◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【拒否】都内の自宅療養者は635人…「自宅から離れたくない」ホテル療養を働きかけるも拒む人多数 [うずしお★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588253142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京都は30日、新型コロナウイルスに感染し、28日時点で自宅療養している人が635人に上ると発表した。都が保健所に聞き取って集計した。都内の自宅療養者数が明らかになるのは初めて。
自宅療養者には原則として保健所が毎日電話で健康状態を確認しており、症状が重い人はいないという。このほか、28日時点で入院中の患者は1835人、都が借り上げたホテルでの療養は198人に上る。
都は自宅療養者に対し、ホテル療養に移るよう働きかけているが、「自宅から離れたくない」と拒む人も多いという。都幹部は「自宅療養は事態急変時に対応が遅れる恐れがある。粘り強く働きかけたい」と話す。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200430-OYT1T50272/ >>1
▼武漢コロナ汚染死亡国 世界トップ
#中国・・・・・・82,862人 死 4,633 (?)
*アメリカ・ 1,064,819人 死 61,680
*イタリア・・・203,591人 死 27,682
*イギリス・・・165,221人 死 26,097
*スペイン・・・236,899人 死 24,275
*フランス・・・166,420人 死 24,087
*ベルギー・・・・48,519人 死 7,594
*ドイツ・・・・161,552人 死 6,467
*イラン・・・・・94,640人 死 6,028
*ブラジル・・・・79,685人 死 5,513
*オランダ・・・・39,316人 死 4,795
*トルコ・・・・117,589人 死 3,081
*カナダ・・・・・51,597人 死 2,996
*スウェーデン・・21,092人 死 2,586
#韓国・・・・・・ 10,765人 死 247
#日本・・・・・・ 14,282人 死 457
#ダイプリ・・・・・・ 712人 死 13
昨日
▼国内武漢コロナ【検査数164,255 退院3,466】
*東京都・・ 4,152人 死 120
*大阪府・・ 1,625人 死 41
*神奈川県・ 1,023人 死 34
*埼玉県・・・・854人 死 34
*千葉県・・・・835人 死 32
*北海道・・・・762人 死 29
*兵庫県・・・・646人 死 27
*福岡県・・・・640人 死 20
*愛知県・・・・483人 死 33
*京都府・・・・320人 死 10
*石川県・・・・251人 死 8
*富山県・・・・200人 死 9
*茨城県・・・・163人 死 7
自然災害が近づいているので、公民館に避難してくださいって声かけしても、
絶対に家から離れたがらないタイプだな。
スマホやパソコン、ゲーム機の持ち込みを許可すれば大多数が移るんじゃないの
>>1 強制隔離には立法が必要
感染者情報を周辺の住民に告知するかホテル隔離に従うか選択させればいい
絶対に表をチョロチョロ出歩いてるに違いない
>>1 実際、感染したら自宅の方がいいわ
もちろん、物資は届けてもらう
餓死してしまうから外に買い物に出なければならないがどうする?
全員が部屋の前までウーバーイーツ頼めるとは限らないし。
重症化しても放置するしかないね
シンガポールは隔離守らない人の治療はしないって明言してるし
>>7 賛成 もしも急に重症化した時のためにご近所に知らせないと
自宅療養だと、埼玉の亡くなった50代の男性会社員みたいになるから、ホテルの療養の方が良いと思うけどな。家族にもうつさずに済むし。
隔離を強制化させないと感染爆発は収まらない!
ハンセン病裁判のせいで厚生労働省は及び腰で
後手後手に回っている!!!
同居の家族はどうしてんだ?
一人暮らしでも賃貸とかなら同建物内のやつにも大家にも迷惑かかるだろ
ごみ捨てくらいいいだろって捨てに出てそれ回収させられる業者とかさ
なんで携帯やスマホを持ち込み禁止にするんだか
治療方法とかを記録や投稿されたら困るのかね
自宅よりも少しは安心なホテル療養を他の人に譲る
人の嫌がることをする日本人の気質
>>21 多分無理だよ。医者が常駐してるわけでもないらしいし
持病のある家族にうつしたくないからホテルがいい
ただでさえ苦しい中、トイレや洗面所使うたびに消毒とか辛いし
>>1 まだそんなもんか
ガタガタ騒ぐな
千や万を超えてから騒げ
感染者自宅待機、家族が避難施設(ただのホテル)のシステム必要と思うの
ペットも感染してたら面倒見る人いなくなっちゃうから
馬鹿じゃないの?自宅で家族にうつしたり、一人暮らしなら突然死の可能性もある。買い物やゴミ出しで周囲に感染もさせるし大迷惑だ
軟禁状態はともかく、食事は配給の弁当のみ、掃除もされずにシーツも汚れる一方、持病のかかりつけ医にも会えず、
いざという時の緊急対応も疑わしいんじゃ、当人にとってはホテル住まいのメリットないからな
埼玉もあれだけ自宅待機どうこう言って騒いでたのに全然ホテルに入らないし
こんなんで急変されても知らんがなだわ
ちなみに、こいつらの中には
普通に買い物に行ってるやつもいるし
フラついてる奴もいる
法改正して、強制隔離可能にしろや
多くの人はやはり自分の家で養生したいし死にたいっていう事なんだろうね
だからこそ病床数を減らして在宅医療への舵取りは、コロナを落ち着いてからもそのままに。やはり在宅医療在宅介護
>>34 1人暮らしなら
本来買い物にも出れないし、出前も取れない
餓死するつもり?
知らないホテルとか、ゆっくり眠れない人もいるでしょう
着替えとかの荷造りもしなきゃいけないし
自宅から出ないで療養できる人は自宅の方がいいよね
>>39 自宅待機の一人暮らしで、UberもAmazonも呼んでない奴いないんじゃない?
悪化時のリスクは自分で負う覚悟なんでしょ リソースを占拠しないのだから
叩くよか感謝すべきでしょ
コイツら食料とかは普通にスーパーやコンビニに買い出しに出てるよね(笑)
ホテル療養だとアビガン投与されないんだろ?医師も看護師も巡回してくれる訳じゃない
差し入れも不可、これじゃ拒否も無理ない
ホテルだとトイレ気軽に出来るのがいいよね
コロナで下痢症状が出ると毎日10回はトイレ行くから水道代気になるしいつ便意が来るかも分からんから家だと気軽に出来ない
>>32 数日ならともかく2週間以上出られなかったら
ペット死んじゃうよね持ち込めるようにするとかして欲しい
>>48 そういえば、トイレも家の方がいい人もいるよね
私は外泊とか旅行中はお通じ悪くなるわw 自宅のトイレが落ち着くわ
えっスマホとゲーム機さえあればいくらでもホテルOKなのに禁止されたら嫌だな
SNS禁止くらいならいくらでも受け入れるからほんとスマホは許してくれよアプリゲーのイベントとか来たら嫌じゃん
>>46 どこにも寄れないって言ってたよ
スマホの充電もできない
一旦ホテルに入ったら、意識不明級の重体にならないと病院に行かせてもらえない。
そもそも病院じゃないから薬すら処方されない。
それで、苦しくなって先日ホテルから無理矢理脱出して帰宅し、翌日病院に入院したやつが出た
苦しくてゲームどころじゃないってならわかるがそうじゃなければ暇で仕方ないだろうな
>>1 黄色い救急車で強制収容してください
射殺でもいいんじゃ?
>>55 それなら、ホテル入る人おらんわ。
本持ち込むにも2週間分なんて持ってけないし。
画家とか書道家なら喜んでこもりそう。
拒否してる割合くらいは出しなさいよ
自宅の消毒とかどうするんだろうね。ずっとウィルスを吐き出してる可能性があるのに
>>56 マジか
そのためにスマホ取り上げるんだな
俺もさすがに拒むだろうな。
デスクトップパソコンは持ち込みできるはずもなく、スマホゲームはやらないし。
何して1日過ごすのよ・・
おやつやコーヒー、飲酒や喫煙とかが習慣になってると、わざわざ禁止される方は選び難いし
テレビやビデオくらいはあるだろうが、それだけでは耐えられない人もいるだろう
スマホなどの持ち込みは出来るんじゃね
一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話 その3 (ホテル療養について)
https://note.com/r000/n/nd3eaab932e6b 変異して電子コロナウイルスとなったウイルスがネットを通じて伝染る。
罹患者はネット回線を切断して欲しい。
>>70の人の検査前の段階からの記録がある
まだ全部読んでないけど、絶対読んどいた方がいい
意外と病院代がかかるのな
一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話
https://note.com/r000/n/n815ee4ed473e 一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話 その2
https://note.com/r000/n/n37b78ec8b64d ついこの間まで 感染症だから陽性は全員入院 だったのが
ベッド数の関係で軽症者は指定ホテルで対応となったわけで
本来ベッドが空いてたら入院しなきゃいけなかったわけだ
だったら指定ホテル収容は基本強制でいいんじゃねえの
陽性確定者が街中歩くなんてありえないだろ
常識の範囲で諸々持ち込めるわ
PCRの結果受けて迎えが来るまでバッグに入れておきゃいい
>>50 そうなのよ
うちは夫婦+ワンコ2+インコ1なんだけど、仕方ないからどちらかが感染したら感染してないほうはホテルいって感染してるほうは自宅待機する計画
もし強制隔離になりそうならペットと一緒に山に逃げてサバイバル生活
食料とテントセット1ヶ月分車に積んであるよ
>>6 ユーチューバーが配信してるのなんかでちょっと見たからそれはない
スマホなのかパソコンなのかは知らないけど
>保健所が毎日電話で健康状態を確認
手間かかるなあ、ネット出来るやつは感染者側から情報送れば
やっぱり中韓みたいには行かないな
しばらくダラダラ続くな梅雨明けに一区切りつければ万々歳
自宅療養で急変して死んでるニュースとか見てないんかな
喜んでホテル療養行くけどな
なんで人の迷惑を考えないやつらばかりなんだ?
今回の新型コロナで日本人の多くは中国人レベルであることがはっきりしたな
本当に恥ずかしい
>>79 自宅で亡くなってるのは、検査待ちや入院待ちなどの自宅待機だな
>>79 縛られたくないんでしょ
たぶん自宅療養と言いながら自宅待機してないと思うよ
>>75 それやったら感染者の方がペットの散歩するの?
>>83 そうよ。それしか方法ない。まあ散歩は庭で充分だけど。
だってペットが感染してる可能性考えたら人に預けられないでしょ
犬→人の感染は確認されてないとはいえ
>>56 それじゃ常駐の看護師は何のためにいるんだ?
軽症から中級?に悪化した奴を病院に報告するだけ?
>>6 受診→即入院のケースもあって自宅に取りに戻れないだけで
最初に荷物に入れとけばスマホ、PCはOKなんじゃね?
でも長時間使うことになるからWIFI使いたいとしても
ホテルによってはダメかもな
小池さんペット対策なんか考えてくれないかなあ・・・
命がけで家族守るしかないよ
4世帯に1世帯の割合でなんらかのペットいるんだから決して少数派ではないんだよね
>>59 自分がなったらみっともなく泣き喚くタイプ
ホテルじゃ自由に外出できないもんな。パチンコにも行けやしないw
>>1
自宅療養
→症状が重い人はいない X
→症状が急変することがある O これ飯とかでるの?
生活費はらわないといけない?
ただならいきたい
ゴロゴロしてネトゲ廃人におれはなる!!
>>95 保健所だか役所が生活キット届けるんだよ
自分勝手な連中の為に余計なリソース割く羽目に
>>77 推測だけど電話なら反応とか声の感じとかから
得られる情報があるんじゃないか?
そうでなければ保健所の負担が重すぎる
>>87 ホテル療養は自宅療養と同等の位置づけ
じつは、国のガイドラインでは看護師の常駐も求めてない
家族がいるならばまだしも、単身者ならば2週間分の食材を買い溜めするとは考えられない。
少なくとも数日おきにスーパーなりコンビニには出かけているはず。
誰も見張っているわけじゃ無いし。
>>96 届けられる生活キットって食料とか含む?
毎日届くわけ?
だったら自宅療養者は原則買い物とか
出かける必要がないわけ?
>>96 それ、ごく最近決まったんだよね。
まだ一部の地域かと
>>96 101だけどその生活キットって届くのは
ホテル療養者?自宅療養者?両方?
ペット対策をって言ってる人たち
アニコムで無償預かりしてるぞ
大事な家族とか言いながら調べる事もせず何やってんだ
対象外とかそこまでは面倒見切れないから
自分でなんとかしろ
強制隔離しない安倍が悪い。
日本共産党も憲法なんて解釈変更すれば何とでもなると言ってる。
>>100 自分は3/8に香港から帰国して
何にも症状はなかったけど
2週間自主隔離生活した
その時はネットスーパー利用して
午前中に頼めば当日配達だった
場所によってはないところもあるかもだけど
一旦、家に帰らせちゃうとホテルにはなかなか行ってくれないだろう。
そりゃ家が快適だろうから。
病院から直行コースじゃないと。
意味が分からん
独り身なら急に悪化した時対応できないし
家族持ちなら家族に移したくはないだろ
何考えてんだトンキン?
>>64 ホテルですることと言えばAV鑑賞とデリヘル嬢を呼ぶことぐらいだな
それも出来ないとかなると、聖人になるしかない
ホテル療養 → 聖人への道
>>113 家だとパソコン、オナニー、たまの外出し放題だが、ホテルだと監視されていて何もできン
聖人、賢者を目指しているなら、ホテルまじお勧め
韓国だったか初期に隔離措置受けない奴は逮捕ってやってたな
あれは逮捕という名を借りた隔離措置で理に適ってた
感染者の癖にゴネて自宅待機してるのは変化を嫌う年寄りとペットいる人
人工呼吸以外の入院も隔離も不要だし経済的な萎縮行動なんか無駄すぎる
必要なのは治療だ
抗ウイルス薬や抗血栓薬を使えと
軽傷って言ってるけど、40度近い熱が10日間ぐらい続くんだよ
見知らぬホテルなんかじゃ心細くて死ぬわ
弁当が不味いしタバコを吸えないからホテルはNOだ
病院に入院するなら従う
総論賛成:絶対隔離すべきだと思う
各論反対:自分は入らないかも
ホテル環境は色々自治体で違いすぎる
最悪は、差し入れ禁止、PC禁止、スマホ禁止、看護婦も医師も常駐無し(平日昼間も)、テレビ無し
今時(コロナ前BC)よほどの重症患者(面会謝絶指示など)以外OKだ。
本もノートも着替えも何も用意していないのに、何の症状もないのに、閉じこめておくだけ。
ダイプリのように、持病の薬も来ないおそれがある(実際もそうだ)
家でも飢え死にしそうで、トイレットペーパーもないままだったり。
家族がおびえて暮らしているのも、絶対嫌だが。
>>113 寝たきりになっても老人ホームや病院に行きたがらない年寄りは多い。
エミュとギャルゲー詰め込んだPSP持ってくわw
毎日弁当出るらしいしw
>>105 ペットのpcrってないんだよね
獣医調べまくったけど
濃厚接触ペット預けていいものなのか
判断がつかないんよ
>>120 恐らく自殺防止用の鉄格子とか設けられているホテルとかなんかね?
コロナ感染 → 聖人 へと誰もが強いられる
罹ったら最期
なぜ治療行為をしないか
高齢者を殺したいから?
なぜ経済活動を再開させないか
小資本を殺したいから?
隔離にはもう意味はないぞ
みんな感染済みでかつ大部分は自力で治る
相当きつい症状でもアビガン投与でほぼ治る
>>124 弁当の質によるだろ
あと、ホテルに行くなら、元の住まいの賃料も何とかして欲しいわ
そのあたりどうなってるんだろうな?
多いなww
ホテル隔離政策失敗だな
他の隔離施設や方法なにか考えろ
>>123 病院は兎も角、老人ホームは気が合わない奴等同士のいじめ問題も有るからな
今回は個室のホテルだからそいうことは起きない
ただ、弁当を差し入れてくれる監視員が居るだけ
WIFIも使えないのかねえ?
飯が困るよなあ。カレーとか鍋とか好きなように作って食いたい。買い物はネットスーパーで玄関に置いて貰うし。
というか、家族はホテルに行くように説得せんのか?
自分がうつされる可能性もあるのに。
>>132 生ゴミにコロナが付着している可能性が有る以上、自由は出来ないのだろ
監視員はただの公務員なのか、派遣なのかは知らんが
>>134 家族には内緒にしているんだろ
コロナ陽性と診断されても熱が出ても黙っとく じゃないとエイズ患者レベルに排斥される
>>131 全部が個室なわけじゃないぞ
埼玉だかどっかのホテルじゃ20畳のだかの和室に4人とか言っていた
部屋はもの凄くキレイで豪華だったがそれはきつ過ぎると思った
自宅療養はアビガンが飲めて、ホテルだと飲めないって本当?
入院じゃなきゃアビガン出せないというのは、まあわかる。
でも自宅でOKで、ホテルじゃダメというのは意味不明なんだが。
>>131 それじゃネットカフェ難民の収容と
プライバシー面では変わらないな
東京コロ奈ドキドキ訪問チャレンジまだー?
635/1400万軒?何戸あるんだ都内は
>>55 着替え持って最初の受診するのか?
長期を覚悟するなら充電器くらい持ってけとも思うしな
>>137 それじゃネットカフェ難民の収容と
プライバシー面では変わらないな
さっき間違えて131宛にしてた。すまん
>>55 それはただ単に病院に入院する時になにも準備して行かなかった人の話ではないのか
>>142 ありがとう。
じゃあ
>>47の言ってる事は間違ってるね。
都がホテル借り上げた直後ぐらいに知り合いが陽性になったけど自宅療養を選んでたわ
今はほぼ回復
ホテルの空きが多くなるということだから軽症者で病床埋まるのが減るからもっと検査全力で増やせ
気持ちはわかるな
元気で一人なら自宅選んじゃうかも
拒否するやつだけ大袈裟に取り上げるが
実際は希望しても満員で泊まれないほうが多いんだよな
>>137 厚労省のガイドラインに家族以外の相部屋はダメだと書いてるだろ
ガイドラインを無視する自治体はまず無い
>>63 それはどこから出てきた話なんだ
217 名前:不要不急の名無しさん[] 投稿日:2020/04/30(木) 22:30:35.12
弁当の写真が載ってる
部屋の写真を見ると品川プリンスホテル本館だな
一人暮らしで新型コロナウイルスにかかった話 その3 (ホテル療養について)
https://note.com/r000/n/nd3eaab932e6b 東京都のホテルは198人しか入ってないんだろ?ガラガラじゃん。
自分勝手で馬鹿なヤニカス自宅待機者は治療なんかしないで良いんだよ
自由を望んでるんだから
ヤニカスはどうせ糖尿高血圧と持病持ちで重症化するから自宅で死なせれば良いよ
但し死ぬまではGPSは装着して出歩いたら高い罰金取れば良いよ
ちょっと前は感染者は必ず入院させなければいけないからベッドが足りず検査出来ないと言ってたのに、なんでホテルを借りるようになったら強制ではなくなった?
差し入れ不可&毎食仕出し弁当ってだけで自宅を選びたくなる
スマホやパソコンの持ち込みは自治体によるのかも知れない
ウイルスが付いてるから消毒する必要があるからダメだという判断の自治体があるんかも
実際は、付着していても時間が経って不活性になってるだろうけど
育児疲れで、コロナにかかってホテルで1人になりたいって言ってるママさん沢山いるよ
ホテル療養って良いホテル暮らしが出来るかと思ったらそうでもないみたいで
皆いやらしいよ
ハイってほしいならそれなりによい待遇にしろよな
>>34 え?シーツ交換してくれないの?
それじゃ大阪の安田病院や大和川病院と同じやん。
そんな不潔な環境だと違う病気になりそうやわ。
風邪で普段より体調弱ってるのに
お粥などのお腹に優しい食べ物が出なくて
毎日油ぎった揚げ物弁当だと言ってたな
野菜がほとんど食べられないと。
>>159 ビジホで缶詰の出張リーマンよち遥かにマシだろ。
電話一本で看護師に健康相談、食事は買わなくても食べられる。朝も夕方も好きに寝られる。
差し入れ禁止というのが致命的だな。
お菓子とかも食べたいだろうし、スマホとかノートPCとか忘れたら致命的に暇。
そこは改善してあげて欲しい。
なんで?飯も医療も揃ってるんだろ?
子どもやペットいるとかって理由?
自宅で急変すれば文句が出るし
宿泊施設で療養するのも文句を言うし大変だな
宿泊施設に入れるのに自宅療養選ぶ人用にも同意書みたいなもの用意してサインしてもらうと良いよ
自宅療養の指針を遵守しますとか自分で自宅療養を選びました後から文句言いませんとかね
>>159 何様なんだろうこういう人
外人は我儘だねほんと
>>167 そうなのか
前に陽性患者の体験談見たらAmazonで何でも頼み放題とかあったんだが
今は厳しくなってるのかね
>>171 >>150さんのトコの体験記をみたら結構参考になるよ。
USB充電器とスマホ
ヘッドホン
VRゴーグル
着替え
特濃ミルク飴
TENGA(洗えるやつ)とローション
他に何か必要な物あるかな
ホテルに入ったら治療をうけれるわけもなく、少量の飯を運ばれて放置、死にそうになったら治療してやんよってだけだからな。入るメリットが全くない
胃腸壊してても
ゼリーしかたべられなくても
トンカツ弁当はきつい
自由民主主義という国に住んでいる事を自覚していない人が多そうだな
まあ昔ソビエト連邦共和国という国はこういう民主主義の弱点をビデオなどで教材にして敵国の人間を洗脳してスパイにしたんだがね
>>154 昔からある新型インフルエンザの指針としては下
今回のコロナでは新型インフルの指針を参考にしてる部分が多いんだが、それにはホテル療養と言うのは無くて自宅療養になってる
厚労省が4月の頭にホテル療養の方針を出すまでは自宅療養の方針だった
3月に大阪府などがホテル療養の方針を出して国もそれに倣ったような感じ
感染症法第19条を読めば分かると思うが、必ず入院させなければいけないという事は無い
必ず入院と言ってた人はデマを広めてたと考えられる
新型インフルエンザ対策行動計画・ガイドライン
都道府県等は、積極的疫学調査により患者の感染経路が追跡できなくなり、
入院措置による感染拡大防止及び抑制効果が得られなくなった場合、
新型インフルエンザの患者に使用可能な病床を勘案しながら、
厚生労働省と協議した上、法第 19 条の規定に基づく新型インフルエンザの患者の入院措置を中止する。
>>159 そういう勘違いは一部いるだろうけど、
基本的に他所に泊まるって嫌なもんなんだよ。
身の回りの物が不便で仕方がない。
持ち込む物は限界があるわけだし、どうでもいい内装に気に食わない寝具
嫌で嫌で仕方がないもんだ。
一泊なら何とかハイになって誤魔化せるが。
いろいろな考え方の人がいる
左翼の人間はこの事を理解し、自宅療養を好む人の考え方も理解すべきという事だろう
みんなホテルや病院に入りたい人間ばかりじゃないという事をな
そして左翼ゆえの自分自身の若さゆえの過ちというものも理解しておけ
役所だから新インフルエンザの古いガイドラインでも使っているんだろ?
イ 感染が拡大した段階
各地域における新型インフルエンザの流行状況によるが、
第三段階のまん延期には軽症者は原則として自宅で療養する。
これは、多数の医療機関の外来診療は著しい混雑となり、
また、病床が不足する状況において、
重症者の治療を優先することが必要となるためである。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf >>176 自宅で死にそうになったらもう終わりだぜ
その覚悟あるの?
感染確認したら入院させなきゃいけないからそれでは病床がパンク
ってのがホテル隔離のスタート地点なのになんで選択制にしてんだよ
>>159 そもそももうさすがに自粛期間で感染してるのは自己責任だわ
というか、コロナに感染する奴は、家族に感染させるリスクなんか
どうでもいいというクソ虫が多い事が非常によくわかった。
弁当のランクは自治体によって違うが
とにかく野菜が出ない、食べられない、少なすぎる
揚げ物が多い
温かい汁物が出ない
というのはどの自治体も共通のようだ
>>34 前スレの入院生活のリンクを見たが、本当おかしいんだよ。
シーツは交換しない。でもタオルやパジャマは交換できるとあった。タオルやパジャマは自分でほぼ洗濯しなくていいわけだ。
まああんまり自粛警察みたいな脳になるとそのうち社会主義こそ理想だと思うようになるから気を付けろ
いがいと世界には好んで独裁国家にいる事を幸せだと信じてる人もいるからな
>>189 タオルは自分で持ち込んだ物だけ
という自治体もある
>>159 ちょっと豪華で飯の臭くない刑務所みたいなもんだしな
何の病気でさえ
そもそも症状が軽い場合や無いような場合は病院に入院することも嫌な人もいる
病院での生活は何だかんだで疲れるし不自由だしね
自宅の方がリラックスできるしストレスがたまらないよ・・・という人も多い
病院はイヤ!という病院嫌いの人も一定数はいる
これ、読売だよね。
平気で安倍ちゃんのためにデマを書く、
プライドを捨てた会社。
つぶれたらいい
ホテルのベッドのシーツ交換は、折り込んだり素人には出来ないので交換無しにしてるんだと思う
でもシーツの上に敷く平シーツはあっても良いわな
>>193 自分はホテルに入るくらいなら差し入れ受け取れる病院の方がいいけどその場合重症だから差し入れも意味なし
アビガンを小さな小瓶に入れて首からぶら下げておけ。
>>188 一応病人だしせめて公立校の給食みたいに栄養士監修の弁当にしてほしい
豪華な食事を出せとは言わないが揚げ物主体の冷たい弁当は無理だわ
>>199 ホテルのほうがいいに決まってるじゃんw
だれが自宅療養なんか望むよ、恐ろしい
>>105 アニコムで感染が広がったらどうするんだよ。
>>176 重症化して死にそうになるまで放置ってヤバいよなw
軽症のうちに入院してアビガンで治療してもらいたいわ
>>138 アビガンは入院患者、それも限られた患者にしか
出してもらえないんじゃないか?
なにしろインフル薬ではあるけれど
新コロナ薬としては未承認で実験扱いだから
病院外に出せるとは思えないな
可愛い看護師さんとのコミニュケーションや、シャワーの手伝いもしてくれたりする
病院食はアレだけど、病院施設内に食事の店舗が入居してたら病室までデリバリーしてくれる
>>190 でも、この結果を見てるとなあ。
自宅療養(しかもたぶん外出しまくり)を希望するような
感染リスクを過小評価してる人が
コロナに感染してるようにしか見えないんですよね。
かかるべくしてかかったというか・・・
もちろん、そうじゃない人も居るんだろうけど。
ニューヨークで自宅療養中にバタバタ若い人も死んでたって
みんな知ってるのにホテルに行きたくないわけ無いでしょw
そりゃ小さいこどもがいるとかなら別だが
今自粛解除したらこの人らが野に放たれるってことだよな
ホテルに隔離されて軟禁状態の軽症者どもは
重症化して死ぬまでホテルから出られないぞw
本人の希望なら放っておいていいと思うが
勝手に出歩くから韓国みたいな行動監視アプリを導入すればいいと思う
マスゴミは検査は韓国真似ろっていうのに監視アプリは言わないんだよ
検査と陽性者監視がセットじゃないと意味がない
>>190 感染者になったら何でも逆らってるのは迷惑でいい年してるなら自覚を持って従うべきですよ
いつまでも時が止まった青臭い学生みたいな考えじゃみっともない
マスクをすれば他者には迷惑がかからない
ソーシャルディスタンスを心がけるのは必要
>>205 看護師さんに勃起してるところみられて
あれこここんなんになってますよっていって抜いてもらった人の話みたことあるよ
申し訳ないなぁと思ったら
気にしないでくださいねっていわれたとか
>>191 …それって、患者自身が洗うのか?紫外線にも当てられない、乾燥機で一気に乾かせないのはねえ。
自宅以下の衛生レベルではお話しにならんよな…
>>184 >179や>192のように、自宅療養がスタート地点
厚労省は3月1日に下のような通知を出してる
高齢者や基礎疾患を有する方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方、妊産婦以外の者で、
症状がない又は医学的に症状が軽い方には、PCR等検査陽性であっても、自宅での安静・療養を原則とする。
このとき、自宅療養中に状態が変化した場合には、必ず帰国者・接触者相談センターやかかりつけ医に連絡するよう患者に伝えるなど、
重症化に備えた連絡体制を徹底する。
>>210 だからホテル滞在なんだってば。
自宅に居たら外に出ないわけにはいかない
>>215 日本人殺しにかかってんな。
3月1日ってもうニューヨークがやばくなってたっけ?
ニューヨークの大失敗を見てたよね?
>>176 コロナちゃん舐めてる奴は多分みんなこんな感じだよな
せめてパルスオキシメーターくらい自宅においとけよ?突然死ぬからなぁ
>>193 勝手に自分ちで外出せずに死ねよ?本望だろ糞老人
感染者は、もっと怒れよ!
自分を責めてはいけない。
夜遊びで感染しようが、何しようが
これは阿倍の失策で拡散したウイルス。
感染者は何一つ悪くない。
雪山に登って遭難したわけではない。
日常生活を送っているだけで、拡散されたウイルスに感染しただけだ。
もっと怒れよ。国を訴えろ。
>>214 洗濯用の固形石鹸くれるそうだがと言うことはしかも手洗いと言うことだ
>>207 TVで見たがめちゃくちゃ悩んで
ホテルに行く事決めてたぞw
最初は自宅療養にしたいって言ってた。
2週間出れなくなる事が相当負担らしい
つまり出歩く気満々だって事だよ
自分が感染者って言う認識が全くないし
そんな事より制限される事への抵抗が強いんだよ
バカだと思うけどね
>>176 調子悪くなったら通報できるだけましだよ。
ニューヨークは自宅待機で大失敗して多くの死者を出した
>>222 それ、よっぽどの変わり者だってw
あるいは役者なんじゃない?
あるいはニューヨークがそれで大失敗してボディバッグ不足に
陥ったことを知らないか
>>220 海外で遊び呆けて感染したら安倍さんどうこうではないのだよ
むしろ申し訳ない気持ちになる
つかペットいなかったら普通にホテル選ぶよ
ペットがいる以上ペットを放置する選択肢は絶対にとれないだけ
確かに・・・自宅療養を希望って事は外出する気マンマンだよなw
>>222 症状出無いと人間本当に正常性バイアスに勝てないからな
まぁそういうやつが感染するし、した後どうなるかとか考えてないんだろ
そもそも悩むことじゃねぇ
>>226 ああ、そうか、ペットってのがあったか・・・
せっかく発症しなかった人が
ストレスで免疫力下がって発症しそう。
せめて差し入れや通販くらい自由にさせてやれよ。
毎日食べてるチョコレートとかあるとストレス飛ぶじゃん。
一人暮らしで外から南京錠掛けて出られないようにしてくれりゃいいけど
実際は素直に入院してくれない人こそ入院してて欲しい
自宅療養が増えれば市中感染が増える
だから自粛を解除できないってこれ詰んでないか?
簡単なことだ
入院希望の者には入院させ
ホテル希望の者にはホテルに入れさせ
自宅希望の者は自宅にいさせる
自己責任という説明だけはしておけば それでうまくいく
症状が軽くても規則に従って入院を無理強いするとか、そういうのはやめりゃあいい
>>232 安倍ちゃん、春節ウェルカムからこっち、日本に害になることしかしてないな。
全く働いてないし
>>216 だからホテルで待機が嫌だってごねる人がいるなら行動監視アプリの導入だよ
陽性者が近くにいると警告音を鳴らしてくれて健康な人がそこに近づかなくて済む
エンガチョアプリはかなり優秀だと思う
ウチは嫁と乳児と猫3匹いるから、意地でも感染するわけにはいかないな。パストリーゼ振り掛けながら歩ってやる。
仕方なく自宅療養という人は、ペットが居る人。あとは赤江珠ちゃんみたいに
陰性の子供が居る場合。この場合は仕方ないね。
>>230 チョコレートくらいなら
事前に二週間分購入して持ち込めばOKでは?
確かレポ書いてた人は
お菓子やジュースを持ち込んでたよ
埼玉のような件があった後で敢えて自宅を選択してるなら尊重したらいいじゃん
入りたくても入れない人を出さないように病床は空けておくべき
外食やスーパーしか行くことがないし、マスクやソーシャルディスタンスを守って行動してれば問題はない
悪いけどペットなんて公共の福祉に於いては優先度低いから
これ、なんとなく眉に唾をつけたくなる話でね
ホームレス救済のネタとかでよく言われるじゃないですか
「ホームレスは自由を愛している。だから生活保護を自ら拒否する」ってさw
ほんとかねえ、っていつも思ってるけどねw
ホームレスがアナーキストってわけじゃなし、冬の厳寒の夜を凍死の危険を顧みず、
そこまで行政の支援を拒否するって、思想家としては最強クラスだぞwww
また、ストーカー事案やDV事案からの殺人事件が起きると
当局は必ず「被害者から"相談"があり被害届の提出を勧めたが
被害者本人がそれを拒否したため、それ以上なにもすることはできなかった」
みたいなことよくゆうよねwww
むろんオフィシャルがそういってるならそうなんだろうし()
本件も皆さん、自ら自由意思で自宅療養を選択しているんだろうがw
さてねえ、どうなんですか? 自宅療養ってそんないいんですかねえ。
「おうちで治そう」だっけ? なんかそういうムーブメントもあったけどな。
あとはあれだ、誰が言い出したか4日ルールとかなwww
私は感染したらむしろホテルに入りたいけど
障害がある娘がいるため自宅しか絶対に無理
だから感染しないようにするしかない
>>235 そんな人いるわけないっしょw
ペットや小さい子どもがいたら別だけど。
そりゃ入れるなら調子悪くなったらすぐ知らせられるホテルがいいに決まってる。
てか、ホテルである必要性もないんだよね。
オリンピック選手村でも国立競技場でも東京ドームでもなんでもいい
>>240 問題ないって事ないだろ。コロナ陽性の人だぞ。
スーパーで買い物するだけでもやばいわ。
>>240 まぁいいけどさぁ
それで感染者増やしてより首をしめるの自分だと思うけどなぁ…
>>235 アプリは欠陥だよ
GPSリストバンドだね
スタッフと入所者は一切接触しない
医療スタッフも体調不良などで必要な時以外は電話対応
部屋の外に出られるのは弁当を取に行く時だけ
運動の時間などがある死刑囚の方がマシな生活
都民て馬鹿ばっかりじゃん
検査検査大騒ぎして陽性になっても家にいたいんなら検査すんなよ
税金使って馬鹿ばっかり
トンキンから一歩も出るな
>>226 ペットや小さな子や要介護人とか…な。ええい!これに言及している自治体は無いのか!
>>251 キミは家で誰にも知られず死にたい?
んなわけないっしょw
準備しておいた方が良いもの
ペットボトル大量の野菜ジュース果物ジュース
温かい飲み物がないのでインスタントコーヒー紅茶ココア類
インスタント味噌汁毎食分
食欲ない時用のプリンやゼリー類
白飯に飽きるのでふりかけ、漬物類
お菓子大量
薬がもらえないので胃腸薬、バファリン、生理痛薬
>>1 な、馬鹿が多いだろ本来隔離対処だと認識が無いからな
>>258 なんでこう赤子の手をひねるように怪しい情報に引っかかるかねw
これ、読売だぞw
自宅療養中にそこいらフラフラ出歩いたり
不安にかられて友人や恋人の家に
転がり込むヤツいるんだよ
ご丁寧にゲホゲホやりながら電車に乗って
コンビニで弁当買って雑誌立ち読み
終息するわけないよ、こんなの
>>257 ぶっちゃけ自宅からホテル連行ならまぁ出来るけど病院に検査結果聞きに行ってそのまま連行だと辛いと思った
どういうシステムなんだろうね?普通自宅待機してて電話受けて迎えが来ると思ってるんだけど
>>253 コロナじゃなくても大怪我したり手術しないといけなくなってもペットがー子供がー介護がーとか言うの?
お花畑やね
>>263 実際そうじゃんw
キミ、子どもいたら手術する時どうするの?
てか、子どもいる?
>>256 自宅療養でも保健所から健康確認の電話がある
ホテルも自宅同様に電話確認だけ
>>257 イブプロフェンはやめとけ、一発で死ぬぞ
容態が急変したら酒を飲んで外に出てバス停か駅で寝たふりしてれば警察がいろいろ面倒をみてくれる
財布の中に病院の診察券を入れて置けばスムーズに入院できる
>>23 携帯やスマホ持ち込みしても良いようにすればいいのに
ホテルに空きがあるなら強制隔離できんのかよ。
自宅隔離って食料はどうすんの?容体悪くなった時に乗せる救急車だって
都心のホテルの方が都合いいのに勝手過ぎるな。
法律で強制隔離しろよ
こんなんじゃいつまで経っても収束しない
緊急事態の時もホテルから出れない危険性
振り切って帰ってもいいか
1人暮らしとか家族全員が感染しているのでなければ、ホテルに入った方がいいだろ
上の場合でも買い物とか無理になるから、やはりホテルのじゃないと無理か
日本は自由の国
営業自粛もお願いなんだし、隔離もお願いに決まってるじゃん
力ずくで強制隔離なんてそんなの日本らしくないでしょ
商店に休業してっていうのも お願いまでなんだから
入院やホテル隔離もお願いでいいよ
自宅療養したい人は自宅で療養した方が日本らしい
>>268 そらなら霞が関乗り込むのが一番早いかと
特に国会議事堂オススメ
>>263 大けがの場合は、たぶんジジババとか親族に一時的に子供を預かって
貰える可能性が高いけど、
コロナの場合は、子供も実は感染してる可能性があるから
ジジババには預けられないという問題があるのだ。
>>265 家族がいるじゃん
子供どころか孫もおるわ
犬も2匹おるわ
子供に感染させるの?介護してる年寄りに感染させるの?
犬の散歩で他人に感染させるの?
ペットホテル代くらい持ってないの?
トンキン馬鹿ばっかり
>>253 児童養護施設と介護施設が面倒見てくれる
ペットは勝手にどっかのもの好きな愛護団体にでも頼め
>>266 実際にニューヨークでそれやって大失敗してるんだわ。
ホテルにして、看護婦に常に連絡がとれる状態にして、初めて
医療崩壊から脱した。
電話がかかってくるだけじゃ、その間に重症化したら救えないからね。
それでニューヨークはボディバッグ不足に陥った
>>269 この記事見てもそんな事書かれてないが
そもそもみんなやる事ないからスマホで
映画見たりしているって言ってるぞ
>>253 震災のときも不幸なペットは生まれてしまった(涙
ボランティアに預けるとかペット可の避難所とかも自治体によっては後半整備されたけど今回はそうはいかなくて、ペットも感染源に成りうる状況なんだよね
自宅待機しか選択肢がない
小池さんなんとかして〜〜(切実
頭では強制力がある方が早く収まるとわかっていても、心では強制力のない日本でよかったと正直思っている
>>276 自分が感染してたら家族も検査させられるよ
>>230 それな
差し入れと通販と携帯位は持ち込みOKでいいと思うけどな
ホテルで働いているけど、感染者なんてシャレにならん
>>278 家族がいる人はいいよ。
親一人子一人だったり、両親が同時にコロナになったりしたら
大問題だよね。
そのくらいわからん?
ペットは東京ならアニコムとか預かってくれるところがあるけど、
子どもは児童相談所の一時預かりとか、ちゃんと整備して周知すべきだわ
>>280 自宅療養は保健所の管理下
ニューヨークの自宅療養というのは保険当局の管理下なのか?
>>283 PCR検査は偽陰性が多いので、陰性が出ても実は陽性の可能性があるから、
子供が陰性と出ても陰性の証明にはならんよ。
ってみんな知ってる。
>>278 ペットのpcr検査なんてないよ
ペットホテルやボランティアに感染広めていいの?
東京がいつまで経っても感染者が減らない理由がここ見たらわかったわ
馬鹿ばっかりだな
さよなら
>>288 保健所の管理たって保健婦さんがいてくれるわけじゃないでしょ?
キミが言う管理とは?
保健局からの連絡とかを管理というならニューヨークだってそうだよ。
自宅待機で陰性検査する時
検査場所までどうやって行くん?
車&免許ない場合
せめて差し入れ可と薬関係迅速に処方されるにしないと拒む人今後脱走する人出て来る
いつ出れるかも分からんのに長期になればなるほど必要なものが出て来るだろ
>>276 それはあるね
子供やペットは今回は預かって貰えなさそう
これはどうしようもないね
ペットにはうつる可能性あるとわかってるからペットホテルとかも無理だし
他のペットやペットショップ店員もうつる可能性あるからな
子供やペットは今回は無理だな
>>295 拒むわけないでしょw
自宅で急に悪化したら死ぬしかないんだから。
そりゃ看護婦が常駐してるホテルのほうがいいわ
ホテル隔離で
親もコロナになった場合
看病できないやん
>>278 孫はアンタの子供が面倒見るから困らないじゃねーか。
ペットにも感染している恐れもあるからペットホテルなんか預けるのやめろよ。
お前が介護やめても家族の誰かが細々とやってくれるんだろ。話にならねー。
>>290 そこまで言うなら可哀想だけどお別れの注射しかないな
島津製作所だかのPCRよりキッチリ測れる物ってどうなったんだろう?
>>290 ペットの受け入れは確かに無理そう
中国はだからペット殺してたのか
処方禁止だから頭痛になっても頭痛薬すら貰えないんだよ
自宅の方がまし
なんで無症状の風邪ごときでホテルに軟禁されなきゃならんのよ
感染したくない奴がホテルにずっと入ってろよ
神奈川が2000とか用意してるのに100人も入ってないのびっくりしたわ
仮にユニクロの柳井が言うように
国民全員検査をするとして、
ユニクロの柳井自身が陽性になったら大人しくアパホテルの個室に隔離されるんだろうか?
>>257 追加
食器洗いができないので
使い捨て紙コップ、スプーン、皿、お碗
液体洗濯洗剤
風呂掃除用洗剤とスポンジ
女はシャンプー、洗顔類はお気に入りを持参したほうが無難
使い捨て下着もあれば良い
(男は裸で一日過ごすという手もある)
>>293 対応はホテルも自宅も同じ
すまんが、厚労省の関連する通知や指針を一通り読んでからレスしてくれないか
>>301 えーと自宅待機も選択できるわけだから自宅待機にします。
>>303 ほんと中国人じゃなくてよかったw
ペットは処分しろというのはさすがに極論。
家庭の事情で自宅療養は仕方ないんじゃないかな?
でも、単にホテルに軟禁されるのが嫌だからという理由で
自宅療養を選ぶ奴はまあ腹立つわ。
ペットも子供も感染者と近くにいたことによって濃厚接触者になってしまうんだよね
これが今回の問題を複雑にしてる
>>311 だから厚労省がおかしいんだってば。
わからん?
ニューヨークの大失敗を見て、日本人殺しにかかってる。
そもそも安倍ちゃんは春節ウェルカム以来、まったく働いてない。
それでも看護婦がいるだけホテルのほうがいいよ。
家で重症化したら死ぬ可能性が高い
>>310 トンクス。食器洗いが出来ないというのは、支給される食事以外の自分か用意した食べ物を置く食器のことを指しているのかな。
それならラップも入れておくといい。
皿をラップで覆ってから食べ物を乗せる。終わったらラップは剥がして捨てる。
急に重症化した場合は、明らかに隔離施設の方が速やかに
病院まで運んでくれるよ。
死にたくなければホテル一択だ。
自治体によっては
生理用品がもらえずに
トイレットペーパー重ねて過ごすしかなかった
というところもあるし注意
濃厚接触で陽性になっただけの超軽症なんでは?
会社とかスーパー行ってるんじゃ
なんだかんだいって自主隔離は
無症状ならルール破りたい放題だからな
パチンコにも行ってたりするんだろ
無理矢理自宅にいて症状が症状が悪くなったからって、
救急車呼ばれたらパンクするから言ってんのに
>>319 だよね。
どうしても預けられない子どもやペットがいる以外、
ホテルに入りたくない人なんていないわ
我が家は無理だが、一人暮らしだったら大いに利用させてもらうよ。ここのところずっと色々セルフで用意して片付けてさ…疲れたわ。
色々言ったけど元々ちょっと風呂入らなくても耐えられる雑メンタルだからさ。
>>312 ホテルは医療施設じゃない
医師や看護師の常駐は、必ずしも求められてない
もしそのようなとこなら、処方は無理だな
最初ホテル行けばいいじゃんと思ったが具体的に日々どう過ごすか考えてみると自宅選ぶ気持ちも分かるわ
仮に2週間外から施錠されたとしても家のがいいわ
容態の急変と家族のこと考えたらホテル行かざるを得ないけど無症状とかだときついだろうな
>>326 そこは徹底すべきだよね。
厚労省の手引には医師会と連携して医師や看護婦の派遣を求めると
書いてあるけど、絶対徹底しないといけない
>>327 病気ってのはきついものだ。
きつくない病気はない
>>257 お菓子大量に買ってもすぐ全部食べちゃう場合どうすればいいの
>>316 だから、保健所の職員や病院が電話対応するか、ホテルの職員が電話対応するかの差
必要に応じて看護師などが電話対応
症状が重ければどちらも救急搬送
>>329 しょうがないからアマゾンとかで買えば?
デリバリー頼むとか
>>331 宅配と差し入れは禁止の自治体がほとんど
>>320 そんなの何かに包んでドアノブにでも掛けておけばいいのに。備え付けの電話に連絡すれば良いのに。
本当かな。本当なら、こりゃあ普通の人は願い下げだぁ!
私は毎月乗り切っていますがあんなの皆に薦められるやり方じゃない。
部屋は奇麗だけど、食事がね・・・
毎食、コンビニ弁当では気が滅入る
宅配と差し入れの禁止はさすがに止めて欲しい。
これじゃみんな嫌がるのはアタリマエ
>>330 現在ホテルは看護婦常駐だよ。
てか、これはそうあるべきだよね
ケンサシロー ケンサシロー (オレを)ケンサシロー
→偽陰性 元気に市中でまく
→陽性 買い出ししたいから自宅
こんなクズばっか
>>328 元々は、ホテル療養は自宅療養と同等のものという位置づけなので、
医療施設とする事は無理だし医師に医療行為を行わせるだけの余裕はないだろう
それなら臨時の医療施設と同等になるので、
最初から、臨時の医療施設を作っとけば良かった事になる
ホテル療養は完全な無症状だけにして、ごく軽い軽症以上は臨時の医療施設にしとけば良かったんだが
急変して志望しても死亡したと言うことで良いのね。
広めるなよ。
差し入れ禁止とかさ
日本の場合、家族がいる人は感染者自宅待機で家族がホテル避難所の方が良かったんじゃない?とか思う
差し入れもお世話も家族が出来るから国の労力も減るでしょ
お世話するとき接触しないようにガイドラインでも準備すれば大抵気を付けると思うんだけど
家族の避難所なんか医者なんていらないしただのホテルでいいわけだし
>>328 いやいや病気のきつさとはまた違うじゃん
超個人的には窓開けられないのつらいだろうな
1日10分隙間のみとかでもいいから窓開けたいけどまあ自宅でも開けたらあかんのかな
ホテルでもちゃんと体温、血圧、酸素濃度などの検診を行い、
アビガンなどの薬を処方をすれば良いのに。
>>342 窓は自宅隔離の場合でも開けるのが推奨のはずだけど。
換気がかなり重要なので。
>>339 だから医師会と協力して医者や看護婦がいつもいればいいの。
別に医療機器を運び込めなんて誰も言ってない。
ちなみに厚労省のモデルケースが、
収容100人で医師1、看護師、保健師2〜4、
入退所対応、管理担当4〜8、生活支援担当4、
施設管理担当1。
自宅よりよっぽど安心
ちなみにホテルは、窓は開くけどちょっとしか開かないから、
気分転換の効果はない。
アパホテル等には感謝しかないが、ベッドのスペースしかないような部屋で2週間過ごすのは確かに相当なつらいと思う。
部屋の中歩き回ることすらできないからなあ。
おまけに一度入ったら外部からの差し入れは一切禁止だし。
>>348 外部からの差し入れ禁止ってどこソース?
厚労省の手引書には書いてないが
クルーズ船で文句言ってた客にそっくりな人が沢山いるな
差し入れ持ってきた人が感染する可能性あるでそ
そこの感染防止のために、どんだけ人員必要か
まあ、ペットとかいたら、自宅療養選択する人は多いだろうな
>>86 陽性者がペットの散歩で出歩くんだ
バカじゃね?コイツ
>>352 差し入れは持ってきても会うのは無理でしょ。
今の老人ホームと一緒。
家族と会えなくてかわいそうだけど、しょうがないよね
>>335 いろいろ見たら
カネのある自治体は
1000円超くらいの折詰幕の内弁当
貧乏自治体は真ん中にドカンと揚げ物のってる
コンビニやホカ弁的な弁当
ホテルもそこそこの民間ビジネスホテルだと
アメニティも充実してて
有名メーカーのシャンプーなどあり
バストイレ別だけど
公共施設系や共済系のホテルだと
ペラペラ温泉タオルと謎メーカーアメニティに
バストイレ同じで
可哀想な感じ
>>349 コロナ ホテル 差し入れ
で検索したら、そういう記事はいくか出てくる
雨の日とか散歩できないから、家で思いっきり遊ばせたりするけど
さすがに感染して自宅療養でわんこの散歩には行かないでそ
大型犬はストレス溜まりそうで可哀想だけど
差し入れ最初は禁止だったけど今は職員が渡してくれるように変わったはず
ホテルだと思うとシーツ取り換えてくれないの不満に思うかもだけど
感染者療養施設だからしょうがないわな
ビジネスホテルの狭いとこだと15平米くらいしかないから、相当きついと思う。
閉所恐怖とかパニック障害あったら多分無理だろうな。
拒否したら、特措法違反で名前を公表しろ
パチ屋みたいに
体調よければ
家で断捨離したいからね
余命がわずかとなるんだから
潔く捨てられるし捨てたい
陽性になったら生前整理はじまる
まだ罹患してないと勢いがつかない
>>356 場所によって違うのかもね。
その変は厚労省がちゃんと指導すべきだよな。
差し入れを禁止にする理由がない
>>360 鳥、熱帯魚、爬虫類
みんな毎日のお世話があるもんね
>>89 台湾はかなり早い時期に感染者が入院した場合ペットを預かる施設を用意した
それだけとっても台湾の対応の良さ、早さがわかるわ
ジャパンはペットに関しては後進国だからきっと最後まで対策はしてくれないと思う
>>362 ほんとそう
ダイプリ状態となる
脱走した人どうやったんだろ
>>366 まぁ、差し入れ中にすると、そのためのマンパワーまた必要になるからなるべくさけたいんだろうね。
>>372 別にいらんよw
家族から入り口で預かって食事と一緒に届けるだけ。
今、介護施設はどこでもそれやってる
>>369 台湾て有能だなあ
ただ心配なのは、このまま外国との交流抑えっぱなしでは色々立ちいかないだろうし
ワクチンが世界中に行き渡るまで鎖国してないとあかんのかなてこと
ある程度、第二波受け入れたとこの方が、先々動ける気がしなくもない
>>371 自分も閉所恐怖の気があるから、そこで二週間も過ごさないといけないと想像しただけで発狂しそう。
一人暮らしの人なら自宅療養でも良いと思うが、買い物といってもダラダラと暇つぶし
感覚でスーパーに行くし、平和ボケ国家だからなあ・・・。
買う物をあらかじめメモに買い手置いて、直ぐに買い物して買えるならスーパーなんて、
10分もいなくていいんじゃないの?馬鹿なの?って人多いからなあ。
他国は中国訴えようってのに
五輪中止になるかもしれない日本はアフォすぎる
>>366 通販とか差し入れOkにしたら収集つかないでしょ
結構な人数がいる
飯を取り行く以外にも部屋から出る増やす事になるし
あくまで療養なのに酒を頼む人もいるだろうし
「指定感染症」閣議決定 新型肺炎、強制入院可能に
ほあああああ
他人を余分に感染のリスクにさらさないと受け取れないのが差し入れ
>>379 全然つくよw
今、介護施設はどこもそうしてる。
毎日入所者の家族が持ってきて、食事と一緒に運ぶだけ。
食事と差し入れを同じ人が運んでるんだから人数は一緒だねw
海外でも自宅療養多いし本人が良いなら良いじゃん
家族いたら困るだろうけどw
台風で家の様子心配でも見に行けないなんて嫌だ
泥棒の心配もあるし
>>377 今のスーパーはレジ待ちに時間がかかるんだよ
みんなカゴいっぱいに買うから
一人当たりのレジの時間が
いつもの倍くらいかかってる
>>383 いや、それが自宅療養がニューヨークの医療崩壊を招いたんだわ。
ただ、アメリカがすごいのはそれに気がついて
一気にシェアスタジアムから教会まで、あらゆる場所にベッド運び込んで
軽症者用の施設にした。
日本が駄目なのがその失敗を見てるのに、一向に検査も増やせず
隔離もしてないところだな
>>388 だから日本は隔離用にホテル用意してんだろ
それが嫌だつうんだからしょうがねえじゃん
つかダメリカなんか参考にならねえよw
>>382 差し入れが少数ならそれで対応できるけど大量になると運びきれないのでは
通販でゲーム機とか尼パントリーとか10個も20個も来たら弁当のついでじゃ無理っしょ
入院嫌なら離島に強制バカンスか現世から去らないと感染者減らないよね?
>>389 だからイヤな人なんているわけないでしょw
そりゃ子どもが、とかペットが、とかはいるかもしれないが。
この記事読売だぞw
ホテル行ったらせっかく陰性になっても陽性者からうつってしまう
>>349 スタッフとの対面はしないとなってるだろ
受け渡しの問題から無理なんだろう
置いておいて入所者に自分で持って行って貰うにしても、紛失や盗難などのトラブルが生じる可能性がある
>>395 老人の大半は老人ホームや介護施設に入るのを嫌がるし
死の淵にたっても医者に「いつになったら家に帰れますか」ってきくぞ。
なぜイヤな人がいないんだ?
自宅へ執着するのはそんなにおかしなことか?
>>391 大規模介護施設でできてそこまで大きくないホテルでできない理由はないよねw
食事と一緒に運べばいいだけの話
>>393 ??
>>399 大丈夫、そんな死ぬような重篤なら施設ではなく病院に入れるよ。
多分な。
もっともキミが上級国民でないと、どっちも行けずに家で死ぬかもしれないが
>>382 別の場所で受け取ってロビーに定時にまとめて置く食事の横にまとめて置けと
受け取った受け取らないのクレームまで引き受けろと
いまそんなことやってる余裕ないし必要も感じないな
自宅にヤバいものを隠しているから離れるのが怖いんだろ
まぁ他のスレでも書いたことだけど長けりゃ1ヶ月くらい
カンヅメ状態で差し入れNG温かい食べ物飲み物なし
シーツ替えも掃除もなく洗濯も持ち込み分を部屋でセルフ洗濯
自分がその立場になったら嫌になると思うわ
でも我慢するしかないから入るだろうけど
>>401 なあ、大規模介護施設で人手不足の中、日常的にやってることが
できないといいはるって、もはやそれ屁理屈だよなw
今の日本の日常だぞ?
>>400 施設を嫌がる人は普通に病院も嫌がるよ。
何が何でも自宅にいたいんだから。
そして犯罪者じゃない以上、入院も強制はできない。
>>405 陽性者の宿泊施設を別に考えられない人と理解し合うのはむりだね
>>407 命がかかって病院嫌がる人はよっぽどの変わり者か
自殺志願者だなw
パ行喋ったり、バカ笑いしたら伝染すっぞ
ホーテル行かんかい
>>409 少なくとも全体に占める割合としては
年寄りの自宅への執着が理解できない君が変わってるだけだね。
そういえば
>>310に風呂掃除洗剤とスポンジってあるけど
風呂トイレの掃除は自前で持ってかなかった人はずっと掃除なしで使い続けることになるの?
性善説か知らんが自宅待機で大人しく家に居ると思ってる国が馬鹿だわ。
中にはせっせと新たな感染者を増やすべく市中を動き回ってる奴が必ず居るよ。
中国で起こった事が日本で起こらないと思ってる方が可笑しい。
>>411 年寄りはホテルより病院でしょ、あほだな
>>366 新型コロナで入院しているっていう事なんだけどね
病院に入院したらどういう状況になるか報道見てれば理解できると思うけど
新型コロナ以外で入院していても感染防止のために厳しい制限あるよ
>>416 病院に入るような状況ならそうでしょ。
隔離施設は病院じゃない
>>406 こんなのらしい
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007261/index.html (第281報)軽症者等を受け入れる宿泊療養施設への最先端ロボット等の導入について
健康管理アプリケーション
? モバイルアプリを活用し、個人の日々の体温等の体調の変化を記録
? これまで担当職員が1日2回電話で確認した上で手作業で入力していたデータをシステム化により集約
? 入所者の方々にとっては電話待ちや電話のやり取りの時間が無くなるなどの軽減が図られるとともに、
データを自身の健康記録として残すことも可能
お出迎えロボット
? 入居時にお出迎えし、様々なメッセージを発話
例「みんな応援してますよ!ゆっくり休んでくださいね!」
「何か不安なことがあれば、看護師やスタッフに気兼ねなくご連絡くださいね!」
お掃除ロボット
? お弁当や物資の受取場所であるホテルロビーの清掃を最先端AIによる自律走行で正確かつ効率的に清掃します。
? 空間浮遊菌量の削減にも効果あり
? 職員の出入りが制限される“レッドゾーン”で活用します。
(第283報)軽症者等を受け入れる宿泊療養施設を追加で開設します
なお、八王子市に開設する施設については、八王子市と共同で施設の運営を行います。
the b 八王子
部屋数:196室
アパホテル&リゾート<両国駅タワー>
部屋数:1,111室
>>373 食事セルフっていう報道が多いけど、届けるところもあるの
>>415 ものすごい堂々巡り。
君にルーピーの尊称を与えよう。
>>419 厚労省の手引では基本部屋まで持っていくことになっているが、
施設によって予め決めておく、と書いてある。
セルフっていうのがよくわからないけど、自分で買ってこいってこと?
摂生してる人は野菜が少ない弁当に我慢できないし、摂生してない人は酒煙草禁止に我慢できないっていう
>>417 新型コロナ対策でそうなっているっていうこ
高齢者施設も面会で差し入れなんかも相当減った
色んな取り扱いが入院施設同様になっているよ
3食冷え切った弁当ってのも辛いよなぁ
部屋にポットはあるんだから紙コップ+フリーズドライの汁物とか付けてやればいいのに
>>423 それ、ソースは??
そもそも高齢者施設で差し入れなんてシステムないぞw
みんな会いにきて顔見て帰る。
入り口で差し入れだけ置いて帰るなてないわw
すぐばれる嘘をつくんじゃないよ
世田谷区杉並区などの西の住人でも東京駅、品川、銀座辺りの隔離ホテルに入れるんかな
>>421 配膳場所まで自分で取りに行くっていうことなんだけど
飲食店のセルフサービスって店外で自分で買ってくるっていう意味なの
>>426 まずそのへんに隔離ホテルあるの?
絶対数が足りてない。
だから検査もしてないんだと思うけど
同じような内容の記事を神奈川福岡千葉でも見たから
おそらく全国で起こっている問題なんだよなぁ…
>>427 それ、少なくとも厚労省の手引に違反してるね。
どこ?名前は?通報したい。
配膳場に患者入れるとか・・・
>>429 これ、読売の記事だよw
話半分、いや4分の1で見ておいたほうがいい。
自宅で孤独死とか言われてるのにより安全なほうに行きたくない人なんて
子どもがいるとかペットの行き場がどうしてもみつからない人くらいでしょ
>>425 ケアハウス、グループホーム、デイの多機能施設の職員だけど。
どこの施設もそうだけど面会制限してる。
面会はドア越しにして貰っている。
先日WEBカメラ買ったけど、使うような人はいないかな。
差し入れって何を想像しているか分からないけど、
服や本今までは会って渡していたけど、会わずに帰るって人が増えた。
>>427 決められた階に下駄箱みたいなのがあってその中に配膳されているんでしょ。
前にテレビで紹介されていたと思う。
>>433 いや、まったく同じことを言ってるのよ。
普段は差し入れ持ってきて帰るなんてないもんね。
みんな家族は顔見に来てるわけでさ
感染症予防法使って強制隔離しろよ!
首相は憲法改正に繋げたいためか、強制力ある措置は取れないと
ウソ答弁ばかりしてるが、感染症予防法を使えば、強制入院も
ロックダウンさえも可能だ。知事に強権を与えてる法律が有る。
実は、政府は、それをコロナに使えるよう政令改正も済ませてる。
>>432 千葉のはソース見失ったけど
神奈川のは朝日新聞、福岡のは西日本新聞だった
埼玉なんかは移送先が圧倒的に足りてないからこの人数なんだろうけど
足りてるとこは患者自身の意思なのかなぁと
療養環境良くしないとこれから他の他府県にも広がる可能性ある
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58481610U0A420C2CC1000/ 各都道府県の病床数
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58481610U0A420C2CC1000/ 飯とか買いだししてくれんの?
入院みたいな餌与えて軟禁するだけならやってられんな
>>437 その足りてるっていうのがミソだと思うんだよね。
日本は検査数が圧倒的に少ない。
部屋がないから検査しないっていう言語道断本末転倒なことが起きてるわけで。
今、大変なことになってるっていう危機感も少なくなる。
検査をとにかく増やさないとね。
もし、ホテルがうざいと思ってる人がいるなら、ニューヨークの
大失敗を教えてあげたい。
まごまごしてる間に一気に感染爆発してしまって、
毎日窓から誰かがボディバッグで運び出されるようなことになってもいいのか、と。
いずれにせよ、読売と日経という安倍ちゃんの新華社通信だから、
話半分に読んだほうがいい。
ソースもない話だし
入院するとき持ってくもの
スマホと充電器、パジャマと下着、留守中泥棒に盗まれたら困る物(通帳など)
>>11 最近忙しいからか牛丼いっぱい地べたに並べて
リュックに入れてるんだよな
自分で注意しながら買いに行った方が安全だよ
家族への思いやりとかねえのかw ウチなんか年寄いるし、自分がかかちゃったら隔離してくれたら有難い
日本の住宅事情で在宅隔離とか無理。庭にテント張るべきなのか、とか色々考える
死ぬまで自宅においといてやれよ
一歩も外に出さずに買い物にも行かせるな
自宅療養の奴等がコンビニ言ったら行ったら危ないよな?
スーパーも危ないよな?
家のドアに木を打ち付けて出れないようにすべき、中国でもやってただろ
うちの家族がコロナなのに家で療養とか始めたら激論になりそうな気がするが。
とりあえずコロナ患者と濃厚接触しつつ家族は仕事いけるのけ?
>>449 東日本大震災の時もそうだったけど、一定数こういう人たちはいるんだね。
特別な事情もなく自宅で過ごしたいなら最後まで自宅で過ごせばよいと思うけどね。
>>440 フロントならまだわかるわ。
てか、東横インはそれ用のフロントになってるし。
配膳場に患者入れるとかはとんでもない
>>451 知ったら出勤させるところないと思うけど、まあ世の中いろいろだからわからない
>>196 汚染されてるけど高いしでかいから
洗うのも捨てるのも手間であんまとりかえたくないんでなくてか?
皆一人暮らしなの?
それとも家族全員感染してて怖い物無しなの?
でも家族全員だったら誰も外でれないよね?
買い物もできないよね?
え?こっそり感染してないふりして買い物してるってこと?
>>451 そのへん、ほんと国にちゃんとガイドライン出してほしいよね。
家族が感染したらどうするのか、とか。
みんなが好き勝手に良かれと思うことをしてたら
いつまでたっても収束しない
猫がいるから自宅療養しかない
逆にホテル拒否するような人がなんで検査受けるのか謎
パニック障害の人とかに閉塞感満載のホテル療養は可哀想、せめて自宅療養を選ばせてあげて欲しい
>>458 1人暮らしだからネットスーパーとデリバリーでいい
あまりに金がかかるようなら県内に住んでる兄貴や友達に玄関前まで食材持ってきてもらう
ネットスーパー配達除外地域のような人以外は特に困らないだろ
病院に入院させてくれるなら迷わず入院する
差し入れ認めてくれない限りホテルは選択肢に入らない
よほど酷い症状じゃなかったらホテル軟禁されるより
最初から病院に行かなきゃいいし
希望してもなかなか検査はしてくれないし
身内に感染者出た!濃厚接触者とかじゃないなら
自身にもしかしてコロナって思いながらも
表に出ないようにしたらいい
法律上隔離入院させなきゃいけないから、検査が増えると軽症者でベッドが埋まって医療崩壊するから
検査をするな、じゃなかったのか。
ホテルは別として、こんなにたくさんの「自宅療養」がいるなら、
ベッドは余っているはずだな。
つーか、厳格に法律を守ってる都道府県はあきれているだろうな
でも自宅で死んだ人の所には
毎日電話してなかったのだろ
都合のいい話だ
死にそうな人は責任問題になるから放置
自宅療養者が多くて助かります。
シングルが感染したら孤独死に至りそうだしな。
自粛要請されてる時期に家を長期空けたら
普通にコロナ噂されるだろ
蓮舫並に無責任だな
家にいたいとせがむような奴は食べ物とか買いに出るだろう?
近所の人に陽性自宅待機してますってわかるようにして欲しい
「ホテル宿泊と聞いて豪華食事期待してたのに安っぽい弁当が配られがっかり」
「ロクにビールも飲めない」
「監視がついていて息が詰まる」
という不満が続出し拒否ってる奴が多いらしい
患者を隔離するより
患者家族を一時隔離するほうが合理的
ホテル勧められたのに断って自宅待機の人はGPSで追跡するようにして欲しい
自分が選ぶんだから問題ないよね
独りもんならともかく家族と暮らしてるならホテルに行った方がいいわな
窓が開かない、自由に出られない、飯は都公務員の天下り先の仕出弁当、ユニットバス、医療従事者からはウイルス野郎扱い、マスクをした看護婦の蔑む様な目、メンタル持たなきゃそんなの無理だな。
東京都みたいに市中感染が広がっている地域に住む人は特に気を付けないといけないね
まだ検査を受けていないだけではなく検査を受けて陽性判定された人が「自由がない」とホテルでの療養を断ってウロウロしているんだから
特にスーパーやコンビニは自宅療養の人も出かけるだろうから一家で行くなんてとんでもない事だ
>>479 独りもんも行っとかないと急変時に対応してもらえる確率下がるぞ
自宅療養してるのが死んでたり瀕死で見つかったりとかしてるわけだし
予想された通りじゃないか
ケンサーズの負け〜
症状出てない奴の検査は不要だな
日本人なら感染疑ったら出歩かないし
>>472 濃厚接触疑いのある人を隔離するんだから今以上に個室施設が必要なんじゃないかな
>>471 軽症とはいえ感染症で隔離されているってことを忘れているよね
スマホやパソコンは可にして欲しいけど
それと通信会社は期間限定でデータ通信量無限にして欲しい
>>480 レストランのシェフが集まって医療従事者に手作り弁当届けているのテレビで見たけど、
各地から食材も届けられたりしていた。
もっと工夫できないのかと思う。和牛など高級食材余って困っているんだから、提供できるよう
繋げれば良いとおもうんだけど、むずかしいのかねー
>>105 調べたらダメじゃん
感染した方や濃厚接触者以外の人が預けに行かないと行けないじゃん
自宅よりホテルの方が良いだろ
PCなんかは持っていけないだろうがタブレット持って読書でもしてろや
ペットペットっていうけど犬猫にもうつるからな
自分がうつしてころしたら元も子もない
>>21 人工呼吸器も何もない状態なので
ホテルでも無理だぞ
医者や看護師がいたとしても治療できる機器がなければ手を打てない
病院に運ぶにしても病院のベッドの空き(人工呼吸器の空き)がないからだしな
これは、かなり危険な状態だと思う。自宅にこもっていれば良いが、
600人いるなら、おそらく、出歩く奴等が多数いると思う。
まして、今の患者は、自粛しなくて感染している人が多いのを考えると、
出歩かないという甘い考えは捨てた方が良いと思う。マスコミも問題視しろよ。
強制的に隔離しろしか言わない奴はさすがに無知すぎる
「感染させてやる!」とでも言わないかぎり犯罪者じゃないんだから
それが療養になるなら意味があるけど実際看護師程度しか常駐してなくて治療もないんでしょ?
単なる刑務所なら用はない
ホテルなら家庭内感染の心配ないし
一人暮らしでも急変→孤独死せずに済む
まあ、10日旅行する程度の装備があれば乗り越えられそう
タバコや酒が禁止だから自宅にいるって奴が多いらしい
窓も開かないようなホテルは嫌だなあ
だってコロナにも色々変異株があって、自分が感染してるのと違う型までもらったらそれこそ大変じゃん
岡田晴恵が隔離は大部屋でも!とか言ってるけど、何言っちゃってんの?と思うわ。かかったら死ぬまで隔離みたいな発想
最近の室内犬室内猫なんてのは昔と違ってろくに風呂入ってない人間よりかは衛生的だったりするからな
アレルギーとか杉やヒノ木を放置してる時点で論外だし
アメリカでは米軍基地に隔離中の人は勝手に動くと銃を突きつけられるようだが
通信機器も一切持ち込めないんだろ?
他の国はどうしているんだろう
夫婦陽性、子ども陰性だったからジジババに預けたらジジババが陽性になったってのがあるし
子どもや老人、ペットを一般施設に預けるのはリスクが大きすぎる
家族全滅する前に最初に発症した人をホテル隔離、残りの家族は自宅待機が一番ダメージ少ないんじゃないか
>>469 東京都の足立区は自宅療養セットを自宅に配達してくれてるらしい
後手後手なんかはわからんけど、結果的にホテルと自宅選べる形になってるのはなあなあ日本らしくていいわw
コジキとかわざと感染すればホテルに泊まれて飯もタダで食えるというアホな政策
そりゃそうだ
感染者だらけのホテルなんて治りにくくなるだけ
>>509 社会全体の感染症拡大リスクを抑制するための対策なんだから、公費でやるのは当たり前だろう
>>513 必要な人だけを対象にやってるだろ?
検査で感染が確認された人間だけを隔離してるんだから
>>515 人間、間違えた時はちゃんと過ちを認めるようにしないと、悪い癖がつくぞ
せっかく検査してもらえたのに。
9割は検査すらしてもらえないんだぞ
こいつらの身勝手何なの?
絶対外出するだろ 家族いるなら家族にうつすだろ
ホテル用意してあるのに行かないって特別な理由がない限りゴミクズだわ
>>516 自分を客観的に見れないと人生誤るぞ
せいぜい頑張れ、知恵遅れ
あ前が思ってるより他人は馬鹿じゃ無いんだよ 笑
>>23 前スレもそうだが執拗に通信機器持ち込み不可のデマ書き込んでる意図は?
>>64 スマホがありゃ大抵のこと出来るだろ
その機になればexcelも使えるわw
出てきたときにはオールドボーイになってりゃいいんじゃね
めちゃくちゃ強いじゃん
>>503 その人の滞在したホテルのWifi環境はダウソ60Mbpsで当たりだったと書いてるがな。
正直元気に見える人ほどきちんとした所にいて貰わないといけないのね。
だから窓も開かないビジホは下策なの。
「タダでいられるのだから我慢しろ」ってそれは棺桶に詰めて死ねって言ってるのと同じ。
埼玉がヘリテイジリゾート借り上げてるけど、あのぐらいが最低限必要
木村「コロナは指定感染症。ホテル療養の目的は隔離だ、患者は勘違いするな」
>>521 自分が詰め込まれたらどうだろうかって想像力働かせろや
ラジオ体操したらぶつかるような部屋、窓もまともに開かない部屋に詰め込まれるんだから。
韓国も最初はそれで死人出して郊外のプチリゾートや研修施設借り上げて環境の良い場所にいて貰う方向に切り替えた。
>>529 だからまともな環境にしないと実効性なくなるんだよ。
最優先の目的は療養じゃないぞ
隔離なんだよ、隔離
隔離しないと検査した意味ないだろ
幕張メッセに放り込んで隔離する話は進んでないのか?
>>533 大規模簡易治療は酸素投与初期あたりの動けない軽症者のための施設
ホテルでの療養ではアビガン出してもらえない
怒って帰ったやつが出たw
快適な場所で排菌リスクがなくなるまで隔離ってのは結核での集中化学療法普及までは当たり前だったんだけど、そういったノウハウが世代経過で失われてる。
動けない患者は大部屋で少ない医療従事者で運用できる形式の医療にしないといかんし。
一見矛盾してるようだけど確実に隔離するには動ける\動けないで対応を変える必要がある。
>>530 はー?その程度自分が他の人間にうつすぐらいなら余裕で耐えるはボケッ
ましてはホテルはwifiもあるとか言ってんのに
感染拡大させない為に全員で自粛してんのに何言ってるの?
ほんと自分の事しか考えられないゴミばっかだな
>>538 実際その立場になったら、こういう男は絶対に同じ行動を取るまたは更に周りに迷惑掛けまくると見た
>>539 人間ってそういうものなんでインセンティブが必要なんですわ。
>>539 罹ったら100%ホテル行ってやるよ
そもそも罹らないように最大限気を付けてるけどな
ホテル行こうがPC使えるなら買い物行かないだけで今の生活と大して変わらんわ
>>543 ネット中毒かどうかは知らんが
素人童貞ではない 一人だけとか言うのでもない
>>87 病院じゃないところで診療していい分けないだろ
そもそも、ホテルに医者はいない
病院に来られたらあふれるから一時的にホテルに軟禁してるだけ
市販薬くらいしか出ないし自由がないから、愛知県では嫌がって脱走したやつが出た
で、脱走したらちゃんと病院に入院できると言う
母子家庭や父子家庭、単身者で子供やペットの預け先が無かったら、自宅を離れられないって人もいるかもなぁ
【愛知県】新型コロナ軽症患者が施設から「力ずくで突破」し帰宅、引き留める強制力なし ★3 [さかい★]
http://2chb.net/r/newsplus/1588129204/ ちなみに日本の場合「回復者」という言葉を使わず「退院者」という言葉を使ってる
そして東京都は療養期間経過を含むなんて注意書きが増えてる
そして日曜日のテレビで陽性でも退院させられ自宅療養に切り替えられ
陽性で2週間検査受けなかった場合陰性とみなされるみたいな報道があった
日本の退院者はアテにならんぞ
>>520 特に症状で困ってないなら検査してほしくないだろ。
メンドウなだけでいいことがない。
でも勤務先とかでコロナ出ちゃったりして
検査受けるハメになっただけじゃないの。
本人がいいならいいんじゃない?
手間もかからないし
でも自宅にいるっていうやつって普通にスーパーとか買い物とか行ってそう
そこでばらまく
何故、強制収容しないの?
そんなに国民を◯したいのか?
>>528 東横イン新大橋は窓開けて換気してるとホテル従業員に聞いたけど?
ホテルでの隔離レポートをいくつか読むと、よっぽどのことがない限り自宅を選ぶと思う
冷たい弁当だけで1か月も部屋に軟禁されてたら普通の人でも体がおかしくなりそうだ
9月までにほぼ全国民に感染するからあまり厳しくしない方がいいのではないかと
医者が居らず、治療を受けることが出来ない時点で、監禁されるメリット無し。
単独で密室に監禁されたら、何をされるか分からない。
問題になってる検査拒否と一緒で、助けを呼んでも放置される可能性が怖い。
だから、新コロを疑ったとしても、治療してもらえるレベルまでは隠し通すつもり。
ただ、悪化防止のために、アビガンやらオルベスコ、フサンを貰えるなら監禁を選ぶかも。
1か月野菜のない弁当は耐えられない
野菜ないと体調が悪くなると思う
体育館にベッドとかならわかるけどホテルじゃ自宅と変わらん
隣の人がヤバいですとかでいいから誰か見ててくれた方がいい
自分もまわり見てるし
風呂は入りたい
>>18 介護用の宅配もね、なかなか美味いぞ。
これならいいなと思って、膵臓がんで自宅療養の母親もしばらく頼んでたぞ。
安否確認になるからいいなとも思ったんだが、
私が会いに行く昼間にしかこないから、あまり意味はなかった。
味が淡泊なのか、飽きたとか言って、結局やめた。
東京は
仮に感染してそれっぽい症状がでても検査にたどり着けない
検査で陽性がでた場合、ホテルに隔離されることになるがかなり劣悪な環境である
自宅で待機するなら、結局陽性と判明してもしなくても変わらない
ということで、自主的に検査を受ける気もなく、軽い症状で済みそうなら
隠してそのまま通そうって人が多くなってきてるんじゃないだろうか?
>>10 タクシー会社などで買い物代行してくれるサービスがあるのでそれを利用したらどうだろう
>>563 うちの親はワタミとかいろんな宅食を試していたが
●肉が多い、味付けがまずい
●野菜などの味が薄い、しょうが効き過ぎ
などでとても食べられないといってやめてしまった
自宅隔離だと飯は自分で宅配やネットスーパー手配、すぐ腐るからゴミ捨てもしないといけないし
洗濯やシーツ替えとかも全部自分でやらないといけない
家族と同居ならトイレ風呂使うたびに徹底的に消毒
これを熱出て苦しい中やらなきゃいけないと思うと、自分は絶対ホテルを選ぶ
ホテルは食事がまずいからね。自宅ならいろいろと融通が利く
好きなものを食べられるのもいい
>>567 ホテルでも洗濯は自分で風呂場でやるんだよ
シーツとかも変えられないし
>>569 どちらにせよ自分でやるなら尚更、家族が使う前に触れたスイッチ全部消毒とか洗剤買い足すとか家の方が負担大きくない?
看護師が居るとはいえ巡回とかは無いし何から何まで自分でしないといけないからな
いざそうなったら仕方ないから我慢するけど
おそらく禁固刑の方がはるかに楽だろうという環境で軟禁されるんだから
療養生活のしんどさに対する過小評価は気の毒
ちゃんと補充してくれてて冷蔵庫の酒飲んでいいならホテルでもいいかな
>>570 女はホテルの方を好み、男は自宅の方を好むと勝手に想像
家族のこと考えると、普通ホテル選ぶ
家族感染させるし買い物行ってスーパーや
コンビニなどでクラスター起こしてるんだろうな...
こういうのに強制力無いとやってる事が
全く無意味になってるんだよ...
唯一の楽しみは、弁当を取に行く時に部屋から出て歩ける事くらいじゃね
死ぬなら自宅と言う考えなんてしょ。貧乏人の俺なら死ぬ場所など何処でも良いけどな
>>1 家族と離れてのんびり出来ていいじゃん
費用って一日5000円くらい?
ペット(犬)いるから自宅??
犬の散歩で表で歩いてるよ
犬同士じゃれ合わせてる人もいる
犬の毛媒体でウイルス感染か??
自宅だとふらふら出歩く可能性大だから町内にお知らせ位してもいいだろ
知られたくないならホテルってことで
家族からの差し入れ不可
三度の食事は野菜少なめ揚げ物多めの冷えた弁当で温かい食べ物も飲み物もなし
医者はいないし治療もされずただ自由を奪われるだけ
家族がいるから自分が罹ったらホテルに行くけど
これはあまりに惨め過ぎる
>>574 症状が出て保健所に相談してから、陰性と分かるのに6日掛かった。
自主隔離の程度が、家庭内感染するレベルであれば、
検査結果が出る頃には家族間感染してるし、既に発症してる可能性が高い。
逆に、その時点で感染してなければ、同程度の自主隔離を継続出来れば安全。
ちなみに、家族との隔離は25日間
スーパーとかの買出しは引き受けたけど、
家事は全て家族に任せきりになって、相当な負担を掛けた。
ステイホームしてそのまましんでくれたほうが感染拡がらないね。
軽症者以下の宿泊施設入室状況、東京だけでなく全国で少ない
誰にもうつさねーで急変して死んでもいいなら自宅に居てくれ
ホテルの食事代なんかの税金がうくから
>>567 ホテルは洗濯機が使えず
全部手洗いだから
洗濯のことだけなら自宅のほうがマシだぞ
>>581 埼玉の状況より全然いいじゃん。
贅沢だよ。
容態が急変して死ぬかもしれないときのことを考えてポテチとコーラは必須だな
豪華な食事はイラねーがマトモな物は出せよ
毎日毎日体に悪いジャンク弁当じゃ行きたくねーよw
あとパソコンは持込可能だけどでWi-Fi切ってあるんだろ?
スマホやポケットWi-Fiも持ち込み不可なんだろ?
そんなところ誰が進んでいきたいか
LTE付きのノーパソだったら持ち込めそうだがwww
ホテルだと煙草を自由に吸えないから自宅がいい
ホテルの部屋で自由にタバコが吸えるようにしてほしい
>>586 少ない事はいい事じゃん
病床のバッファ機能としての施設なんだから
>>581 それで死人出して場所代えた韓国に学べやヘリテイジ三日月生命の森グリーンピアとかあんだろ国主導でやれ
とか言うと我慢しろとか騒ぐバカ拗らせてんのかクソウヨ拗らせんのかわからん連中に罵倒される。
>>581 インスタント味噌汁でもつければええやん
>>599 お茶やインスタントコーヒーはあるようだから元々あるでしょ。そうなるとインスタントの汁物を提供してあげない理由が分からないが。
>>599 電気ケトルはたいがいのホテルで各部屋に置いてあるだろう
>>601 客じゃないからそういうのもないのかと思った
あたたかい飲み物もないって言うし
あるならインスタント味噌汁もカップ麺もいけるじゃん
家から持ってくればいいじゃん
療養者はホテルの好意で隔離させてもらえるだけであって
誰かが何かをしてくれることを一切期待すべきではない
>>595 病床からホテルに移ってもらおうとしたら患者が拒否して病床は空いてないんだがね。
軽症者でもホテルで冷たい弁当ばかり食べさせられたら腹壊しそう…
>>602 ●いざというときにすぐには1か月分のスープを用意できない
●どんなものが必要なのか?事前には自分がいくかもしれないホテルの食事内容がわからない
今のうちにリストをつくり、全部準備しておかないと難しいだろう
回復して病院からホテルに直行だと
ほぼ着の身着のまま買い出しもできないままカンヅメという人も結構いそうだよなぁ
温かい飲食物も嗜好品もないまま毎日パンツ手洗いしながら2週間以上生活という感じか
>>570 女性だってホテルなんか選ばないよ。
むしろ女性のほうがホイホイ外泊なんか出来ない。
男性とは違うんだよ。しかもビジホなんか泊まりたいわけない。
自宅からホテルへ移動なら多少の準備もできるけれど
入院しててホテルへ移動してって言われたら
感染してるから自分で買い物もできない、家に帰って準備も出来ないとなったら
差し入れとか通販とかさせてもらえないとホテルは無理かなぁとは思う
入院する時にサクッと治って元気にホテルい移動する心づもりで準備できるぐらいなら
きっと入院対象にならないだろうし。
自分はウキウキお泊りいくわ!
食事も出るし光熱費もかからんし
食っちゃ寝食っちゃ寝で
家族にうつすとかやだし。
ホテルに軟禁されて、医者もいないから治療も投薬もされない
こんなんだから脱走者が出るんだよ
しかも、脱走した奴から入院できると言う
独り者なんか外食も買い物も
絶対に行ってる!
デリヘル呼んだりもしてる!
もっと強制力のあるやり方は
できないの?
>>610 こういう人は絶対に3日後にはゲンナリしてるw
>>614
ひきこもりだから大丈夫!
インスタントコーヒーとステンレスボトル
あとタブレットあったら平気
あ チクチクフェルトとかも一式持っていこう 通勤時の装備のまま個室で1カ月ベッド叉はベッド周辺のみの行動範囲で入院してたけど結構慣れるぞ。
ホテルにしても病院にしても何か持っていったら
持って行った物にもウイルスくっつきまくりって事だよね?
退院とかホテル療養とか陰性確認とれたから帰って良いよって言われても
物持ってかえったら家の人に感染させちゃう?
使い捨てられるものだけ持っていかないとだめ?
スマホとかPCとか持っていったらまずい?
>>617 アルコール消毒して、家に帰ってからは10日間くらいは家人には触らせない&家人の触る場所には置かないようにすべきだろうね
人間が感染した場合と違って、物体についたウイルスは増殖せず減る一方だけど、洗えない物は一定期間は隔離すべきだと思う
>>538 じゃあ、観戦したら一生自主隔離しとけよ
再発するかもしれないらしいからな
単純にさ熱が下がってる人と
入院までいかない人といるわけでしょ
風邪のときって唐揚げ弁当食べますか
あったかいうどんおかゆ汁物で栄養とるのに
弁当だけでぽいって隔離させるのもどうなんだろ
近隣の飲食店もあるんだろうし
そういうとこで困ってるならそういうとこで助けあいすればいいのにな
>>606 病院の近くに誰かしら知人が居ないと詰むんだよな
出先で入院とかマジで身動きとれない
ホテルの方が安心できると思うけどね
飯とか飲み物の心配もいらないし
1日5000円ぐらいの差額料金払ってワンランク上のホテルに泊まれたら良いな。
20日なら10万円の出費で済む。
ホテルの色々借り上げてるから差が大きんだろうな。
そらそうよ
ちょっと前までは自宅謹慎しない軽症者はパブリック・エネミーだと叫び散らして、
それが今度は自宅から出て収容所に出頭してこない軽症者はパブリック・エネミーだと叩く
移り気なセケンサマに律儀に付き合ってたら身が滅ぶ
結局ある程度快適な環境必要。
感染者≒悪ってやるバカにはわからんだろうけど。
>>628 そういう事
住環境の悪さを理由に「ホテル隔離を避け自宅療養を選ぶ」という人が増えれば、それは社会全体にとっての不利益になる
>>630 最初に持ってきてれば持ち込み可能なんじゃないの?
-curl
lud20250120044734このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588253142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【拒否】都内の自宅療養者は635人…「自宅から離れたくない」ホテル療養を働きかけるも拒む人多数 [うずしお★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【コロナ】自宅療養中などに症状が悪化し救急搬送を要請した東京都内の患者、1160人搬送されず。 [スダレハゲ★]
・【渋谷区】コロナ自宅療養者の往診を行うクリニック「1月から往診した65人の患者のほとんどが3回の接種を受けていないか、未接種だった」 [影のたけし軍団★]
・【新型コロナ】東京都内で親子3人全員が感染し自宅療養中、40代の母親が死亡★11 [記憶たどり。★]
・【新型コロナ】東京都内で自宅療養中に急変し死亡相次ぐ。80代男性、病院に向かう途中で路上に倒れ死亡★3 [記憶たどり。★]
・共産党議員、自宅療養者用セットを公開し「食えるものじゃない」と批判 指摘に疑問の声も [きつねうどん★]
・【悲報】47歳男性、感染し自宅療養するも悪化→「中等症」と診断→搬送先見つからず、救急車で4時間たらい回し→再び自宅に戻される★3 [ネトウヨ★]
・【コロナ】療養中に宿泊施設から無断外出 「居酒屋にいる。別のホテルに泊まり家に帰る」→じゃあ自宅療養扱いに切替えますわ、と保健所 [水星虫★]
・明日会社に生きたくないので東京都内の駅のホームから電車に飛び込んで自殺します
・【つまり死亡者はもっといる】コロナ患者の自宅療養者数、把握せず=死亡例で菅官房長官
・【オミクロン株】東京都の自宅療養者は1万3000人を超えた [影のたけし軍団★]
・【悲報】 大阪市「コロナ自宅療養者は有料のネットスーパー利用してや」ま、松井はん?😨
・韓国、方針転換 ワクチン接種者は自宅療養短縮、濃厚接触でも隔離なし 無料PCR検査は高齢者限定
・【加藤厚労相】コロナ感染軽症者に自宅療養要請「国内の健康被害を最小限に抑える上で極めて重要な時期だ」
・【大阪】「何もしてもらえない」…自宅療養者1400人超える ★9 [ばーど★]
・【東京都議】「感染しても自宅療養しか選べないと思ってください」 [クロ★]
・【社会】 埼玉県 新型コロナ 自宅療養者に無料で食料の「置き配」 [朝一から閉店までφ★]
・【新コロ】医師「入院の必要ない」→新型コロナに感染し自宅療養となった女性が死亡 [かわる★]
・日本国「全員のコロナ検査は無意味!風邪の軽い症状の場合は病院に行かないで自宅療養してください!」
・【出前】すき家となか卯がUber Eatsデリバリー対応開始。都内13店舗から 自宅やオフィス、公園もok
・【人気声優】 声優・伊藤美来、新型コロナ感染 31日に発熱症状で現在は「自宅で療養」 [朝一から閉店までφ★]
・【悲惨】今日現在、都民の100人に1人はコロナで入院・自宅療養・ホテル療養状態であることが明らかに 汚染されすぎだろ…
・【橋下徹】テレワーク生出演…自宅療養中は「アルコール入りの霧吹きをずっと持ち歩いて触るところ触るところ吹きかけた」
・【お願い】東京都「自宅療養、体を起こさないと息が出来ない。唇が紫色。酸素飽和度90%以下になったら119番してね」★5 [ネトウヨ★]
・北海道「病床が圧倒的に足りない」ホテル療養者も続々と重症化 万事休す
・コロナ自宅療養民避難所★24
・都内自宅高級マンションになります。
・病気なのに引きこもり・ニート扱いの自宅療養者
・【菅首相】「コロナ中等症も自宅療養を基本」 [クロ★]
・【大阪】自宅療養中の感染者 8人死亡 ★5 [ばーど★]
・【大阪】自宅療養中の感染者 8人死亡 ★4 [ばーど★]
・静岡市長が新型コロナ感染 無症状で自宅療養 [蚤の市★]
・新型コロナの自宅療養が急増、2ヵ月で13倍に [蚤の市★]
・自宅療養、過去最多26万人 第5波ピーク時の2倍に [oops★]
・立民・枝野氏「自宅療養でなく放棄」 政府方針を批判 [ひよこ★]
・東京の自宅療養者が1か月前の5倍に 全国で1万人超 [蚤の市★]
・【宮城】新たに103人感染 自宅療養者397人に 4/6 [ばーど★]
・自宅療養者、依然10万人近く 新型コロナ、再拡大懸念も [蚤の市★]
・東京都「自宅療養者に提供する食料品の在庫が無い」 ★5 [ネトウヨ★]
・コロナで自宅療養者に郵便投票が可能に。なりすまし投票はどうやって防ぐん?
・【コロナ】神奈川で自宅療養急増5千人 容体悪化者の救護所設置へ [首都圏の虎★]
・コロナ自宅療養11万人超 過去最多、1カ月で6倍―厚労省 [ひよこ★]
・現役医師も菅首相にレッドカード!重症患者以外は自宅療養?「あんぽんたん!」 [ひよこ★]
・【コロナ】東京都、14人死亡 うち4人が自宅療養者 1/25 [ばーど★]
・【コロナ】東京都が自宅療養者に送った食料がこちら (画像あり) ★5 [速報★]
・【将棋】棋士1人がコロナ感染で自宅療養、濃厚接触者を調査 [爆笑ゴリラ★]
・新型コロナ 自宅療養を大幅緩和 1日3食分の食費として最大で4500円を補助し食事配達
・厚労省「コロナで医療機関がパンクしそうなので軽い風邪の人は自宅療養してください」
・【グラドル】高崎かなみ、新型コロナ感染「自宅にて療養、経過観察」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】ABC桂紗綾アナがコロナ陽性 発熱以外に症状なし、自宅で療養 [爆笑ゴリラ★]
・東京都、自宅療養6277人 うわぁぁぁぁぁぁ 入院・療養等調整中3404人
・二木芳人教授、菅首相の自宅療養者への体制作り発言に「今頃、こんなこと言っていちゃあ困る」 [ひよこ★]
・【インド】大都市、新型コロナの感染急減 多くが自宅療養で回復 [マスク着用のお願い★]
・【悲報】大阪市、自宅療養者への配食メニューのうどんにカビが発生し回収🌚よう死人増やしとる!
・【旧・N国】立花孝志、コロナ感染で自宅療養中も、体調回復せず入院を検討 ★2 [potato★]
・【自宅療養】菅首相「自宅で療養していても必ず連絡がつく態勢づくりを迅速に進める」 [記憶たどり。★]
・軽・無症状に宿泊・自宅療養義務化 応じなければ罰則検討 政府与党、感染症法改正 [ひよこ★]
・東国原英夫氏、東京都の救急要請者の6割が搬送されずに「自宅療養が一番怖いと思います」 [ひよこ★]
・医師「自宅療養者が救急を呼ぶ理由の多くが"精神的不安"」←コロおじさあ…😰
・【ウメハラ】コロナ感染プロゲーマー・梅原大吾さん(39) 熱40度超え(自宅療養) [Anonymous★]
・【医療崩壊】東京都 自宅療養者が5万人超える 入院調整中も約4万人 もちろん過去最多 ★3 [スペル魔★]
・【菅首相公式Twitter】「重症患者や重症化リスクの特に高い方以外の方は自宅での療養を基本とします」 [クロ★]
・【自宅療養死】「入院不要」84歳死亡 当初検査断られ→陽性後も待機→自宅で急変 Part.2 [蚤の市★]
・【政府新方針】 コロナで病院に入院させる対象は重症者やリスク高い人、それ以外は自宅療養が基本 [影のたけし軍団★]
・【武漢肺炎】赤江珠緒アナもコロナ陽性…“報ステ“スタッフの夫感染でPCR検査「15日発症、今のところ自宅療養中」★2
・【コロナウイルス】東京の自宅療養1万2000人超、1カ月で12倍に急増、都の健康観察「限界に近い」★2 [孤高の旅人★]
14:37:26 up 42 days, 15:40, 0 users, load average: 13.59, 11.98, 10.78
in 1.4394040107727 sec
@1.4394040107727@0b7 on 022504
|