2020年4月22日17時53分
中世・ルネサンス音楽研究の第一人者で、隠れキリシタンの祈りの歌「オラショ」の研究で知られる皆川達夫(みながわ・たつお)立教大学名誉教授が19日午後10時42分、横浜市内の病院で老衰のため死去した。92歳だった。葬儀・告別式は親近者のみで執り行う。喪主は、長男、瑞夫(みつお)氏。複数の国内メディアが22日、伝えた。
1927年、東京都(当時・東京市)生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院修了。米国、ドイツ、スイス留学を経て、68年立教大学教授。芸術学博士(明治学院大学)。オラショの研究が評価され、78年にはイタリア共和国功労勲章を受章した。
オラショの研究では、今もなお隠れキリシタンの末裔(まつえい)が住む長崎県生月(いきつき)島を何度も訪問。楽譜に起こし、ラテン語への復元作業を行い、バチカン図書館や、来日宣教師の故郷であるスペイン、ポルトガルを訪問するなどして調べ、グレゴリオ聖歌に由来することを発見するなどした。
NHKラジオ第1のクラシック音楽の入門番組「音楽の泉」では、司会を今年3月まで31年にわたって務めた。「音楽の泉」も番組公式サイトで訃報を伝え、哀悼の意を表した。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.christiantoday.co.jp/articles/27983/20200422/tatsuo-minagawa-dies-at-92-oratio.htm