をぶっ壊してることに気づけ
コロナより破壊力抜群なのが消費増税
それでも黒田が支えてくれるから株買っとけ
行き場のないお金が行きつくとこも他にないし
今春4月に入社できた奴はマジで運がよすぎる。
ジャンボ宝くじ2等当選ぐらいの運の良さ。
ムカつくわ。
コロナいけえ!!
医療や運輸なんて夏ボーナス弾まないと働き手いなくなりそう
40過ぎたらリストラ候補の時代 文系大学も半減でよろし
夏ボーナスは保留、冬ボーナスは支給なしだろうな
あとテレワークで通勤手当が廃止になる
出勤している奴は自主出勤ということで自腹
>>116 多分だけど風俗業そのものが新人さん受け入れる体力無くすんじゃないかな
岡村の言う通りにはならんと思う
来年の春節は中国人出禁
日本企業の中国工場撤退
マスクは国産化
安全な日本製マスクは世界からも注文殺到
>>115 前々から思ってたが、自己責任って非常に便利な言葉だよな
強者の失敗を全て弱者に押し付ける事が出来る、しかも強者側には一切適用されない。これ程便利な言葉はない
>>110 ボーナス0なんてなるわけないやん。
8%から10%あたりの減額で調整に入ってるらしいよ。一応これでも減額率過去最高。
まぁいいよ7.8万減るくらいなら民間に比べりゃましな方。
>>104 これ
周りに予備軍が多い…
いい大学行ってるのに
国から10万貰えるんだからその分減らしていいでしょ
くらいやってくるぞうちの会社
>>22 そうだよな 無能なのが悪い
コロナで不要不急の職業で飯食ってた奴らの化けの皮がはがれたよな
偉そうな顔しておいていざとなったら乞食みたいな情けない業界も露呈したし
今から就活の奴らは舵取りを考える時間もあるしまだ大丈夫だよ
mだ氷河期の方が厳しかっただろう
この状況で公務員だけ無傷はあり得ないだろう。
いや、日本はあり得るのか
2000年卒あたりの第一次氷河期の時のように、高卒就職組が勝ち組で進学組がモロ氷河期くらうパターンだね。
>>116 自衛隊も陸・海・空で大卒の幹部候補生
募集してるよ
>>1 これで安倍支持率はガタ落ち確定だなw
今までの安倍支持は単に就職が良かったから、それだけの理由だし。
>>5 諦めんな
uscpa取って経済成長する国に行け
数百万円の学費や労力をつぎ込んで、、、お気の毒だね!
>>118 周りを見ると、学歴と関係なくビジネスで成功してる人もいるが、
やっぱりあまりにも勉強ができなかった総理はダメだな。
安倍は同じ失敗を繰り返す本物のバカだ。
就職人気ランキングはやっぱ
製紙メーカー、電器屋、ドラッグストアだろうか
45歳の氷河期世代だけど自分達のような若者が増えるのは本当に心が痛い…
中小企業でも働きやすい会社に出会えるといいな
若いうちに結婚して共働きすれば贅沢は無理だけど、
家も子供も持てるから頑張れ
氷河期を救済どころか、氷河期がデフォルト。
良かった時がイレギュラーって言うよね。>ジャパン
医療機器の需要が上がってるらしい
ありえないくらいの短納期を求められているって話だから
これがいい方向に回ればいいんだが
>>142 若い世代の安倍支持率は7割
今までは少子化が顕在化し就職できる世の中だったからね。
だが、安倍の無能ぶりにさすがに気づいただろ。
>>133 民間の場合は本当に10万とかあるからな
貰えないってとこは潰れかけ予備軍だからさっさと逃げ出すべし
>>139 95年前後辺りやリーマンの時もそうだな
遊びで大学行った奴はだいたいヤバい事になってる
>>147 氷河期世代は比較的若い時に結婚出産してる人が多いような
そのせいか子供が賢い気がする
>>130 店舗の要らないデリは爆発的に増えるだろうね
業者を介さない売春婦も増えそう
>>130 人間、特に男はストレスが貯まったら性欲にぶつけるもの
しかもこれからのコロナ氷河期で恋人いない奴が激増する可能性が高いから需要は寧ろ増えると思う
太古の昔からある職業をナメてはいけない
伸びるのは
ネット環境の通信、PC、ゲーム、タブレット、動画配信サービス、AI、ロボット工学
この辺だろうな
インフラは安定してて公務員は無敵
新卒一括採用自体無くなるね
もう公募の求人なんて正規雇用では無くなる
クローズドのみだよ
6〜7月の夏のボーナスも大幅減額ないしはボーナス無しもありうる。冬は無くなる会社が
続出だろうな。
>>157 コロナ エイズ インフル 性病
が待ってる
>>151 業績厳しいから待遇良くないよ。
今後民営化も視野に入ってるからそこで解雇や減給も十分にあり得る。
今の大学生は公務員なれば??
給料安いのに高給取りだとか理不尽に叩かれたりするし嫌な事もあったけどこういう社会になったときはマジで安パイだぞ。
今時差出勤&時短勤務で朝7時に出勤して昼には帰ってるのに給料満額、ボーナスもしっかり支給、給付金の10万も貰えるからな。将来の不安もないし。
はっきり言ってこの2カ月はマジで天国だった。部署にもよるだろうけどね
>>133 うち全国に支店あるけど組合無いよ
夏のボーナスは出ないの決定
俺は今の大学四年(1998年生まれ)から最悪な状態になると思ってるけどな
>>130 今現在全国で30万人の風俗嬢が休業してるのに、新規の受け入れ余力なんてありゃしないわな。
その休業中の風俗嬢は出会い系で個人営業してるからそっちの競争も激しい。
感染避けるために客である男の方も控えてるし
>>137 ボーナスはさすがに冬から下がる。下げ幅は少ないだろうけど
>>166 氷河期世代だが公務員が人気だったな。
大卒を隠して高卒で入庁している人までいた。
まあオレの会社の場合コロナなんて関なかった去年ですら夏冬3万づつしかボーナスでないから
これが無くてもどうってこともないわな。
公務員様は、コロナ好景気。
残業手当、危険手当、コロナ手当、ボーナスも厚い!
傷病手当でコロナ様々
有給休暇、育児休暇、メンタルやられたと言えば1年でも有給休暇
税金最高!
>>164 まるでコウモリだな
全部飼ってるが元気な風俗嬢もいそう
>>164 中国人が持ち込んだ梅毒もな
インバウンドなんかろくなことがない
テレワークなり自宅待機なりレイオフなりで
凌ぎきった企業は、そのまま人減らしたまま行くよ
人生なんて運よ
日本に生まれるのもアフリカに生まれるのも運だろ
>>65 国が買い支えてるだけだからもう株は経済と関係ない
元凶国と先進国、中進国の一部はピークを脱したか
もうまもなくだと思うが、発展途上国がこれからどうなるか?
物資が必要となって景気が良くなるか材料が止まって不況に陥るか
第一次氷河期世代だけど、あの頃はネット環境も弱かったし、なにしろ情報が少ないし、新卒氷河期というものがそもそも初めての経験だったからどうしようもなかった。
非武装でゲリラ戦を戦うようなもの。
それに比べりゃ今は新卒自体が少ないし、ネットと情報頼りに生きてけばなんとかなるだろ。
それと、あそこまで長期的に氷河期が続くとも思えんし。
3年ぐらいすれば新卒就職戦線に限っては元に売り手市場に戻りそう。
>>166 今は大都市の役所以外は倍率低いもんな田舎の県庁や道庁は狙い目かも
>>154 民間ほんまかわいそうだわ。
コロナで本当に公務員の待遇のよさを実感したわ。知り合いなんか同じ部署のやつでコロナ出たから2週間ずっと自宅待機でネットつけらしいが給料満額。
民間ならみんなが自宅待機したら利益減って大変だろうが関係ないからな。
>>155 まさに団塊ジュニア世代を直撃したな…。
前の世代は大学はレジャーランドだと言われてたのでそれに乗って進学したらえらい目に遭った。
彼らを採り損ねたことがその後の人手不足になって影響が出ている。
住宅ローン滞納者は増えるだろうな
10万じゃ足りないし、ボーナスも不明
>>185 求人はもう戻らない
企業はより省力化して内部留保貯める方に舵を切る
>>183 日銀年金が買い支えてくれるのだからバンパン増資して賃金にあてる選択肢はあるわな
若者は需要あるし若い方から採用するからまだ大丈夫よ
ヤバいのは第一弾に氷河期だった今の40代…
ベビーブームで教室に生徒押し込め授業、受験戦争、氷河期、リーマンショック解雇、高齢者介護問題、退職年齢引き上げ、年金受け取れない問題
コロナ大不況…この世代の自分マジで涙目
>>65 日本の株はもうだめだ…。アメリカも資金流入しすぎてるがやっぱアメリカのIT大手はこれから支配力増すと思われてて買われてるからつえーわ。
氷河期やリーマンショックの時は大卒で自衛隊の2士の採用試験受けるやつ多かったけど
ああいうやつは今何してるんだろうな
>>192 投機ギャンブルで一発逆転しか希望が残されてないわけか
まあ本当にそこまで落ちぶれたら選挙で共産党の与党化まったなしだが
氷河期の人たちを努力不足とかくそたたいてた阿呆どもいたけど
氷河期の就職はまじコネ以外無理だからな
どれだけ成績優秀でも内定とれない
>>185 今高校生くらいの年代は高卒か大学行くかで悩みそうだけどな
ネットが発達しても結局運だよ
>>178 無症状の陽性もいるだろうし、積極的に客を感染させてやろうとする悪意のある人も出てくるだろうね
就活って1年ずれるだけで景気に影響されすぎる超絶ガチャ
さーて、今年の浪人生は1年浪人が吉と出るか凶と出るか・・・
今の4年は内内定の取り消しが相次いでるし、これから就活本格化するFランや短大こそ厳しいだろ
>>200 大学行ってどーすんの?
ほとんどの仕事は大学行かなくても出来るし
半端な私大の文系行くぐらいならまじで高専にしとけよ。不況でも企業とのパイプあるからな。
超氷河期世代だけど、そこそこ勉強できた同級生の女の子が高卒後専門学校に行って看護師になったわ
今となると本当に賢い子ってそういう子なんだなと思う
田舎だから当時は看護の大学も少なかったしな
>>185 その当時は最多の団塊世代がまだ40代の働き盛りだったことも大きいと思うな。
彼らをリストラしないことには若者の就職は良くならないが既得権でそれができなかった。
当時数年で不況は収まると信じていたが実際にはさらに悪化した。
2007年が何て言われてたか知ってるか?
「空前の好景気」「 就活売り手市場」
2019年の景気と酷似してるんだよ
>>176 コロナ手当なんてないしメンタルやられて休職したら次は5年は同じ手は使えないよ。
こういう理不尽な公務員叩きはあるけど、まぁ実際税金最高なのは間違いない。こんな状況でもしっかりボーナス出るからね
>>101 どうせ小幡か池田信夫あたりだろ
アイツらは猛烈なアホを今回の騒動で晒したからな
見限った奴も多いだろ
職があるだけマシって状況になるだろうね
安定してるところは狭き門
取り敢えずIT行って嵐が過ぎるのを待つぐらいしか
>>172 > 今現在全国で30万人の風俗嬢が休業してるのに、新規の受け入れ余力なんてありゃしないわな。
トコロテン方式、経営者が婆ぁの首をぶった斬って、若い新人を入れるだろ。
客が岡村さん的な人が多いから、ビジネスのためにやるしかない、慈善事業じゃないし。
婆ぁ死すべし的な事は起る。
>>199 自分の中学の同級生は父親が鉄道会社勤務だったので大卒では難しいと思い高卒で父と同じ会社に入った。
それで良かったんだと思う。
今の若者ってアベ信者が多いらしいから信仰心を試されるな
>>199 中核都市しかない文字通りの田舎なんか未だにそれだからな
コロナ恐慌なんて来たら戦前並みに貧困層が増えると思う
>>202 前例は何回もあるから本当に運だね
1973(団塊大卒+高度経済成長期最後)と1974(オイルショック後)
1992(バブル最後)と1993(崩壊後最初)
2009(リーマンショック前最後)と2010(リーマン後)
20年前の就職氷河期がまだ終わっていないかの様な物言いは心外で有る。
就職出来なかった人、まだ就職出来ない人、尚沢山居られます、」
>>145 官僚は旧邸院卒揃いだからな
低学歴首相じゃコンプレックスで戦うこともできない
官僚の言いなりだ
>>92 今休校の中高生は必死に頑張って東大京大か医学部行けよ
地の底の底まで堕ちたくなければ
>>209 その頃は団塊世代が定年退職を迎える時と重なったからな…。
その結果企業内で年齢構成が歪になってしまった。
>>216 安倍信者が多いのは単に「自分が子供の頃からいた総理大臣」だから
普段は見ない「笑っていいとも」がいざ終わるとなると一つの時代が終わったみたいで寂しくなるのと一緒
>>5 コンビニのバイトでもしたらどうだい
何でも能力高くないとできないらしいからwwwwww
>>208 本当にそれ
正直悩んでも意味なかったから素直に高3で公務員試験受けて落ちたら大学進学してた奴が結局頭良かった
このご時世に公務員やインフラ系に勤めてるなら別だけど
そうじゃなくてローンを組むやつの気が知れんわ
景気は悪化するが就職氷河期にはならない。
絶対的かつ圧倒的な少子化だからね。
外国人も減らないだろう。
好きな仕事に就いてちやほや可愛がられることがなくなっただけ。
>>166 公務員は確かに安定してるが、仕事内容が無味乾燥でつまらないやりがいが
ない仕事ばかりだからな。
こういうつまらない仕事を、これから何十年もやり続ける覚悟ができるかどうかだな。
俺の知人が区役所の土木課に配属されて、ヤクザもんの所有してる土地区画
整理でヤクザの事務所に行かされて、恫喝されながら土地の売買の依頼話を
しにいった時なんか、生きた心地がしなかったってよ。
>>166 恐慌になると公務員も採用控えるよ
勿論教員、警察、消防も
今年自分は2月中に面接受けて3月頭には内定もらえてたからコロナの影響ほとんど無かったが3月解禁から律儀に受けてる人は大変そうだったな
>>231 甘い
クビをチラつかせて一人に三人分の仕事を無理矢理押し付けるのが昨今の企業というもの
>>231 >絶対的かつ圧倒的な少子化だからね。
少子化と言っても、良いところに就職できるのは一部の高学歴学生だけで、
底辺大卒とか高卒は就職難になるんだよ。
なにがすごいって、日本国はコロナ直前の絶妙なタイミングで外国人労働者の受け入れ拡大をしたところなんだよね。
これはもう中高年は今の仕事を失ったら間違いなくやばいということ。
新卒は別枠だからあれだけど。
ロックダウン、外出規制がなぜ効果が無かったのか
日本でも外国でも、感染者数および死亡者数の減少曲線を良化させず、
増大させているケースも見られている理由は何か。
@ロックダウン、外出規制により、ウイルスとの市中接触機会は減少しただろうが、ゼロにはならなかった。
院内感染はそのままだし、家族内感染はむしろ増加している。
反対デモや店舗での小競り合いも頻発していて、感染機会は存在した。
A外出規制により、ストレス増加および運動不足になり、持病の悪化、免疫力低下をもたらし、
発症率は増加させてしまったと推測される。これがロックダウンが失敗である最大の理由。
英国ではコロナ以外の死因による死亡も激増した。
自分と関係ない大学生の心配より、自分らの首を心配したほうがいいぞw
コロナが落ち着いたらおっさん連中のリストラが始まるだろう
テレビ局も厳しい
収録できず再放送や傑作選ばかりでCMスポンサー離れが著しい
枠埋めるためACの広告ばっかり見るもんな
増税前に急いで家買ったり建て変えたりしてた人達多かったからローンでヤバい人余計に増えてそうなのよな
>>229 公務員ても現業はまだしも、これからは寒い時代に突入すると思うけどな。
特に地方の現業以外はダメだろ。
20年後30年後なんて下手すりゃ法改正されてリストラも有るかも知れんし、
そうでなくても自治体の破綻や合併も有るだろうしな。
若い奴が今からって選択は微妙かもね。
またブラック企業が増えるのか
人減らして給料も減らして働かせる
>>234 恐らく令和の大合併もありそう。
今回は大都市圏でも合併が増えると思う。
第二の氷河期時代が生まれるのか
我々の恨みを再び持つ世代が現れるのか
恐ろしいなあ
>>235 そもそもリクルートスーツ着てる人間あんまり見ないからな
これからの奴は就活すら満足に出来ない可能性もある
>>242 番組撮影とかもろ密だからな
大河みたいな大人数が動く奴は当分できんだろ
コロナが完全に終息しても海外だけはいきたくないな。
中国人に間違われて差別、暴行されるかもしれないし
そうか、今年の四年はすでに内定もらってる奴が多いのか。
ギリギリ滑り込みだな。
社長「ボーナスは生活給与ではないから、支給する義務は会社には無いよ」
新コロナは男性ホルモンに関係するとか
金玉に関係するのに金減るとは?
どこまでも厄介なウイルスだよプンプン
またまともな条件のところは求人倍率100倍の時代か
地方の学生は就職費用で50〜100万貯めとけよ
移動費でそのくらい使うから
>>194 自分も含めて東大京大か医学部行った高校の同級生はみんな安泰だけどな
>>204 そりゃお前が視野が狭く、交友関係もバカで占められてるだけ
世界的には学歴格差がより大きくなるだろう
>>22 企業は第二次氷河期世代に対して感染者に石を投げるような扱いになるだろうな
>>185 >3年ぐらいすれば新卒就職戦線に限っては元に売り手市場に戻りそう。
本当にそうだったらいいのに@高1の子を持つ母
>>199 流石に東大京大クラスでそれはない
医学部も就活なんてあってないようなもんだから安泰だった
中途半端な大学行くから悪い
>>253 のんびりさんは半分以上いるよ
内定取り消しになった奴も含めてGW前電話鳴りやまなかったもん
70歳定年のせいで会社もそこまで面倒見れないと、黒字でも45歳でリストラやりだしてるからなw
大手企業に入っても定年までいれなくなってるし
リーマンショックの時も、ローン破綻して任意売却とかよく見たな
>>251 知り合いに照明や制作会社の奴が居るが全て止まってるとさ。
零細が多いし潰れるとこが多数出るだろうって。
>>253 旅行、宿泊、飲食、航空、鉄道、小売あたりは内定なんかいくらでも取り消せる
>>242 テレビ局の主な事業内容はもはや不動産業だけど、あっちはどうなるのかなぁ。局地的バブルは終わるとして
>>248 税収も大幅減だから国策で自治体合併あるだろうね
公務員も削減待ったなし
もしくは夕張みたいに財政破綻か
>>248 うちの町は職員の力が強く、合併できなかった。
昨今はグローバル化だって言って外国の学生を採るところが多いから
パンデミックの世界同時人余りで日本人学生より優秀なのが応募してきたらそっちを採るからな
採用枠減少だけじゃなく採用レベルも上がって氷河期より厳しい就職活動になるだろうな
>>271 元々オリンピック後は不動産不況確定だったしなんとかなるんじゃない
オリンピック村跡地のマンションとか誰も買わないだろうけど
>>242 ユーザーは無料で広告収入主体のビジネスは厳しかろう
民放、フリーペーパー、動画配信、SNSなども
ワクチンできて二年もすれば、今の時期のことみんな忘れるよ
>>262 もし売り手市場に戻ってたら、地元で高卒で働かす方が本人には良いかもな。
大卒なら今から6年後に就活だろ?・・・厳しいと思うぞ。
氷河期を散々叩いて自己責任とバカにしてきたんだから、自分たちが同じようになっても自己責任だよね
>>270 外国人労働者の割合が増えてくると
自分の親がもらえない年金の保険料を払うのを拒否してくるのが出てくるだろうな
日本人の老人のためになんで俺の給料が減らされるんだって
>>257 歴史は繰り返すね
大手企業だけでなく現業公務員すら数百倍の倍率に
>>238 生活苦の外国人を支援 コロナ禍で雇用不安
>>260 北米(アメリカカナダメキシコ)は大学生って珍しくないんだよね
一方で西ヨーロッパはかなり成績が良くても
マイスター制度があるので大学にはあまり行かないようだ
企業内学校で質の高い学習をしてる感じ
>>265 団塊ジュニア世代は永久に不運に見舞われてるな…。
苦労して会社に入っても40代の働き盛りでリストラに遭うとか…
金融危機じゃないからリーマンみたいに長期化しないよ
就職氷河期とか来ない
そりゃミクロで見たら飲食店やら航空会社やら観光業やらばかりフォーカスされて
凄い経済危機に見えるけど
マクロで見たらリーマンと比べたら全然しょぼい
>>275 実際にそうなってる
中韓台湾香港シンガポールインドの優秀層は平均的な東大生より遥かに優秀
専門分野だけじゃなく英語も堪能、プレゼン能力、コミュ力も優れてる
クイズ番組に出て悦に浸ってる堕落した日本の学生に勝ち目はないよ
大学リストラが加速する
就職実績悪いところは交付金カットで締め上げられるw
>>289 すまんな底辺ww
4月なんかほとんど年休で職場行ってないのに給料満額だしボーナスも例年通り支給されます笑笑
「自宅勤務になるだけでおれの収入は変わらないんだから飲食業が潰れたって
全部閉鎖。安全第一」と余裕ぶっこいてたコロナ脳の奴らも、
自分が被害を受けるとわかれば考えが変わってくるだろ
成功する人はするだろうからコロナ氷河期就職浪人は本人の努力不足で切り捨てられても仕方ない部分はあるよね。
政治の力で救うにも限界あるだろうし。
治療薬とワクチンのないインフルなのに
専門家の言うことは聞くだけ聞いて信用しないほうがいい
ポジショントークありありだから
喫煙は重症かしやすいとは口にしても、コロナに感染しにくいかもしれないとは言わない
タバコは敵でないと許せないみたいなのがいる
学者がバイアスないと思う方がおかしいんだけど
>>280 俺もそう思う、高校の最終年でいい求人があったら就職したほうがいいと思う
三流大学へ奨学金使って行き、卒業時に就職難だと超悲惨
仕事はない借金は返さなくちゃいけないだと絶望しかない。
氷河期の世代で高卒で救われた奴一杯いるもんな。
>>277 広告業は「広告を打てば商品が売れます」っていう夢を売るビジネスだったけど
スマホや会員カードで個人の広告視聴と購買情報が丸裸に追跡できるようになってきて
広告媒体としての評価が厳しくなってくるからな
>>291 金融は虚業、今回は実業
実業の方がたち悪いぞ
収入の下がった国民からぶんどる税金は引き上げられて
公務員は減給も無く通常通り通りボーナスが支払われる謎の構図
インバウンドでウハウハだった業界ばっかだし
まあバランス取れていいんじゃね?
>>304 トヨタみたいな貿易もダメになると思われ
>>303 なんか周期があるんだろうかと考えてしまうな
>>291 需要消失が発生してるのにリーマンよりマシは無い。
各国のGDP見りゃ分かるだろ。
>>299 本人の能力次第だけどな。
サクっと旧帝大に入れるレベルなら進学も良いけどね。
うちの子含め大概は普通だしな、その現実を受け止めるのも親の甲斐性だわ。
3年前Fラン卒の長男は大手商社に入社したが今国立大3年の長女は就職活動前途多難
大卒の就職ってタイミングと運だけだな
氷河期なんかありません。
就職してる人もいるんです
努力不足じや無いんですか?
自己責任です!自己責任!!
社会全体が動くのは十年単位
社会が動くのは年単位
会社全体が動くのは3ヶ月単位
部署が動くのは月単位
見えるよ見える
2019卒の先輩らと境遇を比べて
2021卒の若者らが自殺するのを
2018卒「後輩の奴らは根性がない」
>>310 スペイン風邪の時は第一次世界大戦だけどな
政府が五輪やるぞー!世界中からくるぞー!建設しろー!整備しろー!準備しとけー!でみんな投資しちゃったからね
一気にコロナ爆撃にやられた
>>308 団塊ジュニア世代だが高卒は公務員で大卒はアルバイトとか普通にあったな
システムは安泰とか言ってるが、SIerのエンドユーザは大丈夫なのか?
客が死んだらお金貰えないよ・・・
あ〜あ
批判されてた内部保留が正解だったことが証明されてしまったんで、今後も利益があっても従業員に還元されないだろうな
ボーナスは出るよ
大企業は昇進を絞ることで人件費を削る
または経営職を一気に増やして残業代を削る
コロナよりも人材不足のほうがよっぽど深刻なんですけど
飲食や観光、ブライダル業界の就職は人気が下がることは確実
場合によっては、親にやめとけって止められるだろうな
そういう職業は比較的に陽キャや見た目が良い人が就くことが多いが
そういう人が公務員や他業種とかに流れてくるから、ますます競争率が高くなる
面接受けもよいだろうから、公務員とか目指してる人は不利になる
第一次氷河期世代だけど、職歴梨30代後半の時はマジで詰んだと思った。
今はなんとか公務員になれて、結婚もできたし、あきらめなくてよかったよ。
>>307 だな、底辺大学卒より高卒のほうがいいと思う
まあ最近はネットのおかげで起業も簡単だしマジ自己責任でいいだろう
今年高3ならむしろ進路(就職か進学か)を選べるだけマシかもな。
今春に大学とか専門に入学してしまった奴らは後戻りできないから。
暇だから転職サイト見てたけど、足元好景気が続行していて採用活動も旺盛だね
超少子化で新卒に関しては選びたい放題が今後も続く感じ
中途はコロナとかは関係ない
職歴、実績と年齢だけが決め手
これからは氷河期おじさんが2世代もいんのかよ、最悪www
>>323 コロナが収まったら必要になる業種だけど
その業界も少数精鋭化していきそう
第一次氷河期見下してきた世代のゆとりガキどもが氷河期に苦しむのか
今宵は宴じゃ
氷河期おじさんと氷河期にいさんが仕事を奪い合うんだな
>>317 余波には時間がかかります
バブル崩壊時、新興バブル崩壊時、
ウチは売上好調、億ションや絵画など
贅沢品に投資してない健全体制だから
大丈夫、無関係。なんて組織は山程あったよ。安心しろよ
ユルユルとダラダラと波及していくから
来年、また第二波が来るかもしれないという警戒感から、採用増やそうと
踏み切る会社は今年は無いわな
むしろ、減らす方向に向かうだろう
>>307 むしろリーマンの時とPMI、貿易収支、GDPを比較すれば
全然大したことないって分かるんだけどな
どうせ3月期GDPの速報値を年率換算だと言うことも理解しないで数字のインパクトだけに踊らされてんだろ?
雰囲気に流され過ぎなんだよお前ら
>>1 本当はずっと氷河期だったのに
100年分の未来を食い潰して先取りして
ここ数年間の間氷期を作り出しただけ、
というのが
歴史的評価となるだろう
>>334 氷河期おじさんと氷河期にいちゃんなら若い氷河期にいちゃんやや有利だよな笑
>>5 そうともいえるが、諦めてルーレットを回さなくなった奴には勝ちは回ってこないわな
つか、何が勝ちなんて棺桶に両足つっこむまでわかんねえだろw
勤め先は冬のボーナス額も決定しているから今年度は普通に出るが、
来年度は無いと思った方がいいかもしれない。
この時期に転職も難しいだろうから、しがみつくしかないようだ。
うちはマスコミ系だが、年末賞与はないと思う。広告出稿企業が大赤字だから仕方ない
今回の件で旅行会社とかも軒並みダメになる
そうなると、帰国子女とかコミュニケーション能力が高い人も
他業種に流れてくるから、就職活動する人はそういう人たちと
面接で戦わないといけなくなる
陰キャにとってはつらいよ
今の若者は自己責任論も安倍政権も支持だから自業自得
自分だけ安泰と思ったら間違い
今年入社したやつが災難すぎるだろ
入って速攻ボーナス激減か最悪無しなんだろ
俺なら辞める
ワイ物流大手、普段物流ごときがって見下して来る奴らの悲鳴が心地よくて草
学生さんは気の毒だが、来年度の社員採用はかなり絞るか見送る企業が増えそう。まぁそれでも優秀なやつはちゃんと職につけるよ。大学入って怠けてるやつは淘汰されるね
新卒は洗脳できるから楽なんだわ
問題はその前に経済が潰れてるって事
経済が落ち込むと凄いぞ、全く先が見えなくなるからね
国も助けないのはわかってるから貯蓄に励むように
冬には第二波が来てボーナスどころの話では無くなるのになw
このままじゃ学費払えず退学になるかもしれない学生が2割いるって
氷河期親が貧乏過ぎる
>>5 少子高齢化が進む限り超氷河期のようには絶対ならない。バブル期社員が今後10年以内に退職するのも見えてるしな。
まあでも去年よりは確実に悪くなるわ。
しょうもない文系大学多過ぎるし少子化の割に求人多かったから今は氷河期くらいが企業にとっては丁度いいでしょ
>>262 安定した正規雇用はなくなるよ公務員も何れそうなる
雇われでは食えなくなる
起業して自営で生計立てて行く方向も探らせるべき
>>349 短期でしか物事を見れないやつは仕事出来ない奴。何やっても長続きしないよ
今の若者は下手にた漠然と大学行くよりも
資格取得を視野に入れた大学選びをするのがいいと思うよ
職業に必須レベルの資格あるだけで就職はしやすくなる
漠然とした目標のない専門学校はNG
氷河期底辺おじさんおばさんが大喜びするスレですねw
>>360 薬が認可されて行き渡るまで何年かかるんだろう
しかも変異するからイタチごっこになるし
売り手市場だからと無条件に自分が価値ある人間だと過信してる若造が気に食わなかった
ちょっと氷河期くらいが人生の試練として丁度いい
>>299 その高卒は殆どブルーワーカーだし大手企業でもリストラ要因になりつつある
移民奴隷に入れ替えたがってるからな
公務員になればいいなれないのは勉強不足つまり自己責任だよ
今回のコロナで露呈した事
1 政府はお金は出さない・出したくない・書類は複数提出申告面倒攻撃大作戦
2 政治家がコロナに何故か感染していない 政治家の存在が全くゼロと露呈する
3 サービス業の零細小中起業は実は自転車操業で営業していたと露呈する
4 サービス業の零細小中起業は売り上げと家賃のバランスを考えていなかった
5 会社がアナログでテレワークが出来ない・環境が全くない。
6 学校も通信教育が出来ない・機材がない公立と私立では雲泥の差が露呈
7 学校を子供を預け場所と勘違いしている親が多数いると露呈する
8 学校給食がないと貧困飢死する貧乏乞食が多数いると露呈する
9 自粛しろと言っても若いからと無視するアホが多数いると露呈する
10 謎の組織 自粛警察 の存在と自粛警察の奇行が話題となる
11 女性貧困層が多数いると露呈する 自分を盛りすぎてお金がないと騒ぐ
12 大学生がバイト切られて学費がーーメシ代がーーーと騒ぐ
13 転売ヤーが暗躍し利益を上げるも売り時をミスして在庫処理道端販売をする
14 ネトウヨ連呼リアンも何故か感染せず書き込み工作を続けている事が確認される
今後、会社潰れたりリストラされた3040代のほうが、もう救いがないだろ
コロナ収束して20代なら新世界に対応できる
新卒の子はここでつまづくと引きこもりになりやすいから
引きこもりがまた増えるんでないかと思う
もうコロナ終息して景気回復しても新卒の売り手は2度と戻らんだろうな
労働者を移民に入れ替えたがってる移民党政権取り続けて経団連の老人が居る限りは
氷河期世代ど真ん中の俺
その苦しさも酷かった事も知らない世代と、同世代で運良く早めに良い会社に入り込めた人
これからくる就職氷河期を見て理解して欲しい
普通の人の生涯収入より何千万かの差が生まれ、付き合いすら遅れる
>>371 新卒資格にあぐらかいてた奴は苦労するだろうね
今年の冬は50万くらい減りそう
10万じゃ全然補填しきれないわ
まさに息子が大3
放射線技師目指してるんだけど元々採用枠少ないから心配だよ
氷河期を救おうとすると神罰が下る
俺達世代はオワコン
アメリカでさえ4千万人失業だからな・・
大手電機はリストラ希望退職の嵐だぜ
氷河期は自己責任の世代だからな
コロナ世代はなんと言われるんだろうか
車検予約しようと店に電話したら4月いっぱいで閉店してたわ…
良心的な店だったのにコロナのせいだろな
>>378 でも今の方が絶対楽だよ
自民党辺りは若者を票田だと思ってるだろうし今までの失敗の蓄積があるからな
自分達の頃は団塊がどっかり働き盛りにいてまたすぐに好景気に戻ると思ってたからセーフティネットなんか全くなかったし
地方の会社は今まさに新卒採用真っ只中じゃないの?
うちの会社は今からだよ。
遅いのけ?
一応 一部上場なんだが。
>>385
自己責任
なぜか突然変異で無能ばっかり生まれた世代
ってなるよ再びな . 多分今回は雇用に関しては政府はなんらかの処置で助かると思うわ
政府にすら見捨てられた氷河期ほどにはならないと思うよ
暇な今ネットなんて遊んでないで
公務員試験に合格するよう必死でお勉強しましょう
>>342 ウチも同じだわ
今年はなんとかなるけど来年以降の為に殆ど貯蓄に回すつもり
>>340 氷河期おばさんと氷河期おねえさんなら、後者が圧倒的有利
氷河期おじさんと氷河期おにいさんはどうだろ。
おじさんは経験積んでわきまえてるからな。
少子高齢化がどんだけの推移で酷くなってるから知ってる?団塊ジュニア供がリストラの瀬戸際で踏ん張ってるが、新卒が潤沢に廻る業種はまだまだ売り手真っ只中だぞ。
氷河期は人数が多かったのも問題だったからね
少子化の今はまだマシ
>>368 高卒でそもそも大手とか無いから。
地方の中小で普通に家庭持って生活できる給料貰えればこれからは勝ち組だよ。
それと高卒でも大卒でも入ってから勉強しない奴はどちらにしろリストラ要員だ。
ブラック企業を一掃できるコロナチャンス
生き残れるのはノンブラック
就職氷河期 第二世代かー、素晴らしいじゃないか!
我々、第一世代と同じ苦しみを味わうがよいw
ボーナスってあくまでご祝儀じゃん
当分なしでいいよ
日本の経営陣
「えー安倍ちゃんに乗っかってリスクオン、今の若者は将来の中核を担う我が社の宝!なんて柄にもない事言ってたけど不景気になるのー?仕方ないなー
ただね、我々ジジババは若いコたちに悪いけど負け惜しみじゃなくてねw
失われた30年、実はそっちのが得意中の得意なんだ。ゴメンね
今リセッションのギア入れるねw
エイっガチャ
長い遊びは終わりだ。
圧迫面接と過酷ノルマで
自殺したい者は前へ
いまジジババ陰口言うた若者!
オマエの人格、グチャグチャにしてやるからな。覚悟しとけ!」
>>392 公務員試験なんて勉強しなくても合格するよ
まともな人生送ってたらだけど
学力というよりは道徳観を調べるようなテストだから
自分は安全な所にいながら、「ミナサン一緒に手を携えて頑張りましょう」とか、いけしゃあしゃあと。
>>395 氷河期おじさんは経験が積めなかったのが多数
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
>>248 大都市近郊の面積の小さい市町村で財政が比較的まともで、
少子化の影響が緩かったとこでも今回は直接の医療については
都道府県頼みで保健所j政令市でないと痛いところ多かったからね。あるかも
俺小学校教員だけどコロナ期間はまじで楽だった。自宅待機で給料満額だしボーナスも出るし最高だわ。
>>401 ブラック人材のほうが先に一掃されるよw
今はほんとに新卒の数が少ないから氷河期ほどにはならんと思うけどなぁ。
うちはここ数年の大学新卒は20人程度採用してたけど、今年はさすがにちょっと抑えるらしいけど、それでも10人以上は取るよ。
ちなみにオレが入った2001年度は大卒採用3人でした。
それぐらい今の新卒は楽だよ。
>>308 本当のFランから大手商社はないだろ
あんた基準では早慶以下は全部Fラン
なのかなw
>>407 増額なんてするはずないだろあほか。
俺の自治体は約10%減額らしい。それでも20代で60万近く貰えるから不満はないけどね
>>408 ブラック薄給首切りを経験してるから我慢強いぞw
>>415 お前働けよ
個々の会社がボーナス出すのは自由やろ
他人の収入を妬んでもお前の収入は増えないぞ
前氷河期世代の事をしっかり学んで
同じ轍は踏まないようにな
介護 医療 ドカタ 工場 建築
現場仕事はいくらでもあるから大学出たか知らんけどいつでも待ってるぞ。
氷河期なんて甘え世代だろ
これから訪れるのは地獄だ
>>416 まぁ底辺から淘汰されていくのだけど、そのあたりの職は
コロナ前は研修生のグェンの仕事だったりしたからなぁ
韓国大卒もドンドン歓迎ムードの人手不足だったから
多少の氷河期ぐらいじゃ新人大卒の需要はそれほど減らんかもね
昨日今日きた移民に負ける日本人は多分圧迫面接だろうけどwww
>>400 工業高専卒なら大手メーカーの工場辺りでは99年辺りまでは割と売り手市場だったんだよ
工業系の高専卒で大手メーカー就職したの同じ中学で何人か知ってるわ
>>413 公務員最強だよね。正直経営苦しい飲食店とか自己責任としか思えない。リスクあるの分かっててこういう商売してんだから騒ぐなよとしか思えない
>>419 20代でボーナス60万とか花の都トンキンでも貰えんわ公務員
嘘マツ無職やろお前
納得できないやつは行動
日本人は大人しいから政府も舐めてんだよ
不満ある奴らは世の中にわからせてやれ
年寄りを守るための犠牲者達は若者
それでも選挙に行かない若者
若者の自業自得
年寄りを見捨てたらサラリーマン政治家は職を失うからな
若者が選挙に行かない限りこの運命からは逃れられない
若者が気軽にできるインターネット投票の解禁を目指さない限り永遠に今のサラリーマン政治家は生き残る
今の20代は大半が我儘で自分の思い通りに会社がしてくれないならブラックとかいうのがかなり多いからな
来年からの新卒は期待できそうだな
つか、お前ら 半年前に前氷河期のオジサンの公務員枠とかあったの覚えてる
わかるかなぁ わかんねぇーだろなぁ 新氷河期 一番終わったのは中年底辺💦
>>368 移民奴隷と一緒に同じ仕事してる大卒なんてゴロゴロいるがな
しかも指示してるリーダーが高卒とか普通にある
結局社会に出たら能力勝負なんで学歴が云々なんて30歳まで。
上場してる大手は別にしてな。
3流以下の大学生は、、、生き地獄だな、精神力があればいいがな
今の大学3年は運がわるかったな
だから一括採用なんかなくなればいいんだよ
おつかれーす
国家公務員、テレワーク中
これから昼休みです
保守管理できていないからだましだまし使用していた機器の故障が多発して需要が増えそうだけどな
お前等認識が甘い
前のバブル崩壊→日本だけの現象。世界は通常運転で首の皮一枚で助かった
今回のコロナ不況→世界レベルでの経済崩壊。既にアメリカでは世界大恐慌と同じレベルの失業者が出ている
ドラゴンボールで例えるなら
氷河期→クリリン
今回→元気玉発射寸前の悟空
認識甘すぎ
氷河期だけどコロナあっても食品物流系なんで給料は変わらず
仕事も変わらずですわ
>>435 それなら外人安く使った方がマシてなってたんだよな
外人も逃げまくりだから2Fがベトナム政府と結託して国策でベトナム人引っ張る画策してるようだけど
>>435 そいつら処分して新卒と交換するところ多いだろうな、売り手市場の感覚だとめんどくさいから。
>>437 ないない
高卒は所詮高卒
中途の大卒にすぐ追い抜かれて終わり
けど仕事楽でたいして責任感ない部署だから薄給でも満足
>>429 すまんなぁ。がちで小学校教員だよ。
20代ゆーてももう5年目だよ。総支給夏は60万、冬は65万くらいだったかな?
まぁ手取りだと50万くらいになっちゃうけどね
>>437 2F k団連「高卒に出来る仕事は移民に置き換えていく!」
食品取り扱ってて今需要多いように思われがちだが
やっぱり例年に比べて売り上げ落ちてるんだよね
どこも一緒だからしょうがないけど
この薄さから今ホントに仕事ないのがわかる
身を削っていうけど公務員はめちゃくちゃコロナ関係は得してるよ。自宅出勤扱いってのがマジで最強だった。
年休使わなくてゲームしてるだけで給料出るんだからww
しかもボーナスもしっかり支給されるしね
>>444 世界大恐慌の時も仕事ある人はあったんやで
アメリカでロールスロイスが最も売れたのは世界恐慌の時期やしな
失業率25-30%時代でも仕事あるやつはあるし、儲けるやつはいる
今危険なのは大手だと航空機製造/航空運輸と自動車産業だよ
アメリカでの業績が信じられない程悪化している
期間工、下請けの零細とか大量死するだろうね
すそ野が広いから大変だよ
担任してる教師なんてもろブラックじゃん
教師免許持ってても教師にならない人いっぱいいるし
>>431 投票所が駄目だよなぁ
田舎だと市役所勤めの同級生やら知り合いのかーちゃんいたり近所のじーさん座ってんだもん
じーっと見られながら投票とかそら行きたくない
>>428 安定はいいけど、絶対的な給料が安すぎでしょ。
しばらく前に40代50代の男社員が余っててリストラ加速するという記事が出てたから更に加速するな。
前回と違って少子化すすんでるし団塊が退役してるからそこまで酷くならんよ。
>>1 なんでいきなりSEが出てくるの??
ディスってんの??
>>452 いやわかってる。死ぬほどキツイよ。
ただ最近ようやく働き方改革が進んで夕方6時以降電話鳴らないとか夏休みの日直無くなるとかで少しずつ楽にはなってきてる。
>>449 実際、片言のグェンさんの方が、池沼大卒よりか
頑張れるのだら仕方ないだろ
オサーン無職は京アニ犯予備軍だし
若者よ 大志を抱いても描いてもバカを見る時代がそこまで来てる
これで先の経済も潰したな
さすがに無能には再建不可能だろ
もう30年は持たない
円預金 3億円
株・外貨 ゼロ
株みんな決裁して3年待った俺の時代北
腐った日本をこれから買い叩いてやろう、倒産の連鎖早く来い
It's lunatic time!
踊れ、踊れ!
氷河期バカにしてた大学生はごめんなさい
しないといけないね
>>473 これから不況対策にバンバンお札刷り始めるで
みんな冷静な判断できる人でよかった。コロナで珍しく暇で楽だったから自慢しに来たけどみんなが言う通り教職はとんでもないブラックで負け組だよ。
今休みな分夏休みなくなるし。すみませんでした消えます。
>>456 だろうな。役所の仕事でテレワークとか出来るわけないし。
先月ウーバーイーツで60万くらい稼いでたやつおったな
ここで文句言ってる人も見習えよ
仕事なら腐るほどある選ぶな
ナイナイ岡村さん、喜んではりますか!
あなたの大好きな「日本人の破滅」ですよ!
反社ですねえw
>>458 あれはコネがないと難しいということらしい
神戸教師スレにあったよ
空間開けてクラス2倍にしたってコネ外せば免許持ってる人いるから
大丈夫なのにね
仕事せずに、ナマポで暮らすのが、ホントの勝ち組だよなぁ。裏山だわー。
>>1 新卒採用は別に景気と関係ない
アベ時代になって丁度、団塊の大量退職で新卒採用が増えてるだけ。
さらに中高年の大量リストラで低賃金の新卒採用を増やしてる。
まあ旧氷河期がお先にリストラされるんだろうけど
ね
>>478 そうか、すまんかったな
自粛でイライラしてるババァの相手大変だよな
夏休みと冬休みはなくなるだろうな
>>456 地方公務員のツレが何人もいるけど
見張られてるよ、ガチで自粛してるか、
こーゆーときはマジ不自由公務員
例の通行手形アプリで経済活動再開した中国では、今国内旅行者数が爆上げ
してるらしいよ。
前の就職氷河期みたいなことにはならんと思う。
2〜3か月の自粛に耐える体力のない中小はキツイだろうが、耐えきればたぶん
揺り戻しで上に行く。
中国で話題になっているエロ漫画がある
みだれうち2 サイクロン 令泉
doudoujin.blog.jp/archives/1076985129.html
この人気作品、ネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
だが…なんとコレ、中国人が勝手に翻訳したもが無許可でアップロードされているのです。
勝手に翻訳公開して日本人の作者に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
奴らのせいでボーナスはゼロ
新規雇用もなしという企業が増えそうだ
中国人に対する怒りと不満がどんどん日本人の間で増加していく…
根本的な人手不足は変わってないから
すぐ戻るんじゃなね
リーマンも学生さんもみんなみんな自己責任やで(ニッコリ)
>>490 いやそれはかなり厳しく言われてるから無問題。家でネットかゲームしてる分には問題ない。
ゆーてそんな生活も終わりだし学校始まったらコロナる確立めちゃくちゃ高いし最悪だ
>>483 都市部の小学校ならコネなんていらねえよ。
ブラック労働すぎて一定以上の大卒は敬遠するから
Fランクでも余裕で採用されるし、ヘタするとそろそろ定員割れするレベル。
氷河期になれば、努力は無駄にならずどこかで必ず生きてくるっていう美意識がマジで崩れるのが分かるよ
よくよく考えたら実は鉄道がインフラでは無かったことの衝撃たるやアンタ・・・
民間準拠の公務員様の給料が減らないように
死に物狂いで給与水準維持しろよ
行楽系はまだよく耐えていると思うよ
いつまで我慢できるのか知らないけどね
氷河期だが、
大都市インフラ系技術公務員なので、食いはぐれなし
教師とかなりたくねえ
自分らが学級崩壊引き起こしてた時
先生の目死んでたもん
おまけに保護者から責任追及されてたし
ほんとかわいそうだった^_^
>>447 今顔出す現場に2人いるな、阪大と駒沢って言ってたかな
45歳ちょいくらい 二人とも「氷河期ガー 氷河期ガー」って言ってる
>>400 工業や高専だと推薦で採用されるんだよ
インフラやメーカーだと。
コロナ世代は学力低下デーとか
スポーツ選抜もナシーとか
まあ可哀想な世代にはなりそう
>>33 派遣氷河期は真っ先に派遣切りされるってのに呑気だなwww
一度おさまっても次の冬には
再びコロナが襲来するかもしれないし
コロナとどう向き合うかを政治や社会が
答えをださないと年またぎで長期化していって
新卒どころか大企業すらコロナ渦で沈みかねない。
>>496 人手不足は飲食や販売、介護か技術者の話。
企画やら事務とかいらんから?そいつらはテレワークで仕事量わかったからこれからリストラ対象やで?
ボーナスなんかないよ。
もう自宅待機2か月目なんだよ。
>>508 見てろ、この状況でも高専は余裕でこの時期から内定貰うだろう・・・
>>353 家は、息子が大4で娘が大2
頑張ってくれ
>>5 まあ、大きいだけでショボい会社入るのが最悪の選択だから、それが避けられただけ逆にラッキーと思え。
コロナの終息は不可能だから、もう経済は元には戻らんからね
>>456 国はみんなに10万円ばら撒くんだし地方自治体もいろんな援助してるんだし、そのうち公務員も給与カットがあるよ
去年ジムのバイトから転職して正社員になっておいて命拾いした
いつまでも売り手市場が続くと思ってはいけないってハロワで煽られたけどマジだったな
>>517 高専は引っ張りだこだからな。
壮絶な争奪戦されてるから。あと工学部系も
就職は大丈夫だろうな
>>499 昨日テレビの特集でやってたな
オンライン授業やるとかどうかの議論に60分かけてた
宿題用のプリント作成とか気の毒だわ、使いまわしでいいのに
親からの電話は無視して、用件は100文字メールでいいよな
あとは親に考えさせろよ
>>5 自営業になりゃいいじゃん
収入は少ないがクビなんてないぞ
>>508 政権交代でもなければ数年で移民に奪わる仕事
医薬品やドラッグストアは影響受けるだろ
マスクや消毒液くらいは売れるかもしれないが他のものはみんな健康に気を使うようになって売り上げ落ちてくると思うけどな
JTBめっちゃ女子に就活人気あったけど今年どうなってるんだろ?
会社傾くレベルなのかな?政府とかインテリジェンス関係ではJTB一択だから倒産は絶対ないだろうけど
>>508 高専は前々から就職率200%って言われてたしな
今は大学に編入組が増えてるけど
>>400 大手も高卒枠あったぞ
今は知らんけど
公務員もある
俺だったら今年はやめて留年するね
新卒カードってのはそれくらい価値あるわ
またリーマンの時みたく採用数半減するか
それ以上か
>>498 あなたは独身かもしれないけど
家庭持ちになったら妻子とも見張られるからな
買い物すら不自由極まりない
>>521 大阪はたぶん真っ先にそれやるだろうな
理由は中小企業ばかりで税収やばいから。
昨年就活してた3月生まれの奴は、タッチの差で氷河期入りを回避したな
あと数日ズレてたら、壮絶な人生を歩んでいく事に
数十年後には氷河期パート2世代から無差別テロ犯も大量に出てくるだろ
儲かっている業種あるんだからそっちに転職すればいいじゃないw
氷河期救済採用の話は流れるかもな
密になるから云々で延期からの中止
密かに狙って勉強してたやつ乙w
>>523 就職超氷河期世代だけど
GW明けから決まってたわ
みんなが決まる中なぜか家業の後を継いで地獄を見ましたよw
今は同期より収入高くなったけど
>>520 今夜レムデシビルが承認されるの知らないのかよ?もう安心だよ
古き良き昭和に戻したい輩が、あたらしい生活様式とかさわいでるだけ
だから無駄に資金援助して延命させるより公共事業増やして業種転換させたほうがいいのに
観光関係なんて絶望しかないだろ
全公務員の夏以降のボーナスは、支給停止が当然だろ!
それができないなら、とっとと解散して自民・公明は与党から下りろ!
10万円給付金は要らないから、全公務員のボーナスは直ちに支給停止にしろ!
またブラック企業黄金期が来ちゃうね。働き方改革て何だったんだろ?
コロナが一段落したら大半の業種は以前と同じ水準にはなるやろ
観光業はきついかもしれんけど
まずは使えない氷河期から切り捨てだろうな
仕方ないだろうけど
>>530 高卒でそのままはそこそこ偏差値高い高校からが多い
課によっては違うけど
大抵が1〜2年公務員講座やってる専門学校行ってから
>>532 俺が就活した時はインフラ系も全て新卒採用無かったけどな
>>537 はあ?
俺の就活した時は一番行き場失ってたわ馬鹿
大学1年は中退して高卒向けの公務員試験を受けたい方がいい
働きながら夜間大に通い卒業すれば大卒採用扱いになるから
公務員給与
民間準拠による減額と
本給7、8%減額3年くらいはありそう
フヒヒ…
氷河期へようこそ。
次の停車駅は人類滅亡です。
>>529 高専卒のオッサンがこないだ定年で辞めたけど滅茶苦茶頭よかったわ。団塊なのか?と思うくらい頭回転早いし仕事も早かった。マクロとか組んだりとマルチだったな。
>>526 理系だから。海外の理系は日本は待遇悪いと来ないから日本人の独壇場だせ?
>>545 渋谷のラーメン屋の家賃が500マンでそれでもぼろ儲けの
世界は修正されるだろうな
外食ちえーんと興行場法の許可を取れてないもぐりのライブハウス
は激減でいい、ミュージシャンは音楽療法介護士でもやってろよ
>>549 なんだ?
院まで行ったけど研究できないデータでないダメ院生だったのかい?たまに潰れる奴おるよな。ただ真面目なだけの奴にありがちな末路。
あんまり高専の話はしたくないね
こういう話が出るって事は氷河期なんだよ
>>551 絶対に無くならない手に職系の方がいいわ
工業高校行くべきだったと後悔してる文系卒
近年の新卒の売り手市場で奴隷が補充出来ずに死にかけていた派遣業者が盛り返す…
って事すら今回はあまり起きそうに無いな
リーマンより確実にヤバいわこれは
>>547 氷河期の多くは未婚か、晩婚で子供はまだ小学生未満とかだぞ
遅くとも夏場には一段落するような気がするが
この悪魔的な感染力なら南半球あたりから入りこんできて
10月下旬頃にはまた自粛かどうか揉めることになりそう。
そうなればもう先が読めないから悲惨なことになるだろう。
我々企業側の人間からしたら氷河期歓迎だからな?優秀な人材取り放題になるから。
ここ数年売り手市場だからと舐めたような学生多かったから面接で一気に厳しくしてふるい分けしてやるよ?学生は覚悟しとけ。文句あるなら舐めた態度とって企業側を馬鹿にしてた先輩にいえ
>>549 具体的にインフラの大卒/院卒採用が無かった時なんてあるか?
一時期、NTT東西が採用ストップしていた時代はあったが
その時も持株会社の研究職は採用を続けていたし。
前回の氷河期は上に正規雇用の団塊がいたからというのが大きい。
団塊Jr.は非正規が多いし当時よりも少子化が進んでるから一部以外はすぐ戻るよ。
>>559 高校の進路指導で「文系は今後職なんてなくなるから理系にいけ!」と先生に言われてそうしたがそういう時代になってきた。いまから十五年も前の話
中国みたいに、コロナ患者を皆殺しにすれば
コロナは収まるぞ
>>503 認めなくても、5月31日には自粛解除するから、死ぬ
>>42 どっちも世の中に必要な仕事だよ。
それらの職の人を馬鹿にしてるの?
馬鹿にするなら、道路歩いちゃダメだよ。
あと年取って必要になっても、介護受けないでね。
>>552 それは無いと思う。
人事院が国家公務員給与を高止まりさせ、地方公務員給与は国家公務員に準拠するという原則があってな。
もちろんその背後には公務員全体の優遇を強力にエンパワーメントしている財務省がある。逆に言えば財務省と人事院を解体できれば国の財政は一気に健全化できる。
>>561 04年卒だが諦めてる
同期も結構諦めてる
年収が障害者採用の格安年収なのに労働時間が奴隷で人生離脱した奴多いし
女は4人家族に戸建てってバブル意識があるので自らハードル上げて自滅してる奴多い
数か月後に、また1人10万もわらないとね。
首くくる人が多く出てくるぜ。
>>341 あー、深い。
それまでどれだけ順風満帆な人生でも、たったひとつの慢心で盛大に晩節を穢す人間もいるものね。
>>566 文系は採用カットされても理系は採用されるから氷河期でも。前回もそうだったから。
>>568 その分機械化すすんで昔ほど人が必要なくなってる。在宅勤務で仕事量とかどれだけ必要か企業は分かっちゃったしな。
>>570 それ俺も言って欲しかったわ・・・
マジで無くなるからな
>>いまの大学3年生から氷河期入りも
いまの4年も無理だろ
>>566 マイナンバー給付の速攻実現もNTTだし
官公庁の重要システムNTTだし
潰れるくらいなら国営化に戻すくらいじゃないと国が潰れそう
>>559 電気工と乙4なら文系でも取れるし今から勉強して10月の試験目指せばいい
電気工と乙4持ってれば年齢あっても工場なら引っ掛かるとこある
>>579 国語の先生だったよ曰く「今後機械化されていくから事務とか無くなるぞ?残るのは開発や機械をメンテナンスしたりする仕事ばかりだ、おまえは幸い数学や化学、物理は普通だから理系に行ったほうがいい!」と言われた。
それがいま効いてきてる。先生には感謝してる
>>575 04年って結構マシな気がしてたんだがそうなのか
>>518 今春大学4年ならもう内定もらってるっしょ?
今後取り消しさえなければギリ滑り込みやね。
>>584 エネルギー管理士、公害防止のほうがいいぞ?
あれ大手は必須だから毎年たくさん試験うけさせるからね。俺も持たされてるけど試験勉強面倒だったから学生時代にとっておけばと後悔。
あれ高校物理わかったら合格できるから
旦那は1969年生まれだけど大学を2浪している
娘は今大学3年生
親子で氷河期世代になるのか
勝組になった奴の手法真似ても勝組にはなれん
負組の俺から本スレ見てる学生へアドバイス
「手に職つけとけ」
これは正しいと思う。ただし文系職種はよく分かる系の本読む程度でいい
おすすめは看護師、電気工事士、フォークリフト+大型2種、簿記2級、
PC言語は分からんが現時点ではjava言語か?
>>587 コロナで就活が滞ってるとこもまだ多い。
今年は去年作った計画を実施しようという企業多いからまだギリギリセーフだけど
>>590 文系なら悲惨と覚悟してくれ。女子文系の氷河期は悲惨だったからな。うちの娘二人は医学部じゃないけど理系に進んでくれて助かったよ
37歳無職
ちょうど、昨年リタイヤしたから、どーでもいいわww
むしろ、景気悪くなってデフレで物も人も安く買えた方がいいな
>>477 世界的不況=円高になるよ
実際、日銀が引き受け決めたのに円ドルは円高に傾いてる
>>58 でも、ここまで何とか生き抜いてきたじゃない。
胸を張れ!
サービス業の受け皿ないからなぁ
昔は「戦争」で口減らししたが
半分公務員半分ナマポのIT社会主義に移行やな
まーこの国の政治家はアホでトロいから
無理やろね
>>589 いきなりエネ管目指すより簡単で就職に強い資格から取った方が良いと思う
挫折しない為にも
>>589 検索してみるわ
今何気に大手にいるので衛星管理者・施工管理の勉強してる
就活でパワハラされたら担当者の名前聞いて訴えたら良いよ
それか探偵使って家族構成とか調べる
泣き寝入りしない方が良いよ
採用だから人をぶちのめして良いとか無いから
スレタイの今の大学3年生からって何なのさ
まるで4年生はセーフみたいに聞こえるじゃん。4年もアウトだろw
>>586 00〜05あたりの氷河期後期が絶望的
明治大卒の友人が倉庫でフォーク転がす会社に内定出てて喜んでた
それビーバップハイスクールの頃だったら中卒が行く会社やで?と
>>593 うちの嫁は氷河期の文学系院卒という最悪の組み合わせで
案の定、新卒採用では微妙な企業にしか入れなかったが、その後に中途採用で公務員になったわ。
>>603 佐藤「それやったらどうなるか言わなくても分かりますよね?」
たいして酷くならんよ
実力に見合った会社に入るだけや
>>399 移民奴隷の輸入がコロナで滞ってるから
前氷河期世代も含めて席の数だけは心配ないな
キャベツの収穫とかな…
>>598 それも一理だがエネルギー管理士あると強力なアピールにはなる。もっともエネルギー管理士あっても理系の知識ないと実務では役たつか怪しいけどね。
>>599 年一回だから締め切り注意
>>590 旦那さん俺より5歳年上か
1969年生まれならそんなに氷河期でもなかったと思うけど
1992年に日本のバブルが弾けたからその時点で23歳だろ。氷河期前に就職してるんじゃねえの?
>>552 あるわけないやん。公務員の給料下げるってのは法律的にできないよ
この空気で公務員にボーナスでたらマジで人死にでそう。
まあ出るんだろうし隠すだろうけど今のネット社会じゃ
すぐバレるしな。公務員たち家にセコムしといた方がいいぞ。
あ、その辺の株買っとこうかなw
マジで大学生でも高卒公務員になった方が得かもしれんな
どうせ公務員なら大卒高卒関係ないし
大卒と戦っても勝てんかもしれんしな
>>593 旦那がもともと理系の人で娘を文系、息子を理系の学校を通わせている
やっぱり女の子も理系にすれば良かったかな
いよいよ我々理系の時代が来たか?
理系なら公務員採用も楽勝だからね理由は人数が少ないから
>>615 文系院卒が如何に悲惨かは氷河期でわかったのでは?やめとけそれは。
>>543 まさに底辺だなおまえwww
自宅でゲームしてるだけで給料ボーナス満額もらってすまんなww
>>618 そもそも公務員のボーナスなんてそんなに高くないぞ。
我が家は俺が民間で嫁が公務員だが、ボーナスは俺のほうが1.5倍以上はいいし。
>>622 ボーナスは10%くらい下がるっぽい。
俺の場合手取りが58万から50万くらいに減る。
>>617 それがね、震災の時は3年間下げられた
元に戻ったからいいけど
また下がるのかな?
>>614 69年生まれで二浪だとちょうど就職先が減ってきつくなったとき
高卒か大学4年で卒業してれば、就職先がかなり選べた
>>617 なにいってんだ?
バブル崩壊後下がってるし
リーマンショックのときも引き下げたし
氷河期は本当に気の毒だが
マトモな組織は絶対取るから心配する事はない。
>>620 理系で女子は貴重だから優遇されたのに。。。
そもそも理系は求人に対して応募が少なすぎてどこも人手不足なんだわ氷河期の時代から、
俺も氷河期だが理系だったから就職は推薦を数社受けて終わり。文系のやつがなぜ何十もうけるのか不思議
>>618 10万のときも思ったけど別にいらないのになぜか金もらえるから仕方なく貰ってるんよ、俺らも。
おお、仲間が増えるとは嬉しい限り
第一氷河期世代の俺も楽しく生きてるから心配するなwww
アドバイスは
気にするな!これだ!
中国産は何でも爆発すると馬鹿にしてたけど
経済すら爆発させてて草
サービス業は
それを開発設計する一部以外高等教育なんざ意味がない。
その時間で仕事磨いた方がいい。
>>626 あ、そうらしいね俺2014年採用だから忘れてた。なんか年金も段階的に減ったよね確か。
まあ公務員叩いてる底辺は努力してこなかった自分が悪いよ
>>627 大学卒業してなければ高卒枠で受けてもいいだろ
大卒も高卒も生涯収入ほとんど変わらんだろうし
もちろんもらうよ
もらって使えばいいわけだろ
10万ぐらい足してパソコンかスーツでも買うよ
>>634 何度でも爆発されられる。
かもしれない。
次回以降は予防策さえしっかりやっとけば、ガン無視で経済活動するかもしれない。
義理の兄が役所勤めで、まあいけ好かない奴なんだが
一応今まで我慢して盆暮れには会っていた。
だがもうダメだ。
もし次会った時ほんの1ミリでも偉そうな口叩いたらその場で殴り殺す。
刑務所上等。どうせコロナったら2週間で死ぬしなw
>>617 まだ5年だと知らないだけかな
今後の勧告で来年の給与と手当率が下がるよ
あと、財政対策で他にも引かれる可能性もある
これは労使合意の範疇
あと、昇給抑制はほぼ確実に入る
これは三年とか抑制したのち、財政対策少しずつ戻す
>>637 原則は大丈夫だけど
たしか,大阪とかダメなところがあったはず
うちは今夏のボーナスも無しが決定してる。もちろん冬も無いだろう
従業員の整理はしないがボーナス無しが不満なら辞めろって意向だし、倒産しないだけマシ
まだ儲かってる会社の人たちは、夏はもらえるだけいいじゃん
>>630 採るけど人数は減る、特に文系採用は。
>>636 大阪住みだけど大阪は多分公務員給与下げが来そう。自治体が維新で議会押さえてるから吉村や松井が下げるといえば簡単に通りそうで
ボーナスか下がるとかそんなレベルだとは思えないけどなー
そろそろテレワークにもどろうかな
職務専念義務は守ろうね
>>644 大阪大変だね。こっちはどうやら夏ボは10%減額ですみそう。
(1) お前ら日本にいるジャップの主張によると、2000年代、2010年代に比べ、アフリカ系米国人の立場は悪化しているわけだ。最近は特にトランプのせいで悪化しているわけだ。
(2) ところで、お前ら日本にいるジャップは、2000年代から2010年代中まで、ガングロとかヤマンバギャルとかブラザーフッドとか、アフリカ系米国人のファッションとかやっていたわけだけど、今は完全にやめているよね。
(3) つまり、アフリカ系米国人の立場が改善しないどころか悪化しているのに、お前ら日本にいるジャップはアフリカ系米国人の方々を一方的に悪用して捨てたわけだよね。
お前ら日本にいるジャップこそがレイシストのナチのクズのカスのゴミ。
俺はお前ら日本人と同じ民族だと、米国の99%に思われたくない。俺はアフリカ系米国人になりたい。俺は米国の99%の一人になりたい。
お前ら日本にいるジャップこそがナチ。
相手の失言をとらえてナチ呼ばわりするのは、ナチの証明にならないだろ。
「行動や結果」こそが「ナチかどうかの証明」となるべきだ。そして、移民の数や外国人労働者さんの数から行くと、お前ら日本にいるジャップこそがナチ。
お前ら日本にいるジャップの主張だと、では何か?ヒッ〇ラーやムッ〇リーニやフ〇ンコは、口下手だからナチ呼ばわりされてんのか?www
ヒッ〇ラーやムッ〇リーニやフ〇ンコは、舌先三寸の口先だけで政権とったくせにwww何を言ってんだwww。
>>641 大阪は橋下時代に公務員給与下げたけどそのときは組合同意しないから、一年期限で給与下げる方式でやってる。これだと毎年議会で延長すれば組合騒いでやれる裏技。一年期限だと組合が訴訟しても裁判終わる前に期限きてしまい途中で棄却されてしまうから。
>>435 1年おきに新卒に付いて面倒みたりしてるが最初に受け持った2010年卒と2018年卒を比べても大差なかった。
今年も2人受け持つ予定だがどうなるやら。。
公務員はとりあえず手当てを全カットだな
仕事をしてない人は給料カット
それぐらいはやってほしい
>>614 >>628さんの通り
氷河期だったけど大学で成績良かったから推薦で就職できたって
旅行なんてしなくていい
ダイプリとか贅沢なやつらのせいで迷惑
>>605 2005卒だが、一部上場の中から下位の会社に入社したわ
日東駒専産近甲龍クラスだから頭いいわけじゃないからなw
やたら氷河期自慢するやついるが、まともに就活してないし、就活での対策もしてないやつらが大多数だからな
氷河期病に罹ってる怠け者に騙されるなよ!
>>24 そもそも夏のボーナスも減らされたり、ゼロになったり、現物支給でしょ。
前の半期の評価分だろ!と言っても会社の運転資金が乏しいとなればザックリ切ってくる。
ボーナスが多いか少ないかなんて気にするなんて、ずいぶんと労働者階級の話だね
うちは両親が資産2億、叔父夫婦が資産数十億あるから毎年企業から配当金というボーナスがもらえるよ
人生イージーモード過ぎてしょうがない
>>651 新卒はあんま変わらんだろ、中途は優秀というか発達障害の割合が下がってまともになると思う
売り手市場の時の中途なんて9割がコミュ障人格障害のクズの中からそうじゃない奴を選別する作業だったし
>>649 へー、初めて聞いた
賠償請求されてアウトにしか見えないけど、なんか法理があるんだろうね
卒業の連中たちは
就職楽勝!!!
海外旅行安いーーー!
卒業旅行欧州ひゃっはーーーー!
と遊びまくり、欧州株をばらまいたというのに
1年違うだけで大違いだな
>>4 現役が死んだら老人も死ぬだけだからな
公明党は絶対に許さない
どこまでも、競争社会だからな。真ん中より上に居れば、就職できるだろ
真ん中より下なら、コネか、ランク下げか、悪あがきするしかないぞ
>>656 自分の学歴などの現実見据えて身の丈に合った企業に行けたのはお前さんの「学歴ではない頭の良さ」だろ
就職浪人の為にあえて留年してた奴とか、一旗揚げるとIT起業して行方不明になった奴とかかなりいた
現実見据えて入った企業がブラックでした→倒れたってのも結構いた
今後、ビジネスモデルが多々変わる。
・中国からの部品供給を、他国へ切り替え。
・人口減少、大企業の組織縮小の加速化。
さすがにボーナスでるなんて思ってないわ
しゃーない
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト6
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト7
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
https://www.mext.go.jp/content/20191220-mxt_chousa01-000003400_1.pdf >>1 コロナショックでというが、コロナショック終わった頃は消費税増税という遅効性の毒が花を開くので、5年以上、下手したら10年か。
お帰りなさい。自殺者数年3万人オーバーの世界よ。
バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ
2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった
925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う
Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/ 大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ 主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん[
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ >>666 はいはいよかったね☆
ぐたぐだ言っても人生変わらない!
氷河期つらかったでちゅね〜
なんて言われたいのかな?かな?かな?
まあ、就職氷河期世代からすると大袈裟に言ってるやつ多くて草生えるわ
どんな時代でも採用されないやつはいる
頑張らないといけないときに頑張れないやつは採用されんよ
貧乏な弁護士とかみると本当に要領が悪いなっておもってしまう
公務員の肩を持つ訳ではないが、すべての公務員が9時5時
の課だけではない。
10時11時は当たり前で土日も出勤するのに残業は30時間分
しか付かない課も多い。
>>623 情報開示手続きしておきました。(今は手続きはありやすくなりました。)
あなたが公務員や大企業正社員なら問題発言になります… 覚悟はできてるかな?w
<40〜50代の労働市場>
・正規労働者(正社員) 1818万人
・非正規労働者(契約社員・派遣) 796万人
・失業者(求職活動中) 63万人
・無職かつ求職活動をしていない“超失業者” 推定100万人超
(労働力調査2020年2月分結果より)
就職氷河期世代の“今”、4分の1が“非正規・フリーター”
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191127-00000005-jnn-soci ただでさえ学力低下してんのに氷河期到来とか
無能の無職が溢れて地獄絵図になりそうだな
>>682 でもサービスと連なる企業は全滅だよね
20万でも結構厳しくないかな?
Uber Eats配達で先月47万もらったて
就職しなくてもいいだろ
氷河期に比べれば全然ぬるいだろ
あの時は新卒の人数が今と比べ物にならない
>>686 何で統計に表れないんだ?
てか派遣とかは主婦兼務の女がほとんどだろ
もう氷河期でも一応は正社員低賃金+経営職になる頃だし
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9bcb-6+1E):2015/08/24(月) 12:14:18.22 ID:WONQQdHA0
こうゆう3〜40代のバブル世代って
怠けてるからコンビニバイトとかになるんだよ
若い時から苦労をしてないから
歳をいてからこんな仕事しかできないんだよ
776 :名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 09:18:11.12 ID:h07XmEDO0
バブル景気経験した人間はバブル脳の出来損ないだからな
30代以上全て間引け
481 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 6f6e-RBuR) 2017/12/24(日) 18:18:32.05 ID:zd+AYih30EVE
バブルの恩恵受けられたのは40代前半の人たちだ
40前はそんなのないぞ
109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa69-27Ug) 2018/02/08(木) 07:17:09.10ID:ZK1HXwBSa
40代なんてバブルの恩恵で就職とか超楽勝世代じゃん
自業自得
10 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 427b-5p79) 2018/09/26(水) 13:05:52.46 ID:AQzqcJDg0
40歳以上のバブル世代は本当に使えないからな
リストラするしかない
そりゅいないのは当たり前でしょww
23 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2016/03/18(金) 18:26:40.98 ID:5/GedXQs0
氷河期世代はバブル時代よりは就職しにくかったってだけで
バブルの余波もあって今よりずっと就職しやすかったんだが?
今の方が氷河期世代とやらよりずっと氷河期なのは間違いないよ
646 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2017/06/25(日) 18:44:07.97 ID:5AG6K+Ob
俺はゆとり世代だけど氷河期世代は糞
文句ばっかりいって使えないやつ多すぎ
企業が採用減らしたのもわかるし、結果的に正解だわ
長年不況だったのもこいつらが原因だったしな
ゆとり世代の俺たちが経済の主力になった途端に好景気
マジで氷河期クソ世代、日本のために消えてくれよw
>>647 府議会がすでに五割カットしてるから、公務員は三割減は来るだろうな。ただし世代によって削減率に配慮はあるだろうけど。
>>661 行政訴訟って訴えの利益って考えあって、
処分されてる期間中なら訴えても受付てくれるんだけど処分終わってしまうと訴える利益無いだろ?と棄却されるんだ。橋下はその盲点ついてやったわけよ。あと議会の決定というのは裁判所も尊重しなさいという法理もあって裁判所は簡単に議会の決定否定できんのだよ。
会社倒産しそうw
家のローン終わってるけどこれから地獄だな
>>5 氷河期だがこうやって時代のせいにした奴が落ちぶれた。
>>693 全然分かってないみたいだけど大恐慌はこれからだからね
まだ余震ですらないよ
>>697 自分の事だけ考えてまわりほったらかしで次行く準備しとけ
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26 ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?
611 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a9e6-NsWV) 2019/09/22(日) 05:25:54.65 ID:oJs07geU0
2017卒だけど就職は天国だったよ
電力会社に推薦で入れた
仕事も楽で給料も良い
いい時代だわ
なんで3年生からなの?誰か説明して4年生からじゃないんか
>>1 公務員も採用を減らすよね、うちらのときはそうやった
氷河期は自己責任と息巻いて主張してた大学生は自己責任だから頑張れよ
>>703 一応4年は就職活動終わってるし、正社員なら中々首切れないからじゃね。
工場閉鎖まで働いていれば最後の冬のボーナス(通常の半分)を貰えるそうな
>>704 氷河期の公務員は自治体によっては親族コネ以外ゼロみたいな場所があった
大企業の内部留保吐き出せとかよく言ってたが、こういう非常時のときに使うためのものだからな。
おかげでリストラが少なく済む(派遣別やが)
>>1 公務員も来年から激減だな
そうじゃなきゃおかしい
結局はコロナ前はバブル入社組みってことか。
大量に無能のお荷物のクズ抱えてそうだな
>>706 自己レス
まだ2019年度の気分でいたわ失礼
散々氷河期バカにしてたやつが今度は氷河期より更にやばい世の中で就活
いやぁ〜愉快すぎるわ
今までさんざん自己責任だとかほざいて氷河期を馬鹿にしてきた奴らが
まさか自分らがこうなるとは夢にも思わんかっただろうな
笑いが止まらん
今度はお前らが地獄に落ちる番だぜ
>>717 今回のは氷河期以下になる可能性あるしな
企業側にしても説明会軒並み中止で困惑
業績の見通し立たないし採用人数絞るしかないわな
ただ新卒の数が減ってる現状、氷河期ほど酷くはならないと思われる
若い子は必要だから取ると思うよ
20台30台はまだまだ需要あるね
それ以外は、、、?
>>717 馬鹿にしてた奴もボーナス下がったり倒産したりあるだろうが、新卒学生は気の毒やな
>>717 まあ大丈夫だろw
氷河期も全員が地獄だった訳じゃないし、自己責任と言ってるからちゃんと自己責任で
ダメなら彼等自身が年中口に出してる介護の派遣とかに行くのだろうからw
非鉄金属系の就職先はどうだろう?
三菱マテリアルまでとは言わないが、
中堅クラスくらいまでならと、
甥っ子に相談された。因みに都市環境を
専攻。
>>719 氷河期がなかなか就職できなかったのは、当時は老害社員がなかなか退職しないからってのがあった。
で、今回はどうなるかというと、賃金のクソ安い外国人労働者が会社へ居座って就職できないんだと思う。
底辺仕事の奪い合い起きると思う。
税金も支払ってない無敵の移民の賃金と競争させられる
悪魔の大手悪徳派遣のチャンス。
クソ安い賃金で消毒作業員とか募集してたんまり持っていく。
今年大学院を出て公務員になった息子は当初JR東が第一志望だったんだけど
最近電話で話をした時に「JR東に行かなくて良かった〜」って言ってたな。
まあ息子はJR東はそもそも不採用だったんだけど。
>>717 氷河期の自己責任政策が失敗だったから第二新卒枠が出来た
→これでリーマン世代は受け皿があったので影響少なかった
氷河期世代のとき、パワハラ蔓延で人生手遅れな奴が続出した
→沈黙の潜水艦なの確定なんで今年からパワハラ厳罰化が法整備される
新卒至上主義だった手遅れの氷河期部落よりは酷くはならんだろ
事情組んでやる企業もいるだろうしネットがあるから情報も伝わりやすい
ただ、今後部落世代の負担を背負う世代なのは確定
>>723 非鉄も厳しい。理由は自動車がネック。
つぶれることはないけど数年は厳しい
>>723 俺がケミカル上場にいるが、素材系なら問題無し
鉄鋼なら止めとけ。衰退確定業界
この辺りの世代って選挙権を手にしたってだけで投票に行って何も考えずに自民党に投票したお馬鹿な世代だろ?
だったら自民党が作ってくれた氷河期なんか本望なんじゃねえの?
>>730 それ以上に必要とされる人数が減ってる。
在宅ワークやった意味って感染防止が目的だが
これ仕事量や能率が定量化できる目安になるからいま以上に人いらねなんてことになる可能性秘めてる
疫病無くともオリンピック後の様々な需要減は大いにありそうだったし・・・
>>731 ありがとう。
どこも厳しそうなんだね。
>>286 それって単に、欧州の学校制度が古臭い複線型教育なだけじゃないのか?
特にドイツのものは10歳前後の成績だけで進路を割り振る不可逆的なモノだから、未だに大学進学率が3割くらいしかない。
日本の半分強・南鮮台湾の1/3くらいで、超格差社会。コロナる底辺だらけなのも自明。
大学生は一生助からないから早めに自殺したほうがいいぞ
氷河期世代見てるだろ
老害に感染しまくれ。
そうすれば、君ら自由にできるで。
>>734 不要な部署・人材削る基準になってるのは確定だよな
故に上の方で記載した施工管理の勉強してるわ
半日で終わる業務3週間かけてるし
>>737 夏ボは去年業績良かったから結構出るよ!
冬ボは絶望!
>>732 ありがとう。
素材系の会社が第1志望で、
マテリアルはハードルが高いらしいw
頑張れとしか言えないけどね、
本人次第だね。
第一次、第二次氷河期「俺のところまで上がって来い!!」
>>732 鉄鋼は発電会社や産廃処理業者に転換していく。もともと副業でやっていた仕事だけどそれが本業になりそう。
>>736 自動車こけてるからね。自動車がすべての産業に与える影響は大きい。
売り手と買い手の時期で大手は枠が3倍〜4倍違う印象だわ。氷河期やリーマン後にまともな所に就職できた人は優秀だろうな
>>744 俺の会社も冬は絶望的だな
それどころか月給すらカットがありそう
>>740 就職氷河期でもほとんどが生きてるだろw
お前みたいな底辺でも自殺できなかったんだし
老害がIT化、AI化、全てを阻んだ結果がこのザマや。
IT大臣がUSBも知らないなど、
とてもじゃないが日本の未来は暗い。
唯一の解決策はコ・ロ・ナや。
老人に先見の明があって、
いま必死にハイテクの最先端を突き進もうとしているのなら、
そうする事はマイナスだが、
国家に仇なすクズ老害は、
始末する事でしか、この難局を乗り切る事はできない。
老害を殺るか老害に殺られるかの勝負、
殺って生き残ることでしか将来は無いのなら、
殺るしかないだろう。
>>73 これをとったのだから観光は文句言う資格なし
┏( .-. ┏ ) ┓【日本へ/エボラデータ…キャリー中】
*SF 化け物企業四社が
揃いも揃って、エボラコロナと偽った
ありと凡ゆる改編コロナウイルスを
洋上経由で運んでいる最中と思われる
当初は、データウイルスの可能性あり気と思われた節があるが
現在、データウイルスか、生ウイルスかで揉めていると云うか
兎に角、世界中に届けてるらしい
gr10
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1258198315952246784 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>743 不要な会議や不要な仕事なんてあぶり出される。あと出張なんてのが激減するから航空やJRはヤバイ。
何気にタワマン族で泡吹く人が出るんじゃないかな
余裕のある高齢者や資産家家族も住むけど
共働きでギリギリでローン組んで8000万位で買ってるのがボリュームゾーンみたいな話聞く
片方のボーナスカットでも苦しいよね
本人達は通勤保育園の為に時間カットしたくて至便なタワマンにしたんだろうけど
>>5 氷河期からのアドバイスだがいつでも独立できる業種のスキルを身につけるんだ
起業も視野に入れるといい
会社に入ってお給料をもらうという価値観を捨てるんだ
>>758 だな
会社・国は助けてくれない前提の考えが必要
FXがあるよ。
初めての人は、自動売買システムを使うのがよろしい。
ツイッターで#天使のマーチンを検索。
>>5 こういう諦めの早いのが早々に脱落するから粘ってる方はけっこういい所入れたりするんだよね
ちょっとやってできるタイプの有能になりそうなのの方が諦めが速いから多少楽できるという
今月中に特別手当が出る上に夏のボーナスは増額になる業界もあるが
>>757 マンションは買うなら駅前とか中心部の交通のいいとこじゃないと地獄。こういうとこは不景気になっても値段は下がりにくい
>>758 フリーランスは悲惨やぞ。コロナのいまをみろ
>>752 今回のコロナは誰にも予測不能だな
正月の段階で武漢で変な肺炎が流行ってたのは知ってたが
まさかこんな大事に至るとは思わなんだ
>>734 在宅よりもアウトソーシング化が進む方が雇用的にヤバいんだよね
多くは結局どこかで同じ仕事しています的な人がいるのだけど、下請け状態だから同じ仕事が従来の賃金よりぐっと安い形になってるし
自己責任だよ交通警備の旗振りから初めてみてはどうだろうか
>>742 営業で金稼げる奴なら残るだろうけど、ただのぶら下がりなら即リストラ候補じゃね?
コロナが予測不能ではなく、
コロナによって、
この様な無茶苦茶な政策を実行して悪びれない
老害こそが予測不能なのだよ。
殺るしかない、老害は確実に君らを殺しに来ている。
殺るか殺られるかの戦いを挑まれている以上、
勝って生き残るしか方法は無い。
特にクリエイティブやりたいとかじゃなければやっぱインフラ系最強だよねー
電気、ガス、電話、携帯、食品、テレビラジオ
有給取得率、産育休取得率が高い
携帯と食品は緊急事態にあって収益増
公務員は安定はしてるけど、遅れて民間に合わせて賃金下げるし退職金削減あるしなにげ賃金カットあるしね
>>767 棒振りとマンション管理は年金老人の花形人気職だから新人枠はないとよく言われる
全く無いわけじゃないらしいが
言うほど就職悪くならないと思うけどな
理系、文系男子は東日本大震災レベルかそれよりマシと予想
かわいそうだけど超氷河期になるのは文系女子と思う
彼女たちの主な就職先のサービス業が全滅だから
公務員試験の準備するか看護職お勧めする
>>772 その中なら携帯最強だな。何があっても倒れない
電力は東大京大クラスが以前と比較して敬遠してるから狙い目
ゲーム会社も今回いいなと思った
利益上げたみたいだから株買っときゃよかったわ
>>757 同期に1人いる
結果出してるし勝組だから羨ましかったがどうなるんだろーな
>>773 あのロックバンドのグレイですら旗振りの経験を暑く語っていたからな
アベノミクス大不況、増税、コロナの三重苦でこれから倒産ラッシュになる
新卒採用などしている余裕は無いだろ
メー子内定わい高みの見物
ITは中規模以上は全くと言っていいほど今年の採用枠は減らしてない印象、来年以降はわからんけど
文系女子はSEになればいんじゃないかね
官公庁のサーバー保守系とかなくならないだろうし、携帯、ゲーム会社があの通りだしね
君ら、アベノミクスで、
内部留保幾らあるか知ってるか?
真水の現金で400兆以上、
蓄積されている。
経団連の主張は、リーマンショックのような時のために、
カネを貯めておく必要があるというのが
その理由だ。
さて、このリーマンショックを超える危機に対して、
さあ、その内部留保を使用する時期が来たなと、
誰しもが思うはずだが、
一向にその議論が行われる兆しすらない。
国内最大の内部留保の蓄積企業のトヨタは、
なんと事もあろうか、政府に支援を要請してしまった。
コロナ対策費は幾らか?
400兆あれば、10年分の対策費は余裕で出るだろう、
しかし、それがコロナ対策費として、
使われることは無い。
高橋是清は、世界恐慌の際、
片面のみ印刷された日本銀行券を店頭で配って世界一早く危機を脱したと言う。
コレが生かされるべき老人だが、
今の老害は違う。
もう殺るしかないんだよ。
老害を殺って日本を浄化するしか、
この国が再生される道はない。
第二氷河期世代の悲惨さは氷河期世代超えるだろうな
肉屋を支持した豚の末路とはいえ哀れすぎる
来世では幸せになれよ
アメリカがあの通りだしキナ臭くなってきてるから海外の発注が日本に来たりはしないかね、IT
>>784 内部留保よこせって言ったらデスクや鉄板やトイレが飛んでくるけど良いのかw
給料ケチったら内部留保は積み上がるけど内部留保使って給料にはできひんで
>>789 内部留保は真水の現金で400兆だ。
デマゴーグは許さないぞ老害。
>>740 お前が生きてるなら殆どのヤツは大丈夫だから黙ってろ貧乏人
>>5 氷河期不採用の空白の痛さを経験してるから大企業はそんなに減らさないよ
くだらない事考えてないで勉強しなよ
みんなさ
地方で農家って選択はないのかい?
地産地消、自給自足の生活はこれからのキーワードだよ。
準備金が1000万もあれば、すぐにでもスタート出来るし。資金が無ければ最初は住み込みでもOK。空き家も休耕地もいくらでもある。畑と家屋譲り受ける事もよくある事だし。
>>786 まあ、新卒就職のきつさは確実に氷河期ごえだろうけど10年くらいのスパンで
見ると微妙じゃない。あん時は第二新卒も対してなかったし、団塊引退してしばら
くするまで人出不足じゃなかったし
うちの会社自粛中も全員普通に出社させて自宅待機とかもなかったんだけど
危険な中出社させて仕事させたのだからボーナス無しとか言われたらみんなモチベーション落ちるだろうなぁ
通常営業に比べたら特定のサービスで売り上げが落ちたのは確かだし営業も行けないからってのはあっても
減額には納得いかないわ
氷河期はボーナスなんて次元じゃなかっただろ。
正社員募集は、
先物、パチ屋、飲食という選択肢だったからなw
またあの時代が来るのか。
>>782 なれるならSEか公務員、士業が正解だろうな
ただSEは採用されるのか疑問に思う
採用するなら理系から採用しないか?
やはり文系は素質的に厳しいって話はちょいちょい聞くし
>>786 なわけねーだろ
たかがこれぐらいの事で。しかも騒動終わったら回復は目に見えてるのに
西友はバイト3000人募集してたっけ
スーパーは社員は減らないというか増やすかな
流通もね
郵政も忙しそうにしてるな
>>766 大手企業はそれが見えにくいけど今回の在宅ワークでこれが分かってしまったとこ多いんじゃね?こんなに大きなオフィスいらね、大人数いらねぇなんて流れになるかも。もともと経団連が今年からリストラやるとこ多かったから
それが加速する
>>781 今年は計画あるし、去年の実績連動だからそのままやってしまおうなんてとこ多い。問題は来年。
>>783 乱高下で死ぬやつと浮上するやつ格差はっきり
県庁でコロナバイトして、そのどさくさ紛れに正規職員にしてもらうのが良いねぇ
>>797 文系でも採用されるよ
たぶん選びようだと思う
ほんとに理系の試験やる会社もあれば文学部が入る会社もある様子
>>803 1年親に頭下げて予備校行けよ
どこか受けまくったらだいたい引っかかるよ
リーマン直後でもそうよ
>>798 騒動終わるまで三年。完全回復考えたらそこから二年の合計五年という長い道のり。
企業は生き残りのためにリストラやるんだよ、
そのための在宅ワークだから?在宅ワークすることで仕事の定量化するデータが揃ったんだから今回。
>>5 農業は人手不足かも
外国人労働者がいなくなったから
氷河期世代、現在無職の俺からアドバイス
「完全に自己責任www死ぬなら一人でどうぞwwwww」
>>793 農業はそんな簡単じゃない。
老朽化した農業システムを、
再構築し直すその手間が膨大になる。
IT大臣ですら、USBが理解できないのに、
地方の農協共済農業委員会を牛耳ってる老害が、
IT化、AI化、自動運転化に向けた
制度設計の構築などできるわけが無い。
そこでコ・ロ・ナだ。
老害が邪魔をして進まない農業の近代化は、
コ・ロ・ナによって、推し進められなければいけないだろう。
>>810 まだ無職っているんだ・・・
高卒でも35歳以上だろ?
風俗店員とか行くしかないわな
まぁ都内だと年齢制限で落ちるだろうけど
>>717 自己責任って言ってるのは氷河期から10年経っても未だにロクな仕事してないことを指してるのであって、氷河期で就職できなかったことではない
>>793 農業とかPC使えんとまともに経営できんぞ
>>804 SEは文系は入ったあとついていけるかが問題やで?ついていけずに辞める人も多いから。なるなら大手の子会社のSEとかすこし「緩い」
とこがいい。
>>811 経団連企業が中国に依存しまくってるから無理な話よ。
>>793 行政が支度金やらくれるし、農家さんがノウハウも教えてくれるよ。連れでやってるやつがいるけどすっかり馴染んでいまは、IT駆使して作物育てようとあれこれ工夫してる。
>>793 農業覚えるまで農家で働いて、自立する手はあるよね
最近の農業はハウス栽培でコンピュータ制御とか育成データ取るとかハイテク化できるしね
そのうち田んぼもロボット化するかもしれんしね
まあ好きならだけど
見栄張りたい人にはむりか
どう考えても全業種、公務員すら苦しい時代が来るのが明白なのに、
今時点で苦境の飲食や観光をプゲラしている奴って単なる無職だよなぁ。なんか、設定では公務員とかテレワーク中の上場企業って事になってるけどw
まともに働いていたらどんな職であれ、他人事に思える訳がない。
コロナ不況で経営が危ないところとか、コロナでなくても
今後も危ないから避けれていいんじゃない?
実際この国はお先真っ暗だしな
このような理由でこれからは良くなっていくと説明出来る奴なんていないだろ
さぁ、楽しくなって参りましたw
安倍と経団連が新卒一括採用廃止しないせいで
コロナショックによる第三次氷河期の誕生ですw
無敵の人がまた増えますw
>>821 不況は連鎖するからね
今影響なくても、関連が倒れたら窮地に陥る会社も出てくるだろなあ
どこがいいかはわからないから、やりたい仕事選ぶしかないんじゃ
あとは運しだい
鳥豚インフル、新型インフル、それでコロナときたらいい加減中国工場はハイリスクと経済界の爺さん達も思いそうだけどね
冬にまた流行るみたいだし
首相も国内生産品を増やす方向にシフトするみたいに言ってるしね
中国から日本企業の工場を引き上げるのに予算計上してたっけ
(-_-;)y-~
船橋1Rおおきに、昼寝しよー。
バブル崩壊を読めずに大学進学した自己責任を適用すると、
コロナを予測できなかった自己責任、
団塊バカ老害年金崩壊を予測できなかった自己責任やで。
老害が作り出した仕組みは、
奴隷制度でしかない。
農業では外国順実習生という名の
奴隷を使う事で利益を出す仕組みを
老害が作り上げた。
その仕組みが間違っていた事が、
コロナであぶり出されたと言えよう。
企業が就職氷河期と言う名の奴隷で、
ほくそ笑んでいるのと何も変わらない。
殺るしかない。
殺って日本の未来を切り開くしか方法は無い。
>>814 それは来年の新卒の人に実感してもらえば分かるのでは?これから経済立ち直るのに五年くらいは冬の時代になるんだし、就職が自己責任かどうか判定するデータ揃うやろ。それでも前の氷河期よりはすこしはマシだよ。前は不良債権処理なんていう重荷もあったから
>>823 企業の面接担当はここ数年の学生の傲慢なやつらをたくさんみて腹に据えかねてる人多いから
ここぞとばかり喜んでるかもね?江戸の仇を長崎ではないが。ちなみに面接官は氷河期世代が中核なのをお忘れなく。氷河期世代ほどザマーと思ってる割合は多いから
(-_-;)y-~
ふーふー船橋競馬ライブ映像のみ流したまま、お昼寝、いい時代になったなぁ。
短期的には仕方ないが かつての氷河期のようにはならないよ
あの頃とは世代人口が全然違う
(-_-;)y-~
俺の愚弟も、
PCぐらいできてDQNと仲良くクロネコヤマトなら良かったのになぁ・・・
大阪ガスに勤める俺はな〜んの影響もあらへん。
大企業うぃ〜ん
(-_-;)y-~
なんか、やばさを感じる。
2R荒れて、3R森に集中させてまた荒れて、4Rはそこそこに納まるような。
逆に、2R堅くて、3Rも堅く、4Rちょい荒れ・・・
考えてたら眠くなったw
>>829 悪魔のケケ中センセーが言うように『正社員の解雇規制緩和』すれば良いのですw
ベーシックインカムが理想
無職やひきこもりやニートや発達障害者はナマポや失業保険や労災で最低限食べさせれば
治安の悪化もしないw
たかが2-3ヶ月の自粛で簡単に不況がくるんだな
というか世界が打撃受けて余波がきてるのか
>>5 氷河期世代の当時の気持ちと同じだね
それでも自己責任、努力が足りないと言われ続けるからね
去年と今年に無能な新人大量にとったところは後悔しかないだろうな
就職氷河期は日銀が総量規制を行った結果として、
賃金の枠が規制され、
ソレを自分達だけで貪り尽くそうとした結果、
若者の雇用が奪われたモノだ。
もし団塊に心があれば、
それは間違っていると言えただろうし、
最低限、賃金総量は国民全体で
分かち合おうと言えた筈だがそうでは無かった。
若者を派遣に貶め、奴隷に貶める
チャンスとして捉えれ容赦が無かった。
それが結果として日本の歴史に残ってしまっている。
残念だが仕方が無い。
20年以上このような事ができたという事を
胸に深く刻んで、コロナを有効に使っていくしかないだろう。
マジワクワクやわ、近所はこれからマンション建てるらしいが売れないだろうな、おまけに児童数急増すると予想して小学校増築工事まじ馬鹿じゃねー、時代を読めないのが公務員w
業種次第だろうね
飲食やホテルやイベントはかなり厳しいけど他は若い子ならとっても良いんじゃない
(-_-;)y-~
もっと自動化PC化ネット接続してれば、
そんなにコロナの影響はなかったようにも思うけどな。
毎日出勤して役場でコロナパワーアップクラスター開発してる公務員がやばすぎるね。
こういう連中を税金で養って、コロナクラスターを作るなんて、カオスやわ。
聖書か何かに皆と同じ道を歩むものは不幸になると書いていたような
夏の賞与?支給額で120万くらいだろうな
悲しいけど現状維持ってとこか
ボーナス激減なんて安定感たっぷりな余裕ある話で羨ましいわ
新卒学生? 大好きな自己責任だろ? 20年ぐらい経ったら、倍率300倍の公務員試験で100人ぐらい救済すればいいんじゃない?
安倍政権が今年に先送りしてた旧氷河期世代の人生再設計なんとか企画の流れもコロナで消滅して終わるしねw
氷河期底辺はそれに合わせて転職を狙ってた人が多いと思うけど、既にお先真っ暗な状態だろうし
1年も2年も先の話よりも、既に生じてる被害者をどうしていくのかを示さないと連鎖破綻し続けていくと思うんだが
氷河期世代もそうやって見捨ててきたんだから今回も数年経てば自己責任でしょ?
さすが美しい国、日本だな
軒並みボーナスなしになって不況じゃない企業も横に習えでボーナスなしだろうな
それが日本だから
(-_-;)y-~
俺は、だいたい、どこの競馬場も1〜4Rを1セットと見て準備してるで。
稼げる人がんばれー
>>1 ドラッグストアなんて、インバウンド激減でジリ貧だろ
アホじゃね
>>672 新卒より二浪した方が良いとこ就職
みたいな時代
(-_-;)y-~
地方競馬が、無観客でも死なないのは、
ネット投票に力を入れて、そこのファン層を拡大して来た成果やな。
20年何してたんだ?と問われたら、こういうことしてましたとちゃんと言える経営やな。
>>850 福祉課勤務の公務員だけど本当に勘弁して欲しい
>>521 給与カットより議員公僕の給与3分の2位を商品券で渡せばいい
麻生も現金じゃ使わないが商品券なら使わざる得ないと言っていたし
団塊死ぬと氷河期が選挙の主役になるから、れいわが躍進して自民党は没落するw
あいつら(氷河期)は自民に恨みしか無いからw
初代氷河期世代だけど頑張ってればなんとかなるぞ
使える士業かITやっとけー
>>855 公務員がこの夏ボーナス貰うと世論はどうなるかね?
この数年ボーナスなんて貰えてないんだけど
なんで公務員は貰えてるん?
なんでコロナのだけ補償するん?
就職氷河期とコロナが違うのは、
今の若者にはコ・ロ・ナという武器があると言う事。
コ・ロ・ナは、老害をピンポイントで狙える、
大変優秀な生物兵器なのである。
しかもありがたい事に、
政府の老害が、無為無策で蔓延させてくれている。
誰しもが使える大変ありがたい生物兵器なのだ。
コレは、神からの贈り物だ、
老害は潰せという神の啓示に他ならない。
欲望に溢れた老害が私利私欲の限りを尽くした結果として、
社会が破滅し、自己の破滅を導くという、
世の真理が今ココに再現されている事を、
胸に深く刻んで、その後の教訓と
しなければいけないだろう。
(-_-;)y-~
2R縦目系のちょい荒れやな、1人気飛んだ。
次の森泰斗(複勝)、どうするかめっちゃ悩むでw
いやなパターンw
公務員の3分の一も無いボーナスが更に下がるんだろうな。
もうベーシックインカムして欲しいわ
足引っ張る奴への労力が無駄だから
安倍政権の支持率の高さは、売り手市場によるものだと思っていたが、ここで就職氷河期が再来したら安倍支持率も急落すると思う。
>>863 (-_-;)y-~
そうしてほしいねんけどなぁ。
国営で。
業績関係なく10万もらえるから10万下げていいだろっていう判断するだろうね
>>859 今年より来年だろうな公務員の給与カットは。
今年の税収に対してどうするかって話になるだろうから。
わが大阪府は税収最悪になるのは確実だから
維新がバッサリ減らしにかかるやろうね。
大阪は維新が無償化やりまくってるからそれ
を存続させるために税収回復するまで公務員給与をカットしますという大義名分かかげるやろ
>>5 諦めんな。あがいてあがいて
それでもダメだったら死になさい
(-_-;)y-~
許認可半国営ネットパチンコ。
確立設定とかの管理も楽やろ。
そういうシステム構築するのが大変やけど。
自宅にリアルな台が欲しい人にはそういうのを売りつけてさぁ。
テレビ売るより儲かると思うけどな。
日本政府に足らんのは、ゲーミング・エンターテイメントなセンスやな。
お前ら何年か留年した方がいいぞ
不況で就職出来ないのは自己責任だからな
ボーナス支給水準が10年くらい半分くらいになりそう
受験で十分楽しただろ
面接官はもっとひどい受験地獄を経験してるから
この件での学生の泣き言は甘えにしか映らない
(-_-;)y-~
ネット・パチンコパチスロ・半国営カジノ・アイデアを実現しようとすると、
日本社会がよく見えるやろ。
そこで見える障害の部分の改変、改革、新システム構築が必要ってことや。
今まで氷河期にさんざん偉そうな講釈たれてたけど、それを実践できる機会がきたぞ
自己責任で頑張れよ
決して政治や時代の責任にするなよなw
(-_-;)y-~
ビッグシューター、ロケット776D、アレジン、浜ちゃん、
俺、めっちゃ欲しいと思うもん。
リアル台は要らんって奴は、PC画面ソフト供給でさぁ。
24時間営業、リアルタイムで今、日本全国で何人打ってるかわかって、
そういう連中の出し合った金を取り合いっこや。おもしろいやろなぁ。
これに、プロ麻雀対局とかもできたら、夢が膨らむねぇ。
君ら、これを契機に、資本主義とは何か、
考えてみて欲しい。
資本主義とは、元々自由主義、民主主義の価値観を、
共有する為に利用されていたツールであった訳だが、
新自由主義のヴァカが勘違いして、
主義主張に関係なく、金儲けの為に、
自由にできるのが資本主義だとふれまわってしまい、
それを中共に悪用されて、
今や中共の支配を手助けする為の
資本主義自由貿易と化してしまっている事実を。
(-_-;)y-~
国家とギャンブルの関係の基礎は、規制。
規制から許認可が発生してるんよ。取り締まりはオマケやで。
安倍の後任は麻生らしいから氷河期限定で安楽死認めれば良い
(-_-;)y-~
船橋2R斜行か。
真島大ちゃんが、どっかで奮起して損失補填してくれるかもしらんな。
>>1 第2氷河期の誕生かよ
第1氷河期の連中なんて構ってる余裕はねーな
ナマポはやらねーから自分で生きていけよ
>>1 学生クソザマーーーーーーーーーーーーーステキw
>>838 格差がすすんで下の体力が無いのに増税続きで死に体間近なところにコロナ来たから
そもそも支える地盤がないって中小や労働者が多い
逆に格差で蓄財がある上の方は悠々テレワーク化を進めるという図式
>>4 アホだな
医療崩壊してもいい政治家なんかいないし、政治家はほとんど高齢
若者だけで政治したいならまず、選挙で若者の候補だけが当選する世界にしてからだ
>>843 うちは比較的安泰と言われてるIT関連だけど、かなりの数の飲食業が顧客にいたから瀕死状態です。
早く新卒一括採用廃止して通年採用にしろ
それで第三次氷河期は阻止できる
また、コレを契機に、経済とは何か、
原点に立ち返ってモノゴトを
考えられるようになって欲しい。
国の富とは何か、アダム・スミスが
表したように、国の富とは、
国民が手にする生産物の量である。
それが名を変え形を変え、
GNPと言われ、GDPとなって、
表されているだけでしかない。
コロナ対策においても、
国民が必要とする生産物やサービスを、
しっかり行き届かせて、
国民を支えていこうとするのが経済であって、
本来、コロナ対策と経済は全く矛盾するものではないのに、
アホの老害が偽りの資本主義をベースに、
コロナ対策をやると、
国民が手にする生産物とサービスの量が低下してしまう事になる。
>>871 パチンコとゴルフ以外の遊戯は基本的にむちゃくちゃ対応が冷たい
スポーツ系で野球やサッカーは元々の下支えの資金があるから何とかなってるという感じだが他は笑えないものが多いし、
遊戯系とかはしょっぱいダーツ程度しかやれないみたいな土壌になってたりするし
(-_-;)y-~
公務員、特に司法関係がPC化ネット接続で事務処理してしまえばええのに、
そういう蓄積すら無いのが日本社会。
パチンコが変わりたくても変われない事情はわかるけど、
ニューフロンティアがあることを絶対に忘れないでほしい。
>>896 冷たいじゃなくて儲からないだけだぞ
パチンコは新台で儲かる
ゴルフはクラブ、ボールで儲かる
野球やサッカーその他スポーツなんてたいして道具買い替えないから儲からないw
テニスは儲かるが、日本では流行ってないが…
氷河期世代でもちゃんと厚生年金払ってた人はそこそこ年金貰える
今の若い人たちはどれだけ年金払っても事実上の税金で、一銭も年金貰えない
アダム・スミスが偉大だったのは、
イギリスの産業革命を分析する中で、
経済とは道徳的価値観を共有する為の
ツールである事を理解できた事だ。
経済を、道徳的価値観を共有する為の
ツールとして利用出来なければ、
国家や社会が破滅して、
結局は経済を道徳的価値観を共有する為のツールとして、
利用せざるを得ない事を明らかにした。
今我々は、偽りの新自由主義によって、
私利私欲の無限の追求のためのツールとして悪用して、
当に国家や社会が滅び、
結局の所は、経済の原点に立ち返って、
経済を道徳的価値観を遍く社会に広げるための
ツールとして利用せざるを得ない時期に差し掛かっている。
その為に必要な事は全てやって、
資本主義が道徳的価値観を共有できる
社会を実現するためのツールとして
生かせるように頑張っていこう。
>>904 多分年金は解雇緩和化の代わりに合併するぞ
いらない産業と人材が淘汰されるだけだろう
長期的にみればプラス
内定貰えた人も、働き出してから節約に努めよう。
住宅ローンは絶対にダメ。車も必要な人だけ、都市部に住んでる人は不要。
必要な人はもちろん中古の軽。
結婚しても子供は持たないほうがいい。
子供を持てるのは年収1千万以上の人だけ。
一生懸命働いて我慢して、老後の見通しができたら、ちょっと贅沢をはじめる。
しばらくは同情されるが時間が経てば自己責任で責められる
休校でゲーム三昧のコロナ世代の
就職はさらにスリル満点
ワクワクするな
>>895 経済を成長って表現するのが(´・ェ・`)って気持ちになる
変化であってソイツなら人間居なくなるまで続く
マイナス成長って何なんだwこじつけの物語聞かされてる気がするよ
嫁さんと子供と貧しいながらも生活していくだけなら、地方で農業、畜産、漁業オススメ
これ、浪人や留年で氷河期に入っちゃった人は後悔凄いだろうな。
ブラック労働は病むからな
新氷河期の皆さんは人生40年くらいに考えた方が良いと氷河期の先輩がアドバイスしておく
契約で4ヶ月って決まってるからそこは大丈夫だけど、決算賞与が無くなるだろうからキツい
人生設計にボーナス組み込んでる人、キツいだろうな
俺は訓練されまくった結果、ボーナス払いを一切利用しなくなった
>>918 甘えているかいないかではなく、
他人に甘えても状況なんて改善しないんだから自分で頑張るしかないという話だな。
努力が足りてる足りてないの問題でもなく、
結果が出るまで努力するしかないという話でもある。
金融不動産自動車産業ホテル業界はヤバイよ
あとアパレル
>>828 日本は江戸時代は、現在のインドみたいな身分制だったけど、
現在の日本は、会社を媒体にした奴隷制なんだよな。
コロナの影響があまりない業界に就職すればいいだけだろ
人不足人不足言ってたんだから適正化する程度だわ
去年までに卒業したやつらはギリギリセーフだな
大学受験も超絶イージーモード、就職も楽勝、難関資格試験も超絶易化の時代に受けられたし真の勝ち組かもしれん
また逆学歴詐称就職とか神童だった同級生が自殺とかの阿鼻叫喚の時代へ逆戻りか
>>863 パチがネットになるなら、実機を撮影して遠隔でハンドルとか、ボタンを押せる形にしないとダメだな
他人宛にするより自分でやれる事やった方が早いからな
自己責任厨お得意の農業と介護で働けば解決だから対策しなくていいね
沢山のレスありがとう
俺はギャンブラーとして生きていく
でもコロナ不況なんて一時的なものだけどな。
生産人口に打撃受けたわけじゃないし。
消費人口で言えばこれも高齢者の死亡が多いからあまり関係ないし。
ただ完全にコロナが撲滅されるわけじゃないから生活様式は変化するかも知れん。
海外旅行は当分復活することは無いだろうし、外食の回復も遅れるだろう。
国内旅行は人気回復するかもね。
>>933 一時的といえばほとんどそうなる
90年前後のバブル崩壊も、氷河期も一時的
どれだけ影響が長期に続くかが実際は大事かと
コロナの一時的はかなり長く深刻かと
氷河期よりマシ。
22歳時点の人口数もかなり違う。
基本的に企業は若者が欲しいわけで、
ちょっと就職が厳しくなったぐらいで、
弾かれるなら、もう少し自助努力すべきだわ。
中韓3000万人にペコペコしてるだけでカネ恵んでもらえたのも終わり
今後は航空会社、旅行会社は潰れるし人もいらなくなるバカウヨだけは御満悦、若い奴らには同情するけどしょうがない
可哀想なだが今の氷河期世代の気持ちもわかっただろバカにしてた奴らは
と言うか使えない人が多い世代ばかりになるんじゃないか
今休校で遊んでる学生と勉強してる学生の二極化して格差出そう
だから?って話だわな優秀な人間なら氷河期もクソも関係なく就職できるんだし
現氷河期の皆さんは終身雇用が当たり前だった時代に育ったので油断してたのよね
今は違うでしょ
大手企業だって傾くのを目にしてるし、終身雇用なんかとっくの昔に消えてるしで
超エリートか公務員狙い以外は諦観を身に付けてるよ
おいおいもう俺らみたいな悲惨な世代を作るなよ。
全力で支えろよ国も企業も。
ふざけるな自己責任だ
これを税金で救済なんかしたら無敵の氷河期軍団が黙っちゃいないぜ
>>945 大したことにはならんだろ
リストラする口実ができて企業は大喜びさw
>>946 もうそんな気力ございませ〜ん
足引っ張るならナマポ目指せ
親死んでからじゃないと無理っぽいのと、そういう軍団連れて行かないと無理なんだとさ
4月に退職した高卒三十路越えの俺でも次が見つかったんだから
お前らなら大丈夫だろ
コロナ感染拡大で、マスゴミがネットカフェ難民取り上げたときになんでゆとりバカ世代女やバブル世代が非正規派遣だしてこいつらクズ支援されてんだよ。
確か氷河期世代スレで調子こいてたよなあこいつらも。
航空会社でテレビ取り上げたとき、待機や休業補償のとき顔がモザイクや匿名とかおかしいな。ラクしてカネたかりしてるクズどもが生きてんじゃねークズが死ね
>>925 リストラの荒波と正社員雇用が無くなるよ
内部留保の出し処だろ
ここで渋ったら従業員は離れるで
公務員は戦争でミサイル爆弾が落ちない限り給料もボーナスもしっかりもらえるのデーズw
人生楽勝アジャーっすw
ゆとり以上の酷い世代になりそうだな
使える人材はまだ先か
>>944 油断していたというより他の生き方の選択肢がなかったのよ
自己責任論が根強くて第2新卒採用もないし、転職も35歳で足切りされたし
ネットも今ほど発達していないし不況がずっと続いたから、就活で失敗したら這い上がる機会がなくて本当に詰んでたんだよ
この先の顛末がすでに見えてるのに
即座に動けないような就学生の末路は決まってるわ
若い命、俺たちの二の舞にならないようになってほしい。
>>960 今のコロナ自粛でしっかり勉強する人と遊んでばかりの人でものすごく差がついて
ニ分化されると思う
元々オリンピック後に就職難が来ると3年くらい前から言われてたからコロナ関係なくない?
>>966 自己責任論者曰くどんなに不況で就職が厳しい時代でも努力していい企業に就職できた奴はいるんだから、疫病は理由にならない
>>968 両極化は激しそうだから転職組雇ったほうが良さそうだな
そんなことよりFF7Rのトロコンがキツくて辛いの!
誰か何とかして!
>>699 大恐慌来ても氷河期に比べたらこれからの新卒はぬるいぞ
>>969 見事にコロナ禍とオリンピック一過が重なった
100年に一度レベルの奇跡
自己責任
努力不足
甘え
ヒント:捨てる神あれば拾う神あり
>>797 ITとは名ばかりのコールセンターが沢山あります('A`)
>>796 有り得へん、今回は実力に見合った会社に落ち着くだけよ
コロナで経済がとか言いながら大手スーパーは歴代最高の経常利益を上げる模様
みんな金の使い道がスーパーの買い物しかないからな
民間とかもっと馬鹿だろ
医療やスーパーや配送や介護やるならいいけど
ただまあ,給料は一時下がるかもしれないけど
公務員でよかったと思うよ
氷河期世代と違って親世代が金持ちじゃなく、奨学金背負ってる子が多い。
世代人口が少ないからマスコミの関心薄く、世間もすぐに忘れてしまうだろう。
そんな感じで前の氷河期よりもいろいろな意味で詰んでると思う。
>>990 世代人口多いだけで注目されるなら氷河期世代は20年も黙殺されてないw
実際は世代人口が少ない方が有利だし企業は若い子の方が好きだし氷河期世代の反省もあるから、元祖氷河期世代よりはましだと思うな
>>991 いや、世代人口多いからこそ20年も同情され続けてきたんだが?
今の大学生が就職難になっても只の就職難程度で「氷河期」「ロスジェネ」なんて造語作ってまでの同情はされんだろ。
団塊ジュニアとしては面白くない意見だろうが、世代人口の多さで世論ゴリ押しできてるのは確かだよ。大嫌いな団塊世代同様に。
>>185 あの頃のPCの使い方はメーリングリストで情報交換
企業とのやりとりは、固定電話か紙ベースの書類
あれから25年、この国も全然進化してないな
>>992 面白おかしくネタにされただけで救済なんてなかったけどね
20年経って出遅れになった頃に白々しく救済を言い始めたけどコロナでオジャン
作詞家になりたーいYOSHIKIに曲作って欲しい!
-curl
lud20241211195643caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588814648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「コロナ不況で冬のボーナス激減、今の大学3年生から就職氷河期入りも [首都圏の虎★]YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・コロナ不況で冬のボーナス激減、今の大学3年生から就職氷河期入りも ★2 [首都圏の虎★]
・コロナ不況で自殺累計27万人増 京大研究グループ衝撃試算 ★2 [首都圏の虎★]
・【社会】デビューの日はいまだ決まっていない… コロナ不況でAV業界へ進むと決めた22歳女性の「本音」[05/06] ©bbspink.com
・【一夜暴富】韓国で宝くじ販売が増加、コロナ不況で一攫千金夢見る―中国メディア[11/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・お前らなんでトラック運転手にならないの?運転免許一つで月収40〜60万、年収600万円稼げるぞ コロナ不況でも関係ない安定職で最強だろ
・【社会】コロナ不況で拡大… 気が付いたら多重債務者!? 「給与ファクタリング」の罠[06/12] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【経済】コロナ不況で苦しむ企業が多い中、日経平均が絶好調なカラクリ [砂漠のマスカレード★]
・【コロナ不況】池田清彦氏が指摘「コロナ不況で日本は潰れる」死活問題の庶民に緊急予算で補てんを!
・コロナ不況で機電系も無事死亡wwww
・【都内】コロナ不況でキャバクラ投げ売り状態 一国一城の主になるチャンスだ急げ!
・【逆戻り】採用のプロが大予測「コロナ不況で、再び就職超氷河期がやってくるのか」
・【フジテレビ】<生物学者・池田清彦氏が指摘!>「コロナ不況で日本は潰れる」
・コロナ不況で日本全国公務員と民間の給与が逆転か?死ぬまで血税で公務員の介護をする日本
・コロナ不況で自殺累計27万人増 京大研究グループ衝撃試算 [首都圏の虎★]
・コロナ不況でいったい何社が倒産するのか
・コロナ不況で住宅ローンを払えなくなった人が続出。やっぱ家買う奴は馬鹿だな
・コロナ不況で大学中退したけど質問ある?
・■安倍コロナ不況で今日も自殺する人が居る
・コロナ不況で日本人の94%が貧困層へ。
・コロナ不況で会計士就職氷河期再来か
・【経済】新型コロナ不況でつぶれる国、生き残る国
・コロナ不況でヌードになっちゃうハロメンか有名人
・「コロナ不況で可愛い子が性産業に流れる」は本当か ©bbspink.com
・【悲報】コロナ不況で大氷河期世代爆誕 若者「何社受けても内定が出ない」
・岡村隆史がコロナ不況で美人が風俗やるとか言ったが ©bbspink.com
・コロナ不況で乞食アイドル増殖中!!岡井や尾形がファンクラブ次々続々設立wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・【速報】国民年金と厚生年金、早ければ25年にも統合検討 サラリーマンの年金減額へ…コロナ不況で積立金足りず
・【売り手市場が一転】コロナで内定取り消し続発 学生「一方的すぎる」 コロナ不況で★2
・本当の被害者は入学早々休校の新入生じゃなくてコロナ不況で就職氷河期になった2年3年
・【貧乏置物】詐欺師ヒカル Part230【コロナ不況で長時間動画乱発】
・コロナ不況で別荘を手放す人が増加 空き家や管理人の雇用問題が深刻化
・【社会】コロナ禍で「結婚」「離婚」求める人たちの事情 コロナ不況で「結婚に逃げたい」
・【宝くじ】コロナ不況で韓国のある場所に“異変”=韓国ネット「唯一の希望」「文大統領が国民に与えた最後の砦」 [11/11] [新種のホケモン★]
・【社会】コロナ不況で職場の雰囲気が悪化「特にバブル世代は仕事ができないのに”生産性を3倍にしろ”と若手を詰めるだけ」 [potato★]
・【コラム】コロナ不況でも消費増税? お粗末すぎる日銀の「族委員」【日銀人事の産業枠】
・慶應も2020年度の就職先発表 さすがの慶應もコロナ不況で苦戦か?!
・【速報】国民年金と厚生年金、早ければ25年にも統合検討 サラリーマンの年金減額へ…コロナ不況で積立金足りず
・コロナ不況笑ってたけど弊社もヤバそう ボーナスや手当カットで年収−100万行くかも運送なのに😫お前ら大丈夫?
・【社会】コロナ不況の中、田舎町で職を得た男性。年収500万円は地方では勝ち組 [ボラえもん★]
・【コロナ不況】事前通告なく一斉解雇。ハウステンボスから派遣切りに遭った当事者を直撃
・【コロナ】JTB、冬のボーナスゼロに 社員1万3000人対象 [エリオット★]
・【話題】 新型コロナで家計が・・・世帯年収400〜600万円の窮状 「月収半減+夏冬のボーナスも全カット。家賃すら払えない」 [影のたけし軍団★]
・【コロナ不況】風俗業界の女性 困窮の声相次ぐ★3
・【コロナ不況】風俗業界の女性 困窮の声相次ぐ
・【コロナ不況】不景気すぎてCDが売れない【自殺】
・【コロナ不況】緊急事態宣言が出て 観光地・伊豆の苦悩
・コロナ不況は無職だめにとってほぼノーダメじゃね?
・■安倍コロナ不況のせいでこれから強盗は増える
・うちの工場さっさと潰れてもらいたいんだがコロナ不況に期待していいか?
・会社潰れてほしいのだが、コロナ不況ってリーマン越えてくると思う?
・【コロナ不況】独自:観光・飲食など2兆円規模支援の方針
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴
・「廃業の決断、迫られるかも…」 コロナ不況に企業悲鳴(朝日) [蚤の市★]
・【コロナ不況】歌舞伎町、酔客消えた 「店内がらがら」嘆くキャバクラ
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★9
・【コロナ不況】屋形船業界「被害とりわけ大きい」…小池知事に支援を要望
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★2
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★6
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★5
・【コロナ不況】コロナで「バイト代が激減」大学生の静かな悲鳴
・アベコロナ大不況で失業自殺急増
・ネトウヨ「終わったのはお前の人生だろ」。今、コロナ大不況で日本終了
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★7
・【コロナ不況】新型コロナ直撃で… 東海道新幹線の利用客が半減
・【CB】令和コロナ不況到来 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★283
・【コロナ不況】風俗業界の女性 困窮の声相次ぐ★2
22:56:57 up 24 days, 0 min, 0 users, load average: 12.80, 11.29, 10.59
in 0.12102699279785 sec
@0.12102699279785@0b7 on 020612
|