https://this.kiji.is/629665060124673121 地域金融機関、窓口パンク寸前
不要不急の依頼目立つ
2020/5/3 22:03 (JST)
©一般社団法人共同通信社
新型コロナウイルスの感染拡大による在宅勤務などの広がりを受け、地方銀行や信用金庫といった地域金融機関の来店客が急増し、窓口業務がパンク寸前の状態に陥っている。自宅にいる時間が延びた預金者が、不安心理も相まって近所から押しかけているとみられる。休眠状態の口座に残った小銭を引き出すなど不要不急の依頼が目立つ。「窓口崩壊」の危機に金融機関は、本来必要な中小企業への緊急融資業務に支障が出かねないと訴えている。
「ウイルスが付いているかもしれない。新札に替えてほしい」。信金大手の城南信用金庫(東京)の川本恭治理事長によると、こうした申し出が支店窓口で後を絶たない。
貸金庫室に誘導して。バルサンたいたれ。根性も消毒じゃあ
そしてその新札を財布から出せずに指を舐めて感染
その新札を受け取った店員も感染
いまだに電子マネー使えない店多すぎてかなわない
そういう店こそ休業しとけ!!
そんなウイルスついてるかもしれないもん渡してくるなよ
5/1に銀行二つ行って、キャッシュカード再発行したけどそんな混んでなかったぞ
役所は激込みだった。マイナンバー関連とか住所変更とかでギュウギュウでえれえ待たされた
公務員がまた効率悪いから時間かかるんだこれが
期間限定で両替手数料取れよ
マジでそれやれ銀行も儲けないといけないしな
どうせ暇な老人ばかりだろ
60以上の老人は日本には要らないよね
札にウイルスがついてるかもしれないからとか言い出したら家燃やすしかないじゃん😡
>>12 あ、その日、俺も役所行ったわ。
マイナンバーカード請求のジジイのせいで混んでたけど、どうみても不要不急じゃんね。
呼吸するの止めれば感染することはない〜♪さっさと、逝けよキ○ガイ!
ATMで入金してATMで引き出せば
滅菌済みのが出てくるんじゃないの?
新札に変えて欲しいと、服にコロナが付きまくった馬鹿が殺到しております
自分でアルコールスプレー吹くかアイロンがけしろアホンダラ
知能低いやつは、やっぱ死んでこいよ。
金触ったら手洗いすれば良いだけじゃん。馬鹿だよね。
たしかに最近はATM行きたくないな
財布の中もいちいちウェットティッシュで拭いて面倒
ついでに財布も処分してやるか、全部ウイルスに強い10円玉に換えてやれよ。
ゴールデンウイーク前に駆け込み需要だから
仕方がない
で終了
今後の流れ
給付金の申請すら分からない認知老害が相談窓口へ殺到
受給開始でATMに殺到
給付金やめよう(´・ω・`)
この1ヶ月、夫婦で銀行に来る人が三倍くらいになった気がする。旦那が自宅待機でやる事ないんだろうな。
日銀黒田からさんざん嫌がらせされてこれかよ
かわいそう
>>41 そもそも年金生活者はコロナで収入減ってないからなぁ
コロナによる減収や失職で困ってる現役世代たちは
生活上の心配なんて何もない年金生活者のため
今でも高い所得税や住民税、年金保険料をいずれ更に引き上げられる
まさに泣きっ面に蜂
地銀なんてこれまで無知なジジババだましてやばい金融商品をさんざ売って儲けてきたんだから
ジジババの間抜けな不要不急のお願いくらい受けてやれよ
>>45 都銀の話ならともかく信金さんでそんなんあったっけかw
>>39 そう思うでしょ
レジのお釣り銭でもお金は不潔だからどうこうってお客様いるよ
ぶっちゃけ若年の人のが多い
お金が不潔なんて、貨幣経済始まった頃から常識だけどねw
>>37 今年の新卒さん
既に携帯電話の割賦と奨学金だかかな?
クレヒスが未入金の事故情報から始まってて、どこも引き受けてくれない
なぜか新宿のJICCで開示請求の付き添いまでしに行ったげて
信用情報って言っても「なにそれおいしいの?」状態
金融機関に口座がない子も…
昔サラ金に金借りてて 月一で返済に出向くんだがカウンターの向こうに
若いネーちゃんが3人くらい座って応対するんだが 彼女達まるでメキシコの
木に縛り付けられた人形みたいな生気の無い顔してるんだよねw
あとヤバそうな雰囲気溢れるサラ金を電話帳で見つけて電話かけたらなんだか
上気せたような声のネーちゃんが出て「はぁ? あー身分証と認め印持ってきて〜」
て言ってた
>>53 しゃあない。
昔なら、それこそ腎臓売ってでもって平気で脅す時代ですから。
そんなとこから金借りてるような人間には、すごいのが多い
>>22 すまんが、竹下景子級の美熟女は、許してあげてくれ。
たのむ!
キャッシュレス使えばいいのに
非接触型なら商品と商品かご以外触らずに全部済ませられるぞ
既に触ってるんだから今更新札に交換しても遅いだろw
LAWSON(ローソン)のプライベートブランド商品のデザインに賛否両論があったのでまとめました。
http://cfgy.ortizsantini.net/lz?rxto4/632p2h4v6j4.html 『会社の偉い人がオンライン飲み会したいと言うので付き合ったが、オンラインなのにもう帰りたい』→その様子が地獄すぎた「家庭が侵食されてる感半端ない」
http://cfgy.ortizsantini.net/hb?3i67/w372zt0u4l1.html 日光が当たるとこにしばらく放置してればいいんじゃないの?
硬貨は煮沸で
>>1 ウィルスがついてるかも知れない紙幣を所有した時点で手遅れだろw
頭が悪いの?
アホが多いって客相手にやってる職場は
今回の件でよくわかったと思う。
煮沸してから乾かせばウィルス死ぬよ・・・
お札は普通の紙じゃないから煮たぐらいではだめにならない
乾かしてから布タオル当ててアイロンかければしわも戻る
むしろ外出して窓口行って、リスクあげてるじゃん
今はそこら中にATMあるんだから
どこもかしこも銀行が雁首揃えて店開けてる必要なんてないのにな
箸の上げ下ろしまで大蔵省にお伺い立ててた護送船団方式時代から何も進歩しとらん
自分以外になら誰に押し付けても構わないって思ってるのか
やべぇな実際…
>>1 自粛厨=パニック精神病(キチガイ)
楽天厨=ガチの馬鹿
その他=適当な行動、国民の殆どがそれに当たる。なおキチガイと馬鹿の適当はテキトーになる。
ビットコイン持ちの俺は勝ち組
現金崇拝昭和糞じじいは負け組
もうATMすら使わないようになってるのに
窓口使う馬鹿は何だろ?
>>5 今はしっかり手数料取って両替だから、断る理由がないでしょう
そんなことより新札ってくっ付いちゃって数えづらくて、普段でもあんま好きじゃない
カードとスマホ決算だけで、ほとんど対応できるだろ
現金使うの1週間に一度くらいだ
w笑!
これを機会に、正々堂々とマネ〜ロンダリングかよw しかも銀行窓口でw
そこまで気になるなら日光消毒しとけ。
日の当たる窓際に置くだけで簡単だぞ。
俺は、マスクを日光消毒しているわ。
>>45 城南信金は「貸すも親切、貸さぬも親切」「カードは麻薬」って言うぐらい
石橋を叩いてぶっ壊す超絶堅実経営
ただ下手な銀行よりデカいからアレな客も来る確率高いんだろうな