─国内3000世帯に手紙を送付したボリス・ジョンソン
【イギリス】ボリス・ジョンソン首相
また、3月末には国内の約3000世帯に手紙を送付。飾らない言葉で支持を集めた。
手紙の冒頭では「もしあまりに多くの人が一時に深刻な病状に陥れば、NHS(イギリスの国民保健サービス)は対処できなくなってしまいます。
(中略)私たちは可能なかぎり命を救うために、この病気の感染拡大を遅らせ、病院での治療を必要とする人々の数を減らさなくてはならないのです」と率直に述べている。
さらに、同居する家族や友人以外に会わないこと、極力家に留まること、外に出るときは他者と2メートルの距離をあけることなど、国民がすべきことを端的に示し協力を求めた。
─メルケル首相「制限は絶対に必要な場合にだけ正当化される」
【ドイツ】アンゲラ・メルケル首相
演説の中でメルケル首相は、新型コロナウイルスの感染拡大について「東西ドイツ統一以来、いや第二次世界大戦以来の試練だ」と表現して国民に危機感を持たせた。
また、一時にあまりに多くの感染者が増えれば、医療システムが「完全に参ってしまう」と発言。
人々が他者との接触を避け、感染者の数を抑えることがいかに重要かを説いた。
─ライブ配信で国民の質問に答えるNZ首相
【ニュージーランド】ジャシンダ・アーダーン首相
ニュージーランドの新型コロナウイルスに対する対応は、他の国とは一線を画している。
国内で感染者が確認されるより早く、2月3日の時点で外国籍の人の中国からの入国を禁止。同月28日に国内初の感染者が確認されると、直後に入国禁止の対象国を拡大。
3月19日には世界のすべての国からの入国を禁じ、「鎖国状態」となった。
アーダーン首相は鎖国の翌日にテレビを通じて国民に新型コロナウイルス対策に関する説明を行った。
彼女は1982年以来初めて官邸からテレビで国民に呼びかけたニュージーランド首相だという。
アーダーン首相の国民に対するメッセージはメディアを通じたものにとどまらず、3月26日には外出制限中の国民に向け、自宅からFacebookを通じてのライブ配信を実施している。
スウェット姿で登場した首相は配信の中で「外に散歩に出てもいいの?」といった国民からの質問にリアルタイムで答え、支持を集めた。
─イスラエルは大統領がテレビで絵本読み聞かせ
【イスラエル】ルーベン・リブリン大統領
そんななか、3月31日にはリブリン大統領が自ら、テレビを通じて絵本の読み聞かせを行って話題になった。
これは教育機関が閉鎖になり、自宅待機を強いられた子供たちを持つ親たちが休めるようにという配慮によるものだという。
【中略】
我らの総理が投稿した動画は大大大炎上
【日本】安倍晋三総理
また、マスクの不足に関しては当初から品薄の解消を行うとしていたが解決はなされず、
4月1日には全世帯に布マスクを2枚配布すると発表し「エイプリルフール?」などと揶揄されることとなった。
さらに、4月12日朝に安倍総理はSNSアカウントに動画を投稿。ミュージシャンの星野源さんが歌う動画とのコラボレーションが流行っていたものに、
安倍総理が“乗っかった”形だが、大炎上した。
全文ソースで
https://president.jp/articles/-/34743
■参考
“アベノマスク”また不良品 妊婦用に続き全戸用も
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000182369.html
同業者だから思う違和感 「安倍総理と星野源さんコラボ動画」の虚しさ
https://note.com/takamatsunana/n/nd4b0bf89152a