◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始 [kiki★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588199326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
中小企業200万円、個人事業主100万円の
現金給付策「持続化給付金」の申請要領を公表
「持続化給付金」を含む補正予算案は審議に入っており、
4月30日までに成立する見通し。
補正予算成立の翌日から申請受付を開始する予定で、
申請後2週間程度で給付することを想定している。
https://netshop.impress.co.jp/node/7582 ATMや金融機関で借りて、その請求書を国に回す方が迅速じゃなかろか
利子で金融機関が儲けることになるが
自粛続けば
もらっても倒産しておしまいってオチ。
ムダな努力な。
>>1 中小企業に200万て焼け石に水じゃないの?
申請って窓口だよね
申請書はまあダウンロードできるとして
申請者は殺到する訳だから3密になるわな
怖いですねー恐ろしいですねー
うちは対象だから楽しみだわ!
何に使おうかなってウキウキ
こんなん、固定費で持ってかれて、
1ヶ月延命できるだけ、、
外人を追放する
1日9時間まで労働を徹底する
ゾンビ企業を潰す
失業者を生き残った企業に雇わせる
簡単なのにな
外人を増やしてゾンビ企業を延命させる自民党はアホすぎる
>>4 お前、民間の金融機関が百万単位の金貸すのにどれくらい面倒くさいこと要求するか知らないだろう?
あいつらまともに金貸すのはこういう国とかが後ろ盾になる話がある時だけだぞ?
>>25 5月は今のところないからな
これ受け取って倒産のがええやろ
民主党政権時代に「コンクリートから人へ」の政策で仕事が全く無くなって廃業した
建築・土木屋関係者だけど、あの時は民主党の人災で仕事が無くなって食物もロクに
食えずに何の補償も無く路頭に迷ったよ。税金も沢山納めてたのに、10万円給付も
無かった。「持続化給付金」200万円なんて夢の夢。
まさか、立憲民主党の真っ当な政治では、天災の武漢ウイルスショックで倒産の危機
にある水商売・風俗・パチンコ屋などに補償するなんて言わないでしょうね。
屋号もって、毎年しっかり確定申告してれば個人でも可能そうだな
ひと月でも50%切れば申請OKか
これ、コロナのせいで売上落ちたのか、元々商売が下方していたのか、どうやって証明するの?
>>20 営業はじめてから毎年欠かさず確定申告してれば可能だろうね
フリーだけど普段から収入に偏りがある
前年同月50%減がコロナと証明できないと難しいのか
>>29 うち街中の個人店だけど担保ないのにいくらでも貸してくれるぞ・・・
>>20 昨年度の青色か白色申告してないと認められないだろうね。
これ何回もらえるの?
まさか一回じゃねーよな???
税務申告してないキャバ嬢やホスト
風俗嬢が申請しに行って税務署にあげられるのが楽しみ
現金収入がメーンで帳簿の写真とかで証明ってザルだな
自粛してるから稼ぎないから欲しいけどゴネられて本当に無収入だったのか証明しろって言われても難しいわ
>>26 >>35 古物商は届け出が要らないんだよね
売り上げ低すぎて確定申告はまだやってないな
>>6 ウチだと夏場を除く一ヶ月の電気代がそれぐらい。
従業員のお給料2日分。
貰えるならそりゃ貰うが。
月100万の利益出してない個人事業主も100万ゲット?
こういう場合は売上が100万あればいいん?
これ、申請いつまでとかあるのかな?
前の説明書きだかでは「今年の1〜12月の売上のどれかの月が半減〜」とか書いてあったけど
普段から、収入が100万の月もあれば、ゼロの月もある
収入の変動が激しい個人事業主なのだが、
今月の売り上げは、ゼロだ。昨年同月よりは減っている。
申請して良いのだろうか?
来年コロナおさまってたら、税務署のミッションで「月ズレで不正受給してないか」みたいのもあるんだろうな
独立したばかりの人なんて、しばらく貯金崩す生活で売り上げなんて無いだろうしなあ
どうやって判断するんだろうね?
起業したことのない人には分からないだろうけど、売上出すまでスゲエ時間かかるからな
100万なら不正申告チャレンジする自称個人事業主いるだろ。明確な不正申告には詐欺罪を適用しろ。リスクなしの状況は単なる役所の怠慢、税金の垂れ流し。
どういう制度なのかはっきり知らんが確定申告してなかったり誤魔化してた奴は悲惨だな。
もちろん自業自得なんだけど実際問題そういう奴がたくさん居るから結果生活が破綻する奴多そうだな。
中小企業なんかは200万じゃ焼け石に水だし…
自粛延長だと5月も100万もらえるよな
ないよりマシだが、それでも普通に個人資産すら崩さんとだぞ・・・
6月も自粛なら早くいってくれ。つらいけど従業員は首にするか会社畳むかだわ
>>51 「コロナの影響により」ていうのが悩ましいよね。条件なのか、もともとの趣旨にすぎないのか
電話して相談してみたら?
>>54 まぁでも不況の時に給料下がっただの仕事がないだの文句言うな
起業しろっていってたじゃん
>>53 申告してれば個人事業主だし法人にしてれば法人だけど?
>>54 政策金融公庫はちゃんと起業1年3ヶ月以内や3ヶ月以内の
基準を出してるよ
>>38
そこなんだよね
諦めるしかないか。。。
廃業しようかな
>>54 このタイミングで独立してコロナダメージ食らった奴は運が悪かったと諦めるしかないやろ
会社ばかりに配るなよ
個人はたった10万ぽっち1回こっきり?
>>54 同じような補償をしていつイギリスは確定申告していない創業1年未満は対象外だな
線引きは必ず必要
>>59 人件費だけがネックなら休業補償すればおけ
内部留保なければ助成金(繋ぎ融資)かりとけ
90%休業補償金が返ってくるから実質10%ですむ
1月とかに飲食店始めた人とか鬱病発症するレベルの不運だな
>>69 その基準が現実的だな
日本はやっぱり狂ってるわ
公務員が現実を直視していないからな
>>65 法人登記してない個人事業主がどーのとか申告がどーのとか何も分かってない奴が一丁前に廃業ってwww
お前ただのエアプかよ
確定申告に株の累積赤字が数百万ある
申請時に突っ込まれるかな?
株する余裕あるなら100万いらんだろといわれそう
最悪だ
経済産業省 持続化給付金に関するお知らせ(速報版)
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf > ※ただし、昨年1年間の売上からの減少分を上限とします。
200万円・100万円がそのままポンと給付されるわけではないので
低所得の個人事業者は期待しすぎないように
申告してないみたいな脱税してるやつが税金にたかるなよ
そのまま死んどけ
意味ないな
アフリカ貧民に寄付するくらい意味がない
これ今年からフリーランスの俺は貰えない
対前年売上50%減基準とかあるから
テレビでみた今年に入ってから脱サラして農家やってる人もアウト
不公平な給付やって後から増税
これ死ねって言われてますわ
>>77 関係ねえだろそんなもん
それ言い出したら「売上半減したけどあなた貸借対照表上、貯金いっぱいあるからいらないよねwww」とかもアリになる
>>58 それな。個人事業主は適当な奴が多すぎるから自業自得なのはもちろんなんだけど現実的には救いにならん
>>53 そんなこと言ってるくらいだし申告してないんだろ?
申告してなければもらえないどころか税金取られて脂肪
>>48 期限は来年の1月15日。予算が尽きたら恐らく第二次補正で組み直すよ。
コロナで予定していた仕事がなくなった
これを証明できないとダメか
>>85 確定申告してない奴ってただの無職だからな
住まいとかどうしてるんだろ?
みんな勘違いしているのかもしれない
給付額
法人は200万円まで、個人事業者は100万円まで
※ただし昨年1年間の売上からの減少分が上限です。
■給付額の計算方法
前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
※金額は10万円単位。10万円未満の端数があるときは、その端数は切り捨
>>90 それならよかった。
6月〜7月以降に影響でて半減して申請しようとしたら5月中にイナゴみたいに申請されてて予算パンパンではい終わりー遅いのが悪いーとかだったらアレだもんなw
線引きあいまいな部分多すぎて担当者しんどくなるのが想像つく
YouTubeで持続化給付金で検索したら何人か詳しく説明してくれてるから見たらいいよ
>>93 そしたら1年というより1〜5月のどれかしか選択肢ない?
>>67 自分もやばいから人の心配してる場合じゃないんだが、絵に描いたような善人で人の頼みごとを全部引き受けて借金だのナンだのあってやっと4月に店出した知り合いが心配でたまらんわ
秋くらいから全部自分と嫁さんで工事して作ったんだよ・・・メールも「ありがとう」くらいしか返信ないし
>>96 これは殆んどの企業、フリーランスが満額になります
>>43 申告不要な程度の売上なら今回の給付も対象外でしょ
>>100 雑所得でやってる、て事は「継続的にやってる」て事じゃないし。
この給付は事業継続を前提にしたものだから無理やろ
転売ヤーか申請してるっておかしくないか?(´・ω・`)
>>102 嫁が居るなら乗り越えられるだろ。人間は1人だと打ちのめされるような事でも支えあえる人がいればそう簡単には倒れない。
お前も応援してやれ
>>8 事業者登録して、確定申告してて年間400万円以上の売り上げがあり
50%の売上減ならいいよ。
主婦しながらハンドメイド販売やイラストで稼いでるのは個人事業主になるん?
>>1 無申告脱税犯がのたうちまわって死ぬのならとてもいいことだ
理由がコロナじゃなくてもいいんだ
>>103 これ国が出してるガイドだからねえ
2ページ目、どこにも前年同月比より半分などと書いてない。減ってたら補填しますよ?じゃね?
コロナ以前から経済は下落傾向だったのだから
これでは救えない
>>112 個人事業になるん?て言ってる時点でだめだろ
申告してれば個人事業って自分でわかるんだから
>>97 この政策って経産省主導で10万給付とは別枠で前から動いてたから、梶山大臣は予算が尽きたら考えるって言ってたから、梶山大臣は自分が中小の経営者だしこの辺は財務省とはやり方は違うと思うよ。
今年の第一四半期は去年より若干良かったから、俺はダメか…
声優は売り上げが激減
不法滞在の中国人激増の謎
日本人には厳しく中国人には甘い日本政府の謎
◯◯は個人事業主ですか?
って奴やたら多いけどマジで大丈夫かよこいつら
>>1 30万案はどうした?
収入減で苦しんでるのは個人事業主だけじゃないぞ
中小零細企業救済は急務だが
それより急務はワクチンや治療薬の確立だ
企業にいくらジャブジャブ金で救済しても
コロナが終息しない限り焼け石に水だぞ
とりあえずもらえなくても一か八か聞きに行く人だけですごい混雑しそう
>>47 2019年の売上高を基準にし、2020年中の売上高が50%以上減少した月の売り上げから計算することを基本とする。2020年1月から2020年12月のうち、前年同月比で売り上げが50%以上減少したひと月について事業者が選択できる。算出方法は次の通り。
給付額:前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上×12か月)
>>132 2020年1月から2020年12月のうち、
>>1 俺会社3つやってるけど600万もらえるんか?
豪遊しよwww
>>134 1ヶ月でも前年同月比50%の月があればいいのか
当該月x12できるなら貰える奴多いだろう
>>128 世の中そんな奴ばっかりだ。売上と所得の意味も理解してない奴も多い。そんな奴らは今回対象になってても理解出来なくて諦める奴も多い。
個人事業主は役所と税務署に開業届けを出しているひとです
出していなければ個人事業主でありません
うちは従業員五人の零細
去年は月あたり700の売上で今年は今のところ微減の650くらい
これでどうなんの
>>134 なるほど
となると昨年売り上げがない場合はそもそも除外か
売り上げについては税金払ってりゃ去年分の算定は容易だし
ヤミ金も届けだして認可もらってればもらえるのかな?
消費税かからないように押さえてる法人もどきには旨いだろうなw普通に営業するより利益でる
税理士に作ってもらおう
潰れたら税理士事務所も大打撃だもんな
零細相手でも
>>148 退職金代わりに貰っとけ
自営業に失業保険も無いから
>>6 経営者です。その通りです。
でも、1万円でもありがたいのも事実。
個人事業主なんだが、5月は緊急事態宣言延長で売上ゼロの予定なので、まじ助かった。
百万ゲット!
6月解除されれば通常運転なので最高のシナリオ。
役所で手続きできるんか?
保健所みたいに大混乱するだろ
>>154 来月いっぱい店閉めて
金だけ貰って廃業するわ
やってられんわ
酒の卸も悲惨なんだけど。
スーパーは好調だけどメインは飲食店向けの小売業者なんだよ。
資本金だけはデカいからなんの支援もないのかな。
既に役員報酬30%カット、一般職時間外、休日出勤禁止の回覧来たわ。
と言っても年中無休なのでサービス出勤、サービス残業せねばならん。
法人の代表取締役やってて、個人事業主青色申告してるやつはダブルで申請できるん?
>>146 それ問題だよね。年間を通しての事業所得減にも対応するべきだとは思うよ
>>160 継続が前提だから多分それ返金させられる
>>160 辞めるとか公言してたらもらえんぞ馬鹿か
去年の売り上げが57万で、今年に入って0円だから、計算上は57万まるっと貰えることになるな(´・ω・`)
>>165 継続しようにもお客が戻らなかったらどのみち無理じゃん
>>146 50%減の月があることが条件のようだが その額だとなさそうだな
>>134 これから年末までに月あたり概ね350万円以下の月が1ヶ月くらいでもあれば貰える
辞めるとか書き込みしてたら不正受給で通報されるぞw
気をつけとけよw
潰そうとしてる経営者にしたら端金みたいなもんだが金だけ貰ってトンズラは余裕でできそうだな
>>155 開業届出してなくても個人名で申告してればワンチャンあるよ。相談してみ
個人事業主って転売ヤーも含まれんの?
だったら嫌過ぎる
元から売上ピーピーな寂れた個人婦人服店ももらえるん?
テナントじゃない自営大勝利やん
テレビでやってたがこっちの方の申請はけっこう簡単らしい
雇用調整助成金の方はメンドクサすぎて社労士でも嫌がるって
>>6 給料は別で休業補償でるからこんなもんじゃね?
無担保融資枠もあるし。
>>178 あいつらが申告してるわけないやん
無理だよ
>>178 細かいとこは国の判断だろ
もらえなくて不満ぶちまけても国民の大半が納得するならしょうがない
ここでも質問だらけだから窓口すごいことなるんだろな
非正規救済
な仕組みにも使えるのなら
かなり素晴らしい法案だろうけど
まず無理(蹴る)だろうね
そして普通に本当に申請しても蹴りまくりと
個人投資家で3月マイナス収支で今月大幅プラスでも貰えるのか?
コロナの影響は間違い無く有るんだけど
サイトに条件書いてあるのに、自分が対象じゃないかわからないの、どうしてなんだろうな。
てかまじで「コロナとの関連ないけど売上半減」みたいな連中どうなるんだろうな?
売上の並がある人も結構いるだろうに
14日までに、事業所得適当に申告してこれもらうつもりの反社めっちゃいるってスパにのってた。
税金過少申告は罰則あるけど、過大申告はいいって抜け穴らしい
>>1 課税じゃねーか!
フザくんな!
もらうけど。
50%減は現実的ではないよね。
30%減くらいだから無理か。(´・ω・`)
>>195 法人税軽減で貯めにため込んだ内部留保を、大企業様が放出してくれるサー
自営業だけどまったく売上は落ちてないが、請求書で月別の売上なんかどうにでもなる
ウッキウキだよー
>>31 民主党政権時代(今の立憲民主と国民民主)はひどかったな!
日本潰そうとしてたし、マニフェスト全然実行されないし。
もう騙されない!
100万円なんてあるわけないだろ
あっても申請の1%であとは門前払いだよ
最低賃金法も守らないブラック企業のオール歩合給のお仕事と個人事業主の違いがわからん
法律の隙間に挟まった人は泣き寝入りなのか?
>>72 ワシが住んでる市はチェーン以外の飲食店が無くなった
俺はクライアントから都度仕事をもらうフリーランス
法人化もしてるしさすがに大丈夫だよな?
3月以降無収入なので本当に困っている
1月持たせたところでだよな
それよか今めっちゃ忙しいとこに出稼ぎいってるやつらには100%補償でいいと思うんだが
セドラーだけど毎年、確定申告はちゃんとしてる。所得税は払ったことはないけどね。開業届けは必要ないって説明があるから、給付金貰えそうやわ。良かったわ
>>80 今から宣伝広告費や接待費、個人店なら個人的な買い物で百万使えばどこでも
無職のネトゲ廃人の生主が個人事業主としてこれを申請するとか言ってるんだが…
>>213 200万満額ゲットです
それで足りるか?
申請項目に屋号あるんだが、
開業時につけてないけど、「なし」で
大丈夫だよな?
偽装請負で個人事業主にされてる奴隷は100万円貰えますか?
>>1 倒産資金やな
来月の零細倒産数うなぎのぼりだね
気づいちゃったんだけど
この国ってひょっとしてやること遅いの?
とりあえず確定申告してない人はあかんだろう
してて良かった
>>168 継続意思の有無をみっちり調べ上げられるね。二重帳簿するのかな?
商品の品質落として、
売上落ちる代わりに原価も下げて、利益は変わらないシステムにすれば、
利益下げずに百万ゲットできるかな?
去年5月から起業した俺でも貰えるよね
6月以降落ち込む可能性あるもんな
中小に200だと個人事業主は20万が妥当な数字じゃない?
>>233 規模にもよるけどだいたい倒産資金に合わせたような金額だよな
廃業にしても今季分の税金払わないといけないしそれ用だな
今の状態でやっていけない会社は腹くくれと政府は言っている
これ100万200万は上限で満額もらえるわけじゃないからな
去年の年収と比較して金額決められる
50パーまでは落ちてねえからなぁ
この先はわからんけど
給付金額計算してみたら「え・・そんなもん?」てなるパティーン
売り上げあるけど100万ゲットだはw
リーマンどんまいw
>>9 詐欺までしなくても去年収入の多かった月の今年の収入が半分以下になるように仕事をセーブすればあっさり該当するんじゃない?
確定申告の控えがねえww
データあるから郵送用封筒なんて入れてないっていう・・・はぁ
1件処理すんの時間掛かりそう。倒産してから振り込まれるんだろな
>>244 ダメ人間なのは間違いないな せっかくくれるんだし貰っとくわ
>>6 零細なので有り難いが
客が罹患者が出た場合に備えて
増産してるので現段階では売上が落ちて無いんだよなぁ
今年1月に法人成りした俺、特例で200万あざーす
法人といっても一人起業の合同会社(笑)実態は昨年となんも変わってない
今年三月売上減らすためにわざと仕事しなかった(笑)
クリニックに発熱外来つくろうとしたら
業者が当分の間業務中止だって
緊急対応してくれないか頼んだけど
売り上げ増えると補償金もらえなくなるからダメだって
狂ってる
リーマンの副業でも確定申告してればOKって書いてあるな
白で申告してるが印もらってね〜
税務署まで行くのめんどくせー
>>241 去年との差額っぽいんで、実質貰えんのはそんなところだと思う
確定申告の控えはあるけど町役場で申請してるから税務署のハンコとやらが押して無いんだよな。税務署行けば押してくれるのかね?
>>91 今の所、売上台帳(帳簿)と通帳の写しで今年のどこぞの月が
去年のその月の収入(所得じゃない)の半分以下と証明できれば
ぶっちゃけコロナと関係ない可能性高い
>>260 なんで医者でもない業者に社会責任みたいの強制してるん?
給付金は単純に売上の補填だから
下手に乗っけると来年の住民税とかに反映されるね。
>>194 過去無申告なんだからしっぺ返し喰らうだけだろ
サラリーマンにも何かくれよ
業績悪化でボーナス減額だろうし10万じゃ足りない
>>1 これで、補償がないから休業できないという言い訳は通用しなくなるな
>>145 開業届は税務署に提出するが青色申告書を送るためにしか使われていない。
青色申告書のデータベースに登録したら破棄されている。
控えは税務署にはない。
ビックリだろ?
そして確定申告には個人事業主でも白色で対応している。
屋号がいらないフリーランスは白色だ。
だから、提出する確定申告書の写しは青色でも白色でもよい。
白色なら開業届は出してなくても大丈夫だ。
>>220 申請後に100万下りたら密告すればいい
>>219 お、仲間だー。去年以前から申告してるよな?
ならできるはずだけど、去年と比べて収入半分以下の月ある?
>>264 開示請求書を出す(手数料300円印紙)→収受日印のある控えを受け取るまで2週間から1カ月が目安
だってさ。なんだそりゃだよ。マイナンバーで申告履歴はわかるだろっていう
よっしゃフリーの俺歓喜
10万も別でもらえんだよね?
月の売上50%減が条件
経費が多かったり掛け売りが多かったら対象外なんだよな
月の収入源も対象にしろよ
2019年
売り上げ780万
2019年1月売り上げ=35万
2020年1月売り上げ=15万5千円
これは満額100万大丈夫でしょうか?
1/10まで下がったんだがこれ簡単にもらえるの?
税務署にいったり面倒なことしないといけないの?
>>281 売上補填って考えると、普通の事業規模でかんがえりゃ結局前年比でマイナスになるだろうに
なんでよろこんでんだ
>>281 ちゃんと伝票や領収書あるけ?
ニートは駄目やで
>>275 ユーチューバーで確定申告出してるならなんの問題もないだろ
とりあえずリーマンで副業もって
確定申告してたやつの大勝利だな
>>145 開業届けだしてなくても確定申告してれば事業開始の通知がいくから良いんじゃないの?そういうのって個人事業主じゃなくて自由業とかフリーランスって呼ぶのか?
一律10万は全体に不正が少し混じるだけの感じだが
こっちは条件が大変だから、大半が不正
悪党だけが救われる制度になりそう
>>289 ちゃんと取ってるで
確定申告もしてるし
こんなの不正受給する奴いるだろ。どこが調査すんの?市町村の税務課?労働局?経済産業省?
>>280 謎だよな〜マイナンバーでもいいし
屋号と身分証明書だけでわかるだろ普通
データ全部消してるわけじゃねーだろうし
50%というのが厳しい・・
そこまでは落ちてないんだよな
翌月にまとめて請求で売上減ったことにするのはダメなの?
>>37 そら融資ノルマあるからな
少しでもぐらついた瞬間に全額回収に来るよ
>>273 俺はよくわからないけど、雑誌に載ってた。
売り上げ下がっててキツいんだけど、半減まではいかないのよ・・
零細は3割減でもかなり苦しいのに
小売だから意図的に売り上げ下げるとか出来ないし
こんなの反社とブラックに資金入れるだけだろバカか
ベーシック・インカムにしろ
奴隷フリーランスは100万まで休んでても国が補填してくれる制度
働くのがバカらしくなりますなぁ
>>300 たぶんいちいち調査しないと思うよ
税務署も暇じゃない
売上減の補填なのか
収入減の補填なのか
従業員の給料もあるし、全然違うと思うが
確定申告してても月ごとの売上申告しないやつだと証明できないじゃない
あれは対象外ってことか?
>>284 2020年の一番低い売り上げ×12から780を引いて
>>310 こんなとこに書き込んでたら通報されてマークされるよ
>>259 まだ決算してないでしょ?
無理だわ残念
>>315 マークしてもいいよw
犯罪してるわけでもないから開示要求通らないから安全だし
やっぱり混乱招いてる確定申告書控の収受印の話題出てたか
あれ、お役所仕事ってかホント意味わからんね
何のためのマイナンバーなんだよ、何のためのオンラインなんだよ
これに対して税金ってかかるの?
なら100万貰えることにはならないよね?
知ってるブラック企業は
従業員なのに請負契約に
してるから個人事業主扱いで
勝手に申請して取り込むとか
出てくるんじゃね
>>320 持続化給付金だから、これからも事業を継続する意思がある人だよ
>>6 実際そうだけど
だからって十分な額を全てに支給したらさすがの日本も潰れるだろ
>>298 これ簡単にもらえるの?
税務署にいったり面倒なことしないといけないの?
>>304 雑誌なんて興味煽る記事かけりゃそれでいい奴らだからねw
>>312 白色は総売上の月平均を算出して判断する。
>>306 雇用調整助成金併用して、時短営業にして
売上半減するように調整するしかないな
今年一年どこの月でもいいから、これから
やるしかない
ろうきんとかで繋ぎ資金調達出来るならそれもして
個人事業主って基本的には青色白色申告者
ここで言う中小企業は法人登記している個人経営者で、例えばアシスタント2名のデザイナーみたいなもの。100万、200万あれば十分だよ。
>>323 e-Taxの場合不要みたいだぞ
※で小さく書いてある
サクラの品種改良は間に合わないだろう
卒業式は振袖じゃなくなるよ
税務署の収受印って税理士に丸投げしてないと貰えないだろ
申告会や申告会場で作成して提出したら日付が打ち込まれてるがあれでもいいんじゃないのか?
生活費に充てさせたいのなら一定期間必需品だけ消費税0円にしたらいいのに
200万でも20万
100万でも10万
10万でも1万が税で取られるんだから
ここにきて住宅ローン払えなくなった人たちが「飲食店も家賃肩代わりしてもらえる」と国に補償や買い上げを求めてるらしいね
>>101 申請は来年の1月まであるから今年の12月まで待てるなら
個人事業主だけど
去年月2万売り上げてて
今年月1万にすれば100万貰えるの!?
チョロすぎじゃね
しごく簡単
税理士頼んでて、税理士が申請しましょうという人は貰える
最低でも青色してる人ならもらえる
それ以下だとなかなかあやしい
>>348 バカなの?半減した額×12やぞ
12万やそれなら
>>312 青色の人は問題なし
白色の人は売上台帳必須
>>316 ちゃんと去年確定申告してる
税理士からも満額出ると言われてる、期待に添えずごめんね(笑)
申込みの期限は来年1月15日まで。急ぐ必要はないみたい。
それと開業届けは必要ないからね。
>>351 いいよね
申告会場のやつは地域の税務署主催だもんな
>>112 管轄の税務署・都道府県・市区町村に事業の開設届出してる?
個人事業主でも出してないといかんだろ
何に使うか?
海外旅行もリスク高いし
あんま使うことねーな
あぶく銭だもんな
>>333 雇用調整助成金も殺到して事務停滞してるって記事あったな
融資使ってないと間に合わないね。
>>337 じゃなくて今回の申請
ちなみにe-taxは発行年月日と番号が付いてるので不要
>>348 上限が100万、200万なだけだぞ
去年と今年の減少分だけもらえるだけ
今月はかなり悪かったのに、50%減にはならなかった
税理士に相談したら手続き手伝うって言ってた
こういう時税理士いたら助かる
うちの近くのインドたかネパール人がやってる元から潰れそうだったカレー屋の店主も200万貰えると喜んでたぞ
元から売上もない店が200万貰えるとか
そんな甘い話あるのか?
個人事業主はいろいろ経費申請できて、かつ自己申告。
台帳提出なんて10年間で一度もない。
ほとんどの零細企業は税金すら払ってないほど赤字だろう。
赤字の事業主をいじめることは税務署はしない。
儲かって脱税してたら容赦ないが。
自民党は中小零細には極めて優しい政策をとる。
10万円支給は一律だが、これも条件満たせば無条件だな。
それでも1年分の差額まで。
1年は持たせよということだが、最低月の差額だから前年より得することは容認だ。
でも、更なる売り上げ減少はあり得るからトータルで得かは今はわからない。
>>363 これ勘違いしてるお馬鹿さん多いよな
独自の計算方法があって条件が100
>>342 税務署じゃなくて町役場や青色申告会などでした人たちが印もらえてない問題が多発
★
>>1 バカな政策だ。
外国人労働者を排除し、基幹産業への労働人口移乗をスムーズにし、内需を取り戻す。チャンスなのに。
また頭の悪い官僚のせいで、 国をダメにする。
まったく馬鹿な政府だ。 何やってもダメな国だよ、ほんとカス。
★ 札幌のアイドル事務所ライブプロは
自粛要請無視して濃厚接触イベント開催したり
自社のメイドカフェ深夜まで営業してんだが
こんな会社でも金貰えるんか?
https://www.livepro.jp >>6 こんな金額で賄える訳ではないが赤字を少しでも減らす為には給付された方が当然ありがたい
★
>>1 財務省も、 官僚も、政治家も、 脳なし こんなバカな政策はない。
★ こんなの普段から確定申告してない職業不詳のチンピラの申請で溢れかえるやろ。毎年青色申告してる人に限定してくれ
今年の後半にまとめて収入があったら100万から返金させられるの?
これって 風俗とかも 大丈夫なの?
詳しい人 教えて
粗利補償しろって
200万でどうしろってのよ
日銀は上限無く国債買うって言ってるだろ
>>277 去年売り上げはそこそこあったけど
仕入れも高くなって経費抜いたら基礎控除の38万以下だから白色なので確定申告出さなかったけどそういう人の場合はどうなるかわかる?
>>384 たしか嬢は大丈夫で、オーナーはだめとか
>>309 恍惚とした表情で自らを奴隷と言われても
どう対応していいか困るww
家賃も補填出来るしありがたいだろ
少なくとも零細や飲食店オーナーは救われる可能性ある
法人とか個人事業主すらよく分かってなさそうな奴がいるなw
申告控えのハンコは絶対に捺してもらってたほうがいいよ
税務署に直接提出すれば貰えるから
あとからはおそらく捺してもらえない
融資の申込みや、助成金申請でもハンコ付き控えを要求されることが多いし
>>392 個人事業主は自宅兼事務所だからだめかね?
株やってる友達が大損分を取り戻せるって
はしゃいでたw
確定申告毎年してるけど今年は4/16のぎりぎりにやっと申告書持ってった
これ目当ての駆け込み申告で溢れてるかなと思ったら誰もいなかったw
ズルしそうな層はニュース見てないか見てても間に合ってないかも
>>384 たしか風俗業もも対象になってた気がする
売り上げにばらつきがあるんで、この計算方法で計算すると2月3月は50%減にはならず、4月だとマイナスになるんだが
★
>>1 これは、焼け石に水、それどころか、 逆効果。 労働生産意欲も、低下する。
これでは、MMTやベーシックインカムを容認してしまう流れができる。
★ >>395 日本政策金融公庫は申告会場で申告すれば
税務署の収受印無くても普通に借りれる
マスクのときのペーパーカンパニーみたいなのが大量に申請したりしないの?
同じ住所に何社も登録してあるようなところにも金出すの?
収入がなくなった証の帳簿って
どうやって作るの?
お店やってる訳じゃなくて
委託されて稼働してるだけ
>>382 まだ決まってないのよ。恐らく課税対象になると思われる。
>>370 個人事業主か会社か解らなかったから100万か200万と書いただけなんだけど・・
>>405 そうなのか 地銀系はハンコ付き要求されるのよね 田舎だからかな
>>348 去年の年収はいくらだ?
例えば120万としたら100万もらえるぞ
>>403 それ対象になるみたいよ
前年度総売上 ー 4月の売上*12 = お前のもらえる額
売上0の時はどうすんの
帳簿に0って書けばいいのかな
>>370 ああ、スマン個人事業主って書いてあった
うちは最終的に52%くらい、48%減だ
どこかで線引きしなくちゃならんだろうけど段階を設けて欲しかったな
25%減で100万円とかさ、0円 と 200万円じゃえらい違いだ
請求を来月に回させてもらうとかセコい調整はやらんかった
>>356 予算額が2.3兆だけど実弾は1.8兆くらい
個人事業主の申し込み数を考えると夏前には弾薬は尽きると言われてる。第二次補正予算組み直すと思うけど
>>416 前年度も売り上げ0、今年度も0の場合はどうなるんだよ。
今年は仕事減らして遊べるってことか
バカンスにでもいくかな
借金になる前に一端倒産した方が利口
今なら失業給付も最大で貰える
遅くなるほど予算減るから給付額も減る
給付銀は基本的に雇用保険加入者の金で回してるからな
>>388 単月を売り上げ半減以下なら支給対象。上限は100万円。
それだけだ、
>>314 給付金が課税対象なので、2020年の所得に乗っかります。
2021年の住民税は前年度の所得に左右されます。
最大100万でこの先一年分の前渡しだから月額8万の期限ナマポみたいなもんだな、来年の5月まで今から100万で事業を持たせろであるwww
まあサラリーマンは失業保険もあるからな
それでチャラだ
2月下旬から今日まで仕事ゼロだー
月5万×12か。
>>384 要は確定申告次第。
申告書が申告Bと決算書だから、その二つに申告日の受付印が押されて居たらOK。
後は入金口座のコピー
申告を郵送しただけ組が印鑑ないから今回面倒なだけ。
受付印だけにこだわるなら、開示請求よりも修正申告の方が早いと思うけど、その辺りはどうだろうか。
>>409 まぁそら課税対象だよね。
非課税なら休んでゲットするし。
4月以降の欄は入力してないから存在しないけどいいのかな
帳簿の1〜3月で
>>423 たしか 前年の売上割る12で計算する方法もあったよ
前年1200万の売上なら月別100万として
>>401 法人化して投資運用業の形を取ってれば形式的には該当する気がする。
その規模だと個人というのはまずありえないけど…
1円起業したら100万円貰えると聞いて飛んできました。
今年開業は補償対象から漏れたらしいね
緊急事態宣言の直前に新規オープンした飲食店が近所にあって開店初日は付き合いでか客が入ってたけど2日後くらいから閉めてる悲惨
個人事業主で去年毎月18万売り上げ 年間216万売り上げで今年5月9万売り上げ*12で100万ゲットか?
>>432 別に、廃業届をださなきゃいいだけだろ。 簡単じゃん
アパート収入で節税法人作ってるような家主も
1ヶ月家賃免除するだけで簡単に貰えるんかこれ
こないだ見た感じザルのように見えるが・・
これって今から個人事業主が法人化できる?
そしたら対象になる?
>>443 失敗した 去年ペーパーカンパニー(テンバイヤー)
作るのが得策だったか
>>388 前年確定申告書してないなら今も申告受け付けてるから、提出して控えもらってこい。
今年からフリーランスになって仕事なくなった人は廃業して生活保護しかないよ
雑所得で申告してる人もあきらめるしかないわな
>>419 任意の月の売上だからまだチャンスはあるぞ
来月もらわないと死んじゃうなら借りて凌ぐ
去年の年商4800万で今の月商200万なら勝ち組って事?
100万が50万に半減しても補助金は月8万が最大だな 12か月分上限100万だからな
>>448 要項見ろ 2019年以降って書いてあるだろ
>>90 予算使い切り
→政権交代
→なんの話でしたっけ
昨年意図的に確定申告してない人なんて論外に決まってるだろ
>>80 逆に言えば18万→9万に売上が下がった月が1月でもあれば100万もらえる
ヒカキンさんが
わかりやすい動画を
アップしてくれることを
期待しています
スピード感を持って申請したいんだが明日の何時からネット申請始まるの?
資産管理会社の法人でもってる株が暴落してるんだが、赤字確定だから給付もらえるよな
>>448 無理なはず
けどそれなりに売り上げあるなら法人作ればいいじゃん
今10万あれば合同会社作れるんだし
>>448
設立日 4月1日以前 200万
4月2日以降 100万
100万だね >>448 前年の確定申告がまだなら前年から個人事業主やってたことに偽装すればばれないなら支給対象だ。
月額換算だと大体ナマポ額に寄せてるな これで一年分だ
1/15まで申請可能だから蓄えあれば早まることないよ
>>416 そのお前の貰える額がマイナスになるんよ
総売り上げ1200万ー1440万((150ー30)*12)=マイナス240万みたいな感じで
>>380 そう言うチンピラって100万欲しさに昨年の事業売り上げをマシマシにして100万以上の税金及び追徴課税であの世逝きになりそうね
確定申告をしないボンクラへのトラップにもなりそう
>>1
/⌒ヽ バー ・ クラブ ・ パチ ・ 風俗
n <`∀´メ.> の休業補償金は、 まだニカ〜?w
(E )./ 丶 決算、確定申告してることが前提だぞ
それ以外確認方法がとれないからな
申告まだの個人事業主だったとしても開業届出してなかったら無理でしょ
うちの会社は27日に口座から落ちる会費制のサービス業なんだけど去年のGWが休み長くて昨年4月売上が5/1に入ってしまってるんよな
売上は5割以上減ってるのは間違いないんだけどこんな場合でも請求できるんだろうか?
これもらってそのお金で倒産の手続きしようかな
金無くて倒産するのに、手続きにお金必要で身動き取れなかったから助かるな
>>453 ありがとう、そうみたいだな
だからといって最初から50%狙うのもアホな発想なんで
結果としてそうなっちまったら有難く申請するよ
とりあえず多少の内部留保はあるから数ヶ月は大丈夫
半年以上、続いたらやばいな
>>477 白色申告のフリーランスに開業届の概念はない
>>474
/⌒ヽ
<`Д´メ > まじ ニカ…?
/ 丶 最大100万でしょ。
200万の売り上げが100万になりましたなら100万出そうだけど
20万が10万になっても100万出るようには思えんのだが。
>>477 どうせ申請審査の過程で確定申告のみならず、昨年より前に管轄の税務署や地方自治体に事業開設届を出しているかどうかも見られるわな
開設届も出さずに"100万欲しさに急遽確定申告だけしました!"なんて門前払いされると思う
★
>>1 確実に、 増税でハネ返ってくるぞ! お前ら、次は山本太郎を衆議院にしないと。 絶対に増税派に呑まれる。
★ >>368 カレー屋は個人事業主っぽいから100万だろうけどな
★
>>1 山本太郎を、衆議院議員にするなら、 こういう政策はあり。
★
給付は早くて6月末
流石、有事の安倍(遅!!)
>>442 前年と比較できないと貰えない。
>>478 発生主義か入金主義かは以前のスレで揉めてたんだよな。
青色申告なら発生主義なんだろうけど、2ヶ月前にした仕事が毎月振り込まれてくる仕事の白色申告なら入金主義以外の伝票は存在しないし。
プログラマーで今月から仕事なくて仕事してない5月も仕事がないんだが、
通常、振り込みサイトなんて2ヶ月後だから売上減ったのなんて6月にならんと示しようがないんだが・・・
>>40 申告してなければ申請出来ないから
受付印付きの申告書コピーが必要だから
知り合いで脱税してるやつも貰うとか言ってた
脱税者は対象外にしてくれ
>>478 売上は現金主義じゃないよ
ちゃんと決算申告してるの?
>>487 そら去年の売り上げマシマシにしたら当然の如く税金が課されるやろ…無論、税金は利益にかかるから経費もりもりにするんか?
そんな簡単に経費もりもりにできるなら、世の経営者は既にやっとるがな
>>488 去年の総売上ー減収の月の月収×12だよ
>>50 いや俺に言われても 笑
腐れ中小の経営者に言えば?
この給付金て無課税?
やっぱり雑収入で処理するんだよね
>>403 自分の好きな月を選べばいいって税理士のサイトに書いてある
所得ベースじゃなく、売り上げベースで良かった@個人事業主
. 丶⌒/
(´ ⌒ `)
l | /
⊂ヽ./⌒ヽ
((.(.<丶`Д´> しゃべつ ニダーッ!!!
./ ⊂_ ノ ミ
し '⌒ヽJ >>498
 ̄  ̄ ̄  ̄ 私は通訳案内業で昨年4月の売上が120万円。対する今年の売上は10万円。
といっても本業は0だった。ご存知の通り、インバウンドは壊滅的状況です。一切の仕事がありません。
で、年間の売上が750万円だったので
750-(120-10)×12=-570万円
こんなパターンでもいいのかな?
自営業者ですが、今年の4月までは順調なんだよね。
去年の9月に特需があったので、この給付が年内あるなら
今年の9月は半減確実なので もらえそう。
そんなに長くやってないよね…
>>494 定額給付金が6月1日受付開始の足立区よりはマシ。
国会での予算成立を待って今日振り込みを狙ってる村すらあるのにね
申告会場で作成した申告書の控えみたら
申告書等送信票兼送付書ってのがあるわ
これに受付日時と受付番号が刻印されてるがこれでいいのかな?
電子送信されてる
月40万稼いでいたフリーランスが、15万まで下がった場合満額100万もらえるの?
案外申請簡単そうだな
雇用調整助成金は資料集めるの大変そうだった
>>250 それは今回合法やと思う、売り上げの入金を指定する月を外すとかな
真面目に毎年確定申告をしてきた経営者には甘々やと思う
トレーダーは?
去年損失12万出したんやが
申告したら貰える?
>>431 これって会社に給付されるから個人の所得じゃないだろ
>>135 ぶっちゃけそうなんだけど、
まぁ、国はお前を見捨ててはいないというメッセージとしてありがたく頂くよ。
青色は月で申告してるからどれかの月で比較
白色で月別を申告してない場合は総額÷12がひと月分として比較
年の途中開業は特別に異なる月と月でも見る
今年開業は残念でした
こんな感じかね
>>514 他の要件をしっかり満たしていれば貰える
>>109 法人だろうが個人事業主だろうが古物商取っててきっちり納税してるならなんの問題もない
家賃やら払えないやつらが大量に廃業してビルオーナーへの融資も焦げ付くけどそれはどうすんだろなあ。
たぶんなんも考えてなくて恐慌になってから泥縄式に法律作るんだろうけど。
>>517 法人登記してる?
対象は事業所得のみやで
雇用調整助成金より
こっちのほうが申請が楽なんだけど
金額はこっちのほうが大きい
申請書類
2019年(法人は前事業年度)確定申告書類
売上減少となった月の売上台帳の写し
通帳の写し
個人事業者は身分証明書写し
通帳は振り込み口座の確認のためだな。通帳表面か、ネット銀行なら口座のスクリーンショットだ。
確定申告書の控えの写真、台帳の写真、通帳の写真、身分証明書の写真をスマホでとり添付してネットから申請だ。
>>514 貰える 減収50%×12ヶ月じゃなかったかな?まあ知らんけど
>>517 無理
しかもトレーダーでたった12万ってwww
>>405 今公庫って相談者多過ぎで一か月待ちとか聞いた
地域によるんだろうけど
>>523 他の要件ってなんかあったっけ?
ちゃんと確定申告していたとか?
>>511 同じく自営、俺は3月まで順調、今月以降の無給の月をベースにしようと思ってる。
サラリーマンはバカ。
経営者は保護される。
今まともに働いている人は奴隷。
いい国だな日本は。
昨年給与所得で今年からフリーランスの人はせめて差額分だけでも給付して欲しいわ
>>259 わざと仕事しないのは、自粛になるから喜ばれる
開業届は自治体で情報を共有してるからしてないとすぐわかるよ
届出してない人ははじかれるでしょ
これ、サラリーマン以外は全員もらおうと思えば貰えるよな。
>>529 >売上減少となった月の売上台帳の写し
これってどういうやつになるんだ?
>>478 できるに決まってるやんけ、お前はアホか。
>>517 株やFXなどはアウトと言われてる
事業収入のみが対象と謳われているから
でも不動産収入は定義が変わって含まれる可能性は高いとも言われてる
>>109 欲しけりゃ事業としてやってると認めるわけだから
・確定申告
・古物商許可
を既にやってないと別法律でアウトやぞ?
>>542 個人は開業届
法人は登記
してないと貰えない
>>535 身内に朝鮮人の反社がいたら無理
後から公安が家に来る
まだ確定申告絶賛受け付け中だぞ。
前年まだ申請してないなら今から申請すればよし。
平時に放っておいてもバタバタ潰れる飲食助ける感じ?
これから必ず来る製造業助ける段取りしておけよ、日本沈むぞ
法人で去年毎月40万売り上げ
年間480万売り上げで
今年1〜12月のどこかで20万売上にして
*12=240>480差額240で上限200万getか。
来月休業したと言いつつ裏で働いてる企業多くなりそうだな。
不動産賃貸の収入減でもいけるの?
確定申告はしています。
>>6 社員3人、妻が名ばかり社員の会社知ってるけど事務所はアパートの一室みたいなところだし…そこならプラスだろうなぁ
>>555 みんなやりたい放題だな、ピンチはチャンスってやつ
>>514 これは正確な言い方ではないが、単純な考えで言うと減ったぶんしかもらえない
>>461 言っとくけど、お嬢が確定申告したら
お店の収益もだいたいわかるから。
お店が、収益ごまかしてなかったらいいね。
>>543 とりあえず確定申告の時に提出はしないけど作らないといけない
帳簿類で良いんじゃないの? 仕訳帳とかそんなヤツ。
対象となる事業者について。
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している者が対象です。
資本金10億円以上の大企業を除き、中堅、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者を対象とする予定です。
また、医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人についても幅広く対象とする予定です。
詳細は決定され次第速やかに公表いたします。
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-qa.html ソフトバンクが「うちがつぶれたら共倒れだよ?」と
メインバンクのみずほ銀行から金を引き出す手口と同じ。
日本はイイ国だな。
>>549 条件は前年の確定申告書の控えだ。
開業届は破棄されている。
ウソつくな。
そういえば去年の半ばに法人休眠させたんやが
上手く活用出来ないかなぁ
うちサブスクと変動売上が半々なんだけど既に変動分の振込は5月に回したよ
これで3月4月が前年比半減なので丸っと貰えますわw
決まるのは嬉しいけど申し込み殺到で受付られないとかやめてくれよな
>>556 行けると思うけど賃貸がいきなり50%減とかあるんかいな
まあ、現状を鑑みて家賃3ヶ月ぐらい下げますとかで調整は出来るんだろうけどさ
>>536 通帳のコピーって表面の口座番号かな
中身なら8ケタあるから ヤバい
>>549 わし10年くらい自営業で確定申告してるけど、開業届なんて出してない……
青色申告の届けはしたけど。
>>551 ただし今年の4月1日までに開業届を提出済みじゃないと不可
>>568 今回は貰えても
来年以降の確定申告後で税務署が調査するだろうから
不正すれば追加徴税か捕まるんじゃないの
やっと来るのか
後は申請書類がどうなるかが問題だ
個人事業主だし申請するつもりだけど書類が簡単だといいが
>>564 弥生使ってるんだけどそのコピーでもいいってことか
個人事業主100万は大きいが、中小200万は普通に丸一つ足りない。
貰ってから店閉めたりなんかしたらヤバくね?
返せとか言われるんじゃないのか
>>576 開業届は特例申告の場合だよ。適当な事抜かすなよ。
>>556 オレも同様だけど
youtubeなんかで制度解説してる確定申告のプロたちはみんなアウトの判定
業務収入しか認めてないからというのが根拠
でも制度の根拠からして賃貸収入がアウトなのはおかしいから
ひっくり返る可能性はあると言ってるプロもいる
オレも昨日相談窓口に電話して聞いてみたけど
「不動産収入?業務収入に入ってないの?」みたいな返事が返ってきたから
現場もその辺を全然認識できてないみたい
>>576 開業届出してなくても確定申告できる青色のみとも書かれていない。
法務局に会社か自営業か、届け出してない奴は、もらわれへん。 あほなんかお前らわ。
>>579 事業継続の意思があるものって条件が
>>80 まあそんなもの閉めたからといって追及は出来ないけど
>>586 わかる不正すれば返せってくるだろうね
2年後か最長で5年後か知らないけど
納期の関係上、売上計上の波が激しすぎるウチ。
300万の月もあれば50万の月も。
2月対比だと前年比30%くらいだったから有り難く頂きますw
コロナの影響は今のところ全くない。
まあ先は誰も分からんけどねー。
青色申告してる奴は元帳つくってるはずだから書類に問題はないでしょ
白色で事業所得の人が結構証明大変そうだな
法人は普通に申告してれば書類は余裕だろう
>>11 ネットやけど?
こう言う無知な書き込み、発言が
批判者を生む
もっと勉強しいや
>>8 個人事業主は届出制
さらに前年同月の収入が基準になるので 確定申告してないとだめ
だからマイナンバー必須にして給付貰いたきゃそれで申請するのを義務付けろよ。貰う時だけ国にたかって払うときはごまかし放題なら真面目に税金払ってる奴が損するだけだろ。
苦しいのにリーマン時も今回もギリギリ貰えない・・・
10万だけ・・・
>>580 白色で確定申告してる屋号いらないフリーランスがゴロゴロいる。
開業届は青色申告書送るためにしか使われていない。
税務署は破棄するから、控え欲しいなら再度開業届出してくれと言われる。
つまり、開業届には何の意味もない。
>>594 実際のところ所管してる経産省がその辺を調べる力ないから
不正申請し放題になるだろと言われてる
>>595 白色も数年前から帳簿作らないとダメになった
フリーランスの条件がゆるすぎ
3月で50%減ってれば
4月200万稼いでも100万貰えるとか
いっちゃあなんだが
うちの父さんはオイルショックの時に
国に河川改修工事の用地取得として
持っていた土地とゴルフの練習場を接収された。
(接収=強制収用=用地買収)
事業が傾いて廃業。
補償なんて無いよ?
国による淘汰なんだから仕方がない。
ぜいたく並べてないでサッサと廃業しな。
世の中は殿様だらけじゃないんだぞ?
┏( .-. ┏ ) ┓【Apple/顔喰らい】
*Apple CEO ティム・クックとは
桁違いに残忍で強欲ある
--
⑴ 自らが【God(神)】になりたくて
ビル・ゲイツ氏の魂と
自身の魂を入れ変えた肉体を使っている
同じ顔なので、メディアの露出を避ける様になったとか…
ティム・クック氏とは、ヒットラー魂である
--
⑵ 私が、錦糸町地下のアメリカに囚われてた
2018年4月前後に
(ペンタゴンの実験地下都市(深さ50km)、他)
Nintend0 Japan を、黙示録勢力に組み入れる為に
君島と云う、戦略的な仄かし存在の社長と交代した
(私の実母と祖父の名前がキミ・王)
そして、中国にNintend0を拡める目的で
習近平国家主席に似た感じの顔を持つ
卑怯で残忍な
古川俊太郎(ジョナサン・アイブの魂)を、戦略的に配置した
a6
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1255652139784781827 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
勝手に個人事業主を名乗ってもお金もらえません
引きニートにやる金はねえ
>>599 12月までいいはずだから、
今年どっかのタイミングで1ヶ月休業して楽しめばいいだけだよ
>>601 それこそ福島の5丁目に40万社あるタックスヘイブンが大儲けするのでは
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf この6p目の事業を継続する意思ってのが曲者で便利な文言やな
明らかに行政の裁量でポッと出の奴らを排除しそう
>>568 >>584 確かに明記はされてないが、どうせ追加資料でもってこいとか出てくるんじゃないか?事業を継続する意思の確認でさ
"事業を継続する意思があるなら開設届ぐらい出しますよね?"とか審査する公務員は言いそうやな
売り上げが50%下がってなくても、売り上げが70%下がると思わなくてバイト雇っていて、前年の同月対比で利益が50%切ってしまった個人事業主はもらえるのか?
売り上げ70%下がりで、利益0だとしたら
>>96 親が去年の総売り上げ120万位しかない小さなお店なんだけどそれでも貰えるのかな?
>>603 まあ、あんまり厳しく編み掛けても立法趣旨に合わんからな
誰も受け取れないようなモノにしちゃあ自粛を促せない
年末まで猶予あるからね
影響ない会社も売上日調整してもらうことできるだろうね
>>608 去年の確定申告をしてることが絶対条件だけど
未だに期限延長して受け付けてるから今から申告も可能ではある
>>601 後で、各管轄の税務署にデーター行くんじゃないの?
金返せとは言われないだろうけど、今後は目を付けられそう。
これは大きいんだよ個人経営は。
売上半減を操作なんて簡単だ。
帳簿は頭の中にあるなんて基地外が100万目当てに税務署に突撃してるのかな
>>614 経費引く前の事業収入だからそれは関係無いだろ
入金日調整はアウトだろうね
ただほとんど調べられることはないだろうけど
将来的に税務調査でその辺つつかれるようになるかもな
情報は共有するみたいだし
月1000万も固定費かかってるのに
200万貰ったとこで焼け石に水なんよな、うちの会社の場合
去年のとある月だけ未収金がドカっと入った月があってその月を基準にすれば50%割るんだがこんなので申請有りなのかな?
なお、毎月の収入は当然減っていないw
>>610 コロナ影響無い業種?
うらやましいわー
>>372 そうなん?
知り合いは青色申告会でチェックして貰って
自分の足で提出したり郵送してハンコ押した控えを
返送して貰ってるみたい
そうじゃないと事業融資受けられないやん
>>626 それでも貰っとこうぜ 影響受けてるのは事実だし
俺も即申請する
>>629 マジか
助かる
で、給付の時期はいつ?
>>620 企業へのばらまきだからよっぽどじゃなきゃ監査入らないだろって話を税務署の人から聞いた
>>331,354
青でも複式じゃないと月売上は申告しないやん?
年売上/12が基準ってことになるんかな
>>625 今回給付貰った事を来年の確定申告書に書くよう記載欄増えてると思う
そこ狙い撃ちで税務調査は有りそう
水商売ばかりだろうし
マイナンバー使えば簡単なんだろうなあ
ネット手続きは通知カードじゃ駄目なのかな?
>>620 問題は確定申告のデータを持ってる財務省と経産省の不仲
今回の確定申告の写しも最初は収受印が必要とか言われたのも
財務省のデータに経産省はアクセスできないから本物証明をそれでするしかない
所管が財務省なら簡単にチェックできるからそんなうるさいことは言わなかった
>>613 開業届必要ならとっくに記載してる。今回はウーバーから医者からNPO迄対象にしてるから後から追加何て無い。そもそもこれは経産省が主導で国税庁は一切関わらないから。
政治家の先生達がバレなきゃ税金のネコババはいいよと見本みせてるんだし
自己責任でどんどん申請すればいいんじゃないか?w
>>626 従業員がいるなら
雇用調整助成金も申し込もうぜ
>>636 複式して貸借対照表も提出しないと65万の特別控除受けられないのに
青色で複式にしない人もいるんかな
つーかそれありなん?
事業を継続する意思を公的に証明するものは、まず職種の確認、および屋号と永年の営業実態と実店舗の有無かな この救済対象はまず地方の観光業の飲食店と旅館および畜産業がメインだろ
お笑い芸人がフリーランスだから全員100万貰える パチンコ屋は6000万まで融資してもらえる
>>628 去年まで従業員雇ってて売上凄かったおかげで給付金対象
今年から一人で細々やってるから丸儲け
散髪屋だけど時短営業しても売上変わらないくらいに絶好調だわ
事業主一人会社の軽配業者、仕事あぶれても100万
つか一か月だけ働くのやめたら100万円!
一円登記すらいらないんならサラリーマン以外はみんなもらうわな
確定申告してる人限定だが
昨年まで給与所得で今年からフリーランス
事前に相談窓口に連絡したとき開業届出してる?って聞かれたわ
>>6 2ヶ月遅かった、いまさらどうしょうもないところが多いだろうな
みんなコロナの影響により売上げ50%減って無視してるけどw
ちゃんと誓約しろと書いてある。
関係ない売り上げ減は後から没収も書いてあるぞw
>>654 コロナの影響って
どうやって証明するのさ…(´・ω・`)
>>654 また「誤解」がおおいのかもしれませんね
うちの近所に俺が生まれてからずーっとある雑貨屋(店舗兼住居)みたいなので客が入ってることなんてほとんどないのに
何十年もずーっと存在してる。なんでも税金対策でわざとやってて逆に客来ると困るんだとか。
そういうとこでも100万受け取れるのか。なんかずるい。
>>614 国の基準の50%に満たなきや県の方調べてみ30%とかもやってる
>>657 実際予算枠は直ぐ使い切って二次補正まで待たされる人続出するだろなと言われてるね
今まで確定申告してなかった人がいきなり去年分のみ申告して
その前のもしてね?ってなるケース案外ありそうだな
>>630 確定申告は複写が控えだけど青色申告はもともと二枚書くじゃん。
だから控えと提出が数値が違っても受領印は貰えるし
もともと申告を認めたって意味じゃない。あくまで受領した。
税務系はもともとは信頼関係で成り立っていて青色申告なんかはいちいち
領収証提出したりしない。そのかわり保存する義務があって尋ねられたら
見せなければいけない。
逆に言えば尋ねられなければ帳簿なくてもばれない。
和牛繁殖農家なんだけど去年同月のセリからの1頭あたりの平均単価の下落幅は15〜20%、1頭10万くらい
さすがに売上半減まではいきそうにないが、牛の産まれの偏りで売上半減の月は調べてみるとありそう(単価ではなく単純に販売頭数での差だけど…)
こんなので申請してもめちゃくちゃ疾しい気があるが、損失額は100万どころじゃないので悩みに悩んでる…
>>660 結局売上減少幅が貰える額に直結するから普段から儲かってないと微々たる金額だぞ
一年分で100万前渡しだから、月額に直すとナマポ額にほぼ寄せてるな 来年の5月までこれで繋げろということだ
これはザルの不公平給付だからやってはいけなかったと思うわ
給付されなかった企業、人も漏れなく後で増税なんだぜ
対策は全員公平なものではなくてはならない
一月二月くらい収入なくても乗りきれるくらいの資金力ないってヤバくね?
>>395 クレカの所得証明でも必要だもんな。
おれも一時期オンライン申請にしたけど、事業実態の証明や所得証明の度に
不便な思いをしたので、税務署に申告書持ち込みに戻した。
観光産業だとコロナの影響証明しなくても認知されてるやろ
コロナの影響出ない業種の方が少ないやろ
これおかしいだろ、個人事業主なんてピンキリだぜ
実体のないペーパー企業立ち上げて詐欺やってる反社会勢力は手叩いて喜んでるだろ
あと個人タクシー、コイツらに使う金だけでいくらになると思ってんだよ
で、本当に困っている国民には10万だけ?アホなのか自民党は
MFクラウドで計算したら
前年比51%の月しかない
これ、49%の月があったら100万円貰えるということ?!
ほんと悔しい…
>>675 そういう煽りいいから
私は苦労してないバカボンですってアピールになってるだけ
給付金一桁足りないレベルだよな
法人は1000万単位で必要でしょ
個人は300万程度でも良いけど
コロナの影響で来月末がやばそうなので日コロ貸付に申請に行ったら面接は5月末
間に合わないのでカードローン申請して100万の枠が付いた
なんとかカード使わないうちに給付金が降りて欲しい
>>662 ありがとう、調べてみる。
去年は一店舗で、今年は二店舗経営になったんだが対比する売り上げは一店舗ごとなのか、二店舗まとめてなのか…
>>645 10万控除なら複式にしなくても受けられるぜ
俺めんどくさいからそうしてる
>>647 お笑い芸人て全員月に100万円以上売り上げてるの
中小200万って舐めてんだろ
弁護士に破産依頼しろってのか
>>687 え、それもアリなんかな?
でも怖いから休めないよ〜(´・ω・`)
個人事業主に100万くれるのに
何百人も従業員いる中小企業でも200万なのは
むごいな
スレよんでないけど
開業届だしてれば
もらえるん?
>補正予算成立の翌日にもホームページを開設する
即日は無理か(´・ω・`)
>>689 なんか勘違いしてる気がする
>>693 確定申告してれば
>>667 今年は特例で4/16が締切だったから
それまでに申告出していれば問題無いんじゃね
あーイライラする
自民党の中にペーパー企業数社立ち上げてる奴がいるとしか思えない
>>690 大なり小なりあるからなぁ
結局こんなの一時金にしかならんよね
>>645 青色は、青色で確定申告しますっていう届け出を行ってるから、複式で提出しなきゃダメなんだよ。
>>681 税抜処理でやってるよな?
うっかり税込でやってたなら該当するだろうけど
>>6 夜逃げする資金にはなるやん!
新天地で新規やりなおしだ
>>692 そっちはまた別の法人向け無担保無保証人金利なしの融資制度が用意されてるだろな
半減て同月比でしょ
総売上で言ってる人いる?
今年はまだ半分も経ってたないですよ
>>674 そんな事より今は少しでも潰れる店を減らしたいだけだと思う
前年比で←これいっつも思うけど、今年から個人事業主の人は貰えないの?
前年の総売上(事業収入)―(前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
月によって売上なんか変動するのに
前年の総売上の月平均額から50%以上売上が減った月があれば申請できる計算式にすれば簡単じゃないか
>>647 売れていない奴は本業数百円で残りはバイトで って奴もいるかと
おさらい
■売上減少分の計算方法
前年の総売上(事業収入) - (前年同月比▲50%月の売上×12ヶ月)
@2019年(法人は前事業年度)確定申告書類
A売上減少となった月の売上台帳の写し
B通帳写し
C(個人事業者のみなさま)身分証明書写し
※このほかの書類が必要となる場合もあります
>>699 俺は多忙で申告はよく遅れるが、これまで最遅で6月に提出したことがるけど
受領される。ただし納める税金とかがあると延滞税がついたりするので注意。
税務署の言う期限はあってないようなものかもな。
今日の時点で
>>※2020年1月から2020年12月のうち、2019年の同月比で売上が50%以上減少したひと月について、事業者の方に選択いただきます
1週間後くらいに申請開始だしもう変わらないと思うが
>>698 そうなん
>>1のリンクみてみたが、かなり面倒みたいだな
>>716 ※このほかの書類が必要となる場合もあります
って事は審査で他の書類も求められるって事でしょ
>>703 その通り。税理士に任せっきりでやってる人は全く理解できてないだろうね
係数観念としっかり申告書を確認してる経営者は大丈夫でしょう。
全く理解できてない経営者が、申請通らなくて文句言ってくるとこまで予想できる
>>685 二店舗まとめてだね
さっき電話で聞いた
>>719 どこかだよ
簡単に貰えるゆるゆるだろw
>>675 観光業は2月で落ち込んで春に帳尻合わせるもんなんだよ
帳尻は合わないわ休業だわ、五輪特需に投資してた所も多いわ散々なんだよ
ゴールデンウィークが過ぎてからの蔓延なら普通に生き残れた所が多数だよ
>>712 それ事前に相談窓口で確認したけど、その時点では対象外
ただそういう相談は多いそうで協議に入ってるとは言ってたな
でもたぶん無理でしょ
せめて前年給与所得で年調や確定申告してた人はありにして欲しいわ
>>681 今月だけじゃない
今年の1月〜12月が対象だから来月とかならいけるんじゃない
台帳&事業用口座のコピーを求められると流石に工作しにくかろうな
>>695 え〜(´・ω・`)
そんなんして大丈夫かなあ
>>716 まさに1番下が曲者やなw
まぁ赤字でも事業者は確定申告をする義務がある以上、サラリーマン以外で確定申告をしてない奴らはニートやヤクザみたいな色んな意味でヤバイ奴らしかいないやろw
100万ぽっちいらねーよ
なんて言える人になりたい
>>636 10万控除の方だけど青色申告決算書(一般用)に月別収入と仕入金額記入しているよ
>>72 俺の友達、去年の12月から焼肉屋始めた。
>>699 無期延長されてるよ。今からでも申告できる
少な過ぎて無いのと一緒じゃん
やるのも遅すぎてやってる感だけの無能政府
外国見習って最低でもその10倍は出さないと意味ないよ
>>724 簡単ゆるゆるとは、
開業届&確定申告してれば
無条件とかじゃないと
一応当てはまる個人事業主だけど100万と10万の方も受け取れるってこと?
売上半減の可能性はあるからありがたいが
600が300になっても給付金で410にはなるってことか(税金の扱いわからんが)
>>722 いや青色で申告しますよって申請してても簡易とか現金主義は選べるぞ
3月に−660万だったが給付対象にならん 人に誇れぬ仕事なのでなおさらである
>>721 コロナ関連かどうか証明しなきゃいけないケースもあるのかな
俺は影響ある取引先が首都圏の飲食だからそこを明かせば大丈夫かな
個人事業主が不正やるケースが多くなるのは
国も分かってる
頑張って誤魔化しても後からペナルティ食らうから
そこは気をつけたほうがいいね・・・
絶対バれるし、何よりブラックリスト入りになると
役所は税務署に通達し、今後がスゴクく面倒な事になる
>>733 オレの知り合いもオリンピック需要あてこんでサンドイッチメインの
ファストフード店始めたけど、持ち帰りが売れまくってて何も困ってない
休校のおかげで子供が買いに来るらしい
>>740 満額100万が焼け石に水じゃなけりゃそうだね
>>723 ありがとう
総売上かあると、利益0でも貰えないのか。
困ったな
>>727 ん〜なるほど
今後もしかしたらそういう月もあるかもな…?
>>734 それはただのニート…(´・ω・`)
>>732 やる人もいるし、やらない人もいるね
でもそこまでやるなら
貸借付けて65万にしたらいいのに
今年の納税会社だけを助ければ
よいと思うよ
納税できない会社の存在感は悪だから。
納税会社の邪魔にしかならない。
そんな会社を救う必要はない。
>>750 >絶対バれるし
これな
税務署は想像している以上に金の出入りを握れる
>>725 その通りだよね
特に名所となる観光地は先行投資してオリンピック後も続くインバウンド需要とか狙ってるお店も多かった。ってか国がそれを推進してた。
それがこれだもん。んで国は金借りろだもんね。業界によっては全滅もあり得るよ。
パチンコ業界が公的融資対象になったけど、そんな所に金使うくらいならもっとやることあんだろと言いたい
知り合いというか本当たまたま居合わせただけの人だが、老人20人ぐらい雇って個人事業主にさせてた。
それだけで100万貰えるとか2週間前に言ってたから、多分今頃100人以上に増えてるだろうから、半分ぐらい搾取して貰えるんだろうな・・・
>>750 そもそもこの給付金課税対象ですし
100万貰っても税率変わらんなら良いがギリギリの人は税金ごっそりいくぜ
コロナ騒動の混乱のうちに税金を掠めようとするのは、上も下も結局変わらんな、上は布マスクで 下はこの給付で
去年途中から始めた場合はどうなるの?
前年度の1月2月とは比べられないんだけど
>>667 申告書提出する時に前に並んでいた人が「去年の分も一緒に」って言っていた
>>729 公金搾取は一般の詐欺よりも罪が重いらしいと聞いたぞ
>>750 不正すれば5年以内に追加徴税なり通知がくるよ
そのために帳簿や領収書の5年の保存期間を義務にしてるからね
税務署もプロだから不正すればすぐわかる
>>743 おまえアホやろ。 法令違反で取り消しなるわ。
>>728 口座の入金履歴のコピーじゃないよ。
通帳の表面のコピー。
口座が実在し名義の確認、口座番号の確認のためだ。
去年の4月の売り上げが100万だとして今年は40万だと
60万しかもらえないってことでしょ?
この売り上げが去年300万だとして今年は100万でも
上限100万だから100万もらえるってことでしょ?
正直言って
低空飛行してる個人事業主とか助けても
国家の将来になんて全く寄与しないんだけどな
給付金ゲットする個人事業主の自分が言うのも何だがw
>>750 当然監視が厳しくなるのと引き換えだよなw
>>768 やめとく〜
本当に困ったら申請するわ
確かに売上下がったけど
ネットビジネスだから
お店とかやってる人よりは困ってないし…
そもそも3月4月開業とか、これから開業なんて奴らはもらえないだろ
飲食とか書いたら、自粛期間だろアホで 終了
>>762 ヤクザ屋さんはそうだろうねw
ホームレスを生活保護申請させて儲けたりとかしてるしw
外注設計で3月4月が無収入なんやけどこれってどう証明するんやろうか
通帳の写しでいいんか
架空会社持ってるヤクザとかユーチューバーはちゃんと除外できるの?
>>760 問題はこの制度の所管が経産省ってところ
不正摘発には財務省の協力が不可欠だけど
確定申告の写しの収受印が必要と言ってたところからも
財務省の協力はされてないのが伺える
通産省と財務省の不仲は昔から有名らしいから
通産省から頭下げて財務省に頼めるかどうか
>>743 青色申告の要件に入っているから、現金主義でやると調査に入られた時、税務署の気分で取り消されるよ
>>762 いくらザルでもそこまでひどくないわ
去年の申告もなく事業実体ないのにどうやってもらう気だ?
1月〜12月まであるし
今のコロナの自粛休業は違法ではなくむしろ推奨されてる良い事だしw
>>779 0の売上帳簿作っておけば良いと思うよ
どうせ来年の確定申告でわかるだろうし
>>771 アホがいる
控除額変わるだけで複式簡易選べるぞ
個人事業はな
>>765 始めた後の月と今年の別の月でも良くなるそうだよ
正式には今日これから出るからそれ見たら
>>760 税務署を過大評価しすぎだぞ
奴らが主に調査対象とするのは500万円以上の規模の不正
年収1000万以下の個人を相手にするほど暇じゃない
>>758 月別の収入は表計算ソフト使って集計しているので写すだけ
賃借対照表がいまいちわからないので65万の方には踏み切れない(´・ω・`)
>>781 え、写しってハンコ必要なの?
毎年郵送したらそのままで、貰ったことないわ(´・ω・`)
預貯金は関係ないのか、余裕で数か月食いつなげる貯金あるとだめ?
この手の施策は
ゆるゆるのスタート時に申し込んだ方がいい
時間の経過と共に条件厳しくなっていくよ
課税になるのか
非課税になるのか
いつ決めるんだ?
国会見てるけど、始まる感じしないよな?
午後から?
>>761 パチンコは害悪だから放置すれば良いのになww
>>765 それは何らか対策を協議してると言ってたがどうなるかな
要綱出たら確認だね
100万はきついなぁ…今月の売上だけで既に200減
貸付が無利子みたいだけど返せるか分からんからなあ
受け取って畳むのが賢いのか?
>>787 良かった!
そう言ってたよね
確定申告まだだから確定申告した日が開業日になるの?
去年の分の納税だから去年が開業日になるのかどっちだろう
すでに商取引実績がある
各金融機関に審査させれば、即日給付できるんじゃないのか?
真面目に商売してる人ほど早くもらえるはず
>>793 ん〜確かに…
結局国保とかでいっぱいとられそう
よくばらずに静観するか…
>>781 仲が悪いなら財務省がチャチャ入れて欲しいなww
給付金が課税対象になると
あえて非課税世帯として低空飛行してる奴は
来年課税世帯になっちゃうので気をつけろ
個人事業主でもコロナが1年続くようだと100万でも赤字穴埋め程度だけどな
>>796 詐欺の3ヶ月返済ルールみたいにもらってから即畳んだらアウトとみなされ、後で返せ!とかなりそうやな
なんせ"事業継続の意思"って曲者の文言があるし…
貰ってから最低3ヶ月は事業実体を継続していた方が安全やないか?
建築業だと4月完成で次6月から仕事で、5月は段取りで収入無しって事
あるんだよね。
もともと1000万以下の人でこれ貰って超えるような人はやめておいたほうがいいよ
来年に100万以上税金で持ってかれるからw
>>790 収受印が必要と最新の条件でも言われてる
もっともこれは昨日電話して聞いた時点では
e-taxの人は右上の受付日時と受付番号さえ
ハッキリ認識できればOKに条件緩和されてたよ
なぜ収受印が必要とされてたのか
経産省は画像だけで処理するしかない
財務省からデータの参照はさせてもらえないのが伺える
>>743 その場合は10万円控除だよね?
まぁ65万円控除してる人は大丈夫だろうけど、簡易だと変な人沢山いそうね
>>789 自分もわからなかったけど帳簿さえつけられればソフトが勝手に貸借対照表を出してくれたよ
なのでいまだにアナログではどう算出するのかよくわかってないw
行政は、売上を少なく見せたり経費を水増しする事にはチェックが厳しいけど、売り上げを多く見せるのはチェックしないよね?
これ実態のない売り上げが計上された場合はどうするんだろう
>>790 申告書の写しは郵送の場合、切手貼った返送用封筒を同封しないと返送してくれない
あとe-TAXの場合は租税公課の領収書とかの添付必要なしの謎仕様(´・ω・`)
そもそも中小企業なんてキャバクラ風俗なんかも経費で落として
税金払ってない奴らばっかりじゃんww
そんな奴らを救済っていうのもね
せめて100万以上納税してる人に100万とかなら分かるけど
>>805 うちまさにギリギリ非課税世帯でやってるから
貰わないほうが良いのかもw
>>811 あ〜
毎年郵送でハンコアリの控えなんて使わないしいらないやって思ってた
はあ…
>>489 だから、白色申告に開業届は不要だし今回は明確に白色申告が対象になってるんだが。
一ヶ所からしか報酬を貰ってなくて去年も今年もそこからの明細書があるなら開業届に関係なく、そこの仕事をしてるに決まってるんだし。
>>807 1/3くらいは畳む金にすると思うぞ
数ヶ月泳がすのが得策だけども
そもそも昨年の売上げが100万円以上ないと
100万はもらえないのね
>>750 今回はバラマキが目的だからそんな目くじらは立てんやろ
>>819 それ本当?
じゃあ事業主借で処理するのか・・・・?
>>794 すごく許せないのは、こんな不況でも無理に新しいパチンコ台を導入して、金がないっていう所なんだよね
結局融資で借りても機械台に流れて、全く経営資源にならん。少しはメーカーも考えて、業界全体でコスト削減に努めろと思う
>>781 いちいち照合していったら時間がかかるから
つけろって言ってるだけで
連携は取ると思うよ
個人事業主やフリーランスは給付金が
課税所得扱いになると色々あるんだな
翌年の住民税や国保払えなくなる人もいそうだな
そこまで気にしない人いそう
俺は法人だから200万もらって70万返すという単純な事だけど。
○○なんだけど貰えるの?ってエアプは消えろ。
貰える対象は申告もしっかりしていて書類も揃っていて、制度や申請内容も把握しているはず。
>>4 わい元銀行員
銀行が金貸すまでの流れ
相談受ける
決算書や確定申告書預かり申込書書いてもらう
企業調査
稟議書く
承認
実行
どんなに早くても1週間はかかる
プロパーなんかまず出さないから協会使うと更に1週間はかかる
それ以外の付随業務やってるから基本的には更に1週間はかかる
>>807 意思はあったが経済的に不可能だったという体で行くつもりだったが
継続実績残さなきゃ駄目なんだったら貰わず畳んだ方がダメージ小さいかもな
6月以降も自粛なら詰む
ここで課税非課税って言ってるのって消費税のことではないのか
売上で所得の対象になるかどうかってことなのかな
なるに決まってるだろ
>>835 サラリーマンが副業してた事にはできないの?
>>824 粗利じゃなく売上だぞ?
100万無いとかバイトの方がノーリスクで安全だろ
>>779 売上ゼロをソフトなりエクセルなり手書きで作れば良いだけだよ。
>>837 国会見てるけどまだその話になってなくない?
今日決める予定みたいだけど。
>>841 それは今日決めるみたいだよ
>>834 だよな、
普通に働いて毎年申告してれば、特に悩むこともないもんな。
悩むとすれば、不定期の入金の人の場合の売り上げ証明くらいか。
それも売り上げ台帳作ればいい話だし。
ネットにどうやって去年の申告書とか売上帳上げるの?
>>808 法律上課税所得扱い。東京都の休業要請協力金は課税と明記されてる
まあ、来年の決算迄には余裕があるから声を上げたら非課税になるかもね
>>841 所得税と個人事業税だった
所得上がれば健康保険、市民税も上がる
国会は午後だったと思う
意図的に業務量減らして満額受給って、
自分の腹包丁で刺して医者に駆け込むのと同じ
登録制の日雇い派遣とか個人事業主で開業届け出してたらうますぎやんコレ
個人事業で細々やってたやつが当初は仕事が激減して文句たらたらだったのに
最近はなぜか毎日ウキウキが明白に伝わってくる。
100万円のおかげなんだよな。
なんていうかざっくりしすぎ。災害でもらう金が多すぎても少なすぎてもいけないが
そのバランスが全く存在しないように感じる。
>>831 確かに連携したシステムを構築するだけで時間かかるから止めたという可能性はある
昨日相談孫口に電話して聞いた限りでは申請承認作業も他所から人を集めてやるようだし
そんな部外者に大事な確定申告のデータを見せるとも思えない
上からの命令があれば後からの連携はあるかもだね
>>765 去年開業は特例申請で計算が別方法だから自分で当てはまるか確認をしてみ。
>>47 年100万に満たなければ100万満額は貰えない
年100万を超えていてひと月でも収入0の月があれば100万満額
3月分の掛け金が4月入金だから前年度より収入が増えるんだけど
5月まで待った方が良いんかな?
>>848 エクセルでも何でもいいが、来年の確定申告や、税務調査でバレたらヤバいから、単純な数字操作やるとまずいだろうな。
>>852 公式くらい見ろや
スキャンかデジカメ画像添付だ
3/31までに開業届を出している個人事業主全員に100万配れ
>>502 悔しすぎてわけわからん事になっとる
なんや腐れ中小ってwこの件で中小企業が何か悪い事したのかね
プライド高すぎて少し茶々入れられただけで突然の中小叩きは意味不明
個人事業主だけどこれって取引先に頼んで嫁のほうに振り込んでくれれば
収入0で貰えるんかね?
>>861 ありがとう!
開業は確定申告の時にする予定だけど
そうすると開業日が今年になっちゃわないか心配なんだよね
>>862 ほおお…
でも休む勇気はない
>>872 そういう不正危ないと思うけど…
貰っても各種税金と国保で消えていくなぁ
ま、助かるには助かるんだが
去年白色確定申告済み
年50万の売り上げ
今年一月でも0の場合は25万
もらえるってこと?
>>660 売り上げが50%落ちてないともらえないよ
>>863 それって四月の売上ゼロってことでしょ?
etaxは添付書類を郵送した時の表紙があれば良いでしょ
あれに番号とか全部書いてある
やった200万貰える粗利10%ぐらいの商売だからマジ嬉しいwww
計算したら51%半減の月があるけど怪しまれそうで嫌や
スレチだが今年度から控除は65→55万、基礎控除38→48万だっけね
e-taxは65万ママでお得
>>859 まあ最悪半年から上手くやれば飢え死にすることはないんで
気持ちがらくになってるんだろう
>>875 あ、そういうのあるんだ
本当に困ったときはそうするわ
ありがとう
>>886 うちもあるけど
51%じゃ貰えないよね?
>>883 単純に4月だけの売り上げを見たら去年より大幅マイナス
>>872 ふつうに取引先から足がでてバレるんでは
あと帳簿が間違ってるってことで修正
>>872 振込口座名とかは関係ない
請求書の名義が嫁ならお前の口座でも売り上げは嫁
請求書の名義がお前で嫁の口座なら売り上げはお前
>>872 貰えるね
ただ反面調査でばれたら終わり
公金横領は罰則重い
>>872 振込先はほぼ関係ない、貴方自身がいついくら売り上げたかが全て。
>>762 その20人は昨年の確定申告してんのか?
>>886 怪しまれようが何しようが51%半減なんだから堂々と貰えばいいのでは?
何が嫌なのか全くわからん
ちょっと聞きたいんだが、
住民税に反映するってことは個人事業者は個人の口座に給付金が入金されるから給与扱いになるってことか?
法人だと会社に入金されるから住民税は関係ないよな
底辺の個人事業主が貰えるの妬んでる奴おるが
そいつらが潰れてナマポに流れたら政府はさらにエロい事になるんや
底辺のまま生きろしといた方が得なんだぜ
2月開業だけど貰えないわ
社員続けて来たし律儀にすぐ開業届け出さずに失業保険貰えばよかった
>>893 継続の意思が条件だからもともと廃業予定でもしばらく続けなきゃならん
廃業予定じゃなかったとして満額貰っても先行き不透明な中遊ぼうという事業者はいるかな
みんなが貰える10万は非課税なんだよね
こういう場合って帳簿はどうするんやろ
事業主借で処理するの
>>111 自宅警備員の売り上げって親からのおこずかいのこと?
>>819 4/26までは非課税だったが、4/27から国税が出てきて課税に変わってた
このこと知らない税理士もいるかもしれないが
聞いた先は税務署だよな?
帳簿でばれそうだな
確定申告は嫁に任してるからなー
>>819 非課税っても所得に上げない金か?
それは無いはろ
雑収入かなんかにするはずだよ
>>887 え、何それ
マイナンバーカード作らなきゃね…
はあ
でも美容室いけないから写真も撮れないよ
>>913 確定申告の時期になったら
教えてくれるんじゃないの?
国とか青色申告ソフトの会社が
去年10月から始めて
10月5万
11月6万
12月7万
1月8万
と見事な右肩上がりだったんだけど
コロナで失速して0円
去年分が20万以下で確定申告必要ないからしてなかったんだけど、
2月以降0円なら、1カ月あたり5万くらいで
そこから申請する5月までの3カ月分貰えるの?
それとも今後も含めた1年分?
>>908 リーマンならともかく現状個人事業主
でこのレベルの質問をしてるようなら中学位からやり直しだな。
タクシー運転手みたいに歩合給の人と個人事業主の違いがわからない
>>923 俺は毎月末に弥生会計に打ち込んでるから早くして欲しいんだよね
>>922 申告書で言うところの「収入」の部分が対象
「所得」ではないからね
>>913 その通りの処理でOKだと思う
>>917 持続化給付金は非課税売上ではないのか
他の補助金等とは違って課税売上の補助という概念か
>>917 え、ほんと?
まあね…
それが妥当かもね?
本当に売上ゼロになってしまった人を救い、そうじゃない人からは税金取るのが真っ当ですし
>>933 とりあえず事業主借で良いのでは?
>>924 前年同月対比が今のところ無理だから、現状は無理。ただ、新規開業の救済も検討って書いてはあるから様子見では?
不給付要件(給付対象外となる者)
(1)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」、
当該営業に係る「接客業務受託営業」を行う事業者
キャバ嬢死亡?
>>924 去年の収入を月数で割った額と今年の任意の一月との差額×12だよ
>>762 確定申告してんの?ってか昨年比売上50%下がってる月がないとだめだよ?
今年開業した人は対象外じゃん
>>913 電話したら収入が130万以上ある場合は課税対象だって
>>908 形態に関わらず事業所得。
法人の場合は報酬で調整できるから課税を免れることは可能かな?
売上じゃねぇからな減ってるのに報酬上げてたら税務署に怒られると思うけど。個人は丸々所得だな。
>>942 それが本当なら雑所得だね
雑所得にすると所得税多く取られるんだよ
まあ経費で使えば関係無いけどさ
>>913 書かなくていいんじゃ無いの?
昔、道路拡張で土地のごく一部を売った(売却金額10万円台)時に税務署に聞いたら
「少額なら記載の必要はありません」って言われた
>>908 あと住民税に当たるのが法人税じゃ無いのか?
>>942 ま〜た絶妙なとこきたなあw
課税対象になりそうだからやめとくか
命を張って働いてる人は貰えないのか。
いろいろおかしいな。
今月51%減で来月70%減になりそうな人とかは急いで申請すると損するよね
>>940 違うわww
任意の50%以上減少月-前年同月×12×-1
100万以上なら100万、以下なら算出額
>>934 ごめん間違えた
2019の雑収入は2019の売り上げとして計算していいかだった
>>938 そうなんだよね。書いてないんだよね。
>>940 >>945 やっぱり1年分貰えるのか。
だったら確定申告行ってくるわw
税金0円だけどwww
12月が1番収入多かったからそれまで申請待とうかな
>>664 マジかよ!!サンキュー
いま月末の支払い済ませて鬱になってたとこだったのに元気出た
>>949 >雑所得にすると所得税多く取られるんだよ
これ知らなかったので雑所得が出た翌年の税金、特に国保税が予想以上に上がってびっくりした事がある(´・ω・`)
>>960 あなたみたいな人が増えることを祈ってる。事業者頑張れ!
給付金の支給を受けた場合は
@ 消費税は不課税(厳密には非課税とは違う)
A 法人税は益金=必ず課税
B 所得税も事業所得の付随収入として課税所得
C ABに連動する事業税・住民税も課税
給付の趣旨は売上の減少による補填を目的としていて
給付金の使用目的は問われない。
消費税→非課税
所得、法人税→課税
ということでいいのかな
開業届が4/1までだから
今から確定申告しても無理臭いな
去年からやってるから納税するなら
開業届も去年にならないよね?
第二弾、第三弾あるんだよね?これで終わりじゃないよね?
雇用保険加入強制させられてた派遣従業員の私フリーランス枠じゃ無理よね
どうなってるのかしら、この仕組み
>>958 去年開業でも1年分(12ヶ月)分もらえるよ
法人事業概況説明書の売上欄空欄の法人どうするんだ?
>>625 情報は共有するかw犬猿の仲それ以上に険悪な関係だよ
>>968 なら本当に困ってる人は申請すべきで
困ってない人は申請しない方がいいね
来年の税金が恐ろしい事になる場合があるw
>>974 雇用契約だから無理
税金も所得から天引きされてるのに確定申告しないでしょ
休業手当とか失業保険の検討して下さい
昨年までリーマンで今年フリーランスは該当しないね
複数から給与貰ってて確定申告してるんだから対象にならんかね
給与収入÷12で計算して該当としたらとかで
ゴネてみるかな
>>978 そんな細かいことしなくても普通は満額だろってこと?
白色のフリーランスまで対象なんだからそういう人もいるだろ
友達夫婦が2人で美容院をしていてお客さん来なくて潰れそうって言ってたけど100万円も貰えるってこと?
心配するだけ無駄だったのか
>>960 頑張れ
あなたみたいな人が貰ってくれ
自分はもう少し様子見る
>>975 税理士
>>981 そうだね
売上下がったけど
借金するほど困ってるわけじゃないから
とりあえず静観しとく
>>977 出しなおすしかないだろうね
しれっと出しておいて
税務署から問い合わせがあった時点でだすか
これを受け取れる条件みたいなのがないな
前の30万みたいに審査受けても
ほとんど通らないみたいな奴じゃないよね
中小企業で、年100万円超えてたら
何処の会社でも受け取れるの?
てかこの時点で受給対象になってる奴は貰ったとこで生き残れるか怪しいよなw
今死ぬか後で死ぬかの選択肢をもらった程度だろ
要領みると今から不正しようと思ってもできない感じだね
>>730 多分4月1日とかに開業してる奴は実態確認とか必須だろうね
売上が極端に低いのに満額貰おうと改竄する奴もいるだろうから確認は必須だろうさ
>>984 でも前年度の同じ月から50%減少ってインバウンド関連以外の業種では案外そんなに多くないかも
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 17分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213182540caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588199326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始 [kiki★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・中小企業200万円 個人事業主100万円の現金給付策 今日成立 翌日受付開始★3 [kiki★]
・【普及率16%】10万円給付、679市区町村がオンライン申請開始 マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」で受付 [ガーディス★]
・埼玉県、中小・個人事業主への10万円追加支援金を専決処分 [幼稚園児たん★]
・【企業】高級輸入中古車の「ナツメ」、破産開始決定…負債総額32億4800万円 [無断転載禁止]
・【個人・中小企業支援】持続化給付金 最速で来月8日に給付開始の見通しを明らかにする-梶山経済産業大臣 [うずしお★]
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★6
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★9
・【コロナ不況】「廃業しろというのか」〜個人事業者や中小企業経営者の悲鳴★5
・【お知らせ】 市川市、10万円給付申請受付開始 全国最速
・【来月29日まで受付予定が‥】40万円分マスク買う事業者には30万円補助します、等京都市の緊急補助制度が申請受付初日で予算上限超える
・【会計検査院】再就職支援の助成金 約5000万円 不適正 リストラされた従業員が自力で再就職しても企業に助成金
・大企業…ボーナス100万円 その下請け…ボーナス無し 日本型資本主義って狂ってるよな…実際に『労働』する人が報われない社会
・インボイス制度は「弱い者いじめの増税だ」 個人事業主らが官邸前で抗議 10月からの制度開始「断固反対」(東京新聞) ★10 [少考さん★]
・【鹿児島】ひとり親家庭を支援 緊急融資(上限20万円)の受付を開始
・【企業】仏水処理世界最大手、日本で低レベル放射性廃棄物処理事業開始へ
・【就活】東大生・京大生が殺到!大人気の“コンサル業界”「外資系なら30歳で年収2000万円」「年功序列の従来型企業はオワコン」 [ボラえもん★]
・【属性】財務省敗北、株価暴落で国民一人あたり5万円の現金給付を検討@WBS。どうせやらねぇのになwwww
・収入減学生への最大20万円現金給付 日本語学校に在籍するだけの中国人や韓国人も対象 ありがとう安倍さん
・【世論調査】 一律10万円の現金給付 「さらに支給すべきだ」 60.8%・・・共同通信 [影のたけし軍団★]
・【政治】「低所得者に3万〜5万円の現金給付」案が浮上…2015年度補正予算案で本田内閣官房参与が安倍首相に提案、消費喚起狙う
・AKBメンバーって個人事業主として国から100万貰ってそうだよな
・【企業】年収2000万円!謎めいた「キーエンス」の実態
・訳あって「個人年金」を解約したんだが20万円積み立ててたのに14万円しか戻ってこなかった。俺の6万円どこに消えたの?
・【地産地消】買った電気を売って儲けようとしていた第3セクターかづのパワー事業休止へ 調達価格が数十倍になり今なら5600万円の赤で済 [水星虫★]
・【政治】秋元司「2000万円もらった大物議員もいる」 IR汚職事件 まだまだいる『中国企業からカネをもらった政治家』[01/18] [無断転載禁止]©bbspink.com
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★6
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★10
・【前川喜平氏】<1人10万円の現金給付が世帯主の口座に振り込まれることを批判>「ろくでもない世帯主はごろごろいる」
・【企業】ヤフー、アスクル社長再任に反対 EC事業巡り対立
・【社会】国内企業の現在の主要事業、5年後は「見通しつかず」が7割超
・中国企業、世界の要人240万人の個人情報収集 安倍総理のも 銀行取引履歴など
・【マジカヨ】闇営業 あれだけ芸人呼んでたった100万円
・Honda Jet、日本でも発売、価格は約57800万円
・【画像】この量のマックを30分以内に完食したら100万円
・アメリカのシェールオイルブーム、理容師も年収2000万円
・【#老後へ2000万円貯めろ 】#麻生大臣 の #飲み代 は #年2019万円 ゲンダイ
・???「Amazonですが有料動画の料金が未納です」→被害額1億2000万円
・ももち結びのおじさん(36歳、慶応卒、某有名電機メーカー勤務)の年収が800万円
・チャットで知り合った男子中学生とホテルでみだらな行為をした20代のお姉さんに罰金50万円
・【野球】アジアプロ野球、初代王者の日本に賞金2000万円 準優勝の韓国に500万円
・【Netflix】コロナ禍の日本映画・ドラマ制作スタッフを支援へ!一口10万円 [鉄チーズ烏★]
・持続化給付金第2弾、1月下旬より申請受付開始…2021年10月までに開業した人が対象
・トヨタさん セダンのカムリが売れなかったので北米版を日本投入 顔をレクサスっぽくしてお値段500万円
・【福島第一原発事故】復興拠点の準備宿泊の受付開始 福島県双葉町 [ウラヌス★]
・【秋田】水路に大量の白い泡…消防職員2人、分署敷地に消火剤埋めた疑いで書類送検 回収に2900万円
・【モータースポーツ】<ロードレーサーの宇井陽一さん>レース用機材をトラックごと盗難される...被害総額は2000万円
・【#立憲 】#蓮舫 氏「こんな国民をばかにした政権を、そろそろ皆さんの手で終わらせていただきたい」 #老後2000万円 批判 ★5
・【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★6
・【迅速な対応】持続化給付金、受付開始日である5月1日に申し込みがあった9000件がまだ未処理 [ガーディス★]
・有名「女子校制服」、メルカリ大量出品の裏側 東京女学館25万円、フェリス女学院19万8000円、共立女子20万円
・『鬼滅の刃』ブラ&ショーツセットが登場。炭治郎や禰豆子、しのぶをイメージしたリラクシングウェア5アイテムが予約受付開始
・【破産】持続化給付金の対象から外れて困ってる中小零細事業主は集合!
・ひなあいの切り抜きで月収30万円
・【韓国経済崩壊】個人事業主の73%が廃業を検討 [動物園φ★]
・【自粛要請】 果たして市中の個人事業主は生き残れるのか!? 緊急事態宣言、延長
・【緊急事態宣言恐慌】緊急事態宣言延期、最悪のシナリオは6割の中小企業が6月で倒産…東京オリンピック [砂漠のマスカレード★]
・【電通】社員230人を個人事業主に 兼業や起業が可能で契約期間は10年間 [豆次郎★]
・【企業】第一生命HD、豪大手の生保事業を約500億円で買収
・【企業】ニコン、カメラ事業などで1000人削減へ [無断転載禁止]
・日本企業、事業売却加速へ コロナ禍「選択と集中」迫る [蚤の市★]
・【文春砲】菅義偉「親密企業」がGoToイート事業469億円受注
・【企業】破綻のハーツが新株発行 個人の投機マネーで株高 [田杉山脈★]
・【企業】ドンキホーテHD・大原CEO「2020年までに500店舗展開 売上高1兆円に」 事業説明会で発表
・【CPU】Intel、18コアの「Core i9-9980XE」発表 20万円
・【フェイクニュース】ネトウヨが好きそうなデマを書いて、月30万円
04:42:09 up 36 days, 5:45, 3 users, load average: 8.44, 13.20, 13.58
in 0.086763143539429 sec
@0.086763143539429@0b7 on 021818
|