休校中も分散登校日を設けることや、その際は小6、中3、小1を優先するよう求める通知について、学校現場や保護者からは賛否の声が上がった。
東京都内の公立小学校の男性教諭(31)は「勉強だけでなく、生活リズムを取り戻すきっかけにもなる」と分散登校日の設定に賛成する。保護者から「勉強は何をやらせたらいいのか」「時間がうまく使えない」といった相談の電話が増えた。「今はすべて家庭に丸投げの状況。登校日でもオンラインでも、教員が今できる関わり方を最大限してあげたい」
中3と小6の娘がいる香川県の女性(44)は「何が正解かわからない中で、ゆるやかに学校を再開させていくという前向きな判断だと思う」と評価する。休校が長引き、子どもの生活リズムがつけにくいことに悩んできた。散歩に出るのも気がひけ、日光浴もできていない。登校日があれば「普段通りとまでいかなくても、体が慣れていた生活に戻ってくると思う」と期待する。
優先登校の対象外となった中2と小3の子どもがいる埼玉県の女性も「どの学年も平等にしてほしいけど、(小6、中3、小1の)3学年は特に大事なので、しょうがないかなとも思う」と話す。
一方、感染の終息が見えない中、登校日を設けることに否定的な声もある。
都内の公立小の校長は「なぜリスクを冒して登校させるのか」と問う。子どもたちに他の子との距離を保たせるのは難しい。不安で登校させない家庭が多ければ、学習は進められない。「登校日のために教員を通勤させ、新たな対応に振り回すより、国は入試や履修内容の削減を明示して欲しい」と求める。
都内の公立小で6年生を受け持つ男性教諭(36)も「久々に顔をあわせるのはうれしい半面、家から出るなと言っている現状で中途半端に通わせるのはどうなのか」と疑問を呈す。
中部地方の公立小の養護教諭(30)は、分散登校での混乱を心配する。
実際、4月初めにあった登校日は大変だった。児童はマスクを常につけ、おしゃべりを慎むよう注意される。不安を感じたのか、頭痛や腹痛を訴える子が多かった。それが新型コロナの兆候なのか分からず、保護者が来るまで出口近くの会議室に隔離する態勢を取った。保護者からは、保健室などの危機管理を尋ねる電話も入る。「できる限り対応しますとしか答えられない現状で、子どもをどう守ればいいのか」
通知では休校の長期化に備え、各教科の指導計画の見直しを検討することも盛り込まれた。
千葉市教育委員会の担当者は「自治体ごとに先行したり遅れたりするのは問題だ」。山形市教委の担当者も「ここまでは教えてほしい、これ以上はやらなくてもいいという基準や、必要な授業時数などは、国として示してもらいたい」と話した。
朝日デジタル 2020年5月2日 8時00分
https://digital.asahi.com/articles/ASN516R6HN51UTIL031.html?iref=comtop_8_05 第二のゆとり世代
氷河期世代のように辛い就職難を迎える上にゆとりと同じように馬鹿にされる
それがコロナ世代
条件一緒なんだから、入試問題変えなくていいでしょ 浪人が有利か?
朝日新聞の記事か。
朝日は国を滅ぼす方向に持っていきたいんだな。
3月の安倍独断の休校のとき、朝日はなんて言ってたのかな?
社会実験やね
子どもは普通に登校させてええんちゃう
丸投げ?これが精一杯だよ システム上しょうがない
この記事のタイトル改変した蚤の市てやつアホだろ
来春の入試は小6、中3、高3の学習範囲は外さざるを得ない。
出題側はそう考えている
17不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:03:29.920
安倍の全国一斉休校の時も学校再開については地方自治体に丸投げだったな
何も決まってないじゃないか
日本てこんな適当な国だったのかよ
自治体が判断して再開を決めれる。再開できる自治体は再開するべきだわ
今子供の人って親が独身死ねとかいってた連中だからあんまり同情できん
まあこれまで家庭が育児も躾も学校に丸投げしてきたから
校長のいうことなんて自分の責任逃れたいだけだし
安倍の現場へ丸投げ政策は誰もがイヤだろうな
学校再開するならこれをやれよ 自治体の長は何かあった時の責任逃れに国がーって言うんだよね
保身が働きすぎだわー地元の判断で再開するべき
全国に拡大した緊急事態宣言も部分的解除しないのに自治体判断で学校再開を考えろという政府
学校再開の前に全国に拡大した緊急事態宣言を考えた方がいいと思うけど
>>15
医療だって病院に丸投げだが医師たちは文句言わない
当然だわな
プロに任せるのが一番なんだから 一部削減+オンライン授業の拡充と単位認定
これでいいだろ
9月入学不要
地方自治とか日本には無理だからね、昔みたいに国がお代官様を派遣して全部直轄した方が良いな…
自治体毎の議会議員とか議会も存在価値ない。
県議会位は必要かも知れんが…
政府は学校再開が安全と思う地域の緊急事態宣言解除してやれよ
緊急事態宣言出ている中で怖くて学校再開を判断できるわけがない
何のために地方自治体があるのか価値がなくなるじゃん
国が地方の事を把握できないから自治体に任せてるんだろう
判断して再開が出来るなら再開しないとダメ
ここで勉強したか否かで学力格差、学歴格差は広がるだろう
これから来る未曾有の世界恐慌で定職に就けるか否かが決まるよ
中高生は地の底の底まで堕ちたくなければ今のうちに必死に勉強して東大京大か医学部に行くべき
大学は早々にネット授業している
子どもにも10万円当たるからネット環境整える足しにして高校以下にもネット授業ってのが解決方法の選択肢になるのでは
ゲームの関係でWi-Fi持ってる家庭は多いだろう
体育はラジオ体操のように家庭科(今もあるかな)は3分クッキングのように動画を見本とするとか
政府は専門家会議の意見を聞いて感染拡大の恐れがないと思う地域を指定してやれよ
学校再開はそれが前提なんだからさ
一年は全員留年
ロストイヤーとしてホームスタディ年間
来年の4月から改めてやればいい
年齢があがるけど
新生児からの幼稚園保育園だけダブリ分入れれば、たった十年チョイとずれるだけ
さっさと、きめろ!
今年はホームスタディやボランティア年間としろ
そのためこの一年はベーシックインカムで最低限の生活補償
グダグダやってるな!
地方自治体が感染の恐れがないという判断ができるわけないだろ
何を基準に学校再開の判断をすればいいんだよ
>>36
状況を1番分かってる自治体が判らないなら国にも判らんな…
自治体から国に上申しないと駄目だろ… 学校再開が出来る地域は再開するべきだわ
公平とか言ってたら、みんなで沈没するだけだよ。学校も経済も
再開できる地域は元に戻す方が日本のためだわ
無能で強欲で責任逃ればかりの安倍にゃ、何を言っても無駄だから、どうやって安倍一味を駆除
するかを考えた方がよろし。
国算理社は削減できないが、それ以外の科目は削減可能
教科書と参考書があればオンライン授業なんていらんわ
ソースは俺
病弱で小学校ほとんど行けなかったが、ちゃんとそこそこの大学まで行けた
むしろ学校より家の方が勉強進んだわ
高校時代より浪人の一年の方が勉強捗ったし
各学年で履修内容減らしたら大学入試で浪人したら詰む
>>36
感染者ゼロが続く市町村たくさんあるよ
本音では自粛もしたくない 45不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:20:57.170
専門家会議の意見聞いて感染者数などで学校再開の基準を設けろ
それと再開後に休校措置を取る場合の基準も
9月入学が現実的だな
それまでにコロナ流行を徹底的に封じ込める必要はあるけれど
>>36
教師保護者に感染者がいなければ再開で良いだろ?
教師の出張は禁止な 48不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:23:06.190
富裕層の子女が通う有名私立学校の子供たちはオンライン授業と家庭教師の指導で授業の遅れはない
学校の行事がないだけ学習は進んでいる
公立に通う子供たちはかわいそうだな
>>39
駆除してもチンジロウみたいなのが総理になったら地獄。
支配層は常に軽い神輿を求めてるからね。
国民が政治家を監視する癖をつけないとね。 自治体で多数決で再開を決めれば良いだけじゃん
うまくいかなかった場合は、次の選挙で判定を受けるだけだよ
それより高3の受験生はどうなるんだよ。
大学受験の時期、出題を考える役人はいないのか?
特に出題内容を減らすなんてバカはおらんよな。
開講が2ヶ月遅れて、高校側が短縮で教科書全部やり終えても学習できる時間は取り戻せないんですよ。
内容を減らさず時期を変えるって事で9月再開がベスト。
学齢基準は当分の間(ずっとそのまま)4/13/31でいいでしょ。
>>46
で?
今年の新入生はそーするとして来年どーするの?
今幼稚園の年長さんで4月2日から8月31日生まれは来年9月に
小学校に入り9月1日から4月1日生まれは再来年入学か? >>16
つーことは来春の大学入試の出題範囲は高2までか
楽勝だな 義務教育ぐらいなら、オンライン授業で十分だろ
大学じゃオンライン授業が普通にやってるぞ
現場の教師が既得権限のため、対面授業にこだわりすぎ
>>46
憧れの欧米から見たら、一年遅れだよね、確か >>1
すべて指示されないと動けない国民だからな。 >>54
大学の教授は家庭訪問しないし登校拒否してもスルーだろ
小学校とか中学校は生活の面倒まで仕事に入ってる コロナの影響を学校休校するまで受けてもないのに
9月まで家で遊ぶさすかとするん?再開できる地域は再開すべきだわ
入試って、次の段階で必要な能力測るのが目的だから、
普通に同じ範囲でいいと思う。
63不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 09:34:30.040
大事な事は緊急事態宣言解除されない中で学校再開できる条件は何か
その条件は学校内で感染の恐れが低いという事
それを示す事ができるのは専門家会議であり、専門家会議は学校再開の条件を地方自治体に示すべき
教員たちは自分自身が感染したくないし不安だから登校反対だろう
学校ない方がなんだかんだで楽だしな
一方保護者の多くは登校再開を希望している
ボサーっと 散歩や 歩くんじゃなくて
巡回パトロールしながら 歩いてください
歩きながら 町の 色んな建物をみながら 歩けばいいよ
防疫設計について 自習して、勉強しなされ!
がんばるのじゃ 未来の若者たち
学校の先生なんかも 人材不足で困ってるんだよ? 大学の先生なども、受け持ちの専門分野以外の 他の分野をやる先生が 足りてないんだよ
シッカリするんだ子どもたち! 勉強をしろ!
教員の感染対策はしっかりやるべきだな。
マスク、ゴーグル、手袋は全員に配るべき
>>66
高齢の教員は対面授業の再開を心配している人もいる。
前期の授業を後期に回すことも認められている。 >>46
昨日の会見で9月始業の芽はなくなったよ。 >>1
登校日を設けるよりも、個別にビデオ通話で話を聞いた方が良いのだろうか 昼間近所のガキどもは家の前に10人近く集まって喋りまくり遊びまくってるけどな
うるさくてしょうがない
誰か感染して自宅から一歩も出なくして欲しいわ
きめれば文句、決めなくても文句
それが指示待ち人間の特徴;
>>1
「能力に応じた」レベル別のクラス分けをしていないことは、教育基本法第四条に違反する可能性があるのだろうか
第四条 すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、
人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。 大学入試は専門科目のみにすれば、大学でより深い研究をできるようになるのだろうか
>>72
地域毎に対策して早めに学校再開しろ。って。 >>46
動画等を使わずに9月まで送れるのであれば、通信の学校やタブレットの教材の方が良いのかもしれない ゆとり世代の悲劇を繰り返すのか
子供が馬鹿でもよい、むしろ思考停止した機械を作り出したい日本ならでは
ゆとりにしたのは自民
新テスト?俺は反対
特に数学
あのプレテスト見たら変えない方がいい
数学を解いてるのではなく読解力解く問題になってるから
やる子は家で勉強してるだろ
ますます格差社会へ加速
>>83
そりゃ、やらない奴は駄目な奴だからな。
自律できる奴は伸びる。
マシュマロ実験だっけ?
何か研究されてたはず。 教師は忙しい言う前に部活を止めろ
あんなものは義務教育のプログラムにない。
無いのに勝手に連日やって忙しい忙しいとアピールする
忙しいなら授業を教えて家に帰れば済むこと
9月入学なら新共通テストは7月にはやらなきゃならん
高3生はお尻に火がついてる
国は、学校でも感染を裂けるための対策を、今から考えて準備城
まず投稿時、スクール場すの対策
下駄箱あたり
手指の症読用あるこほるの配置
給食
保健室の対策、保険の先生への剣臭
いまから学校再開のための準備をやらないと椅子まで断っても最下位できない
公立小の校長の発言が自分に責任が来ることは絶対に許さない役人の鑑で笑う
教育者なのに子供たちが学べてない現状はどうでも良いのかよ
学校再開しても無理矢理4月で合わせると
夏休み、冬休みはもちろん日曜日もなしで
1日4時間睡眠のデスマーチを
小中学生にも強いる事になるな
それか本年度生は留年させるしかなくなる
>>94
教科減らせばいい。強制半年留年はご免だよ。大学入試も実質1浪からスタートになってしまう >>97
家庭科、美術、技術系は全てカット
社会科は地理、歴史に限定とかかな >>87
開成・桜蔭・灘みたいな超進学校は、もう高校全課程終わっていて
高2の2月に受験しても東大合格出来るくらい仕上がってるんでしょ?
元々、日本は私立と公立の格差があり過ぎるんだよ。 内申書は2年までの成績になるだろうな
3年で挽回を目論んでいた者はあてが外れてしまった
パヨクは日本人を馬鹿にする為に小中高での学習内容を減らす提案ばかりしている
>>1
コロナ禍で最初に学校の休校が決定した際に、
オンライン授業とか、オンライン学習のためのIT機器の配布とか、
家庭でも学校と同じ水準の教育を維持するための議論が
活発になされていたことを記憶しているが、
今ざっくり調べてみると、オンラインの授業動画が出て来ない。
全学年・全教科・全単元の授業動画があるものと思っていたのだが、
文部科学省から辿っても、教育委員会から辿っても、教科書出版社から辿っても、
どの学年のどの教科も2〜3動画しか無い。
どこかに一覧は無いの? >>4
子育てしたことある?
親が言ったところでやんねーよ
勉強は子供自身がスイッチ入った時しか意味ない >>59
>>>1
>すべて指示されないと動けない国民だからな。
けど教室でクラスター起きたら、何やかんや文句が教育委員会に行くのは目に見えてる >>91
PISA学力検査ではゆとり世代が学力落ちてるってデータは出てないんだよね。むしろ思考力では伸びてる >>78
政府が考えてるのは来秋の9月入学だから、今年度に関しては来年8月までにカリキュラムを消化させるスケジュールを目指巣という事。
今年度はもう始まってるから、再開できるところは随時再開したら良いという意味。 アホでバカで間抜けで愚鈍なら何も感じないだろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
お前ら日本にいるジャップも、アホでバカで間抜けで愚鈍になれば、何も感じないで楽になるだろ。お前らジャップがそういったんだ。
解決策の一つとしては、日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイや麻薬を合法化すれば解決だろ。脳みそが縮んで何も感じなくなるから楽だろwww
お前ら日本にいるジャップの脳みそが牛や豚並みになれば、何も感じなくなって、楽になるだろ。
あとは、身分制度を日本でのみジャップに対してのみ復活させ、日本にいるジャップのみを地球の最下層のカーストにすれば、
お前ら日本にいるジャップも、何も感じなくなって、楽になるだろ。
それで解決だろwww
お前ら日本にいるジャップは1億2600万人で、俺のことを、数十年もそう扱っている。
君たち日本にいるジャップがやってきたことだ。
正常でまともな人間に対してやったら、発狂するんだろ?www
お前ら日本にいるジャップが俺に対して、1億2600万人で、数十年もそうやっている。
>>104
東京だが5月中旬に学習動画やプレゼンテーション資料を配信予定と連絡があった どうせお前らジャップの学校なんて、
Universityには程遠い、人権思想・自然権思想とも程遠い、
捏造の日本史で洗脳し、百人一首で洗脳する、キ〇ガイ教育だろwww
洗脳教育しないで困るのはジャップ権力者だろwww
>>112
うちの子の公立小は教員手作りの動画を配信してる
頑張って作ったのはよーく、よーくわかるが
授業の代替にはほど遠い
スタサプあたりと自治体が一括契約すれば?と思うけど無理なんだろうか >>113
お前が何人か知らないけど百人一首を慣用句と思ってる時点で低脳か外人 >>112
殆ど無いですねぇ。NHKforschoolとかいうのを観てみたが、
ポップな音楽のOPと芸人コントから始まるイミフな番組。。。
>>114
手作り感満載でも、普通の教員が淡々と授業をしてくれる動画であれば、
それこそが最良だと思うんですが、、、生徒さんのご家族以外は観れないの? 118不要不急の名無しさん2020/05/02(土) 16:36:52.090
■ NY州知事 学校再開は9月以降と発表 新型コロナ影響
5月2日 14時47分
アメリカで新型コロナウイルスの感染が最も深刻な東部ニューヨーク州のクオモ知事は、大学を含む州内すべての学校の再開を9月の新学期以降にすると発表しました。
クオモ知事は1日の記者会見で、学校では子どもどうしが十分な距離を取れないことなどを理由にあげ、「私たちは子どもたちを守らなければならない」と述べて、休校措置の延長に理解を求めました。
そのうえで、クオモ知事は、学校の再開に向けて感染を防止するための対策を考えるよう学校に要請しました。
ニューヨーク州では、ことし3月から休校措置が続いていて、州内の400万人以上の児童や生徒、学生たちの多くは、自宅からオンラインで授業を受けられるようになっています。
ただ、中にはタブレット端末やパソコンを持っていなかったり、ネットの環境が整っていなかったりと、オンライン授業が受けられない環境の子どもたちがいるため、遠隔での学習をどのように続けていくのかが課題となっています。