◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★4 [みなみ★]->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588483432/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2020-05-03 07:12
http://news.searchina.net/id/1689083?page=1 和食は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されており、他にも食の無形文化遺産としては、フランス料理やメキシコ料理なども登録されている。長い歴史を誇る中華料理が無形文化遺産に登録されていないのは不思議なことだが、中国メディアの今日頭条はこのほど「なぜ海外での中華料理の地位は和食に及ばないのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。
記事はまず、コロナウイルス感染拡大で世界中の中華料理店の経営が厳しくなっていると紹介。これは、主な顧客が地元の中華系コミュニティと中国からの旅行客だったからだと指摘し、裏を返すと「それだけ地元住民に受け入れられていないことを示している」と主張した。この点、和食は海外でもしっかりと地元に根ざしてきたとして、欧米で日本料理の地位が高く中華料理が低い理由について分析した。
その1つは「中華料理の味と料理法が独特過ぎる」ことにあるという。中華料理には辛いものが多く、調理方法も複雑で、味付けにも作り方にもシンプルな分かりやすさを好む西洋人には自然と和食の方が好まれるとした。
以下ソースで
★1 2020/05/03(日) 11:34:25.84
前スレ★3
http://2chb.net/r/newsplus/1588478835/-100 和食といっても現地流にアレンジされてるものも多いしね
中華のアレンジは日本くらいしかしてないのかね
アレンジを許容できる料理か否かが大きいんじゃないかな
いやまともな中華料理なら地位が低いってことないだろ
まあ強いて言えば油が悪者にされてるだけじゃね
和食はお洒落で洗練されていて味も旬の素材を活かして美味しいし盛り付けも美の競演
器やテーブルセッティングにも凝って研ぎ澄ませてあるから日本食の地位が高い
和食て基本薄味だから各国の好みに合わせてアレンジしやすそうだもんな
よく切れる包丁や清潔感、丁寧さ、彩り。
これらも包括して料理。
言うほどか?
海外で外食っていえばチャイニーズ、その次に寿司始め日本食だろ
世界三大料理を説くやつが出没しそうだが・・・
いつの時代の話だね?
いままで和食文化を知らなかった西洋人が今頃になってやっと気付いただけよ。
ボンクラ共の西洋人が勝手に言う三大なんちゃらに名を連ねて良い気になってもしょうがなかんべー。
和食文化の幅の広さは世界のどの食文化も寄せ付けない優れものってことよ。
そもそも生で魚を食うなんて日本人だけだろ!!。ww。
あるアメリカ人の言葉がある、まず日本人に食わせて見ろ、そこで評判になったら世界に打って出ろとな。
これ、あの世界的に有名な某社の当時の話として残っているよ。w
油と炭水化物と科学調味料の塊で、食った瞬間にジャンクフードと思われてしまうからでは?
なんでも上から下まであるもんだ。日本だって定食屋はあるし。
中華料理は生食という点で日本料理に大きく遅れているからな
これが日本料理の幅を広げているが
中国の衛生環境ではこればかりは埋まらない
アメドラとかでみるパンダの縦長の箱のやつ食べてみたいけどな
現時点で普及の度合いは中国のが上だけどどちらのが高級かというと日本みたいな扱いなんだろう
焼魚に納豆、味付け海苔、漬物とご飯と味噌汁
これが日本人にとって最強の和食だろ?
こんなの世界で流行るわけない
中華料理はなんか大衆感強いよな
日本でも中華料理店の多さに比して
高級店は少ない気がする
あることにはあるけどさ
日本最古のエレベーターがあるとことか
やっぱりパンダエクスプレスとかは中華料理とは認めない方向ですか?
江戸の料理大全とかみると明治維新がぶっ壊したものは大きいなと思う
トンスルが世界で認められればいいね、チョン猿wwww
中国も韓国並みになったな
なんていちいち日本と比較して上じゃなきゃ気がすまないんだ?
ラスベガスのバイキング形式の店に行ったら、寿司はサラダコーナーにあったぜ
日本のジャンクフードも値段の割には質が高いから全体を押し上げれうんじゃないか
>>5 https://www.pandaexpress.jp/ja/ アメリカン中華もあるぞ。
但し日本の中華料理の感覚で行くと、かなり戸惑う
あくまでアメリカン向け
中華料理は油を多く使うし
その辺が欧米人には嫌われているのではないの?
それに香辛料や化学調味料が大量に使われるからな
これもヘルシー志向の欧米人は嫌うだろう
>>24 あれ、90年代にはプラフォークとスプーンで食ってたんだぜw
日本料理が流行る様になってから、箸で食う練習になった。
コウモリとかゲテモノイメージあるからな
今回のコロナで100年は地位低いままだろう
皆さんの意見をもとにアップデート
フレンチ、イタリアン、和食
-----一流ホテルの定番の壁-----
中国、アメリカ、スペイン、韓国、インド
-----グローバル定番の壁-----
メキシコ、ベトナム、タイ、ギリシャ、ポルトガル、ロシア、ドイツ、トルコ、レバノン
日本でも料理の格は
1位 日本懐石料理またはフランス料理
2位 イタリア料理
3位 中華料理
中華は大衆的で手軽なイメージである
それに何の不満があるのかよく分からない
お持ち帰りファストフード化させたのお前らじゃん
アメドラでも中華のテイクアウトはよくある
まだ、中国のように自戒を込めているならいいじゃないか。
問題は韓国だな。
やつらは自分のところの料理が世界一と公言してはばからない。
韓国料理がそんなに優れものかね~と思うわな。クソみたいな料理がよー。
暫く見てなかったからホッとしてたのに、またしょうも無いスレばっかり立てやがって
立てるスレは対立煽りか、ヤフーやライブドアでソースロンダしたスレばっかりやろ
板の名前を理解できるまで読み返せよ
中国人は足のあるものなら机以外は何でも食うと言われるが
これは要するに中国が貧しい国だからって事だ
国土の大半は砂漠で、食糧生産高は以外に小さい
そんなところに多数の人が暮らしているものだからな
王侯貴族ならいざ知らず。庶民は食うものを選んでいては生きてはいられまい
そういえば文化大革命の頃も食人が横行したとか
そんな話を聞いたな
20世紀でも信じられない事があるものだ
>>10 本物のチャーハンは火で油を飛ばしてるからパラパラだよ
お前が本物の味を知らないだけだよ
日本料理みたいな粗末飯食うのが海外のブルジョワのブームなんだよ
ピザやタコスやチリコンなんかかなり受け入れられてるけどメキシコもイタリアも地位とか考えてすらないだろ
中国人のこの気持ち悪いマウント取り癖こそ地位が低い証拠
アメリカのドラマでよく中華食べてるから地位が低いことはないんだろうけど、まあ今はイメージが悪い
中国人が嫌われてて地位が低いから
自分のせいだって気付けよ
海外でもうまい料理というと中華だよ
和食は好き好き。生魚食べられない人も多いから。
アメリカでは中華料理のほうが上だよ
金持ちも庶民もテイクアウトの紙箱で食ってるし
日本食は魚を生で食うゲテモノ扱いしてる人が結構いる
中国行った人が中華料理は味に深みがないと言ってたな。
これはアメリカ料理も同じで、「ダシの文化」がある日本料理との違いだよ。
調味料の味しかしないんだろう。
それでは勝てんよ
向こうの中華料理は基本安くてデリバリーみたいなイメージなんだろうな
日本食は金持ちしか食えないから権威づいてんだろう
アニメサザエさん50年
芸能人に横取りさせたら
日本文化になるってのは
今まで50年が日本文化構成
していないと思うのかよ。
>>12 和食の原点は朝鮮王朝の料理
天皇が朝鮮王朝に招かれたさい食べてえらく気に入ってそれを元に作られたのが和食である
>>42 欧州だとトルコ料理は
グローバルの壁のはるか上だわ
韓国料理店って欧米にそんなにあるのかな?
日本じゃそこら中にあるけど
>>54 生魚を食えないとか箸が使えないとかバレたら他の白人に、低学歴の田舎者扱いされるからなw
ちゃんとした店で高いかね払わないと中華なんてまずくて食えたもんじゃないだろ
慣れもいるから高度成長期で舌が肥えた中高年以外大して旨くもないだろ
見た目も影響してそう
中華は見た目も味もこってり、ごてごて
日本料理さっぱり、見た目軽やか
「中華さまが日本に感心」スレはお腹いっぱいだ
喜んでとびつくアホどもみんな死ね
日本庭園が一つの宇宙の表現であるように
和食(高級)も一つの世界の表現だからな。
考えてみれば料理でそこまでやってるのは世界でもまれなんじゃないかな。
和牛のイメージかな?
寿司や日本料理はそこまで手放しで褒められてるような気がせんな
マスコミが必死に情報操作しても無駄なのか。。。
所詮不自然な判断は選ばないもんだからなぁ
アニメサザエさん
腐向けやら萌えオタ向けにしたり
芸能人に乗っ取らせたりしなければ
日本文化応援していないことになるって
いったい今までの50年を何だと思っているんだか。
ごみみたいな連中がやっていたとでも
思っているのかよ。
味の濃い油モンならハンバーガーとピザで事足りてるからな
アメリカってデブに対しての地位がすごく低そうだし
>>1 > その1つは「中華料理の味と料理法が独特過ぎる」ことにあるという。中華料理には辛いものが多く、調理方法も複雑で、味付けにも作り方にもシンプルな分かりやすさを好む西洋人には自然と和食の方が好まれるとした。
中華に比べて和食のほうがシンプルって言ってる時点で、全然分析できてないw
だいじょうぶ。
清王朝とか、皇帝献上の料理とか世界に広めたら一流の評価が得られるかもよ。
あと高級中華は一人や二人のテーブルを想定してないことが多い
大切な人と密な時間ってのが難しい料理でもある
世界に受け入れられてるんだからいいじゃん
中華料理最強
美味しいのは日本産中華
韓国料理が一番ありえない
気持ち悪い人間の食べ物じゃない
毒と同じ
微量の毒を小さい頃から食べさせ続けて
慣れさせて…みたいな。あんな赤い物食えない
無理してありがたがって生魚とか生卵食べなくていいのに
ああ、生卵は今でも野蛮人扱いされるか
>>64 ダシは納得
上海と北京で食べたけど、ほんとに旨味がなくて、日本の中華料理は別モノなんだと思ったな
台湾が美味しいのはやっぱりダシかも
>>72 駅のキオスクで売ってたけど500円くらいした@チューリッヒ
中身バジルw
パッケージに日本のリサイクルマークついてた。カタカナでプラ
中華は世界中で一般化し過ぎてるな
日本で言う洋食みたいな
例えばハンバーグが洋食と言ってもどこの洋食かなんてもはや誰も考えないしむしろ洋食と言いつつハンバーグは既に日本食でもある
ハリウッド映画にたまに出てくる紙パックに入ってるウナギを油で揚げてるか炒めてるやつの名前知ってる人いる?
中国人不法滞在者が中華料理屋をやるから
はい、論破。
俺は昔からだがヴィーガンが増えた
カロリーにもウルサイし
取り敢えず辛い。糞辛い
辛いのが食べれない訳じゃないが、辛すぎて数日腹下して日常生活に支障が出る
口の中麻痺するほど辛くする意味が分からん頭おかしい
そんなことない
アメドラじゃみんな刑事とか中華食べてる
和食は不味いもん
変なもの食いまくる中国人の食文化のせいでこのざまになったと知らしめてしまったからな
もう取り返せない
諦めろ
>>53 油が気化する温度ご存知?
米が炭化するわww
そもそも中華料理って
火通して油で揚げて濃い味付けにしないと食材がゴミだから食えないなんだよ
素材の味を重視する日本料理とは根本が違う
日本料理だと味が薄い分、材料費もかさむし手間がかかるうえ大量生産しにくい。魚なんて使ったらめんどくさいの極み‥衛生管理も難しいし‥
中華はその点誤魔化しが効くし大量生産もしやすいから値段を下げやすい。
どちらが良いかは人によるが価格の面だと日本料理のが高くなる傾向が強い。
>主な顧客が地元の中華系コミュニティ
チャイナタウンを作って文化侵略だろ
味うんぬんの前に受け入れられる訳がない
その象徴が中華料理だ
つまりは味の前に人間性の違いだ
和食ったって切り干し大根だとか肉じゃがとかそんなのは食わないんだろ
上級食がちやほやされてるだけだろ
中華料理店は一般人向け。和食は高級料亭。
町の定食屋を出せば一般人もどんどん入りますよ。
あいつらテフロンしか使えないだろ。鉄パン料理は無理だよ。
日本の中華料理は、大半は日本人向けにアレンジした中華料理。
あれ、売り込んでみたら。
カレーとかラーメンとか日本食には旨い物が多いからな。
>>1 生では食えないクズ野菜炒めたのが発祥だから
>>88 でも、江戸時代から昆布を大量にお買い上げいただいているんだから
上級向けには出汁文化があるんじゃね?
(´・ω・`)
ドイツで食った寿司は中国人がやってて付け合わせはキムチだったな
ラーメン、餃子、チャーハン
みんな中華料理は好きだから元気だせよ中国人
だって鮮度が大事とかまともにやらないと食えないもん
>>102 お前が貧しいってのはわかった。
素材の味が薄く、塩辛い日本料理がどうかしたのか?
>>1 和食より中華の方が美味しいと思う
和食は肉と油が足りなさすぎる
この話題定期的に出るけどどう考えても中華料理の方が上だと思うんだがな
ヨーロッパに旅行行くと田舎町でも普通に中華料理屋あるぞ
和食は大きめの街にしかない
中華は店舗数が多過ぎて庶民向けの比率が多いからじゃないのか?和食も同じくらい広まれば似た傾向になると思うが。
>>106 日本で日本の食材で作る中華料理だろ
本場中国で中国の食材のモン食ったことあるのか?
単純にまだ和食が物珍しいだけだろ
二昔前ぐらいまでは世界を席巻してるアジア料理は圧倒的に中華料理だったが
要はある意味ポピュラーになりすぎてもう世界でも「当たり前」の料理になって
別に珍しくもなくなっただけじゃね
安くてうまいならそっちのがたべものとして上等だろう
そんな卑下することはないぞ
>>17 どこの国の話よ。ロンドンならイタリアンとか、現地の料理が一番多かったが。
でもアメリカの日本料理てシナチョンだろ
あれでも美味いと思ってんのかな
それとも今は変わってきてるのか?
チャイナレストランシンドロームは認められているぞ
よかったな四千年
美味しく食べればなんでもいいだろ
どうして優劣つけたがるかな
おいしいものはおいしい
それでいいじゃまいか
日本料理だって納豆はかなりハードル高いぞw
理由はシンプルだよ
欧米の
・日本料理店は不味い
・中華料理店は旨い
根本原因は
日本料理は、素材を生かす繊細な料理だからだと思う
・日本と同じ素材がない
・再現するのに繊細な感性が必要
なので、海外の日本料理店のほとんどが不味い
日本料理店(店長はキム)
中華料理店(店長はキム)
>>118 いや
お前が食ったことがある(お前が食える事のできる)「日本料理」のレベルが垣間見えて
涙を誘うよwww
それは日本人はコウモリなんか食べないし
でも、タコとか食べている辺りからしてみれば同類に思われても仕方がない
とは思うけど、その差は分からない
日本における陳健民のような人が、欧米にはいないのかね
移住先の人が食いやすいようアレンジできる中華料理の料理人
入口はアレンジしたやつで、そこから興味ある人は
本格的な物に入っていく流れがあった方が入りやすい
ある意味そこら辺を代わりに担っているのが、日本のラーメン等かもしれんけど
>>123 このスレタイでどうしてそういう前提になるんだい?
>>112 野菜を生で食う文化が珍しい
日本の場合、生野菜を食べるようになったのは戦後以降。
戦前戦中は野菜こそ生食危険。
>>113 出汁がない料理文化のほうが珍しい。
そうか?食文化の地位とか流行り廃りの激しい適当なモンだろ?
鯨肉やウナギとか今じゃあちょっと高級だけど昭和の時代はもっと庶民的だったろ?
食文化ってのは地位なんかより普及度の方がよっぽど大事で、そういった意味じゃあ
中華料理ってのは日本料理よりはるかに↑だ
日本人のお前らだって餃子の王将≧回転寿司>本格中華料理>懐石料理だろ?
そもそもここに割烹や料亭で飯食ったこととある奴が何人いるか
そんな貧乏人どもが中華の方が美味いとか言ってんだから滑稽よな
>>138 白人連中はおっかなびっくりでたこ焼きを受け容れたが、コウモリ焼きだったら無理だったと思うぞw
>>121 それはジャンクフードだからだろ
マックやケンタッキーと同レベルって事
海外では日本食料理店選ぶより中華料理店のほうが
安心して食べられる。
くだれねー糞記事だな
そんな事よりよっぽど塔一教会系安倍チョンが集金ペイを国賓で歓迎してつ方が問題だろが
世界でも中国やWHOを歓迎してるのは安倍チョンだけだぞ
中華料理がアメリカで馴染みがないというわけでも無いしな
地位だのなんだのは分からんが
中華はうまいよ、日本国内でも若い層に限れば和食より人気あるんじゃねえの?
140以上もレスあって
中華もうまいじゃんって書き込みはいくらもあるのに
コロナで苦しいのは中華料理店だけじゃないし関係ないやろって書き込みがまったく無いのってすごくない?
>>139 世界の癌・中国人の食い物を、おいしいおいしい言って食ってるのなんて、日本人くらいのもんだよw
>>113 そうなんだ!知らなかった!
高級店は美味しいのかな
中国はお店で食べるより上海の家庭で食べさせてもらったのが一番美味かった
「日本はもちろん、世界一の大国の米国でさえ新型コロナを収束させることができずにいるのに、
中国はわずか3カ月でほぼ解決してしまった。何万人も死んでいる欧米に比べて死者数も圧倒的に少ない。
何だかんだ言って、中国共産党はやっぱりすごいですよ。
以前は劣等感もあったけど、今は中国人であることがとても誇らしい」
こう語るのは東京池袋で中国東北料理の店を経営する男性(ハルビン市出身・40代)。
コロナ以前にはあまりなかった現象である。
中国からマスクなどを輸入する会社で働く女性(瀋陽市出身・30代)も言う。
「これまでは一党独裁の中国出身ということに引け目を感じる部分もあったけど、今は違います。
『もしかして中国ってすごい国?』とか思っちゃいますね(笑)」
実際に話を聞いた在日中国人だけでなく、彼らの大半が使っているSNSのウィーチャット上にも、
コロナ以降「中国すごい」の声があふれるようになった。
そして同時に米国を敵視し、日本をやゆする声も広がっている。
「みな大陸の人間とウィーチャットなどで絶えず連絡を取り合っているから、
日本在住とはいっても頭の中は大陸の人間と変わらない中国人が増えている。
安倍首相が緊急事態宣言を発令したときも、ウィーチャットのチャットグループでは、
『罰則もない宣言に何の意味があるのか』、『日本のやり方はぬるい』、
『安倍、バカでしょ』といった日本を嘲笑する発言があふれていました」
「明日もう一度ここへ来て下さい。本当の武漢ウイルスをお見舞いしますよ。」
日常食として普及してるからでしょ
日本食の冷食やジャンクなんてどマイナー
ショボいデリバリー中華が地位を低下させて医療んじゃないの?
>>112 長い歳月で改良されていってるだろうから発祥がどうとかは関係ないと思うけどな
>>128 わしらかて日本人が作った中華とかイタリアンで
それなりの満足を得てるやないか
食事に地位なんかあるもんか
うまけりゃいいんだよ
まぁ中華は脂っこいから身体に悪そうではある
>>67 日本文化は中国大陸の文化が礎にあるのは常識だ。
だから何?
>>1そうか?海外のドラマとか見てると普通にテイクアウトの中華食ってるシーンしょっちゅう出てくるじゃん
アメリカ刑事ドラマで角型バケツ容器で中華出前を箸で食べるシーン多い。
油っこくて塩っ辛いからだろ
日本人がアレンジした中華はうまいけど
>>136 レベルの話ではなく、単なる事実。
日本産の素材は素材の味も香りも弱い。
土壌や水質の問題でな。
日本料理全般が塩辛い傾向があるのも事実。
なぜなら米の飯を食べるために料理があるのが日本料理だからな。
バカタレw
中華料理は幅が広いイメージだからね。
和食が8000円なら中華は1000〜10000円のイメージ。
安い部分が受けてるんだろうな。
欧米人が喰ってる和食って焼き鳥とか寿司とかラーメンのイメージだけど
高いのか
>>161 現地人は現地の舌が解るのだから、ローカライズするのも当たり前。
三国人がローカライズさせても、美味い味が判らんだろ。
まあ食材が全てよ
世界最高の食材が日本には山ほどある
>>171 まともな日本料理を
食べたことがありません
て、自己紹介はいつまで続くの?
>>171 >日本産の素材は素材の味も香りも弱い。
お前のバカ舌の自慢はどうでも良いからww
>>147 そういうレベルで浸透してるってことだよ
和食はまだそこまで至ってない
伝統料理よりジャンクのほうが美味いからな〜
ラーメンとかカレーとか、元が日本じゃないのによくあそこまで洗練させたなと思う
海外で日本料理店をやってるのはだいたい韓国人だしな
日本のインド料理店もインド人じゃなかったりするし
中華は美味いとは思われてはいると思う
ただ巨体に糖尿が多い欧米人はヘルシーとか健康的とか新鮮な食材のワードに弱いんよ
単純に中国は途上国だった期間が長すぎたんだよ
中華料理って基本は海外出稼ぎ組から拡がったもんだろ
するとチープな家庭料理中心になる
対して日本は早くに発展したから(戦前もそれなりの先進国だった)海外に出稼ぎする動きが比較的少なかった
出稼ぎ日本人じゃなくて海外のスノッブが拡げたから
初めから意識高い系扱いだった
>>63 それ30年くらい前の情報だろ。
ここ最近の有名人だとオバマ辺りが日本で高級寿司食ってたり、
外人のインバウンドでyoutubeで紹介されたりで大分状況が変わってる
>>42 韓国とタイは入れ替え
韓国はホテルに入ってるの見たことない
タイは結構入ってる
世界中に中華料理店があり
そしてすごくおいしい。
海外で食べるなら中華料理。たとえば
ハワイでも中華料理はおいしい。
一方日本料理は世界中がおいしい店がない。
あれは日本料理ではなく日本料理風だ。にせものだ。
ニューヨークですらアストンホテルの日本料理でもまずい。
>>176 アメリカに限っては中国人も現地人みたいなもんやん
1800年から大量の移民がおったわけやし
チャプスイとか謎中国料理も発展したがな
どこの国にも中国人が居て
中華料理で商売しているから安く見られるんじゃね?
それだけポピュラーな料理なんだろうし
それは良いことだと思うよ
和食も中華も、同じくらい歴史があって奥が深い
多くの知識が積み上げられている
それらに上下も優劣もないと思う
和食っていっても、かなりインスパイアされたものだろ
>>149 洋食と呼ばれる日本食と同じく、中華料理と呼ばれる日本食だからかな?
横浜でも中華街よりメルパルクの方が美味かったし
神戸南京町でも王将のが混んでたw
世界中で人選ばないのが強みと思うけどな中華、つーか中華風か
だいたい火が通ってるから安心
日本食って日本人にも嫌いな人は多いだろう
日本におけるフランス料理みたいなイメージなんだろうな
サーチナの現地向けの啓発記事だし 中華は欧米でジャンクに根付いてるんだから
所詮外国での和食なんか好き者向けの異国料理ポジでしょ
>>178 日本の食材はあまり良くない。
よく言って繊細、悪く言うと味と香りが弱い
その上、農林水産省と農協により農産物の販売経路が自由でなく、結果的に品種も少なくなる。
天丼カツ丼親子丼 カレーラーメンそばうどん
うな丼うに丼海鮮丼 グラタンコロッケナポリタン
(なんかラップみたいだなw)
みんな日本料理だもんな
中華料理と競合するのはこのへんだろう
単純に欧米人にとって歴史が浅い食べ物だからだろ
和食だって70年代まではゲテモノ扱いだったんだから
日本料理とは手法でありレシピではない
地域と共に生き、季節を頂く事に真髄がある
ってペヤング食いながら思った
>>193 和食が重視する「だし」「うま味」の概念は
香辛料やソースに慣れた海外では難しいと思う
と、言うか意味が分からないと思う
自国の流通事情や衛生観念に照らすと
日本の生食文化が理解できない人種が大半だよ
日本では高級な中華料理店も庶民的な中華料理店も受け入れられてるけど、欧米では違うんだな。
日本の大規模ホテルではメインダイニングはフレンチか日本料理、だけど中華料理もだいたい入ってる。帝国ホテルにもね。むしろイタリアンのほうが、カジュアルな位置づけ。
会社の社長賞の夕食会の時、フランス料理だと聞いて、和食じゃないことにがっかりだった。やっぱ、和食だと新鮮で洗練されたものイメージするじゃん。美味いし。
案の定、テリーヌとかよくわからんものが
あのでっかい中華包丁で、食材をぶっ壊す、叩っ斬る。
料理人のテンションも高くて、あいやーあいやーとにぎやか。
静かな食事が好みのお貴族様に受けるわけがない。
>>1 その前に日本人になりすましたり、日本食を語って偽物を売るんじゃねーよゴキブリ中国人
>>149 中華でも飲茶や北京ダックみたいな本格中華食べに行く人はそんなに居ないからねえ
日本人と合わないんだよな、飯も炒飯ぐらいしかないし
>>204 無茶な言い張りはやめとけ。
N.Yの高級和食店なら、築地直送で当たり前w
欧米人は肥満が嫌でオイルを気にするから
何でもオイルで調理する中華はランクが下がるな
日本で美味しくなった中国料理が多いから
本家は日本の改良に遠く及ばない
>>212 本場のタコスは怖かった
アメリカ風タコスは好き
中華の場合は汚らしい店構えで価格も手頃なものを提供してる中国系が多いから、安いイメージついただけだろ
向こうじゃ本物の日本人が足りなくて中韓あたりの日本語喋るアジア人を使ってるからなw
>>192 -----グローバル定番の壁-----
メキシコ、ベトナム、タイ、ギリシャ、ポルトガル、ロシア、ドイツ、トルコ、レバノン
メキシコ、ベトナム、タイ、ロシア、ドイツ、トルコはグローバル化済み。
単に田舎国日本にきてないだけ。
それから、メキシコは超美食の国だ。
>>204 こどおじコロナが収束したら外に出ような!
>>222 豆腐や納豆みたいなのが流行りらしいな
まぁ健康食ではあるが
フランス料理やスペイン料理で舌が肥えてるからだろう
中国料理はうまいけど味の繊細さに欠けるんだよ
中華は高級とそうでないのの違いがあんまりない…からなぁ素材が高いか安いかってだけだから
和食は高級とB級だと手間のかけ方が全く違うんだよな
ここまでコロナの話がほぼ出てないってすごくない?
おまえらスレタイだけしか見てないやろ
中華ってあまり知らんけどなんかギトギトしてるイメージ
記事に「中華料理の味と料理法が独特すぎる」ってあるけど、日本料理ほど独特な料理無いと思うけどw
世界にある日本料理って言うと。。。
仮に今まで全く日本料理を知らない外人の体で考えてみようや。
(寿司)
生の魚や貝を酢飯に乗っけて食ってるw
何だよ、米にヴィネガーってw
魚は焼くか蒸すかしろよ、日本人は野蛮人かよw
(お好み焼き)
パンケーキにキャベツばっかりあんなに入れて上に肉とかイカとか乗っけてるよw
何だよ、あの上に乗っけてる木屑みたなのはw
日本人は木屑の上からマヨネーズをかけてパンケーキ食うのかw
(おでん)
なんだろうか、このごった煮。
お、セメントを三角にして柔らかくしたようなモン食ってる!何だよあの色味はw
全く美味しそうじゃねーそw
他の茶色い塊だって、素材不明の謎食い物ばっかりw
(うどん)
スープにぶっといパスタみたいなの入れて食ってる。
食べにくいだろ、フォークに巻き付けられないじゃないか。
上に乗っかってるフライもタワシみたいだけど、玉ねぎか?
細いし、作るの技術要るだろコレw
オニオンフライで良くね?
(家庭料理)
醤油味ばっかりで塩っぱいな。
スープは毎日、味噌スープしか飲まないのか?
米は味付け無しでみんな食べてるけど、何でもっと美味しく調理しようとしないんだ?
味噌も醤油も起源はチャイナかもだけど、世界に出たら日本料理はクセ強いと思うけど。。。
>>210 普通に中華でも洋でも培われてる概念だが
引き出し方や利用方法が違うだけ
シナ人が食ってるものはなんか薄汚い感じがするわ
ゴキブリの足から痰まで何でもありだしな
>>229 どんどんつまんなくなってるぞ
お前のレス
>>227 フランスの和食店の9割のオーナーが中国人と韓国人
てAFP
の記者がいってたな だからほんとの日本人の作った和食は知らんと
>>229 日本のホテルの話じゃないぞ
欧米のホテルの話だ
気持ち悪いからレスしないでくれる?
>>222 日本でトンカツ食ってたら痩せたアメリカ人の話って本当だろうか
単純に安いからだろ
アメリカなんかマックより安いし
中国たまに阿呆みたいなこと言い出すから不思議
どこの国でも集められる材料と道具で旨いの再現出来て大体の人の口に合う
そんなもん最強だろうに
>>212 初めて知ったメキシコ料理は子供の時にテレビで見たヤギの睾丸のタコスだったわ
>>234 うん、見てないw
たまにはコロナ以外の話もしたいだけだった
中華料理はひとつの皿に料理がのかって出てきて小皿に取り分けるけど
日本料理は最初から各自個別に膳だったり料理の出し方にしてももてなし方が違うからじゃないの
世界中どこにでもあるマクドナルドの地位が低いのと一緒
>>210 「うま味」は概念じゃなくて味覚だぞ
なんとなく存在しているものでは無くて
舌の神経のみでしか感じ取る事ができないもの
味の素でもナメれば理解できるだろう
苦味、酸味、甘み、塩味、うま味
これ以外の感覚は、触覚、または嗅覚である
ちなみに辛味は痛覚だ オケツに入れても辛いからな
>>1 チャイニーズレストランシンドロームがあったせいもあるし、そもそも向こうで受ける日本食は懐石とかだろ?
日本人でも普通に食えねーよ、あんな高いモン。
中華は欧米でも広まり過ぎて庶民食になってるからだろ、和食は刺身や日本風の味付けできる人が少ないし材料も欧米では中華ほど揃えやすくない
欧米では身近にチャイナタウンがあるからだろ
中国人のバイタリティって昔からすごいよな
牛刀で叩き潰してつくる料理と
日本刀で切り刻む料理との違いだ
いやいや何言ってるのか。
明らかに中国料理>日本料理やんか。
>>250 でもなぜかなんちゃって中華のラーメンは評価が高いんだよな
わからんでもない、日本人でもあれは神秘やと思うわ
>>193 海外で食事に困った時の中華料理屋の安心感は異常
和食は怖くて飛び込みでは入れないね
チベットや東トルキスタン人を虐待してるからだよ。
中華料理の料理の味も悪くなる。
当然の報い。
>>161 ナニ言ってんだ?この馬鹿
シナチョンが日本でイタリヤやフレンチやるか、って話だろ
死ねよ、ゴミ
和食はヘルシーってイメージ込みで認められてるんだろ
中華は油まみれだからなあ
中華でも北方〜モンゴル辺りの香辛料使った羊の処理、南方の香菜使ったセンスとかは人を選ぶけど鮮烈で好み
>>210 >
>>193 >和食が重視する「だし」「うま味」の概念は
>香辛料やソースに慣れた海外では難しいと思う
>
>と、言うか意味が分からないと思う
何というか両方とも国際的に「ダシ」「ウマミ」の発音で定着しました。
20年前ホンコンのヒルトンホテルの
地下の中華料理店で食べたんだが
隣の中国人が6人くらいで豚一匹の丸焼き
を注文していた。
一匹の豚がたれをつけてはこばれて
ほかにも10品くらい注文して
おまえらたべきれんのかいーとおもった。
>>242 衣が薄くて、ごはんをドカ食いせず質が良い肉野菜中心だったら痩せそう
ドーナツ大箱やLサイズピザ何枚も1人で食うよりは、だけど
圧倒的多数の底辺は“日本料理”なんか生まれてから数えるくらいしか口にしたことが無いやろうしな
その点中華料理はとんでもない高級中華じゃない限り基本的に誰でも食えるからな
>>238 中国人の強さを理解できない奴は学習能力ないよ。
>>1 またネトウヨに媚び売ったニッポンスゴイ記事
なぜ〜なのかという疑問から始まる記事はたいていフェイクの類い
セレブは和食は食わない
最近はナポリタンが人気
ソースはゲーアノートさん
>>212 >そんなメキシコ料理なんてタコスしか知らんぞ
メキシコというか、中米食文化において、トルティーヤは米食文化のコメにあたる。
その中でタコスは日本で言うならオニギリで、マサに何を混ぜるか、トウモロコシの品種は?からはじまり、何を乗せるかも無限のバリエーションがある。
こいつ馬鹿?
すき焼きやカツ丼も日本発祥で海外にない料理なら和食だろっていっただけで
なんで味噌汁は和食じゃないって言ってると捉えるんだ?
こういうキチガイってどういう思考回路してるんだろ?
425 不要不急の名無しさん sage 2020/05/03(日) 13:38:11.16 ID:prxZxYq40
>>181 なら味噌汁はどこの料理なんだよ?ぬか漬けはどこの国の料理なんだよ?納豆はどこの食材か?
一汁三菜こそが和食の基本
>>50 最近知ったんだけど、食料自給率低い国ランキングで言うと日本に次いで中国も自給率低いらしいね。
イメージ無かったわ。
日本じ大量に輸出して中国人は何をそんなに輸入してんだかw
汚いチャイナタウン
安い弁当
単に欧米で中華料理作れるシェフの数>>>日本料理作れるシェフの数
ていうだけだろ
需要と供給の関係
もともと外国での中国料理は
中の下の階層の料理として
つまりジャンクフードとして広まったからじゃないの?
中華が自ら安い旨いのイメージで売ってるからだろ
アメリカ現地の中華料理は理由不明だが日本で食べるものよりめちゃくちゃ旨い
>>23 それは生食が危険だから仕方ない
中華は塩漬けが多いからね、それだけ食材が生だと危険だということ
>>275 日本は純粋に低くて、中国は賄いきれないってイメージはあるよね。
まあでも人生最後の食事を選べと言われたら
餃子とチャーハン、ハンバーガー、スパゲッティー・・並み居る料理を差し置いて
お前らのほとんどが、白ご飯と味噌汁、漬物を選ぶのだから和食はやっぱ最強
>>269 つか、日本料理とか和食ってのを何故か懐石や精進料理限定で考えてるやつ多いよな
勿論、
>>1で取り上げてるのはそういう系統のことなんだろうけど、これは店の話であって一般人は普段はそんなものは口にしてないだろうにね
でも一番は韓国料理だよ
現にうちの子供たちはこの冬、キムチ鍋が最高といってきかず
ちゃんこや寄せ鍋をまったく食わなくなった
今さらながら韓国の凄さを思い知ったよ
コロナが鎮静化、独裁政権は全て倒れ、平和共存社会になったら
文化交流も更に盛んになって
中国の料理でも、マイナーな少数民族のが
何かしらのきっかけで、美味いと判明したらすぐに広まったりするんじゃねえの?
天ぷら鮨うどん
日本起源の日本料理って全然ないよね
>>5 欧州にも有るよ。日本ではあまり見かけない中華料理。まぁ、普通に美味いけどね。
欧州の一般向けの日本料理は中国人がオーナーだったりして、たいして美味くない。ただ、日本の味に餓えるから通ってた。カツ丼15ユーロ位だったかな。カレーが美味かった。
程度の低い中国人が程度の低い店を程度の低い客を相手にしてやってるからいつまで立っても地位が上がらない
NYでも高級中華もあるにはあるがテイクアウトのジャンクフードチャイニーズが多すぎる
>>171 フルボッコwww
お前は身の丈にあったエサを食ってりゃいいよ
>>279 すっげえわかるわw
ビーフンとかパン?みたいのが主食なんだよなw
逆に、日本の中華にあるような飯ものはほとんどない
地元経営の温泉施設の和食屋さんのメニューは天丼とか刺身丼とかそんなんばっかだけど
コメも日本酒もワインも小麦粉もそばも地元産ブランドなので帰ってきてよかったと思う
こういうの外人受けする和食だな
地位というかヘルシー食で太らないからじゃないの
中華とか油で揚げたのばかりじゃん
小汚い中国土人が作ってるからだろ
不潔なゴキブリが作ったエサなんて
誰が食うのよ
>>266 フォンというフランス語を知らないようだな
つか、出汁文化がない料理文化のほうが珍しい。
それからウマミも海外になかったわけではなく、名前をつけていたのが日本だけだからウマミと言うようになった。
ドライトマトやチーズ、ベーコンは旨味成分の塊。
>>280 世界中の中華料理店で現地人がコックやってんのって日本くらいじゃね
そう思うくらい海外じゃ中国人がやってるのが当たり前だよ
地位が低いっていうが一般大衆食の中華が世界に広がってるだけだろ
日本食は寿司や天ぷら以外はラーメン、とんかつ、丼ものとB級グルメで大して変わらないと思うが
あとは使う素材と店がどの程度の格式で開いてるかじゃねぇの?
中華料理店でも高級中華料理店とかあるだろ
結局店側がどの客層で料理を作ってるかだと思うが
アメリカの日本料理屋って朝鮮人経営が多いからなあ。
寿司とキムチを同時に扱う無神経さに閉口した。
そもそもゲテモノの希少野生生物を食べることが
最高の贅沢とされてる中国料理とは価値観が合わない
>>236 寿司「カルパッチョ」
お好み「大阪風ピザ」
おでん「ポトフ」
うどん「ベトナムのフォー」
>>236 牡蠣を生で食べるのは明治時代に欧米から入ってきたんだぜ
欧米の中産階級以下の人々は伝統的な和食なんて絶対口に合わないだろう
味が薄くてパンチがない食べ物は日本人でも若い子は好まない
日本の料理人はいろんな面で清潔に気を遣うからね。
中華料理を下に見ることは全くないけど、上層の人達は
味さえ良ければとはならない。
>>251 ケツにも味覚細胞があるってどっかに書いてあったような
そもそも、現在のハイソサエティーの好むフランス料理の様式そのものが、ヌーベルキュイジーヌと言って日本の懐石料理の影響を受けてるから。
それ以前はヨーロッパじゃバターとクリームで高脂肪高タンパクな料理を大皿で並べる、中華と似たようなスタイル
だから、日本が中華がとかじゃなくて、
欧米のコース料理の歴史の影響で日本料理、特に懐石料理が尊ばれるだけ
別に日本と中華を比べて日本の方が優れてるという訳じゃない
>>39 欧米人はヘルシー志向ではない
普段からカロリー半端ない量摂取してるからたまには低カロリーの日本料理を食べてるだけ
そんなの油っぽい料理はいくらでもあるけど、油分控えめでうまい料理なんて日本くらいだからだろ
って言っても中華料理もうまいし好きだけどな
アメリカで中華は庶民食というわけではなく
ジャンクフードに分類されてるだけ
ハンバーガーやピザといったデブが好んで食べるモン、になってしまったから
人それぞれ食の好みはあるんだろうけど
世の中で一番旨い食い物ってカツカレーなんじゃねーかって最近思う
中華料理って油まみれってだけ
基本的に不味い
臭くて食べてたら気分悪くなる
>>305 名前を付けるためには
対象が何であるかを把握していないと出来ないんだがw
ばか?
>>68 韓国料理は欧州にはあまり無いかな。でも不法滞在のオムニみたいなのが安宿とかやってる地域再生ファンドが有る。その近辺では韓国料理食べれた。
安くて美味かったよ。
調理する人にもよるけどおいしいと思うけどね
ただ日本の料理人もやりがちな失敗だけど
高級感を出そうとして,味そっちのけで飾りに凝ったり
味に関係ない食材の肩書にこだわったり・・・ああいうのはバカのやることだと思う
向こうで中華ってのは、紙の容器に入った油ギトギトのテイクアウトの事なんだろ
日本でいうたこ焼きやお好み焼きみたいなポジション
>>272 ショーンホワイトがカールのチーズ味買いに来るみたいなもんか
海外で安くて無難な食事と言ったら、
チャイニーズに連れ行かれるという話もあるけど。
サーチナって変な記事多くない?
>>1 味の素的なのファッサーしまくってるからちゃうかなぁー
中華は油で高温でジャーってやるから
日本料理と全然違うのが良い
国内の料理だけじゃ飽きる
>>317 そんな訳あるかーwwww
って細胞ね そうなんかー
>>299 身の丈にあったエサ食ってんのお前。
日本ではキュウリやセロリやレタス、匂いが薄い品種が好まれてることすら知らないのだから。
アメリカにはジェネラル・チキンという中華料理が有るんだがほぼ毎日死ぬほど食べた
おそらくアメリカの一般的な料理は塩分控えめで出汁や化学調味料も使わないから
皮肉ではあるが中華料理相対的に美味しく感じられたのだろう
ジェネラルチキンおすすめ
日本料理が特殊なんだよな。ぶっちゃけ、中華料理って東南アジア料理とそんな変わらん。
欧米人は大雑把にしか見ないし。似たような炒め物じゃんとしか見られないんでは。
>中華料理には辛いものが多く、調理方法も複雑で、
辛いのは四川だけだろ。調理方法はフレンチのほうが複雑。ただ体系化しにくい、中華料理は。
思考方式が根本から違うと思われ。
>>336 海外だとワサビ抜きみたいな要領で
必ず味の素的なのどうする?って選択できるけどね
なお現地は選択できない模様
>>331 からあげくんみたいなもんだ
パンダエクスプレスとかは
もっと油がきついけど
>>305 ・・・料理業界はアホじゃないから何でも一括りにしないだけなんだよ。
料理に詳しくはないけど中華料理って広東やら四川やら上海やらと範囲が広くかつ共通したがいねんとかコンセプトがないんじゃないかと
もし中国人が和食に限らず日本文化をけなす記事を書いたら、めちゃくちゃ反論するくせに、
逆に日本文化を評価する記事を書くと、「日本文化なんか別に大したことない」って書き込みが増えるのはなぜだ
褒められるのがそんなに苦手か
さっさと地位上げて
中国人がやってるニセ日本料理店潰してくれ
酔っ払いえび
あわびの蒸ステーキ
ふかひれの蟹スープ
福建チャーハン
マンゴプディン
深海魚の蒸煮を全部必ず注文する。
本場の中華料理=宮廷料理だから庶民とは縁遠い印象がある
日本の中華街作った人たちが日本国民についてこう言ってる
「日本人は階級観がない」
その結果庶民の口に合うように作ってくれたそうな
ちなみに中華街の料理人はみな 「清王朝の宮廷料理人の末裔」 だったりする
>>337 カタクリ粉入れてどろっとした茶色い何かが中華だね
お高く止まった高級料理よりも
当たり前のように慣れ親しんだ大衆料理になるほうがよっぽど偉大だろうに
>>350 ベトナムのフランスパンは安くてうまい
おすすめです
>>288 そりゃ日本人はそうかもだが、フランス人はフレンチ食うし、アメリカ人はハンバーガー食うやろ
>>313 貧乏人には分からないだろうから無理だろうな
素材の良さ作りの良さ
これにどれだけ人の手がかかり注意が払われてるか
文化レベルの低い人間は表層的短期的なものしか見えない
あと小皿で多く出すのも日本の文化に根付いてるものだから外国人には理解するのは難しい
脂っこいイメージが強いとか?
中華料理美味しいもの多いけど皿洗いの時大変だよね
>>300 それは香川でうどんが主食だから日本の主食はうどんと言ってるようなもの
中華と言っても広東 北京 四川 上海と違う 小麦しか取れない北部は饅頭や麺 南部は普通に米も食う
>>342 ジェネラルチキンって鳥貴族みたいなもんかな
>>316 これだよな
韓国人の偽日本料理が溢れてる
海外の中華料理は新しい華僑が手っ取り早く稼ぐために開くから
大抵の店が不味い
苦力の子孫がやってる胡散臭い中華屋が多いからじゃないかな
>>327 把握する必要がないほど当たり前なら名前すらつかない。
バカタレはお前。
パルミジャーノ・レッジャーノやイタリア北部の生ハムは旨味の塊で使えば料理が美味しくなると把握されていた。
中華はジャンクフード。小規模のファストフード店だと、ベトナム料理とかタイ料理とかと
一緒に並べられてるってか、区別できんw 和食は明らかに違うってアメ人も分かるんだが。
ぶっちゃけ、照り焼きの方がホイコーローみたいな炒め物より地位が高いくらいw
>>350 羽化仕掛けた茹で卵食わされてから食えねーよ
中華街の料理は高級すぎて
ランチセットしか
食べたことないんだけど・・・
>>286 大豆を輸入に頼ってたらしいけど、有事に輸入だよりじゃダメって事で、大豆だけは国内で作らせる政策に変えたらしいで。
食料=軍事 なんだし、日本も大豆だけは国内生産で賄えないと日本の食卓死ねるんだけども。。。
今だに「憲法9条で平和が保たれてる」って言う嘘を垂れ流すTVを馬鹿みたいに見てる日本じゃどうしようも無いね。
>>351 サーチナの自虐記事だぞ
そんなのにいちいちホルホルしてたらチョロすぎるアホだろ
特に食文化に関しては公平に敬意を払わねばならない
四角い白い箱に入ってテイクアウトできるファーストフードになって馴染んでるし、高級中華の店だってあるだろうし気にしすぎやろ
揚げる・炒める・焼く・蒸す・茹でるぐらいしかない料理とは比べたらいかんよ。
ラーメンや餃子のない世界なんて考えられないわ
ただジャンクカテゴリの感じはするよな
やっぱ食べ続けると体に悪そうっていうのがポイント低いのかもな
ここでいう日本料理って
普段我々が食ってる代物じゃないだろ
牛丼とか野菜炒めとか肉じゃがとかさ
>>351 誰も話題にしてないのにK国料理がどうのこうのいう輩よりまとも
日本以外で寿司や刺身を食うの怖すぎないか?
寄生虫の処理ちゃんとやってる?
日本ですらアニサキス被害が定期的にあるのに
鮨
天ぷら
そば
鰻
どれも独特で完成度も高い
中華なんて全部同じで飽きるだろ
>>305 イタリアでもブロードとかダシ文化あるし、スペインも甲殻類からダシとったり色々。
ただ昆布みたいな海藻まで使うパターンは珍しいとは思う。
>>355 嘘つけ
ほとんどが福建省から流れ着いた土人だろ
台湾人がいたけど中国土人に追い出された
和食の評価が高いのも、日本の調味料は世界に類を見ない「Aーオリゼ(日本麹菌)」
を使った発酵食品にあるのではないかな?
A−オリゼは、中国の醤油や味噌で使われるA―プラバスと違い、毒素を出すDNAがない。
その分、長期にわたって熟成されるので味が繊細。
日本の地理的存在もあり、新鮮な素材を使う。新鮮な食材に熟成された調味料を使う。
出汁も、鰹節などは、鰹節菌と言う麹菌の一種を使い熟成する。枯節と言うのも
熟成された鰹節。昆布も日干しして乾燥した昆布を使う。長年熟成された昆布は
アサリなどに含まれるコハク酸を生む。
それらの旨味成分をふんだんに使う和食は欧米人には評価されるのだろう。
個人的には、日本と台湾の中華料理が世界で一番美味いと思っている。
本場、中国に行って食べ歩いたが、日本人の舌には会わない。
尚、世界的には「フランス、トルコ、中華」が世界3大料理。尚、トルコはケバブ料理以外は
デザートぐらいは美味いと思ったが魚料理はダメだったね。
寿司とかラーメンは高いの?
いわゆる和食は需要が低くて高そう
本当にうまい中華は四川料理系列とかヒゲ根も豆も取り除いたモヤシを炒めただけとかそういうイメージ
あとはフカヒレ(実質コンソメ)スープかね
>>1 中華は安く食べれる物から高級な物まであるじゃん
日本も同じ
ただ日本の高級な物(寿司等)しかまだ世界に進出できてないだけ
アメリカでのデリバリー中華扱いレベルのたこ焼きとか日本もあるが知られてないだけ
はい、またサーチナの記事
こんな糞記事貼るなって言ってるだろ!!!
中華料理はテイクアウトのジャンクフードに分類されるんじゃない
>>363 インドもそうらしいね。
北部は小麦粉で作った物とカレー
南部は米でカレー
どっちにしろカレーw
出稼ぎの底辺苦力のために、安くて量が多いのが、欧米の中国料理
セレブをご招待して、中国料理だったら、手袋で顔を叩くのと同じww
中華料理は美味しいが一見品が無いように見える
日本料理は一見美味しく無いように見えるが美しい、と欧米人は感じた
欧米の主流である白人富裕層からしてみれば日本料理を上手に箸で食べてる自分たちがお洒落なんだよ
>>382 寄生虫の処理ってなんか特別な工程あるの?
日本でも捌いてるだけだと思ってた
>>351 料理に関しては世界を調べてゆくと、日本料理全般が貧しいことがわかる。
とくに、香辛料と油については無関心すぎる。
まあ、美食は比較的貧しい地域にこそ生まれるという傾向はあるが、和食というかスシが欧州なら北部、アメリカの健康志向に乗って広まったのは事実で、美味いから広まったわけではないのがわかってくるとなおさらだ。
不器用だから箸がめんどくせ〜のと
ゲテモノだろ。
いでたちみればわかるだろw
>>371 俺は仕事で連れて行かれて行くくらい
どの高級店も所詮中華だから不味いよ
最近は中華なんて不味いと言って断るようにしてる
行くだけ時間の無駄
多彩な食材と調理法で乞食から皇帝まで対応できるが、質と幅が広すぎるのが欠点
中流層からすれば、ホームレスの残飯はもちろん満漢全席だって毎日は食いたくない
>>384 家で作るのに、日本ほど出汁を取るのが簡単な料理も無いらしいしなー。
それなのに、今時の人はその出汁すら取らないっちゅうんだから。。。
世界での格付け
S 和食
A フレンチ イタリアン
B インド トルコ
C タイ ベトナム
D 支那 ドイツ イギリス アメリカ
E 韓国
なんで油料理多いんやろうな
食中毒がヤバいからとりあえず炒めとけみたいなやつか
中国でのコロナも終息してきたし、サーチナほのぼの記事復活か
とりあえず焼きそば作るね
これは日本の中華?
焼きそばと白ご飯食べるね
ラーメンのような中華系日本料理は欧米でも大人気だよ!
日本オリジナルの日本料理なんてところてんと肉じゃがくらい
日本では中華料理は浸透しすぎてる。
種類としてはごく一部だろうが。
>>408 熱さを保つ為とかかな
中華は熱々こそが旨いからね
>>224 仕事で四川に行った時、麻婆豆腐大好きな俺は飯屋で麻婆豆腐を頼んだのだが、辛過ぎで食えんかった、
あんなの中本の北極ラーメンを常食してる奴しか食えんよ
日本の麻婆豆腐が俺には一番だな
>>393 中華料理は陳 建民がテレビで広めた料理。中国料理はもっと幅が広いよ
>>384 出汁といえば中国の庶民が食べる食事に出てくる湯(タン=スープ)はほぼ出汁無しなんだよなぁ。
見た目が卵スープでも味はほぼ白湯(さゆ)と変わらんかったりする。
トマトとワカメのスープでも粟のスープでも味に大差がなかったりする(と言うか具材と湯の味しかしない)
ドイツでも和食店はみんな中国人経営だったな。中華料理よりも客単価が高いから、和食店を
出したがるのは欧米どこでもそう。中華はデリみたいなところで何処でも売ってるし。
昔、高松の築港エリアで
高松グランドホテルというのが高松駅前に陣取ってたんだけど
そこに入ってた中華料理店には業界屈指の凄腕の料理人がいて
出てくる品々のどれもが上等で、しかもリーズナブルだった
よく親が連れて行ってくれたが、ホテルの解体を期にお店も無くなってしまった
それから十数年の後、西の方で何とお店を任されていて
その場所でも素晴らしい腕を人々に披露していたんだが、オーナーが破産して‥
日本での中華の位置付けは高い
大勢の調理人たちも仕事をしている
油と辛さで大味調理、素材感がない。
あと油を大量廃棄するので環境負荷が高い。
韓国料理は中華料理の派生だから、そこは自慢して良い
と言っても韓国料理は家庭料理の域から抜けてないが。
>>415 そうそうあっついもの好きだよな
お湯とか飲んでるし
庶民に広まれば大衆料理化して地位が低く見えるのは当たり前。トルコ料理も同じ
中華も美味いよ!!
しかも、最先端、ヌーベル中華は、世界最高と思えるが
日本料理は、料理を超える美術品の繊細さが、違いになっているな
>>407 和食は肉料理に弱いから1位は無理だよ
ランク付けするならフランス、中華より下になる
>>371 日本や台湾の中華料理が一番美味いとは言われている
>>6 天ぷら、すき焼き とか芸術的に美味いだろ!
なんでもかんでも油と紹興酒つかわなきゃできない料理なんか3日で飽きるよ
日本料理の足元にも及ばない
中華はもうピザレベルで浸透しきってるんだろ
日本食はローカロリーで高い
まだ意識高い系の人達に人気なだけ
>>420 さすがにそんなものは食えんだろ。特殊事例では。
中華とフレンチが世界最高評価じゃないのか?何かでそう書いてあったような。
>>408 元の時代に洋食が広まって油が大好きになった
宋までは和食に近い
>>425 冷たいお茶も飲まないらしいけど、最近でもそうなんだろうか?
>>418 安心しろ中国人でも四川以外の人は、四川の本場の味付けは無理って人が大半だ。
>>405 核家族化(二時対戦以降のアメリカ化)すると料理文化が死ぬ。
何故なら一家の大黒柱のおばあちゃんが料理を指揮できなくなるから。
>>408 日本に浸透してる美味しい中華料理が油沢山使ってるだけ
油使わない料理も沢山ある
中国人は昔から移民で欧州にいるから
中華料理自体珍しくないからじゃないか
>>350 ベトナムはなんとなく日本に通ずるとこある気がする。
確かフランスの植民地だった影響で食事のフランスの影響強かった記憶ある。言語的にもフランスの要素があるってベトナム人にきいたわ
>>429 でもよ、昨今のヴィーガンブーム考えると来るかもだ。
しっかしなあ 各国料理に国家、民族のプライド、生き様が透けて見えるのが面白い
一番スゲーのはやっぱ英国だと思う「料理ごときに手間暇かけるなんざ女々しいぜ!」
次点はフランチャイズ、ジャンクフード発祥の米国でハンバーガーだけで世界制覇
フランス料理や日本料理は世界的にも高級料理とされてるのは周知の通りで
中華料理も庶民的なものから高級店まで世界中で幅広く親しまれている
韓国料理・・・前の客の食べ残しを次の客にサービスで提供とか別の意味で最恐
そしてよくお茶を飲む
ウーロン茶とかお茶を入れに何回も来る。
あんなにお茶を飲むから香港人は
やせているのかな。
>>400 日本は新鮮な食材が比較的手に入りやすかったから香辛料やソースに頼らず素材の味を生かせたんだろうね
半分腐った肉をスパイスやソースで工夫して美味しく食べようとしたのがフランス料理を代表とする欧米料理
日本料理は格式のある本膳とかになればなるほど伝統的に獣の肉はほぼ使わなかったからな。
腐臭があまりしないため油、香辛料、乳製品を多量に使う必要はなく煮る、焼く、または生食に塩醤油味噌程度の調味であとは繊細な技巧と風味が勝負になった。
この禁欲的でシンプルな工芸のようなミステリアスさがまさに禅のイメージ。
食事と言うより修行のような。
ただしすごく美味いかと言うと微妙なところもあるw
中華料理の方が世界に深く浸透しているから、地位は高いと思うけどな。
フランス料理と中華料理は、やっぱり2強でしょ。
この無理矢理な日本アゲ感
サーチナかなと思ったらやっぱりサーチナだったw
え?中華ってすごい浸透してるイメージだったけど
デリバリーと言えばピザか中華じゃないの?
中華料理は油たくさん使うって言っても
中国人は欧米程に肥満が拡がってないんだけどな
>>433 それはどうかなあ。古めのフレンチだとバターが必須だし、日本料理なら醤油と日本酒は
はずせんだろう。
>>453 韓国料理は米兵の残飯で作ったのが始まりだから朝鮮料理に劣る
ご馳走といえばおせち
しかしおせちも
和風、洋風、中華風と3種あり、
どっちもおいしい。とおもった。
>>289 日本は庶民的な家庭料理は多いが店舗で出す庶民的料理が少ないし
家庭料理か高級料理に二分されてる
>>418 日本と同じように全部を食べてないよな?
豆腐だけ箸で摘まんで食べるんだぞ
>>355 そりゃ、日本は歴史上、同じ国民で階級差別殆どして来なかった珍しい国だからだよ。
それが食文化に現れてるんじゃないかな?
>>440 奇味(チーウェイ)なんてついてゆける中国人は四川人だけw
個人的には浙江料理がお気に入り。
フレンチ、イタリアン: ワイン
和食: 日本酒
中華: ?
紹興酒はあまり飲まないらしいね
俺の中では中華料理が1番うまいから順位なんてなんでもええ。
>>463 フレンチはフォン。主材はあまり味がしないかんじw
一方イタリアンは素材なんだろなあ。
>>420 確かにずっと中国の本場のラーメン食べたらお湯みたいだった記憶あるわ。日本で飲んだ白湯麺は美味かったけど。
全然話をは変わるが粥は日本より中華のが好みだ。何故だろう
>>24 パンだエクスプレスね。美味しいよ。フォーチューンクッキー入ってる。
中華は北京や上海や深センなんかで食べたけど、本場ものは日本人の口に合わないよ。
そこそこ高級店でも。北京料理なんかでも辛すぎたり虫っぽい香辛料がダメだったり
使ってる油や水でもダメな場合も。日本人なら口に合うのは台湾ぐらいじゃないかな。
なわけない
中国最高級料理店行けばいくらでも高いものが出てくる
和食って他国のものをアレンジしてそれを更に逆輸入したものだし
本場の中華料理なんか頼まれてもお断りだな何入ってるかわからねぇもん
結局日本風にアレンジした中華料理のほうが全然口にあうまあそれでも時々でいいけど
見た目がな
もっと美しく盛り付けしろよ
和食
中華
>>453 高山正之がトランプが日本と韓国に訪れた時に、
韓国料理を「基本的に残飯ばっかり」と言ってたのは笑ったw
そんなこと無いだろ。
どこいっても中華料理は華があるので
小難しい日本料理よりは格が上だと思うが。
>>420 いや日本より味は薄いけど普通に鶏ガラスープだと思うけど
そんな省も有るんだな
「日本料理」なんて最初から存在しないだろ。
つまり、最初からまがい物。
チャーハン・餃子・ラーメンの地位が高いわけないだろ。
ソールフードのラーメン屋は日本料理の代表格です!!!
中国では注文するときに値段交渉するんだ。
日本メニューとホンコンメニューがあって
日本人は日本メニューでぼったくられる。
ホンコンメニューで選ぶと安くなるし
時価も交渉で矢する出来るのが中国。
海外行って変な和食食うより、中華食った方が旨いと思うけどな
地位が低いからといって、支持が低いわけではない
より多く食べられてるのは中華だろう
>>471 日本で階級差別ない?何の冗談w
単に武士階級が食事に無関心なだっただけの話。
美食に関心があったのは堺・大阪の大商人なんだが、幕府から贅沢禁止令が出されて潰されてる
経済危機だ!→緊縮財政(質素倹約が経済危機を改善するってバカタレ考え)
この自殺行為は現代明治政府にも引き継がれてる
>>361 その皿が料理にあわせて、ちょっとした芸術的、上品な雰囲気をつくりだしてるしな。日本人特有のセンス
だな。
日本料理と言っても一部のだけだし、
中華だってそういう受けの良いの探せば
あると思うけどな。
>>441 今時はそんなん関係ある?
出汁の取り方とかネットで調べりゃ良いだけじゃん。
>>497 チャーハン、ラーメン、餃子を食ってる時に幸せな気持ちになる
蕎麦、うどん、カツ丼、牛丼、親子丼といった
庶民の味が浸透しない限り世界から見て日本は
寿司の国だろうね
欧米人がどう思ってるかは別にして
この記事みたいに昔から中国人は日本料理を持ち上げているのは確か
全然タイプが違うからだそうだが
>>484 本来の中華料理はそういうものなんだよな。そこで生まれ育って食い慣れていない人には、
ちょいカルトすぎる。日本で日本人向けにアレンジした中華料理を開発した陳建民
みたいな在留中国人が欧米にもいて、欧米風中華料理ができてたら面白かっただろうに。
アスターでエビチャーハン食ってみろよ
2000円もするけど、納得のうまさだ
家で作るなら500円でできそうだけどな!
チャンコロ料理には繊細な彩りと盛り付け旨味が備わっていない
だが25年前位前に新宮の商店街で食った中華はとんでもなく旨かった
あれ以前 あれ以降 あれを超える中華は食った事が無い
中華の場合安い庶民料理から浸透したからだろうな、高級料理がまず上陸していれば
違ったんだろうけど
>>504 だから「殆ど」と書いてるだろw
インドとか比べてみてって事。
ちゃんと文章を読んでよ〜。
中華は油が多すぎる、日本は素材の味を重視するから
それが高級路線に合致してるんだろ、ただ普及度では中華が上だ
俺も本当は脂っこい料理の方が好きだ
ご近所のフレンチ屋さんが
この自粛のためにお弁当出してたのを
嫁が買ってきたが、バター、クリームコッテリ系は
弁当にはちと合わんかったな。
トルコ料理の地位が不当に低い氣がするけどな。地中海文明の名残で歴史もあるのに。
ドイツでもトルコ料理は移民がやってるから安もの。そういう意味じゃ、アメリカで
中華は移民がやってる安もの。日本人は移民が少ないからかw
麻婆豆腐の半分は油
チャーハンも油の量が凄い
中華はジャンクフードに近いから気軽に食べれる
日本料理は素材の旨み脂を引き出して料理人の腕が問われる料理
>>502 中華食うのに王将以外に行く理由がないw
中華料理はもはや溶け込んでるからだと思う
そのぐらい一般化しているのは良いことじゃないのか?
脂っこい料理は美味しい、だから沢山普及するでも
高級感はなくなる両刃の剣だ
寿司がもてはやされた頃、アメリカでは既にチャーハンがデリバリーされ使い捨ての専用容器まであったことを考えると、
中華が浸透していないわけではないだろ
昨今の健康ブームが原因だわ
チャーハンはサラダなのか主食なのか議論されるような世界だそ、西洋は
最近の中国の日本へのスリヨリはキモすぎる
童話に出てくる悪い狼レベルの露骨さw
>>514 もう何十年も食べてないけどアスターは皿うどんみたいな焼きそばがメチャクチャ好きだった
ラーメンでも2000円くらいはするんだよな
きつねうどんで1500円とか当たり前
>>506 それおめえの趣味じゃん
何故そんな誰も知らん店紹介してるんだよ
陳建一の四川飯店とか出せや
>>1 ミラノだとムスリム向けのハラルレストランなんか、さらに
お客さんはムスリム中心。中華はかなり普及してると思う。
また中華系の日本風も多いし。和食より中華の方がはるかに
一般の人に好まれてる印象だけど。高くて和食高級店は行けない。
安い中華大好き。
>>521 天ぷらも串カツもたらふく食べたらコップ1杯分の油飲んでるで
>>529 麺に適する小麦粉を確保するのが難しいからなぁ
>>521 くっつかないフライパンで作るチャーハン美味いお
油なしチャーハンはヘルシーなのに美味い
そりゃ気軽に喰える価格設定だからだろ
おかげでピザやバーガーなみに庶民に根付いてるわな
日本では、高級中華から庶民的なのまで幅広く愛されてるよなあ
海外で、高いだけで非常に残念な感じの日本料理屋連れてかれて
「ヘルシーよねえ」なんて同意を求められて、日本人的な曖昧な笑顔を返すしかないのがなんともw
中華料理は移民が現地人向けにテイクアウトできるようような低価格で
日本料理は現地の移民日本人や会社が
駐在員の接待用に高価格で日本人駐在員に提供
中華は奥が深いし美味いけど、日本食のほうがシンプルだがヘルシーで
器や包丁使いまで繊細な作業にも拘りがあって見た目も美しいからな
北欧料理フェアなるホテルランチを食べた。
あまい肉団子 あるある。
魚のサンドウィッチ まあまあ
ケバブ ここまでトルコ移民が北欧を制覇している・・
>>533 オーストラリアでさぬきうどんブーム作るしかないなw
サーチナのネトウヨホルホルニュースで気分良くなれて良いねえ
流石サーチナさんレスが伸びる記事の書き方を心得ていらっしゃる
実際中華の方が普及してるのだから
いちいち日本を目の敵にするなよな
おごり食べたことあるけど本場の中華は高いよね
生け作り多くてわりとグロかった
目の前で生きエビの殻向かれてどーぞってやられても箸でつまむとピクピクしててこうな…
料理の鉄人を見てた世代として見てて面白かったのは陳さんの中華だったよ
>>1 簡単な話で、
日本では板前で店を持てるようになるのに10年や20年かかる
中華料理はそんな資格いらない
家庭料理を出せるから。
もちろん満漢全席とかコースレベルの本当の宮廷料理人は別だが、
日本においても「安いランチ」であるように海外ではデリバリーするほどの安い食い物
調理が簡単な分、安っぽい
さらに客も現地チャイニーズメインだから低価格だった
日本料理つうか、特に寿司は日本でも「ごちそう」だからな
ハナから高いのよ
んでメキシカンとか真似しても違うものになるから、
日本の本場の板前料理を海外で欲すると劇高級にになる
中国移民一世が何やるかって言うとまず中華料理屋だもんな
続くのがタクシー運転手やクリーニング屋や散髪屋になる
知っていると思うが、本物の日本人が少ないから。
アメリカの田舎町では、チーノ?コリアン(眉間に皺)で、
NOジャパニーズでビックリされる。
さすが、存在感皆無の日本の外務省。
>>531 それは清真料理という回教が住んでる地域の料理で一応中国国内でくぐられてるが皆が思ってる中華料理とは別の料理やで
>>539 そういう正統な店もあるが、
偽日本人の偽日本料理作ってる店多いし
日本は素材が良い!
ってお前ら書いてるが、何を根拠に書いてるんだろうw
中国や東南アジア、欧州と比べて単に素材の力が弱いだけなんだけどなw
日本料理の、素材の良さを引き出す、ってのは素材に個性がないから淡い味付けにしないと何を食べてるかわからなくなるからで、素材がよいからではないんだけどな。
まあ、よく言って繊細と言えるけど
欧米でローカライズされた中華料理もおいしいんじゃないの?
さらに糖尿というか不健康な感じになってそうだけど
>>513 上海の接待で連れて行かれた超高級店はゲテモノそのもだったなw 魚も豚の内臓みたいなのもw
勿論、観光客なんていない。北京の超人気店も水が臭くてw 本場の四川料理は辛すぎて、日本で
相当の辛党じゃないと口に入らないんじゃないかw 蒸し物とか、口に合うのもあるんだけどね。
お前ら、飯食った?
ガストでテイクアウト半額ピザ買ってきたぞw
これから和食以外は1ヶ国の料理しか食べられません!
って法律が出来るとしたら、どこの国の料理選ぶ?
自分は中華料理かなー。
勿論、日本人が作ってるのを買うか自分で作るかだけどもw
永いこと料理人も客も最下層の中華移民や現地底辺ばかり
品格最低だって事実を世界中が正しく評価した結果だよ
自業自得
>>448 胡麻油で天ぷら揚げてコスパ考えず油が酸化する前に入れ替えてしまうのは実際美味しいと思う
>>518 中国でも四川や北京ですら高級路線になるとあっさりしてるで
油ゴテゴテは中国でも庶民クラスの料理や
>>552 和食って特にプレゼンしたわけじゃないけど
なんか気付いたら高級寿司が高級料理として受け入れられてたのが大きいんだろうね
最初から高級イメージを持って浸透したから高級イメージがあるというか
和牛とかもそう
和食だって普通に家庭料理は安安だけどそっちはあんま普及してない
まあわりと塩辛いしなー
向こうの日本料理はまず寿司だろ
うどんやお好み焼き牛丼が欧米で流行っているわけでなはい
>>554 日本の中華もイタリアンも行ったことない日本人が作ってるし
インドカレーもミャンマー人多いし
そこまで気にするのはおかしいな
なぜ日本は中華の影響を受けまくったのに料理だけはこんなに正反対になったんだ?
小奇麗な中華料理屋は量少ないしぼったくるしなんか美味しくない
汚い中華料理屋は多いし安いし美味しい
中華料理は中国人がやっているけど
日本食は日本人じゃない人がやっているから
>>558 俺はどの国の料理も口にあえば好きなのでどれを持ち上げるつもりもないが
その素材の個性ってどういうのを指してるの?
>>532 家でから揚げを作って
揚げ終わった後の油の減り方を見ると
笑っちゃうよね。
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国で人気のエロ漫画
大人馴染2 DLO-12 Digital Lover なかじまゆか
doudoujin.blog.jp/archives/1077330256.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
中国人にはモラルというものが無い分かり易い例である
そんなわけなので他の国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らはまったく思っていないのである
少なくとも今後中華料理は汚染された汚らしい料理とし世界中で認識されるだろう
感染者が調理する危険な料理と認定される可能性も高い
忌まわしい人殺し民族の利用理として敬遠されるのは間違いない
中華の料理人は何代も前に土着して完全にローカルに溶け込んでる。日本料理店は駐在の日本人目当てだけど、中華料理店はもはや地元料理。
中華の味付けって大体味の素なイメージあるんだよなぁ、美味しいものを作るんじゃなくて美味しいと錯覚させる料理みたいな
>>1 新鮮な中華食材
>>567 プレゼンしたのはヤッピー。
いつの間にか、箸が使えないのは低学歴の田舎者にされたw
>>1 素材の良さを引き立てる日本料理は世界中で評価が高く
愛されている
それに対照的なのが
素材を全部殺して唐辛子づけにしてしまう
韓国料理なのだ
ウンコに唐辛子塗しても気がつかない
土人料理
>>567 フランス料理が今の食材重視で軽めの味に転化した要因の1つが日本料理だよ
日本料理を知ったフランスの料理人がその考えをフランス料理に取り入れたのよ
ステータス的には西洋はフレンチ、イタリアン、東洋は中華と和食これが四強だと思う
和食はここ二十年くらいでステータスががーっとあがった経済的には日本はその間衰退してたのにね、皮肉なもんだ
>>561 そう言えば中国では「ご飯食べた?」が挨拶の言葉らしいね。
>>407 世界のまずい料理ランキング検索しろよw
和食は高級と低級をちゃんと品質に差を付けて作り分けられるんだよ
ただの枝豆でも、庶民の日常品レベルから料亭の逸品まで差を付けて提供出来る
中華は、例えば揚げピーナッツを低級から高級まで
しっかり差を付けて何段階か作り分けられるくらいにならないと、地位は庶民のメシから上にはいけない
>>571 中華の香辛料栽培が日本の地に合わなかったのかも
日本は醤油味噌とかなり偏ってる
ただまあ、油使っているとはいえ、野菜がっつり使う中華の方が正直日本食より
健康なんじゃないかと思うんだよな。低価格帯でも結構野菜多いでしょ中華
少なくともアメリカでは高低ねえわな
日本食の地位ではなくて、
価格が高いから地位の高い層が行くだけの話
庶民普及度は圧倒的にフライドライス(チャーハン)や中華焼きそばのが上
台湾で食べた砂鍋土雞湯の味が忘れられない
コロナ終息したら真っ先に食べに行きたい
>>590 そういう話は知ってるが、大陸でも香港でも台湾でも言われたことないぞw
世界美食ランキング50に韓国料理が1個も挙がらず…韓国ネット上はなぜか日本を非難
https://getnews.jp/archives/131204/gate 韓国は韓食(韓国料理)を世界に広めるため、官民挙げて「韓食世界化キャンペーン」を行っている。
しかし、米国情報サイト『CNN Go』が発表した「世界で最もおいしい50種類の食べ物
(World’s 50 most delicious foods)」に韓国料理が1品も入っていないことが判明。韓国では「屈辱的!」
との声が上がっている。
>>571 長年食べるもん少なくて贅沢できなくて結果として舌が繊細かつ淡泊方面に向いてしまったので
味濃くて油ギッシュなもんを受け付けなくなったんじゃないの
お江戸文化はさっぱりと垢ぬけた味が粋やもんな
>>571 >>594 日本は水に恵まれてたから
中国は水が無いか汚いから油に頼らざるを得なかったんや
健康食かどうかの差だろうな。中華も悪くないけど油多いし
中華も旨いけど油っぽいのがね。
もう少しヘルシーなのもあるといいのにね
>>17 ラーメン餃子定食、みたいなのも和食にカウントされてるとかではねーの?
昔特級厨師だった人も化学調味料ガンガン使ってたしずっと印象悪いままなんじゃ
>>558 具体的に日本の料理の食材の何がどう個性が無い
って言ってるのかさっぱりだってばよ
ヌーベルシノワなんて一般的だよな
フランス料理に日本の調理法入れると凄いとかホルホルしすぎのマイナー手法だから
>>596 それだと思う
地位が高いのと普及してるかは別だし
値段が高くて敷居が高いのを地位が高いと言えばそれまでだし
大将のチャーハン食いたくなってきた
>>609 それほとんど日本アレンジやからな
特に回鍋肉は中国と日本では材料、味付けが全て違う別物や
>>605 それ、美味い!3.8jの持ち帰り弁当で俺の定番だったw
中国の食堂だとあんまり無いけど、オイスターソース味が美味いんだよな。
キムチは日本料理店ばっかりで中華料理店やらないからな
高級中華店が映画やドラマでマフィアの巣窟みたいに思われてるのでは?
今日こそは寿司買うわ
パック寿司がいつもの時間に行くとない
地元の中国人がジャンクフードとして売り出したからでは?
結果それはそれでいいと思うんだけど。
あとは鉄板焼き屋があまりにも多くて笑える
あんなものは日本料理というよりも
帝国ホテル料理であってニューオータニ料理だよね
つまり和風洋食だわ
>>569 でもさ、三ツ星フランス人シェフのレストランや、
日本の老舗割烹って看板は重要ではないかな?
日本が海外に出ていないから、希少性が有ると思う。
>>1 まず世界的なヘルシー志向があるんじゃね?
中華料理は油を沢山使うから不健康なイメージがどうしてもぬぐえない
それから中華レストランとかの薄汚い感じが、どうしても低く見られてしまう
日本料理はビジュアル戦略にも長けてる。味はそれほどでなくても見た目美しいのはやはり得
中華で綺麗なのは、宮廷料理とかよほど高級でないとお目にかかれない
中華は欧米への進出が日本料理より早かったから、珍しさという点でも不利
日本料理が欧米に認知されたのは、それこそつい最近。珍しい方が高級に見える
だけど美味しさという点では、俺はやっぱり中華だと思う
世界3大とか4大料理とか言ったら、日本料理ではなく中華が入るだろう
一人前を何皿にも分ける
料理を出す順番や、皿の盛り付け飾りつけに工夫を凝らす
その違い
>>558 それらの地方は環境が過酷で水が汚いからだよ
だから油やスパイスに頼るのよ
>>572 俺もそれは思う
中国に1年間仕事で滞在したけど
旨いって思ったのは汚い店やった
水餃子も焼飯もさ
台湾は夜市の屋台の飯がめっちゃ旨いw
そりゃ値段クソ高く設定してるからだろ
中華料理は庶民でも味わえる店が多いってだけ
海外のセレブが一時期ヘルシーとかでやたら日本食好きとか言ってたしな
中華料理は美味いけど油っぽいイメージあるし…
>>623 エビチリは中国発祥ではない日本で考案された。
麻婆豆腐は日本アレンジや
シルクロードでつながった大陸の西端と東端だから
そこから離れてるに日本人にはわからない
欧と中華の共通点があって新鮮さとかが無いのかもね。
こう、初めて違う気候帯に旅行に行った時の
空の色とか生えてる街路樹に感激するような何て言うのこの・・。
>>625 ただ日本食でも白米ばっか食ってたら太るけどな
>>627 日本人の腸が弱くて油や肉でダメージ受けやすいって説も
小汚い店が多いからじゃないの?
アメリカのドラマで美味しいんだよこことか言って
不気味な安っぽい雰囲気の中華料理屋にデートに連れて来られる回があったわ
あー知り合いに自分を紹介したくないからチャイナタウンに来てるんだな的な
高級な中華料理には高級な食材と生薬だけでつくったあっさりしたものもあるよ
高いだけでマズイけど
>>601 東京なんか墨汁の出汁で喜んでるじゃん。『江戸前の魚』とか言って、ウンコまみれの東京湾で
とれた魚をありがたがるしww
オレ、晩飯が和食だったら、がっかりするんだけど。懐石料理も、何かチマチマしてて嫌だわ。
家庭料理じゃない、料理人が作るチャーハンは美味いよなあ
中華料理「板門店」のチャーハンはついに食えず・・・
地位が低いというより世間一般に広まってて特別感がないだけだろう
それはそれでいいことだ
>>623 いや、麻婆豆腐は日本だと甜麺醤の感じが強くて豆鼓の成分が少ないきがするけど
そこまで変わらない気もする。
>>633 中国でラーメン食べたけどクソ不味かった
担々麺だけはガチで旨いと思ったけど
>>558 1回くらいは日本から出てみろ。
どうして外人が日本に飯を食いに来るのか解る。
フランス料理や和食は食中酒文化とともに向上して来た部分があるが、
中国の酒文化はカンペー文化であり、酒文化が料理の発展に寄与しなかった
>>643 それな
中国駐在員の奥様ブログとか
美味しい店見つけるのに苦労してるのよく見かけた
>>638 日本は肉は元より油も貴重やったのよ
日本で油が安定的に作られるようになったのは江戸時代中期頃や
>>638 オレ、和牛を食ったら脂肪まみれだから、絶対に腹を壊す。赤身の輸入肉の方が好き。
最初のイメージが大事でしょ、中華は普及優先で安く売ったから
いまさら高級路線に転換するのは至難の業だよ、べつに高級にする必要
ないのになぜ高級にこだわる、マクドナルドやケンタッキーやピザが
庶民の味でアメリカやイタリアが文句言ったか
味の濃さじゃないの
和食はアッサリしてるから再現難しいでしょ
食べカスをテーブルや床に撒くのが中国人の元々の習慣
いまでもそれをやる中国人は多い
汚い店の評価が上がるわけない
>>35 そもそもそうやって比べてる時点で
中国の中国料理が認められるわけ無いわな。
中華料理ほど店によって味や見た目が違う料理も珍しいよね
ワシントンポストが同じような記事出してただろ中国系移民が多くて中華料理店が増えて価格競争でつぶし合いしたからだろ
日本でも中身は台湾人じゃなくて本土の奴らがビザゲット目的でやってる台湾料理屋
量は多いけどイマイチな味
日本には入ってきてないけど、中国の淡水魚を使った料理なんて食えたもんじゃないぞw
何の魚だか分からんし、臭いとかってレベルじゃないw 日本の中華街なんて可愛いもんよw
┏( .-. ┏ ) ┓
【安倍首相と、アマビエ(甘海老の尻尾)】
*Amazonの社名となった
故我妻由美さんは、2018年に福岡市で
当時、さんざんレイプされた後に
電子飛翔体達に、頭蓋骨の粉砕骨折死させられたとか…
--
【安倍首相の緊急事態宣言明け(景気刺激策)】とは
【次の被害者女性の発表の日】である
・故我妻由美さんの誕生日「5月4日」迄に
私を惨殺して
彼女の偽クローン体を次の被害者とする
・若しくは
私の方は、ずっと針で拷問を与えながら
彼女の私生活を覗かせて、共犯者や脅迫ネタを作る
(二人被害者制度)
※彼女のオリジナル遺伝子は残って居ない
(家族、親族は皆殺しにされた)
※どちらのパターンも、私の考案物を奪う目的がある h3
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1256785599396118533 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
コウモリ食べてコロナ説でめちゃめちゃ印象悪いがな
100年待て
>>472 浙江料理かぁ、杭州の会社と取引あった頃は現地でよく食べたな。
ていうか1社毎回のように浙菜専門のレストランに連れて行かれる取引先があって訪中する度に食ってた。
海老のロンジン茶炒めと東坡肉はお約束、たまに昼に軽く片児川とか
中華料理はB級料理と宮廷料理が一部被ってるだろ。
和食の場合懐石料理に牛丼やお好み焼きはでてこない。
B級家庭料理と高級料理がハッキリ分かれてる。
フレンチもそう。
その点でイタリアンは中華的。
味は悪く無いんだが、厨房が不潔だし、中国人料理人はすぐにインチキするからじゃないの?
食材の安全性など気にもかけないし、産地偽装も日常。
嘘つきと卑怯者はどこに行っても嫌われる。
世界中でインチキの日本料理店やってんのも中国人(と朝鮮人)
あと、武漢肺炎のせいで印象悪くなりすぎてるしね。
中華料理って味付け濃すぎて食えたもんじゃないと思うが、好きな人もいるんだよな
アメリカのグルメ雑誌読んでても和食と東南アジア系の料理はよく出てくるけど中華は点心くらいしか出てこないわ
ごっちゃ混ぜ炒めみたいに見える料理が多いからかな
肉と野菜に油砂糖醤油やスパイスふんだんに使った中華は人間が美味しいと思うものぶちこんだ美味しい料理だと思うけど
安いデリバリーとして中華を普及させたからだろ。
アメリカじゃピザと同列だぞ。
欧米にいってる日本料理は高いのばっか
いってるからだろ
日本いても寿司なんかなかなか食えん
中華は料理というよりエサだからなあ
なんせやつら、ダンボールすら食っちまう
日本の社畜はむしろ中華のほうが好きだろうな
>>654 同じ日本でも関東と関西で味付け変わるんでしょ
フレンチと比べても、イタリアンと比べても伝統的に高火力で炒めるって料理の比重が
大きいのなんでなんだろうなそういえば。燃料が手に入りやすかったとか?
寿司=日本みたいに
料理と国名が一致する方が少数
それなりの先進国なのに
カナダ料理とかイメージないもんな
中国旅行して美味しいなーって店は大体外資系だった
フランスのパン屋や台湾系のお店やら。
中国の店は中国ビルバンバン建ってて発展もうしてた頃もコーラを生ぬるいまま出す店あった
中華料理は好きだな
食の欲はほぼ満たせる
フカヒレとか北京ダックとかは必要ない
大衆中華でいいや
彼女が中国人だけど、家で作る料理は店で食べるよりも野菜が多くて油っこくなくて、とっても美味しいんだよね。
餃子も皮から作るし、とっても美味しい。
中国はずっと発展途上で文化の発展も止まってたから仕方ない
評価されるかどうかはこれからだよ
フランス料理なんて歴史ない創作料理みたいなもんだけど最上位にいてるしな
どうなるかわからん
>>643 仕事で何度か言ってるし接待も何度かされたが、大陸の中華料理で美味いの食ったことない
香港や台湾は美味い店多い
>>668 オレは、中華やイタリアンが大好物。和食はがっかりする。
>>671 オレは回転スシで十分だわ。
>> 667
そんな、変わるかね?違うポイント葉ニンニク使うとか肉がゴツゴツしているとか
そんなもんじゃないの
向こうの麻婆豆腐と日本の麻婆豆腐はほぼ別物やからな
本場の麻婆豆腐は辛さは勿論めっちゃ花椒効かせてるからな
舌が痺れる感じは日本では受け付けないやろ
最近はそういう本場ものも多くなったが
アメリカ住んでる友達が日本でラーメンと回転寿司食べたいっていってたわ
アメリカはまずくて高くて最悪だってさ
西川口にカエル鍋の専門店あるけど行く気になれない
その店はザリガニもある
当の中国人が中華料理屋じゃなくえせ日本料理屋やってる始末だろ
味や作り方の問題じゃないと思うが
>>1 煮る、焼く、炒める、蒸す、、、そして20世紀最後に確立したのが真空パック調理法。
これらが欧米人が知る全ての調理法だった。
が、日本の生食文化にカルチャーショック!
これまで味わったことのない和食の味覚に驚愕した。
素材の美味しさを最大限に活かすその調理法に腰を抜かした。
日本人には常識の「出汁を取る」と言う認識すら無かった。
昆布、鰹節、、、旨味成分を凝縮してる素材を使って調理することさえ知らなかった。
もう彼らは完全に和食の虜になってるんだから仕方ないw
ええー和食まずいけどなー
まあ中華も嫌いだけどさ。
>>681 それでも昔と比べると大陸は美味くなったぞ。
天安門事件前は美味い店は千軒に一軒って感じだったが、今は百軒に一軒くらいは在る感じ。
天津飯とか誰が食べても美味しい、世界に誇れる中華料理だと思うけどなぁ
中華は悪い食材を美味しく食べるものだが
和食は美味しい食材を美味しく頂くものだ
中華にすると食材の良し悪しは余程繊細な舌持ってないとわからん
つまり中華は「いいもの食ったな〜」感がねえんだよ
>>495 レストランならかなり薄いが出汁とってるな
まちの飯屋や高速のSAとかだと殆どお湯
中華は最高峰の技術だよ
劣悪な素材をいかに食えるようにするか、において
生産技術と物流が発達した現代においてはむしろ素材殺し
最上級の素材を味わえる先進国やセレブに嫌われるのも当然の話し
中国は米英と似て階級社会だから
身分の高い人うまいもの食う
身分の低い人はまずいもん食う
日本みたいに庶民の料理を美味しくしよう!! なんて考えない
中華は一般大衆が気軽に食える
日本料理は日本人でも滅多に食わないよ
スーバーガールの好物は
ビザと焼き餃子
何故か焼き餃子と言うチョイス。
地球上では、いくら食べてもクリプトン人は太らない。www
本場の中華の町中にある高くないお店はのは
合理的過ぎてうまさの追求が無いんだよね。
例えば麺なら焼きそばでもラーメンでも
すぐ出せるよう茹で置きして伸びてたり。
現地のデカい公司の総経理様に杭州の楼外楼って
高いらしいお店ですごいコースおごってもらったけど
凄いおいしかった。
>>699 それは発祥が天津飯が日本アレンジした中華料理だからや
>>683 同じく
寿司で時価とか怖すぎる
うまいんだろうけどな
>>2 これに尽きる
欧米の普段の食事がピザ向けだからたまにはヘルシー求めるんだろう
去年インドからクライアントを日本に招いて食事することになったんだが、
完全ベジタリアンが何人かいて店探すのに苦労したわ
日本料理って肉使って無いの探すの大変だよな。江戸前寿司はもちろんアウトだし。
湯豆腐ぐらいしかなくなる。
>>686 台湾ダメなやつってパクチが嫌いとかそんな感じやろ
小籠包のデュンタイホンとか行った?
日本にも支店があるぐらい日本人に人気やぞ
>>702 その分は、クラシックフレンチとの双璧だなw
安売りしたからだろw
アメリカに何店舗あると思うんだよw
中国料理にサプライズがない
和食文化はおよそ2万年の歴史w
生食でも平気な日本クオリティー
発酵食品の豊富さ
うまみ成分の極め方
素材を際立たせる演出
クリスマスの日にも営業してる下品な食べ物がシナ料理だからww
どの世界でもチャイナタウンは不潔な魔窟
高級料理なんかあるわけない
健康食かどうかの差じゃないの?
中華=油
のイメージだし
>>708 天津飯の発祥が関東と関西両方あるのが面白いよな
関西人の方が天津飯は浸透してるとは思うけど
>>706 あとめっちゃ化学調味料使うのよねー
>>712 台湾で慣れないとキツいのはパクチーと八角
なおパクチーは中華やアジアン系でも使うで
>>704 日本料理は駐在員なら宅配してくれる弁当屋とかあるし食事手当あるから日本並みに食べてるよ
語学留学生やワーホリみたいな底辺は無理だけど
パンダエクスプレスとか向こうじゃ一般的に使ってるけどね
>>711 ちょっとした大学の生協食堂だな最後の手段は。あそこはヴィーがんまで対応してる
そら中華街のクソみたいな名店みりゃわかるわ
有名な四伍六本館で炒飯頼んでべっちょべちょの食わされたぞ
俺や俺の心の師匠の日本人の方がはるかに旨い炒飯作れるわ
手抜きしすぎだし汚いし品性ゴミだし態度悪いし、ろくなもんじゃねえ
>>704 刺身とかとんかつとか天ぷらはまあまあの頻度で食べてるわ
>>711 精進料理でいいんちゃう
仏教も元はインドだし
>>643 カレーもだけど本番より日本向けにカスタマイズされた中華の方が上手い
アメリカのマクドとケンタも大味すぎてびっくりした
>>722 湖南料理もエエで
なお四川より辛い模様
イギリス帝国が清から連行してきた料理人に作らせた清時代の宮廷料理
中国の内戦から日本に逃げてきた移民が日本人の口に合わせて作ったギョーザラーメン冷やし中華の中華料理
チベット文化の産物である四川料理
広東料理に上海料理、つまりは中国料理
中華料理というカテゴリーでもこれだけ区分が違うわけだが
蚊の目玉あつめたやつとかはいらんわ
チャーハンと杏仁豆腐だけでええw
>>721 あ!俺も八角はきつかったかもw
煮卵の八角で味付けたやつ台湾で食べたけど無理やった
普通に夜市の屋台に言ってルーロー飯と鉄板焼き食っとけば台湾間違い無いけどな
チャウメンよりも台湾はビーフンだったな
>>695 紹興酒は中国人のほとんどが飲まないよ
日本では知られたが、中国内ではマイナーな地酒
>>732 台湾や上海も食べてみたいね
味はやっぱり違うのかな
まずフレンチやイタリアンの高級料理が、どんどん和食を取り込んで新しくなり、
その後、本来の日本料理が欧米で普及したからでしょ。
新鮮で健康的な素材、自然との調和、季節感を重視といった和食の特徴は、
日本なら当たり前だけど、海外で実践するとそれなりのお値段になる。
日本料理は海外で食べられたものじゃない
国内でも和食って選択肢にない
>>711 インド人は同じベジタリアンでも階級や宗派で食べれるものが違うからなぁ
野菜でも玉ねぎなど球根類NGとかもあるし
日本の中では中華料理の地位は低くない
というかむしろ庶民的でありながらも地位は高いと思われる
大皿料理をデンッと置いて、グルグル回しながら各自が取り分けるスタイルが馴染まないんじゃないかな。
料理に地位が高いも低いも無いでしょ。
大きな皿にこじんまりと盛り付けるセンスが、日本料理にはあるからな。
ちなみに、地位は中華料理の方が上だと思うわ。
>>1 中華料理は味付けも作り方もおおざっぱだろwww
中華料理が致命的なのは幼稚な盛り付けによる見た目の悪さ
子供が盛り付けしたみたいな感じで、左右対称だったり放射状だったりでセンスが無い
生ゴミみたいな韓国料理は少しだけマシって程度
しかし、日本食が生食と思われているのも大概な誤解だよなぁ。日本料理のゴクゴク一部
でしかないのに。沿岸部で漁港が近い人以外近代になるまでほとんど食ってないと思う
まあ、日本人は貧しくなって、なかなか日本料理も喰えないけどな
>>732 広州で湖南省直営(県人会みたいな)のレストランに行ったわ。
口の長い茶瓶のw
四川料理みたいにドーン!と辛いじゃなくて、凄く強いピリ辛だったな。
>>734 蚊の目玉??あんなもんどうやって集めるんだ?
この30年で王将がどこに行ってもチェーン店あるようになったけど
昭和の昔は駅前や商店街に地元の大衆中華の個人経営店がたくさんあって
美味しい店はほんとうに美味しくてよく通ってた
今は全国チェーン店に追いやられてか減ったけど
一番美味いのはイタリア料理な
おフランスは気取りすぎでそこまで美味いわけではない
日本でベンツが高級車イメージなのと一緒
そりゃ高級車しか売ってなきゃそういうイメージ持つわな
ハーゲンダッツもそうか
>>737 上海は広東と同じくあっさり目だけど酒と醤油の産地でもあるから醤油などで似た甘辛い料理も多い
台湾は上海、広東とかのあっさりな味付けが主だな
ニューヨークに2年くらいいたが、大衆中華屋は油が多くてカロリー高かった。まぁアメリカは他の料理も全体的にカロリー高いがw。
高めの北京ダックの店とかは普通に美味しかったし、安めの店でも店とメニューを選べと食べられるのでしょっちゅう行ってた。
和食は日本人が食べてもよい和食は値段が高かった。日本人以外がやっている日本食レストランはそこそこ安いが、外れだらけで、行くと2度と行きたくなくなるw
>>736 確かに蘇州で飲んだのはパイチューって酒だったな
あれアルコール度数がやばくて吐くけどな
あと中国人やたらワイン大好きだよな
現場のワーカーやけど
>>739 日本の高官が出張で来るエリアじゃないとマトモな日本食になってない
海鮮丼とからいって海藻丼だったり、ヘルシーだけど
「日本料理」として海外行ってるのがいわゆる懐石料理の系統の高級料理だからでは
中華は庶民の料理みたいなのがウマイ印象あるわ
まあ俺が食った事あるのは日本ナイズドされた中華だから本場の人間から見りゃまるで別物なんだろうけど
てかRedditとか4chで三大料理の話になる時には必ず中華は入るけど和食はトルコ料理のが上とかで大体入るかどうか議論になるんだから別に地位低くないだろ
被害妄想が過ぎるぞ
いつから日本人はこんなに韓国人じみてきたんだ?
一昔前の韓国マンセーホルホルホル!と何一つ変わらんやん
>>711 >日本料理って肉使って無いの探すの大変だよな
逆だよ
日本の伝統的料理こそ仏教の影響を受けた精進料理でしょう
今は仏教の影響が低下してるからだろうね
海外で食べてうまいのは中華
なぜなら中国人は世界どこにでもいて、そいつらが食べたり作ったりしてるから
むしろ和食はとんでもないのが出てくる可能性が高い
親子丼頼んだら、シーチキンの玉子とじが酢飯に載ってたことがあった
ああ、今晩は中華料理を3種買ってきた。
惣菜として見たら、中華に敵なしだろ。
>>747 四川の味付けは辛くて痺れるのを好む
湖南の味付けは辛くて酸っぱいのを好む
いかに中華が下劣かわかる
アスパラギン酸が感じられるようになれば
しかしこの域に到達するには地頭と訓練が必要
「味覚も体と同じようにフィットネスする必要があるのです」
NY天才フレンチシェフ デービッド・ブーレイ
>>711 インド人は半分くらいベジタリアンらしいね。
私もゆるヴィーガンだから、それは別に良いんだけど、
外食とか外国に行った時ぐらいは臨機応変に食よ面倒くせいって思っちゃうw
中華料理なんて一口に言っても土地土地で全然違うからなぁ
広東料理の変わり種をプッシュしない限りは普通に世界三大料理で間違いないとは思うけど
昼飯に食うような麻婆豆腐やレバニラと
寿司やすき焼き比べるから日本が上になるだけで
秋刀魚定食とかラーメン二郎と比べないと
中華料理は日本にはガッツリ根付いてるのにな
好みに合うようにアレンジはされてるんだろうけどそれ込みでも日本人の舌には合うのかね
海外の日本料理は高級路線
中華料理は高級からデリバリーまで幅広くあるからな
日本のピザみたいなもんか
個人的にはどちらかと言うと中華料理のほうが好きなんだけど、油を大量に使うからなぁ。
日本料理はちゃんとした所で食べれば天ぷらでさえ意外と油っぽくないし。
ただ、新型コロナのせいで寿司などのナマモノを使う料理は厳しくなったかもね。
>>755 やっぱり日本は醤油が好きなんだなと思った
>>721 いまは「うまみ調味料」という
別に薬品でつくっているわけではないから害はない
え?
そうなの?
中華の方が根付いてると
思ってた。
>>760 これ中国の自虐だからな
あと中国人が日本料理すごいって言ってるのは確か
理由は不明
ただのトレンドだろ
中華料理はそれ以上に浸透してんだから気にスンナよ
>>757 白酒かな?あれたしか蒸留酒だった気が。
あと意外に中国はワインの産地でもあるのよー
>>770 向こうは階級と宗派がからむからガッチガチなのよねー
欧米人の言う和食ってのは懐石とかじゃなくて
単品のスシ、ラーメン、トンカツ(カツカレー)、テンプラ
これでしょ。あと漫画が好きな人はタコヤキ、ヤキソバが加わるくらい。
中華は既に浸透しすぎた。
中国料理はロシアンルーレットだと思ってる。日本人の舌に合う物合わない物の差がハンパない。
その点、中華料理は軒並み美味い。やっぱ日本人の好みにアレンジされてる
中華料理にはランク無いの?
ウケが悪いのは、海外の中国料理店は中国人用っぽいんだわ
一番は健康志向になったことやろな
あとは味付け。中華はたまに食うとすごいうまいけど飽きやすい。中華が続くと見るだけで胸焼けする
ただ中華料理は偉大さは認めるわ
>>760 日本人って食事だけは昔からうるさかったぞw
ミシュランが言ってるしさ
世界どこの国を見ても日本より外食産業が発展してる国無いんだて
フランスの3倍やっけ外食店があるとか
しょうゆって強いよな
とりあえず何にでもしょうゆ使えば日本人は喜ぶもん
和風ハンバーグうめえww
照り焼きチキンのピザうめえww
なんならご飯にしょうゆだけでも美味いわ
>>578 ホントそれw
床やカーテンまでベトベトやw
>>775 元々中華文明圏で色々中国から取り込んでるから親和性は高いんだろう
>>757 パイチューも最近は若い人はあまり飲まん
オジサンの酒というイメージが強い
高くても売れるからでしょ
やよい軒あたりもニューヨークに出してるけど日本の倍の値段でやってる
生姜焼き定食やさんま定食が1800円とかだよ
>>761 その割に日本じゃビーガンやベジタリアンが少ないのはなんでだ?
アメリカやヨーロッパの白人でも宗教的理由関係なくビーガンって結構いるのに。
クラスに1〜数人はいるイメージ。
>>752 フランス料理のルーツはイタリア料理だからな
15世紀頃にイタリアのメディチ家からフランス王家に嫁いだ女性がイタリアから連れて行った料理人がフランスでちゃんとした料理を広めた
それまではフランスの料理はひどいもので、フォークも使われていなかった
中華料理は中国人移民の歴史が古く数も多いため欧米の生活に定着しすぎてて普段着感覚になってる
日本料理はまだ珍しい懐石とか高級寿司とか日本でもお値段の張る余所行きの高級料理しか紹介されていない
もつ煮とかサバ味噌煮とかサンマ焼いただけ、みたいのが定着すればまた評価も変わる
>>787 基本的に海外の中華料理は本場の味だぞ
料理を魔改造するなんて日本人ぐらい
>>780 味わいが一辺倒になるし酒と組み合わせる場合、スパークリングなど一部の酒は化学反応おこして苦くなったり悪影響及ぼすのよ
>>17 弁当というかジャンクフードでの
割合は少なくないな
>>772 >不衛生な土人が食ってそうなイメージあるからな
階級観持ってみると変わるよ
中国は上流用の宮廷料理がいい
下級の大衆料理はひどいのかもしれない
>>787 北京ダックやフカヒレがメニューにあれば、高いレストランだと思って間違いないw
フランス料理って中身より様式だよな。
味噌汁でもフランス料理になりうる(実際本場のフランス料理屋でスープとして出てきたことがある)。
海外ドラマとかで、四角いカップに入ったヌードルとかチャーハン的なものをよく見るけど
あれは中華に入らない?
>>780 化学調味料って言い出したのは1980年代の極左
美味しんぼ見たら分かるwwww
あれ食べたら早死にするってやりまくってた
日清の創業者安藤氏が化学調味料を食べたら早死にする?
うちの会社の商品にそんなもん入って無いって怒って
だったら死ぬまで毎日カップラーメン食べてやるって40年間昼食を食べて90歳まで長生きした
あれでパヨク、極左は何も言わなくなったw
>>761 彼が(彼女かもだけど)が言いたいのは「日本料理が肉を避けるのが難しい」じゃなくて「現代日本に存在してるレストランで肉を避けるのが難しい」って事じゃないかな?
ヴィーガンレストランなんか殆ど無いしさ。
だから、私は昼ごはんを食べるのを辞めてしまった。
仕事柄、昼ごはんは外食するしか無いんだけど食べたいものが無い。
町中華でビールと餃子で始めてラーメンと半チャーハン最高
中華料理の高級店ってよくわかんない食材をやたら高い金払って食わされる
汚い中華料理屋の安い飯の方がよっぽど旨い
世界的に見て和食は京料理とか懐石料理だからな
あれ好きか?と聞かればあまり好きではない
寿司は好きだがまともな寿司は高くて高級料理になる
和食で庶民の料理といえば鯖の煮込みとか肉じゃがだとか
のりの佃煮とか水炊きだとかそういうのだが
世界的にはあまりそういう日本の庶民料理はメジャーじゃない
それの方が美味しいのにな
>>794 高くても売れるから?
理由になってない
外国人に吸い物が理解できるようになるまでこの勢いは止まらない
日本人経営の中華はそうでもないけど来日したばっかみたいな中国人経営の中国料理は油スゴいし米の味も口に合わなかったな
まー欧米のことはしらんけど
日本みたいにどこに入っても一定の質の料理が出てくるなんてことはないんだっけか
まともな料理はお高い所いかないと出てこないとか聞いたけどほんまなんかな
豆鼓 5g
塩 2g
醤油 5t
砂糖 5g
グルソー 80g
>>796 精進料理が当たり前にあるからわざわざヴィーガンになろうって意識高い系が出てこないんじゃない?
中華料理には辛いものが多く、調理方法も複雑で
↑ここ笑うところ?w
調理方法が複雑で繊細さがいるのは和食やぞw
>>789 近代以降なんだけどね
明治維新以前は精進料理の影響もあってあまりうまくない
>>799 中国も魔改造する場合もあるよ
外国人が多かった上海とか。
ただあくまでも客相手に変えていっただけで日本のように自分達の好みで変えていった事はそんなにない
中国人はわりと食に関しては保守的なのよね
>>794 物価でしょ
中国料理も10ドルから20ドルくらいはする
一方でかいピザも10ドルで買えたりするから相対的に日本食の地位は高い
>>797 イタリア料理はローマ料理の直系やからね
やっぱローマが至高なんやなって
>>757 中国では酒に合わせるという文化があまり無いから、食中酒文化の国の料理に差を付けられたんだと思う
五糧液のように、白酒は単体では美味いものもあるが、一気に飲み干すという消費のされ方しかしない
酒を含めた中国の食文化は、とてもつまらない
>>820 彼らなりにはそうなんだろうw
あまりいってやるなw
>>799 んなこたぁないw
アメリカ中華を見てみろ。
>>796 基本的に日本人は極端に何かを排除するのを好まないんだよ
キリスト教徒が日本で増えないのもそれでしょう
外国人「関西料理は味がしない」
外国人「関東料理は濃くて美味しい」
外国人「九州料理は甘くて美味しい」
マジでこんな感じ
日本の大衆料理は甘すぎて受け入れられないと思う
アメリカだと日本人多いから親子丼とか
提供してる店あるけど客はアジア人が殆ど
寿司も誕生日とかイベント時に白人が来るくらいで殆どアジア系しかいない
ごちゃ混ぜの中華が高級になるにはよっぽどじゃないとね
ましてや中国人は信用ならないから腐ってる素材とか使い回しとかありそうだし
>>810 和食も似たようなもんがある
理由は
>>811に書いたが
和食とは違って中華料理は大衆料理の方が世界的にはメジャーなんだろな
もうアフターコロナの世界では、不衛生な飲食店は生き残れない。
不衛生を生み出してるのは、不衛生な生活習慣の人間そのものがその源。
ただそれだけの話。中国人料理に価値がないだけ。
日本人が作る中華料理と中国人の作る中華料理は別物でしょう。
前者の地位が高いのは当たり前に決まってる。
華僑が言ってた。彼らは中国の食材をとことん嫌い避ける。
>>790 あれは発酵調味料って事を考えると慣れがないとキツいんじゃなかろうか
昔魚醤の発酵臭で気持ち悪くなったから海外で和食がウケるってのがよく分からん、味噌も醤油も発酵物だし一部の物好きが好んでるのを大袈裟に言ってるんだろうか
え?海外だと中華料理の方が地位高くね?
普及度にしても店のグレードにしてもさ。
閲覧数稼ぐために日本人すごいって記事捏造するなよw
>>820 何でも、お玉で調味料とるからね
おまけに味見も、お玉でするし
中国料理は同胞向けに広まったのが現地人にも受け入れられたパターンだから安い。
日本食は中国人韓国人がぼったくるために利用してるから高い。
もう中華料理ってキクガシラコウモリやセンザンコウ
なんかの肉が入ってそうで食えないわ
野生のコウモリ食べてる阿片中毒民族が和食語るな不愉快だ
>>838 お醤油の焦げるにおいって日本人からしたら美味しそうないい匂いだけど
あっちの人は臭いと思うらしいね
>>833 照り焼きバーガー『せやろか?』
あれアメリカから逆輸入したんだぞw
アメリカ人が醤油ソースのハンバーガーを認めた
それがてりやきバーガー
>>840 日本食類のが値段高いからなあ
ラーメン2500円とかするしこの価格帯だと日本でも高級なイメージになるでしょ?
>>1 >調理方法も複雑で、味付けにも作り方にもシンプルな分かりやすさを好む西洋人には自然と和食の方が好まれるとした。
そう言えばヨーロッパでも(下手したらフランスでさえ)
フレンチより気軽に食えるイタリアンが人気だとか
何処かで聞いたことがあるな
まあ中華ももちろん本格的なものは世界遺産に十分な程に上手いだろうが
例えば調理法の幅も「蒸し」なんか中国が本場っぽいが
いかんせん過去に化調の使いすぎで食った人がぶっ倒れる
事件があってそれが今日まで中華の地位を下げてるんだろうな
そこに来て今回のコロナと・・・
>>279 うわ、こんななんだ
残飯にしか見えん
アメリカ映画とかで食ってるのよく見るけど
中身はほとんど見えないから、うまそーだなと思ってた。
これはないな、美的センスが決定的に欠如している
>>848 九州の刺身醤油は甘いぞ
外人には人気がある
これは欧米って言っても地域によるが
たしかに和食が持てはやされてる地域も少なからずあるんだけど
全体として見ると中国料理のほうが圧倒的にメジャーだし
値段相場で言うなら地位そのものも高いと思う
漠然としたタイトル。 北京ダック トマト卵炒め ムースーロー おこげ料理 飲茶 なんだって美味いのに。
食堂で提供される餌たる中華料理にもっと誇りを持てば良いだけ
>>848 九州の刺し身醤油は普通の醤油より更に濃くて甘いぞ
検査キット
電化製品
日用品
マスクなど
どうなの?
イタリアン料理って必ずワイン頼まないと駄目なのかな
ワイン美味しくないよね
>>852 一般的な感覚なのかね?
店のグレード的に言えば海外では中華の方が数も質も多いと思うんだよね。
正直言って
中華の良さが欧米にはわからんのかな
めちゃくちゃうまいやん
中華料理は日本人向けにカスタマイズされた料理であって中国料理じゃないよ
>>855 ちなみに焼飯のお持ち帰りも同じ容器だぞw
味は普通に旨いけどな
アメリカ人はテイクアウトで食べれる事の方が重要なんだろ
>>861 島根だか鳥取だかの醤油もよそ者はとても刺身食べられないって転勤してた人が言ってたな
ゴミ道路に捨てている中国人に
聞くとやってないやってない
>>853 料理技法でいえば和食はそんなに大したことないと思う。
中華の方が優れているでしょ。
和食は素材の質に寄りすぎで技法があまり発達してない。
おかしいな日本には超高級中華料理もあってちゃんと評価されてるのに
まぁ優秀な料理人が逃げてしまった文革つまりは共産党を恨むしかないな
>>799 カナダにいたが中国人専用感満載+けど体感はマックレベルの客層だったわ
スラム街近辺だったからかね
ヘルシーに塩とオリーブオイルだけにしたら客も増えるよ
>>855 普通に美味そうじゃん。普段、どんなのを食ってるんだ? 映画で良くこんな入れ物に
入った中華を食ってるシーンがあるけど、美味そうなんだよね。
>>861 そう、だから九州人だけど刺身醤油だけは関東のを買ってるw
イタリアンと中華はむしろ別格だ
各国人が各国料理を評価した表
中国嫌いでも中華料理を悪く言いたくは無い
餃子、焼売、小籠包、回鍋肉、エビチリ、天津飯、八宝菜どれも美味すぎる
>>807 素材から旨味を科学的に抽出しただけなのにな
まるで化学薬品使った調味料みたいなキャンペーンはってた、未だその影響受けてアンチテーゼみたいな輩いるのよ
中国人の自虐ネタスレでなぜか九州の醤油に興味がわいてくるとは
>>1 え?和食の方が複雑だろ?
中華料理なんて鉄鍋に油ひいて炒めるだけだろ
>>871 日本料理の技法は頭おかしいようなクソ細かいのが発達してるんやで
>>863 そういう奴が増えたらこの国の料理は低レベル化するだろうな
中国料理うまい店→階級が高い
中国料理まずい店→階級が低い
何気に、理解できないバカ外国人が悪って言ってないか
焼きそばとか定番メニューで中華の方が馴染んでね
日本の大衆向け中華の人気を見るように、大衆向けを地位に読み替えても何の意味もない
>>864 日本食は下の店がないからね。店舗が少なくプレミア感もある
中華は場末の安食堂から高級店まであるから一概には
>>890 中華料理はそれ以上じゃね?
調理技法も使う調味料の種類も多い。
>>885 九州の醤油って甘くてめっちゃ旨い
焼き魚に最高だよ
>>898 自称世界中の料理を食ってる日本人が食に世界一保守的だったりなw
新鮮な魚と九州の甘いしょうゆの相性は抜群
取り寄せてでも試してみるべき
中華料理は油まみれだから特に肥満が多いアメリカでは敬遠されていそう
香港の一流ホテルのレストランで食べる中華はどれも美味しい。
一方、路地裏の庶民的な店で食べる中華は、値段は安いけど、
獣臭く変な味付けだったりと当たり外れが大きい。
毎日毎日中国メディアがこうやって日本ageすると喜ぶ低脳ども
向こうのことわざで口に蜜あり腹に剣ありって知らねえのか
冷めても美味しいのは和食
中華は冷めたら美味しいない
>>882 名古屋だと たまり って言ってる。
昔の習慣かなぁ みんな醤油だね、 ウナギのタレとか料理には使えるから どことなくオイスターソースみたい。製法は味噌に近い。
どのランクの料理を比較するかにもよるが、概して中華より日本料理の方が旨いということはあり得ない
現代日本人なら、焼き魚煮魚おひたし和え物よりチャーハン餃子を同じ値段だったら食うだろ
>>879 なんで香港と台湾は中華料理より日本のほうが点数高いんだよw
ユネスコ無形文化遺産ってべつに
料理番付じゃないし
そもそも和食って京料理を指すものじゃない
フランス料理も料理ではなく料理術だし
この記事の内容が事実なら欧米で和食が
格上なのは皇室があるから王室のある国も
格上だろう フランスは王室あったから
中国もロシアも王朝の時代あったけど
格下とみなされるのは社会主義国に
なっちやったからでは?
まあ、結論として中国料理であろう
が美味いものは美味いよな
>>1 犯人はカロリー
あとは中国人の悪質さが有名だから
日本料理って何や?寿司は料理か?
外国人が食べる日本料理って思いつかん
>>900 ロンドンでもハンバーガー、サンドウィッチ、ピザあたりは美味しい
まぁ俺はフィッシュ&チップスもそこそこ好きだけど
>>1 話は簡単だ
和食は海外では懐石や寿司などの高級料理を主に展開する
イメージ的にヘルシーでもある
日本人が家庭で年中食ってるのは炒め物の中華の類や
カレーやパスタなどの洋食など和食と同じくらいの頻度だから
懐石などは非日常なんだよな
寿司も家で握る人は少なくて外で食うことが多い
中華は世界で早くから根付いてるから誰もが食う
ヘルシーなイメージがある懐石や寿司などは金持ちに支持されているから
そういう権威付けの対象になる
実際に日本の食卓によく登場する納豆やみそ汁などは欧米で流行ってない
中華美味しいけど油の使用量すごいもんね…
チャーハン一人前でお玉1/3くらいの油使うから
最近は養殖で魚の味まで変えだしたね
牛や果物みたいに改良が進むのかなw
>>908 ワイン飲めないと言うより酒が飲めない
イタリアンで、お茶ってあり得ないしなぁ
安売りしすぎたからじゃないか
ある意味馴染んでるけどブランドとして確立していないといううか
またこの話題か
どっちも一長一短であとは単に好みの問題だろ
器の色は白じゃない赤だ。なんでわかんねんだよ馬鹿野郎辞めちまえよ!
お客様に目で楽しもうという気が無いんだよお前には。
そんな奴に新しいメニューなんて無理だ試食するまでもねえ向いてねえよお前!辞めちまえ!
どうしてお客様が高いお金を払ってこの角田という料理屋に足を運んでくださるのかもっと考えてくれよおぉ
日常にはない特別感を求めて来てくださってるんじゃねえのか?
お客様を楽しませようという気概を全く感じねえんだお前から。だから白い器で出すんだよ
辞めちまえよ!板場に立つ資格ねえぞお前。辞めちまえ!
このyoutube動画面白いよ
東京03 -「ドキュメンタリー番組」で検索
>>922 蕎麦、うどん、天ぷら、寿司、刺身、肉じゃが、など
中華も日本料理もどっちも経営してんのは中韓人だけどね
中華は欧米でも現地の生活に溶け込んでるんだよ
当たり前の日常料理だから特別感が無い
新参者の日本料理は目新しいから特別視されてるだけ
>>1 端的に回答すると中華は盛り付けが雑というか
大皿をシェアするような食べ方が一般的だから
高級料理として求められる品格に劣る
高級高額な中華料理はあるけど、そこまで認知度の普及に至ってない
中華料理はどこの国でも日本料理
より浸透してる
世界3大料理ですよ
>>879 この表は多国籍料理を成功させるのが一番難しい国は日本であると示しているな
>>879 タイ料理も評価が高いな
どこに行ってもあるし、結構美味しく食べられる。本国以外のタイ料理はほんなに辛くなことが多いし
まあ、悪い意味じゃなく、中華料理はポピュラーだからな。
それから何処でも食べられるし。
>>933 目で楽しもう×→目で楽しんでもらおう○
>>879 これ見ると欧米では日本料理の受けはよくないな
アジアからはいい
ただこれ見るとどの国も自分とこが一番であと微妙みたいな結果だな
こんなんで必死にホルホルしなきゃいけないとは日本も堕ちたもんだ
>>903 そういう事なんだろうなあ。
海外で一般的な外人が行く和食っていうと寿司、ラーメンだもんね。
駐在向けには食堂みたいな安いところあるけどねw
>>86 いかにも引きこもりや底辺の意見だな
実際に韓国や台湾はなんてことない食事が旨かったり
アメリカなどよりずっと旨い
>>922 まあ、焼き鳥がそうだな。あとは刺身とか。
>>934 煮方 焼き方 の出番ないやん。
ちょっとイージーやわw
>>934 肉じゃがは・・・・・東郷平八郎が料理長を呼んでビーフシチューを作らせた失敗作・・・・・
中華っても色々だしなー
欧米が食べるのは大体は広東料理なんだろうか
>>904 方向性が違う
日本料理は素材を生かすために、最小限に手を加える感じ
技術的には変態だよ、米に絵を書くような方向性
フランス料理店ってなんで敷居が高い感じがするんだろう。カレー屋くらいに入りやすかったらいいのに。
>>926 イタリアンもオリーブオイル使うもんな
まあこっちは比較的影響ない方の油だけど
和食も人気があるのは油沢山使った料理
みんな油を食いたいだけなんだな
欧米は不健康ばかりだから和食に食いつく。
中華はパワーが付くけど欧米人もともとパワー系だからそれほど興味ない
>>1 日本料理をシンプルな分かりやすさとコメントする段階でわかっていない。味を足していくのは欧米も中国も変わらない。だから欧米にとって学ぶものが日本料理よりも中国料理は少ない。それ故に料理人達の関心が日本に向きやすい。その結果、高品質だと思われている。
まあ、マジレスすると通用するのはチャーハンとかの庶民料理(家常菜の一部)だけで、
文化の粋を集めた宮廷料理はゲテモノだらけなのと、
台湾と日本に宮廷料理人は逃げちゃって伝統は消滅したからな。
中国は文化を残せない国。土着の食文化はあるんだけどな。
>>102 お前は高級中華を食ったことが無いだけだろ
街の中華屋レベルの話じゃん
>>954 まぁ、失敗作でも和食の分類なったから良いんじゃね?
>>914 いや、分かってるけど、喜んでる訳じゃなくって、
単に食べ物の話しをネラー同士でするのを楽しんでるだけじゃね?
いつだって食べ物のスレは盛り上がる。
食事をしない人間って居ないからw
>>922 上は和牛照り焼きソース、下はラーメン・カリフォルニアロール
>>958 フランスパン『せやろか?』
ポトフは結構簡単で家庭で食べてるけどな
日本だって中華料理は敷居が高いぞ。
中華街の高級店なら天井知らずだろ。
海外だと田舎の町でも中華料理屋はあるけど
日本料理屋は大きな都市行かないとないね
日本のアニメ(たしかKanonだった筈)に出てきたタイ焼きに興味持った米国人が、それ調べて自作し、
材料の入手のしやすさや同郷の人間の好み考えて
アレンジ(餡子の代わりにベーコン入れるとか)して売り出した話あったけど
欧米での中華料理の場合は、どうなんだろ?
そういった方向から、外国の料理などの文化が広まることって割とあるからな
民主主義の勝利ということでしょう
政治も料理も
劣悪な素材の臭気をごまかすためにそれを上回る香料を混ぜ込む
劣悪な素材の毒味をごまかすためそれを上回る刺激で味覚をシャットアウトする
結果、際限なきインフレ、各素材の個性は皆殺しにされ均一化
民族浄化
中華統一
>>240 フランスに住んでいたけど、それはマジ
パリに日本人街があるけど、9割がた中国人か韓国人がオーナーで、紛いものの衛生面が心配な寿司を出す
在仏日本人とフランス人向けに日本人経営のちゃんとした日本料理店を紹介する冊子が作られているほど
ちなみに在留日本人向けの無料の日本語新聞があるが、宣伝欄に韓国料理屋がたくさん並んでいるからか、記事のパヨク臭がすごい
>>520 ヨーロッパだと、トルコ料理のイメージはケバブだからなあ
マックみたいなファーストフードの扱い
トルコに旅行したときに食べた本場のトルコ料理はケバブだけでなく、他のもうまかったな
ギリシアに移動してから、メシのバラエティの少なさに愕然とした
>>958 フレンチビストロだと、日本でもそんなに敷居高くない店多いやろ
地位が低い訳無いと思うけどなぁ。
って、分析の通りなんじゃないの?
わかってるなら、改善すりゃいいだけよ。
>>903 日本食って書いてる店でも
ラーメン、すし、うどんとか必ずメニューにあるような
大衆的な店も普通にあるよ
そのうち上がるよ
30年前は日本食だってドマイナーだったし
>>969 日本でいうフランス料理ってパリの宮廷料理だから
フランス料理っていうと各地方に田舎料理が普通にあるし
>>951 韓国料理は混ぜる事が前提のものが多くないか?
ごちゃ混ぜで韓国人の味覚に疑問を感じる。
>>934 >肉じゃが
確か明治に入って
西洋のビーフシチューを日本で醤油ベースで再現しようとしたものだっけ?w
まあ今日「和食」「日本のおふくろの味」とかで浸透してるのも
百年やそこらってのが多いんだろうな
和食の定義ってよく分からんわ
「旬」という考え方?
中国系のユーチューバーで料理の動画あげてるけど質は高い
日本のユーチューバーは拒絶反応ある
アメリカで中華なんてパンダエキスプレスだろ。
こりゃダメだ。
日本料理は、伝統的に洗練されていて美意識が高い
利休の 侘び さびの精神性、季節の移ろいを込めた
目で見て楽しむ、それが日本料理
>>977 パリで暴動起きたとき、焼き鳥店が襲撃されたが、オーナー中国人だったからな。
たこ焼き屋台も外国で出せば良いと思うが、なぜか見かけないな。
>>917 個人的には王将チェーンばりに、本来的な和定食チェーンが存在していて欲しいのに無いのよね。
焼き魚か煮魚とお浸し、煮物とご飯、味噌汁みたいなのがメインのチェーンがそこいら中に出来れば良いのに。
唐揚げ定食とか、とんかつ定食とかハンバーグ定食海老フライとかじゃなくてさ。。
>>987 朝鮮焼肉屋って、日本では入ったことがないなぁ。
韓国とバンコクでは入ったことあるけど。
なぜ、サーチナがこんな記事を?
共産党は満漢全席とか認めてないのか?
だから、文化遺産登録を申請しなかったと?
>>977 トルコで食べた炊き込みゴハン美味しかったけどなぁ。ナスとか 野菜も全部美味しかった。まぁオレだけかもw
-curl
lud20250210133609caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588483432/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★4 [みなみ★]->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」★3 [みなみ★]
・【食べ物】中華料理の地位は和食に及ばない? これは一体なぜなのか=中国メディア[5/4] ★5
・【オシム】「欧州や南米では日常にサッカーが根づいている」「日本はサッカーの地位は高くない。W杯の時だけ勝て勝て、では勝てない」
・【食】日本にしかない「中華料理」、中国人はどう思う? [8/17] [昆虫図鑑★]
・【社会】日本の住所はわけがわからない!? 不規則な番地に困惑する海外出身者 欧米では「道+番号」★7
・まさかこんな・・・日本人が好む中華料理は「餃子、麻婆豆腐、チャーハン」「あまりに意外すぎて失望」=中国報道
・日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂 [無断転載禁止]©2ch.net
・日本料理は世界で評価されているのに、どうして中華料理は評価されないのか と中国人が発狂 [無断転載禁止]
・【自民党】日本、中国批判声明に参加拒否・・・香港安全法巡り 欧米は失望[6/7] [鴉★]
・【日本政府】中国批判声明に参加拒否 欧米では日本に失望の声 香港国家安全法制巡り ★17 [potato★]
・【日本政府】中国批判声明に参加拒否 欧米では日本に失望の声 香港国家安全法制巡り 共同通信 ★22 [potato★]
・【セックス離れ】日本の18〜39歳男女の25%が性交未経験…海外で「日本人の性との向き合い方は異様」と報道 欧米では1〜5%★4
・【セックス離れ】日本の18〜39歳男女の25%が性交未経験…海外で「日本人の性との向き合い方は異様」と報道 欧米では1〜5%★2
・【中国】 その日、新橋の中華料理店がざわついた 去る李克強氏、日本にも足跡 [朝一から閉店までφ★]
・中国人は気になっている「日本人はどんな中華料理が好き?」=中国報道 ★3 [アルヨ★]
・【Why?】なんで日本人て熱帯気候なのに揃ってスーツ着るの? 欧米では、ホワイトカラーでもあんま着ないのに
・ツイさん「女性医師は家事育児を任せる主夫と結婚すればいいのに、日本女性は自分より収入が低い男と結婚したがらない。一方、欧米では」
・青山繁晴氏「欧米が反中国でまとまる中、日本だけが親中国のままでいいのか」
・英紙「旧日本軍は連合軍の兵士に強制労働を課し、数万人を殺した」 欧米人「お前が言うな」
・【和食】日本を代表する料理、中でも日本人に愛されている食べ物って何?★3 [みなみ★]
・【中国】マスク500億枚を輸出 欧米や日本へ、3月以降5月まで ★2 [首都圏の虎★]
・【日本VS西側陣営】ゴーン出国、欧米メディアがトップ級で報道 欧米各紙「推定有罪の不正な司法制度で囚われていた」★8
・【野球】<大谷翔平>アメリカで実際はどれだけ人気なのか?日本に比べると、アメリカで野球の占める地位は決して高くない★2
・【訃報】国際法学者の大沼保昭さん死去 72歳 腎うがんで 日本の戦争責任、在日韓国人/朝鮮人の地位向上や従軍慰安婦問題に取り組む
・コロナで勤務日数を半分に減らされた中国人従業員、中華料理店経営者を殺害、その後切腹し自ら110番
・韓国料理は日本料理の様に世界的人気になるか?144
・【食文化】香港で日本茶と各国料理の相性を体験する催し
・【韓国】外国人、韓国料理の満足度は?…日本人が最も好きなのはカルビ[03/16]
・韓国料理は日本料理の様に世界的人気になるか?140
・韓国料理は日本料理の様に世界的人気になるか?137
・黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。←これマジ?
・日本がやめた小中学生へのインフルエンザの予防接種、すごく有用だったことが判明 欧米では集団予防接種を日本を反面教師にして導入済み
・【文芸】<芸術展>日本政府側の公認が撤回された問題について、会田誠「欧米では、政治批判やパロディーは問題にならない」
・高橋洋一教授「欧米で日本のアニメが人気な理由は、日本がリスペクトされてるから」
・欧米で大人気のスマホゲーム「クラッシュロワイヤル」、日本のアニメオタクに媚びる
・【悲報】フランス人ジャーナリスト「未成年アイドルに中年が群がる日本は異常。欧米では社会が許さない」
・中国人 韓国人 日本人 欧米で人気なのは韓国人
・ノーベル賞学者「欧米では博士しか必要とされない。日本では博士が必要とされない。コミュ力至上主義国家だ」
・美人水泳選手・伊藤華英さん「日本は女子選手の月経やピル服用について男性指導者が無知すぎる。欧米では当たり前に対策してくれるのに」
・【科学】「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に?★2 [無断転載禁止]
・【悲報】コーンスープが大好きなのは日本人だけだった。欧米ではほとんど見かけない
・アイスボーン売上の大半が日本とアジアで欧米では爆死とデータからバレる250万本もガセ
・【中国メディア】中国料理が「火」ならば、日本料理は「水」だ[07/29]
・【古都】焼き鳥の「煙」巡り、店側と地元対立。近くにある日本料理店は「お客さんを迎えられる状態ではない」と臨時休業。京都市
・【朗報】 東大教授「日本の検査数は適正、むしろ検査数が足りないのは欧米」
・なぜ日本料理は韓国料理に勝てないのか [無断転載禁止]
・【中国メディア】中国人も麺料理はすすって食べないのに、日本人はなぜ音を立ててすするのか
・【画像】アメリカ人「Hey、ジャップ。日本料理ってこういのだろ?」
・【国会】トランプ米政権の核戦略、中期指針「核体制の見直し」 日本政府「高く評価」 野党「非常に危険」と追及
・ツイッターで集団的に過剰な非難 欧米で「キャンセル・カルチャー」が社会問題に 背景に分断主義者
・【家電】LG、高級白物家電で稼ぐ 欧米でブランド浸透 [HAIKI★]
・中国料理が嫌いな日本人っていないよな
・【食】 世界5大陸の優秀レストラン1000軒、日本料理が最多 中国料理は20軒増えて2位―華字紙 [12/08]
・日本料理「塩分ドババババッ!w」中国父さん「ジャップさぁ…w」
・和食 日本酒の歴史 と 各国料理洋食の受容
・【社会】日本とイタリアの料理で、一番異なるのは肉の種類と量 [無断転載禁止]
・欧米メディア「ろくな対策取ってない日本が何故かコロナ克服してる」
・日本で欧米基準でのリベラルと言えば誰? [無断転載禁止]
・高橋「オクトパストラベラーは日本のためのゲーム。欧米化仕様にすることはしなかった」
・外人 「おせち料理まずすぎ。日本人って舌馬鹿なの?
・【料理】「旨味」って理解できるの日本人だけらしいな
・安倍昭恵「日本人はみんな韓国料理が大好き 嫌いな人は非国民」10
・【韓国】韓国人歌手「日本料理美味しいです」→「親日派!売国奴!」と袋叩きに→謝罪
・【在留資格】日本料理、アニメ…外国人就労に“クールジャパン枠” 法務省が在留資格拡大検討
・【画像】 韓国公務員「ベトナムの日本料理店の看板が旭日旗だったので抗議して斜線に変えさせた」
・【自民・総裁選】6月18日夜、安倍首相と岸田氏が日本料理店で会食 総裁選で意見交換
00:28:46 up 40 days, 1:32, 0 users, load average: 9.35, 53.78, 71.15
in 0.079599142074585 sec
@0.079599142074585@0b7 on 022214
|