安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大による公立学校の休校長期化などを踏まえ、「9月入学・新学期」を導入することについて、「これぐらい大きな変化がある中で、前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」と述べ、前向きに検討する姿勢を示した。国民民主党の玉木雄一郎代表の質問に答えた。
首相は「(新型コロナの感染が)いつ収束するか、残念ながら申し上げられない」と指摘。9月入学に関し、「子供たち、保護者はもとより社会全体に影響を及ぼすのだから慎重にという意見もあることは承知している」とも語った。
萩生田光一文部科学相は、省令改正だけで対応できるのではないかと尋ねられたのに関し、「関連法案がいくつもあるので簡単ではない」としたうえで、「社会全体の認識が共有できるなら大きな選択肢の1つだ」と述べた。
9月入学をめぐっては、新型コロナの感染拡大で学校再開のめどがつかず、休校が長引く地域やIT化が進んでいる地域などで格差が広がる懸念があり、一部の知事や野党から導入を求める声が出ている。
2020.4.29 09:47
https://www.sankei.com/politics/news/200429/plt2004290005-n1.html この機会に世界標準に合わせよう
こんなチャンス永遠にないわ
先延ばしでその時が来たら慌てふためくにアベノマスク2枚賭ける
なんで今のコロナ時期の事案なの?
緊急事案なのか?、自民党政府
混乱に拍車を掛ける様なマネはやめろ。
それよりコロナ長期化を想定してオンライン教育の
環境整備に力をいれるべき。
東京も5月末に学校再開するって近所の人言ってたけどどうなんだ
かー、似非保守の本領発揮w
一滴の血も流さないで、ハイそれまでよ、と物事が変わる。
もう終わっているわw
とりあえず6月か7月に再開して休みの日数調整で来年からずらして移行への時間を稼ぐ、という手もある
ゆくゆくはそれでいいけど、議論が少なすぎないかなぁ。
学校だけで完結できない問題だし
そうなれば
8月生まれからは
アスリートが誕生しなくなるな
親の収入激減してるんで
8月までに払った私立の学費と予備校生の月謝
国が全負担って事でお願いします
>>17
これ!無いときついわ
公立ならいいよ?学費高いんだから変えるなら出してくれないと困る 選択肢を検討するのはいいけど
結論を先手先手出してくれ
ワクチンや効果的な薬がないなら
再流行は避けられないから6月も9月も一緒
8月中旬は大人も休暇をとるから
お盆だ旅行だと意識低い系がアチコチに移動すると3月の二の舞で
2週間後の9月1日を迎える
9月にしてその後正常に生活できると思う方がおかしい
(後世の社会科教科書に記載されるであろう)
2020年4月4日に起きた安倍晋三暗殺未遂事件(四四事件)が契機となり、安倍晋三内閣総理大臣は緊急事態宣言を発令した。
しかしその後も新型コロナウイルス感染者の増加が止まらず、2020年5月以降も緊急事態宣言は延長された。
その後、安倍晋三内閣総理大臣の決断により各学校の入学時期が世界標準の9月になった。
安倍晋三の英断により、従来のインフルエンザ流行時期の入学試験は回避されることになったのである。
これは国民にとってパラダイムシフトとも言うべき出来事であった。
9月にするならこの半年分の学費は払わない
早く卒業してほしいのに
バカ学者のせいで世の中メチャクチャになるな
全然死んでないのに
すでに4月中旬から課題配布されて
連休明けには、ネット授業開始する学校も
あるんだが
サマータイムと同じ
やって戻したのにまたやろうとする無能
>>6
テレワークだってずっとできるはずなのにしてこなかったけど
世の中がこんなことになって初めて「やっぱりできた」ってなったじゃないの
これも今が好機なんじゃないか? 感染者がいない県のことも考えないといけない。これから数か月家で過ごせは無理がある。
ええやん
いつかはやった方がいいとは思うし良くも悪くもケツが重い社会だから好機ではあるけどこれもチクチクやられるんだろうなw
休校のツケを詰め込み授業という形で子供たちに払わせるべきではない。
適切な期間をあてて学習を進めるためには9月入学はかなり良い選択肢。
感染者が出ている県は仕方ないけど、そうじゃない県は友達と会えなくても我慢してきたモチベーションが続かない。オンラインはあっても人と会わないと。
コロナで会社は大変なのに
また無理難題押し付けてくんなよ
もう9月は無さそうだな再開できるところから再開して遅れは休日返上でとりもろす
どんどんヤバい症状がわかってきてるのに
まだ正常化する日が来るとおもってんのか
みんな単位制にすりゃどんどんはかどる一二年先取りなんてバカでもできる
結局自習がメイン
コンピューター説明させて問題解くだけ
学校いらん
教職もリストラでいい
緊急事態宣言は全国に出したままで、学校再開できる県はしたらいいと思う。学年別で登校日をきめてもいいから。これから数か月家にいてどうするよ。
9月スタートの他の国はどうするんだろうね?
そっちもずらして来たら・・・
秋にずらすなら9月ではなく10月にするべき。
9月だと秋の人事異動する企業も多いから、子供が入学ないしは進級した直後に、親が他地方に異動なんてことになりかねない。
そうなると、入学、進級直後に子供が転校せざるを得ない事態になるし、転校回避のために単身赴任となったら経済的負担が増す。
それでなくともアフターコロナは経済が厳しくなるのに。
元々9月だったのに戦争かなにかのせいで4月にしたんだろ?
9月に戻そう
世界に合わせよう
インフルエンザで卒業式に行けなかった可哀想な子を減らそう
>>1
「選択肢を検討していきたい」とは無難な回答。今は、こんな下らん議論をしないで
次のコロナ対策と経済復興を考えるとき。それさえクリヤーすれば、教育のことなど
国民全体の議論を先行させて、その落ち着く先を見るのが良い。どうせ、半年ほど
ほおって置けば議論疲れとなる。安倍ちゃんは日本人の疲れを知った。感染症疲れでな。
疲れた後で決めるのが一番すんなりと決まることも知った。 小中学生がいる家庭にルーターやPCを配らないと無理
>>53
まぁ今の時代、ネット環境やタブレットもしくはPCが全く無い家庭は少ないとは思うけど、子供が何人かいたら子供の数だけ視聴できる端末必要になるから厳しいやね。 9月入学って何の解決にもなってないよな
9月、またはその後に第三波がきたらどうする?
結局、入学時期に限らず中国ウイルスが収束する限り空白時間は発生するぞ
またズラすのか
偏差値28のSEALDsみたく、後ろで手を引いている連中がいるだろ
9月って台風の災害が多い月
大雨洪水で被害がたくさんで出て
体育館は被災者でいっぱい
ってなったらどうする
毎年のおこりうるよ
すでに全授業を英語化してる高校大学もあるし、グローバル化で日本で学びたい優秀な学生が共に研究するようになる
もしこのままコロナを他国より低く抑えられたら、日本ブランドも上がり、日本で学びたい、働きたい学生は少なからず出てくるだろう
治安も良いし、他国に比べれば人種差別も比較的少ない
まだ4月だぞ。この先何か月も学校再開しないことを決めたら問題起こるに決まっている。「学校に行く」という縛りがあるからいいんだよ。人と会って発散できるんだよ。日本は感染者が出ている東京、大阪だけではないんだからそこは考えないと。
この移行での経済効果は大きいよね
優秀な企業は、この変化が大きな新しい経済需要を生むことを理解している
何で欧米にあわせる必要あるの?
留学前の空白時に
現地の語学学校行けるので
今のままで都合良いんだけど
これ特に短期間でやろうとすると、かなり費用もかかりそうな案件だけど、
賛成派はその辺のことしっかり考えてるのかな?
>>63
他の人は分からんけど、少なくとも無能アホ総理は特に深く考えてないと思う。
アベノマスクしかり、30万円給付しかり。 9月どうこう言うより、学校の密集回避を数年は続けるべきだろう。教室集合は15人以下、同時に他の20人はオンラインとか。課外やる場合も密閉密集させない。
>>1 余計なことをしないで、一年分の学費を政府が負担して全部丸々一年ずらせばいい。
みんながもう一回同じ学年やるだけでなんの問題もない。 安倍ちゃんにこんな思い切ったこと決断できるわけないだろ
>>67
人数が2倍になってダブつく学年が出るから、教室不足問題、受験倍率問題、就職氷河期問題が起きて騒がれる >>70
最初はそう思ったけど、全学年一年据え置きだからダブつかない。
ただ、幼稚園とかはダブつくかもね。 まだ独自の学制の他の国は嫌だろうね
日本がグローバルスタンダードに移行すると
自国のガラパゴス度が上がるから
授業料は、減免検討中だと思うし、もし移行なら予算つくでしょ
9月入学が世界標準って、世界標準の小学校入学年齢は6歳だということは無視なんだろうか
4ヶ月後の話だよね?
コロナ対策そっちのけで9月移行の議論するの?誰が?
>>75
> 9月入学が世界標準って、世界標準の小学校入学年齢は6歳だということは無視なんだろうか
数年かけて段階的にずらしても良いし、プレスクールのように、幼稚園のカリキュラムを変えることも可能。
その辺りは、決まってしまえば、調整するだけ 9月新学期にすれば8月末まで学校一斉休校できて9月に1学期スタート出来るわけね
>>71
薬学部の場合
6年制1期生→売り手市場(大手企業余裕)
6年生2期生→売り手市場(ただし、中身はドラッグストアだらけ)
6年制3期生→就職難
こういうことになる。 >>76
というか、今しかできない
社会の仕組みを半年もズラすなんて平時じゃ無理だし おまえら自粛してんの?www
くだらんなあ
俺は明日から沖縄旅行をエンジョイしてくるわ
>>77
>幼稚園のカリキュラムを変えることも可能。」
保育所どうするの? 新卒の一括採用なんてバカみたいなことをやめるチャンスだ
絶対に9月入学にすべき
安倍よ
今度はちゃんと考えて動けよ
小池や周りが言ってるからといって合わせる事はない
推進するメリットがグローバルスタンダードだという点くらいだが世界標準なら何でも正義だと思考停止してる馬鹿多すぎだろ
今の日本で留学しやすい環境作ったら優秀な人材が流出して二度と日本に戻ってこないだけだぞ
>>79
ごめん、それ見てもダブつく前提で考えてるようにしか見えないのでもう少し詳しく説明して。
全学年据え置きなんだから、一学年に2倍の人ということはないはず。
今年の四月に三年生の人は来年の四月も三年生、今年二年生の人も二年生で、二年生の人が来年四月に三年生になるわけじゃないよ? 9月入学だと今幼稚園年長の4〜8月生まれは
9月から小学1年生になるのか?
>>23
だよな
9月にコロナが収まっていると考えるようなのを
正常化バイアスって言うんだろうな 単純に今の小学生6年生の8月生まれが9月から中学に、9月生まれが6年のままってこと?
むりにきまってんじゃん
>>77
いや、そういうこと言ってるわけじゃないかと。
一年据え置きしたら、例えば据え置き措置の子供が高校三年生の時19歳、世界の9月入学国の子供は18歳で、同じ9月入学でも、年齢が世界とずれるでしょってことかと。
ずれると、例えば高校三年生の学力の世界比較なんてのもできなくなるし、スポーツの高校生の世界大会なんかにも支障が出る。 桜の時期に卒業や入学式があるのは日本文化そのものだろうに
もう今年は無かった事にして来年全世界で2020やり直せば良いんじゃない?
最後に一つくらい功績残してくれ。 そしたら盛り掛け位は大目に見る。
>>90
どこに一週間て書いてあるのか説明してください 9月入学なんて不要不急もいいところ。
どんだけの労力がかかると思ってるんだよ
それよりまず今の学習環境の確保と早めの学校再開を考えろ
先進国は5歳になった秋から義務教育するんでしょ?なぜそこは無視してる
早期学習に対する費用対効果が高いことが取り上げられるようになったのに逆行するとか
首都移転論と同列の馬鹿な議論。
本質とは関係ない議論のすり替え・誘導。
本質は何も改善されない。
様々な選択肢をだらだらと検討するから直前まで決まらずに慌てる事になるんだよ。速やかに決断しろ
>>102
だから、全体を一年据え置きするんだからそれはないって。
今一年生の子が来年の四月にもう一度一年生になるだけ。
今幼稚園年長の子は、来年の四月に小学生にならない、もう一度年長さん。 子供には給付金じゃなくて自宅でネット授業が受けられるようパソコンを配るべきだったな
現金だとどうせ親に金行くんだし
そうすれば普通に4月入学でいけるのに
>>50
金がなくて、というか予算確保のために4月に遅れたんだろ? >>87
薬学部は2年間卒業生がいなかった2年間新卒がゼロ)
その結果、6年制1期生は大手企業に就職がバンバン決まった。
2期生は就職率はよかったものの、大手企業就職激減(一期生卒業時はそっぽを向かれていたドラッグストア就職が激増)
3期生で就職難がきた。
既存の大学も卒業ずらすか?
ずらしたとしても一年半新卒採用がなくなる。
そこで大量採用されると、次年度以降の就職が冷え込む。 5月中盤なったら窓も扉も全開で換気しまくって授業すればなにも問題ない
先生はピンマイク、生徒はイヤホンで授業受けれる工夫しなさい
9月新学期なんか8割以上の人間に関係ないでしょ
少なくとも8月まで自分な好きな分野の勉強
やりまくれるの羨ましいな
学生でいられる時間は限られているから、
それが延長されるならされるほど勉強できる時間が
増えるということ
学生達にはこの延長期間にたっぷりと自習して、
いい学校や会社に合格・就職してほしい
>>107
子供預ける先なくなっちゃうよ。
育児休業期間の問題出てくる。 >>107
なんで就学児の学習の遅れに対応するために、今後の子供たちが学齢期に就学出来ないことになるだよ
それこそ学習の遅れじゃん
日本では6歳に達した最初の4月に就学させると法律に書いてあるんだから7歳に遅らせるなんて簡単には出来ないから 会計年度と合ってる4月始業でいいだろ
9月始業でいけるかもわからん
私立は動いてるけど、公立はグダグダだぞ。
ほとんど親に丸投げなので差が開くばかり。
>>115
幼稚園だって今回のコロナで閉まってて幼児教育の遅れは出るんだから同じ。 >>114
うん、そういう問題は出るね。
ただ、ある学年がダブつくかどうかというのとは話は別。 コロナで4月→9月。
次に何かあったら9月→4月。
半年ずつ遅れていく。
どうせ冬になったら
また休校にしなくちゃいけなくなるのだから
2020年9月新学年
2022年4月進級
くらいの計画でやれよ
>>17
セコいわ
4.5月の休校でも私立ならオンラインしてるでしょ?
6.7月は授業や学校行事にも参加出来る
来年の8月までにカリキュラムを終えるだけで少し伸びるだけ
バカじゃないの?
塾は自習させたらいいよ
閉鎖期は塾代はらってないでしょ?
講師も貰えてないだろうし出勤してる事務員も最小だよ 4月生まれ民無事死亡で草
クリスマス子作り民の大勝利
9月入学スレ乱立しすぎだな。大して勢い無いのに7つもある
9月入学新学期を唱えてるやつはキジルシ
オーストラリアはこれから冬が来る
それで今もそれに備えたコロナ対策してるわけだし
南半球からコロナがこないという保証はない
じゃまた半年伸ばすのか
4月からの始業は無かったことにすることで仕切り直しは有りだわ。
このまま四月始業死守で突き進んでいったら、帳尻合わせで年度末が怖いわw
冬の入試とかあるし
>>119
ああ梅雨か考えてなかったわ
しかしとりあえず学校は再開して対応していけ
全国で500人のクラスター出る面倒より休校に関わる面倒を消したほうがいい 9月入学 前期
1月休み
4月後期
7月終業式
8月休み
2期制で長期休み2回でいいな
>>111
いや、冷え込まない。
例えば毎年1000人新規採用する(それだけの人員を必要とする)企業があるとして、
1年目 採用無し(新卒がいないから)
2年目 2000人採用(2年分まとめて)
3年目 1000人採用(通常の人数)
4年目 1000人採用
4年で1000×4の4000人。
2年目の時の学生が有利にはなるけど、3年目以降が不利になる訳では無い。
2年目に2年分の必要人員の2000人以上採用する必要が企業にはないし、3年目にはまた1000人分の必要人員が出てくるから。 アホか。夏休みを単純に無くせば良いだけだろ。6月から開始にして
>>23
8月頃になったら12月からとかいう嘆願出るのが見えた 9月って言ってる連中は繰り上げが必要なこと分かってんのかな?
>>116
九月始業で仕切り直して、オンラインでの始業も視野にオンラインの準備も並行して進めて、
ある程度全国平準化するだろうね
さすがに文科省もそこまで無能な知将ではなかろう スペイン風邪の例で言うと秋から冬にかけて第3派がくるんじゃないかな。地方がまだましな5月にとりあえず学校再開した方がいいと思うぞ。9月再開と言って全国的に治まっていたのがまたひどくなったらまた休校か?
>>1なのに田舎の自治体じゃ根性論が強くってな
「小学生も8月はお盆以外登校しろ!!」
って決めちゃってるんだわ
クーラークラスター発生
熱中症死亡
めにみえてるのにな
嫌だな、田舎者って 確かコロナは紫外線に弱いとか。それなら再開できるところは今再開した方がいいと思います。9月からじゃあ、また流行りだす時期になるでしょ。
なんかもうネイティヴジャパニーズの古老になった気分
コミュニティと文化の滅んでいくさまをなすすべもなく見つめている自分がいる
>>128
そうだよ、色々問題はある。
だから、賛成はしない。
法律改正無しという前提だったならあなたの言う通り。
でも、たぶん、この話を語ってる人達は、法律や社会制度の大きな改革を前提にしてるんだと思うよ。
だから、総理大臣が検討するしないの話になるわけで。 企業の決算月は簡単に変えられないけど、どうすんの?
小中学校なんて薄い内容を伸ばして
効率悪過ぎる授業を無駄に時間掛けてるだけだし
半年位詰められるだろ
>>145
企業に決算と学校の始業が一致してる必要はない 県外進学する学生は8月が引っ越しシーズンになって熱中症増えると思うんだけど大丈夫か?
東京なんか毎日高温注意報出て外で活動するなと言われてるのに引っ越し?
>>149
予算を確保して採用するから、無関係じゃないと思うけど。 >>145
ねー、どうするんだろうね。
別に9月に変える自体は反対しないけど、
色々なところに影響するから、こんなコロナ騒動の最中のバタバタした時に行き当たりばったり方式で決めることではないと思うけどね。
変えるなら関係各所との調整をしっかりして、できるだけ影響が少ない方法となるように、時間をかけて制度設計すべきで、このコロナ騒動が収まった後にやるべきかと。 プリントをアップするだけのオンライン授業で代替しきれる訳がない。
仕切り直しは必須だよ
反対だわ全てが極端な変化は調整するだけで四苦八苦する
この学年の4か月学業遅れくらいで何でここまで話がオーバーに?
来年以降の話する意味?
経済どうするか考えてくれよ
学校なんてどーでもええわ
年度変えずに今年はみんな休学扱いで来年4月に仕切り直したら?
>>139
常識的にはそう
新型コロナで必要以上に大騒ぎしてるくせに
その点はふれないんだからバカとしか言いようがない やるなら平時にじっくり検討してからやりなよ
混乱期にやって大混乱なるだけだぞ
>>1
学校から連絡きた
5月中旬から、分散登校だちって。
一週間のうち1日だけ、午前中登校。
クラスも出席番号の前半後半分けて授業。
こんなんで一体何ができるのか… ついでに早生まれと言うなの遅生まれ対策として
入学日以前の3ヶ月以内生まれは
入学時期選べるようにしてやって
遅生まれを物ともしない才能溢れる奴はそのままで良いけど
要領が悪い×遅生まれの弊害が凄すぎるわ
是非選択制に
>>125
半年延びたら数十万余計にかかるんだけど…冗談じゃないわ >>152
こういうバタバタした時期じゃないと変革ができない国なんだよ
平時はずーっと無駄に空転しかしてきてない。 >>167
せやな
6月から7月上旬はは受験シーズン 施工はすっかりポンコツ野郎になったな
金がかかるとか馬鹿か
なら予算組めや
和牛とか言ってる場合じゃないで
こんな非常時に制度を大きく変えようとか、馬鹿なのか?
制度改正に使うパワーを、全部コロナ叩き・休業対策・コロナ終息後の戦略立案に振りあてろ。
9月入学は、片手間で簡単に変更できるような話じゃない。
梅雨の時期に受験・卒業式して、台風の時期に入学式をしたいなら、コロナが終息してから
十分にステークホルダーの意見を聞いて、慎重に進めるように。
スピード感をもって大胆に前例のない検討を
8月末まで行います
どうせ準備不足とコロナ収束の見通しが立たずにとん挫するわ
大体今年入学の生徒はすでに記録上は入学済みだろ
>>173
センター試験 5月
私立大試験 6月
国公立大試験 7月 来年3月退職、大学4年生の就職が来年9月となった場合、
大量の欠員が出る それでよいのか
対策はあるのか
夏の甲子園じゃないとドラマと伝統がなくなるとか
TVでアホなこと言ってた
しかし9月ってのもかなり中途半端な時期なのに
なんで外国は9月に始まるんだ?
4月も中途半端と言えば中途半端だけどな。
ええ!じゃあ合格しますように!って半年以上前からお願いせなあかんな
このままにしても来年の冬は入試できないからな
県境越える受験生は迫害されやっとたどり着いた受験会場でも三密に怯えながら問題解くことになるぞ
>>184
それ。
そもそも共通テストが予定通りの日程で全国一斉でできんのか?だよ。
全学生の強制半年留年は可能性ある。 勉強の遅れてる高3歓喜だな
半年余分に勉強出来る笑
学年の区切りを今のままで9月入学にすると、就学開始年齢が5ヶ月遅れる
だから小学校では9月入学初年度以降学年の生まれ月の幅を13ヶ月にすればよい
5年かかるけど、9月新入生の生まれ月が9月〜8月になる
高校野球やインターハイはどうなるの?
卒業 入学 → 桜のイメージあるけど
9月だとなんにもないよ
>>95
>ずれると、例えば高校三年生の学力の世界比較なんてのもできなくなるし、
スポーツの高校生の世界大会なんかにも支障が出る。
そういえばそうだな
日本だけ高3がジュニアの大会に出られないとかになる 学生の勉強なんて学校よりも家でやったほうがむしろはかどる。
勉強の遅れを理由に新学期の時期をずらす必要はないだろう。
>>30
菊は皇室の紋。日本の伝統文化を象徴する花だね。 菊は仏教にも欠かす事ができない大変意味のある花だね。
>>191
回線や機器の問題だろ
遅れてるのがここに来て露呈 日本だけ4月始まりはおかしいし不便
さっさと9月始業にしろよ
>>166
不要不急な余計なことしないで自粛してろって時期に
大改革とか正気なのかとおもう
これやるのにどれだけ調整や会議が必要になるのかと
自粛しなくていいなら学校再開しろよと 新卒業ソング
夏の少女一度
お願いしたいね〜♪
I LOVE YOU
連発する渚の狼ボーイ〜♪
コロナとは別で考えないと
なんかあるたび毎回入学時期移動する事になる
一度きり使えることだよね
来年も同じことが起こったらどうするのかな?
何かを言っているようで何も言っていないのが>>1
まあ率直に言って関心ないんだろうねwww
一部知事がさあ「9月にしる」っていってるようだけど
地方の意見を聞いていたら沽券にかかわる
(でも無碍にrejectすると地方から倒閣運動が起きる)って
メンツの深謀遠慮なんかじゃないっすかwww
でさ、スレを見ると面白いのは自称愛国者ネトウヨ、反対なのなwww
まあもうネトウヨは学校とか行かないし、関係ないと思うんだが
何で反対するかって言ったらあれだろ?
入学/卒業式は桜の咲く木の下で、って柄にもない感傷主義だろw
「それが正しい日本人の姿だ」とか思ってんだろwww
思ってないネトウヨがもしいるとしたら…
東北か北海道の桜の開花が当該時期にないところの出だろw
あとは沖縄や離島かwww
ネトウヨやジャップの教育論って聞いてるとさ
結構そういう根拠レスな情緒100%だったりするのなw
例えばネトウヨやネトウヨ軍オタは20000%組体操賛成、とかさwww