◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新型コロナ】N95マスクの再利用除染システム開発【きっかけは夫婦の夕食中アイディア】 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587697741/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1PRIDE OF URAWA ★
2020/04/24(金) 12:09:01.33ID:CL5XuYTD9
医療用マスク不足の解消に前進。N95マスクの再利用を可能にする除染システムが開発される

N95マスクの再利用を可能にするシステム/iStock

4月13日(現地)、高性能マスクN95の再利用を可能にする除染システムの発注契約を締結したと、アメリカ国防総省から発表された。
同システムは、1日でマスク8万枚の除染処理が可能で、現在深刻化している医療機関におけるマスク不足を解消する切り札になると期待されている。

じつはこの除染システムは、ある夫婦の食卓での会話がヒントになって開発されたものであるそうだ。

【マスク除菌システム開発のきっかけは夫婦の会話】

1ヶ月ほど前、オハイオ州在住のホメマ夫妻が2人の娘とその日の夕食を終えたとき、医師である妻のローリーさんは、勤務する病院でN95マスクの備蓄が減ってきたことで、このような不安を口にした。

このまま新型コロナの感染者が増えれば、いずれマスクが手に入らなくなるかもしれない...

N95マスクは、労働安全衛生研究所の規格に合格したマスクで、ウイルス入りの飛沫を防ぐことができる。
新型コロナ感染者の治療に当たらねばならない医療従業者にとっては、生命線とも言える大切な保護具だ。

ローリーさんの言葉を聞いて、エンジニアである夫ケビンさんはちょっとしたアイデアを閃いた。「洗って、再利用すれば?」と。

「できるの?」とローリーさん。N95マスクは普通なら使い捨てだ。
 
ケビンさんの頭にあったのは、同僚が5年前に発表した、マスクを除染して再利用できることを示した研究だった。
ケビンさんが勤務するバテル記念研究所は、ケミカルハザードやバイオハザードに関連して、幾度か政府と契約を結び、軍にも助言をした実績がある。
N95マスクの再利用は可能であると確信したケビンさんは直ぐに行動した。

ケビンさんは、すぐにその同僚に連絡し、かつての研究を引っ張り出すよう依頼。ローリーさんも上司に連絡して、この件を進めていいかどうか判断を仰ぎ、それから除染システムの設計に取り掛かった。

オハイオヘルスとバテル研究所の関係者が、このプロジェクトについて話し合うためにミーティングを開いたのは、それから3日後のことだ。あとはとんとん拍子で進んだという。

5日後、バテル研究所に汚染されたマスクが送られ、除染機プロトタイプの試験が行われた。

さらに3月29日には、アメリカ食品医薬品局から除染システムの使用許可が下りた。ホメマ夫妻が食卓の会話を交わしてから、わずか15日目のことだ。

【1日に8万枚の処理能力】

除染システムは、濃縮された過酸化水素の蒸気を吹き付けることで、マスクを除染する。チャンバーの中にマスクをつるしておけば、2時間半ほどで再利用が可能になる。

1日にN95マスク8万枚を処理可能で、こうしておけばマスクは劣化することなく20回は使い回せるようになる。


【国防総省と契約を締結、あくまでも緊急事態のみに再利用】

完成したシステムは、まずオハイオヘルス傘下の12の病院に導入。さらに、ニューヨークやシアトルの病院でも使用が開始された。

そして4月10日、バテル研究所から、国防総省国防兵站局と契約が締結され、医療機関にはこの除染サービスが無料で提供される旨の発表があった。60台の除染システムを稼働させれば、1日に最大480万枚のマスクを殺菌できるという。

現時点では、マスクのみの除染となるが、将来的には医療用ガウンやフェイスシールドといった他の医療器具にも応用できる可能性があるという。

なお、こうしてマスク不足に悩む病院の救世主になるかもしれない除染システムだが、決して万能なわけではないようだ。

バテル研究所によると、除染されたマスクは、呼吸がしにくくなったり、ストラップが劣化したりといった可能性もないわけではないという。

したがって、利用はあくまで現在のような緊急事態のみに限られるべきであるようだ。

ー中略ー

きっかけは夫婦の夕食の会話。その後すぐに論文を引っ張り出して可能かどうかを検証する。ただそれだけのことだったと彼らは言うが、大半はアイディアが浮かんでも机上の空論に終わってしまうことが多い。

彼らの素早い行動力こそが、医療従事者を救う鍵となったのかもしれない。


カラパイア 2020年4月24日 09:00
http://karapaia.com/archives/52290172.html
2不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:10:42.72ID:EpKCBXM10
普通にキッチンハイターにつけときゃ勝手に死ぬ
3不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:11:46.90ID:NbUtlC980
臭いも抜けるのか?
4不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:13:10.70ID:2DlTrxgB0
今までに再利用するという発想が無かったことに驚き
5不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:13:12.26ID:6wPCxduK0
N95を熱湯掛けて再利用してる
6不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:13:20.05ID:Yptgwzk+0
同僚有能だったのにスルーされてたんだな
7不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:13:32.87ID:MVUDjHrp0
>>2
キッチンハイターは不純物多すぎるしマスクの繊維が破壊されて使えなくなる
8不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:13:48.68ID:k9IyXyxC0
インチキ除染業者待ったなし?
9不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:14:09.40ID:MVUDjHrp0
>>5
熱湯なんてかけたら特殊な微細な繊維が壊れぞ
馬鹿なのかな
10不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:14:09.57ID:WHpsuiSc0
このシステムを応用して、防護服用の再利用除染システムも作ってくれ
11不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:14:19.56ID:pMdfzqUS0
手のウィルスも石鹸で落ちるんだから、石鹸で洗えばいいだろ
外干しして紫外線に当てれば完全に不活性化できる
劣化は早いだろうから20回は無理だろうが、5回ぐらいいけるだろ
12不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:14:30.08ID:MNUmgkB+0
>>2

オレもキッチンハイターだな

N95マスクは分厚い丈夫な生地だから繰り返し使えるよ
13不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:14:35.98ID:r0L94hU00
これ本格的に考えるべき
14不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:14:57.95ID:JnkRCP3W0
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://cmsku.churchrez.org/sz?pzlbuwdvc48f/pu5xydja4xk8.html

トイレットペーパー品薄が解消されつつある今、買い占め品を持て余し返品を求める人がいる?店側が返品を断る事例が国内外で発生

http://cmsku.churchrez.org/vb?8bbxo956/04pmy515ulmw.html
15不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:15:18.89ID:JF4OsHxx0
ぼうらくはよ
てんばいやーてんぱいやー
16不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:15:25.61ID:Iwcl1BtP0
>>4
補給が十分なら、再利用設備の維持整備コストも掛からないし再利用による感染リスクも考えずに済むからね
その補給が途絶えつつあるから再利用しようという話で、前提条件が崩れた後の事だ
17不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:15:48.99ID:b4+Usa210
ハイターを1回使うと性能は半減する
アルコールも同じ
使ってる奴はバカ
18不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:16:12.04ID:IeFakXdT0
カビのマスクの再利用はアメリカでも無理なんだ
19不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:16:51.96ID:r0L94hU00
コロナのたんぱく質壊せばいいから洗濯洗剤でいいらしいけど
どうにかそのシステムつくれないのかな
20不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:16:59.62ID:823WejGf0
他人の使用後を使い回すって事?
21不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:17:15.26ID:2d1nG2wU0
>>6
普段ならN95が不足するなんて事は起こらないし、一番確実に安全なのは使い捨てにする事だから、こんな事態が起こりでもしなければ使わん技術だろう。
22不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:17:50.74ID:PVaCqUnZ0
次は小型化・精密化で日本の出番では?
23不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:18:27.64ID:HheBOMJq0
>>2
使うとき精子臭くならんの?
24不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:18:52.64ID:piccm/Yw0
>>22
安倍「カビノマスク作りました」
バカウヨ「マンセーマンセー」
25不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:19:06.74ID:cXsBQtjP0
ブラックライトで紫外線殺菌はアカンのやろか?
26不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:19:29.61ID:sYQmKLmk0
頭おかしい
作業ミスったら終わり
集団感染確定
27不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:20:25.57ID:MVUDjHrp0
>>12
そんなことしたらただの素通りする普通のマスクになる
特殊加工されてる表面処理を全部破壊する
これみろ
http://j.people.com.cn/n3/2020/0203/c95952-9653703.html
28不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:20:33.50ID:Iwcl1BtP0
紫外線では繊維の奥までは無理だろうなあ
でも過酸化水素も大概強烈な酸化剤だから、繊維にダメージ行くんじゃないかね
20回も使いまわせればそれでも相当な節約にはなるか
29不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:20:36.83ID:6wPCxduK0
>>9
わかってて構わんからやっているのだが。
一応フィルター通って空気入ってるから上下左右スカスカのマスクよりマシ。
30不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:21:15.99ID:2d1nG2wU0
>>25
紫外線は照射されてる表面しか殺菌できないし、化繊の類いは紫外線で急激に劣化する。
31不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:21:45.50ID:Iwcl1BtP0
>>26
そう、殺菌して再利用はそれが怖い
マスクみたいな安価なものは使い捨てられるなら使い捨てた方がマシ

金属やガラス器具をオートクレーブとかに回すのも、あれも結構危なっかしい処置だしなあ
使い捨てにできるものならしたい
32不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:21:58.65ID:UsU1KqZD0
医療従事者にはマスクは絶対に必要
でもね
一般人が道路でマスクする必要ありますか?
コロナとゾンビは違うからね
ワイドショーに煽られて発狂しているマスク中毒患者増えてるね
33不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:22:12.36ID:sYQmKLmk0
これを許したら海千山千の業者参入したら世界の終わり確定
34不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:22:50.24ID:cXsBQtjP0
>>30
なるほど、言われてみりゃ素材へのダメージも相当か
35不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:23:46.25ID:xlz/jv4k0
レンジで短時間チンすればいい
36不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:23:47.80ID:Iwcl1BtP0
まあ一般市民用のペラッペラの使い捨てマスクはそのうち紫外線殺菌グッズとか出回ると思うよ
加熱殺菌も出て来ると思うけどどちらがマシか(いずれにせよ気休めみたいなもんだが)
コロナで引きこもりが年単位で続くとなると、市井の民草は使い捨てマスク何日も使いまわさなければ到底回らんだろうし
37不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:23:54.90ID:M8cXyP0M0
アイデアからプロトタイプ作成も速ければ、行政の承認プロセスも一瞬で、量産と実戦配備もすぐだし、すごいな。こういうところはさすがアメリカと言わざるを得ない。日本だと絶対1年かかるは
38不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:24:35.71ID:KiyripCn0
N95自体は粉塵の防止でウィルスの防止じゃないはずなんやが
39不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:24:48.75ID:Iwcl1BtP0
電子レンジは水分が無いと熱が発生しないのでマスクに霧吹きで水でもスプレーしろとでも言うのか
そしてスプレーした程度の水分が揮発するまでの加熱でウィルス破壊できるとでも思ってんのか
コロナなめんな
40不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:25:01.91ID:1xEOx1eh0
一般人にとってマスクは性能よりもつけてるかつけてないかが問題。付着しているモノがとれて臭くなく再び快適に身につけられる、条件はこれだけなので煮沸アイロンの布マスクで十分。いくらマスクの性能が良くてもウィルスは防げないよ。
41不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:25:04.97ID:dgKOJmTB0
過酸化水素は激しく爆発するからなぁ、、、
まぁ自動化して無人レーンでやるならアリかも知れんが、オペレーターつけるのはヤバげ
42不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:25:11.67ID:Baeg+ngK0
簡単に除染できると言うバカばかりだな
>>1をちゃんと読め
43不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:25:19.59ID:m1vksJ0m0
>>1
中国あたりが感化しただけで
除染済と言って売りそう
44不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:25:19.66ID:/6HwLGyG0
台湾で炊飯器使った再利用法なかったっけか?
45不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:25:42.02ID:Iwcl1BtP0
ウィルス防御するならもう完全に循環呼吸式の防護服が要るからそこまでは要求されてない
でもその辺の埃やフケは吸い込んだら不味いのでN95指定なんだろ
46不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:25:46.49ID:cJkpzTbM0
過酸化水素ってオキシドールのこと?
濃縮したがわからないけど。
あと蒸気ってコールドミスト?
47不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:25:53.54ID:b4+Usa210
>>35
水分を含んでいないとレンジでは暖まらない
あと80℃を越えると不織布はダメになる
48不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:26:36.48ID:Iwcl1BtP0
>>44
あちらの炊飯器はちょうどいい具合の温度で保温できるから有効だったけど
日本の一般的な炊飯器ではその機能が無くて無理ってオチだったかと
49不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:26:37.62ID:9cMulFmp0
マスクの構造に影響を与えない程度の高温に長時間置けばコロナウイルスは不活化するでしょ
60度で一日置くとかでいいんじゃない?
50不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:26:42.77ID:i3kQzQtK0
ケビンの同僚の研究なんだろ?
何故コイツ自身が真っ先に思いつかないのか?
51不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:27:00.36ID:w9+2NSZ00
>>22
中国で量産は勘弁な!
52不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:27:23.43ID:c116AB1P0
「洗浄処理過程」での感染の可能性があるからな。
あくまで「緊急避難」であって、本来は使い捨てた方が好ましい。
53不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:27:24.26ID:IZP+EO8p0
UA機内でゲホゲホ咳してたらCAのお婆ちゃんのN95サージカルマスクくれた

使わずに今も持ってる
54不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:27:27.85ID:H+JCdsuc0
製品毎に利用可能な時間が決められてるが、。
大丈夫なのか?
55不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:27:53.06ID:KXI6938b0
何の性能を求めるかにもよるが、ハイター漬け置きでいいんじゃね?
まさか一般の使い捨てマスクにN95の性能を求めてる奴も、エアロゾル感染を防げると思ってる奴もさすがにもうおらんだろうから。
56不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:28:00.35ID:b4+Usa210
>>46
濃縮がどの程度かわからないけど
高濃度の過酸化水素は危険物扱いなので一般人には無理そうだね
57不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:28:37.15ID:yoR+8n+a0
圧力鍋で蒸しときゃいいだろ
58不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:29:03.38ID:BPKDGSIe0
>>22
今の利権土人国家日本じゃ無理
59不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:30:18.21ID:Iwcl1BtP0
N95マスクは咳込むような奴に着けさせても咳する度に浮いて呼気がダダ漏れになるだけだよねえ…
あとまあガチのN95を本当に正しく装着してたらもうその辺動き回るのが辛いレベルで苦しい(呼吸の抵抗になる)
着けて座って本でも読んでるくらいならいけるけど、動き回る事を想定したマスクじゃねえ
というか動き回りつつこのレベルを要求するならもう動力で加圧してサポートが必要
60不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:30:35.46ID:UStJmp+M0
チャンバードーン!
なんとかアトムだっけ?全く関係ない事思い出した…w
61不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:30:48.29ID:0o6gGY4X0
ハイター(次亜塩素酸ナトリム+雑多な物質)は無知無能者が悪用すると危険w

愚民に優しい水道水+プール消毒用の次亜塩素酸カルシウムにしとけ
62不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:32:12.49ID:siPbx7CY0
60〜70度 30分 でok。
大量に滅菌できるよ。だだし口臭が残るんじゃね?
63不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:32:26.45ID:b4+Usa210
>>55
だったら素直にアベノマスクつけとけよ
ハイターを使ったN95の性能はアベノマスクと変わらない
64不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:32:30.27ID:Dp/bAM9z0
>>2
別な肺炎になると毎回言ってもわからない奴ってなんなの

キッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウム。
次亜塩素酸水と違って人体に有害。
ドアノブなど消毒後に手を触れる物は後で水拭き必須だが、マスクは水洗いしても
微量な有害物質が残って肺に送り込まれる。
絶対やめろ。
65不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:32:34.12ID:C4CNizmC0
台所除菌洗剤で洗えばよいだろ
66不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:32:39.38ID:EpKCBXM10
>>23
それは強すぎる
0.05%に希釈するんやで?
5%じゃないぞ?
あとちゃんとすすげ
67不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:32:45.24ID:aMkOBOhi0
>>50
使い捨てで事が済む無駄な技術と馬鹿にされてトラウマになって記憶の奥底に封印していた?
68不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:32:51.32ID:QBnSJn+m0
この研究をやった同僚さんが自分で提案しろって感じwww
69不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:32:53.04ID:0FLTrik20
まだ数に余裕あるけど使い捨てマスク洗剤で洗って使い回してるな だいたい1週間に1、2枚のペース
70不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:33:02.28ID:zHtekagh0
>>4
微細物除去のフィルターの機能が担保できなかった
71不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:33:26.10ID:GgWTtp840
日本の厚労省がアナウンスしていた、過酸化水素水プラズマを用いた滅菌方法ね。

あと、>>1の記事に間違いがある。
20回の再利用→2回の再利用が限度が正解
(3回目の滅菌でマスクの換気能が低下するとの検証結果有り)
72不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:33:29.50ID:tlz+H24Z0
サージカルマスクを洗って使ってるって奴ちょこちょこ見かけるけど
それはもう布マスクレベルになってるのは理解しとけよ
隙間がいびつになってPM2.5対応とかでも余裕で通るようになるから
だからこその使い捨てマスク
洗わなきゃOKってのもないぞ
飛沫感染で飛沫にくるまれたウイルスはマスクが止めるがそのマスクで止まってる飛沫が乾燥してウイルスがむき出しになる
むき出しになったウイルスはPM2.5対応だろうとそれよりウイルスの方が小さいから呼吸する事で身体に取り込む
これがダイプリでの医療関係者の感染例の一つ
73不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:33:36.12ID:3neKHffg0
>>55
一般マスクレベルじゃなくて医療用のN95の再利用基準だからな
74不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:33:44.94ID:YkAfFBO20
ホ〜メマ、脳みそBANG
75不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:33:46.94ID:iAqfs2fv0
映画化決定か?
76不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:34:36.61ID:EpKCBXM10
>>64
アホかよ
ちゃんと濯げ

その論理なら
口に含む台所用品のキッチンハイターどうすんだよw
有害物質食べてんぞ?
77不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:34:51.19ID:kldkZb2H0
その当の同僚は何してたんだ?
78不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:35:18.63ID:c/RsRU3i0
主要な先進国の、全ての総合病院でN95マスクを一斉に使い出すなんて、想定できない。 アメリカだけ、需要急増は有り得る。
79不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:36:17.22ID:KXI6938b0
>>63
だって来ないんだもん(´;ω;`)
80不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:36:29.70ID:Gvv2bJBE0
先進国ナンバー1の大国は15日で再利用システムを作り上げちゃうのか。
日本なら15日で何ができるかな。
81不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:37:15.39ID:AJk8xezG0
>>2
強すぎてマスクごと死ぬわ
82不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:37:52.18ID:avlU0XCy0
過酸化水素水か‥オキシドールでええんやろか‥うちにひとビンあるけど‥
83不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:37:57.56ID:+0e6anw00
>>76
食器とマスクじゃ吸着率とか全然違うんじゃない?
濯ぎすぎたらマスクの意味がないしな
84不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:38:00.66ID:73uWXdXp0
このシステムがアメリカ全土にいきわたって
マスクの製造工場もアメリカに戻ったところで
戦争開始
85不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:38:17.92ID:JW7NXRlz0
>>1
ほら吹きUSAのことだから
レムデシビルと同じで実は効果ないかもね
86不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:39:45.47ID:4PccPhiv0
>>49
蒸し器に入れて5分でもいいんじゃないの?
87不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:40:25.05ID:JW7NXRlz0
>>80
ほら吹きトランプ「レムデシビルはゲームチェンジャーになる!(ドヤッ」


ギリアド株が急落、抗ウイルス剤が新型コロナ治験で成功せずとの報道
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-23/Q996DVDWLU6P01


まぁた同じこと繰り返しそうwwwwww
88不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:40:58.22ID:4PccPhiv0
>>84
中国を今のうちに叩いて、国を分割
させてしまわないとまずいからな
89不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:41:24.23ID:XL9EO6cH0
>>48
コンビニにある肉まんの蒸し器は?
90不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:42:18.06ID:8Z6pijTQ0
>>80
理論と基本設計完了とはいえ実用化速いのはさすが
憲法改正しない日本じゃ無理だけどな
91不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:42:21.51ID:Bdk7ls5e0
>>1
自分のを再生して使うのはかまわないがどこのだれが使ったかわからない再生品はかなり抵抗があるだろう
92不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:42:45.86ID:eRDl8BeH0
こういうところがアメリカの強さ
93不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:43:11.02ID:x2ca4JQ40
最近思うんだけど、
不織布って長く使ってると毛羽立つよな?
繊維がほぐれてくるというか。
マスク着けっぱなしで、そういうの吸い込んで、
じん肺みたいなのになったりしないんだろうか?
94不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:43:16.08ID:DElwqwJR0
>>2
N95に使われている材料は塩素と化合して劣化しやすい。

だから、最初に次亜塩素酸系は選択肢から消える。
95不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:43:22.40ID:Dp/bAM9z0
>>32
無症状の感染者が飛沫を飛ばす危険があるからだよ
N95を一般人が使ってるのには怒りを覚えるが。

日本の場合医療機関でも普通はサージカルマスクが基本でエアロゾルが発生するような手技に
限ってN95を使用することが推奨されてる。
それとPCRで検体とる時。
日本でPCR拡充できないのは、1回ごとに使い捨てにするべき防護用品が足りないという事情が大きい。
96不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:43:28.00ID:JIx4DPI90
>>4
コストとリスク考えたら新品に交換した方が遥かに早くて安いから
97不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:43:32.56ID:1efr2yw50
この前粉塵マスクをして歩いているやつを秋葉原で見たわ
しかも両サイドにでかいフィルターが付いてるタイプ
マスク不足と言っても流石にあれは恥ずかしい
98不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:43:48.86ID:haxm8e260
川でソヨソヨさせるといい
99不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:44:06.98ID:b4+Usa210
>>86
温度をコントロールできるならいいけど難しい
100不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:44:45.06ID:4PccPhiv0
>>72
やっぱりか
ウィルスを含んだ飛沫は大きいので
マスクでウィルス予防ができる、
というのは嘘だったんだな
101不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:45:00.26ID:/pYIIdwd0
オートクレーブの布モードで滅菌パックにいれてやれば
いける思うんだが、
誰か研究してないんかな
102不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:45:03.92ID:wbnaKekc0
要らなくなった炊飯器で炊いてみ。

型崩れせず高圧高温殺菌やぞ。
細かい所まで蒸気入って殺菌OK
103不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:45:34.97ID:4PccPhiv0
>>99
下のお湯が沸騰してるなら、蒸気で
蒸すと型崩れするのかな?
104不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:46:03.11ID:DElwqwJR0
>>29
バカ?
空気が十分入らないと無意識にマスクに触ったり、呼吸をしようとして動かしたりする。

そんなことするなら、普通のマスクを使え、

そもそもN95マスクは日本では個人は使いきれない程度入手するのは難しくはないぞ。やや高いが、そんなに暴利ではない。

再利用するのは金がないからか?
ならN95はそもそもやめとけ。
意味がない。
105不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:46:06.07ID:x2ca4JQ40
>>102
台湾のIQの高い大臣の言ってた奴か。
要らない炊飯器あるけど、
何分炊けばいいんだ?
106不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:46:10.81ID:M/eolzqa0
色々試したが今は台所洗剤でなるたけ丁寧に洗ってる
これが一番良いのではないだろうか
107不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:46:39.51ID:bmguMm1h0
>>20
レストランの食器とかは平気なんだろ?
108不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:46:57.32ID:DElwqwJR0
>>8
日本でも厚労省から、再利用するから捨てずに保管しろ指令が出ている。

怪しい除染業者の出番はありそうだ。
109不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:47:06.54ID:EpKCBXM10
>>83
キッチンハイターはプラスチックやまな板に使うんやで?
まな板の奥に入り込んだ雑菌を殺すため

吸着率なら漂白税で衣類に吸着してるけど
全身ハイターまみれで皮膚に触れてるわけだが炎症でもおきたかい?
110不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:47:11.57ID:b4+Usa210
>>105
保温モードで30分
111不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:47:22.08ID:/pYIIdwd0
>>72
YouTubeで実験室で電子顕微鏡で洗ったマスクの繊維みたら
殆ど変わってなかったよ
112不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:48:11.86ID:DElwqwJR0
>>12
こういうバカどもにはN95はもったいない。
KF94で良いだろうに。

まあ、この手のバカがN95と言い張ってるのはえてしてKF95だったりするがな、
113不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:48:25.01ID:x2ca4JQ40
>>106
俺もそのやり方だわ。

で、形整えてからテーブルの上に広げておいた綺麗なタオルの上に置いて、挟んで、
ギュッと押して水分とってから、
洗濯ばさみで吊るして乾かしてる。
114不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:48:32.24ID:wbnaKekc0
>>105
10分もありゃいい。
蒸気吹いていること確認な。

看護師の教科書にイロハで載っている。
(炊飯器じゃねーぞ。120度殺菌の事な)
115不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:48:40.26ID:M/eolzqa0
>>102
安い圧力鍋でも良さそうだな
蒸し料理用の脚付きのトレーあるから
116不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:48:40.82ID:uaNAl7X/0
思うんだけどマスクって
あの針金の部分をいくら鼻の凹凸にピタッと合わせようとしても限界あるやん
首や頭を動かすたびに0.5ミリ以上の隙間も平気であく
マスクのフィルター部分をいくら鉄壁にしてもあの隙間から余裕でウイルス入ってくると思うのよ

飛沫の発生を防ぐ事で自分が他人にうつすほうは防止効果あるだろうけど
自分を空気中の飛沫から守る働きあるか?あんなもん
前からずっと思ってんだが
117不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:49:02.95ID:w9O1xkDP0
サージカルマスクを熱湯とハイターで消毒してほとんど揉み洗いしない
これで5回はいける
118不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:49:22.52ID:DElwqwJR0
>>72
ウイルスが単体になったら動けないけどね。

バカは物理的に起こりえないことを妄想するのが好きだね。
119不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:49:23.30ID:3Yfs/Ick0
夜ファブリーズ除菌を吹き掛けて次の日使っているけどダメかな
120不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:49:36.20ID:g3Tid1yY0
マスクは今やエチケットのため
俺は風呂敷を顔に巻き付けている
女性の局所を隠す貝殻ビキニみたいなもん
121不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:49:59.50ID:DumLIlnL0
オゾン発生器じゃだめ?
122不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:50:45.89ID:/pYIIdwd0
>>113
自分は洗って濯いだ後にハイター埋めたのをにもつけて
またゆすいでからタオルで水気とって干してる
123不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:51:13.08ID:sTLVztpI0
という。ようだ。という。ようだ。そうだ。という。ようだ。という。ようだ。そうだ。という。ようだ。
124不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:51:22.37ID:cJkpzTbM0
>>116
心配ならサージカルテープで顔に貼り付けたらok
125不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:51:48.06ID:/pYIIdwd0
>>116
お互いにやってればいいんでない?
126不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:51:56.63ID:iOwuLxsV0
>>76
ちゃんと濯げたかどうかどうやって確認するんだ
どうせ適当だろ
次亜塩素酸ナトリウムを皆が使えばどうなるかぐらい想像出来るのが普通の思考だが想像力に欠けるバカには分からんわな
127不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:51:58.13ID:vxxMpa4w0
洗うと静電フィルターの効力が落ちるから
二〜三回しか使えないのでしょう?
中国のKN95が到着するまで再利用して間に合えばいいよね
128不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:52:20.10ID:DElwqwJR0
>>116
だから、n95とかの高機能マスクでは鼻の覆いは厚く長い。

普通のマスクのように鼻が覆われているところを動かしたくらいではずれない。
このため、逆に息苦しさは強い。

製品によっては通気口を用意していることもある。
129不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:53:01.39ID:hpr7f+F20
高濃度のオゾンで消毒して使ってる!
130不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:53:08.38ID:HK80oghl0
除鮮も大事だよ
131不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:53:33.03ID:M/eolzqa0
>>121
日立の抗菌ラップというのが100均で売ってるのだが
で壁掛け用のネットなども売ってるのでこれを利用して
抗菌ボックスを作って中にオゾン発生器と洗ったマスクを入れとけば
そこそこ効果あるかと
132不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:53:49.47ID:Bdk7ls5e0
>>53
すぐ着けろや
133不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:54:25.01ID:iKiN9/Zb0
>>116
非感染者にとっては気休めだよ
隙間から呼吸してるのはメガネ掛けてる人なら誰でも分かる
134不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:55:06.04ID:EQqG2ISg0
繊維破壊されるとか言ってるやつは本当に確認したのか?
135不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:55:22.25ID:2BBCHt6J0
>>1
ウィルスって紫外線じゃ死なねぇんだっけ?あれば細菌だけ?(´ ・ω・`)
136不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:55:31.12ID:5MaV3jQw0
濃縮した過酸化水素ってまずそこがハードル高いな
爆発が多発しそう
137不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:55:48.32ID:Bdk7ls5e0
>>59
ジョギングするのにもマスクをって、するなってことだよね
138不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:56:08.71ID:OOAtNlDb0
>>107
口に付くものは嫌だよ
139不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:56:16.42ID:wbnaKekc0
>>116
自分を守るためやないで。
他人を感染させん為やで。

集団防備の観念や。一人でも感染者少なけりゃ、ベット用意出来るやろ?
140不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:56:16.67ID:DElwqwJR0
>>121
効果があるというプルーフはない。

>>127
KN95は韓国規格だ。
中国から買うのなら、検査シートは確認したか?
アリエクスプレスとかで売ってるのは大半が粗悪品たから、性能は出ないよ。

まあら個人にそんな性能は意味がないから、気休めに高い金を出すならそれはそれで良いだろうが。
141不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:56:32.10ID:07mjWOaD0
鼻水、唾液
142不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:56:37.49ID:uEUPK4Ag0
紫外線ライトの照射じゃダメなん
143不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:57:39.79ID:xhZ3wt4j0
>>134
ほとんどの場合、N95を構成するフィルターは塩素と化合して劣化する。

むしろ劣化しない事例があるなら出してくれソース付きで。

実際1の例でも次亜塩素酸ではなく、過酸化水素水を使っている。
144不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:57:52.46ID:Cva0mfDp0
>>30
化繊と書く時点でお前が繊維業界の人間じゃないのは分かった
145不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 12:59:59.66ID:xhZ3wt4j0
>>142
プルーフがない。
何時間照射すれば良いのかね。

他方N95マスクには必ずプラスチック繊維が使われているから、紫外線はその重合部分を壊す。

従って、現時点では十分な消毒をした時にN95が再使用できる保証がない。
146巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/04/24(金) 13:00:06.16ID:MmbKo+d70
昔の小学生みたいに名前書いといたら?
147不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:01:03.42ID:941h1mkf0
記事に性能がどれだけ落ちるのか書いてないけど
大丈夫なのか?
148不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:02:13.45ID:DElwqwJR0
>>144
繊維業界の人間じゃないと何か困ることでもあるのか?能無し。

>>147
N95が再利用できるということはN95規格を満足するということだよ、

何言ってるの?
149不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:03:39.58ID:wbnaKekc0
N95、本気で正しく装着してみ?
活動限界1時間やぞ。
ホント苦しい。

あんなもん、病棟で医療者側が付けるもんだわ。ゴーグルと一緒にな。
バンピーはむしろガーゼマスクで十分とちゃうか?
マスクの布触ってずらしている奴いるけれどさ、アレの方が100倍ヤバいぞ。

顎マスクとか鼻出しマスクは更にどーしょもない所業。
150巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/04/24(金) 13:04:16.55ID:MmbKo+d70
静電効果はダスキンとかモップ用の溶液が有るけどあれを洗ったマスクに軽く吹いたらいけないんだろか?
151不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:06:49.84ID:wbnaKekc0
>>150
人間、大丈夫なんか?ソレ
152不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:08:02.89ID:LrmfXxL+0
過酸化水素て、小学生の理科の実験で使ったヤツか?
153不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:10:30.15ID:wbnaKekc0
しっかし、ここまで健康について語ってくれるのは嬉しいぞ。マジで。
自分のオトンやオカンにも言うてくれ。

今、病院マジでキツイ。1日マスク1枚、ゴミ袋支給、うちもキタわ。
@ソコソコ田舎の中核病院看護師
154不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:13:39.59ID:cZRVWdg+0
薬局で売ってるオキシドール
155不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:14:19.47ID:/pYIIdwd0
医療機関にいるからオートクレーブで滅菌パックに入れてやればやれる思ってググったらやっぱできるみたいだな。
156不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:15:02.65ID:EQqG2ISg0
>>143
せめて顕微鏡写真見せてくれる?
できれば比較結果も
157不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:16:23.83ID:Hgo8D2A10
>>135
ウィルスは遺伝子むき出しだから紫外線に特に弱い
新型コロナウィルスは太陽光でも数十秒で不活化される。
158不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:23:39.08ID:IHFcykIh0
夫婦の会話の中で閃いたということは子供部屋おじさんの生活の中ではこの閃きが一切生まれてこないってことだな。
それとも何か?
子供部屋おじさんの人生唯一の生き甲斐であるモニタの前で哀れにシゴいているときに閃くもんなのか?
ママのご飯食べながら閃くものなのか?
159不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:29:31.61ID:Cva0mfDp0
>>148
はあ???
繊維業界の人間じゃないのによくもたらたらと素材語れるよな
お前こそエビデンス無しで語るただのうんこ製造機のこどおじだから早く死ね
160不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:29:36.97ID:l11gbPEI0
日本には販売されないのかな
161不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:41:24.01ID:YlgEyBLnO
9日間か14日間干しておけばウイルスは居なくなるから再利用出来るのに何でしないんだろうか
162不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:45:31.05ID:p9VXmFmj0
静電気が無くなるから防御力さがるというけども
再帯電って出来ないものなの?
163不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 13:51:14.34ID:x6SP1qid0
つーかウイルスを着色化できないのか?
歯垢確認のやつみたいに
164不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:03:13.35ID:Q0UNQhcq0
サンヨーの空気で洗う洗濯機みたいなもん?
165不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:08:52.70ID:9cMulFmp0
過酸化水素水がほしければ酸素系漂白剤でかまわない
166不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:22:18.65ID:JB0tQ8sF0
>>4
コストをかけて消毒しないと感染リスクがある
安全に使用できる状態にするなら、使い回しがコスパがいいわけじゃない

今は平時じゃないから感染の恐れがあるのに使い回してるか、コストをかけて再利用してるか

中国のおかげで世界中が安く使い捨てできてたのだけどね
167不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:22:58.43ID:JB0tQ8sF0
>>161
ウイルス以外のバイ菌もいるからねー
168不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:44:38.73ID:vUuCXZ750
20回は使えるってことは
結局のところ劣化していってるんでしょ
169不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:49:36.67ID:u+D1zxWu0
鍋で沸騰しているお湯1?に、500tの水を入れて火を止めれば、ほぼ70度
これにマスク入れてお湯に触れるぐらいまで冷ませば消毒完了
170不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:50:39.72ID:u+D1zxWu0
鍋で沸騰しているお湯1Lに、500tの水を入れて火を止めれば、ほぼ70度
これにマスク入れてお湯に触れるぐらいまで冷ませば消毒完了
171不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:50:40.07ID:GBxPveRc0
>>2
すぐやめて
172不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 14:52:36.61ID:GBxPveRc0
天然由来の界面活性剤洗剤があるから、それ買って不織布のマスクも手洗いするといいよ
173不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 15:03:45.67ID:/xS9OjQI0
これ↓で完璧だろ

使い捨て不織布マスクの内側にタオルを6層(※)に折りたたんで入れて使用し、
マスクは洗ったり加熱したりせずに単に使用後30日間保管しウィルスの不活性化を待ち、
内側のタオルは毎日洗って交換する。

※ タオルの通過率は60%、N95は5%未満なので、タオルを6層重ねれば
0.6^6 = 0.046656 < 0.05
でN95相当になるはず(ちなみに布マスクの通過率は10〜30%)。
174173
2020/04/24(金) 15:05:25.81ID:/xS9OjQI0
通過率と防御率をまちがえた

布マスクの通過率は10〜30% ×

布マスクの通過率は90〜70% ○
175不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 15:13:46.51ID:823WejGf0
>>173
感染者の隔離と一緒で
使わずに保管しておくのが極めて面倒
膨大な空間が必要
176不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 15:23:34.60ID:/xS9OjQI0
>>175
毎日使ったマスクを一枚ずつクリアファイルに入れて
百均で買った書類入れに順番に立てて並べて
30枚をグルグル回す。場所もとらない。
177不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 15:24:45.17ID:wkXH/UVD0
除鮮もはよ
178不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 15:26:09.25ID:g5DeMWA30
思い付いたんだけど、あらかじめ撥水スプレーかけて使用して、汚れたら水かけるだけっていう感じにはできないもんなのかなぁ?
179不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 15:35:52.74ID:18RcOkCb0
厚労省「許可は出来ない」
180不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 15:43:09.87ID:NNk7El610
 


池上彰の番組 ( 3月8日放送 ) によると、
.
日本のマスクメーカーは8割!を中国の工場に依存してて、
.
24時間体制でフル稼働して通常の2, 3 〜 5倍を製造してるのに、
中国政府が横取りし強制的に買い上げてしまい、
.
高品質の日本製品が日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
.
日本のメーカーなのに、もし日本に輸出したら日本人工場長は逮捕されるそうだ!! ( 怒り怒り怒り )
.
寄付だの倍返しだので中国から送られてくる中国製は、
オランダら欧州では粗悪品で不衛生で危険とされ返品されたシロモノ!!><

https://twitter.com/PLh9h8jk/status/1236612195791679488/photo/1


中国で続く日本メーカー製マスクの輸出ストップ! 警官が工場を見張り接収、日本に輸出したら逮捕!!
2020/3/ 6 14:06 J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/tv/2020/03/06381526.html  抜粋
> マスク不足の原因は、
> 中国で製造した日本メーカー製品が輸入できなくなっていることだ。
.
>マスク販売会社 「 ファーストレイト 」 の長谷川社長が中国工場で撮影した映像には、
> マスクが山積みになっているが、
>1月25日 ( 2020年 ) 以降、出荷制限がかけられ、
> 「 出荷できない 」 という。
> 中国政府はマスクに貿易規制措置は講じていないとしているが、
> 工場前には
>「 マスクは国家応急備蓄物資に含まれるため、輸出できない 」
> と書かれた赤い看板が置かれている。
>周囲には見張る警察官の姿もある。
>「 わが社の工場長が輸出しようとして、
逮捕一歩手前だった 」
> と長谷川社長は明かした。
.
> 別のマスク輸入会社も、中国で生産した分はすべて接収されたという。。
>
.
.
【文春】マスクが店頭から消えた原因は中国政府の介入! 中国で生産されたマスクは中国政府の支配下に
2chb.net/r/newsplus/1586509236/

 
33
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
181不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 15:52:05.39ID:03k/UQZJ0
アルコールではダメなのか?
182不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 16:13:41.41ID:8SAZPYfH0
鼻当て部分を避けてアルコールを全面に吹き掛けてポリ袋に入れて1日置いとけば問題ない
183不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 16:28:59.76ID:K+cR40nL0
まあN95マスクを惜しみなく使ってる所を庶民に見せつけて
羨望の眼差しで見られたいだけだから
ハイターで十分なんだよな
1月からずっと使い回してるw
184不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 17:16:32.24ID:/SwnFeyU0
これのどこが食事中に思い付いたアイデアなの
食事関係ないやん
思い付いたのは知り合いのアイデアじゃん
185不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 17:18:28.68ID:CkHhxTuO0
>>116
内側にPITTAみたいなウレタンマスク付けるとだいぶ遮断されてる感があった
花粉症の時期にいろいろ試した
186不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 17:19:24.79ID:CkHhxTuO0
>>119
ダメ!
187不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 18:36:06.51ID:wkXH/UVD0
さすがバイオテロ大国
188不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 18:48:36.56ID:ljOHPB0d0
>>94
俺、次亜塩素酸水に浸け置きしたわ
まあ2回使う時は最終手段で秘密のスプレー使うけど
とりあえず使用済みを捨てずにキープしてある
189不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 18:53:58.54ID:ljOHPB0d0
>>140
KN95は中国規格だよ
190不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 19:08:37.82ID:Rco4cD7N0
>>118
呼吸で吸い込むんだけど
191不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 19:27:36.13ID:yCeQPUms0
サージカルマスクについたウイルスは1週間で不活化するらしいから、10日ぐらい放置してから再利用すればいいんじゃない?
192不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 19:28:38.83ID:DxazhKWT0
>>94
具体的になにが?
193巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/04/24(金) 21:20:19.68ID:Pogw8Dgx0
>>151 肺がやられたら意味無いしな
194巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/04/24(金) 21:24:00.03ID:Pogw8Dgx0
一枚貰ったN95を煮沸したらガビガビに成ってしもた。(。´Д⊂)
195不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 21:33:14.06ID:9cMulFmp0
ほとんどのマスクは水濡れを考慮していないから次亜塩素酸とか過酸化水素とか関係なく水に漬けたら性能を保証できんのよ
滅菌するならガスじゃないと
196不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 21:46:36.14ID:BQ6B8Jof0
主婦は2月からやってるよ。
満員電車に乗るわけでもなく買い物や家事で外出する程度なら
洗いかえで十分。洗剤で洗って天日干しか、アルコール消毒して天日干し
197不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 22:47:09.57ID:w/Imog2R0
昔からやってれば膨大なゴミ削減に
198不要不急の名無しさん
2020/04/24(金) 23:54:30.61ID:k569eH3y0
>>72
推奨しないが数回洗う位なら大丈夫っぽいって事らしいぞ
199不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 00:07:25.99ID:3kR7c+C90
>>110
この必死さんは何者w
200不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 00:10:12.39ID:AAL9qeOR0
紫外線当てればええんちゃうの?(´・ω・`)
201不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 00:13:02.48ID:oQL0ZFmh0
中性洗剤でウイルス不活性化できんのか?
202不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 00:20:05.55ID:8MXWzsTz0
>>162
シャープもそこ目指して欲しい
100回くらい洗ったり消毒しても濾過性能落ちないマスクとかも
203不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 00:50:39.80ID:dc8xlvFH0
>>201
コロナはできるよ。ノロはだめ。
204不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 00:52:07.96ID:BT87zMkm0
病院で足りてないのに公務員が使ってるとかもうダメだこの国
205不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 01:01:39.63ID:jrmuZXN20
アメリカは仕事がはやすぎ
206不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 01:03:59.84ID:LVB9KeBo0
普通に水で洗えよ
207不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 02:22:58.36ID:TdU9R8Ci0
アルコール消毒液かけて天日干し
これで再利用したら良くない?

そもそもマスクは感染しないでなく、させない事が主目的のものだろう?
感染したくなければ防護服でも着ないと無理なんじゃない?
208不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 05:39:18.10ID:7hkoxcXx0
>>207
それでいいよ
209不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 05:45:56.55ID:fiFO8mss0
与太話ですぐ作れるのすごいわ
210不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 06:08:26.15ID:8VNfDuDG0
過酸化水素、手に着くと痛いよね。
211不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 08:45:56.61ID:Vx99lP340
台湾 韓国 日本のマスクテスト画像GIFどこにあった?
212不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 09:15:12.64ID:fWQp6jJN0
N95マスクは撥水加工してある
不意に液体がかかってもマスクに浸透しないようにするため
洗剤で洗ったら撥水加工取れてしまうので本来の性能はでない
水に漬けるのもおすすめできない
213不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 09:26:10.68ID:pFRVuey70
  ∧_∧ 
 (*´∀`)      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
214不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 09:41:17.57ID:uOGJ50WX0
夫婦の夕食って、医者と有能エンジニアの真剣な話し合いじゃねえか
食材とか調味料とかのくだらない会話の中から生まれたのかと思ったぞ
215不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 09:45:34.32ID:uOGJ50WX0
>>207
N95は感染しないためのものだろ間抜け
216不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 09:51:14.38ID:Eirb82WS0
どうやって回数を確認するんだ?
回収は使用回数ごとにするのかね
217不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 09:56:41.65ID:56fcy9q70
そりゃ普通に装置つかうんなら
ガス滅菌でも何でもできるやろw

医療用の奴はエチレンオキサイド処理されてるだろうし
218不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 09:57:55.00ID:H06nhzG60
大学病院は大学あるんだから他分野にアドバイス求めろよ
219不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 10:58:32.64ID:fWQp6jJN0
>>216
マジックペンで使用者の名前と使用回数書いてるよ
現状では3回リサイクルして廃棄してるけどもっとマスク事情が厳しくなればもっとリサイクルするかも
220不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 11:36:18.41ID:2uzU4Gr70
医療機関で再利用してるところってどうやってきれいにしてるの?
221不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 12:28:19.53ID:Bp/TN+5N0
>>216
正の字書いて行けばおk
222不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 13:22:35.49ID:72uZKQ5W0
オートクレーブ(120℃15分だか20分)じゃウィルス死滅させられないの?
オートクレーブなら何処の病院にでもあるじゃん
223不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 13:48:38.84ID:e11Am6si0
食卓での会話ということにしておけば、品位が保てるからな。
224不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 16:01:38.73ID:Huo6o3WZ0
チャンバーに吊るすって
チャンバーは走ることも出来るの?
アイツの噂て
225不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 16:56:44.24ID:56fcy9q70
>>222
オートクレーブしたら性能大きく下がるし
材料がとけるかもよ?
洗うよりはマシかもしれんが

まあ、アイデアも何も過酸化水素で滅菌は昔から知られてる話
装置も普通に売ってる
こいつらが新しく考えた方法でも何でもない


https://med.saraya.com/products/pdf/45287flier.pdf
http://www.yoshida-pharm.com/2012/text02_02_03/
226不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 17:27:13.31ID:uvItvfTj0
>>224
蝶々サンバ
ジグザグサンバ
アイツの噂で産婆もはしーるー
227不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 17:45:47.29ID:e11Am6si0
ドライクリーニングに出したのではだめかな。
228不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 17:51:41.18ID:J2qtzmKH0
紫外線当てただけで能力が落ちるらしいが緊急事態なのでやむなしか
229不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 17:56:57.36ID:J2qtzmKH0
>>202
いっそのことマスクに電気集塵器みたいなものを付けたらどうだろう
ファンは必要ないので軽く小さくできるやも
230不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 18:03:32.95ID:E/1IOAbE0
最長でも一週間で死滅するってことだから
洗わずに放置しとけばいいんじゃねーの?
30枚を番号つけてローテすれば一日4回変えても一週間以上持つぞ
231不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 18:13:16.27ID:I5JubGpX0
77%のアルコール噴霧して、その後数日放置
これはどーよ?
232不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 18:16:03.90ID:TG97eDeW0
水やアルコールにつけたらダメって聞いた
なら差し当りウィルスが死ぬまで放置する位しか
浮かばない
3週間放置して霧吹きアイロンしたら再利用出来ない?
233不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 18:18:24.36ID:q+WuKZx60
>>231
数日放置の意図はなに?
234不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 19:00:30.46ID:I5JubGpX0
>>233
んー…単に減菌?減ウィルス?時間経過で、みたいな
235不要不急の名無しさん
2020/04/25(土) 21:53:01.59ID:lkWD+l7a0
すげぇ。
日本の専門家会議のおっさんたちは、なぜ思いつかない?
236不要不急の名無しさん
2020/04/26(日) 00:33:40.46ID:ER72eWeN0
>>235

>>225

滅菌ってのはちゃんと制御してやるものであって
適当に菌が減ればいいって話じゃない

有機物がついてれば効果は減衰するし
そもそも過酸化水素の汎用性が低いからいまだにエチレンオキサイド使ってる
237不要不急の名無しさん
2020/04/26(日) 01:16:30.40ID:BUf1Nd/30
>>235
教科書に書いてないから。
238不要不急の名無しさん
2020/04/26(日) 01:54:18.90ID:46hRBOSQ0
酸素系漂白剤につけとけ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118011733
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587697741/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【加計問題】加計幹部、首相秘書官と面会 新学部提案前に官邸で ★4
【調査】安倍内閣支持率29.2%(−8.7) 支持しない54.5%(+12.9) ANN世論調査★4 
【防災】日本海側の津波想定 ハザードマップ見直し進まず
【実況/国会中継】森友学園問題 籠池理事長 証人喚問 参議院10:00 衆議院14:50 ★4
【経済】日銀の総資産500兆円、FRB超す 見えぬ緩和の出口 6月末時点 ★3 
【栃木】鶏岳で山岳事故 男性意識不明の重体 塩谷
【トランプ大統領】「水星にはアメリカが最初に国旗を立てる」
【厚労省】新型コロナワクチンの添付文書を改訂へ 「接種後の若年男性で心筋炎、心膜炎の頻度が高いことが示唆された。」 [haru★]
【東京多摩市】接種業務の職員約300人に先行接種 市長や副市長は接種していないということです [マスク着用のお願い★]
【話題】 若者のテレビ離れ・・・テレビを見ない人の割合は20代で3割強、10代で4割近くに★4 [記憶たどり。★]
【ゲーム】セガ、ゲーム機市場への再参入を検討。メガドライブ復活か
【統一教会】江川紹子氏 旧統一教会の「猛烈嫌がらせと「「脅し」告発「今も態度は変わっていない」 [七波羅探題★]
【人口減】初の50万人超減少 ★6
【LIVE】米山隆一知事の記者会見・・午後6時記者会見
【外交】日米首脳 来月にトランプ氏別荘で会談 今回はゴルフの予定はなし
【環境】世界の洪水被害、サンゴ礁衰退で倍増の恐れ 研究
【千葉】“外国人風” 腹を膝蹴りバッグ奪う…連続強盗か
【岡山】スカートの中を盗撮、検査技師を逮捕 国立病院勤務
【特集】[気候革命] 「戦争」が脅かす脱炭素 環境先進国ドイツのジレンマ [朝一から閉店までφ★]
【安倍政権】なぜ、日本は欧州などの感染拡大地域からの入国を拒否しないのか
【福岡】倉庫を燃やそうとした疑いで作業員の男(34)逮捕 同区内の不審火5件と13年前の事件にも関与か/早良区
【東京】都内の落とし物、最多に 現金は37億5千万円 そのうち約27億円が持ち主に返還
【教育】義家弘介文科副大臣「息子は背中の筋を壊したが誇らしげだった。組体操はかけがえのない教育活動」★3
【著作権】JASRAC大橋健三氏「カスラック呼ばわり…非常に悔しい」「我々を十分に理解していないからこそそういった言葉が出てくる」★6
なぜ医師はハンバーガーや菓子パンを食べないと言うのか ★2
【菓子に小判】福井県高浜町 森山栄治元助役関連会社がパーティ券購入 「福井経済産業政治連盟」
秋田県で見つかった遺体は脚本家・高階航さん、「ルパン三世」「桃太郎侍」「太陽にほえろ!」など手掛ける
「楽天モバイルで通話が出来ないと言われても私達は回答できない」福井のケーブルテレビが異例の発表 [パンナ・コッタ★]
【食中毒】激痛これって…アニサキス患者急増 報道で認知度上昇?
22:09:09 up 29 days, 23:12, 0 users, load average: 150.67, 171.73, 156.37

in 0.66488099098206 sec @0.66488099098206@0b7 on 021212