環境省は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、飲食店などに対し高機能換気設備の導入費用を補助する。
外気と内部から排出する空気の間で熱交換し、室温を保つタイプが対象。冷暖房効果の無駄を防ぎ、省エネや地球温暖化の抑制も同時に進める。経済対策の一環として、2020年度補正予算案に関連費用を盛り込んだ。
新型コロナは、換気の悪い密閉空間で感染が広がりやすいとされ、飲食店を避ける人が増えている。外出の自粛も重なり、経営への打撃が深刻になっている。
このため、同省は飲食店などへの換気設備導入に乗り出す。ただ、一般的な換気設備の場合、外気がそのままの温度で室内に入り、室温を保つために冬は暖房を、夏は冷房を強く効かせる必要がある。エネルギーの無駄遣いを防ぐため、高機能タイプに対象を絞る。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00000056-jij-pol またどこぞの利権すか
飲食店なんて人件費払うのすら精一杯なのに
全額補助金じゃないとやれない
コロナと増税で国民は
追い詰められてる
国民に課している税金と
温暖化費用も凍結しろバカw
換気したら密じゃない。飛沫は飛ばない
そんなことあるかバカらしい
外部に出しまくる排気を浴びる周辺の被害はどうするんだ?
焼肉屋とか悪臭公害で嫌われまくってるのに、臭いに加えてコロナ入り排ガスとか迷惑極まりない
温暖化を抑制ってどういう事?
世紀の大発明か?
それとも新手の疑似科学詐欺か?
どうせ詐欺だろうな
酸素水やマイナスイオンみたいなもんだ
> 新型コロナは、換気の悪い密閉空間で感染が広がりやすいとされ、飲食店を避ける人が増えている。外出の自粛も重なり、経営への打撃が深刻になっている。
外出自粛が重なったんじゃなく外出自粛出てるから飲食店行けないんだよアホ
原油需要大幅減で原油価格が大暴落してっけど、環境活動家のグレタって今どうしてんの?
手術室ようの高機能な換気扇でも普通に感染してるから無意味なのはネコでも分かる
補助金制度って事は
天下り
>>9
あれ三菱の特許じゃなかったっけ?
アベの兄も三菱系列の社長だろ?
あーあーあー >>13
ロスナイ
昔からあるぞ。君が無知なだけ。
温暖化を抑制、ねぇ。確かに寄与するかしないかで言えば寄与するが....。 客と客を物理的に離して仕切るしかないような
>>23
ロスナイは三菱電機だが三菱も何系統もあるからな 換気扇の洗浄がとても面倒だけど、飲食店に構造が複雑な換気システムって、メンテナン
ス面を考えてもコストが合うの?
※全熱交換器と呼ばれる、施設では当たり前のように使われている器具です(ロスナイ(ロスが無いでロスナイ)と呼ばれる)
なお構造は排気と吸気の導線を全熱交換器部分で混在させずにクロスさせ、その際の壁面の伝熱を利用して熱交換を行う
因みに理解して使っている施設側の人間は少なく、通常換気モード(全熱交換器はクロスさせて熱交換するモードと、離れて通過させる通常換気モードがある)のまま使っている施設が多い
>>24
無知はお前だw
どうやって温暖化抑制するのか説明してみろ
できないの??? パチ屋の換気システムを入れろよ、危ないと言われてるがクラスターはおろか未だに店員の感染者すら聞いた事ないぞ
>>1
換気をよくするのはいいと思うが
どのくらい効果があるんだろうね?
あと電車の換気も頼む
窓があかないのが多い >>35
全熱交換器で冷暖房効率を改善
その結果、地球温暖化に貢献 ロスナイかなり昔からあるね
そもそも換気扇五月蝿いから止めたがる人多いよね
24時間換気とか
>>39
これ内容的には家庭にもある空気清浄機と対して差はないからな?
家庭と違って容易にメンテ出来ないから期間長くさせてメンテナンス費を抑えるようにしてるだけで、別にオフィスなら空気清浄機買って置いときゃ良い この夏は職場で窓の開くとこは出来るだけ全開で
何としても秋までには感染者ゼロに持っていきたいな。
>>36
パチンコ屋の換気システムの何が凄いの?
パチンコ屋の周囲の道路は未だにタバコ臭いのでイメージが悪いままなんだけど、何か
変わっているの? >>41
でも考えてみたら普通の家では空気清浄機よく置いてあるけど
会社オフィスとか待合室とかでも空気清浄機ってほとんど見かけないな。
あるだけマシなのかもしれない。 >>46
昨日、テレビでやってたけどコロナ体験談で店で友達と飲んでいたらしい
それで、ドリンク分け合ったり器をみんなで食べあって、そこにいたみんな感染したらしい >>38
相当頭悪いなお前
結局温暖化になってるだろ
地球温暖化に貢献とかバカかな?
そんな設備を撤去して使用しないほうが、地球温暖化に貢献してるんだが、理解できるか?
バカには理解できないかな? 環境省による、コロナに便乗した下らない補助金施策。熱交換換気は昔からあり、一般的には省エネになるが設備費がかさみ、通常高額設備費はなかなか回収できない。実際には現場に合わせた正しい換気設計が出来ているかどうかの方が重要だが、ちゃんとしていないケース多い。
換気扇も有圧の相当強力なやつ付けて吸気側にも同じことやらないと部屋の空気は容易には入れ替わらないからね
大抵部屋の容積から選定するわけだけど数値上換気容量が上回っているからと言っても実際はその通りにならないのが難しいところ
ロスナイなんかじゃかなりオーバー目なの付けなきゃ駄目だろうね
>>48
最後の文で「温暖化『抑制』に貢献」のつもりで、“抑制“が抜けただけだろ。文意で分かる。いちいち絡む奴は性格悪いな。 >>43
そのヤニカスのタバコのせいで空気清浄機必須な環境だったのが、
春から原則屋内禁煙になった地域があるから無駄に空調が良くなってんだよ >>52
こっちが絡まれた側なんだが?
お前も馬鹿なんだな
馬鹿で無知な奴ほど絡んでくるんだよな
全くウザすぎ それやったにしても店側でアピールしてもらわないと客側で分からないし
店の容積に対する換気率とかを知らせてもらわないと判断のしようがない
予算の取り合いが始まってるんだね
こんなのに効果があると思っているんだろか
台湾みたいにアクリル板の衝立でテーブルをしきる方がまだぜんぜん効果あるっしょ
マスク生産したシャープへの褒美?
>>35
冷暖房効率良くなれば二酸化炭素排出量が減るって話だろ
二酸化炭素と温暖化が無関係って主張なら知らんが >>43
パチンコ屋の換気能力は1時間にあのバカでかい箱を8回分換気するくらいのパワーがあるんだぞ
ヤニカスのアホパチンカーが密集しても実はその辺の街のスーパーの200倍くらい安全
ああいうところを緊急収容施設として使えたらいいんだがな そんな下らん事やっている暇あったら、屋台もっと許可しろよ
根絶しやがって馬鹿かと
>>65
屋台撲滅は環境省のせいじゃない。ザ・縦割り行政。 >>64
パチンコ台を触るという大きなリスクから逃げられない。
飛沫より間接接触で感染してるケースが物凄く多い。
トイレも非常に危険。 >>68
調べたらパチンコはほぼ玉に触れないで出来るらしいやん今は
スーパーより余程安全なのは間違いないわ これでまた一つ利権が出来たわけだ
環境省と経産省バンザイってか
>>63
だから、どんなに高性能だろうと、余計な設備を撤去して使用しないほうが、良いという話だ
使用しなければ、二酸化炭素の排出ゼロだ
今はまだ地球温暖化を抑制する機器は発明されていない 室内は暑くなる
そうすると代わりにどこか別の場所や物で冷を求めるようになるだけだな
飲食店の再開はこれ義務づけるか窓開けてエアコン禁止のどちらかだな
飲食店以外は施設内マスク着用で何とかなる
換気は重要だよ
換気の性能がまだよくわからないのと補助金がどうなるかわからないが
数カ月先に飲食しにいくとして換気がいいか窓がある店にしか行きたくない
ライブハウスなんかも換気が悪いからああなった
窓があってそこの真横の席が一番安心だけどそうも行かない場所もあるしな
あと電車も換気がよくなるか窓があくようにならないか?窓が開けられない車体が増えてる
>>73
ん?
コロナ対策の換気自体追加しないってこと?
そこは追加が前提条件なんじゃないの? 温暖化予防というのは
換気すると普通は室温を変えてしまうから室温を冷房、暖房した温度から上げか下げないようなものをって意味だろう
コロナ感染予防対策のための換気がまず先で次に冷房暖房効果を邪魔しない
先に行動や営業制限を解除した国や街があるからそこの様子を見ながら
どの位換気が必要なのか考えたらいいんじゃないの
沖縄では窓を開けずにエアコンかけて距離をあけて30人で会議したらクラスター出てた気がする
>>81
あった
エアコン送風は換気にならない
県や、会議に参加した別の60代男性によると、
クラスターが形成された会議には約30人が参加し、午後5時半から7時ごろまで開かれた。
飲食は伴わなかった。会議室は約40人が入る程度の広さ。長めのテーブルがロの字に並べられ、一つのテーブルに2、3人が着いていたという。
男性は「会合が始まったころから雨が降り出したので、窓は閉めていた。
しばらくして晴れ間が見えると、窓は開けていたと思う。閉めている間はクーラーを送風にしていた」と話す。マスクを着用していたのは10人程度だったという。