◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額しクマの目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★10 [豆次郎★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588777167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
島牧村 猟友会のクマ駆除できず
05月04日 19時07分
後志の島牧村では先月からクマの目撃が相次いでいますが、村が地元の猟友会に支払う報酬を巡って調整がつかず、クマの駆除などができない状態が続いています。
島牧村では先月1日から27日までの間に寄せられたクマの目撃情報が25件と、去年4月の1件と比べて急増しています。
しかし、村ではおととし7月から10月までの間、クマの警戒にあたった地元の猟友会に支払った費用が1000万円余りにのぼったことから「高額だ」などと批判を受け、村は猟友会に支払う金額を年間で240万円までとする条例を制定しました。
猟友会はこの条例に反発していて、去年以降、クマが出没しても猟友会が出動しない状況が続いています。
こうしたことから村は去年、住民の安全を確保するため住宅地の周辺に電気柵を設置したほか、クマが目撃された際には村の職員や警察が出動して爆竹や花火などを使って追い払うなどの対応をとっています。
島牧村は「現在の状況では猟友会の協力が得られない。住民には生ゴミを外に置かないなどクマをおびき寄せるような行為は慎んでほしい」と話しています。
一方、猟友会は「クマの駆除は危険を伴う。現在の条例の報酬では出動することはできない」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20200504/7000020823.html 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1588756635/ 山奥で鉄砲撃って麓の方で農作物の被害が増えると有害の枠が増えてウハウハ
せめて今までの1/4くらいは出動しろや
全くやらんなら1円も受け取るな
本州かと思ったら北海道かよwやばいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ホームレス狩りが得意な大学生に任せりゃええよ
見事な連係プレーでクマも執拗に退治してくれるだろ
部署作って狩りにいけばいいじゃん
町イベントに挨拶にいく仕事と同じもんだし。
事務仕事でダメになった人材を育ててみたらどうよ
戦闘ヘリで駆除したら?30ミリチェーンガンで蒸発させたら後片付けも要らないだろ
>>9 法律と憲法改正して不逮捕特権つけろ
そうしたら山ごと丸焼きに出来るから
公務員は優秀だとか、警察は命かけてるから高給は当然だ、って公務員はネットでイキってるんだから、その優秀さを活かしたり、
同じ様に命をかけて警察が熊退治すればいいんじゃない?
勿論、公務だから特別手当はなしで
確かに高額過ぎるな
熊は中国に高く売れると思うが、売却権を猟友会に渡せよ
さすがにいきなり猟友会みたいな
射殺前提の組織に駆除させるのはやり過ぎ
捕獲して自然に帰してあげろよ
麻酔とか方法はいくらでもあるだろ
>>5 出動しなきゃ0でしょう
ドキュメンタリー見たけど何より死亡した時の保険と怪文書への対応を事実上拒否した村への不信感が一番大きいんじゃないかな
俺なら信頼出来ない人の命令で夜間に丸腰で羆の対応は無理ですわ
もし何かあっても自分どころか家族まで全く守ってもらえないんじゃね
>>1 払えないからと一方的に猟友会に無理強いさせても駄目だし
若干の被害増加を考慮しつつ他の方法も考えないと。
プロを雇ったらいいんじゃねか?
240万円で、何時間雇えるのか知らんけれど。
なぁに、ニューナンブの5発ありゃ仕留められるだろ・・・・
ってヒグマか!!!三毛別のあれだろ???
ダメかもわからんね
俺は生歌したい派。
経費以外はいらないから撃たせて。
>>19 獣医師免許取得して猟銃許可取得して10年間の経験積んでライフル銃許可を取得してやっと麻酔弾だぞ
>>28 そりゃ熊殺しのプロさ。世界のどこかにいるだろ。知らんけど。
獣撃つ為に銃を所持してるのに拒否するとか何様だよ
銃の所持許可=熊退治の依頼は強制参加にすればいい
>>19 野性動物の強靭さしらんのか?動物愛護団体のアレな方?
猟友会なんかに 払わないで、エサ買って来て餌付けして、徐々に、隣村の方に追いやったらいい
>村は猟友会に支払う金額を年間で240万円までとする条例を制定しました。
ま、決めるのは勝手だが、それで引き受けるかどうかは猟友会の勝手だわな。
ゴネてる間に新しく会作ってその額で請け負うやつ出そう
自衛隊が1回行ってケリって話でもなし
猟友会の代わりさせる気なら駐屯地でも作らないと
>>12 以前の猟友会支払い分よりも
いろいろと金かかるし
プロ市民の叩きネタにしかならない予感
Twitterの自称住民が
猟友会より電気柵の方がいいって言ってたから
それでいいんじゃないの
本当の住人かわからんけど
>>5 文盲だけならまだしも無駄に威圧的な暴言
恥ずかしいやつ
叩いてるのは小学校の算数レベルが出来ないアホ多いんやろうな
猟友"会"への支払いが4ヶ月で1000万から年240万だぞ
>>19 馬鹿かお前がやれよ1000万じゃ済まねえぞ
平時ならTBSが噂の現場で取材に行く案件だろこれw
自分達じゃ持てない有資格者の対価値切って案の定出動拒否されたが
代わりにやってくれる猟師見つけてこれないとか無能もいいとこ
携帯の料金プランで言うと最大240万円の猟師使いホーダイだもんな
従事してる人達を漁師連中が見下してバカにしてるw
>>5 文盲なの?
識字障害なの?
ゆとりなの?
バカなの?
死ぬの?
冬眠から覚めた直後の狩りはやばい
狩るには、まだ雪が残った山の中を歩き回る
自衛隊はヒトと戦うための組織なんだ。
「ヤツラ」みたいな「バケモン」と戦う訓練なんてしてないんだよ……
某漫画風にいうとこんな感じ。
年240万円で熊が出たらパトロールを常にしろ。場合によっては射殺しろ。
それまで休まず頑張れってどんな奴隷なの?
>クマの警戒にあたった地元の猟友会に支払った費用が1000万円余りにのぼったことから
内訳がわからないから何とも言えないけれど、その妥当性とは関係なく
総額だけしか見てないで決めたとかなら、あほだよな。
さすがに10くまった目ともなると
勢い弱まってきたな
おまえらそろそろ飽きたろ?
>>39 熊が餌のある住宅地に発砲許可がでない夜間は安全だと学習してしまってて夜間にしか現れないのに対応できる会社ができたらそりゃ喜んでそのお値段払うだろうな
まあ数人襲われるまでほっとけ
これに限らず人の価値を過小評価
するやつが多すぎる
年間240万てことは月に20万
会に何人いるか知らないけど一人頭で割ればおそらくバイト以下
これでパトロールやら駆除なんてやってられんよな
熊なんか無理だ三毛別事件なんて身の毛もよだつ
またぎに払う金ないなら熊のいない街に引っ越すね
ヒグマが賢くて夜間発砲出来ないの学習しちゃって昼間は村に降りてこないんで
ようやく箱罠掛かって始末まで連日緊急出動要請しまくった結果1000万
国の交付金が8割出るのでそれでも村は実質200万円の負担のみ
これで76%カットなんて暴挙に至るのかホント意味不明
他県の猟友会呼べばいいじゃん
猟友会ごとに猟していいエリアとか決まってるの?
縄張りみたいな
警察、自衛隊じゃ無理な理由のまとめ。他
警察
・装備が貧弱で無理
主力拳銃のニューナンブM60、M360J SAKURAの口径9mmの弾などヒグマにとっては蚊と変わらない。
あわよくば、拳銃名手が眉間にヒットさせても、硬いヒグマの頭骨を貫くのは不可。
だいたい、時速60kmで突進してくる標的に向かって撃っても無駄無駄。
自衛隊
・現状の法律下では定められた訓練場以外での発砲は出来ない。
・夜間の発砲は禁止(法令上)
・道路に向かっての発砲は禁止(法令上)
訓練場の使用だって手続き踏んで申請して訓練後は消費した弾丸の数を数えて証拠に薬きょうまで全部回収しなきゃならん。
ついでに言うと警官なら状況に応じての任意射撃が認められてるけど、自衛隊員は相手が熊だろうが、テロリストだろうが怪獣だろうが防衛庁からの許可があるまで発砲は認められない。
つまり、熊が出る度に制服組の対策本部が出来て現場を指揮しなきいけない。
もし、対策本部に熊が突進して暴れだしたら誰も止められない。
・標準装備の小火器のNATO弾はハーグ条約批准の貫通させる弾丸だから猛獣相手には殺傷力不足
対熊専用の特別装備が必要
・自衛隊は5.56ミリ普通弾と狙撃7.62ミリ狙撃用弾薬
・熊撃ちのスラッグは10.5ミリ破砕弾頭
これ以上になると装甲車も穴だらけにする12.7ミリが出てくるけど射手、弾薬手、組長の三名で運用する三脚式・車載式武器で山の中や市街地でホイホイ移動出来ない
ドローン
そもそも日本では殺傷能力の有るドローンの使用は禁止
https://www.mlit.go.jp/common/001303819.pdf
とうがらしスプレー
数キロにわたる臭気による探査能力のあるヒグマの風上に立たないと無理 この町というより、交付税だよりの市町村だと予算がぎりぎりだから
削りたいところはって目をつけられると、同じような感じになるのでは
ユーチューブの熊と民主主義見たけど、
警察が発砲許可出してれば、直ぐに終わる案件だった、実際昼間出てきた熊2匹はその日に射殺されてる。赤の大地と言われるほど共産主義が強い北海道だから、夜間は警察の発砲許可を取ってから猟友会を呼べば費用を抑えられる。
ただ信頼関係が破綻してるから、出動要請しても義務じゃないから答えてくれるかはわからないけど。今後がどうなるか見物だね。
>>67 旅費滞在費は各自持ちとかで呼びそう。
ボランティア募集という枠だろうし。
>>12 その前に空からじゃ、森の中の羆を見つけられないだろ。
>「クマ肉売れる」は「神話」
>駆除したクマの死骸をどうするかは県によって異なるが、長野県では、自家消費するのはいいものの、売ってはいけないことになっている。
>北海道では、胃や歯などは生態系の分析のために県に献体しなければいけない。
>それ以外の部分については「有効活用してください」と市町村に伝えている。
>しかしハンターに回ってきても、殆ど商品価値がないという。
>肉はクセがあるので買い手はつかず、300キロの巨体でも売れるのは10キロ程度、子どもの小遣い程度にしかならない。
>漢方で使われる胆嚢も、中国産が出回っている現在では買ってくれる製薬会社もない。
>数十万円する毛皮やはく製もかつては社会的ステータスとして富裕層にもてはやされたが、
>20年ほど前からは県に「引き取ってくれ」と問い合わせが来るほど不人気だという。
>中華料理に使われる「クマの右手」も、北海道の担当者は「売れたと言うことは聞いたことがないですね」ということだった。
>「クマの駆除を行っているのは市町村で、猟友会は『従事者』。
>少ない手当で、お願いベースでやってもらっているというのが現状なのに、
>『クマの肉が売れるから』という神話みたいなことを言われるとハンターの方々のやる気が削がれてしまいます」
https://www.j-cast.com/2010/11/02079841.html?p=all もともと1日1人あたり3万払ってた
10人で行くと1日30万
30日強の出動で1千万
4ヶ月で1千万だとすると、月7日出動くらいで1人あたり21万
それが、1日7500円、月52500円に減らされたことになる
さらに、今まではハンターの生命保険1億円だったのが、
300万に減らされた
これが安いとみるか高いとみるかだけど、
命がけでやるかと言われるとどうだろう
目先の金に目が眩んで、
「駆除費は町民と猟友会の命の値段」だってこと忘れてるんじゃないかな
複数人で山に入って痕跡探したり追う計画立てて実行するんでしょう?
年間どのくらいの期間行っていて装備代とかもどうなっているのか分からないと何ともいえない
専門の公務員のチームを作っても年間1000万くらいの熊退治費用はかかりそう…
しかも、これ一昨年7~10月に猟友会に依頼して1000万ってことだから、出勤期間が
これより伸びれば時給換算すると1/4以下まで下がる可能性あるんだよな
自衛隊に頼めるように法改正しろよ。
練度も体力も火力も猟友会より上なんだから。
訓練がてらにちょうどいいし、害獣も撃てないようだと有事の時に頼りないだろ。
どこが高額なんだ?
命がけの仕事になるのに、あたまおかしいわ。
カネかけてでも駆除してもらうか、住民に被害が及ぶかもしれんがカネ出さないかは住民が決めること
誰か喰われたら猟友会のせいにするんだろうなこいつら
羆と月の輪じゃ戦闘能力違いすぎだが
北海道の猟友会の人は本州より高い金額なのだろうか?
>>85 違う。猟友会へのカネにケチつけた奴が村八分にされるだけ
普段本州(特に都会)の人に熊害舐めんなって言ってるけど
北海道でも舐めてる人達はいるんだな
このままだと、退治されないことを知ったクマたちの行動はどんどん大胆になってくんだろうな。
>>67 経費込み240万で誰が遠征するんだって請け負ってもらえなかったから
役場の職員と警官が花火爆竹で追い返す素人対応でヒグマ追い返してるんだろ
襲われたら腰のピストルなんて連射しようが退治出来ないのに
村議員連中のせいで怖いことさせるなぁw
>>9 熊うちはライフルがあればできるから。民間人でもできるから。
>クマが目撃された際には村の職員や警察が出動して爆竹や花火などを使って追い払うなどの対応をとっています。
これだけでも、金額換算したら結構行きそうな
>>68 お前は仕事の出来ない奴なんだろうな。出来ない理由から探し始めるタイプの人間だ。
そんなもん、法改正して、必要な装備を買えば解決する問題だろ。
>>87 何が違うんだ?それが多勢の方だからこうなってるんだろ?
>>62 趣味の延長で、ほぼボランティアみたいなモノだろうな
コロナの影響でジビエもなかなか売れないだろうし
>>19 その「捕獲する」を一体誰がやってると思っとるんだお前は
道警狙撃犯や自衛隊の訓練名目で出動させる事はできんのか?
もちろん勤務の一環なので報酬は基本給に含まれる。せいぜい危険手当が付く程度で。
>>94 安い値段で引き受けないからけが人が出たって言ったところで何も説得力ないw
襲われた後のコメントと襲われる前のコメントまとめていこw
>>77 忘れたしっぺ返しくらってる。
羆は人の生活圏に出没して、小屋に保管してある魚を荒らしている。
いつ、家屋に侵入してもおかしくない。
家屋内に餌があることを学習したらもうお終い。発砲許可が降りない現状、家を捨てるしかなくなる。
>>100 たぶんWHOのヘドロスみたいな醜いことになりそうだな
>>81 ただ伝統的に警察と自衛隊、海上保安庁と自衛隊はひくほど仲が悪い。
両雄並び立たずw
>>99 いや、だから村八分もなにもその安い額でやるのが当たり前って思ってるアホが多数派だからこうなってるんだろ?
ちなみに出動は1日8時間、残業あり、深夜出勤あり
経費自分持ちで上限240万だから
猟友会は時給940円くらいでヒグマ対策しろってことになるな
けーさつが銃持ってるんだから熊が出たら、警官どもに殺させたらいいじゃん。税金だし
>>97-98 無理ゲーすぎ(´・ω・)カワイソス…
役場の人間が花火で追い返してたらいいよ
そのうち喰われるだろうけど代わりはなんぼでもいる
486 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/06(水) 12:28:32.57 ID:+tSA+i+p0 [5/12]
ミッションとしては
・人家周辺に出没し、残飯のエサを覚えてしまったヒグマを駆除
・夜間の発砲は禁止(法令上)
・道路に向かっての発砲は禁止(法令上)
・警察官同伴の上、発砲指示のもと発砲すること
なおヒグマは、夜間は発砲されないことをすでに学習しており、夜行動している
昼間は山間部で休息。
島牧村は23区ほどの広さがある。
動物愛護の精神から集落に出没する熊以外狩ってはいけないl。
日当は7000円、死亡保険は300万
狩猟免許保持、ライフル所持者、交通費などは支給しない。
昼夜24時間の見回りをすること(近隣住民が常時仕事を観察しいる)
鬼滅の刃一挙放送面白かったわ。鬼殺隊結成して熊退治させよーぜー。
>>1 鳥獣保護管理法上、熊や虎は害獣ではない。
だから法律上の建前は、猟友会が趣味で熊を狩猟していることになってる。
趣味団体の趣味に補助金を出すという仕組みだから、こういうことになる。
環境省が無能故のこと。
警察が猟銃の所有許可を出し渋っているのが全ての元凶。年間に一件の申請もない県すらあるからな
そこまでして自分たちの優位を守りたいのが警察
因みに警察官が市民の生命を守るために、所持している拳銃を発砲した事は戦後は皆無
自身の正当防衛でない発砲は拳銃の不正使用に当たるらしいからな
それでも警察官の拳銃の所持を認めますか?
人口1,432人
世帯数813世帯
この規模で1000万円は、たしかに大きな金額だわな。
同時に、この規模で目撃情報25倍もシャレにならんかも。
>>107 さんざん書かれているけど、警察装備の対人用銃器じゃ、羆は仕留められません。
>>109 食われれば、ワイも公務員になれるチャンスがくるかも!!
>>107 5歳児がトンカチ持って大人を殺せるかくらいの話。
寝込みを襲ってえばワンチャンあるかも。
普通は返り討ちに合う。
>>113 拳銃の話なら最近何度もトイレとかに置き忘れ事件が発生してるのがね。置き忘れたのを
キチガイが悪用して殺人事件でも起きたら誰が責任とるんだ?って思う
予算ないのなら警察にやってもらうってのはいかもね
人の大変さが分からない奴って公務員には多いじゃん?やりだしたら平気で予算増額すると思うよ・www
>>107 >>116 同意。そもそも人を相手にする技術と野獣を狩る技術はまったくジャンルが違う。
サングラスかけた刑事さんがレミントン使ってたから
アレいいんじゃない?
>>115 年間の目撃情報が25件で済んでるんだから、一回あたり一人生贄にだせば57年もつな
金払うよりはマシやろ
>120
ライフル
狩猟免許とってから10年経たないとライフル使えない
羆に散弾撃っても怒らせるだけでダメージにならない
ライフルでもうまく当てないと全く死なない
>>90 顔のえぐれた悲惨な警官の死体が出てきそうだ
しかし、村ではおととし7月から10月までの間、クマの警戒にあたった地元の猟友会に支払った費用が1000万円余りにのぼったことから
三ヶ月で1000万ってこと?
45APCなら倒せるよね?ヒグマ
警察には終戦時に米軍から貰ったガバメントもあった筈だけど、廃棄しちゃったかなぁ・・・
熊の対応の前に障害が多過ぎで糞過ぎで
関わっちゃなんねえって思うわ
銀にまかせりゃいい。犬の群れが、北に集まってるらしい
>>111 議会、やっちまったな。
この条件じゃ、どこも引き受けんな…
格安で使える技能実習生を半分騙して使うか、警察頼みしかなくなるな。(前者は犠牲者が出たら国際問題になりそうだけど)
猟友会だマタギだいうてもこうなる可能性は多分にあんねやから
警察なんて憤った鹿や猪の相手にすら成りえん
山猫と閉鎖空間に放り込んでみい
一分掛からず引き裂かれるわ
で
羆な
>>124 人の肉の味覚えたらデブの両手食いみたいに軒並みやられるっしょー
1人犠牲にしたら一年待ってくれる龍神様みたいにお上品じゃ無いから
自衛隊にやらせればいいじゃん
どうせ殺すのが仕事の暴力装置だろ?
あーこれ高くついちゃうパターンじゃん
もしくはこの金額で海外に発注して金が国外に流れる
>>132 倒していいんよな
有刺鉄線を絡むように配置するだけのような
自分の力で割かれる
しかし、こうゆう駆除って地元の猟師に頼むもんだと思うけど、それでもこんな
もめるんだな。見知った同士なら調度いい額わかってそうなもんなのに
>>136 やーんだからもぉ熊怖いって言ってるでしょー
>>142 命がけ
高齢化(若いのはこんな割の合わない仕事をしない)
1匹じゃなく5匹単位にして1.2倍掛けで増額すれば良い
こいつらの趣味かと思ったら完全に仕事なんだな
まあ熊は増えたほうがいろいろ楽しい
毒餌でもまくか。
間違ってホームレスが拾い食いしなきゃいいがw
>>147 中国が土地買ってるがこの問題にぶち当たるような
ある年に、合計が予想外の1100万越えになった。
うち、国から8割補助金が出たので、村が出したのは実質250万ほど。
村の人口1500で割ると、対熊防衛費は村人一人頭1700円ほど。
でも、1100万を猟友会メンバー14 人で割ると一人80万円ほどの臨時収入に。
「車の中に座ってただけで、なんもしてない日の方が多いのに納得できん」と漁師勢が妬む。
猟友会に相談もせず、村議で日当を6割以上カット、年間の上限までもうける。
死亡時給付金も保険の掛け金ケチって300万という、ふざけた額に。
そんな条件でヒグマ相手に活動してくれる猟友会なんてないわw
>>150 中国は水源が欲しいだけで住もうとはしていない
無理して住まなきゃいいんじゃね
熊出るとこになんて住みたくないだろ
>>44 電気柵は寄せ付けないだけしゃね?
設置費用はどうすんだ?
畑周辺だけなら民家に降りてくる奴は防げない
>>131 1500万円になったから揉めた。
基本は日当2万円。深夜で8時間以上になることもあるし、一週間レベルの拘束になるので、非常扱いの3万円で予算1000万円を遙かに超えた。そこを議員が噛みついた。
1000万円で手打ちコースに持っていくのが普通かと思うが、240万円となった。
発砲許可が降りないから、電気柵へ対策変更との考えかららしい。
電気柵は延長6キロ、資材は180万円。敷設費用はボランティア頼み(!)らしい。
1000万は高い気がするけど、240万は安すぎ
極端過ぎてバカなの?と思う
個人的には危険押して行ってくれてるんだから、1000万払ってあげたら?って思うけど
>>151 漁師が網で捕まえれば良いんじゃないですかね
銛で戦えよ!
住宅街でもいけるじゃんと気がついたw
クマに有効な電気柵って、人間もヤバいぐらいな奴じゃねの?もしかして。
>>1 公務員の方の中には、非公務員のボランティア活動を当然のことのように要求する方っていらっしゃいますよね。
銃持つだけでも面倒で高齢化してるのにもうやる奴居なくなるぞ
>>62 くまの手を持ち込んだら、
2万支給 10匹まで駆除
パトロールなんかは公務員がやれ
猟友会以外で240万円でできる団体がいるから条例改正したんじゃねーの?w
どこから見積もり取ったんだろ
やらないなら猟も銃の所持も全部禁止でいいな(´・ω・`)
死亡時の補償額が、傷害保険の2億円から
公務災害の300〜500万円になったってのは
別途保険かけるのケチったって事かな?
猟銃許可取り消しの件も影響してるだろね
駆除したらデメリットあるんじゃ誰もやらんわな
鹿よりも速いスピードで掛け200キロの生き物を数メートル上空に叩き上げる腕力持ってるんだもんなー
地球上で我が物顔で偉そうに文明を築いても熊を前にしたら所詮は餌だったって思いながら死ぬんだろな
あーやだやだ
メス熊を麻酔銃で眠らせて避妊手術したほうが効果的なんじゃないの
このままだと村民がヒグマに食い殺されて、犠牲者出てから動くパターンだな
村の公費で払うんじゃなくて
山の所有者に払わせればいいんだよ
でもこの村って農協は経営不振で解散で漁業で食ってる村みたいだから
漁師の言い分も分かる
だいたい猟友会ってこれまで出動で熊何匹仕留めたの?実績あるの?
車の中で休んでるだけで0匹ならそりゃ金出すほうは納得いかないよね
>>68 ドローンに唐がらしスプレーつけて退治するしかないね
>>93 仕事出来ないは君だよ。
どんな仕事でも、
装備、法律より、人が仕事をするんだよ。
経験が無いのにどうやって熊を狩る、
その地元の土地勘も無しで、
しかも、人の命が掛かってる仕事で、
銃を扱うから免許でしょ、
法律改正して誰でも銃を持って、
山に入って撃てるようにするの?
それで死者が出たらだれの責任?
>>160 猪相手のチョットピリピリじゃ、全くダメだろな。猪相手でも利かなくて勝手に仕様変更したら3人感電死したし…
北海道か
北海道はアイヌに返せば全て解決するだろ
朝鮮半島から渡来した蹂躙民族は半島に帰ればいい
俺は帰りたくないけどな
>>140 んで中国が落札して山の中に毒撒いて大惨事になるまで読めるな
昼寝しているのは当たり前だろう。連日連夜の出動でいつ寝るんだよ?
問題なのは昼寝していると告げ口した奴と、それをそのまんま検証せずに報酬7割オフの通知を出した議員。
>>139 よく警察とか自衛隊に狩りやらせろというけど、あいつら銃持ってるだけで熊狩りの訓練なんてしてないからな
奴隷じゃないからな。
頼むなら相応の額を出さなきゃ引き受けてもらえないし、その額を出せないなら自分達で資格を取って駆除するしかない。
駆除を諦めるという選択もあるし。
この前ヒグマの剥製見たけど
あれは熊と一緒にしたらダメ
隣のツキノワグマが子供に見えるぐらいのバケモン感
あんなの相手にしたく無いわw
アイゴの連中や可哀とか言っちゃう奴らに行かせて
クマに「私達は危害を加えませんので」と説得にいかせろ
( ・ω・)
村議会議員が狩猟免許取って山に入れば、金掛からず熊駆逐できるじゃん。
議会は熊の冬眠期間に開催すればいいよ。
予算減らしすぎだろw
ヒグマ繁殖しまくるんじゃないか?
だれかクラウドファンディングでもたちあげてやれよ
>>159 漁師がマグロ用の銛で突き刺して電気ショックで熊も倒せるだろw
水中じゃねえと効かねえのかな?
体重はマグロもクマも似たようなもんだろうし
日本には体重2tのクマとかそうそういねえよな?
>>106 福岡の893事務所近辺のコンビニの方がまだ安全で割がいいなw
知床のほうかと思ったら札幌より本州に近い場所なんだな
>>173 その漁業用の小屋が荒らされているから事態は深刻。
今までは深夜に現れる羆を追い払えたが、もう無理。いつ鉢合わせしてもおかしくない。
なお、マスタースプレーは星野氏の事故から羆相手には大して効き目が無い模様。
>>173 ドローンは駄目 無人機はエレガントじゃない
>>189 クマはマグロと違って攻撃してくるんだよ。
>>189 なんか漁師が陸上で感電死しまくりそうだな。
>>149 北海道の田舎町にホームレスなんかイネーヨ
>>188 そこまで繁殖することはないだろ
魚みたく一回で数十匹も子ができるわけでもないし成長にも年月がかかる
母数が少ないから繁殖するようなこともない
>>160 更に頭良いので電気柵をあっという間に学習する。
熊は能ある四つ足とはよく言ったものだ。
>>195 でも漁師は猟師が楽してるって言ってるんだろ?
ならクマの攻撃とか漁師にとっては大したことないんだろ
異種格闘技みたいでワクワクするやんw
年間240万円ってw
時給1000円くらいはもらえるんだろうか?
>>189 マグロは引っ掻きもしないし、噛みつかない。
人を襲うこともない。
海洋生物なら、シャチやトドに泳いで銛で立ち向かうのと同じだよ。
軽く死ねる。
東欧の方でも、街中のゴミあさりで簡単に食料が手に入ることを覚えてしまったら、熊は集団で街に侵入するようになるって報告あったからな
漁師小屋のエサとかゴミとかに来てんなら、もう学習しちゃったかもね
まあ金出す以外で解決するにはボランティア募集くらいしかないんじゃない?
熊に殺されても自己責任で、ボランティアお願いしますって出せばいい。
>>204 なんもしてない日の方が多いのに納得できんと漁師勢が妬む
って書いてあるし漁師たちはクマ如き楽勝だと思ってるんだろ?
戦わせてみればいいやん
漁師が勝ったら予算縮小のままで問題ないし
負けたら文句なく予算復活で元通りやん
警官が撃たせておいて、逮捕してたこともあるしな
しゃーない
三毛別羆事件のウィキに、ヒグマの頭部の金毛は針のように固くとあったからな
ようつべのイノシシ解体動画でもだが、成体のイノシシの毛の一部はホウキの
毛よりも太くてかなり硬い感じたから、電気柵とかは効果はないだろうな
いやだから何頭仕留めたんだよ
追い返しただけじゃダメでしょ
また来ちゃう
仕留めないからまた来ちゃって何度も出動で報酬多額になっちゃったわけでしょ
漁師側から見たら仕事してねーって映る
基本報酬は抑えて
仕留めたらボーナス報酬ってことにすればいいじゃん
>>201 異種格闘技ってあなた…
ミニマム級ボクサーと、ヘビー級の総合格闘技選手の試合みたいなもんだぞ。ルールは総合ルールで。
>>1 猟銃の許可を出す公安委員会とクマ退治は一切、関係無いんで
>>1 北海道公式
ヒグマによる人身被害を防ぐために(基本的注意事項)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/kihon-tyui.htm 【ヒグマ出没への対応】 〜人間活動に実害を及ぼすヒグマへの対応〜
ヒグマによる人とのあつれきは、ゴミや農作物などに執着するようになったヒグマ、いわゆる「問題個体」によるものがほとんどです。
ヒグマの個体数を減らしても問題個体を排除しない限りあつれきは軽減しません。
ヒグマの行動や出没した場所を見て有害性を判断して対応することが重要です
ちと条例見たら時給勘違いしてた
>第5条 村長は、前条の報告内容を精査し、
>適当と認めたときは次の各号に掲げる出動報奨金を
>捕獲員に交付することができる。
>ただし、一会計年度、2,400,000円を上限とする。
>(1) ヒグマ捕獲出動 1時間2,500円。
>ただし、出没情報等により出動した初日に限り緊急出動とし、
>1時間3,750円の報奨金を支出するものとする。
前までは日当で1日8時間計算だから、
2500×8=20000
3750×8=30000で、時給自体は変わらない
ただ、上限あるから、要するに
「今までは10人で出動してたけど、どうせ銃も打てないんだし
来るのは2、3人だけにしてね」か、
「今までは車で待ってる時間とかも出動にしてたけど、
とりあえず現場に来て2時間程度見張ったら帰ってくれ。
給料は2時間分だけね?」
かのどっちかってことか?
10人って安全上の人数なんだろうし、
夜中呼ばれていってら2時間で帰ってって言われるかもしれないしで
命張ってやる気は失せそう
ってか時給2500円って、
都会の家庭教師と同じくらいの時給じゃねえかw
>>115 国の補助が800万入るから村の負担は200万
サーカスの熊を調教して闘わせることできないかね
調教師と熊の常駐経費で月100万は要るけど
>>147 お前がエサになって熊増やすのに貢献しろや
>>27 身近じゃないようで結構重要な問題だしなあ
後、
>>5のような真性こどおじがちょくちょく釣れるからやろ
知床の漁師さん達みたいに共存すればいいのに 自分は無理だけど
日本3大wikipediaの1つでもある三毛別羆事件とか読むと、報酬いくらあっても割に合わんなとは思う
打つだけじゃんとは言うが、1撃で倒せるとは限らないし、そのまま頭かち割られる可能性だってある
ヒグマだと300kg2.5mとかあるんだぞ?そんなんととてもじゃないがやり合いたくないわ
警察みたいな狩の素人に頼るとか警察が可哀想だ
ゴリラに武器持たせて戦ってもらう方がマシだろ
それでも勝てるかわからないくらいヒグマは強い
人間如きがよく倒せるなほんと
>>205 学習済みだから、かわいそうだが射殺駆除しかないよな。愛護団体様の考えどおり、マスタースプレーでお仕置き後に遠くで離しても、羆のテリトリーは60キロにも及ぶから、他の地区の人の生活圏内に来てしまう。
そもそも羆相手にマスタースプレーの効果は疑問だし。
>>174 自衛隊の組織力と練度をわかってないだろ。
土地勘なら現地の山林関係の公務員に案内させればいいし、
ジジイだらけの猟友会と違って森林でのサバイバル訓練を積んだレンジャー部隊を抱えてるし、
いざとなれば一個小隊単位で出動できる。
経験、経験って、そもそも猟友会のハンターで熊を仕留めた経験のある人はいったい何人いるのよ?
クマ狩りはじゃあ俺がやるわって言えないのがな…
銃の免許持ってても殺される可能性のある相手と戦いたくないわ
自衛隊に行かせろとかいうやつもいるけど、クマの相手なんて訓練してないんだから下手な海外派遣より危ないよ
>>220 逃げた熊を探して殺す所まで全部、ハンターに丸投げしてるから、その時給では割に合わないよ
人数掛けないと見つからないし倒せないし。
>>229 それで自衛隊員が死んだら誰が責任取るの?
クマ狩りなんかで死んだら浮かばれないとかいうレベルじゃないよアホらしい
>>19 ヒグマとか人間が自然に返せる甘い生き物ではない
>>222 そんな小型の熊じゃ、羆相手に餌付けするようなもんだぞ。
>>230 では猟友会の爺さんたちは熊相手の訓練をしてるのか?
自衛隊のエリート部隊は山中に潜んだ北朝鮮のテロリストを想定した訓練もしてるけど、
それでも猟友会の爺さんたちの方が頼りになると?
自衛隊じゃだめなん?
近隣の羆根絶やしにすればいいじゃん
240万で引き受けるところなんてどこもないわな
割に合わなさすぎる
>>234 猟友会の爺さんが死んだら誰が責任とるの?
・熊が出た
・避難はしない
・駆除もしない
・プロはただ同然で駆除しろ
・危険?なにそれ?
こんなのに税金使って自衛隊出すんかい?
利尻や奥尻に渡ろうとして勝手にシャチに喰われてくれればいいんだけどね
>>182 熊は夜行性って事も知らずにレスしてんじゃね?
>>234 「クマ狩りなんかで」とは何だ?
猟友会がやるにせよ自衛隊がやるにせよ、町民の命を守る仕事を
くだらない仕事だと思ってるわけ?
>>173 誰かにしてもらうのが当たり前なんて思うな
漁民が自分で、もしくは自分の金で駆除すればいい
猟師が漁民の生命と財産を守る義務なんてない
>>238 >>1 そう自衛隊に頼むのが早いね
ただ熊を殺しすぎるかも?
>>237 現状ではその爺さんたちに頼るしかない
なのにケチって信用を無くした事が問題
>>247 ガス室に閉じ込めることができれば・・・
>>239 多分、日当もだか、万が一自分が死んだら…って時に、家族に300万ぽっちしかいかないのに、自分の身を危険に晒す奴なんていないだろ
普通に入れる生命保険では「熊退治で返り討ちにあい殺されました」ってのは多分免責事項で保険金おりない
>>244 大体にしてコストが見合わない
しかも税金で自衛隊員食わしてるのは、こんな村の揉め事の尻拭いさせる為じゃない
>>243 ん?報酬7割オフした議員が熊の習性を調べもしなかった、ということで良いんだよな?
俺は熊が夜行性ということは承知しているよ。
>>112 鳥獣被害対策実施隊でぐぐれ。身分は非常勤公務員。
出動命令出さないのならそれで良し。下手に入山しての無差別捜索は
逆効果だろうという事を知ってるから課は出動命令ださないんだろ。
命令出しているのに従わないのなら非常勤とはいえ公務員の服従義務違反だろ。
三毛別だって200人動員されたけど倒したのは結局1人のマタギだしなぁ
自衛隊員って戦争起こったら辞めるわとか言ってる公務員脳もいるし
出動となったら人数的にも大掛かりになるだろうから人が死なないと実際問題出動むりだろう
無駄に自衛隊員使うこと考えないで引っ越せや村人が
>>226 人間なんてワンパンでガブリとやられちゃうよね〜
>>248 貧乏村が1000万も払ってられんだろ
しかもインチキし放題だったんだろ
>>217 だから、漁師が自分達で猟友会の連中が楽してると言ってるんだから自分らでやらせれば良いって意見でしょ。アスペかよ
マタギ代ケチって自衛隊使えとかファビョってる村人いるよなさっきから
>>251 自衛隊は練度を維持するためにどのみち、日々訓練しないといけないし、
何もなくても隊員に給料を払っているので、
熊退治のために新たに発生する費用なんてたかがしれてる。
>>229 それが可能だとして、それなら猟友会に3000万払っても安上がりなくらい
>>253 レスしてるんじゃねってのは間違いだった。すまん。あんたのレスには同意
総予算だけの話なら、予算尽きた時点で要請諦めればいいだけの話だろうけれど
死亡時の保険のカットは失敗だよな。
>>251 誰もやらないんじゃ最終的に自衛隊がやるしかないわな
>>262 だから訓練の一環として行えばいいんだよ。
自衛隊の日々の訓練でも砲弾や燃料で実費がかかってるし
給料も支払ってるのだから。
>>220 時給制だと、極端な話、毎日1時間で365日の2人でも予算内になるんじゃ?www
>>261 自衛隊の装備はどんだけ金掛かってると思ってるの?
猟友会の装備どころじゃないよ
そもそもクマ撃ちの訓練なんか対人戦闘が任務の自衛隊の錬度に関係無いだろ?
熊 バイタルゾーンで検索してみろ、当てたら致命傷になる範囲めっちゃ狭いから、ほとんど外せないから
あと日本では散弾なら2発、ライフルでも5発までしか装填できない
薬室分も入れると+1発だが暴発事故を考えて大抵は薬室に送ったままにしとかないから実質2発/5発
ついでにライフル所持するには散弾所持してから10年立たないと持てない
こんな条件の中低賃金で命かけろとか言われてやるわけがねぇ
まだやってんのかよ
村の「1人1回3万円で駆除してくれ」 という厚かましさ
猟友会の「駆除はしないけど出動代3万円くれ」という図々しさ強欲さ
どっちもクズという結論出てるだろw
>>266 やらないのは金の問題だけだから自衛隊員出すくらいならマタギに国から金全額渡して駆逐してもらうだろ?
そっちのが安上がりなんだから
放っておけばいい
住民が食われないと危機意識持てないんだろ
>>258 前年度はいつになく連日連夜の出動で経費が膨れ上がった。
カネがないならそれだけ猟友会に伝えれば良いのにな。猟友会も、そうか俺らも危険な作業だから報酬無しでは…今回あい了解したよとシンプルに終わるはず。
驚愕の7割オフはどんな奴も怒るってw余計な理由つけた強硬派の罪だよ。
今後何がしかの形でまた猟友会に世話になるかも知れんのに後ろ足で蹴り上げた強硬派の罪は重いよ。
>>170 なんでメスなん
オスの方が避妊簡単だで
>>272 自衛隊出動で掛かるお金で、猟友会何人食わせられるって話だからね
こんな、つまらないゴタゴタに大事な自衛隊員を使われるのは俺は嫌だわ
>>203 コマ送りかと思ったら普通に動画なのか。
>>269 上でも書いたが、熊撃ちの訓練のことを言い出したら猟友会のジジイ達は
どんな訓練をしてるんだよ? 熊撃ちの訓練を日々してるのか? って話。
しかも猟友会のハンターなんて本職が別にある人がほとんどなので
射撃訓練を年に何回してるかも疑問なレベルだろ。
だから時々、間違えて人を撃つ事故も起こしてるし。
日本国内で射撃のプロと言えるのは自衛隊と警察の特殊チームだけだという現実は認めるべきだ。
猟友会の費用を全額国が出すにしろ自衛隊出すにしろ国税使うならまずは国民から同情されるようなエピソード作らないと
くだらない揉め事と思われてるうちは誰も助けちゃくれないよ
>>272 うん。だから「誰もやらないなら、最終的に」と書いてませんかね?
>>267 若くて強い貴重な自衛隊をこんな事に使えるかよ
>>285 金出したらやるんだからなんでやらない選択肢なんて無駄な話してるんだよ
>>287 出さないって結論出したからこう言う話になってるのでは?
1000万円かかったとして8割が国から出るというのが本当なら
残りの年200万円ぐらいは頑張れよという気もするわなぁ。
東京でジムが休業で体力が余ってるボディービルダーを大量に送り込む。
捕まえた熊は登別の熊牧場に売る。
熊料理を島牧村のソウルフードにする。
これでどうよ?
>>282 コストが掛かりすぎるって言ってるんだよ?
クマ撃ち用の為の装備揃えて1個大隊でも投入するのか?
言ってる事が浮き世離れしてんだよ
そもそも論で言うと、金さえ払えば猟友会がやるってんなら、ただ金払えば良いだけの事なんじゃないのかね
わざわざ大掛かりにする意味が判らん
>>267 訓練の一環で何でも雑用押し付けたら堪ったもんじゃないわ
>>289 話にならんなこれ
誰か保育士がいたらこいつに説明してやってくれ
そもそも金を出す出さないの問題じゃないよね?この問題は猟銃免許剥奪事件から派生してるんじゃないの?
保険金3000万
日給15000円
駆除報酬1頭100万
このくらいが妥当じゃね?
逆に言えば
いま島牧村はクマハンターにとって最高のステージになってるわけで
報酬無くてもクマ狩りしたい
全国のハンターに向けて、最高の観光資源になるのでは
>>289 自衛隊も出さないよ
何で出さないといけないんだよ国民からすりゃこの村人のことなんかどうでもいいのに
それでも自衛隊出せというならじゃあ金出したほうがマシだという事で猟友会に金は出して自衛隊員は出さないよ
当たり前だろ
>>296 ほんそれ
道民ならヒグマの恐ろしさ分かってそうなもんだがなぁ
>>291 全盛期のアーノルド・シュワルツェネッガーが10人いても
ヒグマ1頭に皆殺しにされるよ。
>>238 おいおい、焦土作戦でもするつもりかい?
羆のスペック
体長2.5-3m、体重250-500kg、時速50キロで疾走可能、木登り、水泳得意、牛の首を一撃で折れる、知能は高く追跡するハンターを待ち伏せして血祭りにすることもある、テリトリーは60キロに及ぶことも、嗅覚は優れている。
自衛隊装備
89式自動小銃等口径7.62ミリ以下
偶然遭遇した羆を89で仕留めた実績はある。
警察の制式銃ニューナンブは9ミリ。
羆の頭骨は貫通不可。
M2 12.7ミリは58キロもあり携行は難しい。
M4等の7.62ミリ銃の連射で、急所命中のワンチャン狙いか?
事実上、地上作戦は不可から、空からの作戦しかなくなる。
しかも自衛隊なら暗視スコープや赤外線センサーも持ってるから夜行性の熊も追えるし
レンジャー部隊はヒグマの生息地の山林でもサバイバル訓練を行ってるからな。
重い装備を背負って、外部との通信も絶って何日間も山の中で食料も自分で調達する訓練な。
猟友会のハンターなんて、定年退職した爺さんとか本業は経営者とか、そんなのばっかだろ。
お前らは本気で猟友会の方が頼りになると思ってるのか?
>>282 野戦に特化した海兵隊や市街地(レンジャー)や山岳大隊もゲリラやレジスタンスに対しては相応の敬意を持って付き合う
その土地に根ざした者達に装備の差なんて意味が無い事わかってるから
それ以前にクマ退治に軍隊は
無いなw
>>291 大量のボディービルダーが
クマ相手にポージングして片っ端から喰われていく絵が浮かんだ
>>303 必要なライフルは買えばいいだけの事。
というか、標準装備でないだけで既にいくつか持ってるだろ。
猟友会という餌をくまさんに捧げろ、クマ殺しは死ね!
こういう場合、市町村が責任持って安全確保の義務から駆除する義務ないの?
なんのための公務員?
これからはちゃんと免許とって家に銃用意せんとな 自分の身は自分で守る
それが嫌なら敬意払う+報酬払わんと
>>304 狩猟にも使えるサーマルカメラやナイトヴィジョンなんか普通に売っとるんだが
自衛隊はこの装備持ってるから可能、猟友会は持ってないから不可能みたいにとれる書き方はどうかと思うぞ
>>282 射撃のプロというよりは、土地勘と熊の生態のプロだろう
ハンター個人の射撃の技量というよりは、
猟友会という組織の持ってる経験と情報のほうが現場では遥かに有用だからね
>>311 ん〜、まあ戦えないからなぁ
地元民ですらヒグマ舐めてるみたいだし、良いんじゃないかな放っておけば
流石にヤバくなったら金出して猟友会雇うでしょ
>>311 そのために猟友会の人を臨時の公務員として雇ってるわけだ
雇ってるといっても月給払ってるわけじゃなくて、出動要請の度に報酬支払い
>>311 あるから猟友会にお願いしてるんだけど猟友会の人が熊を警察立会の下でクマを猟銃で追い払ったら何故か発砲許可をしてないと猟友会の梯子を外して猟銃免許を取り消した。
そしてこの村は猟友会に支払うべき報酬を1000万から240万に削減した。
頓珍漢な話からこう言う事態に陥ってる
>>240 猟友会の方が熊に殺された場合
条例改正前は保険金6000万円
条例改正後は保険金300万円
だってさ
こんなんじゃ家族持ちの猟友会員は熊狩りに出られ無いよね?
猟友会が何人いるか知らんが会で月20万
時間外コールで呼び出しありとか舐めた話だよ
>>314 だから自衛隊のレンジャー部隊をなめるなって。
ヒグマの生息地である北海道の山林で、野生動物の習性を知り尽くして
ヒグマに警戒し、鹿や蛇を捕獲して食べる訓練をしてるんだぞ。
>>317 何だよーもう田舎警察からおかしいじゃないかー
警察は何がしたかったんだw
>>315 議会で議決したから簡単にはいかない。
人的被害が出て、道庁が特別予算組めば別だとは思うが。
早い話、人身御供待ちでは?
>>298 そんなヤツおらん
島牧村だけでなく一帯でクマの出没増に頭抱えていて
他の村では猟師の高齢化が著しく、クマ対応に悩んでいるっての
そんなヤツいたらクマ対応で悩む村を巡回してくれ
>>324 公務員に猟師免許取らせて公務でやらせたら1000万なんかで収まらないだろうな。
何で減額するのか分からんわ。
7割カットはやり過ぎたな、それは事実上、猟友会は要らないって言ってる額
猟友会を気に入らない奴がいるだけの話だったりして。
>>323 そりゃ、猟友会もヘソ曲げるわって話だからな。
プロレスラーに依頼すればいいと思うよ
生け捕りに出来るし
76%の報酬カットもアレだが殺された時の保険金も95%カットとか
誰もやらないだろ。
何しとんねん
>>332 そんな感じ。
議事録読むと、秋田の無医村と同じメンタルに思える。
他人の技能報酬をやっかんで
俺らの村だ俺らのために薄給で身を粉にして働け!と命じる
田舎議会とかほんと話にならん
バカばっか
寝たふり 胸に抱きつく 目をそらさないでガンたれたまま後ろ歩きをする これが昔からの熊と遭遇したときの対処方法。あとは一か八かスーパーカメハメ波を使ってみる!出るか出ないかはわからんが
フリーランスのクマハンター
「私、失敗しないので」
大会開催して
一番大きな熊を狩ったハンターに優勝賞金100万円とかやったらいいんじゃ?
いいんじゃない
これで猟師も危険な目に遇わなくていいんだし
住民の危険は警察が守ればよろしい
必要なら警察官が訓練を受けなさい
警察は治安維持の義務がある公務員なのだから
>>329 窓口業務に危険手当がついて給料あがりまくったりするからな、公務員様は笑
窓口ですら危険っていってるんだから、クマと対峙する危険って一回の手当てで1億くらいかかるかもな笑
人と熊との共生を考えないと
私は殺処分には反対
話し合えば分かり会えないことなどない
>>335 最強の黒人がオリに入れられ虎と戦わされて虎に食われるコピペ思い出したわ
人間など所詮人間さ
(´・ω・`)他にやり手のいない仕事っていうんなら、それが適正な報酬だったって事だぞ。
>>338 あの村もヤバいな。マタギつながりだけど。
やっとのことで村が招聘した医師をいびり倒して追い出すからな。
昔と違って今のレンジャーなんてゆるゆるだよ!鹿?聞いたことないなぁ カエル にわとり 蛇 ちなみに理科の実験なみに食うだけ あんたおおげさだよ! まぁ生きたまま殺すけど。大変なの装備して歩き回ること 走ったり 寝てるときいきなり集合されて山歩きが何より大変
>>341 このスレ、一番の名言かもwww
放置してりゃ、お金も掛からんしな
ツキノワグマなら払いすぎってのもまだ分からんでもないが
ヒグマ相手にしてる猟師には納得いく金額しっかり払ってやれよ
しっかり払うか村人が戦え
お役所って
専門家への敬意ってもんが
ないんだよな
>>348 何人呼んでもみな逃げるからな。
相当やばい村だよ。
他人の時間をタダで差し出させるのが当たり前っていう
>>345 とりあえず移り住んで自分が手本見せろ
ヒグマとの共生とやらをな
>>336 ヒグマの駆除は必要ないと議決されたに等しいな
まあ誰か食われて大惨事になったら目が醒めるでしょ。でも馬鹿だから猟友会のせいにしちゃうかな?
>>348 実験と称して罪もないもの怒鳴りつけて本書いてた基地外医者も
その村を実験場にしようとしたが一ヶ月で逃げ出したらしいな
やっぱ弱いもの怒鳴りつけてただけのやつは三ヶ月いた女医より根性ないわ
>>345 そりゃまあガンダムに乗ってれば対話出来るかもしれないな
毎年の定額じゃなくて、出動1回いくらでやってたが
近年、クマの出没件数が増えて、金額も増えた
バブル期、何してても金回りが良かった時代に
頭にウジ湧いた自然保護団体がギャースカ騒いで
春グマ駆除をやめさせた
北海道で生きてくためにはクマの個体数コントロールは必須なのに
それから30年、クマが増えすぎて
どこの村でもクマの対応に頭を悩ませてる
HTBの動画見たけどあの態度だと今日は役場の電話なりっぱなしだろうな
そもそも報酬が発生している事が納得行かない、という人がいるのかもな。
>>351 ステイホームしてたら窓から羆見えたらどうすんのよ?
コロナどころで無いよ
>>358 仕事には対価が必要なんだから猟友会が仕事をしない選択をするのもまた合法。しかし、警察等が直接手を下すのは法改正がいるのかもな
新型コロナで医療関係者の超勤料が高額になったから、今後は残業させても定額ね
と言い出したらどう思う?
て言うか、こういう村議は言いそう
>>345 知床の共生のサイト見てきた。
共生条件
生活圏は別であることが前提
食料は豊富であること。
これから考えると人が撤退して生活圏を分けるしかないな。
熊は知能が、高く、人の言葉を解するようだから、話合いは頼む。
ミスリルの鎧と銃貸してくれたら俺が殺ってやってもいいぞ
>>1 2年前に第一種猟銃免許取ったの完全に忘れてた
忘れずに更新して
今年こそ猟友会に入らねば(使命感)
>>361 そりゃ拘束された時間から請求金額割り出すよ当たり前だろうが
フルコミッションでやるにしてもそこら辺込みで見積もるから下手すりゃ更に上がるよぉ?
甘えたことほざいちゃいけないよぉ?
>>9 色々すっ飛ばして災害派遣で呼べない事も無さそうだけど
前提として武装して災害派遣ってのが無理な気がする
北海道全域でクマが一斉に蜂起して人肉パーティー始めたとかなら別だろうけど
>>183 北海道はほぼ国有林、私有林あんまない。
国に請求するか、、、
流石に7割6分も報酬カットして同じように働いてくれってのは無理があるだろ……
>>375 警察もそうだが
災害や事件が起きてからじゃないと動かんしな
三毛別くらい喰われないと無理そうだ
猟友会が引き受けないのは想定内というか計画通りだったけれど
熊の出方が想定外で、慌ててるという感じだったりして。
>>9 自衛隊は狩猟免許が無いから演習場の鹿ですら撃ったら違法だよ
ましてや自衛隊の敷地から出てアサルトライフル撃つとか絶対に禁止されてる
だから演習場が動物の住処になってて周辺の農家が食害に苦しんでるのが現状
もし自衛隊が熊撃ちしたら薬莢探して山狩りしなきゃだな
>>375 ツキノワグマにも勝てないんだぞw
https://ameblo.jp/jtkh72tkr2co11tk317co/entry-12181328750.html 16日午後2時50分ごろ、福島県猪苗代町若宮の山林で、登山道を歩いていた陸上自衛隊第44普通科連隊(福島市)の男性3等陸曹(26)が
クマに襲われた。一緒にいた隊員がクマを追い払ったが、3曹は両腕など4カ所をかまれ、会津若松市の病院に運ばれた。
村長が実質村側の負担は1000万の内2割程度って言ってるし村内部の闇を感じる
俺と相方にそれぞれ24万くれるなら出張してやってもいいぞ
そのかわり1匹も仕留められなくても24万はもらう
>>358 警察官が害獣を射殺しちゃダメとは書かれてないから解釈次第でどうとでもなるのでは?
役割分担してるだけで警察がやっちゃダメなわけではなさそうだけど
実際野犬とかイノシシを射殺した実例もあるんだし
危険排除に必要な措置を他人に命じたりまたは自分で遂行できるとなってるから、害獣射殺はその一環で
決めたのは村議会なんだから
村議員が銃猟免許取ってクマ狩れば良いじゃん
住民が空砲持って随時追い払うか出没か所に罠置けばいいやん
>>255 自治体が直接採用してやってるとこがあるが、それでも鳥獣保護管理法は民間と同じように適用。
銃刀法も全部適用。建前上「害獣」でないから通常通りの手続きでやる。
しかも、今年度から会計年度任用職員制度がスタートしたため、
農民や漁師、消防団員は許可を得なければ仕事できないし、
猟友会の仕事も規制対象なんで、猟友会員が自治体に採用されてやるには兼業の許可が必要。
>>381 それじゃあ他の人が声高く仰っている、訓練中に鹿を仕留めて食べる話は嘘なん?
とりあえず罠でも張ってるのん?
>>386 緊急事態に法律もクソもないのは同意だが
持ってる武器や装備の問題ではなかろうか
ヒグマまでくると倒すのにもセンスもいるだろうし
例の熊事件の時も兵隊がやられて役に立たなかったな。
結局、倒したのはおっさんと村長
>>386 > 実際野犬とかイノシシを射殺した実例もあるんだし
それってリアルタイムに命の危険があったときでね?
警察がやるにしても、結局
>>390が書いてる法律に縛られる。
>>391 >他の人が声高く仰っている、訓練中に鹿を仕留めて食べる話
誰がどこでそんな話してんの!?初耳だわ
>>396 たぶん、一昔前のグリーンベレーの最終訓練。
寒地に置き去りで1週間生き延びる奴、野生動物は撃つけど食わない訓練。
熊撃ちと言っても結局は罠が主流で銃を使うのはトドメ刺すときだけ。
野営しながら何qも追跡して殺すとか何の小説だよ、大藪春彦だってそんなの書かないわw
>>397 自衛隊にグリーンベレーがあったのか……
サイバーテロと同様にヒグマも難易度が高すぎて適応できる人間が警察や自衛隊でも限られてそうだ
200人体制でミサイル持ったらいけるだろうけど費用対効果を考えると猟友会って凄いな
金ケチってる場合じゃないね
勝手な願いだがヒグマってヤバすぎるからグリズリー含めて全滅して欲しい
>>395 解釈次第でどうとでもなりそうだけど
熊出現なんか命の危機に直結でしょ
無理ならその法のもとで警察官が駆除すればいい
自治体が警察官に許可でも出せばいいのでは
出来ないのなら熊のされるがままになるしかないな
他に熊を駆除できるような人材はいないのだから
中国人に大人気の日本のエロ漫画
ワケあり少女と同棲性活 DLO-11 Digital Lover なかじまゆか
doudoujin.blog.jp/archives/1077280776.html
という作品があるのだが、ネットで中国語に翻訳したものが出回っている
実はコレ、中国人が勝手に翻訳したものをネットで無断で公開しているのだ。
勝手に中国語で公開して日本人に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか
熊駆除の予算が削られたのはコロナのせいだとは思うが…
けど240万円で命を懸けるわけには…
>>313 夜撃つの禁止だから意味ないから、買わないの
そもそも一般自衛官が持ってる銃は5.56mmNATO弾だから熊撃ちは厳しいわな
出来ないこた無いとは思うが工藤会の事務所に残弾3発の22口径ピストル1丁でカチ込みに突っ込むような心許なさ
>>401 都市部にいきなり熊が現れたら警察も出動するが、こんな田舎じゃ無理だろうな。
消防団もそうだけど、田舎はある程度自助でやっていかないといけない。
糞田舎でみんな顔見知りなのに、
ますます地域住民の分断が激しくなるな。
アホ過ぎる
数年も経てば銃を知らない羆が人間を怖がらなくなって人を襲うようになるな
ヘイシリとかオーケーグーグルとか言って世界はどんどん進化してるのに熊退治は原始的なのね
チャンコロに仕留めたら持って帰って
いいょと言えば全て解決じゃね
>>9 普通に銃刀法違反。ライフル銃で狩猟するには散弾銃の許可をとってから
さらに10年の経験がいる。
20代隊員の多い自衛隊員は、まずこの時点で無理。
>>1 撃ち殺すとアホからクレーム来るしな
割に合わないよな
街の周りに堀と外壁作れば良いじゃん
クマが登れないようにして、出入りは跳ね橋でも作ってさ
クマ「ククク、人間どもの分断工作は簡単だな・・・」
駆除のために警官立ち合いのもと射殺して法律違反dr猟銃免許取上げの話は読んだ
そりゃおこるわなあ
島牧村強靭化計画の公表3/6について
にも熊害については書いていないようだから、村議的に気にしてないんじゃね?
予算減だから弱体化計画だけど
>>401 熊がうろうろしてるじゃ無理だよ
https://www1.doshisha.ac.jp/~karai/intlaw/docs/keishoku-hou.htm
> 警察官は、犯人の逮捕若しくは逃走の防止、自己若しくは他人に対する防護又は公務執行に対する抵抗の抑止のため必要であると
> 認める相当な理由のある場合においては、その事態に応じ合理的に必要と判断される限度において、武器を使用することができる。
熊の目撃情報の通報って住所氏名年齢誕生日を告げる必要って有るのかねぇ
多分ないと思うなぁ
冒険者ギルドみたいに熊討伐のクエストを発注したらいいだけ、
そしたら早いもの勝ちでやる気のある奴が応募するだろ
>>322 法整備できて費用が1000万の数倍はかかると思うけどそれでいいと思うよ
>>416 俺も、あの顛末、そこが引金な気がする
『次回からきっちりハッキリやらせてもらう』
ってスタンスに変わったと思うよ
猟友会への支払いを減額しろという話じゃないのでは?
ちょっと通報があったからってその度に猟友会に出動してもらってたら
金がかかってたまらない。
だから240万で賄える範囲でしか猟友会には出動要請するな、という
ことじゃないの?
早い話、無駄な出動が多いんじゃないかな。
通報があったから非常招集かけて警官や村の職員をはじめ猟友会も全員が
出動するけど、熊なんぞ影も形もない。
そういう空振りがほとんどなんじゃないか。
多くの場合は猟友会に出動要請しなくてもいいようなことばっかりで、それでも
猟友会員に謝礼出すのは村の財政上よろしくないから、猟友会の出動は今の
四分の一ぐらいにしておこうよ、と。そういうことじゃないのかな。
それを謝礼を減らすというのと勘違いして猟友会員が怒ったか、それとも
「へー、いつも無駄な出動して済みませんでしたね。呼ばれたから行ったんだけど
無意味だったわけですね。申し訳ありませんでした。もう行きません。」と
なったのか。後者のような気もするけど。
>>429みたいな人は、
「なんで皆、こんなことに気づかないんだろう?」
とか思ってんのかな。
>>431 保険金まで減らした理由にならないですよ
>>429 そんな豆鉄砲で簡単に死ぬのは人間くらいのもん
>>433 だって出動回数が減れば危険度だって下がるだろ
自動車の保険だって、走行距離が短くなれば保険料も下がるタイプが普通になってる。
それと同じ
>>432 お前みたいな馬鹿にレスして貰えないかなって思ってる
>>429 警官がそんな危険な仕事するわけないやろ
>>435 よくわからないけど、走行距離が長いと死亡時保険金が5000万円で短くなると300万円になったりするの?
どこの保険?
まぁ町民が10人位犠牲になってから値段ふっかけていいだろ
とりあえず2000万からスタートな
>>5みたいな馬鹿がいちいち高いとかクレームつけるんだろうな
役場の人間や警官が上司に「ちょっとお前熊追い払って来い」
って言われても無理やがなw
熊って幼少期の金太郎でも相撲で勝てる相手
山菜取りの爺さんが遭遇した熊を撃退するニュースもよくある
熊が迷惑だと思う人が各自で勝手に退治してればいい
>>446 馬鹿なのはお前なんだけど、馬鹿ゆえに自覚できないみたいですねw
>>109 たしか法律が改正されて、制限はあるけど、一応夜間も撃てるようになった。
でも、結局、民間近くで撃つのは違法なので、民家から離れた所に追いやってから撃つことになるけど、この追いやるのがとても危険w
最低240万にして、成功報酬乗せりゃいいだろ
固定給だからまともに仕事しない
>>1 祖父が狩猟免許持ちで、罠猟と猟銃でエゾシカを仕留めて卸してた人だった
夏休みとかに北海道の祖父の農場に行くと、よく家の軒先でエゾシカを解体してた
猟銃はレミントンっていうやつで、ライフル銃
子供の俺には絶対に触らせてもくれなかったのを覚えてる
農場のよくエゾシカやヒグマが出るので、しょっちゅう駆除してその肉を食ってた
んで、東京に住んでる俺の家によくエゾシカやヒグマの肉を送ってきてた
今はそういうの無くなったんかね?
>>429 警官の銃撃なんて羆怒らせて危険が増すだけなんだな
>>447 保険料の話してるんだぜ。分からないのか?
猛烈な馬鹿w
>>1 警察がやればいい
警察はいいように猟友会を利用してそして裏切った
おまえらがやれ
猟友会なんかに頼らずに、国が自衛隊に退治させるべきだ。
>>453 警官が拳銃しか持ってないとでも思ってんのか
>>434 警官が拳銃しか持ってないとでも思ってんのか
>>62 そういう意味じゃない
出動要請1回につき1人あたりいくら、って額が決められていて
それに要請した回数と人数をかけた数字が払う額になるのだけれど
一昨年はその要請回数がものすごい多かったので払う額がとんでもないことになって
「こんな金払えるか!」ってことで議会が上限額を定めた形になる
だからこれが通って猟友会が受け入れたとしても
出動一回につきいくらという形でお金を受け取るのは同じ
ただ、その回数がある程度より多くなったところで上限を超えるから
そっから先の出動要請には応えても報奨は貰えるかどうか分からない、
つまりタダ働きになる可能性が高くなるってこと
市街地・夜間に銃を使えないから箱罠を増やすしかないよな
それと狩猟銃での許可が出ないんだったら別に猟友会が出る幕じゃ無いだろ
なんで猟友会はカネもらってるの?
こないだ、要請をうけて、駆除したら、なぜか
訴えられて、免許はく奪されたひとがいたよね。
今後は要請があっても出動しない、ってそこの
猟友会がぶちきれてた。どこだっけな。
>>111 勢子も知らねえのか
こいつら居ねえと追い込みできねえ
>>463 元自衛官・消防士はいたけど元警官は見たこと無いな
離婚された男が、誰もいない部屋で「おい、お茶」と言う的なイメージ
>>71 警察が夜間発砲許可出してれば、とか
住人がもっとクマへの対応について危機意識を持って
ゴミの放置防止や電気柵の維持管理に自分ごととして取り組んでいれば、とか
役場もいきなり猟友会に喧嘩売るようなことする前にいろいろやることあっただろ、とか
いろいろと「こうしてれば解決できた」なところがあるのに
みんな自分とは関係ない他人事と思ってたところがあるのが全ての元凶っぽいよね
>>462 出動したら日当で支給
出動してないから貰ってない
メインの仕事があって猟師は副業、もしくは自分の畑を守るためにやってるから報酬へらされりゃ参加しないだけ
>>5 給料を1/4にされても辞めずに1/4出勤するのかって話
>>470 それでいいんじゃないの
銃撃てないなら猟友会の出番じゃないよな
>>132 Q:「ヒグマ相手に45ACPは役に立ちますか?」
A:「ああ、とても役に立つ。クマに出会ったらすぐに同行者を撃つんだ。そうすればソイツが食われてる間に俺は逃げられる」
ってジョークがあるくらいには役に立つ
流れ星銀だっけ
対羆用のわんちゃん育成するしかない!
>>476 自衛隊がやればいいよな
あいつら訓練だけして給料貰ってるんだから
たまには国民の役に立ってもらわないと
ヒグマ相手に爆竹も花火も効くかよ
いつか事故が起きるぞ
出動件数に応じて報酬が増えるのは当たり前だ
ほとんどは他に仕事を持ってる連中なんだろ?
そりゃ低報酬で危険な仕事はしないよな
捕獲は資格がいるから猟友会でないと出来ないけど
さわいで追い返すだけなら誰でも出来るからな
別に猟友会の仕事じゃないのに今までカネもらってヒョコヒョコ出ていく猟友会が悪いわ
自慢気にトンデモ対策話してるバカが多すぎだろ
熊の方がよっぽど頭がいい
人間じゃ勝てんわ
クマが居てもアメリカなんかだと 放置しておくんじゃね
すげえ大げさ 村に住みつかれるのも困るんだろうけど
>>484 こいつの書き込みって何?
九官鳥かよww
−−−−−−−−−−−−−−−
469 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/07(木) 06:23:07.79 ID:p5mUWLJN0 [1/4]
>>48 バーカバーカ
477 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/07(木) 06:27:47.28 ID:p5mUWLJN0 [2/4]
>>113 ガンマニアは害悪とよくわかる
478 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/07(木) 06:28:22.03 ID:p5mUWLJN0 [3/4]
>>132 無理だって
484 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/05/07(木) 06:31:13.87 ID:p5mUWLJN0 [4/4]
>>479揚げ足というより論点逸らし
>>486 「クマの退治の腕を競ったら、あなたとそこの地元の猟師とどちらが上ですか」って聞いてみろよ
自分の方がうまくやれるなっていうレンジャーがいたら、とんでもないバカか自信過剰かのどちらかだ
>>492 九官鳥は真似しかできないアカと同じだんだがw
>>471 これしかも猟銃なしで出勤警戒させられてたんじゃなかったっけ
素手で熊と対峙する金額と考えたら前の金額でも嫌だ
村民を守ってる名誉職だろ、それを村民の命を盾に脅迫かよ、呆れた乞食だな。
平気で動物を殺す畜生の地が出たな。
例えば米国とかなら熊出たら何処対応?
ワニ相手に警察格闘してるのはよく見るが。
銃を拒絶する人たちの気持ちも理解しないとな
あれだけ狩猟事故で人殺してるんだから
「夜間はどうせ銃が使えないのになんで報奨額の高い猟友会を呼んだのか?」ってのは、
まあまっとうな疑問だし、金額の高さを追及する際には当然出てくる批判だと思う
けどその批判をするなら呼んだ側、具体的には役場にするべきで
呼ばれて駆けつけて、夜間だから銃が使えないってことで自前で揃えた拡声器やサーチライトやバクチクで
対応するしかなかった猟友会側を責めるのは筋違いだろ
猟友会は、夜間発砲許可を得るために警察に申し入れをする(無理だと却下されたが)なんて努力もしてるわけだし
結局のところ、「どうせ金は国が出してくれる」とばかりにコスト意識もなく全部猟友会に丸投げしてた役場と
「なんか議会と猟友会が支払いで揉めてるみたいだけれどよく知らない」と無関心だった村民が
一番悪い
>>486 俺もレンジャーの方が猟師より上だと思うぞ
猟師は熊狩りの知識は有るが、レンジャーは熊狩りの知識を
装備で補える
法律変えて、熊撃ち殺すの簡単にすれば解決する話やん。誰が反対すんの?反対する奴いたら、晒し上げで叩き倒せよ。
>>504 爆竹などで対応したのは村や警察と書いてるが猟友会が対応してんの?
>>505 いや対人と対熊じゃ別物
猟師のほうが土地勘もあるし同じ人数なら猟師のほうがいい
あと猟友会所属してるのが10人だから
一人当たり月2万で熊とのタイマンが求められる所とか1に書くべきだと思うが
>>68 まだ穴はあるけど
例えば射程
車載の12.7ミリは最大射程6キロ
実際に兵士が狙って撃てるのは
2キロ程度
狙撃銃も12.7ミリやそれに類する
専用の弾薬が欧米では一般的に
なってるから50口径狙撃銃で
射程が2キロ以上
それ以上の距離でも狙撃成功例は
いくつか報告は上がってる
あと7.62ミリ機銃も戦車などの
共軸でマウントされているものは
射程2キロ超える
まあ自衛隊がやるとなると
部隊での対応になるから
それに使われる税金がおそらく
今回の金額の比ではないから
まあ地元のマタギが最適なのは
変わらんとは思うけど
>>508 この騒動を追ったHBC北海道放送の「クマと民主主義 〜猟銃を奪ったのは誰か〜」って番組がYoutubeなどで無料公開されてる
それ見るとその疑問を含めこのスレに書かれてるだいたいの疑問や誤解は解消できると思う
銃が使えない夜だとしても、猟友会の他に呼んで役に立つ奴なんか居ないだろ。
熊の習性行動パターンなんか知らねえから他の人は。
そもそも金額が折り合わなくて、契約が不成立になるなんてことは世の中には普通にあること
どちらが悪いなんてことはない
自分達で出来ると思うんならやればいいし、やってみて逆に金がかかったり効果が出なかったら相手の満足する金を出すだけの話
>>509 いや元自衛官の猟師は射撃の腕もずば抜けてたからな
普通科であのレベル、
レンジャーは土地勘のない場所での戦闘が本職
しかも装備が猟師と違う
比べるのが変な話だが
>>304 温度で赤くなるやつでクマだけ皆殺しにして回る訓練をすればいいよな
地下トンネルを移動しゲリラ戦を仕掛けてくるベトコンに比べたら熊なんて朝飯前くらいじゃないと
まあレンジャーは凄いけど実際問題投入できるわけがないけどな
たしか、報酬額は他の自治体より多かったかもしれない。
だが、他の自治体にしても、ヒグマ対応なんて善意のボランティアで、報酬なんてオマケと考えてる猟師がほとんどだろう。仕事とすれば、割に合うわけが無いんだから。
それなのに、議会や役場が猟師をコケのする様な対応を取った。
「そんならお前らがヒグマのとこへ行け」ってなるのは当たり前だ。
>>55 総額だけしか見てないよ
連日出動させられて仕留められる距離に熊いるのに射殺許可出ずに監視だけしとけって言われ続けて
結果物凄い日数出動させられ続けて1000万になったから文句が出てこんな条例に改悪された
>>516 射撃はそうかなと思うけど
熊を追跡して追い立てるところはどうなの?
熊の習性とか、猟犬の扱いとか必要な気がするけど
日本のクマは絶滅危惧
ヒグマもツキノワグマも、今まで猟友会がスポーツハンティングで殺しすぎた
なぜ駆除する必要があるのか
>>516 うるせえよ。自衛隊員ってのは戦士だ。戦場で戦う兵士なの
なんで熊狩りなんかさせられるんだよ。
その他に災害派遣もあるけど、あれは戦時に準ずるような被害が認められる場合だから。
実質的要件は「天災地変その他災害に対して人命または財産の保護のため必要があると認められる場合」、
手続的用件は「都道府県知事等の要請」。さらに「防衛大臣またはその指定する者の命令」が必要。
少なくとも都道府県レベルで対処すべき災害について、防衛大臣の命令で出動するの。
自衛隊以外対処できない、って災害だから出動させるんだろ。
自衛隊じゃなくても対応できるような災害には出動させないし、災害にあたらないような場合なら
そもそも出動云々の話にならない。
山崩れだって山火事だって、地元の消防団や消防署レベルで対応できるなら程度なら自衛隊に
出動要請なんかしない。
それ以前に、熊が一頭出たってのはそもそも災害にあたらないだろうが。
関西の人間なんでエゾヒグマが札幌からにこんなに近い所にいるのに驚いたわ
ヒグマなんか北海道の釧路や旭川の山奥にしかいないと思ってたからな
雪はつもるはヒグマは出るは
たいへんだな北海道民は
>>523 別に何も困らん。
地元の猟師はみんなボランティアでやってんだから。
ヒグマが村をうろついて困るのは村民。
まえの熊スレで張られてたけど道路にグリズリー出て
渋滞になって棒でつついたりして皆で助け合ってハンドガンでしばいてたぞ
個体差はあるだろうが、槍のような長い棒でつつく係がいれば熊の手と口を封じられる
>>527 猟師なんて絶滅して良いわ。困らんのなら猟銃持つな。
単純に全教科80点取れる勉強してる人と数学100点取れる勉強してる人どっちが数学に強い?という比較みたいなもんかな
レンジャーと猟友会じゃそもそものストイックさが違いすぎてって問題があるけど
>>530 だから、それじゃ地域の住民が困るんだよ。
警察、機動隊、自衛隊、どれかにやらせろよ。
変な団体に金を流すな。
クマは放置して240万で保険をかけて村で被害者が出たら支給したらいい
エゾヒグマなんだろ
あいつら、素人が立ち向かえるようなシロモンじゃねーぞ
経験積んだ猟師にお願いせんとえらい事になるぞ
猟師はガンコだからヘソ曲げないうちに金と酒を渡して再開してもらえ
>>530 北海道来てみろ。蝦夷鹿が増え過ぎて、そこらじゅう群れで木の皮食べたりして、酷い事になってるぞ。
道路脇に有る柵は鹿除けだ。農作物の被害も甚大だ。
>>431 無駄な出動って
ヒグマはアポ取って現れるわけじゃねーぞ
現場に駆けつけたが空振りなんて当たり前のことだぞ
それでも銃携行して現場向かわないとしょうがないじゃないか
>>537 もうヘソ曲げちゃったよ。怪文書とか出てたから。
今の対応じゃ絶対に出動しないね。
ライフルを持ってるハンターは少数なんだな
医者みたいな感じで大金が無いと仕事しませんって口なんだろう
オリンピックのボランティアでも無料募集したら命がかかってるのにと拒否してたな
結局金のためにハンターや医療をやってるって事だな
建前では人々のためなんて言うけどこれが本質
>>439 例えばだけど
年間10,000km未満なら8,000円/月=96,000円/年
年間10,000km以上なら10,000円/月=120,000/年
で保証内容はどちらも全損時1,200,000円だとしますわな
保証内容は一緒だけど月々の支払い差し引いたら
総額は10,000km未満の方が24,000円もお得という話ですわな
検索したら面白いのヒットしたぞ
熊の被害を防ぎ生還するために、「鉈(なた)と鳴り物」を持ち歩こう!
1970年1月から2001年6月20日までの32年間におけるヒグマによる人身事故は公式には63件だが、このうちの5件は熊が人に手を触れていない。熊を見て人が逃げようとして転び怪我をしたもので、これは自損事故。熊事件から削除すべきもの。
したがって、この32年間の人身事故は58件である。
このうち猟師の撃ち損じによる事故は22件:反撃されない撃ち方が肝要である。猟師に反撃する熊は熊の年齢、性別、子連れの有無に無関係である。
猟師以外の一般人の事故は36件である。
原因別では
@ 人を食うために襲った事件:9件
A 戯れいらだちで襲った事件:4件
B 排除するために襲った事件:23件
さらにBの排除は次の三つに大別される。
@ 遭遇(不意の出会い:対策は鳴り物を携帯する、軽いもの、呼子や笛、小さな鈴など):11件
A 越冬穴の確保(冬ごもり穴に足を踏み入れて襲われたもの):5件
B 子の保護、食べ物の入手、土地の確保のため:7件
一般人を襲った36件の熊の特性
@子を連れた母熊によるもの:10件
A2歳ないし3歳の単独熊によるもの:14件
B4歳の単独熊によるもの(同一個体である):2件
C多分2ないし3歳の単独の若熊と推定されるもの:9件
D5歳以上の単独熊(2001年5月6日,定山渓の事件):1件
死亡事故は12件 15名で、このうち武器を携帯していた者は1件1名である。この人は柄の長い(5尺)鉈鎌(ナタガマ)で熊に反撃して熊に抱きつかれて引っ掻かれ失血死した。
生還者は24件25名でいずれも鉈、包丁、鉄棒、石、足で蹴るなど、積極的に熊に反撃して助かった。
熊が襲って来た場合には、鉈で熊のどこでもよいから死に物狂いで叩きつけることである。熊に痛い目を負わせると必ず熊は人から離れて逃げるものである。このことは過去の事例が証明している
ヒグマは90年くらいから殺すの控えたので増えてる。人間の怖さを知らない世代なので人に近よって来るのが問題になってる。
>>525 戦士って言っても対人戦闘したことあったっけ?
ここだけでなくて、全国的に猟師がいないんだろ
ルール縛られ報酬があまりないのはどこも同じ
言っては悪いが、どこかでクマが暴れて何十人か死者でないと
ルール世論が動かない気がする、出てからと言うのが情けないが
そもそも、費用の8割は地方交付税でバックされる。
1000万支出が有っても、村には800万戻ってくる。
大した出費ではない。
問題は、公務員のハンターが出動費用を受けた事を揶揄した怪文書が出た事と、費用の減額。
地元猟友会は、いまのままじゃ村の為には出動せんだろうよ。身内に危険が及んだら別だが。
人間のクズハンター
「俺たちはおとなしくて、危険性のない草食動物を
遠方から狙撃するのが楽しみなんだ!
クマとか、襲われたらどうしてくれるんだ!
もしやれって言うなら大金を用意しろ」
ゴキブリ以下だろ
こいつらw
>>542 それは掛け金が減って補償内容変わらないやつだろ
今回のは掛け金減らして補償内容も減らしたやつだから全然違う
>>539 俺に反論するなよ。議会でその意見を言った奴に言えよ
俺は一千万で害獣から村の安全を守れれば安いもんだと思うよ。
だって、何もしない村役場の職員を二人雇えば、もうそれだけで人件費は一千万超えるだろ
それに比べたら、ヒグマと命のやりとりする人たちを大勢雇って全部で一千万なんて
嘘みたいな話だ。
お手伝いを連れてきて日当を多くしてるとか言われてるらしいが、散弾銃の免許しか無いような
人だって見習いとして一緒にやらせておかなければ後が続かないじゃないか。
ライフルの免許持ってるのは爺さんばかりなんだから。
お手伝いを増やして、その中から将来熊狩りまで出来る人が育てたいということだろ。
その何がいけないんだ。
>>507 どうやって?
まさか麻酔とか言わないよね?
報酬:1000万→240万
保険:6000万→300万
もしかして爆竹花火で対応してる警官も職員もヒグマに殺された場合
遺族に300万ぽっちで命張らされてるんか?かわいそうに…
>>541 ビジネスとしてやってるんだから当たり前だろ。
誰がハンターの生活を保証するんだ?
銃を持つにも維持するにも1回出動するにも莫大なコストがかかるんだろ
>>548 まあ人的被害が発生したら警察が動くかもね。
対応できる装備があるか知らんけど。
自衛隊はヒグマとの戦闘は想定していないし。レンジャーが出動しても結果は見えている
有害鳥獣の駆除で想定されているのはゴジラだけなんだぞ。自衛隊はゴジラの駆除を想定して整備された組織だからな
ゴジラに沈められた護衛艦には、その旨を記したプレートまである艦があったくらいだ
因みに、空自はケツの穴が小さいから撃墜シーンを使わせない。バタバタ落とされるモブキャラ具合が許せないらしい
陸自は俺たちは一番目立つからと、ある陸将が言ったとか言わなかったとか。広報が総合火力演習より張り切るのがゴジラ
そりゃ火力は使い放題。実戦でもあれだけの火力を敵にぶつける事はない。指揮官役は目立つし
あんなにたくさんの戦車や大砲を一同に並べて、つるべ打ちできる戦線は存在しないからな。どれだけ撃っても実害は無い
>>547 警察は邪魔するし法の縛りは半端ないし報償金は安いし猟友会のジジイは糞だし有害なんてやる奇特な人はもういないからな
岐阜の消防団なんてまだ可愛いもんだ
駆除したら動物愛護団体から非難されて誰も擁護してくれないならやってられないよな
>>551 ごめん..439の内容説明しただけなんだが...
猟師の保険の話とかは知らないんだ...
北海道は確か大学や養成所で育成に力を入れてるから
若手のハンターが増えてるはずだぞ
まあヒグマ狩りしたいしたくないは別だが
「中国人が持っている北海道の土地面積、静岡を超える」
買収目的は「太陽光発電所の建設」「資産保有」などだが、中国資本や中国系資本の場合
一体、何のために北海道の森林を買うのか。疑問が湧いてくる。 広大な土地を買収したものの開発は一進一退。
しかも、その森林のほとんどが北海道であり、中華系(香港・台湾含む)土地取得者の買収面積が、その81%にのぼるとされています。
また、国内に拠点を持つ外資系企業による買収事例を含めると、2016年の外国資本による買収面積は777ヘクタール
すでに北海道は中国に2411ヘクタール、東京ドーム400個分の土地が買収されているといいます。
しかもこれは水源地に限られるデータで、それ以外の土地を含めると、その10倍以上の東京ドーム5000個分も買収されている
中国は「国防動員法」という法律があり、有事の際にこれが発令されれば、国内外の中国人が中国の国防のために働かなくてはならないのです。
人民解放軍が北海道や沖縄に攻め入った際、この国防動員法が発令されれば、北海道や沖縄に在住する中国人たちは、
解放軍の侵攻を助けるように、内側から呼応することが義務化されます。
まああくまで想像だが、村長選挙でハンター側が対抗馬を応援してたとかじゃないかな。
で、村長が嫌がらせでハンター報酬を減額と。
田舎の選挙ってそんなもんだよ。
地方交付税で8割戻るのに減額するとか、アホみたいだからね。
>>462罠は道や国の許可いるしそれはそれで大変。勝手に仕掛けたら捕まる。ヒグマは警戒心強くて箱罠になかなか入らない。山に帰しても果物や農作物や生ゴミの味覚えていたら戻ってくる。
>>563 罠仕掛けたら破壊される事もあるね
自分が殺されるかもしれないのにお花畑すぎるわ
>>565 ライフルを持てるのは、散弾の免許取ってから10年後らしいぞ。
銃の費用とか管理とか定期講習とか面倒な事が一杯有って、若者には厳しい。
熊がかわいそうとかで叩かれるからな
金つまれてもやってられんだろ
法律、理想論が現実とかけ離れた良い実例。
老害やお花畑さんが実際に作業すれば
コロナや原付30km規制と同じ構図
1000万もかかって高いから年間250万保険300万に減額するが今まで通りやってください>契約料、保険額ともに安すぎる上に安全担保もできないから契約はできません
>うわーん家周り荒らされて困る!!なんとかしろゴラー
ってことだよね?村の議員に人的被害でも出ないとどうにもならなさそうな気がするわ
>>565 この村はヒグマと生きてく運命だから若手育成にも金掛けてたので
平均年齢は若い方だけどその金も条令弄った時に大幅減額という仕打ち
報酬76%カット以外でも嫌がらせしすぎだな、誰か生け贄にならんと対立したまんま
>>565確か鵡川の学校に狩猟部できて将来のハンター育成してるな。ヒグマ女子とかいってニュースになっていたがまだ実戦は無理だろう。
総合格闘技とかじゃなくてガチで熊と命がけでやりあうわけだもんなぁ
>>564 だから
>>439は補償金の話してるのに
掛け金のことをレスしたのがおかしいって言ってるの
>>303 昔はヘリからブローニングで機銃掃射してトド(?)を駆除していたらしいが、
今はやってないのか?
ウヨウヨ出てきたら選択肢としてはあり得るんじゃね?
>>512 横からだけどありがとう
>>1 「クマと民主主義 〜猟銃を奪ったのは誰か〜」HBC 公式YouTube
クマの出没が相次ぐ中、猟友会が出動できない背景を探るうち、住民が持っていた村の民主主義への疑問が明かされ始めた・・・
クマ騒動から浮かび上がった地方自治の課題から、民主主義を考える。
>>366 そのまんまステイホーム
熊がホームステイしてきたら諦めろ
自衛隊使うとか、ちょっとは自分で物事を調べる事も身につけろよ。現実的で論理的思考が出来てない奴多過ぎじゃないか。
ヒグマ用の箱罠なんて設置するだけでも重労働だぞ
ここには画面をタップするだけで罠設置したり
仕留めた熊の死骸は自然消滅するとか
くらいに考えてそうな奴がたくさんいるな
北海道野生ヒグマによるハンター死亡事件
昭和37年:北海道標津町⇒猟師男性死亡
昭和46年:北海道滝上町⇒狩猟男性死亡
平成12年:北海道平取町⇒狩猟中男性死亡
平成13年:北海道門別町⇒駆除男性死亡
平成20年:北海道松前町⇒駆除ハンター男性死亡
結構 返り討ちにあってた
>>555 なんぼなんでも、ケチり過ぎだよな
交渉して、段階を踏んでいけば良かったのにな
>>575 尚、その条例は去年遡及法として成立していて2019年分が払われていない状態
散々人をこき使っておいて「金なんか払えるか!」をやってしまっている
>>579 >>433の話は補償金という事をだとすれば
>>431が言ってる支払う額を減らすという話と補償は別の話?
せっかくなので整理させてください
240万円は猟友会に出動をさせる為の費用
それとは別に熊に襲われた際の見舞金みたいな補償もあるけどそれも減額された
保険金ではなく補償金(保険会社からじゃなく行政から出る的な)
という認識で良い?
>>525 熊っていうのは間違って腕を振り回してるだけで人間を肉塊に出来るんだよ
自衛隊も通常の活動や訓練やの上に災害出動とかで大変なんだよ
人も予算も無いないづくしで悲鳴上がってるよね
そこに熊退治?
訓練ついでとかいうけど今求められる技能に熊退治で得られるものは一つもない
そもそも法律が出動を許さないしましてや射撃許可が下りるわけがない、ということはステゴロしろってかW
装備も仮に射撃許可が出ても高速弾なんで大型野生動物をしとめるにはストッピングパワーが足りない
おまけに動体に眉間や延髄当てるのは流石に難しいかな、射撃訓練量足りてないからな
あとトラッキング技術が人と熊ではかなり違うんで簡単にはいかないと思う。
猟友会強いのは地元の地形を知悉してその猟場に特化した戦力なんだよなぁ。自衛隊にやれって馬鹿かと思う。
悪いこと言わんから猟友会にごめんなさいして元に戻してもらえ
>>591 村が代理契約する鳥獣駆除に関わる保険金だろ
>>271 馬鹿ってすぐどっちもどっちって言い出すよね。
何も考える事が出来ないからな。
村民の民意が「ぼったくりだから金払うな」なんだから仕方ない
>>597 その民意は重要だが、事前に契約ていた2019年分が未払いになる遡及条例は違憲つか違法だよね?
そもそも罠だって素人がホイホイ設置できるもんじゃないでしょ
資格とか講習とか届け出とか色々いるんじゃないの
鍋やフライパンを棒で叩きながら威嚇したらビビって里に下りなくなるだろ
石狩沼田幌新事件
事件は日本の熊害史上苫前三毛別事件に次ぐ2番目の悲惨な事件で大正12年8月21日から22日にかけて起こった。
8月21日は沼田の恵比島で太子講祭りがあり、近くの村々から多くの見物者が集まっていた。祭りが終わり帰途についた幌新の
若者8人が、恵比島から4Kmほど離れた幌新小学校付近の山道に差し掛かったところ、道路脇のササ藪から突然クマが現れ、
最後に1人で歩いていた少年に踊りかかった。しかし着物と帯にツメを引っかけた為に、少年はこれを裂捨て難を逃れた。
この少年を見失ったクマは、先を歩いていた別の兄弟2人に追いつき、弟を一撃で撲殺、兄も重傷を負わされ、土中に埋めた。
残る数人はそこから300mほど離れた持地乙松宅に逃げ込み、炉の火を強くしたり、屋根裏や押し入れの布団などに潜り込んだ。
クマはこの家の回りをうろついていたが、やがて玄関の引き戸を壊して家の中に侵入した。死傷した兄弟の両親はスコップで立ち向かったが、
父は一撃のもとに叩きのめされ重傷を負った。クマはなおも家の中で暴れ回ったが人影がないためか、いったん引き返そうとした。
ところが息子2人が襲われて気が動転した母親がふらふらと玄関から出ていったため、クマはその母親をくわえて消え去った。
やがて助けを求める叫び声と念仏の声が聞こえてきたという。その後、家の付近を探すと、生き埋めにされ瀕死の重傷を負った兄を発見し
、収容した。この惨事はすぐに村に伝わったが、これだけではなかった。同じ恵比島に住む猟師の永江政蔵が単身で山に入り、クマを仕留めようとしたが、
そのまま行方不明になり、24日にへし折られた村田銃とわずかな左足という変わり果てた姿で発見される。同じ日討伐隊の最後尾にいた別の猟師が、中腹に潜んでいたクマに襲われ死亡、
他の1人も重傷を負った。この事件では結局4人の死者と4人の重傷者を出した。このクマは24日に射殺され、胃袋からは人の骨や指などが大量に出てきたという。
沼田町恵比島はNHKの連続ドラマ「すずらん」の舞台となつた所
>>591 大体それでいい
出動に対する支払い:出動回数x3万円、上限→上限240万に減額
熊退治中の死亡した時に払わられる保険金:2億円→300万〜500万に減額
>>602 ミスった
>出動に対する支払い:出動回数x3万円、上限→上限240万に減額
出動に対する支払い:出動回数x3万円、上限なし→上限240万に減額
>>594 保険のグレード下げたって話か
>>435が言ってる出動減ったら危険度下がるって全然関係ない話じゃねーか
>>591 地方公務員災害補償法の「公務員」
常勤職員に準ずる非常勤職員の範囲の問題
夜間銃なしは無理だろ。
槍で視界の悪い夜間にヒグマと格闘しろってすげーな。
挙げ句の果てにそんな報酬に役所の対応も塩対応ならやらんわな。
>>607 検討した結果猟友会より高くつく
って結論になったはず
>>607 民間企業で殺虫業者みたいに熊撃退を請け負ってくれるとこあるん?
>>604 保険のグレードの問題とか、お前ものすごくレベル低いな
出動回数を減らす
→ いままでは常勤職員に準ずる非常勤職員として地方公務員災害補償法の適用ありとしてきた。
出動回数が激減するので、常勤職員に準ずるとはいえない
という判断を村当局がしたということだよ。
副村長が議会でそんな説明をしているようだ。
>>601 札幌丘珠事件
日本の熊害史上3番目の悲惨な事件で、明治の開拓者によって語り継がれたという。ことのきっかけは、
明治11年1月11日、猟師が札幌丸山の林内でオスの穴グマを撃ち損ね、襲われて死亡したことに始まる。その後、
穴を追われたこのクマは、飢えて札幌の町を走り回ったため、札幌警察署は駆除にあたった。17日に駆除隊が編成され、
その指揮は警察吏の森長保が執った。この日クマを平岸で発見、後を追ったが、月寒、白石と逃げられ、
雁来までは確認したが、猛吹雪のため見失う。その日の深夜から翌日未明にかけてそのクマは丘珠の炭焼小屋に侵入。
この小屋には堺氏倉吉一家と雇女が寝ていたが、クマは主人と幼児を喰い殺し、残った妻と雇女も重傷を負った。
日が明けて18日昼に駆除隊は付近の山中でクマを発見し射殺。そのクマは解剖され胃の中から2人の遺体の一部が発見された。
この遺体の一部とクマの剥製は北海道大学付属植物園に保存されている
>>19 自然に帰らないから始末してんだろ
人里に慣れた熊はもう野良犬みたいに家に近づくんだよ
こういう無知が「可哀想」とか役所にクレーム入れるんだよな
>>111 猟友会もまた、人を撃ちたくなると「猿と間違えた。でも獲物は確認せずに逃げた」で済ませる危険団体だからな。
うまい話で利権仲間ゾロゾロ連れてきたら、そら報酬払えなくなるわ
これ簡単な話漁師や住民のライフル所持に補助金出して自分ちに
来たクマを適宜駆除できるようにする
きっと誰も駆除できない間クマは町に出まくるだろうから
駆除できるようになったときは一気に壊滅できて楽勝
猟友会より安く上げようってのが無理でしょ
今迄だってボランティアに近かったのに
自衛隊とかだと直接自治体は払わなくてもいいだろうけどさ、
出動で余分に掛かるコスト自体は猟友会に頼るより遥かに大きいだろ
まぁ、村民の誰かが人身御供になるしかないね。
できれば村長か漁協の中の人かな
自衛隊に頼めないなら米軍に頼めばいいんじゃない?あいつら銃打ち放題だし日本の法律とか関係ないし
>>617 今からやるとライフル持てるようになるまでまだ10年かかる(多少短縮はできるらしいけど)
10年間は熊の時代が来るな
海難救助は無料だが山岳救助は有料
漁師出身の村議達は理解してないんだろうね
頼むよ
年間8万円上げるから誰かヒグマ駆除してくれ
熊ってスタンガンとか効くのか?
その前に顔ぶん殴られて死ぬんだろうが
米軍に頼むのが正解
米軍は動く物体相手に練習できるし日本国内ででかい顔できるようになるし村人は助かるしいいことしかない
>>607 民間業者なら利益上げなきゃならないから、猟友会より高くつくだろうな
>>621 住民の判断だからそれはやむを得ない
自分たちの発した言葉くだした決断に責任が伴うのは当たり前
村襲っても、爆竹で驚かされるだけで、あれは銃と違って痛くも痒くもないと学習しちゃって、
しかもなぜが人間が銃で反撃してこなくなったと気がついたら堂々と村に食料とりにくるだろうね
人民解放軍にでも頼めば?
あいつらクマ好きだろ。
トップがプーさんだし。
毎年頭数が増えて、後々に危険と予算がかかるパターンか?
>>621 通報来たところで放置されるだけになるのは決まったようなものかと?
>>622 登録してくれてる趣味人に来てもらう報奨金だしな・・・
他の危険度の低い獲物や好みの獲物追ってたほうがいいのに
割に合わなくして危険度高いけど金は出せないって状況よな?
>>631 村議か漁師が人的物的被害を被るまで変わらないよ
最悪、この村は熊に滅ぼされる運命
>>638 無理、発砲許可されず出動多数になった
結果が1000万だから
「一人辺り日当5万出さなきゃ出ないよ?経費は別途請求するからね?え?出さないの?勝手にすれば?」
もう猟友会糞過ぎだろ?
>93
お前は政治がわからない奴なんだろうな
この手の法改正が日本で簡単に出来るか
こないだNHKスペシャルでやってた知床の漁師の爺ちゃんはコラって怒るだけでヒグマを退散させてたぞ
>>641 一人辺り報酬5万出さなきゃわざわざ現地に来たがらないよ?
経費は別途請求するからね?え?出さないの?自分でやったほうが早くない?
>>507 それと山に食べ物の木とか植えてやって降りて来なくすればいい
人間が自然壊して食生活奪ってさまよって来たら撃ち殺すなんてもうやめにしてくれ
>>638素人に銃は危険すぎ。山菜採りなどいるんだぜ。危なくてしょうがないw
赤いキツネや緑のタヌキめがけてBB球銃打っても
当たらんよな。
いかに難しいかがわかる。
試しに役場で部署作ってハンター育ててみればいい。
そうすりゃどれだけ金かかるか参考になるだろ。
思ったより安ければそのまま続行、予想より遥かに高く付けば猟友会にすがる、これでいいだろ。
所員が死ぬ?ヒグマ相手にすんだから当たり前だろ?
それすら想像出来ない奴らが240万という額をどこから弾き出したんだ?
>>643 撃退しても、またこんにちはって来るのよね
NHKみたいなもん
>>651 自衛隊の装備じゃ、熊に心許ない
んで、住宅街で自衛隊が発砲してみ?
あっという間に左翼が村を埋め尽くすぞw
>>555 警官が殉職の場合、二階級特進。
公務員死亡の場合、見舞い金と退職金、遺族には恩給が出るでしょ。300万円なんてはした金じゃない。
そもそも死亡300万円はバカにし過ぎ、下手すると葬式代でもアシが出る。
>>652 個体数が増えて縄張りとするエリアが足りなくなり人の生活エリアに出没してきます。
自治体や農家が自衛すりゃいいじゃん
エアガン持ってさ
どうせ撃っちゃダメなんだから同じだろ?
この問題、一番の無能は責任取りたくないから夜間発砲許可しなかった警察だと思う
最初の騒動で夜間発砲許可してたら、さっさと解決して金もかからず、何もこじれなかったんじゃないかと
>>649 この村のメイン産業の漁師の平均年収の約半分と言う計算
減額の理由が
「海の漁は体力も使い命懸けの危険な仕事だけど山の猟は命もかけず一匹も取らないで騒いでるだけなんだから半分でも多いくらいだろ」
>>652 毎日はちみつ起きにいく仕事。
8:00〜12:00
日給8000円〜
土日祝日休み
自分で出来ないこと人にやってもらうのに金をけちるなよな
>>660 発砲許可した警官を叩く人をどーにかするのが先じゃないですかねぇ
>>646 エサが増えた分、個体が増える。
結果、あぶれる個体が出るので、長期的にみて結果は変わらん。
むしろ、個体数が増えた分、不作の年に里に下りてくるくまが増えるかも。
動物は全て可能な限り子供を産んで育てるから。
育とうが育たなかろうが、繰り返しトライする。
エサが増えると子育て成功率がアップするだけ。
>>656 何で勝てない装備で出動する前提なんだ?
山の中は、馴れた場所歩いてるだけでも
危険。人が歩いて道が出来てるわけでもないしな。マムシもいる。
ちょっとネマクレした場所に熊がいることもある。道路沿いの山にはあまり潜んでいないけどな。木の上も、ありえるし。
>>665 たたくだけなら無視で良いんでない?
まず報道されることないし
>>666 上で貼ってあった動画で警察って言ってたから警察って書いちゃった
公安委員会なんだ
金云々より、本質は村の覇権争いというか人間関係争いがありそう
>>668 熊用の装備を自衛隊に持たせて、熊用訓練するの?
……法律さえ整備できたら面白いかもな
予算増額で反発くらいそうなのがネックか
>>656 いいじゃん。
人が増えて羆がびびって出なくなるのも良し、左翼が喰われて駆除に本腰入るのも良し、いいことずくめじゃないか。
>>650 北海道放送の番組内で全文公開されてた
要約すると
消防職員が猟友会にも所属し、緊急出動要請に応えることで報酬金を受け取っていた、
それは公務員のアルバイトそのものであり許されるものじゃない、消防職員なんだから無償でやれ
お前がやってることは給料と報奨費の二重取りだ
発砲もできずクルマの中で寝てるだけで命がけとか言うな
お前らは極悪非道な組織なんだってことを自覚しろ
みたいな感じ
公務員が役場の要請に応えて駆除に従事し報奨を受け取ること自体には法的な問題はないはずだし
(あるんならそっちのほうでとっくに問題になってるはず、怪文書内でも「道義的に許されない」みたいなことしか書いてない)
夜間の発砲ができないのは猟友会じゃなく許可を出さない警察側の問題、
もっと言えば警察の夜間発砲許可には、それに先立って行われる周辺住人の避難が必要なんだけれど
警察が許可出さないってことはそれに協力しない住人が多いんじゃないかと思われるからそっちのせいでもあるし
連日連夜の真夜中から朝方、さらに午後から夕方までの出動要請があれば
合間を縫ってクルマの中で仮眠することくらいはあるだろう
文章を通して見る限り、「俺がもらえない金をお前らは貰っている、それが気に食わない」ってだけの話に見える
>>672 まあ、この村議と村長に投票して選んだのは村民なんだから、
民主主義の理念通り、その選択の結果は選んだ村民が被るだけだな
>>1 一人あたりの稼働時間と報酬が分からんとなんとも言えんが、多分一千万円でも安い
>>674 確かに村おこし兼人間の盾で良いかもw
あとは法律改正だな
>>655 不思議じゃないよ。
コロナ蔓延→景気減速→失業者増加、社会不安上昇→犯罪増加、暴動発生の懸念→自衛用に武器購入
ぬるま湯の日本とは違う。
あまり、外人を受け入れすぎると不景気になった時ヤバいかもな。大正以来の暴動が発生するかも。
「民意がそれを選んだのなら、それでいいだろう」という意見も見受けられる
確かにそのとおりなのだけれど、問題は本当に民意なのか、それが反映されてるのかって点
北海道放送の番組内では住人へのインタビューシーンが何度もあるけれど
「なんか、役場と猟友会が支払いでモメてるって話は聞くけれど詳しいことは知らない」
「条例が変わって支払いが減った?そんなの知らない、役場からも何も聞いてない」
みたいな反応が多い(まあ、そういうの選んで流してるのだろうけれど)
民意って、何?
条例改正になったことをどうやって告知してるのかってのも映像で紹介されてたけれど
役場の玄関横にある掲示板(ガラスケースで囲われてるやつ)の中に
改正条文の冊子を吊るしてあるだけって状態だった
冊子を吊るしてあるだけなんだから外からは表紙しか見えない
民意って、何?
ちょうど条例が変わった直後の夏に村長選挙があり、現職村長と猟友会所属の対抗候補の争いになった
まさにこの問題について争点として徹底的に議論し民意を問うための絶好の機会であるように見えるが
なぜか両候補ともクマ問題については一切話題にしないまま選挙は現職勝利で終わる
民意って、何?
森に囲まれたような場所に漁民が寄り添って生きてるような村なんだから
森からの脅威にどう立ち向かい、ギリギリの両者が許せるラインを維持しながら共存していくか
それは住人みんなが考えなければならないことのはずなのに、皆が他人事のような口ぶりにしか見えない
民意って、何?
日当30000円とかぼったくりすぎやろが
猟友会死ねよです
>>670 じゃあ今の状況も無視しとけばええやんw
民主主義って今の国際情勢みる限り既に腐敗済みで致命的な欠陥制度になってる気がする
結論どんな組織も制度も腐るから定期的に改革しないとダメなんだけどその道が封じられてるように思う
>>675 これって公務員サイドから出たのか…
てっきり漁師からかと思った。
この公務員って、村役場職員なんだろうな。
じゃ、村役場職員でやれよって話になる。
ここまでこじれたら、人的被害が出るまで猟師は動かんだろな。
>>1 こんなのそっぽ向かれて当たり前じゃん。
日当7千円で装備諸費用は参加者負担、土日祝祭日も緊急呼び出しあり、夜間は発泡禁止だから
銃持たずに巡回して大声出してヒグマ追い払ってね。
この条件で誰がヒグマ駆除するんだよw
>>681 1500人しかいないこんな僻地の村で村の中の揉め事を「よく知らない」なんてありえないよ
他所の人には喋らないだけ
>>684 民主主義が民衆がまともと言う前提で成り立ってるからな
しかし民衆はまともでは無い
なので頓珍漢な条例や法律が出来上がる
コレはこの村だけの話ではなく国全体でも起きる
パチンコやソープランドやアルコールがそれやね
>>682 そう思った奴がいるからこの状況なんだろ
なら人に頼らず村民自身で駆除するか、命を放棄するか、村を放棄して都市部に移住するかって選択肢になる
>>682みたいな意見だって当然あっていいし
スレでさんざん叩かれてる「警察に任せれば」「自衛隊に任せれば」「役場に専門の部署を作れば」
みたいな話だって、それが取り得る選択肢なのかどうかを議論して採決し実行すれば
それが成功しても失敗しても、それはその決断をした議員を選んだ住人の責任、つまり民意の結果なのだから
誰に文句を言ったり言われたりする筋合いの話でもない、本来ならば。
けれど実際は、住人が全く知らない密室でよくわからない話し合いがされて
その結果、これまで手厚い補助と報奨金で全部任せてた団体が
いきなり「血税を食い物にしてきた悪徳非道な組織」呼ばわりされるようになってしまう
そこには民意なんか全然反映されてない、民主主義として完全に機能不全になってるようにしか見えない
猟師が撃てなくてパトロールだけならもう警察だけでいいんじゃないの
住民も目撃したら警察に電話するんでしょ
>>686 しかも、深夜を含む場合によっては8時間以上の勤務、交通費自腹。
アホくさ!ってなるわな。
>>685 出ても動かないよ
ドケチのために死にたくないもん
>>675 ありがとう
個人的な私怨が元っぽいな
あと、俺も少し関連記事みたけど
選挙絡みっぽいところもあるよう
田舎あるあるだね
>>689 タダ同然で山の奴らを働かせる
って選択肢が少なくともこの村にはありますよ
>>683 警察(てか公安らしい)が許可だと、一部の人間が騒ぐ(これ、どうしようもなくない?)
警察が許可出さない結果、なんか無駄に全国ニュース
どっちが良いかだよね
普通の自治体なら、夜間発砲許可出なくても全国ニュースにはならないと思うけどw
240万ぽっちだと装備を買い揃えてる途中で尽きて報酬にならないんじゃない?
>>696 働くかどうかは働く人の意思だよねえ
奴隷じゃあるまいしさー
>>688 民衆っていうか人間がまともじゃないんじゃないかな。腐らせるのが人間だから
政治家は愚民化政策した方が都合が良いし、わざと複雑化した制度や仕組みで透明性をなくした方が利益を上げてうまい
消費者と製作者で利益が対立してる中で民主主義を行っても利益を貪る腐らせる側が年々肥大化していくのは自然
村の公務員が仕留めれば良いだけだな
もちろん給料の範囲内で、危険手当くらいはあっても良いけど
>>697 ?
それでも無視すればええだけやん
自分の意見を変えるならそう言ってくれな
>>688 外から見ると、漁師の「陸のもんが楽して稼ぎやがって」って妬みで議会動かして、結果議会のクズさが全国に暴露され始めたように見える
これが民主主義!
>>688 まさにそこなんだよね
この問題自体は住民1000人ちょっとの小さい村で起こった些細な問題なんだろうけれど
その本質は、民主主義って政治形態そのものが持つ、たやすく機能不全に陥ってしまう体質なんだよ
民主主義を、これまで試されてきた中ではもっともマシな政治形態であるとして採用してきた
我ら幼い人類に目覚めてくれと放たれた問いかけになってるんじゃないかと思う
>>699 村民「そら自由意志ってのはあるけど・・・漁師町で漁師に逆らうんだ、へぇ〜」で解決解決w
令和のこの時代になって
三毛別事件が想起される事態ってのが凄いわ
しかも原因が経費の問題とか情けない理由
他の組織に依頼したら
そもそも村の支出だけでも1千万円で済まないだろうに
>>702 警察たたくのはどうしようもないから無視すれば良くない?が俺の意見だけど、警察がたたかれたくないのか無視しないんだもん
これもどうしようもないw
市なら1000万なんて屁でもないが、小さな村ではきついんじゃない。
>>707 それで解決しないからこんな状態になってる訳で
>>697 実は夜間の猟銃使用(発砲)は現場の警察官の許可があればして良いことになっている。
これは平成24年に警察庁が通達を出してる。
警察庁丁 保発第 4 3 号、警察庁丁 総 発 第 2 0 9 号
あて先は「各都道府県警察の長」
参考送付として「各附属機関の長」と「各地方機関の長」にもこの通達が送られている。
>>711 村八分は即効性があるわけじゃ無いからな
コレからでしょ
村民の本気は
檻で捕獲して駆除反対派のいる地域にせっせと送れば円満解決かと
田舎は公務員以外いなくなるんだから公務員がやるしかない
>>709 どーしようなく無いから言ってるんだが
それも無視すれば良いだけの話だしな
経費削減したいなら
役場の若手が熊撃てるようになればいいだけだよ
>>690 でも、血税を食い物にしてきた悪徳非道な組織なのは事実だぞ
問題なのは、村の規模とクマ襲来の頻度が見合わなくなったこと
>>661 半分でもいいだろ、って
役場職員に対する評価がまさにそれだよなあ…。
秋田「ヒグマ程度でうろたえるのは素人」
>>717 どうすればいいの?
煽りとかじゃなくて、自分に意見がなくて聞いてみた
許可出した警察たたくやつなんて、何したって何言ったってたたくと思ってて
>>707 「もうトシだから返上したわww」やっちゃえww
不要不急の3密でずっと外出自粛すればよいのではクマ?
もう現地の警察が陸自から9mmきかん拳銃供与してもらってヒグマと戦うしかないんじゃね?
>>720 議員より猟友会の方が村のために頑張ってないか?
>>1 警察が依頼して熊退治したら
逮捕されちゃうんだから
猟友会だってイヤだろ
まあ残酷で非道だけどまだ日本はマシだよ
アメリカとか消防団の互助保険費用払ってないと、家燃えても無視されて全焼するまで見守ってるからな
>>1 ラーメン屋に入って、10円投げつけて
「さあ、ラーメン作って出せ。」
って言ってるようなもの。
お互いに価格交渉する権利はあるが、
価格面で折り合わなかったのにさも相手が
ゴネテルような印象操作するのもみっともない気がする。
>>721 本来なら議員が村民を命の危険に晒し、村民同士に啀み合いをさせるなんて
半額どころか罰金もんなんだが
村民は選挙で「今の奴らでヨシ!」の答えを出してしまったからなぁ
>>723 お前みたいな警察は叩かれて当然と警察を叩く奴がいなくなればオッケー
お前みたいな奴をいなくする方法はお前自身で考えて
>>710 特別交付税で国から8割バックされるので村の負担は200万
これはTVニュースに出た村長が明言してる(テロップにも出てる)
熊は人間を待ち伏せして襲う 非常に賢い動物
弾当たっても急所はずせば逆襲される
市職員や大町署員、地元猟友会らが周囲を捜索。雑木林に潜むクマが見つけた猟友会の男性(63)が発砲したところ、クマはひるまず襲ってきた。
男性は両腕を引っかかれたり噛まれたりして軽い怪我をした。県によると100キロもある、特別大きなツキノワグマで、最初の発砲で弾は当たったが、
倒れないでそのまま向かってきたのだという。
大日本猟友会によると、クマの駆除にはたとえ銃を持っていたとしても常に危険を伴う。非常に頭のいい動物で、
ハンターを待ち伏せして後ろから襲うこともあるのだそうだ。
特にヒグマの出る北海道ではこの5〜6年で猟友会のハンター2人が死亡、大けがをする人も毎年のように出ている。
北海道猟友会によると、ヒグマは体重が300キロぐらいの個体もおり、数発で仕留めきれなかった場合はベテランのハンターでも
逆襲されて死亡することがある。
>>729 議員は「それやったら結果どうなるか」を考えられなかったバカではあるけど、村のために頑張ってるのは議員
猟友会は冷淡に市場原理にしたがって動いてる
この村だけじゃなく近隣自治体と足並み揃えて支出制限しなきゃ意味ないのよ
てかそれも事実上ムリだから吸収合併するしかない
クマ対策に村の規模が合ってない、村がもはや自立できてない
>>737 >村のために頑張ってるのは議員
議員が”村のために”頑張ってるという根拠が何処にもないぞ。
ぶっちゃけこんなもん田舎の村の顔役が相手の足の引っ張ってるだけでしょ。
>>734 あー、そもそもの警察無能の発言から来てる?
やるべき事やった人間をたたくのと、何度も要請受けても許可出さず、結果こんな騒動まで発展させた怠慢(かどうかは分かんないけどさ)に言及するのはちがくない?
許可出した警察をたたくのは俺はやらないし、許可出した警察をたたく人間の考え分かんないから無くせないや
警察(公安委員会)が許可出さなかった理由がきちんとあるなら俺が悪かったけど
>>740 クマ対策にこんな予算計上してたら村破綻するわ
>>675 最後の文章
たった一人の医師を追い出した村と同じロジックだな
猟友会は民間組織なんだから、安い報酬で働くいわれは無いわな
村民の奴隷や家臣ではないのだから
熊が出没して身の危険を本気で感じるけど猟友会に金を出したくないなら、自分が免許取得して猟をやるか、安全な場所に移住するとか自己責任で行動すればよろしい
そこに住めと国も自治体も強制はしない
また誰も免許取得や移住の邪魔はしないんだから
熊猟師と言う特殊技能かつ危険な業務を有償ボランティアに必要経費を自己負担させておきながら端金で依頼するとか、人でなしじゃん。
しかも村の負担率は二割のみとかマレー熊相手にしてると勘違いしてるのか?
村役場で若手職員数名を「害獣対策班」に任命して、猟銃免許を取らせればいいだけのこと
免許取得費用、ライフル購入費、危険手当などを考えても、年間240万の予算でなんとかなるはず
警察は確かに悪いように見えるけど、パチンコ問題と同じで警察は法律に従ってるだけだからな
悪いのは法律
パチンコを許す風営法、銃取り扱いについて厳しすぎる規制ガチガチの法
>>743 予算の繰越金が5千万〜7千万ある村でたった200万で破綻するの?
馬鹿なの死ぬの?w
熊撃ちは鉄砲持って出かければそれで終わりじゃないんだよ
勢子と呼ばれる熊を追い立てる人でもいる
移動は車も使わないといけない
飯だっている
のこのこ出かけると熊が撃ってくださいと出てくるなんてことは無い
じゃあ、漁師がやってみりゃいいじゃない?
熊一匹殺すくらい簡単な仕事なんだろうし
>>743 村の形状予算そのものは200万円だけどな(8割国からの補助がある)
他の自治体は猟銃で立ち向かうんじゃなくて
罠を仕掛けて檻に入ったところで安全な近い位置から散弾銃でトドメを刺すらしい
今主流になってる安全な方法にシフトしようって話じゃないの?違ってたらすまん
追い払うことしかできない、ってのがまずダメだわ
ヤベー個体は決まってるんだから殺せよ
そもそも猟友会以外に頼めたとしても1000万じゃすまんだろ
一体何考えてるんだか
>>748 最低4、5人はいると思うから240万でなんて無理
>>754 狩猟用の罠しかけるのも狩猟免許いるんじゃなかったっけ?
>>746 クマ問題の前に漁師町のオカモン(漁師が漁師じゃ無い人たちを差別する時に使う言葉)差別問題が先にあるの
俺たち漁師がいるからこの町のオカモンは整備工場や商店をやって生きていける
が大前提にある
なので「俺たちに寄生してる奴らが金を得るのはけしからん!」と言う考えになり
「俺たち寄生して生きてるんだからタダ同然で働くのは当たり前だろ」の結論になる
>>748 ライフルは取得まで10年かかりますよ
若手が優秀な狙撃手になれるといいですね
ハンターになる教育者はどこから雇うのかも疑問です
このままでは北海道猟友会はやらないでしょう
誰でも優秀なハンターになれるわけでもないとは思いますが
>>755 可哀そうってクレームつけてくる奴いるしそいつらに捕まえてもらうのが一番だな
漁師に漁具を手に熊に立ち向かって貰えばいいんじゃね
>>748 土日祝祭日問わず夜間に緊急呼び出しで地方公務員出勤させて、年間240万で済むわけないだろw
>>738 何か勘違いしてるが村自体は7000万円ほど黒字なんやで?
>>749 ほんとそれ
お巡りさんを正義の味方と勘違いしてる奴が多すぎw
お巡りさんは正義の味方では無くただの法の番人なのに
村一番のべっぴんを最近ヨメにもらった漁師が襲われてからが第二章
村人が一人でも死んだり重傷負ったら1000万じゃ済まないだろ。
去年だか俺の地元で熊に襲われて失明した人がいたし。
こんなところで予算削ってどうするんだって思う。
猟友会自体は高齢化の波で組織が縮小してるし、最終的には地元の役所と警察の人達が竹槍とν南部でも持ってクマと戦うか
陸自で猟兵科作って、訓練がてらにバレットM82で吹っ飛ばすかの二択だろな
>>758 罠を仕掛けるにも免許はいるはず
じゃないと素人がハイキングコースのすぐ傍に罠しかけてえらい事になるw
でもライフルで熊に立ち向かうような凄い猟師じゃなくて
罠をしかけて檻に閉じ込めて止めを刺す、ならもうちょっと手軽にできるんじゃないかと
その相場が1000万なのか240万なのかは自分には見当つかないが
>>761 嘱託で日当7千円でこの仕事やりたいやつ居ると思うか?
世界中探せば素手で羆を殺せる奴くらいいるんじゃね?
>>773 ツキノワなら自信あるけどヒグマはちょっと・・・
>>763 わりと漁場に羆が姿見せる道東でも
対処するのは鉄砲撃ちの資格持ちの漁師だよなぁ
網では立ち向かわないw
>>770 罠って効率むっちゃ悪いんだよ。
特に人里に出没して学習しちゃってる熊やヒグマ相手じゃ効果は非常に薄い。
>>722 もうクマってレベルじゃないだろ
これは自衛隊通報
or
釣り餌
怪文書出した人が責任もってクマ退治すれば良いんですよ
各家庭にボウガンまたはスリングショットを配備。
安全は自分たちで守る事にしましょう
>>742 猟友会に業務委託するのを嫌がってるんたけど?
一番いいのは熊との共存ですよ!熊は可愛いし頭のいい動物です
知床の漁師は熊と共存してます
むやみな殺生をやめて共存しましょう!
>>749 法律に従って発砲許可の申請して、それを却下してた理由が知りたいな
法に夜間発砲の許可要件ってあるのか調べてくるか……
熊騒動(夜に頻繁にこんばんはしてくる)くらいだと発砲許可するほどの危険と見なさない?
過去に許可出したことないから、とかの前例主義だとヤレヤレなんだが
>>781 ボウガンは狩猟法だか鳥獣保護法違反、スリングショットじゃ羆は蚊に刺された程度しか被害ないだろ。
猟友会は村民の安全のためにボランティアでやる気がないのか
そういう為の組織と思ってたけどなんだかな
240万円じゃシーズンの弾代にもならんて
日本じゃ弾が仕入れの言い値で高すぎるわ
アメリカを比較には出せんが、大体300倍
火炎瓶投げて威嚇しつつ近づいて鉄パイプでボコれば機動隊も熊も余裕
防御はヘルメットで頭を保護してればなんとかなる
>>784 「おお小十郎おまえを殺すつもりはなかった」
まだやってんのかw
村「1人1回3万円出してるんだから車の中でダラダラ寝るのやめてちゃんと駆除して!」 ←3万で命懸ける奴居ないから
猟友会「夜間・街中射撃は出来ない(言い訳)、出動だけで3万円くれ」 ←やるやる詐欺で強欲
どっちもどっちなんだよ
>>790 ボランティアって全額自腹でやるって意味じゃないですけどね
>>790 ボランティアで生きたまま食べられた奴だけが言っていい台詞だな
なぜ自分で出来ない事の依頼に対しての報酬を渋るのか?
>>791 闇価格だと38口径1発15万
買いは10発1単位で150万ぐらいだ
それに比べれば合法購入は安いって
面倒だけど
>>787 羅臼町とかの他の北海道の市町村では夜間発砲許可が出てて実際に駆除されてるらしいよ
>>798 車屋が部品屋にやってる事と同じだけど
伝家の宝刀「減額に応じないのはお前の自由だけど、お前の代わりはいくらでもおるんやで」を抜ける訳でも無いのにな
ニューナンブ、エアウェイト、さくら
どれ撃ち込んでも無理やぞw
>>685 元の文章(画像)を読むと消防職員だと思うけど
>>787 夜間の発泡許可と言うか警察官による猟銃による駆除の命令な。
>法に夜間発砲の許可要件ってあるのか調べてくるか……
ない。
だから解釈で警察官職務執行法第4条第1項を適用している。
決定した奴がやればいいじゃん
その値段でやれるってことだろ
>>794 射殺命令出せ(猟友会)
射殺命令出さない(当地警察)
って状態だけど?
ちなみに羅臼町とかでは警察が許可出して実際に処分されてるらしい
>>807 去年4月が1件だから二十五倍の件数だな。
>>790 だから猟友会は有償ボランティアしてたじゃん
で、その額じゃ無理とボランティアしなくなった
ボランティアって「志願者」って意味で、無償で奉仕することじゃないぞ
なんで無償で他人のために命を危険に晒す人が大勢いると思えるんだ?
みんな我が身、我が家族が基本だぞ
>>801 そうなんだ
ここは夜間の市街地(動画では家のすぐ裏)だったし、安全性で渋ったかね?
ちょっと調べただけで、安全性確保の要件が凄く面倒くさそうだった
猟師「発砲許可をくれ!」
警官「熊が撃って来たのか?」
猟師「は?」
警官「我が国は憲法の下、専守防衛を義務付けられている。こちらが撃たれない限り発砲は許可できない」
警官は正しい判断をしている
>>778 あれ、漁師で網使って魚追い込んで取ってるならもどかしくなりそうだよなw電気柵が効果的なら尚更
>>795 でもその存在意義は消防団と同じようなことだろ
もし消防団が死ぬ危険もあるんだし
報酬が少ないから火事を消すのに協力しないと言い出したらどう思う?
カネや報酬を理由に要請拒否するなら解散させるべき
>>713 その許可に対して当該地区の住民からクレーム出たら次からは出さない。それが警察。
これは他の許可も同じ。
>>794 車の中でダラダラ寝るって、猟師だけやってるんじゃなく
他の仕事もあってさらに夜間出動してるなら、普通に仮眠なんじゃ
どんな仕事だって24時間働けるわけないんだからそりゃ仮眠はとるだろ
>>800 お前何言ってんの?
合法非合法とか今全く関係ないよね?
>>823 我が国が置かれている現状から目を背けたいパヨクの方ですか?
そのうち住宅の人間を食うようになるな
まあ村民の自業自得って言われる前になんとかした方が良いだろうね
>>748 発端になった熊出没では撃てないから?長期間追い回してたんじゃなかったっけ
ひとりってわけにいかないだろうし、追い回すのだって危険だろうし、
複数で長期間追い回して240万で足りるか?
それに特集番組では若手育成の費用も
死亡や負傷した時に払われる金も減額されてたが、
死亡した時の金が少ないのに命かける若手職員なんか出るのか?
>>822 ていうか、夜間の猟銃使用に関しちゃ ”現場の警察官の判断で命令” だから
こんな駐在所しかない村じゃねぇ・・・現場に丸投げされても無理だろw
>>9 熊相手だろうと自衛隊が演習場以外で発砲なんてしたら、ワイドショーがお祭り騒ぎだぞ
夜間や住宅街での発砲について、環境庁の資料より
https://www.env.go.jp/nature/choju/plan/plan3-report/h24report_kuma.pdf 住宅街に出没したクマ類への対応事例
近年、クマ類の大量出没で、住宅街に出没し地域住民に恐怖感を与えており、さらに、住宅街において人身被害が発生しています。
そこで、富山県が作成した「ツキノワグマが住宅街に現れた場合の警察官職務執行法の適用による捕獲対応マニュアル」を紹介します。
本項は富山県のご協力により、以下の通り当該マニュアルの一部を抜粋する形で記載させていただくものです。
◆通達
現行の鳥獣保護法では、夜間や住居集合地等における銃の使用が禁じられていますが、平成 24年4月12日付け警察庁生活安全局
保安課長・長官官房総務課長からの「熊等が住宅街に現れ、人の生命・身体に危険が生じた場合の対応における警察官職務執行法
第4条第1項の適用」に関する通達において、鳥獣保護法で銃猟が禁止されている場所においても、現実・具体的に危険が生じ特に
急を要する場合には警察官の命令の下でハンターが猟銃を使用してクマ類の捕獲を行うことができるとの通知がなされました。
■通達の主な内容■
現実・具体的に危険が生じ特に急を要する場合には、警察官職務執行法(警職法)第4条第1項を根拠に、人の生命・身体の安全等を
確保するための処置として、警察官がハンターに対し猟銃を使用して住宅街に現れた熊を駆除するように命じることは行い得るものと解される。
〔留意事項〕
@県警に県、市町村、猟友会等との連絡窓口を設定する。
A予想される対象動物に応じた想定訓練等を実施する。
B猟銃による駆除を命じることが想定される警察官への教養を行う。
なお、警察官よりも先にハンターが現場に到着した場合などはハンターの判断により緊急避難の措置として猟銃を使用することを妨げない。
注意事項
(1) 警職法の適用については、現場にいる警察官が判断し命令するものであり、関係者が電話などで命令を受けることはできない。
(2) 他の大型獣類が住宅街に現れ、人の生命・身体の安全等を確保する必要が生じた場合は、このマニュアルを準用する。
(3) 夜間における銃器の使用は、バックストップなどの安全性の確保・確認ができない限り警職法の適用はない。
(4) 警職法は現実・具体的に危険が生じ特に急を要する場合に適用されるものであり、住居集合地等に仕掛けた檻にクマ類が入った
場合の止めさしには適用されない。
(5) ライフル銃は、弾丸が捕獲対象獣類を貫通するなど非常に危険性が高いことから住居集合地等では原則使用しないものとする。
(6) 本マニュアルは、クマ類等が住宅街に現れるという緊急性があり、追払いや他の方法では対応できず、銃猟以外に手段がない場合を
想定したものである。
>>821 消防団が必要経費すら貰わず
自分で金払って活動してると思ってるのか
>>748 そいつ等が1人前になるまで何年かかる?
そもそも誰が指導する?
>>824 つーかもうちょっと複雑で今回の事例の場合
猟友会は昼間かつ警察の許可のある時しか発砲できないの
(一般論じゃなく今回の話)
さらにクマもなかなか出てこなくて見張りをしてたの
(目撃してからかけつけても遅いから出そうな場所で待ち伏せした)
んで市民としては「撃たないで見張りしてた代金一律全部払うことないだろ。凄い高額じゃん。寝てた奴もいたぞ」
猟友会「撃たないとは言えずっと拘束されてるんだから全額払え」
議会は双方の言い分の妥協案として「金は払うけど上限決める」ってした
>>821 消防団は火災対応の為に存在している組織で、それが嫌なら辞めればいい。
猟友会はクマ退治の為に存在している組織じゃない。
>>821 その論理珍妙過ぎて笑う
消防団は特別職公務員やろ
猟友会は私人だよ
日当30,000円てぼったくりかなあ?
俺みたいな誰でも出来る仕事でノルマも監視もなく定時退社で居眠り半分の仕事ですら日割したら12,000円だぜ?
命懸けでやってるのに30,000円でいいのかよ?とは思う
金が無いんだよな
「自衛隊にやらせればいいじゃん」ってのは全然現実が見えてない
この村は今まで回してた制度をぶち壊した結果、今困ってんの
今すぐあらゆるハードルを乗り越えていきなり自衛隊が現場で年中熊を撃てるような整備ができるの?できないでしょ?
今コロナで困ってる状況に「ワクチン作ればいいじゃん」って言ってるのと同じだよ
コロナと違うのは、本件は元に戻すことはできるのにやらないってことだけ
>>170 眠らせるならそのまま処分したほうがいいだろ。
なんでせっかく眠らせたのにまた野に放つんだw
>>835 熊騒動は
・追い払えてた事
・人が襲われなかった、襲いかかってこなかった事
が理由で許可でなかったのかね?
立ち会った警官個人?の責任で許可って、制度としてキツいね
>>842 すでに出動に応えた分(働いた分)の報奨額は、議会は反対したが村長が専任処理でほぼ満額を払ったとのこと
自分らでそういう選択したんだからしゃーない
結果獣害が起きても甘んじて受け入れるんでしょ
>>849 その話も錯綜してんな
遡及法成立させて請求額すら未払いって読んだけど?
>>850 漁師が熊に撲殺されるか、漁船が破壊されるまで変わらないだろ
>>821 消防団員が公務で死亡した時には千万単位の金が払われるみたいだけど
命かけてるけど亡くなった時には家族が困らないだけの保証される仕事と一緒にされても
ライオンに襲われなかったライオン狩りの部族が
保護団体に言われて狩りやめたら人が襲われるようになった
熊もそうなるんじゃね
猟友会は爺ばっかりになったからとにかく動きたくない
そういうやつらを出動させるには多額の報酬しかないだろう
>>845 なんとなく、コンビニや土方のバイト感覚な気がする。
3万はむしろ安いかなと。
まあ、その金も無いのか、私怨なのかよくわからんが。
>>851 どこで?
自分は島牧村の議会広報にある議事録を情報ソースとしているけれど
https://www.vill.shimamaki.lg.jp/category/detail.php?category=administration&content=70
第166号に詳しいやり取りがある。以下一部を引用
有害鳥獣出動報奨金の支払い根拠について
濱野勝男議員
問:村長は当初、猟友会の請求に基づき、出動報奨金交付要綱を無視した請求金額を支払おうとしましたが、
9月12日開催の議会で一般会計補正予算が否決され、その後9月28日、10月12日、10月31日と立て続けに
全員協議会を開催し、この間、議会は出動報奨金要綱に基づいた精算をすべきとの申し立てをしてきまたが、
10月31日、請求金額の1割減で専決処分をもって猟友会に支払いをしましたが、その根拠について伺います。
また、専決処分をすべき案件であったかどうか理事者の考えを伺います。
>>804 ニューナンブでも数千発撃ち込めばなんとかヒグマは倒せるだろう。
こういう限界集落がこれからどんどんできるんだろうな
こんなところ誰も住みたくないし
>>857 支払い遅延しまくった上で1割も減らしたのか
そりゃ違法行為だな
遅延に関しては年利13%程度を遅延分日割り増しで払わなきゃならんのに、更に減額って人を馬鹿にしてるよね
>>858 その間、熊がおとなしく待っててくれればね
そもそも正面から来るのなんか稀で、藪の中から奇襲してくるけど
>>242 >>861 猟師は元々人が減っててさらに若手が少なく高齢化もしてる
この状態で減額された報酬と死亡保険金で受ける業者や他の猟師なんかいるかどうか
>>109 ここ海岸沿いだから、クマが捕った魚を食害してしまうと、
クマに餌場として認識されてしまう危険があるんだよな
でそうなると人間を「餌を奪う敵」とみなす危険性もある
みんな出勤しちゃったのか。
スレの流れ止まったな(*´・ω・)
>>858 >>864 (´・ω・`)数千発も撃ち込めない。
せいぜい10発… たぶん無意味。怒らせるだけ…
時速約60km=分速約1000m=秒速約17m
50m以内という条件だと、最速3秒足らずで必殺ベアーアタックの餌食
>>861 年間の熊駆除費用を240万にしたいって話で請けられる他があればな
まあ話の根っこが「同じ村のアイツがあんなに金もらってんのずるい!」なら
外注で金かける分には文句でないかもしれないね
普段は遊びの鹿撃ちしかやってないからビビってるだけにしか見えない
クマと組み合って倒せと言ってるわけじゃないし
離れた所から動くマトに当てるって意味で鹿撃ちと同じだろ
高額な要求してんなよ
○”⌒○
( ・(ェ)・) 良い取り組みだな
/ ⌒ヽ もっとやれ
人___つ_つ
しかし漁師町とはえ浜野カツオってなw磯野カツオみたいなww
麻酔銃みたいなやつとか吹き矢とかそんなのじゃ駄目なのかよ
独占資格みたいなところあるから、日当7000円でやるかな。猟友会を通さずに募集するしかないでしょ!
>>872 撃てなかったのはビビりの問題じゃなく許可の問題
それにクマを撃つのは危険性が高い
ヒグマの時速は50〜60キロ
しかも弾が当たってもすぐに死ぬわけじゃなく向かってくることもある
離れた所といっても、即死してないヒグマが反撃に転じたら
あっという間に距離を詰められるぞ
熊スプレー使えばいいだろ馬鹿ばっかりだな
灯台下暗しってやつか
>>878 麻酔銃撃つにもある程度は近づかないといけないし、
麻酔銃が効くまで10分かかってその間に距離つめられたら
>>880 数十メートルの距離でもクマならあっという間
>>872 夜間銃無しで羆追い払うだけの作業だから簡単だね
現地に行って俺がやりますって手上げればこの件解決だよ?
>>881 熊スプレーの射程距離なんて10メートルもないぞ
ヒグマの10メートル以内に近寄るのはもっと危険だろ
近隣の猟友会に頼むと幾らになるのか試算してみたら?
>>878 麻酔銃や吹き矢使える獣医師がこの僻村にいると思うのか?
麻酔銃撃てる獣医師なんて日本全国でも数えるほどしかいないぞ。
お金がある時は、楽したい、危険な目に遭いたくない、で、猟友会さんおなしゃす!ってやってきたけど
お金無くなれば自分らで何とかするしかないんよね
田舎のジジイなんて何事も適当だし、外部で猟師雇った方が仕事するし報酬も安価で請け負うんじゃないか
クマなんて一発撃ったくらいじゃ死ないだろ、ちょっと弱めのプレデターくらいの認識じゃないと反撃されて死ぬよ。
>>881 しかも前に出た熊のように夜なら撃たれないこと学習して夜ばかりに来たら
真っ暗闇でライトをすばやく移動するクマにあてながら
10メートル以内に近寄ってスプレー噴射するのか?
都会のように夜でも明るい街中じゃなさそうだし
プレデターって熊よりつえーのかよ...完全に熊のが強そうなイメージしかない速さはプレデターが上かな
>>881 熊スプレー1つもって山で熊探してから言えよチキン
>>887 こねえw
そもそも移動衣食住自分持ち
おまけに夜間だと目の前に熊がいても射撃禁止
殺した熊の処理はハンター持ち
誰がやるか
ちなみに
日本にいる麻酔銃を使える獣医師はほぼ100%動物園勤務の獣医師
麻酔銃を使うには銃砲所持許可と麻薬取扱者の資格がいるから実質的に獣医師以外で所持している者はいない。
でもって普通の獣医師は麻酔銃なんて使う機会がないから銃砲所持許可なんて持ってない。
>>887 クマを撃てる猟師=クマの危険性を知ってる猟師、だろ
しかも今はハンター不足後継者不足でそんな沢山いいるわけでもない
何処にしろクマの危険性知ってる猟師がそんな安価で請け負うかな
しかも報酬だけじゃなく死亡保険金も減額なのに
>>675 消防は広域事務組合だろうから村の職員ですらないというのに
要はこの猟友会も他に仕事取られそうなら報酬安くても引き受けざるをえないだろう
特殊な仕事は替えが利かないから高額な料金ふんだくれるからな
>>878 速効性ないし、命中させるのも難しいし、射程距離も短いからとても危険 サファリパークみたいに鉄格子車両でそこそこ近づける
とかならなんとかなるかもしれんけど、現場の地形や障害物や道路考えたらそうそう使えないでしょ。あと費用も出なさそう。
ハリネズミみたいに鋼鉄のトゲついた鎧を装備したら余裕
>>898 やらなくてもいい仕事を安価でやるわけないじゃんアホなの?
まさか熊退治が本業とか勘違いしてないだろうな
>>898 今は専業の猟師ってのは減ってて大抵は他の本業持ってるし、
猟師にしても人足りないから他の所なり、
ヒグマよりは安全なイノシシやシカなりを狩ることもできるから
別にここの仕事を受けないと仕事なくて困るってこともないんじゃないか
>>898 そもそも猟友会は営利団体じゃないんで”仕事”としてやってるわけじゃない。
あくまで自治体に有償協力してるだけ
>>878 麻酔は簡単に扱えてすぐ眠ってくれるって発想は、
コナンの悪影響な気が。
アレもゲスト出演した銭形には効かなかったてあったが。
思ったより猟友会がまともで良識的だった。
そら夜間はダメ町中ダメはさんざん言われてるだろうし熊が学習するほど賢いなら対策は自治体が考えるべきだね。
自衛隊とか警察とかいるのだし
所持にも使用にも許可が不要で誰でも取り扱えて確実性の高い装備があればいいんだな
火水電気爆薬毒薬としても無難なのは水の高圧カッターってとこか
元々熊の生息地に人間が進出したのに
邪魔だから駆除するって考え方がな
共存できるような方法はないのかな?
>>1 市の人が猟銃免許持って
熊退治にすりゃよろしい
>>898 馬鹿をフルボッコw
仕事に見合わない報酬なら誰もやらない、それぐらいネット使えるぐらいの年齢なら分かれ
北海道テレビのドキュメント見てるけど、村議すげぇな
漁業組合の役員もやってる村議の言い分
「緊急出動の3万円が高い。1ヶ月毎日出動したと言うけどさ、そんなの体が持たない、漁師の感覚だとさ。
そんな連続で出動できるってのは大したことしていってことでしょう」
>>898 仕事じゃなく有償ボランティアって言葉を引き出させてボランティアなら謝礼に納得しろよとか主張するような害悪な雰囲気を感じる
>>913 住むエリアを限定した上でこれ
>>909 一度味をしめたヤツは鈴=獲物の意味。
音のする方に行けば食料(=人間)がいる
ヒグマの習性を知ってれば、人襲うことはないよ。
エサを一切与えない、ゴミ出しをしっかり管理してやる
近づいてきたら大きな音で威嚇する。
それさえやっとけばいいだけだから、猟友会に頼る必要性あるのかね。
>>904 狩猟経験10年の坂下議員が熊狩りしたらいいと言うことだな。
>>917 これカツオさん?体持たないて交代制でやってるんじゃねーの?
>>913 相手は熊じゃなく羆だからなぁ
日本国内じゃ確実に食物連鎖の頂点
>>494 自衛隊にやらせたら3か月で上手くなるから問題ないな
お前がとんでもない馬鹿だというのだけは間違いない
>>917 自分は大変あいつらは楽ってこんな低脳が村議なんてやってるのか
旦那の仕事のきつさはどうでもいい自分だけつらいつらい言ってるバカ女レベルだな
戦闘練習として自衛隊の小隊が動けばいいんじゃない?
もち、費用は自治体もちで。
>>922 自分の家の庭先に羆がうろつく可能性高い時でもそう言えます?
出会いがしらがあったらまず確実に命無いよ
>>926 いやお前が馬鹿だろ
何年何十年とやってきた奴と実践経験から3ヶ月やっただけのやつが比較になるか
>>19 麻酔は獣医の資格がいる
麻酔を使った捕獲は獣医さんがやってる
>>920 >>921 これ、ネタじゃなくて本当だから困る…
専門家が鈴の効果に警鐘 音に耐性、警戒心薄れる?
秋田県仙北市では5月下旬、被害を防ぐ定番とされてきた「クマよけ」用の
鈴を身につけていた61歳の女性が襲われ、失血死した。
専門家は、クマに音への耐性がついていたり、逆に音がクマをおびき寄せたりしている恐れを指摘する。
「鈴やラジオなど人工的な音を出せばクマは寄ってこない」という常識は、通用しなくなりつつあるのか−−。
クマ対策の新常識「クマよけ鈴は効果なし」 音の期待と現実
ところが、2?3年前からこの考え方が一気に覆りました。その最大の原因はなんといっても
クマよけ鈴を携行しているにも関わらずクマから襲われる事故が頻発したからです。
今や、クマよけ鈴はクマ対策には効果がないという見方が一般的になりました。
最近のクマによる被害においても、クマよけ鈴を携行していたという被害者がみられます。
これはクマよけ鈴にはすでに効果がないという事実を知らされていないことが大きな要因です。
もしこの記事を見ている読者の周りにクマよけ鈴を利用している人がいたら、注意を促してください。
これを減らすには25倍の報酬を与えて減らさないと
240万の25倍
うーん、強力な睡眠薬を大量に混ぜた餌を山の麓にばら蒔いて
それを食ったヒグマが寝ているところを昼間に射殺するとかは無理かな
>>19 こういうバカは時々いるけど、単発だし釣りだろうな。
>>934 島牧あたりの個人の所有地の広さ知ってて言ってます?
都会の一軒家じゃないんですぜ
>>908 あれ現実にある麻酔じゃなくアガサが作った架空の麻酔だしなあ
アニメでは象でも30分眠るくらいの高威力の麻酔、って設定になってたっけ
>>922 一部の村民が頑張って啓蒙して、ゴミ管理してた
電気柵も作って効果あり
ところが一年も経つと電気柵倒されるわ、ゴミは元通りになるわ、って動画で言ってた
>>926 一人前になるには10年はかかるって世界だぞ
消防職員(村の職員じゃない)が、有給とって村の熊対策に駆り出されるのに対して
「給料と報酬の二重取り」って批判がまず間違いなんだよね
だけど、議員って、そう言う文句を言う支持者に制度とか仕組みを教えてなだめるんじゃなくて
一緒になって「そうだそうだ」って共感してあげるんだよね
>>922 ツキノワグマは全国で年に1〜2人しか殺してないし、わざわざ金積まなくていいかもな
>>935 まだエサを食ってないもしくは、睡眠薬が聞いてないヒグマが麓に大勢
>>945 4年前の十和利山熊襲撃事件では4人死亡、3人怪我してる
一匹じゃなく複数って説もあるけど
>>936 でもね、実はこの件の対応としては全くの間違いじゃないんだよね19のレスって
猟友会に最初から丸投げじゃなくて、猟友会じゃなくてもできる部分は他でやる
そんでとどめを刺す部分だけ頼む
>>908 あれだけ即効性のある麻酔をバカスカ打たれてる
小五郎のおっちゃんは障害でるだろうなw
>>949 あれが現実の麻酔だったら小五郎はとっくに死んでますw
みたいな記事あったなw
>>948 上にいくつも反論あるけど、最後の麻酔に関しては的外れ
>>924 カツオさんではない副会長の方
カツオさんはネトウヨみたいな理屈でインタビューすら応じない
>>942 電柵に関しちゃ、この村は海岸沿いの国道沿いに住宅が並んでるから(山、住宅、国道、海という構造だから)
元々どうやっても電柵で宅地を覆えないので(海側は全て開放状態なので)効果が疑問視されてた点もある。
>>908 ここのおっさん達の場合、昔のクロロホルム染み込ませたハンカチの悪影響だろう
>>952 しかもクマは漁船荒らしたり魚食ったりしてたらしいしなあ
解放状態の海側からもクマがやってくるのか
>>942 電気柵さ。参考にしてる知床じゃ普通の3mぐらいの鉄柵の手前に仕掛けてるけど、この村電気柵だけだったよな
>>945 あと被害は人的被害だけじゃなく、食害や、
観光地だとクマがうろつくことで観光客が恐れてこない=観光産業の減収、
襲われるかもしれないというストレス、とかがあるから
人襲われなかったら駆除の必要ないってわけでもない
まあ、これで人的被害が出たら叩かれるのは猟友会なわけで
そりゃ報酬を1/4にしたらこうなるの分かるだろう。
段階的に下げるとか、2-3割下げるとかすれば折り合えるものを。
国政〜地方まで本当に政治家は馬鹿ばっか
>>955 熊を呼び寄せる一因が漁業なのに、猟友会に文句言っているのが漁業組合出身の村議ってのがまた
>>955 なんせこんな立地だから、電気柵をとんでもなく広い範囲(長い距離)で設置しないと
住宅地や港へのヒグマの侵入を防げない。
>>959 村民は「村と猟友会がもめてる」程度の認識だったし、村内部ではホントにこうなるかも
猟友会の人たちが悪者扱いされてるから
ちゃんと村民に現状を説明してほしいって言ってるんだよね
でも絶対しないの村民に本当の事がバレると困るから
まだやってたのか
だから法改正して自衛隊がやるのがベスト
訓練も兼ねれるで無駄がない
>>966 ほんとな
山に行くとしょっちゅう銃声が聞こえていい迷惑
クマよりずっと怖い
>>960 報酬が4分の1じゃなくて上限が決められた
つまり1千万円の年の倍の召集かけたら2000万円のはずが240万円に抑えられて8分の1
>>965 といってもこの時代にいつまでも隠し通せないような
田舎は高齢化進んでるし高齢者は今でもネットしない人も珍しくないけど
中年と若者は田舎でもみんなネットしてるし
島牧村の住宅地 空撮
ヒグマの侵入を防ぐのに電柵何キロ張り巡らさなきゃいかんか・・・
>>917 こんな事言われたら「じゃあ自分でやれよ」で話は終わる
相手しなくていい
所詮は村レベルの話ではした金で命張るような仕事じゃない
>>868 もっと直接的になると思うな。
熊が通常、人間を襲わないのは自然界にいる人間サイズの野生動物を相手にすると、熊は怪我させられる可能性が高いから。
で、今までだと実際、猟師が銃で熊を仕留めてたから、熊にしてみればニンゲンは危険な生物で鈴の音がしたら危険を避けて遠下がっていた。
猟師に撃たれる機会が減ると、それだけニンゲンを怖がる個体も減り、遭遇率もアップする。
また、ニンゲンは何も持ってなければ牙も爪もない足の遅い捕まえやすい猿と学習されてしまえば、ニンゲンは楽チンな動物タンパク源認識されると思うよ。
>>972 ゴールデンカムイのヒロインが、一度人喰ったクマはまた人喰うようになるから危険だと言って、
主人公はそれに人間サマが弱い生き物だとバレちまったってわけだ、と返してたな
>>970 熊は泳げるから、その気になったら柵はれない海から回り込める
エサに困ってなければそこまでしないだろうけど
ツキノワグマは臆病だから、もし襲われても少しの間耐えてりゃ去っていく
だから滅多に人間は殺されない
>>973 その実費すら満足に出ない額なんですわ240万円(内8割は国からの補助)
>>979 もともとこの村は猟友会の育成に力入れてて、平均年齢も他の地区より10歳ぐらい若い
それが今回の騒動で猟友会育成の補助も打ち切ったそうだから、まぁそう言うことなんだろうね
>>981 一人当たり240万円だと勘違いしてないか?
>>948 人里に降りてきた熊を射殺する以外にやる事って何?捕獲?
>>979 村議8人中5人が賛成して条例変えたとか
反対派が過半数抑えちゃったから、どうにもならないのかな
>>983 育成も10年はかかるそうだから、継続的にやらないと常に次は出てこず
打ち切ったら再開してもものになるのは10年後か
クマ狩りは命をかけた仕事でも何でもないぞ、タクシー運転手の方が危険な仕事
悪者扱いされてる、のではなく、悪者は悪者だよ
でも仕方のない悪者、市場原理にしたがってるだけ
法にしたがってるだけの警察と、金銭にしたがってるだけの猟友会
敵対してる側に漁師多いなら銛や網で戦わせとけばいいだろ
羆に.50口径で当てたらどんな感じなんやろ?
ミンチになるんは解るけど
海外とかに画像ないんかな?
三ヶ別を再現して、猟友会をボッタクリの快楽殺獣鬼のように扱ったことを後悔するが良い。
まぁ猟友会なんていっぱいあるんだから他に頼めばいいだけでしょ
例えば島牧村に降りてきた熊が島牧村の村民を食い尽くす分には極端な話自分らが選んだ議員が決めた事だろで済むけど
熊は「ここは長万部町だから」なんて忖度してくんないんだよな
そう考えると市町村単位で決めさせるの怖すぎ
>>994 だれがはした金で命かけるんだ?
猟友会全員でたった240万経費全部自分もちで
>>996 しかも夜中の対応にどこから駆けつけるんだとw
>>988 爆竹は慣れて殺傷能力がないと学習すると恐れないようになるらしい
クマは学習能力高いからな
>>944 他の猟友会だって命かけるのに釣り合う額かどうか、って問題は変わらないんじゃね
どこの猟友会だってヒグマの怖さはみんな知ってるし
-curl
lud20250203134409caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588777167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額しクマの目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★10 [豆次郎★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★7 [ちーたろlove&peace★]
・【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★6 [ちーたろlove&peace★]
・【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★2 [ちーたろlove&peace★]
・【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★8 [ちーたろlove&peace★]
・【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★3 [ちーたろlove&peace★]
・【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★5 [ちーたろlove&peace★]
・【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★4 [ちーたろlove&peace★]
・【くまった】“高額だ"猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★13 [豆次郎★]
・【くまった】“高額だ"猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★12 [豆次郎★]
・【北海道】「真摯に話し合う」猟友会のクマ駆除辞退に奈井江町長は報酬増額する方針 猟友会「話し合うつもりはない」 ★4 [ぐれ★]
・【北海道】クマ駆除報酬巡り混乱の奈井江町「報酬増額・猟友会非所属ハンターが対応」で決着 日当4800円に加え1時間1400円 ★2 [ぐれ★]
・【🛸】「UFO」目撃情報、月に数十件の報告 米国防総省高官 [ぐれ★]
・バーベキューの火の不始末が原因か 札幌・豊平川の河川敷で野火 「出火前、3人くらいで…」の目撃情報 [ブギー★]
・【くじら】東京湾で22日朝、「体長15メートルほどのクジラが潮を吹いている」との目撃情報。海上保安本部が注意呼びかけ
・【横浜市鶴見区】住宅街でサルの目撃情報相次ぐ “ 見かけても刺激せず、近づかないで ”
・【北海道】養鶏場でクマ大暴れ…銃を携えて出動するはずの猟友会は”手ぶら”「素手で立ち向かうしかない」★2 [ブギー★]
・【長野】安すぎる「熊出動手当て」に猟友会員が悲鳴 「時給1000円。費用含めたらほぼボランティア」「命張ってるのに人を舐めてる」 [nita★]
・【特捜リーク】ゴーン容疑者 退任後の報酬の一部 日産株式で支払い計画
・猟友会「ではこれから熊狩りの研修を始めます、皆さんよろしいですか?」受講生「はい」熊「はい」
・【社会】窓から大麻が見える!目撃情報あり会社員逮捕 - 埼玉
・【京アニ放火事件】5キロ先まで台車押し下見か 容疑者目撃情報相次ぐ
・【生物】巨大ナメクジ目撃情報、ツイッターで募る 京大のナメクジ研究者(画像あり)
・【動物】米ミルウォーキー市内でライオン目撃情報、 間違えられた 犬が誤射される[7/23]
・【神奈川】相次ぐ“全裸男”目撃情報 横浜で不同意わいせつ逮捕の男子学生(19)か [ぐれ★]
・【意味深】皇居周辺にドローン? 機動隊員発見 武蔵陵墓地や東大など10カ所近くで目撃情報相次ぐ
・【いきもの】欧州原産の巨大ナメクジ(最大15センチ)1道7県に拡大か 京大助教が目撃情報収集
・【神奈川】授業中の高校にシカが迷い込み、女子トイレに立てこもり状態 警察・猟友会が出動 [ばーど★]
・【事案】不審者が野球する少年を無断撮影か。福岡市西区の小学校グラウンドで目撃情報 [記憶たどり。★]
・北海道猟友会がヒグマ駆除拒否へ 全71支部に通知検討 猟銃所持許可取り消し訴訟の逆転敗訴受け2 [香味焙煎★]
・【北海道】5日連続で出没 民家の庭で水を飲む1mの子グマ目撃…銃の所持取り消しで 発砲できない猟友会 砂川 [ばーど★]
・【川崎児童襲撃】最初に男性を襲ってから児童らを切り付け自殺するまでの時間は十数秒 目撃情報や防犯カメラの映像から判明★4
・【北海道】熊撃ちハンター日当8500円 地元猟友会と交渉決裂した奈井江町でヒグマ目撃…住宅から約300メートル離れた場所に親子グマか ★3 [ぐれ★]
・【北海道】熊撃ちハンター日当8500円 地元猟友会と交渉決裂した奈井江町でヒグマ目撃…住宅から約300メートル離れた場所に親子グマか ★2 [ぐれ★]
・【北朝鮮情勢】菅官房長官 「邦人の安全に影響ない」「韓国への渡航や退避の危険情報出す状況ではない」★2
・【PC】「偽サポート詐欺」 ぎこちない日本語の女が電話口でウイルス駆除指示、支払いは人民元…男性(47)「信じ込んでしまった」★2
・【社会】愛媛県で獣医師連盟会費の支払い拒否続出 獣医学部新設への対応に不満か、「半数離脱の見通し」★2
・【東京五輪】9億円の書類不明 シンガポールのコンサルタント社「ブラックタイディングス」への支払い費
・【最高裁判決】「テレビ設置時にさかのぼってNHK受信料の支払い義務が生じる」・・全国で900万世帯を超える未払いへの徴収を後押し
・【神奈川】 長期欠席議員の報酬減額へ条例 三浦市 [朝一から閉店までφ★]
・【ロシア疑惑の決定的証拠!】オランダ情報機関、米民主党へのロシアのハッキングを防犯カメラで「目撃」
・【ゴーン】逮捕容疑の「虚偽記載」は、日産から「実際に受領した報酬」ではなく、まだ支払われていない「約束した金額」だった
・【ゴーン】逮捕容疑の「虚偽記載」は、日産から「実際に受領した報酬」ではなく、まだ支払われていない「約束した金額」だった★7
・【注意】キャッスレス決済は危険。個人情報を盗まれ不正悪用が多発増加中【クレジットカード/スマホ】
・【幽霊消防団員問題】7割の自治体が報酬支払い 内訳は飲み代や風俗遊び 内部告発で活動禁止や報復受けたケースも
・【石丸伸二氏(42)】都知事選での“重大疑惑”発覚! 業者に高額な“キャンセル料”を支払い 兵庫・斎藤知事のPR問題とよく似た… [ぐれ★]
・【悲報】引きこもり40代息子を救おうとした母親、高額な契約金支払い“支援事業者”に託す→息子は屈強な男たちに連行され2年後に餓死★6 [potato★]
・【安田純平】英国では身代金の支払いは違法 ダッカの反省で日本政府が払う可能性なし イスラム過激派が根負けするのを待つしかない状況
・【政治】小渕経産相に不透明支出、5年間で1000万円超 政治資金でベビー用品や化粧品、著名デザイナーズブランドへの支払いも★11
・【社会】仙台市の住宅の台所でごみをあさっていたクマを猟友会が射殺
・【岐阜】クマに襲われ70代女性重傷 猟友会が射殺 高山市
・【くま】札幌市の住宅街を歩き回っていたクマ、猟友会により射殺される★2
・【石川・白山】男女4人襲ったクマ、猟友会が射殺 民家に逃げ込む [ひよこ★]
・緊急事態宣言で「休業手当の支払い義務」がなくなる。生活困窮に陥る者が多数出るおそれ
・【QR決済】「PayPay」加盟店で「LINE Pay」での支払いが可能に [シャチ★]
・【経済】アルバイトにも休業手当の支払いを 団体交渉を申し入れ「正社員と同じ待遇を求めたい」 [さかい★]
・【火事】警察「原因不明」 神戸地裁「放火」 共済金2300万円の支払いを求めた男性の請求を退ける
・「新・破産者マップ」が出現 掲載取り下げにビットコインの支払い要求★2 [七波羅探題★]
・【地裁】「体の不調がなくても慰謝料の支払い命令」長時間労働の裁判で異例の判決 なお会社は控訴する方針
・【安田さん】<安田純平さん>外務省が聴取 解放の経緯「身代金の支払いは望んでいなかった。解放された理由は分からない」
・千葉市社福協議会「求む!ブルーシート張りボランティア」「素人が作業するのは危険」「必要な資機材は持参で」★2
・千葉市社福協議会「求む!ブルーシート張りボランティア」「素人が作業するのは危険」「必要な資機材は持参で」★4
・【通信】ドコモ、端末「36回払い」導入 端末返却で最大12回分の支払いを免除する「スマホおかえしプログラム」開始★4
・【裁判】マンスリーマンション入居者には 「NHK受信料の支払い義務なし」 東京地裁 NHKに受信料返還命じる★2
07:31:44 up 24 days, 8:35, 0 users, load average: 9.61, 9.75, 9.60
in 0.53350901603699 sec
@0.53350901603699@0b7 on 020621
|