人と人との接触を8割減らす。石川県内の外出自粛は、どこまで浸透しているのでしょうか。
視聴者が撮影したバス車内の様子…乗客が一人もいません。休業要請の中、スタートしたGW。街から人の姿が消えました。
北陸新幹線の中には乗車率が『1%』のものも。首都圏からの観光客はほぼゼロに近い状態です。しかし、ある場所には多くの人が…。
(リポート)
「パチンコ店には、先ほどからお客さんが結構出入りしています」
26日の金沢市内のパチンコ店。駐車場はほぼ満杯でした。中には県外ナンバーの車も。さらに感染者がいない奥能登では…。
(リポート)
「輪島市の千枚田です。道の駅は休業していますが金沢や県外ナンバーの車が観光に訪れています」
客:
「福井からです。家にじっとしてても病気になってしまいそう」
別の客:
「富山からです。輪島の水を汲めるらしくて、汲みに行こうかなと。(Q.後ろめたさなどは?)外に出るといっても、こういうところだけなんで」
「ステイホーム」…その呼びかけは全ての人には届いていないようです。
金沢市内ではこんな光景も…。
(リポート)
「犀川沿いには多くのランナーが見られますが、マスクをつけないで走っている人もいます」
ランナー:
「走るところは人はいないから、マスクしてくればよかったけど」
「走るときはしんどい。(マスクは)持っているけどね」
ジョギングにも感染のリスクは潜んでいます。海外の大学が制作した映像を見ると、ランナーの背後にらせん状の気流ができています。口から吐き出た唾液が気流に乗って後ろへ飛び散り…ソーシャルディスタンスを保っていても飛沫をうけてしまいます。
そんな中、ノーベル賞受賞者の山中伸弥教授はこんな呼びかけを…。
<山中教授>
「走って大きな息をすると周りにウイルスをまき散らしているかもしれません。ですから周りの方へのエチケットとして走るときもマスクをつけましょう」
ステイホームがなかなか浸透しないゴールデンウィーク。感染拡大は食い止めることができるのでしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00002289-ishikawa-l17
4/27(月) 20:15配信
東京パノラママンボボーイズ パチンコ PV