◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【種苗法改正案】農家が窮地に? 柴咲コウ警鐘も、農水省「誤解が解ければ反対する理由ないのでは」 [ウラヌス★]YouTube動画>7本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588343094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国会に上程された種苗法の改正案について、女優の柴咲コウさん(38)がツイッターで一時批判したことから、ネット上で論議になっている。
一部の新聞なども批判しているが、何が問題なのだろうか。農水省の担当課にも話を聞いた。
柴咲コウさんは、ツイートの趣旨を説明
「日本の農家さんが窮地に立たされてしまいます」
「新型コロナの水面下で、『種苗法』改正が行われようとしています」。柴咲さんは2020年4月30日、ツイッターでこう切り出した。
ネット上では、感染拡大への対応ぶりに注目が集まる陰で、政府が論議のあるいくつかの重要法案を国会で通そうとしていると、話題になっている。柴咲さんは、そのことを意識したらしく、次のように問題提起した。
「自家採取禁止。このままでは日本の農家さんが窮地に立たされてしまいます。これは、他人事ではありません。自分たちの食卓に直結することです」
著名人の発言だけに、柴咲さんのツイートは大きな反響を呼び、その反応を報じたスポーツ紙もあった。しかし、その意見については、賛否が分かれている。
以降ソースにて
https://www.j-cast.com/2020/05/01385386.html?p=all 「種苗法改正案」で農家が窮地に? 柴咲コウ警鐘も、農水省「誤解が解ければ反対する理由ないのでは」
2020年05月01日20時44分
関連記事)
https://hbol.jp/169834 5分でわかる種子法廃止の問題点。日本人の食を揺るがしかねない事態って知ってた? 2018.07.07
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/8086 種子法廃止や種苗法改定に潜む危険 外資が種子独占し農業を支配する構造 2018年5月24日
http://blog.rederio.jp/archives/4148 アルゼンチンでのモンサント法案との闘い 2019/04/27
以上
>>3 意味わからん
右翼なら
自国農家保護を最優先するはずだろうに
安倍のケツ舐め隊は右翼でも国士でも保守でもない
ただの信仰カルト宗教だなwww
柴咲コウの名前みるといつもシブサワコウの名前を思い出す
著作権と同じ様な考え方で、新品種の開発者を25年間守るっていう?
よくわからんが
誤解されるような分からない事をしてる国が悪い
>>1 これヤベーよな。農家だけど
アメリカの圧力だよ。
種とか農薬作るモンサント付き(枯葉剤の会社)って会社の仕業。
日本の食が滅ぶ。
マスクがないだけで大混乱なのに食品がなくなったらどうなるか・・・
ま、わかりやすく言うと
バカサヨの毎度の言いがかり
柴咲 種苗法の改正で農家が窮地に立つ
農水 誤解が解ければ反対する理由ない
要点を言えよ
農水省「国内からの持ち出しを止めるための非常に重要な改正」
農家が窮地になるとの批判に対し、農水省の知的財産課は5月1日、J-CASTニュースの取材にこう反論した。
「プロが作った種で品質が下がるのを止めることが可能で、むしろ産地形成にプラスになります。農業を発展させるための改正ですので、農業崩壊はしないと考えています。
許諾などの手続きが煩雑になる懸念は確かにありますので、煩雑さをできるだけ少なくしたいです。一般品種については自家増殖できますので、誤解が解ければ反対する理由はないのではと思っています」
まーた知ったかぶり芸能人かよー
発言力だけはデカいんだから勘弁してくれよー
てかウラヌスお前もいい加減しつこすぎだ
作為的なスレ立てばっかりしやがって
厚労省といい、農水省といい、官僚の劣化が止まらない
>>19 いや最初から誤解のないよう説明してサイトにも明記しとこうよ
モンサントの除草剤はよく枯れる
俺の頭までつるつるになったからな
作物から種取って来年植えればいいのにそれが禁止になって種買わないといけないってことでええの
簡単に言うと去年栽培した作物からとれた種を使うなよー、種も苗も毎年買い直せよー!みたいな話だよね?
農家は企業に金払うしかなくなるって法律だっけか?
ざっくりしすぎててわからん
>>15 もんぺ着せて手拭い首に巻いてみ麦わら帽子被せてみ?
めちゃくちゃ似合うだろ
>>7 新しい品種を作った時の権利についての法律
今までは農家は作った人や権利を持ってる所に無断で増殖し放題だったが、これからは制限を付けることが出来るようになる
これはまじでやばいことでしょ
何年も前から言われてるのに
日本のマスゴミはスルーしてる
ホムセンでは欧米では使用禁止になって在庫があまってた
モンサント社の除草剤が大量に日本で販売されている
日本の種子が盗まれ、勝手に登録されている
自家採取できなくなれば、家で菜園つくるだけで、
ジャスラックの如くイチャモンが入るようになる
>>13 モンサントはドイツ資本だが
バカは引っ込んでろよ
農家のなかには品種の正統を保ててないのにブランドを勝手に名乗って売ってるのがいるんだよ。
品種をパクられたイチゴが悪名高いケースだと思うから調べてみて。
みんなで作って育ててきたブランドなのにそういう無茶苦茶やる農家のせいで価値や評判が落ちる、そうなると品種改良や新種をつくる意欲も資力もなくなってしまう。
自家採種の種や苗が全部駄目ということではなくていわゆるブランドとして登録されたものに限るし
知的財産でもある国内の農産物ブランドを保護して日本が開発した世界に売れる農産物をちゃんと日本が売って、農業に関わる人が利益を得ることが出来るようにするんだ。
モンサント(バイエル)の種しか育てちゃだめっていうことでは全くないよ。
要するに種の著作権の保護
期限の切れたものは好きにしていい
朝鮮人がイチゴ盗んだとかあっただろ
これって反対する理由がよく分からないんだよ
新しい品種を作った人を保護するって当たり前だよね
今まで異常だったんだよ
>>39 つまり反対してるのはチョウセンジンってこと?
登録された品種は権利として守られるけど
その権利は売り買い自由だとすれば、
外資がその権利を買う事で、、、
一般品種には制限が無いのだから問題ない
最初はそうだろうよ
でも段々制限を広げて結局何も出来なくするのが日本の行政だろ
>>25 それでええけど、禁止になるのは保護期間内の登録品種でかつ固定品種に限る
>>28 メリット 国内の一部種子メーカーが働かずして楽に儲かる
デメリット 外資に儲けが逃げる 外資に一部種子を独占される可能性あり 農家や消費者の負担が増す
在来種は今まで通り自由に使えるけど
特許とった種と在来種が交配したものは使っちゃだめよとなるので
自家栽培を繰り返していても在来種はいずれ駆逐されて使えなくなる
不勉強聞きかじりのバカが騒いでるだけなのがこのスレ見るだけでわかるでしょ 悪気がないから余計たち悪いよ
>>47 何気なく作ったり食べたりしていて、在来種だと思ってるものでも実は登録品種なんてのがいっぱいある
鼻歌歌ってたらジャスラックに使用料請求されるようなもん
盗み放題だった朝鮮人が簡単には持っていけなくなる
反対してるのはやはり
今のまま法律だと日本の品種を農家が横流しし放題なんだぞ
話にならないだろ
新種の権利保護ってだけでしょ?特に問題はないと思うが
>>48 権利の外資売却も禁止にすればいい?
TPP絡みでそういう条項が作れない?
>>53 それは全く変わらない
海外に日本の法律なんて通用しないから
国内の消費者や農家を虐めて搾取するのが目的
家庭菜園は今でも保護期間切れの品種ばっかりだな
あんまり関係ないか
なるほど
盗んでたのは朝鮮人だけじゃないってことか
今までなあなあで一円もお金を支払わずに作ってたような悪徳農家が困るだけね
デビュー作で叫びながら鎌持って走ってただけのことはあるな。
>>42 日本国内の種苗市場はタキイとサカタを初めとした国内メーカーが圧倒的なシェアを有していて海外メーカーでは太刀打ち出来ない
てか、批判してる人は、もっと前から言ってる。
何でギリギリになって言い出すの?今更、知ったのかな。
なんで穫れた種を使っちゃ駄目なのか
親戚は普通に使っている
>>13 まじでこれ
モンサントをバイエルンが買った瞬間アメリカで訴訟しまくってるからな
無茶苦茶なことやってる
農産物は一度種を買えば無限増殖できるから
一回しか売れないなら品種を改良のコストを回収できずに意味がなくなるってことだろ
まあ、河原乞食に知性を求めるのは酷ではあるな
そもそも
外人を国内に入れなければ良いのでは?
特に中国、韓国、北朝鮮、
日夜研究して新しい品種を作る人を手厚く保護して
盗人を取り締まる法律を作ろうとしたら
盗人が発狂しているって事
>>64 穀物ではそうでもない
問題を矮小化するなネトサポ
(朝鮮人が反対していると言うが
特許を韓国や中国・世界的な市場で取っていなければ
日本の品種向こうに持ってって増やしてもあいつらお咎めないよ
コピーやその特徴を含めた交配種作って向こうの市場で品種登録するじゃまいか?
在日だから韓国農家のために反対しているのか?
それ以外無いよなあ?日本の農家が困るような法律ではないし
韓国農家のために、種や苗を作って儲けている背乗り農家?
良い物は盗まれ、悪い物は押し付けられる。美しい国日本
海外に盗まれないことに焦点当たりがちだけど、国内の農家にもたちの悪いのはいっぱいいてブランドを勝手につけて売っている。
全然ブランドの開発にも維持に関わってない、どこで株分けされたかもわからないものを自分で増やしてブランドをつけて売っている。
畜産はその辺ガチガチにやってるのに農作物はある意味なあなあだったんだよ。
畜産みたいになる、っていうと今回の法改正のイメージ変わらないかな。
>>43 育成者権の売買は今回の改正に関わらず以前から可能だが、それで何か問題があるの?
>>77 横流しした農家を罰することが可能になる
今までだと種苗業者から正当に購入した苗ならば
農家が横流ししてもどうしようもなかった
例え海外であっても
種子メジャーにいいようにやられんようにせんとな
1990年代には、ラウンドアップに耐性のある遺伝子組み替え品種を開発し、
農薬であるラウンドアップとセットで販売することで農業従事者の作業効率を向上する提案を行い、莫大な利益を得た。
価格とか管理とかそれ見てみないと何とも言えないよな。
嘱託とはあんま関係ないだろ、農協の独占になるとか?
実情がわかんないから、興味出ないじゃんな、農家は騒いでないの?
ようは農家が自家増殖をするのを制限する改正
しかし知的財産権登録されていない品種も自家増殖するなとなっているから反発される
まあ日本の自給率がドンドン減っていって輸入依存が強くなるだろうね
「俺らが日夜研究して作り出した新しい品種の遺伝子がお前らの売ってる作物の2%に混ざってたから出荷禁止な」
要約すると、中国や韓国って日本の品種パクリまくりだからこの法案が通ったら困ると
ど厚かましいんだよw
モンサントの悪いマッチポンプ商売だよ
除草剤売りつつ、農薬耐性のある種も売るやつ
今までの品種は育てられなくなるからヤバい
>>78 日本の法律なんだから
困るのは日本の農家だけなんだが
国外で何をしようが日本の法律は及ばないんだから
>>13 そうなの?うちも農家だけどうちの周りにはこの法改正でそんなこと言うひとは殆どいないよ。
むしろ改正しとかないと和牛の二の舞になる気がするんだが・・・
そういうのじゃないのか?
農家もブランド利権のあるところは歓迎してるんだろ
ただし、日本の国内自給率はだだ下がりになるだろうな
一般の農家はコストかかりすぎて大打撃
新規就農の旨味は絶無だよ
>>50 登録品種を親として用いた交配育種は明確に認められている
>>1 そもそもコロナショックの陰でこそこそ法案通してるんだから理解求めるつもりなんてさらさらないよな?ww
本当にセコい連中
>>77 あるって
韓国がパクッた品種は実は日本のミスで登録しそびれたからであって
完全に日本のミス
>>88 自給率下がるのは困るな
食糧危機来たら真っ先に死ぬやん
>>48 アベノマスクといい4日ルールといい
自民はクソみたいな政策平然とだすな
種苗ビジネスってもともとユダヤ世界のものなんだから
日本がどーのこーのできるわけがない
柴咲コウは誰と枕したんだwww
>>5 日本の右翼って基本的に売国奴だから
安倍晋三の祖父なんてその最たる例だろ
反論ある奴を売国左翼とレッテル張って愛国者のふりするクズ
>>88 登録されていない品種について増殖の制限など全くされない
食卓に並ぶものはブランド物だらけのお高い食材になるってことさ
ま、自給自足の田舎は勝手にしやがれって思うけど、最も悲惨なのは都会の一般階級の人だと思うがね
これって「日本の農家だけ」を縛る法律なのが一番問題
日本のを保護できると思ってる奴がいるようだが
そもそも登録費用が高額なので法改正されたところで流出に影響はない
海外流出を訴えられるようなのは企業に限られるしそういうところは既に登録済み
法改正で訴えられるのは国外の貧農だけ
こんなんされたら韓国中国が日本の品種パクりにくくなってまうやんか
日本人だって韓国中国に売って稼いでるやつおるやろ
そういう人たちも困ることになるねんで
>>8 JASRACみたいなろくでもないことになりそうだな。音楽はまだそんなに被害はないだろうが、食糧に関しては危険なことになりそうだな
>>110 国内法なので農家だけではないけどそりゃ国内だけの適応だよ
>>112 パクっても日本はどうしようもない
だって韓国や中国に日本の国内法は通用しない
つまり盗み放題
農家が窮地なんてことないですよ。
メーカーが10年くらいかけてようやく作った品種を
こっそり種取りしてたようなふざけた農家が罰せられるだけです。
>>111 農水省のホームページ行って登録費用見てこい
あれが高額とか無職かよ
個人で種を取って蒔いたら24されて罰金とか
個人で品種登録することができづらくなったとか
アメリカ同様 庭で野菜育てられない日が目の前に来てるんだから
コロナで輸入能力も農作物生産能力も落ちるはずなのに
さらに農地を持っていたり
借りている人間には不具合しかない法律なんだよね
農家は完全にタネ屋から指定されている品種を
植えることになるだな
市場や苗やタネを扱っているところに在来種や原種に近いものは
扱ってないよね 農協にそれほど仕入れ能力が残っているとも思えない
国内の生産量は減少するってことだ
>>99 寧ろこれから世界的なフードクライシスになるのは確実だから今やるのは当たり前
こそどろの中国や韓国や韓国に好き勝手にさせてはならないw
>>109 そんなことにはならないよ、品種登録されてないか期限の切れたものは今まで通り栽培されるし制限もない。
高品質なものだけじゃなく手頃なものにも需要があるし必要だということは農家もJAも分かってるよ。
むしろ誤解されてるなら誤解が解けるまで改正してはだめじゃないの?
言ってることがおかしいんだが。
>>119 日本で開発された品種をアメリカや韓国の農家が作りまくっても自由なんです
日本の農家が海外で作られた品種を勝手に作るのだけが罰せられるんです
>>122 イチゴとか付加価値の高い果物ならまだしも、食料安全保障と命に直結する穀物に適用するのやめろって
何考えてんだマジで
農家1戸あたりの農地面積
日本:2ha
米国:200ha
独仏英:50ha
豪州:3000ha
手を入れたいのはこれ
日本はGHQに農業を壊された
戦争復員のほとんど地方農家の次男以下
農業人口が多く統治にこれらのハートを掴む必要があり
農地開放は筋が良かった、金がかからん
主権回復後に日本政府が自力で再集約できりゃよかったんだが
やらなかった。できなかった。
日本はずば抜けて農薬使用量が多い、先進諸外国の4,5倍、面積あたりで。
国産安全信仰が根強いがすでに中国よりも多い、あっちも頑張って減らしてる
農産物の単価も高い
スーパーなどに並ぶ品目も諸外国と比べて絶望的に少ない。
海外のスーパー、途上国ですら日本よりも多彩な品揃えやで
農産物の輸出に必要なGAP導入なども進まない、農家に意欲が無い
低品質で単調で危険で高いだけの農作物をせっせと作ってる
全部「2ha」が原因
丁寧な農業やってるから?逆やで。日本の農業は絶望的に雑で後進的
これをぶっ潰す必要があるの。
種苗法はその手段に過ぎない。
零細農家が潰れる?
潰すんだよ、潰さないと日本の農業に未来はねぇの
端的にいえば農業に正常な市場原理、競争原理を導入する、つーてんの、
今まで甘やかしすぎてたの
これ日本の銘柄を守る為の法だろ
むしろ反対してる奴はチョンチャンと思った方がいい
>>73 ああ分かった
個人が研究する余地を完全に潰すのが目的なんだろ(´・ω・`)
このスレ見ても反対しているのがバカだらけで笑えるんだが
外国の種子なんて日本人の口に合わないし
しょぼい日本の農業市場向けの種子を外国の大手企業が押し売りしにくるなんて考えてる時点で
商売を知らん引きこもりだろ
>>129 掛け合わせの品種改良だと誰かが品種の登録しているのと合致するとダメ
>>122 だから中国や韓国は好き勝手にできるんだって
だって国内でしか通用しない法律だから
>>42 外国産の種使っても日本の高温多湿な異常な気候の前にはすぐ枯れるぞ
タキイ等は日本の気候にあわせて品種改良してる
>>108 https://news.yahoo.co.jp/byline/matsudairanaoya/20200304-00166054/ 実際、農水省が定める「自家増殖禁止の品目」は、2016年の82種から2019年には387種まで急拡大している。
さらに登録品種が全くない野菜(ニンジン・ホウレンソウ)や果樹も対象に含まれるようになっている。
>>130 見ろこの売国安倍信者を
ほとんどの消費者と農家は損をし、一部の種子メーカーだけが得をする話
通常の民主主義なら通るはずがない法案
売国自民を許すな
上級国民とブランド利権だけが得する法律だからね
最も打撃を受ける都会の消費者が無知なんだから笑えるよ
奴隷精神で自殺へ一直線だわな
駄目だっていう理由が説明されてもいまいちピンとこないんだよなこれ
説明が下手なのかそもそも問題ないのかどっちなのか
>>48 小規模業者による品種開発の新規参入が難しくなる。
この国が今、どれほど最悪で、クソすぎるか
お前らの真の敵は上級国民と公務員だってことを、今この状況でも認識できていないんだからなw
>>120 国のしちめんどい書類審査を農家の大半占めるじじばばにできると思ってんのかよ
大手法人にしたってほとんどは書士に手続き委託してるだろ
それだけで30万ぐらい吹っ飛ぶ上に最短1年で切れるとか
どうせこう言う偏見を真に受けたんだろ
山田正彦 日本の農業はモンサントに支配される
http://gekkan-nippon.com/?p=12947 2018/1/23 月刊日本より
国内種苗シェアのツートップ、タキイ種苗もサカタのタネも語らずに危機感だけ煽ってるクソったれ
サカタのタネなんて海外シェア60%もある人気商品だってのに
>>141 「高い和牛が保護されると安い牛肉が食べれなくなる」
って論法だろ?
そんなことになるわけなくない?
その誤解とやらを高卒で頑張ってる皆さんにもわかり易くPDFで解説してくれ
>>33 著作権みたいなもんか
ならば、野菜とか値上がりするんだろう
もしかしたら手に入らなくなるものもでてくる?
種パクられて、海外で作られたら、その品種の価値下がるじゃんな?
これはどっちに考えたらいいの?
>>122 お互いに空港も航空会社も倒産や閉鎖の憂き目の状態で
封鎖してるからこねーよ
コソ泥を言うなら警察がもっとまじめに農家を巡回して警備すればいいじゃまいか
外国人の強盗やマフィアがごそっと海産物を襲っても自己責任で片づける国家のようだから
期待してないけどさー 根本からコソ泥にたいして対処法が違う
柴咲コウのお蔭で注目されるのも議論されるのも良い事なんじゃないかなあ
柴咲コウとは反対意見だけど
>>1 これ改正されたら某国でパクられた種類について訴訟起こせたりする?
ラウンドアップのCMが堂々と流れてるんだもん異常な状態だよ
安倍だから売国
そんなことは読まずともわかるだろ?
>>148 高い和牛が保護されて牛肉食いたくなったら安くて不味い外国産しか食えなくなった
>>97 そもそも農地法のせいで新規就農なんて実習生みたいな奴隷以外ほとんど不可能なんだから別によくね
農業はガチガチの世襲社会だし
>>33 あと、ダイソーで野菜種2袋100円なんて値段じゃ販売できなくなるのか
ミニトマトとか一度作るとこぼれ種で翌年も勝手に生えてくるし鳥がアスパラやイチゴの種を撒いてくれる
数十年前の街の商店街を大規模スーパーが潰して其れを外資のamazonが駆逐してるのと同じ構図が農家で起きるって事でしょ?
まあ、そもそもこの国で農家やってるとか相当奇特な人だけだよな。
別に農家なくなっていいじゃん。自己責任だよ。
>>46 消費税、移民、派遣もそんな感じだったな
小さく初めて大きく育てるってやつだな
韓国にあまおうと紅はるかを持ち逃げされるから種苗法改正がいるのに韓国系左翼はすぐ一般人の心情に訴える手法を使う
>>100 種子法は廃案と言う体だが、実質的には管轄が国から地方自治体に移ったんだよ
だから県独自ブランドの生育が可能になった
>>152 ブランド野菜は値下がりしないかもしれないけど
ブランド野菜ばっかりになるとは思えないんだけどなぁ
>>151 もともと検疫を無視しているんだから
持ち出し禁止っつたって。。。な
問題は泥棒にその農家で何の品種を育てているか
情報を渡している奴がいるってことでしょ?
野菜も含めて植物は現行犯じゃないと警察捕まえないんだよね
これ知ってる糞だよ
誰も答えないって事は実際の農家で反対してるのは
いないってことか
>>130 日本はそれだけ野菜や果物栽培に特化しているってことだな。
狭いからそれは悪というのは、浅はかだね
カーリングもぐもぐタイムで食ってた苺の源種が日本産で苗持ち出した韓国産苺がシンガポールなど東南アジアで不正に利益を上げてるって話だろ。知ってる。
>>167 え?何?小さな賄賂(アへ友だけの)で大きな破滅(下級)?
>>154 災害のたびに韓国強盗船団が日本に来て荒らしまくってるのにw
>>160 逆だろ
安い外国産の牛肉が出回ったから
ブランド力のある高い和牛以外の牛肉が出回らなくなったんじゃないの?
>>170 普通の大根人参じゃがいもキャベツとかは
問題なし?
>>146 農家だってちゃんと勉強してるし品種の開発にはJAも自治体も支援してくれるから、手続きがわからないとか高額で払えないとかはないよ。
>>147 お前いつもいるネトサポだな
世界の種子市場の8割は外資大手4社が独占
一部果物やトマトで国内シェアの高いメーカーがあるかもしれないが、そんなものは外資メーカーからすれば吹けば飛ぶような存在
そもそも国内メーカーが儲けることすら庶民には何の得もない
スーパーの果物や穀物の値段が上がるだけ
>>166 まるでお前は上級国民のような口ぶりだなw
世界中が禁止するラウンドアップ
余剰分が日本市場で溢れかえってたな
十年以上前、アメリカの大豆農家が一般の種子を購入して栽培、複製していたらモンサントから自社の種子が交雑していると訴えられた
>>172 だってほとんどの農家は毎年種も苗も買ってるから・・・
自家育苗前提なのはイチゴとかでわりと限られるのさ
結局、気に入らないやつのやることは気に入らない
だから感情のままにモンサントガーなんて知恵遅れ丸出しの寝言を書き込んでるってだけだ
この異常なネット工作員の数
深刻だわな
声すらあげず、行動もしない、奴隷だらけの日本か
>>169 実質的な廃止だよ
紐付き予算じゃないし、何年自治体は財政的に締め上げられるてるし
ネトサポが使いそうなくだらない詭弁だわ
>>173 畑を耕している人や農地を持っている人でこれ知ってる人
正確に理解している人
どれほどいるわけ?
生産者でブランド品を委託されて育てている人は当然知ってるだろうけどさ。
広報にも一言も書いてないよね
浜松市も水道を外国民間企業に委託しようとしたこと
浜松広報に一言も書いてなかったけどさぁ・・・
農家は何も知らないっていう偏見はどこからくるんだw
>>173 全然良いとおもう。自分の食べるものってとても大事だから。
商店街を潰す時も皆便利になる効率化だと賛成してたなぁ小規模店舗の経営努力不足だと
>>168 なーにが韓国だ
韓国人じゃなくて日本人の農家に1000万円単位の罰金を課す法律だろ
>>62 う〜む。。
自国民と同様の権利を相手国の国民や企業に対しても保障すること。
との事だから、「権利の売買禁止」の規定があれば、相手国の国民や
企業も同待遇になるから規定自体は作れる気がする。
だけど、「権利の売買」を許すならば、外国企業にも許さねばならないのかな?
とすれば、登録品種の権利が、外国企業に流れるのは必定。
ただし、登録品種の開発者は、権利の売買による利益や、ライセンス料を得られるから
努力した開発者が報われる事になるのか。。。
だけど、、
丹精込めて品種改良したイチゴやブドウを朝鮮に持っていけれないようにしておくれ
日本の最後の担い手は百姓だから、そら潰したいだろ
京野菜は少なくとも全滅する
現在の優良品種群は多くがF1品種だから自家採種してどうするんだ?
自家採種が有効な固定品種たちは多くがそもそもパテントなどないもんばかりだろ。
農家が伝統的に自家採種で累代栽培してるものと種苗会社が販売してる種子とは別物と言っていいよ。
なんで水とか水源地とか種とか売ってるん?
目的は?
芋とか種芋や蔓で増やしていくものにも触れているので
これ食糧危機になったらおもっくそ日本人の首をしめるからな
>>163 売る用の野菜種なんて元から登録品種は勝手に増殖出来ないから変わらない
それは今の法律でも違法
こんな売国政策今更だろ情弱すぎるw
だから塔一教会系安倍チョンがヤリタイ放題売国政策できるんだよw
遺伝子組み換えを食べなきゃならなくなる
国は遺伝子組み換えじゃなくゲノム編集だと言っているが食べたくない
>>180 現実にほとんど登録されてないのに妄想で語られてもな
登録400件弱のうち9割外国企業とかじゃなかったか
>>200 F1品種は悪魔による神への挑戦みたいなもんやろ
>>185 保存してるのは伝統野菜とかクローンが容易につくれるものだけだな
自家採種だとウイルス等に汚染されて翌年度に影響でるリスクもあるし
そもそも皆殺しにしたいからPCR検査すらろくにしない国だぞw
どんだけ騙されてるんだよ
しかも現在進行系で
>>171 法整備すれば現行犯でビシッとバシッと逮捕できる様になるじゃん、で情報流してるって何とかコウやテレビ業界が?w
グローバル化という錦の御旗で空洞化してマスクも作れない国になった
なぜカジノで賄賂渡したのが中国企業だったんだい?
なぜうやむやになって消えたんだい?
>>181 お前頭悪いな
外国と同じ種子を使ってたら価格で勝てないから
価格は高いが野菜にしろ果物にしろ手間のかかる日本人好みの農産物を生産している
作付けも少なくニッチな日本市場専用の種なんて海外大手は割に合わない
バカなんだからくそして寝ろ
>>159 そう?
安倍政権が関わったこの改正案も条件反射的に左翼が大反対しているのを見ると
答えは明々白々じゃないかな
>>188 コロナの初期に似てるな
そして手に負えなくなればトップから知らぬ存ぜぬ国民の自己責任で逃げ出すまでが流れか
なぜ駄目なのかちゃんと説明してくれたらいいんだけど
陰謀論ばっかな気がするんだが
>>1 コロナ対策は遅遅として進まないのに
売国だけはてきぱきと素早い安倍政権
そもそも農地法で参入容易にできないように農地守られてるのに農家が死ぬような法改正したら種子企業もやばくなる矛盾に気付けよw
>>174 海外のスーパー一通り見てきてみ
野菜にしても果物のしても日本より品種品目も多くて安いから
そして使われてる農薬も圧倒的に少ない
>>221 自分の頭でかんがえりゃ
小学生でもわかる
インドの米の多様性なくなっちゃったんだよな。モンサントのせいで。だから日照りや水不足などちょっとその年の気候が荒れると大不作になったりした
>>220 外資の登録品種が畑に混ざったら罰金1000万円
>>222 いやいやこれいつから話題になってるヤツなのよ
コロナよりも遥かに昔からだろ
むしろ「え?まだやってなかったの?」って感じなんだが
農作物の子孫にまで権利を主張できるかどうかは慎重に議論すべきことなのに
「当たり前」
「反対する奴はバカ」
で押し通そうとする姿勢には誠実さが感じられない
子孫を残さないよう操作された種子だとか、子孫を残せないように煎ってから出荷するコーヒー豆などとはまた話が違う
少しでも混じればどんどん交配して遺伝子を受け継ぐ子孫を広めながら、その痕跡が証明されれば訴えられる可能性があるということ
数十年後には中流階級のアジア人相手の安い観光とギャンブルだけの国になったりして
>>207 種苗法による品種登録制度により育成者権を認められた品種
>>40 反対している人の主張読んだけど正直何が悪いのかよく分からんかった
>>189 生育者権はそのまま付随してるのにか?
>>181 お前バカだろ
海外シェア60%って意味理解してるか?あとこの二社国内シェアはほぼ100だぞ
お前の言う外資系種子企業のシェアは国内企業に委託と言う形で販売されてるがシェアは微々たるもんだ
>>225 実はよくわかってなくて説明できない奴って
「自分で考えろ」って言うよね
農薬と特許でがんじがらめの種子をセット販売
↓
農薬のせいで、その種子しか育たない土になる
↓
セット値上げ
勝手に2世代目の種子を使うと高額賠償
↓
セット買えなくなったインド農民が大量自殺
…って事件あったよね
まぁ実際もんだい自家採種で権利者に金が入らないってのは問題ではあるんだけど
それならそれで採取権だけの契約ができるとかで
自家採種をしたらそれに見合った金額を払うってしておかないと
毎回店から種を買うってのはいくらなんでも高すぎるだろう
店を守る法律じゃないんだから支払う義務と安く契約できる権利
そういったセットでの改正にしてもらわないと
うちは苗買ってるし地域で品種調整してるから今回の改正はあまり関係無いというか、むしろ保護寄りではある。
ただ自分も含めて法改正内容ちゃんと理解している農家はごく少ないよ。
ただ、中日新聞(東京新聞)が強く反対しているから、韓国や中国による株盗みにはある程度有効なんだろうなと思わずにいられない。
>>216 アホか外資大手の方が自社の農薬と組み合わせなきゃ育たない種子とか、広範囲なエコシステムを有してる
同じ土俵なら内資が負ける
そもそも国内メーカーが儲けることも消費者のほとんどは望んでない
売国工作員消えろ
ここのバカどもの知恵遅れ理論だと桜島大根や守口大根も栽培はダメってことになってるんだろうなw
>>209 なんか遺伝子組み換えとかその辺と混同してないかい?
F1品種は母系と父系が異なる品種を組み合わせて得られた1代雑種というだけの話だよ。
その組み合わせのノウハウが種苗会社の財産というやつだね。
なので、F1品種の子世代はF1品種を再現できることは稀なので自家採種しても意味がない。
つまり、農家が困るなんてのは意味が分からない。
http://www.hinshu2.maff.go.jp/ 品種登録の関係で興味がわいた人は上記ページで調べると良いよ
登録料から誰がどんな品種を登録してるかまで公開してるから
韓国人がシャインマスカットとか日本の苺
我が物顔で食ってるの腹立つんだけど
ああいうの取り締まれないのか?
>>236 海外シェア60%ってなんの?
2社で国内シェア100パーセントって何が?
てめえw都合が悪いからっていちいち主語ぼやかしてるんじゃねーよ
それともコピペしかできない無能工作員か?w
外資から種買うことになるんじゃないの?
日本って添加物大国だけど更にゲノム編集されてるかもしれないものを外資に操られちゃっていいの?
>>244 鶏で言うとボリスブラウンとかだな
悪魔による神への挑戦もたいがいににしろよ
単に海外流出を防ぐだけなら別の手段を取れば良くて、種苗法でやる必要はないんだよ
それを種苗法でやろうとするのが胡散臭すぎる
>>222 恥ずかしいから、だまっとけや
知らんのはお前だけやろ
>>219 だな
あらゆる政治問題に湧いてくるネット工作員
不思議だよね
常に搾取者のための擁護をする
庶民の敵の正体がわかるでしょ
上級国民、特権階級、公務員
これから起こる食糧危機は人災だ
ま、今のコロナも検査拒否での人災だけどな
>>226 20年くらい前まで途上国の農業は原生種みたいな品種でやってた
まぁ今でも残ってるが
国際種メーカーがここに近代的な品種を導入した
お陰でくっそ効率の悪い農業が一気に改善されたんやで
それがなかったら破滅的な食糧不足になってた
モノカルチャーには功罪あるが、功を無視して論じるのはアンフェアだと思うよ
>>251 F1ダメとかそんなスーパーで買い物出来なくなっちゃうだろw
田舎の直売所でも厳しいよw
>>229 外資の登録品種を混ぜて京野菜を称して流通させてる時点で種苗法以前に消費者庁から叩かれるわ
これで困る最たるものはイチゴ泥棒した韓国でしょ
他にもやってるだろうし
日本市場からの韓国追放に等しいよね
>>242 このレスを素直に読むと
どっちにしても日本の農家は終わりなんだから儲けなんて考えずひたすら安い野菜をオレラに提供しろ
って言ってるようにしか聞こえないんだが
>>230 たしかに
もうとっくにいつのまにやら改正されて施行をまつばかりだと
>>247 サカタのタネ一社の海外シェアが60%あると書いてるんだが?
国内流通の種苗シェアちゃんと調べろよ
ほとんどの社名はサカタのタネかタキイ種苗になってっから
>>242 究極のバカだな、お前
日本の土地で外資の低価格・大量生産式の農業はできねーよ
できないからこうなってるんだろうが
理論で反論できずにすぐムキになって工作員がー
バカなんだからボケナスでも耕作でもしてろよw
韓国人に苗盗まれないようにするための法案かな
つまり反対してるのは・・・
>>234 ありがとう
つまり、登録品種以外は関係ないていう話ね?種苗法て
>>262 うんだからなんの種?
まさか種子全体で6割もあるとかいうわかりやすい嘘つくわけじゃないよね?
そんなんだからお前工作員のバイトしか受からねえんだよw
>>130 おまえ農業語る前に日本語勉強しろよ
日本語学校さぼってただろ
芸能人の多くは基礎知識がないから
誰から聞いた偏った意見に染まりやすい
困ったことに一度でも染まると不都合な事実は耳に入らない
>>255 減反で管理するにも除草剤を撒かなきゃ草ぼうぼうで
苦情が出てくる田や畑をふやしただけ
スーパーはかんきつ類からおくらパプリカかぼちゃまで外国輸入物のオンパレード
効率が悪い農業とやらを潰した結果は決して農業の改善や向上につながったわけでもなく
国内農業が壊滅に使い状態になっているだけだと思うが
>>266 ほんま者のバカか…サカタのタネって社名だぞ
殆どの農家はいま自家採種やってないと思うよ。うちもそうだし周りもそう、種も苗も毎期買ってる。
種も苗も管理するのすごく大変だしコストもかかるし、場所もないから。
このスレに自家採種で賄えてる農家の方いるかな?いたらどうやってるか聞いてみたい。
>>263 できないよ?だからこそ、日本の農業のGDPって実は結構でかいんだよ世界4位
人件費がかかるからね
つまり種子メジャーからしても日本は有望な市場
これに対する批判は左右からきくな
いままでそんなに興味なかったが
>>273 うんだからサカタノタネって会社の何のタネ?
何ごまかしてんのこの馬鹿
>>262 アタリヤとかもあるだろう
サカタタキイは育てれば育てるほど買わなくなっていったな
今は岡山の世界一駄菓子屋がお気に入りだ
埼玉まで買いにいけんし
ビル・ゲイツに勲章やる国やぞ
売国は当たり前
ビル・ゲイツは世界の植物の種を施設で
大量に保管してる
>>268 あるよ
というか米なんてほぼ100%でしょう
>>239 > 農薬のせいで、その種子しか育たない土になる
こんなことあんの?
どういう仕組み?
>>268 関係あるけどコシヒカリとかはとっくに期限切れてたり、自治体が自前で育成者権持ってるし
コメとか勝手に花粉飛んできてだんだん交雑してくるから
現状でも自家採種せず毎年農協から種買ってるので大して変わらん
>>265 その登録品種が農家や消費者が想定している以上に沢山あるって話
今コロナでなにかも止まっているときにこれ勧めるやつは
日本国民の食糧危機を何一つ考えていないクズな奴なだけだ
輸入も輸送機能もこれからどんどん落ちていくの
その種苗会社がありがちに倒産したら 日本農業は詰むものだからね
そして原種・在来種 フリー素材的な種苗は 農協でそれほど扱っていないからな
どっちの言い分も日本の種を守るで
種屋と農家の言い分が出て来ないとわかんねえや
コミケで例えると今後は著作権者の許可無しにはパロディー本を禁止するみたいな事?
逆に今って新しい品種開発しても
次の年からは勝手にその品種を色んな農家が無料で使えちゃうって状態なの?
>>290 違うわ
自分のオリジナルの絵を描いて発表することを禁止するって話
>>271 だから相続不明地の解消とかセットでやってんじゃん
ようするに耕作放棄するくらいなら後生大事に抱えてないで売りなさい
売らなきゃ損しますよって流れを作ってる
なにか法律一本変えた程度で社会が劇的に変化し結果が出るなんて事はないよ
激変緩和、じわじわやってんだろ
>>48 馬鹿だなぁ。国内の新種開発が促進されるってことじゃん。
いずれにしても農家は100%補償
中国人実習生も排除
カロリーベースで食料自給率100%目指さないといけない
>>290 それはぶっちゃけ今でも法律的には違法だからなぁ
>>255 その結果インドはモンサントに感謝して今もモンサントと良好な関係になってますって?契約で何もできなくなって酷い状態じゃなかった?
最初は国も支援してたけどな
>>275 有望?
農地は狭く少量生産だから種は少ないし日本人好みのニッチな作物を差建ててるから
他国と種子市場が違いすぎてスケールメリットがない
さらにそれに適応した大手の日本の種苗会社があるのでつけいるスキはゼロ
はい論破
韓国のイチゴやブドウを見りゃ改正も仕方ないと思うけどな
>>293 え?全く新しい意見な気がするんだけど間違ってない?
浜松で大きな花の市場だって不況で倒産して久しい。
花や苗は農家にとっても市場にとってもケースで捨て値同然だった。
原種とか在来種とか誰が育てていて誰が仕入れて消費者に売ってくれるのか
ここの工作員どもや政治家に聞こうか。
農業や植物に関してはなにも守らない国だが
生産能力が乏しくなっていく国で誰かの利権の為に
さらに奴隷で死ねという法律を突き付けられても呆れるだけ。
食糧難で詰んでおとなしく首つるまえに売国奴をとって食おうか
>>1 誤解が云々じゃなく
国民が理解してないことを
国がやってしまうこと自体がおかしいんだろうにw
官僚も自民党も馬鹿すぎるだろ
だから自民党を降ろさないとだめなんだよ
>>301 俺の話聞いてた?
日本の農業は人件費がかさむから市場規模が意外とでかい
つまり外資に割高な種子で参入する余地を与えているということ
アホやこいつ
こんなんぶっちゃけほとんど変わらんというか
新潟県が旧コシヒカリを排除してコシヒカリBLとかいう味が劣化した方ばかり作らせてる方がおかしい
自治体とか地域によって結構捉え方というか事情が違うのかな。
みなモンサント、バイエルの種を買う未来は想像できないし、うちはその種育てられる自信がないから買わないなあ。
自家採種禁止ってこれまで品種改良に血道を上げてた農家どうするの?
権利もってる人が許可出すとか?この手の大手となるとJAだろうけど
小泉ジュニアが特亜と組んで嫌な流れを作ってたな・・・
>>288 何だよ、そのカタコトは…
中国や韓国や反日韓国タレに効きすぎだろw
>>275 具体的にどんな植物が海外の趣旨メーカーのものなの?
反対派が平然と大嘘と陰謀論を言いまくってるようにしか思えないんだけど
反対派かよくわからんけどデマが流れてるみたいだし農水省はしっかり見張っておくべきだよ
誤解がとければとか悠長なこと言ってる場合じゃない
公共性が全くない法だよな
誰が儲けて誰が損するか分かりやすすぎる
>>288 うん、コロナの今じゃないていう気がするよね
コロナで何が心配て、感染して死ぬとかより、
食料の物流だもの
別にコロナだからやってるわけじゃなくて
単にいままでやってた話がコロナの時期とかぶっただけやろ
コロナほどほどにしてこれやってくれ よくわからんもんで
>>311 登録品種を品種改良に用いる事は明確に認められている
>>307 絶望的なバカだな、お前
人件費が高いのと種が高く売れるのは全く関係ない
さらに高く売れる種を持っているのは日本の会社で海外大手はゼロからスタート
苦し紛れの言い訳ばかり
そんな人生を送ってきたんだろうな
>>269 ただ柴咲コウの場合はただ批判するラサールとかと違って口汚くないし意見としてツイートしてるだけだから
それに反対する人も丁寧な口調で詳しく書いてあげていて良い議論に発展しているし悪くはないと思う
身近ではなかった農業について知るきっかけになったんじゃないかなあ
次の災禍の時はマスクじゃなくて米も国じゃつくれなくなってたりしてね
>>311 今まではコシヒカリという品種を
それぞれの農家が勝手に品種改良して
コシヒカリA、コシヒカリBを作ってきたけど
それができなくなるってこと?
>>1 専門家の意見
種苗法改定 どさくさに紛れて審議入りか 日本の種子を守る会が反対声明 4/18
アベコベ晋三のヤッていることは種子法廃止 + 日米FTA/TPP など売国ばかり。信用ならない
中韓ワイロハニトラや外資献金もらっている政治家は・・・・・自己利益のみの改悪。
いままでも親中親韓 のAHO日本政府が、な〜〜んも対抗処置してないとられ放題じゃん
>>310 現場を知ってる人ほどそういうイメージになると思う
ま、農薬ならバイエルのやつも今でも使ってるけど種まではね・・・
>>290 そもそも最初は購入して許可を取っているから
パロディ本の一巻は出す権利があって
今まではそれと続いた二巻三巻ならいくらでも書いて販売できたのが
これからは巻ごとに許可をとれって話
>>307 人件費がかさむなら逆に余裕がないとしか思えないんだが
>>318 そうだろうけど
前から種苗法批判は聞いてたけど、
一消費者としては、なんで問題なのか今一つわからなくて
このスレみて、やるにしても今じゃないと思うんだけど
延期したら
>>291 サフィニアとか昔から登録商品は園芸でもあったが
それ挿して増やしても 容姿からサフィニアと分かるんだから
売れるわけがないな。
せいぜい趣味のおばちゃんがプランターの数だけちょろっと増やして
家前を飾る程度だ
今回の法律はおばちゃんが増やしたサフィニアは問題だと
うるさい奴が罰金取りに来ると言うことだ。
で、問題はサフィニアとか園芸ではなく
『食料』 でやられるということだな
野菜の原種・在来種は手に入らないと農協や種苗園覗いて分かったので
今の現状でこれやるなら国民は理解したら食らいつくぞ?
>>299 仮にインドが国際ブランドの近代品種を導入せず
自国開発だとして、今のインドの人口を食わせることができただろうか?
モンサント前の品種の面積あたり収量、カロリーなんてわからんが
想像だけどモンサントで4,5倍にはなってるはずで
インドは薬の特許を認めてない
合法的に特許切れる前のゾロ薬を作れる
諸外国の薬をパクってる、成分パクってコピーしてる
国民を生かすためにそういうことをやる国やで
在来種の定義でどうにも話が転がるし
ブランドは産地に紐付けするべきだと思う。
そもそも薄利の農家をさらに締め付ける規制は
いかがなものか、消費者へのさらなるコストにも
繋がる話なんじゃないか。
まあなんの説明もないからわからんが。
>>333 > サフィニアとか昔から登録商品は園芸でもあったが
> それ挿して増やしても 容姿からサフィニアと分かるんだから
> 売れるわけがないな。
売れるわけがないっていう理由がワカラン
サフィニアっていうのがよくわからんがサフィニアが欲しい人は買うんじゃないの?
そもそもが、イチゴやミカン、サツマイモを平気で盗んで栽培するような無法国家に経済制裁をかけれる法律を作る前にこういうのヤルか?w
売国にすぎる
種子法廃止 外資が勝手にDNA特許登できる録 → TPP農業ボロ負け → 種苗法改正
アベコベ自公による売国の国民いじめのが明々白々だろ
そもそも国民へ何も説明していないやましさ。 アベノ2018入管難民法改正と同じ
ただでさえ食料自給率3割のアホ国なのにね
でも自民党の意向だから仕方ないね💀💀💀💀
卸売市場法もグローバリストによって改悪されたからな
自民党は火事場泥棒が本当に得意だな
関西の豪雨災害の時もこっそり水道民営化の法案通して自民亭でどんちゃんさわぎやってたしな
こいつらコロナ収束させる気ないだろ
うーん・・・「野口のタネ」あたりの種子のオンライン販売サイトでも見てみたら?
固定品種と呼ばれてるものがわんさかあってそれらは今回の改正でも規制の対象外だよ。
実際、農家が採種してメリットがあるのはそういう固定品種群。
こういった固定品種から膨大な数の組み合わせを試行してより優良な品種が開発される。
それらの多くはF1品種で(たまにはさらに固定品種が作られることもある)
子世代でjは親世代の形質を再現しないため自家採種は無意味。
なので今回の改正で農家は困ることはないだろ。
愛国カルト宗教政府の政策がマトモだったことが一度としてあったか?
ないんだな、これが
安倍=悪 ネトサポ=悪
この法則に例外なし
>>300 米
うちの地域じゃ登録品種ばかりだからそう思ったが
コシヒカリが登録切れてるとは知らなかったわ
東北とかは影響少なさそうでいいな
まああえて今こっそり通す法案にいいものは
ないと考えておけば間違い無いと思う。
自民党のやることこと全て利権ばっかだからな
これも蓋を開けてみりゃ利権がらみだろ
この有事にお肉券やら安倍マスクだぞ
利権ありきだよ自民党は
>>279 アタリヤは最近シェア伸ばしてるね
味がいいとか生育が順調なんだろうか
>>336 保護期間内の登録品種か否か、が重要であって在来種の定義なんて関係ない
>>338 これな
キックバック-(賄賂)が貰える献国政策は率先してやるkokuzokuスタイル
海外からのキックバックは死刑にするべき
詳しくは堤未果氏の『日本が売られる』を読むと分かるよ
お前はバカパヨクだぁって言われるのを覚悟しつつ
俺達の安倍さんと麻生さんを守れって言われるのも覚悟しつつ
というか今まで種がただというのが衝撃
農協とかタキイで買ってるんだと思ってました。
>>351 賄賂利権な
金額がデカい
国と人を売ることしか考えていないキチガイ政権
いつまで経っても占領下時代だああ
アメポチが自民党だからしょうがねえか
だが戦おう
>>348 昨年千葉が巨大台風で大変なことになってる時に無視して安倍がお友達組閣やった結果が
今のコロナ対策で足引っ張りまくってる無能汚職大臣どもだしな
>>293 オリジナル(自然種・未登録種からの品種改良)はいいだろ。
商業作品の無断での二次が禁止。許諾受ければ二次してもいいが、二次をベースにした三次は禁止、コミケ開催毎に許諾とれ、ってぐらい。
鉄道考察とかポエム集とか、もともとの同人誌としてやってきたようなものはこれからもokだし、鉄道考察を今から商業登録して排除するようなこともできない。
>>330 できない
日本の苺のコピーやコピーからの交配種が日本の農家で問題になってるでしょ
交配種やDNAまで当然範囲想定内でしょう
泥棒対策ならこれが条件として入る
それと
>>325のコシヒカリAやBは同じことだ
F1は採った種と親は違うものはできるのでこれを禁じる事態そもそも分けわかめだが
>>337 売りに出したら違法増殖だとすぐばれるって話じゃね
>>347 もっとわかりやすく説明してほしいんだけど
>>311 品種の開発に関わってきた農家や自治体や研究機関や会社の利益を守るための法改正だよ。
農産物には品種登録っていうのがあっていわゆるブランドもの、お米でいうとコシヒカリとか。
こういうのっていまでも勝手に名乗っちゃいけなくて、ちゃんと正統な株から出来た種や苗を育てないとコシヒカリとして売ってはいけない。
ただ植物だから勝手に違う品種と混ざっちゃうこともあるし、中にはそれを意図的にやってブランドの使用料を払わないでコシヒカリとして売ってる人もいる。
そういうのやめましょう、品種を作った人の利益を守りましょうっていう法改正。
ブランド使用料を払わなくちゃいけない期間も決まってて、ものによってはそれを超えてる、つまり使用料を払わなくても育てられるものもいっぱいあるから普段食べるものが高騰することはないと思う。
あるならそれは今までコシヒカリじゃないものをコシヒカリとして食べさせられてた場合。
そして今の農家は種とか苗は殆ど買ってるから、自家採種が禁止されても今までと作る側のやることは変わらないと思う。
>>356 実際今までも自家採種なんてせず農協とかタキイで買ってたのであんまり関係ないんよ
要約するとアメリカの穀物メジャーが作った
1代限りでFOXDIEする種子を毎年かわされるようになり
穀物メジャーがある年売りませんといった瞬間
飢餓で滅びるような世界システムの中に組み込まれるっていう話
自由に種と品種を改良できないようになる
種子界のAT互換化とでも言うべき事件
筑波のジーンバンクが
いつの間にかに、無くなってました
その後、北欧にジーンバンクがある!
って報道が連日連夜
>>351 正解
初期のコロナ騒動ではまるで自分らにメリットのない国民は知らねって態度貫き通そうとしてたからね
あ、今もか
それを創価信者がクレーム入れまくったのか公明党が突然一律給付にしろって言い出して、ビビって従ったから今がある
野党はずっと補償とセットで!と言ってきてたのにさも自分らの手柄かのようにマスゴミに報道させるクズっぷりだよ
スレざっと読んだけど
新品種の開発元がどれだけ頑張って流出を阻止しようとしても、苗買っただけのアホなイチゴ農家が韓国人に譲ったりする事が可能だったのが今までの問題
って認識で合ってるか?
>>23 地域による固有種(在来種)の栽培が難しくなる、という話
「大根はすべて青くび大根、練馬大根や守口大根は幻と呼ばれる時代が来る」
「農家の自家採種を禁じる」とはそういうこと
あんま深く考えるなよ
うやむやにしてバレないよう私服を肥やすのがこいつらだ
解釈次第でどうとでも取れるような物言いしかしないんだ
だから今まで政府がお友達やお仲間の上級にしてきたこと
それ以外の国民にしてきたことやってきた事実だけを見ろ
そうすればこの法案の真実が見えてくる
>>364 今までも駄目だったら同じじゃないの?
「今までは自由にできたのに、できなくなるから反対!」
って言ってるんじゃないの?
>>71 品種を作る能力が日本と外国が同じなら問題無いがそうではないよ。
パヨパヨが陰謀論で語ってて草も生えない
オカルト好きそうね
>>327 周りにも作ってる人がいない種とか苗を買う気にはちょっとならないね。
美味しいとか以前にちゃんと育つかなって。
筑波にはジーンバンクがありました
今はありません
越中島に御米の政府備蓄倉庫がありました、
今はありません
なんか情報が錯綜しててほんとわけわからんわ
支離滅裂だよ
>>375 だから>333の言いたいことはその下の話だろう?
>>1 一世代しか育たないF1種を未来永劫買わせる白人の奴隷制度なんだろ?
アメリカ大使館か
偽ユダ金マフィアのが日本を支配させているかの国の大使館に訴状に行かなきゃ。
それともイルミナティとか秘密結社やキリスト系の教会か?
農家は種や苗を普通に買ってるよ
品種改良なんて普通の農家でやってるの?
>>356 農協もタキイも海外から輸入した種を転売してるだけだぞ
>>384 「今までもできなかった」
っていう話なら
下の話だって意味なくなるだろ
野菜作って商売している農家はF1品種の種しか使わんと言ってもいいくらいこの種だから、この種は野菜を成長させて種を取っても同じ野菜は作れないからこの法律は関係無い、毎回種を買う
だが地元に根付いた固定種というのは代々その野菜から花を咲かせ種を取り種を存続させていく。この固定種の取り扱われ方がどうなるのか? こういう種が違法扱いされるなら大問題である
>>371 そしてそのイチゴ農家は毎年イチゴの苗を買わなくちゃいけなくなるんだから
イチゴの値段がさらに高くなる
>>308 BLはいもち病耐性が強いってのがデカ過ぎる
コシヒカリはいもち病に弱い品種だったからな…
ちなみに最近は新之助と言う新ブランド米を推してるぞ
竹中を信じたら地獄でした
売国奴を信じたら地獄です
外堀を埋められたら終わりです
>>391 おばちゃんがちょろっと増やすのは今までできたんだよ
それがこれからはできなくなるって話
在来種を栽培してたはずなのに近隣から飛んできた花粉のせいで莫大な損害賠償を請求されるって事か
誤解も何も食料安全保障だけではなく国土安全保障レベルで物凄く危険なことだが
それを不安だと言っただけで安倍チン者は韓国人認定するのか?
安倍支持者は池沼なんだな
>>394 妄想じゃなくて現時点の法案で語ろうよ……
メキシコみたいになるんだろうよ メキシコはいいよ隣のアメリカになだれ込めばいいんだから
>>368 「かわされるようになる」ってどういうことなのよ
何で「かわされるようになる」の?
そっからしていきなり妄想の話になってないか?
>>387 開発力で外国企業に勝てないから、日本の農家はタネまで外国から買う奴隷になるんだよ。
丸め込まれても
売国奴を信じたら地獄です
言いくるめられて終わりです
気がついたら丸裸です
海外に勝手に持ってくの現行法でも禁止
ただ所詮国内法なので個別に裁判をおこすしかない
農家が困るとしたら栄養繁殖する作目だな
イチゴとかイモとか
改正すればメルカリとかで育成者権の有効なサツマイモ苗を売ってるようなやつは取り締まれるな、そもそも種苗販売業届出なきゃ販売するのは違法なんだが
在来種なんかモンサントだのなんだのグローバル企業に全部独占されちゃっただろ
>>400 消費税は最初3%だったろ、同じ事だよ。
>>397 増やすのはできるけど売れないなら意味なくないか?
オレラはそれ買えてなかったってことだろ?
じゃあ何も変わらんじゃん
家庭菜園やってる人だけの話になるでしょ
>>365 「登録品種」の種を1つ買ってきて、それを育てて種を増やして、次の年は種を買わずに100倍に増やして100株分の農作物として出荷する事が今まで出来てたのが種100粒買わないといけなくなる
で、
>>325の言う登録品種(コシヒカリは期限切れなんだけど)を使っての品種改良はというと
第二十一条第1項「新品種の育成や試験,研究用として登録品種を使用することに対して育成者権は及ばない」
との条文によって認められているので出来る
それで登録品種と明確に区別できる新品種が出来たのであれば農作物として出荷する事も出来る
売国奴は詐欺師です
守るつもりが無いので
美辞麗句を並べ
良い条件を提示します
30日以内【南海トラフ大地震を予測】by台湾地震研究所 リン・ダイソン氏「私の生涯で一番大きな地震となるだろう」ニュース
こういうことをしてるよりも
畜産とかウナギとか他にしなきゃいかんことたくさんあるやろ?
よっぽど申告やけど そっちのほうが
ただ韓国がパクること防ぐ効果もあるからな
なんとも言えん
簡単に言えばブランド米とか高級イチゴとか高級柑橘とか発明した人の権利を守るという法律
つまりどういうことかといえば
今まではパクり放題、他人が作った新種を許可なく増産
それが主に中国韓国に流出しさらに安い価格で増産されてた
それをこれからは作った人の権利を守るために作った分だけ発明者に金払うってルールに変えようということ
施工されたらどうなるか
努力して新種開発した農家が潤い
楽して儲けてたパクリ農家の出費が増える
ってことでいい?
日本の農家なんて別に困らないから。農業やめればいいだけだし。
今だって洪水だの地震だのあるたびに離農して逃げ出そうとするから
自治体がなんとか農業を継続させようとして必死。
>>404 それって今までならどうだっていう話なの?
開発力で外国企業に勝てないなら今だって外国のタネに頼らざるをえないって話にならないか?
今までなら勝ててたって話になるならおかしくないか?
ミカンなんかスーパーでいろんな種類が売られてるし
良いんじゃない
>>411 どうやっても影響ないって話がしたいだけなら相手する意味は無いな
普通の農家はもともと品種改良なんてやってない
そういうのは農業試験場や企業のやること
>>337 サントリーのタグをつけていなければサフィニアは扱えないよ
ブランド商品はそういうもんだ。
花屋が挿してもポット苗だけではNG
ペチュニアなら挿して幾つ売ろうがいいだろうが。
>>1 とにかく食糧難手前で 都市封鎖も移動の自粛も訴えている中
作物の増殖に制限をかけるのは悪法極まりない
盗まれないようにしたいなら 限定農園で育てて徹底的に警備と管理して
商品だけ出せよ。
もともと原種や在来種とか農家でも扱っていないものをなくすように
動いてからコロナの今さらにこの法案は日本人の食糧事情に農地に酷すぎて糞過ぎる。
かのようなざる法で国民の全部の首を絞めるな。
利権大好きの糞政治家と糞公務員が。。。
柴咲コウって結局結婚してないんだな
めっちゃ美人だと思うんだけどなあ
農水省の主張
・優良品種の流出防止
農家の主張
・自主増殖制限の懸念
種苗法改正案への異議申し立て
農家・消費者・研究者らでつくる日本の種子を守る会は、
改正案の許諾制等の内容が農家の基本的な権利と言える自家増殖を制限する可能性があるため、
改正取り止めを求めている(※1)。
他にも戦後日本の農村・農業の自立を支えてきた農山漁村文化協会
(以下、農文協)は、「農家の自家増殖『原則禁止』に意義あり!」という取り組みを行い、
HPで関連の記事を無料で公開し、農家の関心を集めている。
農文協が意義申し立てする背景には、
このままでは、農家の自家増殖自体が原則禁止になるのではという危機感がある。
実際、農水省が定める「自家増殖禁止の品目」は、2016年の82種から2019年には387種まで急拡大している。
さらに登録品種が全くない野菜(ニンジン・ホウレンソウ)や果樹も対象に含まれるようになっている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsudairanaoya/20200304-00166054/ モンサントのせいでアメリカや南米の農家はモンサントの奴隷になってるからな
この問題は深刻だよ
資金から種や器具までモンサントに支配され、南米の農家は収入が半減したからなぁ
>>420 日本の農家は完全に支配された奴隷になります。メキシコという実例がございます。
>>371 海外での栽培を禁じる効力はもってないからな
イチゴはランナーから子株で増える栄養繁殖(一種のクローン)
なので持ち出した株の遺伝子検査すればすぐわかる
「わが国で品種改良した株ニダ」と主張しても無駄なあがき
品種改良には登録時に親の品種も記す約束事があるからね
問題は「安いから」と盗難品種の果実を輸入販売するスーパーチェーン店
>>392 保護期間内の登録品種にしか適応されないので在来品種は関係ない
>>399 釣り針でか過ぎるわ、何処の糖質韓国人だよw
支那とかチョンの海外対策じゃん
柴崎無知、以上終了案件
>>403 インドの農業調べてみ モンサントとかで
>>17 次は医療年金だよ
国民皆保険制度がなくなりアメリカみたいに悲惨なことになる
その次は教育かな
国立大学が完全民営化してアメリカの奨学金ビジネスに組み込まれる
>>413 だから何でそうなるんだよ
たぶんオマエがアホだから勘違いしてるだけだと思うぞ
規制緩和でそうなるんならわかるけど
規制強化でそうなるわけないじゃん
>>434 自民党の農協改革で農協は国産肥料は高すぎると批判され
韓国の安い肥料を輸入することになったぞ。
柴崎コウみたいな有名人が増えるべき
外国の芸能人は政治にも意見する
ってか君ら農水省のホームページ実はほとんど見てないでしょ。
見てたらこんな頓珍漢な議論になるわけがないかと。
自家採取禁止って、米国で大問題になっているネタだよな?w
柴咲コウがこんなに骨っぽい女だとは思わなかった罠。少なくともGoGoHeavenとは真逆で、政治家向きだと思うぞw
>>423 果樹農家だけど育種もしてるよ
30年やって登録したのは4品種だけ
逆に日本の農家を守るための必須法案だから
何が問題なのか言ってくれりゃそこを修正しますけど的な感じ
>>418 補足すると多くの販売農家はいい加減な物売りたくないからブランド物は種苗普通に買ってる
そういう農家は別に出費増えない
固定種とか在来種の農業も、交配種(F1)の農業もどっちも大事だよ。
交配種=モンサント=悪ではないし、日本の種苗企業が売ってる種も苗も交配種が多いよ、安定供給には欠かせない。
安定供給が出来ると農家も助かる。
>>422 ここまで順を追って話をしててこういう会話になるってほんと訳がわからない
俺の話をそっちが理解できてないのか
そっちの説明が下手なのかどっちなんだ
誤解じゃないんだよな〜、事実誤認に見せかけて文法通りに解釈して禁止していくという
いつもの役人にしか読めない文法をを使って法律を作る
>>444 まだ霞ヶ関を信用しているのに驚きを禁じ得ない。
>>393 ……イチゴの苗を毎年買う農家ってどこにいるんですか?
要するに外資とか大企業が権利独占して個人農家は一切農作物作れなくなる法律ってことかw
流出問題、まず現行法でヤレ
徹底的に取り締まってみろ
売国奴
>>435 国内法の違反をどうやって外国で取り締まるのですか?
>>48 これデメリットガチでヤバすぎて内容理解するほどアウトだと思うけどなぁ
日本って内容理解した結果ヤバイ法律しか出来ないしなぁ
派遣法とか郵政民営化とか
なんか、支配とか奴隷とかさ、モンサントって売ったり買ったりできる会社だよ?
しかも直近売買されているから金額までわかるのに。
本当にそんな支配している会社なら軍需産業と同じでアメリカで売買規制されてるよ。
>>57 >海外に日本の法律なんて通用しない
ほんこれ
もう、こういうの考えたくないね。
インドの農業みたいにモンサントのせいで自殺しまくるとかなけりゃいいね
だって日本って欧州はもちろん隣国の台湾も認めてないような農薬や食品添加物を
認めてるんだよね
本当にミツバチ見なくなったよ
TPP今からでも抜けてよ
アメリカは好き放題にやってるんだから
初めにTPP交渉に入ったら抜けれないってのもデマだったし、アメリカなんて参加しないで
日本がTPPで敷居下げた後に乗っかりFTA。このままだと中韓にも同じ事されるよ。
本当に売国奴は死刑にでもなればいいのに
中国人の間で超人気のロリエロ動画がある
にーとと天使とえっちな家族 にじいろばんび
doudoujin.blog.jp/archives/1077040662.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実はこれ中国人が勝手に中国語に翻訳してネットに無断でアップしているんです
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです
今回の種苗法の改正案には中国共産党が関わっている
日本の農業を潰そうとしている習近平が
日本の議員に働きかけた結果だ
>>442 民ちゅの時に韓国から検査なしで寄生虫食品を輸入した話か?
それがこの法案と何の関係があんだよw
>>410 あれもそうだからこれもそうってのは妄想どころか思考停止だぞ。省庁も違うし。
それとも官僚や政治家は押し並べて売国奴と言いたい?
>>456 えっ普通に買ってるでしょ
農家がいちごの種とって撒いて苗作ってるとこなんてあるの?
>>428 >>437 なんかさ
「もともとアメリカの農業が優秀だから自然と他国を飲み込んでしまう」
っていう話と
「種子法を改正したらそうなる」
っていう話を
とにかく無理解で結び付けてないか?
>>466 あ、そうそう水道もそうだよな
あと関空もそれで中国人ガバガバ入国だったし
>>461 キッシンジャーが30年位前に
今後は食糧で世界を支配してやる
ってNHK特集で言ってるの見たけど
ほんと、安全保障だったな食糧が
>>418 そんなの、こんなの今までだって政治家がしっかりしてれば
権利守れたはず
過去に安倍のせいで種子法改悪されて外国に日本開発の種を持ち逃げされまくりになったからな
外国人には自由に日本の種を使わせて、日本人には規制をかけるという安倍の売国っぷり
農業の技術とか知恵は、もうね、日本が圧倒的で
もう比較にならないくらいなんだよ
世界中の砂漠化や飢餓や貧困を根底から救おうとしてるのが日本人
それを石油や遺伝子組み換えや大規模破壊的今さえ良ければ搾取農法で
環境をめちゃくちゃにして人間を奴隷化して
働く人間を知恵遅れにしてるのが海外の農業やってる連中
オーガニックだのなんだの、ああいうのは、日本のパクリなんだよ、なにもかも
しかも上っ面だけ真似て、エゴまみれで、選民主義で自分のことしか考えてないから
ただの高級食材農業になってしまって、ビーガンだのきちがいみたいなカルト宗教化してる
>>472 あ、ごめん自分で書いといて意味不明だ。
買ってるね!なにと勘違いしたんだろう、もう寝ますごめんなさい。
>>470 どこにそんなこと書いてあった?
>>434 自民党の農協改革で農協は国産肥料は高すぎると批判され
韓国の安い肥料を輸入することになったぞ。
こんな時にこの糞法案改正
また公明がやってるな!?
師かもまた中国からまた旅行客が来るらしいしな
隠蔽工作は中国から習ったのか?
>>474 水道の方が規制緩和だからまだわかるのよ
種子法の方はむしろ規制強化だろ?
>>477 どうやって?
これ、誰が主導してるんだろうか?
官邸のようではあるが
>>472 いちごに関しては種じゃなくてランナーによるクローン繁殖が容易なのでだいたい自家増殖してるとこも多い
前に改正案出た時はやべーやつだったけど何か変わったんかな
うちはインターネットで販売してるから、種籾買ってないんだよなぁ。うちの米を食べたい客に売ってるから、ブランドとか関係ないし。
売国法
キッシンジャーと言えばマイケルグリーン
公明党の遠山
米国の圧力
日本の種を守れなくなり
米国企業が一年草に細工した種を
毎年買わされるようになる
>>473 安部がどさくさ紛れで種子法廃止した時点で終わったんだよ
お花畑さんはのんびりやさんでいいね
どうせ海外が日本のを盗んでも責めをおわすことができないが
日本の農家が外国の花粉にやられたらお金を払うとかそういうことになるだろうね
>>475 モンサントがアメリカの食料安全保障上は何の問題も無いから
ドイツのバイエルに売り払ったんだよ。つまり、モンサントは別に支配なんかしてないってこと。
本当に支配してるなら、法的にアメリカでは売却できなかったと思うよ。
外資が支配するって言ってるけどサカタのタネとか潰れるん?
>>480 中国やアメリカが特許とりまくりだって話だよ
>>491 > 日本の種を守れなくなり
これがワカラン
むしろ著作権保護なら守る方でしょ?
>>483 >それがこの法案と何の関係があんだよw
>>452 元の増殖の話家庭菜園の話農家の話を
都合よく切り取って自分の結論にもっていってるのはお前だろうに
はいさようなら
規制の強化うんぬんは論点ずらし
売国法
言いくるめられて終わり
信じたら地獄で丸裸
これ以上農家いじめられると現状でも破綻しかけてるのにどうにもならなくなる
つうかコロナのどさくさにまぎれて平気で汚いことしすぎやろ色々
>>489 「コシヒカリ」として売っていてもそれはコシヒカリではない
ようするに 特許法と同じね
ブランド品種を勝手につくっちゃだめ法
韓国がいくら日本の漫画やらパクっても放置してきた日本政府が、海外に対してしっかり対応するとでも?
規制改革推進会議 農林ワーキング・グループだな
誰が推してる?
安倍チョンのことだから、また利権に決まってる
>>444 これだけならこれだけで終わる話だがな?
もっと踏み込んできそうな話が水面下でもありえるだろう。
とくに農家にも国民にも大事な水道のことを考えるとね。
『農業者の皆様に、優良な品種を持続的に利用してもらうためです。
日本で開発されたブドウやイチゴなどの優良品種が海外に流出し、第三国に輸出・産地化される事例があります。また、農業者が増殖したサクランボ品種が無断でオーストラリアの農家に譲渡され、産地化された事例もあります。
このようなことにより、国内で品種開発が滞ることも懸念されるので、より実効的に新品種を保護する法改正が必要と考えています。
自家増殖は一律禁止になりますか。
自家増殖は一律禁止になりません。
現在利用されているほとんどの品種は一般品種であり、今後も自由に自家増殖ができます。
改正法案で、自家増殖に許諾が必要となるのは、国や県の試験場などが年月と費用をかけて開発し、登録された登録品種のみです。
そのような登録品種でも許諾を受ければ自家増殖ができます。』
パヨクは前から言ってたのにネトウヨまったく興味持たないからあいつら愛国者でもなんでもないゴミだな思ってたわ
https://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161017/plt1610170830002-n1.htm
:
:
■「手数料は切れない」
農家の所得向上に向け、小泉氏が掲げる重要テーマは、
農機や農薬などの農業生産資材価格の引き下げだ。
そのためには、資材流通をほぼ独占する全国農業協同組合連合会(JA全農)の構造改革が必要と明言し、全農を「改革の本丸」と位置づけてきた。
問題の発言が出たのは9月29日。
この日は、自民党本部で農業改革に関する会合が開かれ、JAグループのトップである全国農業協同組合中央会(JA全中)や全農などの幹部、農業者から、
資材価格引き下げに関するヒアリングが行われていた。
議論が白熱したのは、農家が農産物を出荷する際などにJAに支払う“手数料”について言及されたときのことだ。
「何が1円でも生産者の手取りを増やすだ。それならJAが取る手数料を値下げすべきではないか」。
農事組合法人「さんぶ野菜ネットワーク」の下山久信事務局長の怒号が響き渡った。緊張に包まれる会場。
下山氏は続けざまに「野菜を全農の青果センターに出荷すると手数料が8.5%取られ、
それに全農県本部から1%取られ、計9.5%も取られる。これは手数料の二重取りだ」と詳細な手書きの資料まで提示し、JA幹部をにらみつけた。
:
: 国民がコロナ禍で苦しむ中、火事場泥棒的に保身のための法案成立を急ぐ安倍政権。
検察庁法改正案の問題点とは?
4/20(月) 8:34配信
HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200420-00217261-hbolz-soci こっそりすすむ「検察官の定年延長」に警鐘、
弁護士ら「政府からの独立性を破壊する」
4/15(水) 16:49配信
弁護士ドットコム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00011072-bengocom-soci 柴咲はきっと買った苗を自分で増やして売ってんだろうな。
>>498 もうどっちにしろ間に合わない。
種子法廃止前に一部でかなり問題になっていたことがあったがね
>>473 アメリカの農家なんか関係無いよ。タネを独占してる国際企業を通じて日本が奴隷に成るって話だよ。
インドはだからTPPに参加しないんだよ
そしてTPP参加国が全部同じ条件ではない
日本以外は自国を守る為の条件がいくつか入ってるのに
日本はそれが全くない
TPPは日本だけ損してるし、日本がターゲットだよ
権利保護
ヤクザの白地手形と同じ
論点ずらしで
言いくるめて騙しても駄目
信じたら地獄
特許法と同じで 発明者の利益は守ったほうが 産業が発展する。
反対してるのは無断栽培してる農家
国民の命を守らない厚労省
国民の食を守らない農水省
日本の企業を守らない経産省
もう解体しろよ
安倍は豚コレラの時も感染広がってるのに放置し続けて
トランプにアメリカの豚肉買わされたから日本の養豚業をわざと潰そうとしてるんじゃないかと言われてたからな
モンサントガー言ってる奴は、著作権を保護すると巨大企業ディズニーにジブリを始めとした国内企業が買収、駆逐され日本の文化が滅びるって言ってるようなもん
>>466 水道はやばいな。
コロナに対応できるの水道のおかげだし
水道に毒入れられたら恐ろしいことになるし
>>496 サカタのタネよく見て見なよ
そもそも殆ど海外採種や(*´ω`*)
>>510 メキシコがそうやって後でやられたって言ってるだろ。
農協も全農はかなり売国奴に汚染されているから
単協はまだ違うだろうけど
【農林水産WG】
座長:佐久間総一郎(日本製鉄常任顧問)
座長代理:南雲岳彦(三菱UFJリサーチ&コンサルティング常務執行役員)
委員:竹内純子(NPO法人国際環境経済研究所理事・主席研究員)、新山陽子(立命館大学食マネジメント学部教授 再任)
なんで専門外の人間が就いてる?
>>7 これが進むと、ゆくゆくは日本の伝統的な品種などは一切なくなり駆逐され、海外の品種や遺伝子組み換え作物に取って代わられ、日本の農業は破綻する
>>506 本気っていうか、アメリカにとってモンサントなんかあっても無くても
安全保障上は何の影響も無いからCFIUSでも問題にされなかったって話だが?
それでバイエル(ドイツ)に売ったうえで、昔の除草剤の件で2000億の訴訟を起こしたって話
ぐらいまでがセットかな。
>>492 だからそれを説明しろっつうの
とにかく陰謀論ばっかだなんだよそっち
>>500 いやいやちゃんと順を追って質問してるんじゃん
「今までは売れなかったけど増やすことはできた、これからは増やすこともできない」
って話をしてるんだろ?そっちは
だったら「今までだって売れなかったなら買う側としては変わらなくないか?」ってなるのは当然じゃん
>>502 コロナとかどうでも良いんだろうね
安部政権が自発的にやる事は全部利権か税金着服なんだろなとしか思えない
>>521 無断栽培してる農家 って何?
どうやんの? 具体的に教えてくれや 笑 日本の農家がモンサントに種の押し売りに会ってる。で、金もらった農水省は無視。
種も苗も普通に買ってる
里芋だけ種芋とってるけどそれもダメになるん?
>>524 それに関してはスティッチもそうだし
間違っているとこないような気がするね
>>521 日本が同じレベルで発明できるなら良いけど、そうじゃないから。
「モンサント社は、種子とそれに合わせた農薬を販売しています。
最初は高い害虫抵抗性を示すため、農薬を使う量や回数が劇的に減り、コストダウンとなります。
ところが、やがて殺虫タンパク質への耐性を獲得した害虫が増え、段々とその効果が薄れてきます。
そのために使う農薬が再び増えるので、結局は負担が増えることになってしまうのです」
「Btワタ種子の供給元が現地の種苗会社を買収して、Btワタとそれに適した農薬だけを扱うようになります。
すると、以前まではあった在来種の種子や農薬を、農家が手に入れることはできなくなる。
また、Btワタが普及する間に、在来種の栽培をサポートできる人材がいなくなるという問題も生じています」
「マヒコ社(モンサント社の関連会社)が販売するBtワタの種子の価格は、在来種よりも25%高い。
しかも州によってはBtワタの種子しか買うことができない。
干ばつや耐性害虫の出現、収量の低下も起こり、収量が伸びずに販売価格も低迷する中、Btワタ農家は借金の返済ができなくなっていくのです
インド国家犯罪記録局の調査では、自殺する農家は’02年から10年間で17万人に上るとされています。
これは借金の帳消し目的が大半と見られます」
TPP暫定合意によると、関税の撤廃については以下の通り協定が締結されることになります。
いずれの締約国も、この協定に別段の定めがある場合を除くほか、原産品について、
現行の関税を引き上げ、又は新たな関税を採用してはならない。
各締約国は、この協定に別段の定めがある場合を除くほか、原産品について、
附属書二−D(関税に係る約束)の自国の表に従って、漸進的に関税を撤廃する。
まさに、関税自主権の喪失以外の何ものでもありません。
ちなみに、附属書二−Aは輸出入の「内国民待遇並びに輸入及び輸出の制限」なのですが、
そこに日本の「措置」はありません。カナダやアメリカ、ベトナム、メキシコなどは
、様々な「措置」で例外を残しているのですが、
日本の場合は全面的に内国民待遇というわけです(内国民待遇とは外国の企業・
投資家を自国の企業・投資家と同等「以上」に優遇することを言います)。
>>1 これの問題は既存の農家には何のメリットもない点。目的が日本の種苗会社を成長させる目的としてはお粗末。率直に何がしたくて法整備しているのか不明な代物。現在のやり方の何が問題なのか、それを改善するのにこの方策を取る理由がない。
>>523 韓国の豚コレラをばら撒かれた奴な
あの時も対応早かったな、マジで早過ぎて見えなかったわw
>>517 いやいやこうやって追及すると投げ出しされて結局「え?どういうこと?結局問題がなんなのかワカラン」で終わっちゃうんだよ
前からこの話題はいっつもいっつも
イチゴとかが韓国に盗まれたから
そういうのを守るということ?
>>507 確か他人が作った品種を無許可で増やしたり
勝手に増やした苗を売ったりするのだったな
研究機関が
過去の陰謀論についてガチで調べてみたら、ほとんどが事実だった
そして陰謀論だから信じるなと論じていた多くの人間が逮捕歴があったり
なんらかの思想団体や利益供与団体に属していた
>>528 分かってるよ
最初の入り口は納得できるようなもので
あとから工作で 伝来種・原種がどこにもありません
この作物はこの農薬じゃないと育ちませんとか
値段から国内の食料がすべて操り人形の糸を付けられるわけだ
>>532 モンサントなんてグローバル企業の過去の名前
どうでもいいんだよ 解体分割統合今はなんて名前のどこの国なのか
バケモノがさらにバケモノ化してんだから 附属書二−D(ちなみに、980ページあります)には、農業関連の関税について細かい
「表」があり、コメなどについては関税が維持されています。コメはアメリカと
オーストラリア向けに無関税の輸入枠(7.8万トン)を設置し、現行関税は維持。
牛肉は、38.5%の関税を段階的に9%にまで引き下げ、などになります。
約束を破った安倍総理。日本が重要五品目を守れない理由とは?
とはいえ、関税が維持された重要五品目についても、最終的には「例外なき関税撤廃」ということになりそうです
>>508 現行法でもすでに違法行為になってるのを野放しにしているのに
法改正して種の扱いを厳しくしましたじゃ意味無いから無い
実際に取締りができる方法を作りましたとかじゃないと
>>537 トウモロコシはアステカ帝国時代からメキシコの主力農産物だったが、今は作れない。日本もそうなるって話なんだよ。
>>521 中日新聞だけが特に力を入れて反対してる。
モンサントとか、そんな大きな話じゃなくて、日本国内の利権だと思う
安倍チョンのことだから
大多数の農家が今育ててる農作物には影響ないぞ
これはあくまで新品種を開発して売った際にその苗から自分で種とって育てるのは駄目ねってやつだからな
ようは品種開発側の保護。まあ当然今までそれをやってた農家からすれば損には変わりないから反対するのは絶対いるけどね
ディズニーの話なら
権利延長という規則改修を平気でやる輩
スポーツの世界で国際ルールが
先方有利に変更されてきた歴史があるだろ
食べ物でやられたら終わり
奴隷にされるだけ
実質無理だと思うよ
だって作物自体がタネなんだから
使われたくない人が加熱調理したうえで市場に出すしかない
だってこの46億年の遺伝子の詰まった植物を
自分が生み出したと言い張って独占するほうがよっぽど傲慢だと思うけど
>>13 スタップ細胞の時、暗躍しようとしてハシゴ外して逃げた奴か
>>537 登録品種なら違法行為になるんじゃないの
>>534 これってコロナの間に出てきた話じゃないよ…
>>526 麻生がフランスの身内企業に売り飛ばそうとしてるけどすでに民営化されてたら
外資に買われた水道はコロナ不況で料金爆上げで飲食店や飲料メーカー食品メーカー軒並み潰れてただろう
プロの農家が買ってるのはF1の種子や苗だろうから、
自分で種採ってる人なんていないだろ。
世界中の農産物の原種を独占されちゃってるんだよね グローバル企業に
こいつらの奴隷になるってことだよ日本もな
>>552 韓国系の方々と違ってストライクゾーン標準だからボディーは嫌よ中よとか無理w
>>551 中韓一般人の遵法意識の低さを無視してその意見はな。
>>535 現行法においての無断栽培なんて農家だけじゃなく一般人でもやってる
例えば県オリジナル品種を別の県で栽培するのは違法だ
サツマイモの新しい品種、例えばシルクスイートを買って苗出ししてその苗を売ったら現行法でも違法だ、余ったからってメルカリとかで売るのも違法だ
>>540 アメリカがその作戦を持ってたとして
現在はできないけど種子法改正したらできるようになるっていう理由はあるのか?って聞いてるんだよ
>>559 独占されちゃってんのよ実際に原種を。
一部の巨大企業が全部支配しちまってる
売国法
水道も、他にもあるだろう
外堀を埋められたら終わり
信じたら地獄
丸裸にされるだけ
美辞麗句は詐欺師の常套句
あと未だにモンサント言ってるのはいい加減情報更新しろ
もう企業名変わってんだからさ
>>449 遺伝子資源の保存という観点から
「ジーンバンク」は廃止するのは握手
海外で遺伝子操作した作物しか手に入らない、というのは悪夢
「一般種は規制しない」とあるが
「普通の」農家がF1品種に頼っているのが現状
>>557 そう
一般種はこれまでと変わらず自家増殖できるよ
でもこれからは開発者の権利を守らないとねていう法案だよね
>>573 うわー…自分ダメダメだね、ごめんなさい。
ちゃんと寝ます!
>>549 何を言ってるのかわからないのですが?
モンサントはアメリカの企業じゃなくてドイツの企業って事実まではOKだよね?
金さえだせば、高いかもしれんが日本だってバイエルから買い取れるってこともOKだよね?
単純に言えば、バイエルが買収するとき、ちょっと待った!倍払うって言ったら日本は買えたよ。
アメリカだとその場合、高いほうに売らないと差額分ぐらいは株主代表訴訟で取られるから
ほぼ手に入れられたよ。
これが成立すると農家は種苗を自家で栽培できなくなりJA通してしか入手してはイケなくなる
つまりJAによる独占で、逆らえば農業も出来ない
無論農水省の下にJAなのだから判るな?お前ら
農水省のHPみてきたが、この種苗法の改正案って豚コレラ対策ばっかじゃん。
柴咲が何してるのか知らないが、まったくなにしてんのか意味が分からない。
ま、いいけど。
>>564 メーカー物の作物はF1以外でも農家で採取しても親と同じ品質にならないようになってる
自分で種採るのは自分達が食べる分とか商業ベースでは使えないのばかりだと思う
売国法
まず、現行法で最大限に取り締まってみろ
食糧庁を廃止したのは間違いでした、と言え
>>35 もともとはミズーリ州で起業したアメリカ発の化学企業だよバーカ
ドイツ資本化したのはドイツ企業のバイエルに買われたから
それだけ
ーーー
>>13 モンサントはドイツ資本だが
バカは引っ込んでろよ
ーー
知ったかしてんじゃねえよ低能
農家ならみんなモンサントがもともとアメリカ企業だったのは知ってる
知らないのはお前が馬鹿だからか工作員のどっちかだから
>>1 品種って、土がや環境が違えば全然モノが変わるんだから縛らなくてよくないか?まあ、また利権屋が五月蝿いんだろうがね。日本は自由を制限しすぎる
安くすむから自分の所で増やした質の安定してないもの使うより
きちんとした種買え、って事ね
モンサントって大した規模の会社じゃないからな
JAのが化け物だよ
>>581 農協は種苗に関しては小売業
別にホームセンターから買ったって種苗業者から直接買ったって問題ない
農林水産大臣は江藤拓だな
こいつが主導者かな
2008年8月、福田康夫改造内閣において農林水産大臣政務官
2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で4選。同月発足した第2次安倍内閣において農林水産副大臣に就任。
2018年10月2日に第4次安倍改造内閣にて、内閣総理大臣補佐官(ふるさとづくりの推進及び農林水産物の輸出振興担当)に任命
2019年9月11日に第4次安倍第2次改造内閣にて、農林水産大臣に任命され、初入閣。
>>581 大学と共同研究したりして新種登録して作ることはできるよ?
去年あった事件で
日本のサツマイモ品種が韓国で栽培されて
世界中に売られてるとゆうのが問題になった
でもこれって日本が生のサツマイモを韓国に
売ってる時点で防ぎようがないんだよサツマイモを土に埋めれば
サツマイモがなるんだから
だから売る時点で守りたい人は芽が出ないように処理したうえで
売らないとダメなんだよ(加熱処理とか放射線処理をして)
泥棒あての刑罰なら
それらを罰しなければオーストラリアからサクランボ
韓国から苺 全般的に輸入しませんとか
盗んで売っているとこを名指しにして国として最初にガツンと挑めよって感じ
日本人が種取って(この時点で親とDNA違うよと100万回言っとくわ)
自分の畑に蒔くことが泥棒対策として罰します!
この次点の次の工作活動で日本人が将来自家採種や挿し木をすることを
全般的に封じてくるのが見え見え。世論的にもその印象で工作してるし。
子育て支援とか無意味な政策を全部やめろ。
結果出てんじゃん。
そうではなくて、新規で結婚したカップルに現金500万円。
これだろ。
当面、問題があるか無いか
これは詭弁、水道も直近は安くなるだろうな
でも、投資詐欺と同じで
こんなはずじゃ無かったと泣きをみる
>>588 新しく安定的な品質の良いものを開発するのにカネも時間もたくさんかかるから
そのぶんを回収させてねという事やろこれ
移民法、水道違法、種子法、日本人を絶滅させるための法改正ですな自民党は有能だよ
ここ
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/shubyoho.html と、その付帯資料
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/attach/pdf/shubyoho-2.pdf 程度は踏まえて議論してくれ。
これ見ても、新規の育種に登録品種を親に使いたい場合は?とか
許諾権料の発生でやはり農家の不利益があるのでは?とか疑問点は発生するはずなのにそんなのだれも言わんだろ。
だから中国は日本の農地を買いにやって来る TPPのためのレポート
●種子法廃止で日本農業ピンチ! 外国企業による“種子支配”の恐怖
中国が遺伝子組み換え技術を管理できるのか?
中国化工がスイス企業を5兆円で買収 米国もピリピリ…
平成25年3月15日
安倍内閣総理大臣記者会見
その先にある東アジア地域包括的経済連携/RCEPや、もっと大きな構想である
アジア太平洋自由貿易圏/FTAAPにおいて、ルールづくりのたたき台となるはずです
TPPの支那版とも言える RCEPにも加盟しようとしています
自家栽培までは合法にしておかないと、これは利権操作になるぞ !!
>>594 あー、朝鮮人がパクったのが原因か
朝鮮人は土に還ればいいのにな
>>590 そう。
JAならいつでもモンサント程度買える資金力もあったし
国内での政治力も行政への影響力もある。
JAが歩いてたら、虫(モンサント)を踏んでも気が付かないレベル。
だからさ
「今までは日本の農家を守るために外資が入ってくるのを規制していた、その規制を解除する」
っていう話だったら「アメリカの農業に日本の弱小農家が乗っ取られる〜」って騒ぐのはわかるんだよ
でもこの種子法改正の話ってそういう話には聞こえてこないんだけど
もし「実はそういう話なんだよ」っていうなら反対してるヤツラの説明下手すぎでしょ
日本の農業なんかつぶれても
ええやろ?
外国から買えばええんやで
どうせほっといたって潰れるわ
権利がいつの間にか
海外に売られてた
水道のようにね
売国奴詐欺師は日本を滅ぼす
>>600 日本人に嫌がらせすることだけは超有能ってイメージでしか見れないわもう
モンサントと自民党の接点は見つからんな
堀江貴文がヨイショしてたりする
で、これは新種作ろうとした場合の手続きにはなにか問題があったりするの?
勝手にすんなってのはわかったが
申請してやることになるのに問題あるの?
これ知財保護の話であっていわゆる普通の「農家さん」にはほぼ関係なくね?
違った。この種苗法の改正案って「苗を海外に持っていくな!」でしょ。やっと農業スパイに懲役や罰金刑がつく。
韓国にはいろいろやられた経緯がある。最近ではピョンチャン冬季五輪でのモグモグタイムで食べたイチゴが、韓国が日本からパクった苗だった的な。
>>274 住宅地の庭の菜園だけど
自家採取よ
元はスーパーで買う野菜→植える→放置→種。
プランターで苗まで
イチゴの品種かっぱらう朝鮮人のような遺伝子泥棒を防ぐための法律ってことなんか?
>>609 だからメキシコがやられたんだよ、同じ手でな。
柴咲コウ見直した農林省の暴走並びこれを推奨するやつ皆狂気
長期的スパンで見りゃ明らかに一部の利権優先措置並び短絡的にも程がある近未来の日本人全体が不利益を被るシステムつまり最悪な改正だ
上層の利権の恩恵皆無のまともなやつなら断固反対絶対許したら駄目だ
表じゃ五輪誘致で盛り上がっていた一方その頃5chじゃ誘致断固反対派の民意が反映されずあっさり誘致が国民の総意の如し運びに至って更に誘致失敗が今やっと証明されたのと同様に
数年後だよこのとんでもないアホな改正案がとんでもない失策だったと証明されるのは
>>606 パクった日本の品種同士のかけ合わせだとしても、それは新品種になるから倫理的にはアウトだけど法的に問題ない
単純にいい品種同士掛け合わせただけじゃ新品種は作れない、そこから選抜育種する技術が必要
>>1 政府は種苗法の改定の目的を
「種苗の海外流出の阻止」としているが、
一方で農業競争力強化支援法の8条4項で
独立行政法人や都道府県が有する種苗生産に関する知見の民間事業者への提供の促進を定めた。
民間事業者には外国の事業者も含まれるそうである。
「種苗法改定は種苗の海外流出阻止」は信用不可。
https://twitter.com/kikuchi_8/status/1231994132601569280?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>610 で、コロナみたいな流行り病で全世界の輸出入が禁止になった時、日本人は餓死するんだろうね
みんな農林中金の資金力とある種のアグレッシブさを知らんから国際資本ガーってなっちゃうんだろうな。
>>616 普通の農家にはほぼ関係ないし、ガイシニシハイサレル!とかの話でもない
RCEPと多国籍企業による種子・命の支配
生命への特許は製薬産業や遺伝子組み換え企業が強固にロビー活動を通じて
世界の政府に認めさせることを求めてきたものだ。しかし、インドは生命へ
の特許を認めない。インドは2001年に「種苗保護および農民権利法」を作り、
登録品種を含む自家採種、交換する権利を農民に認めている。RCEPの成立に
よって、この農民権利法が無効にされることが懸念されていた。
インドでは種子企業がモンサントによって買収され、遺伝子組み換えコットン
(Btコットン)が押しつけられた。種子価格は導入時には安かったがすぐにつり
上げられ、債務で自殺を余儀なくされる農民が続出し、大問題となり、政府は
種子価格の統制を決めた。これができたのも農民権利法があったからだと言えるだろう。
インドはRCEPを離脱することを表明とのことで、これでRCEPによってインドの
農民の権利が奪われる脅威はまずは避けられることになることは大きな勝利だろう
>>609 「今までは日本の農家を守るために外資が入ってくるのを規制していた、その規制を解除する」
セミノールだのオラだの スーパーの柑橘系だけ事情見ても
全然国産が守られてないから 安心してどうぞ?
日本の農産物の自給自足率やその意識は ド最低すぎる
朝鮮とか、そんな小さな話じゃないだろ売国奴
知らない間に
筑波のジーンバンクを破壊されたのは
日本を奴隷にするつもりだからだろ
外堀を埋め、内堀を埋め
>>620 メキシコが品種開発者を保護したら?
俺の話理解してる?
自民が国民の為に法案を通そうとする事はまずない、全て利権のためだ
自らの権益になる事には積極的だがそうでないなら一切動かない
今回のような緊急時にすら10万の給付金をケチって公明の脅しで決まっただけ
水道やカジノも積極的だったよな
自民が積極的に法案を通そうとしてたらその法案は危険だと思った方がいいよ
キャベツ高くなったな
4百円でかって帰ったら
嫁におこられたわ、それしかないでしょうがないやろーとか言ったがなんであんなにたかあの?農家が単価安くなるから出来たキャベツ
潰してるの?
反対してる人らの説明がわけわからなすぎる
誰か初心者にも納得できるように説明できる人はいないの?
言ってる事と問題視してることが繋がってるように見えない
あと日本政府の機関でジーンバンクとゆうのがあって
ここで世界中の全ての作物のタネを更新、保存してて
そこで実質誰でも買えるようになってるんだよ
韓国が条約を破ってもろくな対応ができない日本政府がこの法改正でしっかり対応するわけ無いじゃん
馬鹿かよ
>>106 あの岸って祖父さん、右翼団体の構成員に刺されたんだってな
まあ、いまどき自分で種まいて苗を作る農家なんて珍しいけどなあ。
ただ、自家栽培禁止ってのは、やり過ぎじゃね?
農協も健全経営ところばっかりじゃねえだろ
だったら、種苗は全部外資の農業マフィアから買わなきゃならなくなる。
苗1本単位で売ってくれれば良いがなあ。
栄養繁殖(種芋・挿し木・接木、ランナー・穂木)と
有性生殖とでは増殖に掛かる労力は段違いだからな
栄養生殖にこそ規制対象として重点置くべきなんだが
反対してる著名人が共産党だって自己紹介してるだけだから
>>637 シンプルだよ
変な陰謀論唱えてる人が話をややこしくしてると思う
>>636 奴隷研修生が不足してる説
と
スーパーの流通と外食の流通が異なる説
この二つがある
>>630 マジで俺の話が全然理解されてないのな
> 「今までは日本の農家を守るために外資が入ってくるのを規制していた、その規制を解除する」
これは
「もしそうだったらわかるんだけどそうじゃないだろ?」
って話をしてるんだけど
それすら伝わってないって恐ろしいんだが
何歳?
>>621 だからカタコトの癖に無駄な長文やめろってw
>>13 モンサントとっくに消滅してるからw
今モンサントモンサント言う奴はただの煽り屋かつ低IQ
柴崎もこの系な
若いときはモテまくって芸能人みんな兄弟かって勢いでおめこしまくってたが
年とって主演ももう需要なくなると、こっち方面に行っちゃうんだよね
サブカルかサヨク系思想活動おばちゃんになって芸能界で延命する
そもそも、品質開発ってのが
権利とリンクしてるか?
開発を盗んで、権利を主張する輩だろ!
売国奴は
信じたら地獄
農地を騙し取る貴族と同じ
あべちょんに都合悪いからネトサポランサーズの反日売国奴認定リストに柴咲コウも仲間入りだな
種子法改正を後押ししてる団体ってどこだろうね
農家から自然発生的に要望が出たとか、社会問題が発生した…みたいな背景が無いのに法改正だから、またアメリカかなと疑ってしまう
>>646 もしかして
「種子法改正は関係ないけど」
って言っちゃってる?
農水省のHPみたら別に問題なさそうだったけどなにがあかんのかわからん。国が信用ならんって気持ちならわかるけどそれは感情論だし。
>>636 需要が増えすぎたってのも1つの原因他にも色々原因はあるんだけども
平時の倍近く出荷しても全然足りない
>>656 種子法と種苗法は違います
UPOV条約に倣って世界基準に合わせるためかな
>>638 4月7日に宣言された緊急事態措置の対象が4月16日に全都道府県に拡大されたことを受け、
生物遺伝資源の配布を一時停止します。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただければ幸いです。
ジーンバンクが再開して配布できる日でも待ってたら農期遅れるよね。
コロナで経済や輸送機能が世界的にマヒし始めてインドでは輸出の苺を牛にくれて廃棄している中
>>1はとんでもなく糞法でございますよ
これは謳っているような泥棒対策ではなく(盗んだ彼らにはなにも罰を与えない)
日本人の首を真綿で締めていく最初の一歩です。
共産党や朝鮮を出して論点をずらしても
売国奴は売国奴
目先に人参をぶら下げて
奈落の底に落とすつもりだろ売国奴
韓国人が種子を盗めなくなるだろクソ農水省がってことでしょ
>>649 育成者権の保護ってあたりまえちゃうの?
>>659 いや絶対そっちがバカなんだよ
マジでオマエみたいなバカに何て言えば伝わるのかマジで困ってるんだが
数年前に中国の実業家とやらが
これからは日本人が農家で働き中国が買う時代になる
中国企業の下で働く事になるってTVで言ってた
・中国による土地買収は世界に広がっているが、最近は特に農地買収が盛ん
・これに対して各国で規制が強化されている
・日本での農地買収に関しては、その体系的なデータすらなく、現状把握が必要
>>649 やっぱ反対してる人がおかしな人で理論武装すらできてないってだけかぁ
山本太郎連れてくるしかないんじゃないの
止めるには
>>5 何を今更…
北方領土放棄したとき、安倍サポはサハリン経由でシベリア鉄道と新幹線を接続するとか大はしゃぎして安倍マンセーしてたからな。
結局、安倍は韓国右派(統一教会)なんだよ。だから韓国の現政権(韓国左派)を死ぬほど毛嫌いしてるだけ。
安倍の心は韓国右派。そして安倍サポは統一教会の奴隷豚。
日本を売国するたびに嬉しょんしながらはしゃぐのが安倍サポ。
>>649 なるほど。
知財でいえば、今までみたいに特許の無断使用できなくなるから
損する分補助金よこせっていう政治運動の一環か。そりゃ、法的(司法)じゃ勝てないからな。
>>649 登録品種と在来種に何があるか載せるともっと分かりやすそう
俺は青ざめたけど
>>668 農地は農家じゃないと売買できないはずだが。。。
裏技あるのけ?
山林じゃないの?中国人が買ってるの。
モンサントの花粉が勝手に飛んできて出来た種でも使ったら違法になるんだっけ
農水省のHPにも自家採種禁止されないってかいてあるけど??
仏で中国資本の投機的農地買収、デモで「中国人は出ていけ」
フランスのマクロン大統領も事態を重視し、2月に「どんな目的かもわからない
まま、外国人に何百ヘクタールもの土地を買わせるわけにはいかない」と発言し、
農場買収と外国人投資家に対する規制を強化すると発表した。現在、新しい
農業法が準備されており、来年初めにも発表されるという。
フランスのデモ現場では8月29日、フランス各地から集まった農業従事者約100人
が「土地は農家のためのもの」「土地を農家に戻して」との横断幕を掲げ、
トラクターやブルドーザーなどの重機も登場して、「中国人は出ていけ」などと
のシュプレヒコールが巻き起こった。
農業従事者労働組合・フランス農家協会もデモに合わせて同日、「土地は農民たち
の支えにより食糧を生産するものだ。しかし、中国資本はビジネスのためであり、
世界的な株式に影響を及ぼす材料となっている」との声明を発表し、中国企業の
投機目的による土地購入を批判した。同協会スポークスマンのローレン・ピナテル氏
は「フランスの農民たちは中国企業の土地買い占めに本当に怒っている」と述べている。
例えばだけど、稲作だと
隣の農家と、自分の家の田んぼは穂先が触れるくらい密接してるわけよ
水路っていっても、畦隔てて共有しなきゃ、個別で水路なんか作れるわけもないので。
そうなると、隣が遺伝子組み換えの苗を買って育てたら
うちの稲に遺伝子組み換えの花粉が当然だけど着床します。
自分のところのコメは、遺伝子組み換えじゃないからってのが売りで
高値でネットで直販できなくなりますわなあ。
そりゃ、客ダマすつもりじゃなくても、結果的に遺伝子組み換えのコメを
売ることになる。
そりゃ、まあ黙ってればバレないだろけどw
結果的に被害を被るのは、購入者ですわ、
農家は自分が喰う分は別の安全な場所のを食べるわけだし。
理論ねぇ
こう騙そうっていう理論ね
現行法を最大限に行使してから言え
>>649 これはあくまで
現在は農家と育成者の権利がバランスがとれてるって勝手な前提を作ってるけど
実際に育成者が金かけて品種改良したのを農家が自由に使っていいよって状況だとすれば
圧倒的に農家の方の権利が重すぎるとしか思えないんだが
>>663 >ジーンバンクが再開して配布できる日でも待ってたら農期遅れるよね。
何でそんなに誤字脱字が多いんだよ
あ、察しw
ちゃんと国民に向けて正確なアナウンスをしないから勘違い野郎が現れるんだよ
モンサントが種売ってくれなくなったどうすんだ
なんで農家が自分で種作っちゃいけないんだ
なんで自称愛国保守は反日売国しか居ないんだ
>>1 なんで柴咲コウが?と思ったら、こう言う事もしてたんだな
柴咲コウ - Wikipedia
実業家・その他
2016年にエンタメ・コマース事業を行うレトロワグラース株式会社を設立、CEOに就任した。
2018年には「衣・食・住」をテーマとし、企画・デザインなどプロデュースを全面的に手掛けたファッションブランド
「ミ ヴァコンス(MES VACANCES)」を立ち上げ、プレオーガニックコットンなどを使用した衣類を発売した。
このほか化学調味料不使用のレトルト食品ブランドなどを発売した。
2018年7月6日、環境省の環境特別広報大使に任命
>>672 現行法では盗まれたものはともかく、正規購入されたPVP種苗についての海外持ち出しも取り締まれない
改正法ではPVP種苗は正規購入したとしても海外持ち出しは罰則ありの禁止となる
>>651 何歳とか煽らなくていいよ?
盗んだ外国の罪人を罰せず
日本人の土地での日本人が栽培する権利を侵害して罰してくる
理解されない法律を押し付けてくるのは結構です。
>>642 そこはね〜ちゃんとしてほしいよな
韓国が盗んだ!を世界へ向けて批判してほしいし
韓国の果物おいしいのね〜て認識されてからアピールしたんじゃ遅いんだよな
ただこの改正案に反対してる人達は韓国に盗まれた時に批判を全くしていなかった人が多いんだよね
むしろ普段韓国擁護してる人達ばかり
だから矛盾を感じるんだよ
>>621 あのね、句読点つけようね。
「。」も付けずに文をつなげるとか、ちゃんと仕事してる?
>>683 俺もそう思った。著作権ができるようなもんなんでしょ。それがそんなに問題なのか。
種苗法については、政府が3月3日に改正案を閣議決定して国会に提出した。
農水省サイトの説明によると、日本で開発されたブドウやイチゴなどの優良品種が海外に流出し、
第3国に輸出・産地化されるケースがあるなどとして、国内で品種開発を滞らせないよう、
新品種を保護するのが目的としている。米や果物、野菜の9割前後の一般品種は制限せず、
ゆめぴりかのような米やシャインマスカットのようなブドウといった登録品種について、
自家採種などを制限する内容だ。
日本の品種をパクってる国を規制しようって動きかな?
>>649 これはちょっとなぁ
権利者に利益があるべきなのは当然だし
それが達成するような新しい権利を得ればいいだけなんだから
今の権利がなくなったらそれだけで反対はおかしいだろう
だったら権利者の権利はどう守られるんだって話になるんだし
農家は新しい権利を取得するべきだよ
>>677 中国人が土地買い漁ってる
そこに中国企業が参入し楽天とかあっち系も参入するだろうか?
山林だって保護してない日本だから中国人のことだもん切り倒すと思うな
モンサントは遺伝子組み換え種子を日本に売ろうとして種苗法の改正を働きかけている。
大豆に代表される遺伝子組み換え食品は日本人の健康を害する。
勘違い?
食糧庁を解体しました
ジーンバンクを解体しました
政府備蓄米を削減しました
外堀を、着々と埋めてますな
種子は、内堀か
>>693 反対して真っ赤なのは変な人ばかりだから
そういうことなんでしょ
>>678 知らずに栽培してたら問題ない
アメリカで裁判沙汰になったのは勝手に受粉したやつをそこの農家が選抜して、モンサント特許種子だと認識した上で栽培してたから
種苗法より問題なのが品種改良されて間もない果物(いちご等の輸出)が大問題
農業は有る意味で国防そのもの
この人なんでいきなりこんなことつぶやいた?w
歌手のイメージ
東京新聞も、問題点を追及しており、4月25日付社説では、「農業崩壊にならないか」のタイトルで、
農家は民間の高価な種を毎年購入せざるをえなくなり、自給率の低下にもつながるなどと疑問を呈した。
一部の農民団体も、外資企業が日本になだれ込むといった批判をツイッターなどで繰り返し、
改正に反対するネット署名運動も始まっている。
東京新聞が反対してるならあっち系の国にとってマズイことなんだろうな
日本の農家だって今まで誰かの開発研究費の恩恵にタダで乗っかってたわけでしょ
全品目について規制されるわけでもないのになんか過剰反応じゃない?
>>5 ネトウヨなる輩は保守でもなんでもないただの馬鹿
安倍のケツ舐めてパヨクに文句言う簡単なお仕事だからな
相手が正論言うと韓国人認定とか国籍透視するカスだからw
農水省はキチンと誤解?が解ける説明しないとね
農家には殆どメリットなさそうに思ったけど
>>681 遺伝子組み換えについてへ種苗法関係ない
カルタヘナ法や食品衛生法、食品安全管理法が変わらない限り日本では食用栽培できない
>>681 それは品種がどうとかじゃなく
育て方をどうにかしないとどうしようもないだろう
種を買おうが買うまいが何にも変わらない話だ
>>613 たとえば在来種の保護する方が先だろとか、現在正当に自家増殖しているしている農家への例外規定(保証規定)がないとか、そういうのにはある程度納得する。
でも、民間にしたら利益のために高くするから打撃だとかは可能性は否定しないが種が高くなれば高付加価値商品になることもあるから一概に頷けない。
これまでの安い品種を廃盤にして高い品種しか売らないとかもあるかもしれないけど、日本でそれやったら農家辞めてくばかりで企業にもメリットがない。
選択肢や止めることも出来ない水道料金と比べるのはアンフェアだろうなと思ってる。
いや野菜を買う時点で
その価値に食べる価値も芽が出て増える価値もすでに含まれてるんだよ
植物( 遺伝子)とはそうゆうものだから
その売った遺伝子が1万年続く可能性もある
その生物の原理を前提に開発しないとダメなんだよ
>>697 その種苗法の改正をするとモンサントが得するっていう理屈を聞きたいんだけど
その説明してる?
>>699 賛成してるのは単発のIDコロコロだしなぁ
Dr.苫米地『日本の米は絶滅する』日本の農家に勝ち目はない!!
苫米地英人?山田正彦「種子法廃止が日本に及ぼす影響とは?」
農水省の官僚が、日本の農家のためになることをやるだろうか?
と考えたら、やるわけないのは自明では。
内閣は官僚のいいなりだし。
>>705 東京新聞が反対なら問題ないな。
権利者を保護するのは当然だわ。
他人が苦労して開発したものをタダで使えるのはあかんやろ。
>>689 海外対策が目的ならその条文だけ改正しておけばいいだけだね
新しい品種の権利が侵害され海外に流出するケースがあって権利者を保護するための改正だ、
国際競争力を持つ日本の種苗企業に対してその開発力を育てる発想が必要になる、といった意見だ。
日本は品種改良得意だもんな
海外にタダ乗りさせちゃいかん
あと稲とゆうは自家受粉だから
花が咲く前に籾の中でめしべとおしべがくっ付いて受粉するんだよ
だから自然に品種が混ざることはまずないんだよ
>>677 地元農業委員の合意があれば買えるんじゃなかったっけ?
転用も
デメリットがなくて札束出されたら反対するやつはそんなにいないだろうね
品種には固定された品種とF1っていうのがあるんです。
固定された品種というのは犬猫の血統書付きとか、馬のサラブレットみたいに
長年かけて掛け合わせて作り上げた品種ね。
サラブレットとサラブレットの子はサラブレットになるという。
人間で言うとお父さんもおじいちゃんもひいじいちゃんも学者で自分も学者、学者の家系みたいな。
F1っていうのは雑種第1代といって、
両親はアホなヤンキーなのにどういうわけか天才の子供が生まれちゃったみたいなやつ。
野菜で言うと美味しくない品種同士掛け合わせたのになぜかすごく美味しい品種ができちゃったみたいなやつ。
ただ、F1の子供はF1の特徴は受け継がれない。F1から種をとってF2(2代目)を作ろうとしても、F2から見ておじいちゃんおばあちゃんの美味しくない遺伝を受け継いちゃうから、F2は美味しくないのしか生まれない。
で、F1を作るレシピは種苗会社や県や国の試験場しか持っていなくて、
今我々が食べている農作物の殆どはF1なんです。
では品種を盗まれたとかいうのは、どういうことかというと、
F1を種で増やさないで接ぎ木や挿し木で増やしているんですね。
それでF1の特徴は受け継がれます。
わかりやいところでいうと、桜のソメイヨシノはF1品種ですね。
では、この種子法っていうのは何かというと、自分で品種改良しようとすんなって話でしょう。
農家が自家栽培を禁止されて違法逮捕されるようにすれば
韓国が、日本の新種の苗を違法に持ち帰ることを防げるという謎の理論w
売国奴の言うことは、マジでおもしろいなあw
>>714 では何が問題なのかきちんと説明してみて
できるならな
どうせ煽るか文句いうだけでにげるんだろ
当面は農家問題無いだろうな
今でも農協から買ってるだろうし
全農も売国奴に支配されそうだから
売国法は上乗せ売国
はっちゃんとかつくね芋って自分ちで貯蔵してばっちゃんが春に芽をだして植えるじゃん?
それもダメ?
>>724 この法改正でパクる奴を防ぐって無理としか思えないよね
「プロが作った種で品質が下がるのを止めることが可能で、むしろ産地形成にプラスになります。
農業を発展させるための改正ですので、農業崩壊はしないと考えています。
許諾などの手続きが煩雑になる懸念は確かにありますので、煩雑さをできるだけ少なくしたいです。
一般品種については自家増殖できますので、誤解が解ければ反対する理由はないのではと思っています」
全部ダメみたいに吹聴してるやつは疑ってかかった方がいいな
東京新聞とか
>>683 これ、やっぱり権利とかの認識が農業が遅れすぎてる。
普通の企業で働いている人なら、何を言ってるの?って話だよ。
零細企業でも知財、特許、使用権、意向、意匠、著作権とかには
無茶苦茶気を使ってるのにさ。
反対に、そんなに使う側の権利が強かったの?って印象なんだが。
>>33 韓国にイチゴの種を盗まれたりしないように?
稲とかトウモロコシは隣接して違う品種植えるとキセニアで食味などに影響が出るから
それなりにその地域での栽培品種とかには気を使い合ってるはず
・・・まあ、稲の場合は地域によってはもち米とうるち米隣接させないとか程度かもしれんが。
国が介入すれば雇用も生産も守れるってのに
種の利権守りしてんだからな
>>2 こういう批判に学歴は関係ないよ!
だいたい、クソのような悪法作ってるのは、エリート官僚やくそ議員
皆、大卒以上だ
大卒以上にもロクでもない奴らが多数いるのだから、学歴云々を論じることに意味はない
「国内からの持ち出しを止めるための非常に重要な改正であり、もちろん海外での品種登録も
進めたいと考えています。日本の品種は、海外に比べても優れていますので、外資企業などから
高価な種を買わないといけないということは考えられません。海外に負けない品種を作るための
モチベーションになりますので、制限しないことは逆に外資の攻勢を許すことにもつながります」
これ韓国に対する規制でしょ
あいつら日本から盗んだ品種でボロ儲けしてるんだから
>>726 アメリカ&韓国優遇政策
ヒントはFTA
当面は得するんだよな
投資詐欺と同じ
よく育つ種苗を格安で提供される
依存が最大になったら、奴隷にされる
気がついたら丸裸ってやつたよ
何度も書いてるけど
TPPのISD条項と組合わさるからヤバいんだよな、そこまで説明しないと
>>739 >一般品種については自家増殖できます
他人が開発した品種じゃなければどんどん自家増殖しろってよ
三橋TV第20回【日本国民を殺す種子法廃止の正体】
坂の上零。国ごと集団自殺する日本で、戦わずして勝ち、日本を救う方法。TPP、種子法改正の悲劇、日本中が奇形児、ゾンビだらけになる未来から
>>33 案外そうとも言い切れないんだよ!
例えば、種苗会社からFA種の苗を買って育てていたら、虫媒介で数キロ離れた自然交配種とかけ合わさってしまった… この自然交配種はもう育てられないんだぜ!
スレ見ても何がなんだか分からなかったが
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsudairanaoya/20200304-00166054/ これ見て納得した
突然品目を4倍以上に増やしてる所から見ても
完全にキチガイ法律というか
日本の農家が終わるし、日本の食料自給率が落ちる
>>742 それそれ、どんどん悪くなる
TPPと日米FTAの自由貿易とセットじゃなかったら良かったんだよ
>>723 種子法と種苗法は別物だからな
試験・研究、品種改良のための育種目的の自家増殖は問題ない
栄養繁殖するものはF1とは違う気がするが
F1だって7代くらい続けば固定化されるぞ、F1種の桃太郎トマトを数年かけて固定化したアロイトマトという品種がある
勝手に魔改造するのは禁止ってことじゃ無いの?
なんて反対するんだ?
外国から買った種を日本国内で勝手に増やすなっていう圧力?
>>724 モヤモヤって、そこら辺だよね
嫌な予感がする
>>734 中国の土地は中共の管理する国土で国民は土地を持てないんでしょ?
中国人が後継者として継いだらその土地は。。。?中国が示唆するようになるのかな
まぁ沖縄の惨状を友達から聞いたこともあるので
法律的にとか中国事情とか考えなくても
だんだん中国人のものになって行くだろうがな・・・
>>731 プロは農家が46億年受け継いで選別して来た遺伝子を勝手に
使ってるんだよ
( 遺伝子を1から合成して作ったなら別だけど)
水道事業を外資に売却
黒川検事長定年延長
この政権はガチでヤバい
フードインクって映画みてこい、賠償金請求されてる農家が未来の日本の農家の姿だ
"出てけ モンサント、ペロ・ベルデ" - アルゼンチン(音楽)
カッコイイ曲
国際農業開発学を専門とする大川雅央によると、「種苗法が成立した1978年には、
農家の自家採種の慣行に配慮し、農家の自家増殖を認めない植物は、
挿し木等によりきわめて容易に繁殖するキク等の花卉類 48種類と
バラ等の鑑賞樹 59種類に限られていた」ということだ。
ではなぜ品目リストの対象は急拡大しているのだろうか?
農文協が農林水産省に自家増殖禁止の理由を尋ねた所、
自家増殖原則禁止が国際標準であり、日本は他国に比べて取り組みが遅れており、
今後品目リストを増やしていくだけでなく、これまでの対象であった栄養繁殖の植物だけでなく、
種子繁殖の植物も対象にしていくと答えたという。
つまり今後は食卓により近い作物が対象になっていく可能性があることを意味する。
これ
>「種子ビジネスに乗り出してきているのは化学企業が中心。農薬と化学肥料もセットで売り、契約によって作り方も指定されます」(同)
>そうなると価格は企業が決めることになる。現在、民間の種子の値段は、公共の品種の種子の4〜10倍。
>種子法によって守られてきた公共の品種がなくなれば、農産物の値段が上がることは必至だ。
一応農家やってるけど利権守るためにめちゃくちゃ言ってるなぁ
買ってもらわなきゃならん企業に肥料や作り方強制できるパワーなんかないし
そんなコンビニフランチャイズみたいな管理体制敷けて実績積んで力手に入れたなら勿論生産効率はぶち上がって農産物の値段は下がる
もちろん品種は整理されるだろうけど
これで国外を取りしまれる?
詐欺だろうな、絵に書いた餅
全農はあれだけど
各農協では遺伝子レベルの追跡は
10年前で、既に可能だし
現行法でも出来る事はまだまだある
要は本気で取り締まる気が無いだけ
数々の売国奴法、これはその一つ
>>755 46億年前から農家がいるとか言うような詐欺師の言うことは信用ならねーわw
いいから特亜に盗まれた品種の損害賠償請求しろよ!
コロナ賠償以上に正当性があるだろうが!
>>724 マジでわかんねえなこれ
自国民の首絞めてるだけで海外の流出防げないやん
詐欺師は売国奴の事
議論で煙に巻いても
売国奴は売国奴で詐欺師
信じたら地獄
これ海外には適応されないんじゃなかったっけ?
国内の農家ばかり困って、外国人は脱法苗使い放題になる予感
>>744 キミが言うような簡単な問題じゃないんだよ!
広大な畑を持っている農家は、周辺の農家の育てる苗の品種に常に気を配る必要がある
花粉の受粉が虫によって行われる場合には特にだ
意図しない状況や不可抗力なケースが起こりうる
こんな場合でも遺伝子操作をしてる商品種苗は、遺伝子調査で自社種苗との交配痕跡を主張出来るんだよ!
遺伝子組み換え作物について各国では規制しているが、一番厳しいスイスでも5パーセント迄の混入はやむを得ないと規制法で示している
他人の苗を盗まなくても、風や虫や出入する人に付着した種や花粉などが自然に混ざって、生産者が気付かないまま育てていた場合でも、明らかになった瞬間盗んだとされて処罰を受ける
無茶苦茶な法律なんだ!
>>692 この度の失態、大変申し訳ありません。
5ch仕様の意図が、逆に読解困難とのご叱責を真摯に受け止め、反省しております。
お許し頂けましたら、改めて句読点を加味した文章にて、レスする所存です。
つまり見やすいよう句読点入りで再度レスするよ
何を狙って作った法律なの?海外への持ち出しならもっと限定的で良いよね
与党、、売国、日本を売る
野党、、反日、日本人が嫌い
水道や農業まで売られたら
どっちがマシ、ってのも考えもの
そんなことより気になるは
こんとこの納豆ブームで、納豆に使われてる大豆がいつのまにか輸入物だけになっちゃってる所だね。
いちおう(遺伝子組み換えではない)と書いてはあるが。
国産モノは無くなっちゃったのかい?
そもそも開発する時点で世界で繁殖されることを
前提で開発しないとダメなんだよ
作物ってそうゆうものだからもともと
今まで次の代のために無償で選別して引き継いできたものなんだから
それが無ければ開発のもとになった遺伝子は
存在しなかったんだから
>>19 つまりまた良く調べもせずリベパヨが大騒ぎしたってこと?
韓国が日本の苺を窃盗したやつみたいなのを防ごうってことでしょ?
柴崎コウって中国人韓国人かそのシンパなの?
あとこれよくわかるんだよね
> プロが作った種で品質が下がるのを止めることが可能で
果物とか顕著だけど出始めは美味しいのに
作り手が増えて出回りだすととたんにマズくなるのが多い
このマスクは仏壇にお供えする尊いものなのですからそう思うのは自然です
ほんまにコロナ下のどさくさでやる事がえげつないな
今の政治は日本人を殺したいのか
>>5 そうなんだよね
売国奴を支持するのがネトウヨ
自国優先のトランプみたいなのを支持するのならわかるけどさ
>>773 与党、、反日、日本人が嫌い 売国、日本を売る
こうじゃないか?
売国奴
売国法、水道も含めて
色んな売国法がコロナ騒動で成立
公約を裏切られて移民党に売られた農家と日本
食糧危機どころか生存危機なんだよなぁ
>>774 国産はセシウム検査に引っかかったとか?
農家はF1種しか使わないんじゃね?
伝統野菜は別だが
>>773 水道は麻生太郎の娘婿のフランスの業者
ここは中国と密接な関係
日本の水道業は自民党の売国で中国に乗っ取られます
新品種が特亜に盗まれる!ってことで
自家栽培して、コストを下げて良い物を安く提供したい農家を
逮捕できるようにしたわけかw
馬鹿じゃねえのw
そんなことで、特亜に新種を盗まれるのを本気で防げると思ってるわけか。
逆に、種を大資本で研究費を年間何兆円も使えて
自社で人工衛星すらもってるような巨大な外資に独占されるとは 一厘も予測できないわけだな
日本終るな、馬鹿すぎだろ
だいたい、自分で種を採ったのを育てたところで
元のより(種苗会社から買ったのより)まずくなる、小さい、収量が少ない、病気に弱い、作りにくい、売り物にならない。
自分で種を採ればタダだろうって、そういうことにはならなくて
逆に損する。
>>756 それなのにマスコミは一切報道しないからアホ国民は気づきもしない
マスコミがまずクズ
>>781 ショックドクトリン、売国法案は混乱してる時でないと通らないんだってさ
>>788 マスコミw
そいつらは経団連の広告費で食ってるクズですよ
つまり、電通の下部団体
コロナで食糧危機のときに通すとはすごいな
これ半分日本政府による日本人の民族浄化だろ
>>787 そんなことはないよw
あんたが、ちゃんと良い種の選別の仕方を知らないだけ
この法律を解りやすく例えると
例えば人類が初めて火を起こした人が
火を起こすことは禁止だ俺の起こした火を買い取ることでしか火は
使えないと言ってるようなものなんだよ
与党は、日本が好きでも嫌いでも無い
野党は日本人が嫌いだけど日本は好き
TPPとセットにしたいから
急いで成立させようとしてんだな
なんかマズい事があると農水大臣が謎の4をとげて…誰か来た?
へー。柴咲さんてこういう人だったんだー 見なおしたわ
たぶん問題は京野菜みたいなやつだよ
そういうのの品種が国に管理されるということだよ。
それが良いか悪いかは知らん。
ま、自家栽培じゃなくて自家採種な。
やっぱ議論が頓珍漢になるわけだわ。
これまでは朴られて逆輸入されても地団駄踏むしかなかったんだがこの改正でそうはいかなくなる
しっかし
安倍自民って、どんだけ国売ってるんだよw
安倍って、なんかのカルト教義信じてんのか?w
>>792 いつもこういうときに売国法案通すのが安倍政権
事件がないなら事件事故を起こしてでも
柴咲に入れ知恵してる奴がどうも胡散臭いね
柴咲も柴咲だわ。最近までこういう意識高い系に行きそうで行かなかったのに個人事務所作って一気に振り切れた
イチゴやサツマイモが韓国に持ち出されて
増殖しまくられて輸出までしてるの見ると
農水省の判断も間違ってないと思うけどな
佐藤錦はオーストラリア産があるし
ちゃんと
種子消毒出来る農家だって
まだあると思う
農業研修生に中国人を入れるのも
売国の一貫だったんだな
ユーチューブやアマゾンも華僑やだし
とりあえずF1が何なのか分からない人は語るだけ無駄だと思う
>>36 これが本当なら反対する理由が分からんな
郵政民営化のときの「外資に郵貯マネーが吸い取られる〜」みたいな無理筋な話なんか
要は買ってきた種・苗育てて、収穫物から種取って植えるのは権利違反になる
違反リスト作ったから毎年種を買ってね
有償畜産飼料とかは既に価格の安い輸入飼料に独占されている
農作物も収穫率の高い有償種(メジャー品種改良)に駆逐されて同じ道を辿るのではないのか?
と意訳
個人的にはお役所は独占させないよ努める(努力目標ね)とか言ってるけどディ*ニーみたいに言ってきたら面倒だなーと
しかしまあ、農水省も登録品種の例の中にいばらキッスだのイバラキングだのみたいなふざけた名前を混ぜんでも・・・
実は茨城嫌われてるのか?
確かに柴崎コウはアホすぎて
条文の内容を理解出来ていないだけだろう
偏差値44の高卒だししょうがない
陰謀論にハマるのは頭の悪い奴だからね
>>810 これって、JAや農家が反対しているってあまり見ないけど
やっぱりそんな感じなの?そりゃ、どこにでもノイジーマイノリティーがいるのは前提だけど。
たとえばコシヒカリとかは20年くらい前から
アメリカでも作られてるんだよ
日本みたいに苗を作って田植えとかはしないで
セスナで田んぼに籾を撒いて植えるから日本の半分以下の
経費で栽培してる
これと日米FTAが将来的にセットで機能するんだろうなあと推測
トランプは遺伝子組み換え推進派だからね
>>812 その通り。種イモとかもそうなる
しかもその苗を売ってるのが経団連の住友化学や
三井だぞ
おもいっきり大企業の利権なんだよな
>>784 F1品種栽培する農家は自家採種しない
自家採種する層を狙い打ち、と見られる所以
果樹やイモ類なら「栄養繁殖」に絞るだけでも
現行法で対応できるはずなんだが>持ち出し禁止
なるほど
この法案の正当化に権利保護を謳う訳だ
まず、現行法で最大限に取り締まってみろ
と言いたい
次に、この法案だと国内だけ厳しくなるだけで
権利保護は実現されない
>>807 日本がそれ輸入している時点でアジュピジュパーだよ
『外国の泥棒さん』の売り上げを盗まれた人の前で国で許可して
その泥棒さん対策と称して
コロナの災禍の中で 通している法案は
『日本人全体』に栽培している品種から遊び心でも何でも
種を取るな殖やすな作るな罰金だー ・・・ふぁっ?
>>784 伝統野菜とか原種が巨大種子企業に登録されて、栽培する農家が知的財産権侵害で
訴えられるようになるんだよ。メキシコは、それでやられて原産の農産物が栽培できなく
なって農業が死亡したよ。
つーか、イチゴの苗盗まれたんなら刑事事件にすればよくね?
なんで捕まえないの?
なんで盗むような奴を国内に招き入れまくってるの?
やるべきことやらないで余計な縛り作って犯罪防止にもなるかもねレベルじゃ損しかないでしょ
>>818 1読んだか?元々TPPで決まった米企業への市場開放だよ
要は朝鮮人が日本のイチゴとサツマイモの苗種イモをパクッて売ってるから
うまく規制しようとしてるんだけど
種イモ売ってる所が経団連企業ばっかなんだよな
家庭菜園で育てた作物売るとこあるけどああいうとこ問題なりそう
F1とかカタカナとか、
そういう言葉を使うのは詐欺師
詐欺師は売国奴
あと、売国奴サイコパスは
優秀だと自負するカーボン紙
>>810 鈴木亜久里が鈴鹿で表彰台に乗ったあれだろ?
>>815 でも、おまえ
武田邦彦みたいなトンデモ学者信じてるだろw
日本でもジーンバンクとゆう政府の機関が
すべての作物の遺伝子を世界中から集めて保存してるんだよ
韓国人がー言うてる奴アホすぎやろ
海外企業が種子の遺伝子権利もったら日本が提供した種の権利購入して韓国でも公式に日本の原種育てられるようになる
つまり国を売る法案それがいいならそれでいいけどよ
農水省が
原種やジーンバンクを
持ってたんだよな
いつの間にか、売払われた
売国が加速したのは小泉からか
竹中や便所が動き出してるし不景気によるショック・ドクトリンで碌でもない事し始めようとしてるんじゃないか
派遣法改正以来の改悪始めるぞ
外国の盗品の苺の品種を売ってるスーパーもあるが!
スーパーやホムセン・農産物直売所で
ちゃんとタグ付けた奴じゃないと許可しないとか
盗品扱っちゃだめとか 販売元をたしかめてくださいとか
盗品が出回らないように徹底させるならね
これ外国に配慮して一切やってないよね?
で、日本人が買った苗が 増えたら F1でもなんでも採種したら
蔓を増やしたら それは罰金って
外国人の盗賊のことを言いながらなぜ日本人を指して処罰するのか
日本人の血が流れているなら説明してほしいね。
>>826 日本の伝統野菜なんて金にならないからどこも登録しないよ
日本の野菜は他国の法に基づいて、他国の品種を改良したものが99%なんだから
これが原因かなぁ
9月頃に来そうなアレ
政治的なミス、というか確信犯
今度は本気で食料備蓄しとこ。
まともな法案なら、それこそちゃんとした周知や論議を行った上で通す
それをしないで、コロナのどさくさに紛れて無理矢理通そうなんて事やってる時点でまともじゃないのが一目瞭然
これと同時にやってるのが、自民が検察人事を好きに出来る法案と定年延長とか…
>>837 モンサント
この企業のせいで既に日本は世界一の農薬実験国になってる
欧州はもちろん、台湾やタイですら禁止してる農薬をかけっぱなし
>>531 火事場を利用していろいろ通すつもりかな
裁判官か検事の人事まで掌握しようとしてるよね
今回の法案はそうならない様にしましたとかやった所で無駄
同じく進行させてるダウンロード規制法案改正もそうだけど、最初は「こういう権利を侵害する事態にはしないようにする」とやって通して
その後で「やっぱり改正するわ、議論なしで」ってのは自民の毎度のやり口だから
ともかく、
成立しようとどうしようと
これは売国法
数十年先の奴隷法
オシャレでフランス人が
ペットボトルの水を飲んでると
本気で思ってた時期がありました
種苗法において保護される品種は、新たに開発され、種苗法で登録された品種に限られ、それ以外の一般品種の利用は何ら制限されません。
これ前提にするだけでこのスレのレスが相当数無駄レスになるぞ。
針の穴あけたら、気付いたら段々穴がでかくなるだろうな!何時ものこった!少しずつ法案を加えてくと!知らんけどな!
水道も含めて
売国法は、成立してから何年間かは
お得を感じさせると思うよ
投資詐欺と同じ、何度も書いてるけど
カジノ法案の時もそうやって無理やり通されたんだよ
真剣に止めようとしたのは山本太郎だけだった
>>831 ん?違法コピーを安く買わせろって言う国民がいじめられるの?
自分で採取した、品種が安定していない種子を勝手に売る奴が出てくるのを防ぐ目的なんじゃ?
日本の農作物のレベルが下がっちゃうから。
ブランド野菜の保護が目的
期限が来たらジェネリック野菜つくっていいよっていうこと
なにが問題なの?
ブランド米、ブランド野菜、ブランド果物を横領して好き勝手にしてきた一部の農家が反対してるんだろ?
漁師に対して年間漁獲量や漁獲時期を決めたのと同じ
農家の経費が上がるということは生産物の価格が上がるんだから一般消費者は損するな
とても賛成はできない
>>849 仮にそうだとしても、一般論でレベルが違う話にはなってしまうが、
農家がネット民のダウンロード規制法案の反対に何の助力もしてないんだから
そのクラスターの人に、お前たちの運動には興味無いけど、こっちには協力して声を上げてくれ
って言っても、感情的にも無理なんでは?
農家や消費者を守る法律というより一部の企業を守る法律だろ
小さく産んで、大きく育てる売国法
何度も騙されてますから
知ってますよ
行政改革と称して食糧庁を解体
ジーンバンクは廃止
これって南朝鮮の不正回避ちゃうのか?
ホントに詳しい人教えてクレクレタコラ
>>827 あれは苗を盗んだんじゃない
イチゴのツブツブの種あるじゃん それを
持ち帰った 楽勝だよ
これ見て日本国民は考え直さないといけないよ
国会が機能してない
あくまで、品質保護で押し通すのか
現行法は運用しないで
売国奴サイコパス詐欺師だからな
心根は投資詐欺や商材屋と同じだな
>>864 イチゴは苗から出てくるランナーってヤツでクローンを増やすんだぞ
種からじゃ親と同品種は作れないし
10年くらい前に苗をごっそり持っていかれた事件があったの覚えてる
まじ大規模で組織的で大がかりなのになんで捕まえられないのかおかしいだろ
怪しさ満点のマスク業者はスルーだし
厚生労働省のトップが4日ルールの責任を保健所と医師と国民に転嫁してもスルーだし
これも各メディアはスルーでしょ
レンホーと加藤のプロレス絶妙よね
マスク業者からいったん目を切らせておいて加藤の失言をカバーするように自分が高卒発言で炎上
そのあと謝罪文が絶妙な燃料で
4日問題スレはスレストして高卒発言スレは伸ばし続け
結局全ての問題をうやむやに表向きは工作完了した
これも日本の苗を守るためという理由で押し通すんだろうな
検査するな4日は我慢しろって合唱してた人たちどこいったんかな
>>869 竹中平蔵「日本人は奴隷です」
菅義偉「日本人が憎い」
甘利明「日本なんてどうなってもいいんだ」
麻生太郎「水道は海外にあげます」「日韓トンネルで儲けます」
食物植物の遺伝的多様性が失われ、規格化された工業製品のようになるが、
環境・気候の変化、その品種に特化したウィルス病などの突然発生などによって、
多様性の減った食物・作物は絶滅したり、収穫量が減ってしまって
飢餓を生じるリスクがある。
いろいろな遺伝形質を持った作物が混ざっていれば、単一のウィルスで
絶滅するリスクは減るし、感染が拡がりにくくもなる。
気候や環境の変化にも、耐えるものが残る。
しかし一端遺伝形質を現在の環境下で適応さえすぎてしまうと(たとえば
収量が多いとか味が良いとかで)、何かの変化でその品種は絶滅したり
さっぱり採れなくなってしまう。
企業に選択をさせて遺伝形質を絞りすぎると、危険だ。
>>1 こういう批判はありがたいな
食糧不足が懸念されてる昨今、こういう悪法は無い方がいい
農水省の悪事だよ
安倍晋三はアメリカに売国しすぎじゃねえの
amazonやら
これ通ったら韓国や中国等が苗もちだしての悪さがやりにくくなるから
それで騒いでるんだよなアレな人らが
てかそのツイート消されてるのな
スクショがはられてるけど
いやまあ、今回の法改正でも流出自体の防御は難しいんだがね。
ただ、合法的な海外への持ち出しができていたのが、権利者の利用既定の設定によって
海外への持ち出しを違法化できる、許諾による増殖により多少なりとも出どころの把握ができる
ということで、流出への協力者に対する圧迫はできる。
なんとも半端な法案なのは確かだけれども、それこそ農家やメーカーへの負担を観察というとこじゃないかね、。
>>839 小泉竹中あたりから日本は売国で劣化し出した
もっといえば陰謀で田中角栄がはめられた時からはじまってたんだろう
結局は明治維新が失敗したんだよ
あれがなければここまで日本人が苦しむことはなかった
>>875 イメージだと農家って自然と共に生きているイメージだろうけど
実際そうじゃないです。
畑は実験室のシャーレの寒天培地みたいなものだと思ったほうがいいです。
つまり完全に人工的に管理されています。
もし未知のウィルスが出てきたらウィルスに強い品種に切り替えます。
んで結局この法案はどうなの?日本の農業を破壊しかねないものなの?
最近中国の企業が日本の品種を中国で生産しようと動いてんだよね。
今までは農業試験場とかで開発した品種や種苗は価格が高いのも有るが、
国外への持ち出しが難しかった。
それを今回は企業に全てを任せようという事で、
要は、金さえ出せば誰でも、どこの国へでも種苗を売りますよという事。
種苗を販売する日本企業は世界中に種苗を販売でき、国内では自家増殖を禁止して、
毎回種蒔きの時は新規で種苗を買ってくださいね!という事だけど、
中国や韓国は、当然自国で自家増殖をやっちゃって、日本企業からは種苗は買わないし、
勝手に日本産のイチゴとか米とか芋とか言って海外に輸出するだろうし、
そうなると、日本の農家は種苗は毎年買わなきゃならないわ、海外では同じ品種が安く作られるわで
もう日本の農家は壊滅するのは目に見えている
で、これを必死で進めようとしているのは、なぜか日本の農水省
柴崎コウって実はこっそり××人じゃないかと思ってる
バカにされるから言わないけど
なんか人間離れした、変な感じなんだよね
もしそうだとしても、良い××人なんだろうけどねー
これで新開発の品種を外国へ不正持ち出しする輩を処罰できるようになるわけだろ?いいじゃん。
作物を植えて育てる権利はすべての人が持ってるんだよ
家庭菜園には関係ないしスーパーの野菜が高騰することもない
遺伝子組み換え作物が流通することもない
産地偽装米やらブランド偽装米の抑止にもなる
本質的に誰が種を売るかなんて農家には関係ない
品種の良し悪しと値段で選ぶわ
生育が揃うF1だからいいんであって生育がばらつく自家採取なんて面倒なだけで無駄なリスクだわ
世界中の種を1社が独占できるなんて妄想は農業を分かってないわ工業製品じゃないんだぞ
現に韓国が日本産として世界中に売っているイチゴや芋は自家採取だから、
一度外に出たら終わり。
それを今後は全て企業任せにして、簡単に輸出出来るようになる
やっぱ頭の弱い芸能人は利用されて騙されちゃうんだな
この話題少し前に一瞬だけ騒がれてすぐ消えたよな
自民党によるいつもの売国法案ぐらいにしか思ってなかった
正規にパテントという形で海外に販売する分には有益なんだぞ?
パテント購入した海外企業はその利益を守るために無秩序な拡散を防ごうとするしね。
そういった正規ルートで流通してない現状が問題視されてるわけで。
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない。
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。
農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。
火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、田畑や山野を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。
在来種だと思って育てていたものが実は登録品種だったというのも、よくあることだ。
・・・登録品種っていわば最新鋭機種だぞ?どんだけ低能な農家だよ。
>>892 産地偽装、ブランド偽装は捕まえればいいのみ
そんなものの為に直増殖禁止など
目的に対して手法が間違っているとしか
言いようが無い
>>2 バカでもなれる大卒の時代に高卒だから批判するなとか笑えるなお前。
この国は金さえあれば大卒なんて高卒なみだろ
上位20以外ゴミ
>>860 この問題がどうでもいいのはお前らみたいな非国民だけだよ
>>881 それ一切関係ないだろうw
日本の農家が制限されまくるだけで
そもそも海外への持ち出しは現行でも違法だから
今回のも国内農家への規制であって
海外云々は全く関係ない
>>890 それ現行法でもアウトだろうにw
国内農家を規制するのがこの法改正
>>905 直増殖禁止という手法で実現する内容では無いですね
勝手に売ってる側を規制すれば良いのみ
<拡散大希望> 日本以外の国では、多くの権威ある医者や専門家がコロナウィルスの死者数の水増しや、コロナウィルスに対する過剰反応(ロック・ダウン・自粛)を批判している!
http://2chb.net/r/ghard/1588349677/ もともと野菜なんてスーパーに並んでるほぼ全てがF1だからそんなに関係なくね?
コメは固定種だが。
コロナで国民を目眩ししている間に重要法案を通すいつものやり方
日本人なら絶対に反対しないといけない
悪魔の企業モンサントに日本の食が乗っ取られる家庭菜園も出来なくなる
もっといろんな人に危険を広めるべき
昔から現地人が栽培していた作物を、外資などが登録申請して自分の所有物に
してしまうのが横行するだけ。アフリカやインドなどの古代から使われていた
薬草なども、そうやって権利を設定されて実質西欧の企業などに盗まれている。
>>906 そうだよなあ
今の時点で日本のブランド野菜を売ってる外国企業を捕まえればいい
苗の入手段階で犯罪してるくせにどの面さげて盗品売ってんだよ
コシヒカリもあきたこまちも、ササニシキもイチゴも何もかにも中国や韓国等の外国産ばかりになってしまう
今回のコロナでも中国から物品が入らなくて回らなくなった業界が多く有った。
パソコンすら中国からの輸出が止まれば修理ができないのに、
農産物全般まで海外に生産を全て持って行かれたら、日本は自立できないんじゃないのかね
天皇陛下の田植え禁止
古代米(黒米、赤米等)絶滅
紫麦絶滅
黒幕は
創価の手先 竹中平蔵
B出身なのを逆恨みで恨日の竹中平蔵は
日本破壊がライフワーク
創価学会も日本破壊がライフワーク
ケケ中平蔵は
20年前の小泉連立政権の時から
ハゲタカ外資の手先
>>418 守るのは/規制がかかるのは
日本人だけじゃないの?
国内法で中国や韓国の行動を規制できないよね?
>>896 そそ。妄想も度が過ぎるわって?
すいません。でもなんか違う風に感じるんだよね。
著作権の問題って一番最初に作った人じゃなくて一番最初に登録した人に権利が行くってことだよな
自民党 売国
公明党 日本破壊
野党 日本破壊
維新 ?
ミカンとか葡萄とかの話だろ
20年ぐらいかけて育成して
やっといいのができて
これから儲けようとしても
現状
農家が1本だけ買ってあと自分で接ぎ木して1000本に増やして植える
それを朝鮮人が盗んで持って帰ってウリジナル登録して増やして
海外に輸出しまくる
開発者は飢え死に
イチゴみたいにクソ儲けるやつが出てくるってこと?
無駄にブランド化して値段上げるのやめてほしい
>>928 遺伝子検査でわかるだろうに
人の種子勝手に売った奴を逮捕したら良いのみ
恨日で日本破壊がライフワークの竹中平蔵のバックはハゲタカ外資と創価学会
小泉連立政権時のケケ中が描いて成功したスキーム
( 4兆9000億円の国税 を投入して国営化した日本債券信用銀行 )
⬇
・「10億円 」でソフトバンクに売却
⬇
・ソフトバンクは米ハゲタカ外資のサーベラスに「 510億円 」で売却
在日朝鮮人・ハゲタカ外資・ケケ中平蔵
ケケ中平蔵には成功報酬として外国銀行口座に500億円、小泉純一郎の外国銀行口座にも500億円
自民党 在日朝鮮とハゲタカ外資に売国
公明党 日本破壊と売国
野党 日本破壊
維新 ?
>>13 嘘つき!
まともな農家は品質の安定しない自家採種などしないわ
無知の家庭菜園や退職年金生活のC級農家だけ
外国人に乗っ取られつつある、日本に不利な法律がどんどんできる
>>908 非国民でいいよ。俺はダウンロード規制法案に反対しないやつ(農家)は非国民だと思ってるから。
という具合に、うまく分断されるんだよ。
だから、常に反対派は少数派になるっていうのがわからないんだろうね。
勝手にイチゴの苗増殖させて販売しても、ブランド名使わなければ今の法律なら問題ないって事?
>>48 知らないなら黙ってろ
日本で栽培される殆どは日本育種だよ
F1種だって種苗農家が栽培して作ってるに決まってるだろ
何もせずに種が増えると思ってるのか?
>>938 ダウンロード規制法案に反対しないやつ(農家)は非国民だと思ってるから。
そういう問題とは全く違う問題なんだよ
ノーブランドのイチゴも多分あるとおもうし、改正後でもそれは合法では
しらないが、
たとえば全くコシヒカリと同等でも、その元を正規では無いルートで手にいれて栽培すれば
コシヒカリとして販売はダメだが、ただの米としてはいけるのかと
著作権と話と似てるか同等かと
なんども自家採種していると品質劣化したり雑種みたいになってても
気付かずに純正品として販売しては、その本人以外は困るってことだろ
>>923 私は昔、柴咲コウや栗山千明に似てるって言われてたんで複雑だぜ。
お前らが大好きの維新もきっと賛成だから安心しろ
種子法廃止や水道民営化にも賛成した維新を信じろ
種づくりもしたい農家は、起業して供給元として農水省からお墨付きを貰えばいいだけかと
>>934 ニュースで自家増殖出来ないと困ると言ってた
農家の人はまともではないんですか?
あなたの言うまともの定義は
曖昧で自分ルール過ぎますね
安倍はトランプ様のケツもちですから
モンサントを儲けさせるために
日本の食の安全を売り渡した
こんなのが通ったら日本の農業は壊滅する
パテントやブランドみたいなのは関係無いんじゃない?
イチゴとかも日本の品種を海外に持って行かれて、
それをさらに品種改良されて逆輸入されて、
モグモグタイムで「韓国のイチゴ美味しい!」みたいになってんだから
今現在、そのイチゴがまだ日本国内で流通しているかどうかは知らないが、
海外では普通に流通していて、韓国産のイチゴは美味しいというのはテレビでもよく見る
種を使えないなら品種改良できない気がするんだけど
新しいブランドの野菜を作りたいときはどうすればいいんだ?
芸能人って頭悪い人が多いから
陰謀論とかすぐ信じちゃうのだろうね
高卒とか世代の下位2割だからね
>>954 陰謀論でも何でもない
自家増殖禁止で困るのは農家なのは明白
つまり、K国にパクられないようにするための法なのか?
>>953 どこがだ?
医師とか弁護士とか教師とか自動車免許とかも国のお墨付きがでてるが
共産主義かと
すでにいろんな仕事、起業で免許やら資格からあるわけで
種だけは無法地帯で、本人が本物だと言い張ればそれが通るほうがおかしいかと
品質保証はされるべき
もう次の選挙で自民党は落とさないとダメ
ただ自民党に代わる党を何処にするか決めとく必要がある
この法律で日本がどう変わっても国民の自己責任だからな
政治家に責任は一切ない
>>952 品種改良で認められた新種の野菜や果物の開発者の権利を守ろうっていう法改正
新種のブランド種を使って品種改良するときは権利の許諾をとりなさいってことになる
アメリカに日本の富を貢ぎ
中国・韓国にはなんの影響もない法律?
今後、国の金は使わない。
という理解だったんだが。
>>1 中国様に日本を支配してもらうための重要な法案だぞ
反対するやつは反安倍罪で逮捕な!
売国は日本人の総意だから
だってみんな自民党応援してるでしょ?
応援してないやつは少数派なんだから無視してよい
>>949 テレビを信じるバカ
病気に強いa種と味の良いb種を掛け合わして美味しくて病気に強いab種を作る
これがF1種
ab種から採れる種はaa bb ab種どれか分からない
殆どは先祖返りでどちらかに偏る
それぞれの品種は栽培管理も違うので出来上がった野菜は元の固定種より品質が落ちる
マトモな農家は美味しい野菜を安定して栽培したいので自家採種はしない
するのは産直専門の3流農家だけ
経団連とアメリカ主導かな?
自民と維新も動くし止めようがないな
>>942 人それぞれ、価値観や優先度が違う状態でそれぞれの分野で
おかしな国の規制や法案に反対しようとするときに、俺の方が一番問題でお前らのは大した問題じゃない。
俺のが優先度が一番高い。反対しないやつは非国民だとレッテル貼りをしてどうやって理解者や賛同者増えるの?
政府が一番嫌がるのはそういう協力で、一番喜ぶのはそういう分断だよ。
あなたの方こそ、種苗法改正案をうまく進めようとする分断工作員じゃないの?
DNA等の分析できるんだろ?
全品種をデータベースに登録し、問題でた、種の疑惑騒動とかになったら
検査や罰則できるようにしておいたほうがいい
>>952 民間種苗業として申請して登録すればいいんじゃないの?
ちなみに現行種子法って米と麦と大豆に限る法律で戦後の食糧難の時期に米と麦と大豆栽培を奨励した法律で、野菜には全く関係ないよ。
あきたこまちとかゆめぴりかとかのブランド米ってあるでしょ?
アレって県が運営してる研究所が作った品種なんだけど、種子法で保護されてるを背景に
県が自前の品種を栽培奨励品種に指定することで、県内の農家は実質その品種しか作れないんだ。
各地域の農協も商売だから県政府のお墨付きがある品種として苗が売れる奨励品種しか流通させない。
その結果県単位毎に需要を無視したブランド米の乱立、生産品種の制限とか生産農家が不利益を被って来たんだ。
食糧難の頃は政府が資金だした研究所で開発した収量改善や病害虫に強い種類を奨励するメリットがあったけど
民間が金持ちになって、コメの輸出需要も増えて来てたりしてデメリットが多くなったから種子法廃止って話だよ。
日本からケケ中いなくなったら、日本は結構助かるかもしれない。
自家採取禁止はデマなんだけどなw
事実に基づかない批判は止めたほうがいいな
彼の国の人みたい
誤解ということにしてこの窮地を皆で乗りきろう!!!
生物の多様性を考えたら反対やね
もしコロナみたいなことが農作物で起こったらどうすんねん
自家採取禁止、それが誤解が解ければ納得する?
本当に腐ってるな。すぐワイロ調査をしろ。
その発言主の役人、些少の金で国家の将来を売り渡す糞売国奴だ
サラリーマンでいうと36協定みたいなもんかな?
大義名分と全く逆になるという
>>981 原則禁止ってなってるけど?
どこらへんがデマなの?
>>973 不動産収入メインの三流だけど自家採種なんかしないよ!
理由はあんたの言う通りだけどさ
たとえば、これがアインシュタインの精子(遺伝子)、
これが伝説の種馬、和牛の精子(遺伝子)と言われても
実は偽物だったとかなったら困るので国とか信頼できるところがお墨付きを与えるってことだろ
種子法もそうだったし
自民は農業を海外に売りすぎだろ
こんな国の根本を売るとか売国奴かよ
ブランド農産物に著作権つけるよって事はわかったが反対派の主張がわからん
反対派はどういう理由で反対してるの?
>>987 品種に関して下流にいるんじゃないの?
よさげな日本の種持ってって使うだけ。
>>994 すべて自家採取禁止だと思い込んでるからじゃね?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 26分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214074957caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588343094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【種苗法改正案】農家が窮地に? 柴咲コウ警鐘も、農水省「誤解が解ければ反対する理由ないのでは」 [ウラヌス★]YouTube動画>7本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・厚労省「コロナ解雇5万人突破」 農水省「農業は人手不足で260万人が必要です」 失業者「農家はちょっと…」
・ウーマン村本「沖縄の基地反対運動には何かがある。酒飲んで話せば理解できる」
・【岐阜】相次ぐ豚コレラ、農水省が岐阜に現地対策本部設置へ 衛生管理の点検を指揮
・【悲報】 ポテチ品薄は9月まで続く 解消は北海道産イモの収穫待ち 農水省「作付けは順調、天候次第」
・反対しているのは中韓だけ! 集団的自衛権「世界の常識」が理解できない左派マスコミにはウンザリだ
・農水省「輸入飼料を計算に入れると牛肉の自給率は11%。これからは国産率43%の数字を使う」 日本の食糧問題解決へ
・【西村担当相】お盆の帰省…「家族で過ごすのと事情が違う。常識的に考えてご理解いただけると思う。家族旅行はやってもらっていい」★7 [ばーど★]
・【悲報】医師「職業的良心がない医者が4万円程度でPCRをし大儲け。医者はその気になれば誰でもボロ儲けできるのに反対する理由を考えろ」
・「私は食べるべきではないと思っています」元農林水産大臣・山田正彦氏(80)が語るコオロギ食が“ヤバイ理由”とは… [クロ★]
・偏見…「怠け」「甘やかし」は誤解 誰でもなりうる“ひきこもり”深刻…ゴールにしてはいけない“就労” (厚労省イベント) [少考さん★]
・親韓派政治家・鳩山由紀夫「日本政府の今の態度は決して適切ではない」 ネット「つまりこの対処は大正解」「テロ支援国家として扱えば…
・【社会】「辺野古新基地建設」反対運動は日当制? 交通費・弁当代も自己負担…誤解だらけの沖縄基地 [無断転載禁止]
・【青森】りんご農家「借金返さないといけない 生活ができない」 浸水被害の園地・住宅 [nita★]
・【話題】「独身でいたい」が理解されない40男の苦悩…東京から地元に戻って感じた「家族の重さ」★8
・【政治】安倍首相、集団的自衛権「国民には理解しにくい課題であり、反対が強い」=WSJとのインタビューで
・【豊洲新市場】橋下徹「日本国民は大きな誤解をしている」「合理的方法で地下空洞ができた、大騒ぎしている人は何なのか」
・Twitter女「初デートに吉野家とかサイゼ連れてく男が中々反省しない理由はこれ」
・Twitter女性「初デートに吉野家とかサイゼ連れてく男が中々反省しない理由はこれ」
・【理解不能】 民主岡田「辺野古移転の対案がないので反対できない だから自民が対案を出せ!」
・【食糧問題】「有事の際は国民が飢餓に」野村・農水大臣、現実的な備蓄と増産との見解 [おっさん友の会★]
・【安倍orz】日本支援の印高速鉄道計画に暗雲 「我々は一貫して新幹線に反対してきた」「農家の利益は無視できない」
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★7 [首都圏の虎★]
・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 ★10 [首都圏の虎★]
・【韓国】<誤解?> 文政権発行の冊子『我々はもう日本に負けない』に同胞から批判 「反日が韓国の国是かと誤解される」
・【テレビ】<林修>「良い人より、嫌なヤツの年収は100万円高い」「嫌なヤツほど年収が高くなる理由」解説に、ネット共感! ★2
・【リスク恐れるな】日本若者協議会代表理事「スウェーデンでは、誰もマスクをしていなかった。日本は変化に対応する力が弱い」★3 [家カエル★]
・【話題】ワクチン反対派が接種を決意した理由・・・エンターテイメント業界49歳「近しい知人3人が、コロナで、立て続けて亡くなった」 [影のたけし軍団★]
・【豚コレラ対策】農水省 衛生管理指導で新たに7府県に職員派遣
・【不自由展】 「表現は誰かを傷つけるものであるべきだ」――芸術家サイドから自主規制に警鐘
・【世界遺産】外務省で幹部が協議 「韓国の対応、理解しかねる」★9
・豚コレラ、農水省が防護柵に半額助成 全国の農場が対象 空港に検疫探知犬も増やすよ
・地主の娘「農地値上げするわ! 2反で月20万ね!」 農家「高すぎるんだわ」 これ高いの?
・【福島第1原発/汚染水】海洋放出「復興進展まで反対」 農林水産業者らが共同声明―福島 [ウラヌス★]
・政府「コメは安くなる」→新米「5キロ4000円」コメ高止まりも農家は収入増えず。何もしない農水省★5 [Gecko★]
・鹿児島県警の書類廃棄促す文書、国家公安委員長が存在認める 県警は釈明「誤解与える表現あった」 [蚤の市★]
・精神科医「弱者女性には理解のある彼くんがいるけど、弱者男性には救いがない。誰からも愛されず、必要とされない」
・【香川の予感!】今日、7月2日は「うどんの日」 香川県で田植えが一段落したこの時期うどんを食べるのが由来 農林水産省より
・【みなさまのNHK】異彩放つNHKの雑学番組 「チコちゃん」に大人がハマる理由 まともに答えられない素朴な疑問にズバリ正解
・【モデル】益若つばさ、避妊リング装着に対する「理解がない」コメントを嘆く…自筆のイラスト付きで詳しく解説 [首都圏の虎★]
・【新型コロナ】中韓からの入国制限、第三国経由も対象 政府方針 ネット「正解」「遅いけど、安倍ちゃんは、やれば出来る子
・【畜産】農水省 放牧に畜舎設置義務 放牧が畜舎飼いより感染リスクが高いという科学的根拠はないのに乏しい根拠、農家の負担増へ [かわる★]
・【悲報】水着撮影会の運営会社「1000万もの損害が出た。なぜ中止にしたのか理解できない」 共産党は賠償金払ってくれるのか??
・【芸能】茂木健一郎「政府対応もダメだけど、五輪中止を唱えていれば問題が解決すると思い込んでいる人たちの論理性のなさ」 [サンキュー!★]
・嫌儲公認のBuzzFeed Japanがまたもネトウヨにクリティカル攻撃「沖縄県民投票、反対派バッシングだけ拡散 その理由とは…」
・【店員が、仕事中に水分補給をすることがあります】 スーパーで目にした『呼びかけの貼り紙』 内容に「本当にそれ」「理解できない」 [朝一から閉店までφ★]
・ひろゆき、基地反対派に完勝。1日3回20分の座り込みに意味ない」を多くの人が支持した理由
・農家「作りすぎた野菜は、捨てます!」これが許されてる理由
・【誤判定】 米疾病対策センター(CDC)、コロナ抗体検査に警鐘 「半数が偽陽性」の恐れ [影のたけし軍団★]
・日王は反米の護憲パヨクだから共産主義と戦えない。これを理解すると誰でも文鮮明師支持になる
・ワクチン接種済みの人ほどコロナが重症化する理由を仏の研究者が解説…厚労省も認めるADEとは何か?
・フジテレビ上席解説委員「統一教会に関係あるのかと問う踏み絵行為は気持ち悪い。信教の自由にも反するのでは」
・【週刊文春緊急アンケート結果発表】 野球U-18 「日の丸外し」 7割超が反対、子育て世代は理解
・【生活】女性がデートに遅れる本当の理由はたったひとつ「コレ」だけだから何卒理解いただきたい!
・【速報】沖縄の反基地活動家の行動により警備員が死亡した事故、本日県議会で映像検証!なお活動家は検証に反対
・【となりの外国人】「あんた、ここに来ないかね」 日系ブラジル人が過疎地の農家になる日 受け入れ30年「共生」の現実
・【解説】「火」が「水」に弱いというのは間違いと専門家が指摘、水はどんなメカニズムで火を消しているのか? [すらいむ★]
・専門家「日本はゲーム大国を自ら手放した。オンライン対応の遅れや法規制などが理由」 日本っていつも負けてるな
・水着撮影会中止にAV女優・南梨央奈さん「身体を晒してお仕事をしてる方々がどれだけ経済を回してるかその辺は理解してないんでしょうか」
・「ゲームは1日1時間まで」「ゲームは目が悪くなる」に根拠はない? 専門家が語る“ゲーム”と“健康”の決定的な誤解 [征夷大将軍★]
・【解任】<小林賢太郎氏コメント全文>当時の自分の愚かな言葉選びが間違いだったということを理解し、反省しています。 [Egg★]
・【理想】左翼「戦争は対話で解決できるんだ!集団的自衛権反対!」 【現実】野党「安倍さん派遣しろ!解決できる」 なぜなのか
・【テレビ】武井壮「税金を使うことは悪じゃない」 国葬をめぐる政府の対応に疑問「国民に理解させるべき」 [フォーエバー★]
・【テレビ】<松木安太郎氏が愛される理由>豪州戦解説でも“まさかの発言”名言は一度限りで、自身が解説で流用することはない。
・【徴用工】「韓国側の対応が難しいことは理解しており、せかすつもりはない」 突然軟化の河野外相(衆神奈川15区自民)…なぜ?★4
・演出家・鴻上尚史が子役オーディションで“水筒の水を飲まない子どもたち”に理由を聞いて驚き「これが教育なのかと暗澹たる気持ちに…」
・【テレビ】<松本人志>警視庁謝罪した"星野源似男"表現に「星野源さんでは、ダメなんじゃないかなぁ」松本似ならと理解
23:06:28 up 36 days, 10 min, 3 users, load average: 22.88, 14.88, 12.65
in 4.0443880558014 sec
@4.0443880558014@0b7 on 021813
|