テレワークを行っている人の「不安」をランキング化すると、1位「相手の気持ちが分かりにくい」で37.4%、2位「仕事をさぼっていると思われないか」で28.4%、3位「出社する同僚の業務負担の増加」で26.4%となった。
テレワークを行っている人の「課題」をランキング化すると、1位「運動不足」で73.6%、2位「テレワークでできない仕事がある」で60.2%、3位「必要機器がない(プリンターなど)」で47.8%。
(全文はソース先で)
https://dime.jp/genre/900293/ 顧客のデータを持ち出しできないからな
無理っちゃ無理よ
効率ダウンだろ
自己管理できない我々日本人、恥ずかしくなる!
相手の気持ちなんてただわかった気になっているだけだろう
テレワークの何が不安だよ
今でも電車に乗って現場に来なけりゃ仕事にならない人の不安を考えろよ
アメリカでさえテレワーク徐々に解除していくと言ってるのに日本じゃ無理だよ。ただでさえ先進国最低の生産率がさらに低くなるだけ
自宅で出来るしょぼい仕事なら
会社のビルとか事務所要らなくね?w
>>4
紙に印刷してチェックしないと漏れがでてしまう 俺今月入ったばっかりの派遣だから、ずっとサボってるよ
どうせ6月には切られるだろ
>>4
図面はA3サイズでプリントしないと仕事にならない すぐにオナニーしちゃうとか
セックスしちゃうってのは?
新しいスタッフが入ったからと自己紹介の履歴書と変わらない個人情報を書かされて共有された。
同じ部署で副業している奴がいて悪いことされそう。
うちの会社は実作業なんだが、、、コロナのおかげで、ついたてできてから、
今年定年の愛知県安城民の増田とかって言う老害が、仕事やらずに寝てる。
それを注意しない馬鹿役職。
気がついているのか、個人ファイル開けて内容削除されたしな、俺のファイル。
さてと裁判の準備だ
そもそも運動なんかしてねー奴ら
家でスクワットやるという発想も無いんだろうな
サボるのがダメって考えるのが古いんだよな。別にゲームしながらでも成果が出てれば問題ないってことに早く気づけよ。
在宅ワーク→自宅待機→そのまま解雇
だんだんやる仕事なくなり失職
自然な流れ
感染して死ぬ可能性あるのに真面目に仕事してる方が馬鹿みたいだろ
医療従事者でもないのに
PCをロクに触れない人種はテレワークどうやってるんだろ?
さぼってると思われる事よりさぼっていたことがバレるほうが怖いだろうに
家にいて仕事やるわけないだろww
>>28
成果が出なかったのがサボッていたせいなのか真面目にやってたのに出来なかったのかの違いじゃね
みんな後者を主張するだろうけども
成果出せる奴はこれ幸いとゲームしてるだろw テレワークとかオンライン授業とか
多くの事がオンラインで済む世の中になりそうな悪寒だわ
いいんかこんな世の中にして?
テレワークになったやつは自分の身の危険がわかってないw、
お前がやってる業務は不要不急なんだよ
いらない業務ってこと。
今まで、セキュリティ厳しくし過ぎてテレワークの逆を行っていたのに、
今更無理じゃね?
>>33
多分、真面目とか関係ない。
どうしたら成果が出るかってのを
複合的に考え行動できるかだと思う。 一番の不安はウンコしてる最中でも問答無用でZoomの通知来るからうっかりURL踏んで大変なことになることだわ
>>35
本当に不要なのはテレワークなしの自宅待機 生活にメリハリがなくなった。仕事とプライベートが同じ空間なのは良くないわ。
テレワークなんて成り立たない職業のオレから見たら羨ましい限りだわ。
好きでテレワークになった訳じゃあるまいし サボってると思われるとか気にしすぎだろ オレならサボれるならここぞとばかりにサボるわw
そういや、会社でAV見てた爺
解禁後の席は無いだろうなwww
ゲームしてて成果が出る ← 周りと同程度の成果を報告しないとノルマが増えるから気を付けて
真面目にやって成果を出す ← カス
ゲームしてて成果が出ない ← 真面目にやって成果が出ないに擬態する 人間性はカス
真面目にやって成果が出ない ← カスだが会社は割と評価してくる 人間性は良いと思われる
テレワークになった人から無駄に電話がかかってくる
引き継ぎが曖昧に終わったからって
多分暇なだけだと思うけど
書類見たら大体分かるから口出さずに家でゆっくりしててほしい
>>37
それは出来る人の考え方
会社は出来る人だけでまわってない >>34
人減るのは確定しているんだから簡略化出来るものはしていかないと
来る日のAI社会のためにも 一位は、モチベーションアップ株式会社みたいな寄生虫が管理ソフトを売りつけて出社時より管理されること
>1位「エロサイトを閲覧している画面を遠隔操作で覗かれている」
人命を守るのが目的のリモートワークないし自宅待機なのだから、そこに業務効率などを求めるのは間違い
サボって全然いい
テレワークでリモート会議すると、私の顔を録画してオナニーしてる同僚いるから嫌だ
テレワークになっただけで、急に相手の気持ちが分かりにくくなるなんて
あり得ない。普段だってプライベートや職場でメールやチャットしてる場合も
分かりにくいってこと?
本人が勝手にそう思ってるだけだと思う。
>>54
顔は出ないけど声で抜いてるよw
耳元で囁かれてるみたいでビクビクってしちゃうんだよ
もうパンツがぐしょぐしょだ >>54
普段も職場のトイレで思い出してオナニーしてるはず >>46
学業の成績だけで採用するアホの多い事w
まぁ、ダメな奴も会社には必要なんだけどなw 意外とテレワークに入った奴は必要ない奴と気づく
そいつら帰ってきても仕事無いように頑張るぜw
アウトプットが増えたから手間は増えた
だけど会社に行くよりはマシ
納期が必ず来るからサボるとかサボらないとか関係ない
成果関係ない仕事ってどんなんだろう
本当の一位は
「おれが居なくても会社って回る」
だろう
>>4
オンラインで打ち合わせするときに手元に紙媒体があったほうが楽だなとは思った 家に自分の部屋が無くて、リビングで仕事してるから仕事に集中し辛くて困る(-_-;)y-~
出社している人たちが頑張ってテレワークの尻拭いをしている印象
>>5
うちの発注システムや売上データ閲覧も外部からは不可能 近所の店ではテレワークのせいでマイク付きのヘッドフォンが売り切れていた
プリンターとUSBハブも好調のよう
>>32
そもそも社外からの接続禁止されてたらPCあってもただの箱… 今回の件で、あいつ居なくても困らないなって、経営側が気づいた事が多いだろう。
コロナ騒ぎが落ちついたら、不況を理由に、不要な奴らのリストラが始まるのは誰も否定できないだろうな。
>>2
資金繰できるひとがいたら業績関係なく会社は回る >>74
零細なの?
うちは大手だけどVPNで家からも
会社のサーバー入れるけど 子供が「ママー、どうしてパパ家にいるの?」と泣きそうな顔で言う
>>27
百歩譲ってプレゼンテなら言いたい事も分かるがプレゼントって?
頭悪い プリントはコンビニのコピー機でできる
ちょいと慣れが必要
俺の糞回線がこんなとこに響いてくるとはな……
まともにPCが動かねえwww
テレワークのせいかは知らんが最近悪徳企業からの迷惑電話はほぼこなくなった
効率上がるのは最初の1週間だけ
それ以降はダレてやる気起きなくなるよ
>>4
ノートパソコンの画面だけで
CADしたら発狂するぞ 腰が痛くなったわ
自宅で仕事してると、静かで集中し過ぎるみたい
休憩とり忘れたり、あとトイレなんかでも歩く距離は極端に減るし
通勤で歩くのも無くなるし
ほぼ一日中テレビがついてるので個人的には落ち着かない。
なので公園で作業してたりする。
>>34
日本人はクソ真面目だからそういう発想になる。
いいに決まってるだろ。
楽しようよ オレは誰かに見られていないとダメだわ
こうやってスマホ触っちゃう
スマートフォンのアプリでオンライン会議ができるということはやろうと思えば会社は24時間仕事をさせることもでき、終電が無くなるから帰るという言い訳も無くなるから、もしかしたらテレワークは日本人向けなのかも
効率悪い人容赦なく追い込んでも心が傷まないし
テレワークが長引けばリストラも増える不安を持つ社員も増えるのかなぁ
リストラ無くても長引けば給与体制も安くするべきだろうしなぁ
無駄な社員はリストラしてスッキリするべきだもんな2020はリストラ増やす運動も必要かもね
>>5
マジでいまだにデータ持ち帰って作業してると思ってる年寄り多すぎ >>15
生産性云々連呼するバカ多いけど
会社きただけで仕事してる気になってた奴淘汰できるんだから、むしろ生産性は上がってるんだけど
仕事中に無駄話してくるやつもいないから集中できるし
休憩時間に家事もできるし >>39
そうそう
不要じゃないからテレワークなんだよな。
通勤がいらないだけで必要だからテレワーク
不要なのは自宅待機 >>4
基本コンピュータ化されてるけど
財形貯蓄からおろしたりするときに紙に出力して手書きで記名・捺印の上、事務部門に郵送しなきゃいけないんだよorz 出社したら自分の席が無かったとか
出社して頑張ってた後輩が上司に昇格してたとか
>>114
そんな昭和みたいな会社に勤めてることを恥じろよ 年休申請しても家にいるなら休んでもいいけど仕事しろと言われたんだがどういう意味だ?
テレワークなので、毎日部下の検温結果と体調報告受けて管理してんだけど
まんさんの検温結果とか管理してたらセクハラ疑われるよねw
部下にまんさんいなくてよかったw
相手の気持ちを分かってあげる必要ってあるんでしょうか?
依頼事項を論理立てて分かりやすい文章で説明できないのは話し手側の責任でしょ?
まあでも成果のペースをコントロール出来るのはいいと思うよ。
早く終わらせても家に帰れなくて、給料増えないのにさらに仕事やらされるってことがなくなるからね。100点満点に対して1000点を取らせようとするから、ブラック企業や過剰サービスが生まれる。
100点まででいいよってなれば、必要に応じた仕事量と提供サービスに調整されるからね。人間は働くためだけに生きてるわけじゃないんだから。
勤務時間中であっても、早くゲームや映画の続きを見たいから集中して仕事終わらせるぜってのは人間としては健全だと思う。
会社のパソコンはイントラしか繋げないからパソコンログインして、切るだけ。
メールはスマホのアプリで見てるけど、クレーム対応位しかすること無いや
>>123
テレワーク1ヶ月経つが体重の変化は無いな。週2,3回の買い物以外外出してないから間違い無く運動不足で身体が鈍ってるのも感じるけど、熟睡出来るし自分でも不思議 >>124
在宅勤務で太ってくるのは半年後ぐらいからだ
血圧なんかも上がってくるから、健康管理しっかり 知り合いに、テレワークで朝から一杯やりながらって奴がいた。
>>102
いかに楽をして良いパフォーマンスを出すかが一番大切なんだよな
意味不明な苦労自慢し始めるのが日本人の悪いクセ >>121
そもそもさ、日系企業だって'00年代に成果評価システムを導入したはずでしょ?
なんでそれでいて「サボっている」という視点が発生するのかね。
成果でドライに評価すりゃいいし、成果出してるヤツが早退しようが酒飲んでようが自由であるべきだ。 テレワークって個人情報流出しそうなんだけど。
家族が情報見れたりするし
>>84
紙と画面のチェックでは全然精度が違ってくるぞ >>128
まさにそれ。日本人って被雇用者は雇用者の奴隷って考えが根強いんだよ。
金払ってるんだから拘束時間内のお前は俺のものみたいな。
本来は雇う側と雇われる側は公平であるべきだから労働契約があるんだけどね。
仕事終わったけど上司がまだ仕事してるから帰れないってなんだよそれって感じ。 上級者は脳内ワークに移行しつつある
パソコン使わず脳内で仕事を完結させる
>>98
それうちの会社の日常だわ
1366×768の解像度の15:4インチ画面とかやってられない
必然的にディスプレイが別途いるわ >>16
いまテレワークして喜んでる正社員の
不要人員炙り出し中だからな
ほとんど不要人員だろう
長引けば長引くほど、正社員切りが現実味を帯びてくる >>129
だから漏れてもいいような仕事担当がテレワーク中なんだよ テレワークに否定的だったり他のものに取って変わられるぞおじさんはどうせ飲食とかでヒマしてる奴らだろ
必要とされてるから自宅でも仕事しなきゃいけないわけで、必要とされてないから自粛させられてんだよお前らは
テレワーク最高じゃん
電話受けてメールして
pcぽちぽちしてps4して昼寝して
これで給料もらって良いのかな
インフラが未整備だったんだからそんな急に出来ないよ
1位 男の部屋なのにハンガーに吊るされたランジェリーが映りこむこと
たいていのテレワークインフラの未整備な職場では、体裁だけテレワークやりますと称して交代勤務させてその実単なる自宅待機だからな
家で何も出来ない
そのぶん出勤日の残業が増えるだけ
実際、テレワーク不可能な職場はあるよね。
工場やら技師みたいな設備使う職種は。
そこにも強制しちゃうと稼働停止だし。
pcと携帯しか使わない職種はテレワーク簡単だけど。
ズームしながらバレないようにオナニーするのが楽しい
>>134
うちの会社はコロナの営業による事業縮小という名目でリストラや配置転、業務の外注化を始めたらしい
実際は絶好調なのにな… 押印のための出社がアホらしい
ハンコ文化もこれを機にやめろ
テレワーク中に
シコってる奴いるよな?
絶対いるよな?
中には同僚とセクスしてる奴も。
テレワークでむしろ働きすぎに注意って記事が出てたけどさ
真面目に頑張るタイプの奴は働きすぎが加速するってだけの話で
サボるタイプの奴は普通にサボりが増えるよ
会社では仕事頑張ってますアピールや簡単な仕事もわざと時間掛けてたけど、テレワークはそんな事せず3時間で仕事終わらせてアマプラで映画観たりプレステでゲームしてるわ(。・ω・)y-゚゚゚
>>128
成果でドライに評価って本当にできると思うか?
世の中の仕組み >>152
でもそれで仕事が問題なくまわるならいいんじゃね
仕事終わってんのに時間まで拘束され続けてたほうがおかしい
仕事早い人が損する世界は終わるべき >>155
できると思うか?じゃなくて、しなきゃいけないんだよ
それが本来のシステムなんだから スケジュール通りに自分の担当分をキッチリこなせば問題ないだろ
逆に早く終わったからって使えない奴の仕事が回って来ないからいい感じだよ
>>155
できるよ。仕事が回ってりゃそれで問題ないだろ。 さぼってなかろうとさぼってようと、自分の担当分が予定どおり終わってるなら問題ない。
むしろ勤務時間で縛ってた今までが異常だよ。
>>159
今まで残業してた分が午前中で終わり、絶望する。 でもさテレワークなら
スーツもいらないしワイシャツはクリーニングに出さなくていいし
靴下どころか革靴もいらなくなるよな
風呂に入る必要なくなるしヒゲ剃りや歯磨きもしなくてすむ
呑気な連中だな、自分の会社は何があっても大丈夫とでも思ってるんだろうな
外資で働いてて以前から、やることやってれば、どこで働こうと何時に働こうと煩く言われなかったけど、
内資だとリモート中にちゃんとパソコン操作してるかとか、集中できる環境があるか家の間取り提出させられたりとか、
アホみたいなことばっかりやってるらしいね。
テレワーク中に人が来ないか不安で仕方ない。全裸でやってるから。
>>171
俺もだが、チンコに電極リング巻き付けアナルに電極プラグ挿入して低周波流してる サボってるバカ炙り出せるからもうずっとテレワークでいいな
テレワークやってると曜日の感覚が狂う
今日は金曜だと錯覚してた
>>176
出社した時にはデスクに花が飾って有るから大丈夫 いや会社の負債だけが増えていき倒産まっしぐらの不安は?
キーストロークの回数カウント出るソフトが有って、何時間打っていたかも判別できる
まあ、会社側には筒抜けだろうな
とかはするなよ
テレワークで仕事になるほど甘くないだろ
俺もサボりまくってるよ
うーん、任せる仕事が無いんで
社員の健康管理と体温のチェックを報告する仕事でも与えておくか
まぁ半年したらいないだろうけど
テレワーク中の夫が部屋から出てくるたびに娘が「ぱぱ いま だれとでんわしてた?しゅひぎむ?」「なんのしょるい かいてたの?しゅひぎむか?」って確認しにいく。
テレワーク始めた頃はサボってると思われるんじゃないかって、時間外もこっそり仕事したり、進捗悪い時は気に病んだりしてました。
今ではビール片手にNetflix観ながらスマホゲームしつつ昼寝しながら、片手間に仕事してます。
>>188
それでちゃんと仕事のノルマをクリアできてるなら
なんの問題ない ライセンスサーバーアクセス過多で社内のネット落ちたりしないん?
>>188
管理する側が有能なら何となくは分かるよ
無能な奴ほど規則とか細かい所ばかり見てる テレワークなんてほとんどが虚業
単にドキュメント作成が多いだろうがその多くは不要
プレゼンテーション資料作成はプレゼン自体が虚業なので意味なし
オンライン会議も無駄な時間つぶし
自宅ワークの多くがさぼり放題
このような人たちは本来不要であり、会社が無駄に人を雇っているだけで
事態が収束したらレビューされて多くが解雇だろう
テレワークしてたら会社辞めても良いんじゃないかと思えるようになってきた。
会社は物流業なんで現場は忙しいけど、俺の部署は経営企画なんで今は不要不急なんだよなw
我が家二人ともテレワーク自体は快適
ただ、5才の娘をほったらかしにせざるを得なくてな…
テレビみせときゃいいって話でもないし
>>23
同居人がZoom会議始まると挿れてくる(´・ω・`)
ベッドでPC立ち上げると挿れてくる(´・ω・`) OLのパンチラ見てーよ、マジで。嫁のケツじゃあやる気起きん。
>>84
設計も必ず印刷してチェックするよ
必ずだ >>198
OLだと思うから興奮するんだろ?
ならそのケツは嫁だと思わなければよい >>5
これがあるから出来る企業相当限られるんだよね >>202
クラウドとか共有フォルダにデータは保存すればいいじゃん。 >>199
画面でしっかりチェックしても、印刷して見たらすぐ気づくミスがあるんだよな
あれなんだろう 自分の仕事が他に奪われるのではないかとは考えないのか?
テレワークが進めば日本で雇用する必要もないし。
賃金の安い国で求人するだろ。
>>206
それでアウトソースできるなら遅かれ早かれそうなるわ。
既に総務業務とかコーディングは海外で対応してる会社多いし。
逆に言えばそれで増える仕事もある。インドでコーディングさせるにしても、
きちんと英語でマネジメントできる人が必要だし。 集まって仕事していると「これどうなってるんだっけ?」みたいに声かければいいことろが全部チャットや音声会議になるので集中出来ない。
紙のデータを持ち出せないので
手元の端末にあるデータだけでは回らない
あと同僚と電話でやり取りをしていたら総務から今月の通話定額使い切ったからやめてほしいって言われた
何じゃそりゃ
会議中にカメラオフにしてるけどカメラが映ってるんじゃないかと不安になる
>>211
カメラのところに付箋かガムテープ貼っておくんやで サボってるんじゃないかってもうすげえサボってるしなぁ
こんなにサボっても仕事回るんやと感激している
リモートワーク終わってから元の業務量に戻せる気がしない
俺の場合は昼飯調達が超めんどいが嫌なことになる
お前らは昼飯は自炊・それとも外に食いに行っているのか
あと、なんやかんや言っても
会社に行くと若い子に会えて話せるるってのは良いことだと思った
今はボッチ暮らしだから、在宅ではリアルで会える奴がいないからな
>>198
余裕あるんだな、羨ましい
俺なんか会社ではいかに短い時間で仕事終わらせるかばっかり考えてて、OLの事なんか見てる暇すら無かったわ
だから仕事終わったら毎日くたくただよ
今日も仕事終わったから、これからのんびりするわ
通勤時間が無いのが嬉しい