◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【安倍首相】9月入学・新学期「さまざまな選択肢を検討していきたい」 [ばーど★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588122246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2020/04/29(水) 10:04:06.39ID:nOFwEHa09
安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大による公立学校の休校長期化などを踏まえ、「9月入学・新学期」を導入することについて、「これぐらい大きな変化がある中で、前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」と述べ、前向きに検討する姿勢を示した。国民民主党の玉木雄一郎代表の質問に答えた。

首相は「(新型コロナの感染が)いつ収束するか、残念ながら申し上げられない」と指摘。9月入学に関し、「子供たち、保護者はもとより社会全体に影響を及ぼすのだから慎重にという意見もあることは承知している」とも語った。

萩生田光一文部科学相は、省令改正だけで対応できるのではないかと尋ねられたのに関し、「関連法案がいくつもあるので簡単ではない」としたうえで、「社会全体の認識が共有できるなら大きな選択肢の1つだ」と述べた。

9月入学をめぐっては、新型コロナの感染拡大で学校再開のめどがつかず、休校が長引く地域やIT化が進んでいる地域などで格差が広がる懸念があり、一部の知事や野党から導入を求める声が出ている。

2020.4.29 09:47
https://www.sankei.com/politics/news/200429/plt2004290005-n1.html

2不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:05:33.82ID:Bwy4PgvK0
9月入学はうれしい!

3不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:07:21.42ID:uBQuO68w0
この機会に世界標準に合わせよう
こんなチャンス永遠にないわ

4不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:07:34.87ID:ud42/r2u0
先延ばしでその時が来たら慌てふためくにアベノマスク2枚賭ける

5不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:07:47.93ID:9LZmd0Ua0
うるせえさっさと自粛解除しろ能無し

6不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:07:49.19ID:SbHb3zID0
なんで今のコロナ時期の事案なの?
緊急事案なのか?、自民党政府

7不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:08:28.43ID:4xIdeSap0
>>3
世界標準へのパラダイムシフトや!

8不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:08:48.40ID:BZaX8gPH0
あーいいっすねぇ

9不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:09:00.64ID:nZdO0OkK0
もう決定してて準備進めてるだろ

10不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:09:40.37ID:UDmGio1T0
混乱に拍車を掛ける様なマネはやめろ。
それよりコロナ長期化を想定してオンライン教育の
環境整備に力をいれるべき。

11不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:09:44.33ID:lJuCUPst0
いいと思う
ちゃんとした期間で教えてあげて欲しい

12不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:09:44.89ID:AqZCj8PA0
東京も5月末に学校再開するって近所の人言ってたけどどうなんだ

13不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:10:53.32ID:SblXE5800
かー、似非保守の本領発揮w
一滴の血も流さないで、ハイそれまでよ、と物事が変わる。
もう終わっているわw

14不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:11:12.07ID:xpJzF8TP0
とりあえず6月か7月に再開して休みの日数調整で来年からずらして移行への時間を稼ぐ、という手もある

15不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:11:44.80ID:bsRzHmHc0
ゆくゆくはそれでいいけど、議論が少なすぎないかなぁ。

学校だけで完結できない問題だし

16不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:11:53.77ID:hFOoIHMD0
そうなれば

8月生まれからは

アスリートが誕生しなくなるな

17不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:12:10.94ID:+9BEmgOC0
親の収入激減してるんで
8月までに払った私立の学費と予備校生の月謝
国が全負担って事でお願いします

18不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:13:06.93ID:ZGIm2wuk0
やめてくれ

19不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:14:35.45ID:Yk4ikh3L0
前広って言葉知らなかった

20不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:14:55.35ID:yrfmVw180
>>17
これ!無いときついわ
公立ならいいよ?学費高いんだから変えるなら出してくれないと困る

21不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:15:41.61ID:eJyVqZNa0
選択肢を検討するのはいいけど
結論を先手先手出してくれ

22不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:15:56.18ID:Ukzfv9NB0
>>6
これは今やる事だと思うぞ

23不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:16:39.72ID:eIXeLROn0
ワクチンや効果的な薬がないなら
再流行は避けられないから6月も9月も一緒
8月中旬は大人も休暇をとるから
お盆だ旅行だと意識低い系がアチコチに移動すると3月の二の舞で
2週間後の9月1日を迎える
9月にしてその後正常に生活できると思う方がおかしい

24不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:18:05.98ID:19CmEvpx0
日本を滅ぼす
 アベ一味に鉄槌を

25不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:18:08.50ID:VFY2uNvdO
飛び級と留年制度オススメ

26不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:20:16.56ID:4xIdeSap0
(後世の社会科教科書に記載されるであろう)

2020年4月4日に起きた安倍晋三暗殺未遂事件(四四事件)が契機となり、安倍晋三内閣総理大臣は緊急事態宣言を発令した。

しかしその後も新型コロナウイルス感染者の増加が止まらず、2020年5月以降も緊急事態宣言は延長された。

その後、安倍晋三内閣総理大臣の決断により各学校の入学時期が世界標準の9月になった。

安倍晋三の英断により、従来のインフルエンザ流行時期の入学試験は回避されることになったのである。

これは国民にとってパラダイムシフトとも言うべき出来事であった。

27不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:21:28.10ID:ZGIm2wuk0
9月にするならこの半年分の学費は払わない

早く卒業してほしいのに

28不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:25:23.50ID:pB2AzNeJ0
やべえ桜の季節関係なくなるw

29不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:26:23.31ID:pB2AzNeJ0
バカ学者のせいで世の中メチャクチャになるな
全然死んでないのに

30不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:29:28.54ID:/YJXApcE0
菊の季節にサクラが満開・・・

31不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:29:38.94ID:AaWfi3tF0
すでに4月中旬から課題配布されて
連休明けには、ネット授業開始する学校も
あるんだが

32不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:29:58.13ID:+1/AaW8u0
サマータイムと同じ
やって戻したのにまたやろうとする無能

33不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:31:09.09ID:qBf/jfo90
>>6
テレワークだってずっとできるはずなのにしてこなかったけど
世の中がこんなことになって初めて「やっぱりできた」ってなったじゃないの
これも今が好機なんじゃないか?

34不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:32:17.35ID:Q9xaTT7E0
感染者がいない県のことも考えないといけない。これから数か月家で過ごせは無理がある。

35不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:35:51.60ID:1+/Dblg00
ええやん
いつかはやった方がいいとは思うし良くも悪くもケツが重い社会だから好機ではあるけどこれもチクチクやられるんだろうなw

36不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:37:22.92ID:bw9IPh1k0
これは評価する

37不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:38:15.48ID:qhVbYb170
休校のツケを詰め込み授業という形で子供たちに払わせるべきではない。
適切な期間をあてて学習を進めるためには9月入学はかなり良い選択肢。

38不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:47:11.53ID:Q9xaTT7E0
感染者が出ている県は仕方ないけど、そうじゃない県は友達と会えなくても我慢してきたモチベーションが続かない。オンラインはあっても人と会わないと。

39不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:49:21.25ID:6GLM6trY0
コロナで会社は大変なのに
また無理難題押し付けてくんなよ

40不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:52:19.34ID:tcielAdO0
もう9月は無さそうだな再開できるところから再開して遅れは休日返上でとりもろす

41不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:53:24.54ID:j0mkKdSK0
どんどんヤバい症状がわかってきてるのに
まだ正常化する日が来るとおもってんのか

42不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 10:56:47.41ID:tcielAdO0
みんな単位制にすりゃどんどんはかどる一二年先取りなんてバカでもできる

43不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:01:30.67ID:pB2AzNeJ0
結局自習がメイン
コンピューター説明させて問題解くだけ
学校いらん
教職もリストラでいい

44不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:01:37.12ID:Q9xaTT7E0
緊急事態宣言は全国に出したままで、学校再開できる県はしたらいいと思う。学年別で登校日をきめてもいいから。これから数か月家にいてどうするよ。

45不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:05:29.58ID:+x0qU7MO0
9月スタートの他の国はどうするんだろうね?

そっちもずらして来たら・・・

46不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:07:04.74ID:bdFPSz2b0
秋にずらすなら9月ではなく10月にするべき。

9月だと秋の人事異動する企業も多いから、子供が入学ないしは進級した直後に、親が他地方に異動なんてことになりかねない。

そうなると、入学、進級直後に子供が転校せざるを得ない事態になるし、転校回避のために単身赴任となったら経済的負担が増す。
それでなくともアフターコロナは経済が厳しくなるのに。

47不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:08:43.34ID:XVD2wKuE0
韓国も合わせてくるかな?

48不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:09:16.05ID:6Edxxwu80
森山直太朗の夏の終わりが卒業ソングになります

49不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:12:14.59ID:Fhk48h9N0
それまでに終息すると思ってるのか

50不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:13:48.68ID:NEu6pCfU0
元々9月だったのに戦争かなにかのせいで4月にしたんだろ?
9月に戻そう
世界に合わせよう
インフルエンザで卒業式に行けなかった可哀想な子を減らそう

51不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:13:58.86ID:ZnJjaLQT0
>>1
「選択肢を検討していきたい」とは無難な回答。今は、こんな下らん議論をしないで
次のコロナ対策と経済復興を考えるとき。それさえクリヤーすれば、教育のことなど
国民全体の議論を先行させて、その落ち着く先を見るのが良い。どうせ、半年ほど
ほおって置けば議論疲れとなる。安倍ちゃんは日本人の疲れを知った。感染症疲れでな。
疲れた後で決めるのが一番すんなりと決まることも知った。

52不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:14:23.34ID:XVD2wKuE0
臨時でできる遠隔授業の整備も必須だね

53不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:16:48.59ID:bBjad/ep0
小中学生がいる家庭にルーターやPCを配らないと無理

54不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:17:48.84ID:WmOdMgd/0
>>40
それが一番無難だと思うよ

55不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:19:51.23ID:bdFPSz2b0
>>53
まぁ今の時代、ネット環境やタブレットもしくはPCが全く無い家庭は少ないとは思うけど、子供が何人かいたら子供の数だけ視聴できる端末必要になるから厳しいやね。

56不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:20:41.56ID:B1X4+oDC0
9月入学って何の解決にもなってないよな

9月、またはその後に第三波がきたらどうする?
結局、入学時期に限らず中国ウイルスが収束する限り空白時間は発生するぞ
またズラすのか

偏差値28のSEALDsみたく、後ろで手を引いている連中がいるだろ

57不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:21:05.73ID:6OZw4r8m0
教育関係のワイ、確実に混乱

58不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:21:30.87ID:3lMs20o30
9月って台風の災害が多い月
大雨洪水で被害がたくさんで出て
体育館は被災者でいっぱい
ってなったらどうする
毎年のおこりうるよ

59不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:21:40.33ID:XVD2wKuE0
 すでに全授業を英語化してる高校大学もあるし、グローバル化で日本で学びたい優秀な学生が共に研究するようになる
 もしこのままコロナを他国より低く抑えられたら、日本ブランドも上がり、日本で学びたい、働きたい学生は少なからず出てくるだろう
 治安も良いし、他国に比べれば人種差別も比較的少ない

60不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:22:45.47ID:Q9xaTT7E0
まだ4月だぞ。この先何か月も学校再開しないことを決めたら問題起こるに決まっている。「学校に行く」という縛りがあるからいいんだよ。人と会って発散できるんだよ。日本は感染者が出ている東京、大阪だけではないんだからそこは考えないと。

61不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:24:57.69ID:XVD2wKuE0
この移行での経済効果は大きいよね
優秀な企業は、この変化が大きな新しい経済需要を生むことを理解している

62不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:25:25.84ID:Dk3NhOdw0
何で欧米にあわせる必要あるの?

留学前の空白時に
現地の語学学校行けるので
今のままで都合良いんだけど

63不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:26:03.69ID:wp+txQue0
これ特に短期間でやろうとすると、かなり費用もかかりそうな案件だけど、
賛成派はその辺のことしっかり考えてるのかな?

64不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:27:51.21ID:WE9B6LfPO
5月から始めろ

65不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:28:05.75ID:bdFPSz2b0
>>63
他の人は分からんけど、少なくとも無能アホ総理は特に深く考えてないと思う。
アベノマスクしかり、30万円給付しかり。

66不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:31:50.34ID:ze2uS7WL0
9月どうこう言うより、学校の密集回避を数年は続けるべきだろう。教室集合は15人以下、同時に他の20人はオンラインとか。課外やる場合も密閉密集させない。

67不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:32:00.67ID:as4eRyWV0
>>1 余計なことをしないで、一年分の学費を政府が負担して全部丸々一年ずらせばいい。
みんながもう一回同じ学年やるだけでなんの問題もない。

68不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:32:50.46ID:bn+6OhHD0
どうせ遊び歩いてるんだし6月再開しろあほんたら

69不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:33:25.17ID:mI74WLVT0
安倍ちゃんにこんな思い切ったこと決断できるわけないだろ

70不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:33:56.12ID:XVD2wKuE0
>>67
人数が2倍になってダブつく学年が出るから、教室不足問題、受験倍率問題、就職氷河期問題が起きて騒がれる

71不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:35:40.79ID:bdFPSz2b0
>>70
最初はそう思ったけど、全学年一年据え置きだからダブつかない。
ただ、幼稚園とかはダブつくかもね。

72不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:36:31.66ID:XVD2wKuE0
まだ独自の学制の他の国は嫌だろうね
日本がグローバルスタンダードに移行すると
自国のガラパゴス度が上がるから

73不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:36:50.32ID:u7BkGroM0
私立高校の授業料余計に半年分払うのきつい

74不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:38:55.09ID:XVD2wKuE0
授業料は、減免検討中だと思うし、もし移行なら予算つくでしょ

75不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:39:50.70ID:snk4cYWa0
9月入学が世界標準って、世界標準の小学校入学年齢は6歳だということは無視なんだろうか

76不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:42:17.35ID:+9BEmgOC0
4ヶ月後の話だよね?
コロナ対策そっちのけで9月移行の議論するの?誰が?

77不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:43:02.05ID:XVD2wKuE0
>>75

> 9月入学が世界標準って、世界標準の小学校入学年齢は6歳だということは無視なんだろうか

 数年かけて段階的にずらしても良いし、プレスクールのように、幼稚園のカリキュラムを変えることも可能。
 その辺りは、決まってしまえば、調整するだけ

78不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:45:05.06ID:hDZNy9ZN0
9月新学期にすれば8月末まで学校一斉休校できて9月に1学期スタート出来るわけね

79不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:45:35.76ID:snk4cYWa0
>>71
薬学部の場合
6年制1期生→売り手市場(大手企業余裕)
6年生2期生→売り手市場(ただし、中身はドラッグストアだらけ)
6年制3期生→就職難

こういうことになる。

80不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:45:40.84ID:F+MqBH1g0
>>76
というか、今しかできない
社会の仕組みを半年もズラすなんて平時じゃ無理だし

81不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:46:26.04ID:HlKlzNP80
おまえら自粛してんの?www
くだらんなあ
俺は明日から沖縄旅行をエンジョイしてくるわ

82不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:46:48.49ID:snk4cYWa0
>>77
>幼稚園のカリキュラムを変えることも可能。」

保育所どうするの?

83不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:47:01.29ID:PvQgL1Ts0
新卒の一括採用なんてバカみたいなことをやめるチャンスだ
絶対に9月入学にすべき

84不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:47:38.97ID:W5M+BDgf0
>>81
ゆっくりしてこいよ〜

85不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:48:36.75ID:90JHuSa50
安倍よ
今度はちゃんと考えて動けよ
小池や周りが言ってるからといって合わせる事はない

86不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:48:43.92ID:oo8Woz020
推進するメリットがグローバルスタンダードだという点くらいだが世界標準なら何でも正義だと思考停止してる馬鹿多すぎだろ
今の日本で留学しやすい環境作ったら優秀な人材が流出して二度と日本に戻ってこないだけだぞ

87不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:48:51.84ID:bdFPSz2b0
>>79
ごめん、それ見てもダブつく前提で考えてるようにしか見えないのでもう少し詳しく説明して。

全学年据え置きなんだから、一学年に2倍の人ということはないはず。

今年の四月に三年生の人は来年の四月も三年生、今年二年生の人も二年生で、二年生の人が来年四月に三年生になるわけじゃないよ?

88不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:49:03.77ID:Lxc6c9T00
9月入学だと今幼稚園年長の4〜8月生まれは
9月から小学1年生になるのか?

89不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:49:06.71ID:7HJqVdaY0
誕生日による学年違いとか帳尻合わせが大変だろ

90不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:49:08.29ID:qhVbYb170
>>76
一週間前に議論して間に合うと思うのか?

91不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:49:19.78ID:1akkRWTk0
>>23
だよな
9月にコロナが収まっていると考えるようなのを
正常化バイアスって言うんだろうな

92不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:49:26.55ID:lNxc53DX0
グローバル基準(アメリカ基準、笑)

93不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:50:55.70ID:7HJqVdaY0
世界が日本に合わせろよ

94不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:52:12.31ID:lNxc53DX0
単純に今の小学生6年生の8月生まれが9月から中学に、9月生まれが6年のままってこと?

むりにきまってんじゃん

95不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:52:16.27ID:bdFPSz2b0
>>77
いや、そういうこと言ってるわけじゃないかと。

一年据え置きしたら、例えば据え置き措置の子供が高校三年生の時19歳、世界の9月入学国の子供は18歳で、同じ9月入学でも、年齢が世界とずれるでしょってことかと。

ずれると、例えば高校三年生の学力の世界比較なんてのもできなくなるし、スポーツの高校生の世界大会なんかにも支障が出る。

96不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:52:30.08ID:7HJqVdaY0
桜の時期に卒業や入学式があるのは日本文化そのものだろうに

97不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:53:15.09ID:Mp0UV8fo0
もう今年は無かった事にして来年全世界で2020やり直せば良いんじゃない?

98不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:54:23.39ID:ggTNna8o0
最後に一つくらい功績残してくれ。 そしたら盛り掛け位は大目に見る。

99不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:56:37.32ID:+9BEmgOC0
>>90
どこに一週間て書いてあるのか説明してください

100不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:56:39.84ID:MbJjH1Ja0
9月入学なんて不要不急もいいところ。
どんだけの労力がかかると思ってるんだよ
それよりまず今の学習環境の確保と早めの学校再開を考えろ

101不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:56:48.69ID:uL5Cix840
先進国は5歳になった秋から義務教育するんでしょ?なぜそこは無視してる
早期学習に対する費用対効果が高いことが取り上げられるようになったのに逆行するとか

102不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:56:56.39ID:XVD2wKuE0
>>87
新しい一年生が入学してくる

103不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:57:25.97ID:DWU/mKeI0
9月、または一年留年でもいい

104不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:58:13.89ID:H2JhAmes0
首都移転論と同列の馬鹿な議論。

本質とは関係ない議論のすり替え・誘導。
本質は何も改善されない。

105不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:58:14.39ID:eB2YVXsc0
様々な選択肢をだらだらと検討するから直前まで決まらずに慌てる事になるんだよ。速やかに決断しろ

106不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:58:41.54ID:ycMFYrux0
カリキュラム

107不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:58:54.07ID:bdFPSz2b0
>>102
だから、全体を一年据え置きするんだからそれはないって。

今一年生の子が来年の四月にもう一度一年生になるだけ。
今幼稚園年長の子は、来年の四月に小学生にならない、もう一度年長さん。

108不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 11:59:02.37ID:7HJqVdaY0
子供には給付金じゃなくて自宅でネット授業が受けられるようパソコンを配るべきだったな
現金だとどうせ親に金行くんだし
そうすれば普通に4月入学でいけるのに

109不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:00:02.36ID:DWU/mKeI0
>>50
そうだったんだ勉強になった

110不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:00:53.84ID:udrOaBCn0
>>50
金がなくて、というか予算確保のために4月に遅れたんだろ?

111不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:01:02.80ID:snk4cYWa0
>>87
薬学部は2年間卒業生がいなかった2年間新卒がゼロ)
その結果、6年制1期生は大手企業に就職がバンバン決まった。
2期生は就職率はよかったものの、大手企業就職激減(一期生卒業時はそっぽを向かれていたドラッグストア就職が激増)
3期生で就職難がきた。

既存の大学も卒業ずらすか?
ずらしたとしても一年半新卒採用がなくなる。
そこで大量採用されると、次年度以降の就職が冷え込む。

112不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:01:36.61ID:lzaHNWNl0
5月中盤なったら窓も扉も全開で換気しまくって授業すればなにも問題ない
先生はピンマイク、生徒はイヤホンで授業受けれる工夫しなさい
9月新学期なんか8割以上の人間に関係ないでしょ

113不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:01:41.86ID:HyuDQn5u0
少なくとも8月まで自分な好きな分野の勉強
やりまくれるの羨ましいな
学生でいられる時間は限られているから、
それが延長されるならされるほど勉強できる時間が
増えるということ
学生達にはこの延長期間にたっぷりと自習して、
いい学校や会社に合格・就職してほしい

114不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:02:18.74ID:snk4cYWa0
>>107
子供預ける先なくなっちゃうよ。
育児休業期間の問題出てくる。

115不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:03:03.13ID:uL5Cix840
>>107
なんで就学児の学習の遅れに対応するために、今後の子供たちが学齢期に就学出来ないことになるだよ
それこそ学習の遅れじゃん
日本では6歳に達した最初の4月に就学させると法律に書いてあるんだから7歳に遅らせるなんて簡単には出来ないから

116不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:04:00.74ID:HyuDQn5u0
10月以降が第2波で
最も危険な時期の件

117不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:04:14.19ID:9XjFt4l40
会計年度と合ってる4月始業でいいだろ
9月始業でいけるかもわからん

118不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:06:37.37ID:ggTNna8o0
私立は動いてるけど、公立はグダグダだぞ。 
ほとんど親に丸投げなので差が開くばかり。

119不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:06:37.44ID:snk4cYWa0
>>112
7月・8月・9月はどうするんだよ。

120不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:07:25.22ID:bdFPSz2b0
>>115
幼稚園だって今回のコロナで閉まってて幼児教育の遅れは出るんだから同じ。

121不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:08:34.45ID:bdFPSz2b0
>>114
うん、そういう問題は出るね。

ただ、ある学年がダブつくかどうかというのとは話は別。

122不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:08:45.15ID:dtQzcGgk0
コロナで4月→9月。
次に何かあったら9月→4月。
半年ずつ遅れていく。

123不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:08:58.63ID:ybxcrgez0
実現できれば歴史に名前残るでぇ

124不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:09:49.42ID:b5MwV4b30
どうせ冬になったら
また休校にしなくちゃいけなくなるのだから
2020年9月新学年
2022年4月進級
くらいの計画でやれよ

125不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:10:00.88ID:3/6dCYy90
>>17
セコいわ
4.5月の休校でも私立ならオンラインしてるでしょ?
6.7月は授業や学校行事にも参加出来る
来年の8月までにカリキュラムを終えるだけで少し伸びるだけ
バカじゃないの?
塾は自習させたらいいよ
閉鎖期は塾代はらってないでしょ?
講師も貰えてないだろうし出勤してる事務員も最小だよ

126不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:10:06.30ID:NvLlzN2+0
4月生まれ民無事死亡で草
クリスマス子作り民の大勝利

127不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:10:36.55ID:MbJjH1Ja0
9月入学スレ乱立しすぎだな。大して勢い無いのに7つもある

128不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:12:07.22ID:uL5Cix840
>>120
義務教育の話だから問題なんだろうが

129不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:12:17.01ID:oKXLQhfC0
9月入学新学期を唱えてるやつはキジルシ
オーストラリアはこれから冬が来る
それで今もそれに備えたコロナ対策してるわけだし
南半球からコロナがこないという保証はない
じゃまた半年伸ばすのか

130不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:13:14.18ID:7HJqVdaY0
逆に世界は4月新学期を考えてたりして

131不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:13:15.79ID:r4doto9p0
4月からの始業は無かったことにすることで仕切り直しは有りだわ。
このまま四月始業死守で突き進んでいったら、帳尻合わせで年度末が怖いわw
冬の入試とかあるし

132不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:13:35.38ID:lzaHNWNl0
>>119
ああ梅雨か考えてなかったわ

しかしとりあえず学校は再開して対応していけ
全国で500人のクラスター出る面倒より休校に関わる面倒を消したほうがいい

133不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:13:48.16ID:YPVWsNa20
9月入学 前期
1月休み
4月後期
7月終業式
8月休み

2期制で長期休み2回でいいな

134不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:14:46.68ID:bdFPSz2b0
>>111
いや、冷え込まない。

例えば毎年1000人新規採用する(それだけの人員を必要とする)企業があるとして、

1年目 採用無し(新卒がいないから)
2年目 2000人採用(2年分まとめて)
3年目 1000人採用(通常の人数)
4年目 1000人採用

4年で1000×4の4000人。
2年目の時の学生が有利にはなるけど、3年目以降が不利になる訳では無い。
2年目に2年分の必要人員の2000人以上採用する必要が企業にはないし、3年目にはまた1000人分の必要人員が出てくるから。

135不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:15:00.28ID:v/anOCIr0
アホか。夏休みを単純に無くせば良いだけだろ。6月から開始にして

136不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:15:18.36ID:y2CZlOVJ0
>>23
8月頃になったら12月からとかいう嘆願出るのが見えた

137不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:15:40.17ID:Z16cWaTV0
9月って言ってる連中は繰り上げが必要なこと分かってんのかな?

138不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:15:44.51ID:r4doto9p0
>>116
九月始業で仕切り直して、オンラインでの始業も視野にオンラインの準備も並行して進めて、
ある程度全国平準化するだろうね
さすがに文科省もそこまで無能な知将ではなかろう

139不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:16:18.89ID:Q9xaTT7E0
スペイン風邪の例で言うと秋から冬にかけて第3派がくるんじゃないかな。地方がまだましな5月にとりあえず学校再開した方がいいと思うぞ。9月再開と言って全国的に治まっていたのがまたひどくなったらまた休校か?

140不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:16:40.81ID:xpY17XAg0
>>88
来年なんじゃね?

141不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:17:54.39ID:WSGbhmt60
>>1なのに田舎の自治体じゃ根性論が強くってな

「小学生も8月はお盆以外登校しろ!!」

って決めちゃってるんだわ
クーラークラスター発生
熱中症死亡
めにみえてるのにな

嫌だな、田舎者って

142不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:18:43.67ID:Q9xaTT7E0
確かコロナは紫外線に弱いとか。それなら再開できるところは今再開した方がいいと思います。9月からじゃあ、また流行りだす時期になるでしょ。

143ω ◆iOO.f43GoA 2020/04/29(水) 12:18:48.62ID:PDR66qe90
なんかもうネイティヴジャパニーズの古老になった気分

コミュニティと文化の滅んでいくさまをなすすべもなく見つめている自分がいる

144不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:18:53.45ID:bdFPSz2b0
>>128
そうだよ、色々問題はある。
だから、賛成はしない。
法律改正無しという前提だったならあなたの言う通り。
でも、たぶん、この話を語ってる人達は、法律や社会制度の大きな改革を前提にしてるんだと思うよ。

だから、総理大臣が検討するしないの話になるわけで。

145不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:19:45.12ID:3AdjRTdK0
企業の決算月は簡単に変えられないけど、どうすんの?

146不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:19:53.75ID:IaCnXtW10
これは二度とないビッグチャンス!

147不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:19:57.07ID:xpY17XAg0
>>143
文化なんて常に変化していくものですよ

148不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:21:35.64ID:iPd9V+Zo0
小中学校なんて薄い内容を伸ばして
効率悪過ぎる授業を無駄に時間掛けてるだけだし
半年位詰められるだろ

149不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:21:46.39ID:r4doto9p0
>>145
企業に決算と学校の始業が一致してる必要はない

150不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:22:00.27ID:YUU2/oe30
県外進学する学生は8月が引っ越しシーズンになって熱中症増えると思うんだけど大丈夫か?
東京なんか毎日高温注意報出て外で活動するなと言われてるのに引っ越し?

151不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:23:39.14ID:3AdjRTdK0
>>149
予算を確保して採用するから、無関係じゃないと思うけど。

152不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:25:00.11ID:bdFPSz2b0
>>145
ねー、どうするんだろうね。

別に9月に変える自体は反対しないけど、
色々なところに影響するから、こんなコロナ騒動の最中のバタバタした時に行き当たりばったり方式で決めることではないと思うけどね。

変えるなら関係各所との調整をしっかりして、できるだけ影響が少ない方法となるように、時間をかけて制度設計すべきで、このコロナ騒動が収まった後にやるべきかと。

153不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:25:47.47ID:qhVbYb170
プリントをアップするだけのオンライン授業で代替しきれる訳がない。
仕切り直しは必須だよ

154不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:26:17.27ID:M8nH8pwP0
このニュースを聞いて「前広に」を検索した

155不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:27:02.74ID:/G8yyEEZ0
反対だわ全てが極端な変化は調整するだけで四苦八苦する

156不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:28:06.27ID:3WO+H7A60
この学年の4か月学業遅れくらいで何でここまで話がオーバーに?
来年以降の話する意味?

157不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:28:13.91ID:XqWXtaWy0
経済どうするか考えてくれよ
学校なんてどーでもええわ

158不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:29:56.29ID:hVnQMkJ80
年度変えずに今年はみんな休学扱いで来年4月に仕切り直したら?

159不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:31:40.32ID:oKXLQhfC0
>>139
常識的にはそう
新型コロナで必要以上に大騒ぎしてるくせに
その点はふれないんだからバカとしか言いようがない

160不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:31:47.96ID:8gDup4Vd0
親が失業したら家庭内は学校どころ
じゃないだろ

161不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:36:56.43ID:K7w6RLev0
>>16
海外はたしか年度選択性もある

162不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:45:40.00ID:zQj4FTZ60
やるなら平時にじっくり検討してからやりなよ

混乱期にやって大混乱なるだけだぞ

163不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:49:37.01ID:Ww7UpfUn0
>>1
学校から連絡きた

5月中旬から、分散登校だちって。
一週間のうち1日だけ、午前中登校。
クラスも出席番号の前半後半分けて授業。
こんなんで一体何ができるのか…

164不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:50:12.74ID:O6z37GQO0
ついでに早生まれと言うなの遅生まれ対策として
入学日以前の3ヶ月以内生まれは
入学時期選べるようにしてやって

遅生まれを物ともしない才能溢れる奴はそのままで良いけど
要領が悪い×遅生まれの弊害が凄すぎるわ
是非選択制に

165不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:51:08.03ID:yrfmVw180
>>125
半年延びたら数十万余計にかかるんだけど…冗談じゃないわ

166不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 12:58:13.73ID:+hZtP7Vw0
>>152
こういうバタバタした時期じゃないと変革ができない国なんだよ
平時はずーっと無駄に空転しかしてきてない。

167不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:01:54.73ID:vu2FzcCb0
卒業式の練習は7月にやるの?

168不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:05:31.57ID:IlxZhcAp0
>>167
せやな
6月から7月上旬はは受験シーズン

169不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:07:52.79ID:pLuAgl4W0
施工はすっかりポンコツ野郎になったな
金がかかるとか馬鹿か
なら予算組めや
和牛とか言ってる場合じゃないで

170不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:11:00.71ID:85qd0K9+0
こんな非常時に制度を大きく変えようとか、馬鹿なのか?
制度改正に使うパワーを、全部コロナ叩き・休業対策・コロナ終息後の戦略立案に振りあてろ。
9月入学は、片手間で簡単に変更できるような話じゃない。

梅雨の時期に受験・卒業式して、台風の時期に入学式をしたいなら、コロナが終息してから
十分にステークホルダーの意見を聞いて、慎重に進めるように。

171不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:14:07.08ID:8z9uafID0
スピード感をもって大胆に前例のない検討を
8月末まで行います

172不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:19:21.49ID:xWD8DqlM0
どうせ準備不足とコロナ収束の見通しが立たずにとん挫するわ
大体今年入学の生徒はすでに記録上は入学済みだろ

173不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:19:42.94ID:cxMo6uzr0
試験が台風シーズンになってしまうが

174不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:22:03.68ID:cxMo6uzr0
ついでに義務教育も単位制にして飛び級を導入すべし

175不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:22:24.94ID:6mCkFlik0
>>173
センター試験 5月
私立大試験 6月
国公立大試験 7月

176不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:24:21.74ID:cxMo6uzr0
7月入学にしたらええ

177不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:35:19.68ID:N/9WzFY90
来年3月退職、大学4年生の就職が来年9月となった場合、
大量の欠員が出る それでよいのか
対策はあるのか

178不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:38:32.52ID:KHV7qR920
さすが安倍ちゃん先手先手の検討だね

179不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:49:45.67ID:ydueYjXC0
夏の甲子園じゃないとドラマと伝統がなくなるとか
TVでアホなこと言ってた

180不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:49:56.13ID:FTJf+0UG0
しかし9月ってのもかなり中途半端な時期なのに
なんで外国は9月に始まるんだ?
4月も中途半端と言えば中途半端だけどな。

181不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:50:08.97ID:vu2FzcCb0
ええ!じゃあ合格しますように!って半年以上前からお願いせなあかんな

182不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:50:31.54ID:4sULPh1Q0
桜卒業ソングが全滅ktkr

183不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:51:59.15ID:WmOdMgd/0
>>168
アメリカの試験シーズンは3月なんだが

184不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 13:56:03.99ID:vQW+F4tB0
このままにしても来年の冬は入試できないからな
県境越える受験生は迫害されやっとたどり着いた受験会場でも三密に怯えながら問題解くことになるぞ

185不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 14:16:14.81ID:lTDskY4T0
>>184
それ。
そもそも共通テストが予定通りの日程で全国一斉でできんのか?だよ。
全学生の強制半年留年は可能性ある。

186不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 14:17:28.71ID:NIQcWfVR0
9月から始められるのかよ

187不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 15:20:17.58ID:islHoyRs0
勉強の遅れてる高3歓喜だな
半年余分に勉強出来る笑

188不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 15:26:25.98ID:TAR99azl0
学年の区切りを今のままで9月入学にすると、就学開始年齢が5ヶ月遅れる
だから小学校では9月入学初年度以降学年の生まれ月の幅を13ヶ月にすればよい
5年かかるけど、9月新入生の生まれ月が9月〜8月になる

189不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 17:59:32.36ID:/IPwBRrX0
高校野球やインターハイはどうなるの?
卒業 入学 → 桜のイメージあるけど
9月だとなんにもないよ

190不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 18:46:04.18ID:VFY2uNvdO
>>95
>ずれると、例えば高校三年生の学力の世界比較なんてのもできなくなるし、
スポーツの高校生の世界大会なんかにも支障が出る。

そういえばそうだな
日本だけ高3がジュニアの大会に出られないとかになる

191不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 19:40:48.85ID:WNpahzKw0
なぜ、オンライン授業を始めないの?

192不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 19:48:38.58ID:8xFR1HlN0
>>1
大賛成!!
よろしくお願いします

193不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 19:52:21.10ID:L6QvBjKm0
学生の勉強なんて学校よりも家でやったほうがむしろはかどる。
勉強の遅れを理由に新学期の時期をずらす必要はないだろう。

194不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 20:05:15.09ID:E4raSiem0
>>30
菊は皇室の紋。日本の伝統文化を象徴する花だね。

195不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 20:07:16.55ID:E4raSiem0
菊は仏教にも欠かす事ができない大変意味のある花だね。

196不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 20:08:16.29ID:HG0sULwA0
>>191
回線や機器の問題だろ
遅れてるのがここに来て露呈

197不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 23:20:06.96ID:ge98SH6l0
日本だけ4月始まりはおかしいし不便
さっさと9月始業にしろよ

198不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 23:22:52.00ID:yja1uAqI0
9月制になると卒業ソングが、桜関連から変わるね

199不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 23:23:01.93ID:Nhtp7Hsv0
>>166
不要不急な余計なことしないで自粛してろって時期に
大改革とか正気なのかとおもう
これやるのにどれだけ調整や会議が必要になるのかと
自粛しなくていいなら学校再開しろよと

200不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 23:27:25.23ID:yja1uAqI0
新卒業ソング

夏の少女一度
お願いしたいね〜♪
I LOVE YOU 
連発する渚の狼ボーイ〜♪

201不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 23:38:05.83ID:rPTS5KCQ0
コロナとは別で考えないと
なんかあるたび毎回入学時期移動する事になる

202不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 23:40:32.05ID:Q69aA8xr0
一度きり使えることだよね
来年も同じことが起こったらどうするのかな?

203不要不急の名無しさん2020/04/29(水) 23:54:52.21ID:ClPwahhJ0
何かを言っているようで何も言っていないのが>>1
まあ率直に言って関心ないんだろうねwww

一部知事がさあ「9月にしる」っていってるようだけど
地方の意見を聞いていたら沽券にかかわる
(でも無碍にrejectすると地方から倒閣運動が起きる)って
メンツの深謀遠慮なんかじゃないっすかwww

でさ、スレを見ると面白いのは自称愛国者ネトウヨ、反対なのなwww
まあもうネトウヨは学校とか行かないし、関係ないと思うんだが
何で反対するかって言ったらあれだろ?
入学/卒業式は桜の咲く木の下で、って柄にもない感傷主義だろw
「それが正しい日本人の姿だ」とか思ってんだろwww

思ってないネトウヨがもしいるとしたら…
東北か北海道の桜の開花が当該時期にないところの出だろw
あとは沖縄や離島かwww

ネトウヨやジャップの教育論って聞いてるとさ
結構そういう根拠レスな情緒100%だったりするのなw
例えばネトウヨやネトウヨ軍オタは20000%組体操賛成、とかさwww


lud20200430021801
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588122246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【安倍首相】9月入学・新学期「さまざまな選択肢を検討していきたい」 [ばーど★]」を見た人も見ています:
【休校延期】安倍首相「入学や新学期の時期を9月に遅らせることも選択肢の一つ」 [記憶たどり。★]
【米国】シリア対応「全ての選択肢検討」 軍事攻撃する「最終的な決断は行われていない」 「ロシアとシリアに責任がある」
首相、10万円一括給付を検討 「選択肢に加えたい」、年内にも ★3 [蚤の市★]
首相、10万円一括給付を検討 「選択肢に加えたい」、年内にも ★2 [蚤の市★]
【開催へ】IOCディック委員「東京五輪の中止について、関係者は誰も検討していない」「中止という選択肢は排除されている」 [ネトウヨ★]
上昌広「日本は中国製ワクチンの導入を検討して選択肢を増やすべき。メンツの問題から検討していないがために… [Felis silvestris catus★]
【石川】通学路に「足出し女」出没 新入学・新学期 子ども狙う [ぐれ★]
【中国・広西省】「学生の家族は新学期前までにワクチン接種を終わらせること。 未接種の場合には原則として入学することができない」 [影のたけし軍団★]
【G7サミット】独首相がG7欠席も 政府「安倍首相が出席しない選択肢ない」 (産経新聞) [爆笑ゴリラ★]
【新型コロナ】尾身会長 “新学期の開始時期の延期も検討すべき” 衆院厚労委[08/25] [Ikh★]
【G7】議長の米国、8月選択肢で検討 [マスク着用のお願い★]
【悲報】安倍首相「収束を目指すなら10万円を支給しないという選択肢もある」
【衆院】野党6党派、予算委員長解任案を検討 兼元厚労相も選択肢
【文科相】9月入学は「あくまで選択肢の一つ」 萩生田文科相 [爆笑ゴリラ★]
【安倍前首相】「宣言出さない選択肢なかった」 緊急事態宣言1年 [少考さん★]
【コロナ】「9月入学」も選択肢の一つ、文科相が示唆…休校長期化の場合★2 夜のけいちゃん ★
【舞台】サーカス劇団「シルク・ドゥ・ソレイユ」、負債9億ドル…破産含む選択肢を検討中
【政府】年金支給の選択肢上限「75歳」を軸に検討。元気な高齢者に働き続けてもらう狙い★3 [無断転載禁止]©2ch.net
【貿易戦争】中国、米国債の購入減額検討 駐米大使「あらゆる選択肢」 301条に対抗 、対米報復を示唆 120兆円保有★4
【貿易戦争】中国、米国債の購入減額検討 駐米大使「あらゆる選択肢」 301条に対抗 、対米報復を示唆 120兆円保有★2
【貿易戦争】中国、米国債の購入減額検討 駐米大使「あらゆる選択肢」 301条に対抗 、対米報復を示唆 120兆円保有★5
【国際】金正恩氏殺害も選択肢? 米、ソウル南方に核再配備も検討 特殊部隊を北朝鮮に潜入も 米NBC報道 ★3 ©2ch.net
【国際】金正恩氏殺害も選択肢?米、ソウル南方に核再配備も検討 特殊部隊を北朝鮮に潜入も 米NBC報道 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
【安倍首相】新学期からの学校再開へ具体的方針の策定指示
【愛媛】松山市立小中学校は8日に再開 入学式・始業式も行う 新型コロナ新学期対応
徴用工、安倍首相「あらゆる選択肢を視野」政府の対応本格化
【自民】全世代型社会保障 年金受給「70歳以降」選択肢など検討へ
【毎月の受取額は2倍に!】年金開始、75歳も選択肢 厚労省検討
【毎月の受取額は2倍に!】年金開始、75歳も選択肢 厚労省検討 ★4
【毎月の受取額は2倍に!】年金開始、75歳も選択肢 厚労省検討 ★3
【毎月の受取額は2倍に!】年金開始、75歳も選択肢 厚労省検討 ★2
【英国】イランによるタンカー拿捕受け対応検討 選択肢乏しく
【コロナ】「9月入学」も選択肢の一つ、文科相が示唆…休校長期化の場合
【国際】独政府、外資規制の強化を検討 出資比率基準引き下げも選択肢
【毎月の受取額は2倍に!】年金開始、75歳も選択肢 厚労省検討 ★5
【国民民主】#大塚参院会長 「旧宮家の皇籍復帰も選択肢として検討すべき」
【年金受給開始の年齢選択肢】70歳以上まで拡大へ、安倍首相 都内講演会で表明
【消費増税】 麻生氏、景気条項の撤廃を検討 「(景気条項を)書かない方法も一つの選択肢だ」
【経済】ソフトバンクG、上場廃止を一時検討 株価急落で「あらゆる選択肢」―英紙
【大相撲】<春場所>通常開催、無観客、中止の三つを選択肢に検討!3月1日に臨時理事会で最終決定
【政治】安倍晋首相「あらゆる選択肢」 森山対委員長は「解散も選択肢」 審議拒否の野党牽制
【日米電話会談】安倍首相、全ての選択肢がテーブルの上にあることを言葉と行動で示すトランプ大統領の姿勢を高く評価
【政府】消費増税延期、困難に 安倍首相、延期の選択肢は残す 「リーマン・ショック級の出来事がない限り」
【政府】消費増税延期、困難に 安倍首相、延期の選択肢は残す 「リーマン・ショック級の出来事がない限り」★2
【国際】金正恩氏殺害も選択肢? 米、ソウル南方に核再配備も検討 特殊部隊を北朝鮮に潜入も 米NBC報道 ★2 
没になったはずの北陸新幹線・米原ルートが「北陸・中京新幹線」として再検討へ 米原に替えて岐阜県内で接続する岐阜ハブ方式も選択肢
【安倍首相】消費税引き下げ「検討していきたい」 ★3
【安倍首相】消費税引き下げ「検討していきたい」 ★2
菅首相、9月中旬解散の選択肢を二階氏に伝達 総裁選先送りも(朝日) [蚤の市★]
【東京五輪】菅首相、断言 「開催はすでに決定している。延期や中止の選択肢はもはやない」 ★2 [ボラえもん★]
【東京五輪】菅首相、断言 「開催はすでに決定している。延期や中止の選択肢はもはやない」 [ボラえもん★]
【東京五輪】菅首相、断言 「開催はすでに決定している。延期や中止の選択肢はもはやない」 ★5 [ボラえもん★]
【東京五輪】菅首相、断言 「開催はすでに決定している。延期や中止の選択肢はもはやない」 ★4 [ボラえもん★]
【安倍首相】「消費税率10%超は検討していない」
【安倍首相】「消費税率10%超は検討していない」★3
【国会】岸田首相、核兵器保有「選択肢ない」 経済活動、段階的に再開 参院予算委 [樽悶★]
【菅首相】五輪「中止の選択肢ない」 東京のコロナ感染、最多の2848人も ★4 [首都圏の虎★]
【国会】岸田首相、核兵器保有「選択肢ない」 経済活動、段階的に再開 参院予算委 ★4 [樽悶★]
【速報】首相側近「五輪をやめる選択肢はない」断言 自民重鎮「開きさえすれば日本国民のムードは変わる」★2 [スタス★]
【速報】首相側近「五輪をやめる選択肢はない」断言 自民重鎮「開きさえすれば、日本国民のムードは変わる」★3 [スタス★]
【政治】安倍首相 「共同経済活動は日本やロシアの法律でなく新たなルールを検討していく事になる」★9
【中国メディア】国営テレビ 「安倍政権に不満を持ちながら、力のある野党がないと考えていた中間層に新たな選択肢を与えた」
【中国メディア】国営テレビ 「安倍政権に不満を持ちながら、力のある野党がないと考えていた中間層に新たな選択肢を与えた」★2
【中国メディア】国営テレビ 「安倍政権に不満を持ちながら、力のある野党がないと考えていた中間層に新たな選択肢を与えた」★4
岸田首相「現金で年内一括10万円給付も選択肢」 方針転換示す [速報★]
22:18:53 up 23 days, 23:22, 0 users, load average: 10.59, 9.80, 9.67

in 0.31734895706177 sec @0.31734895706177@0b7 on 020612