◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ニラとスイセン誤り2人が食中毒 岩手県 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587545101/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1kiki ★2020/04/22(水) 17:45:01.47ID:9o4fdlQ49?2BP(7000)

岩手県は二戸保健所管内の家族3人が
スイセンを誤って食べ、
嘔吐(おうと)や下痢などの
食中毒症状を訴えたと発表した。
2人が病院で手当てを受けたが、回復している。

50代男性、40代女性、10代男性の3人は
9日午前8時20分ごろ、
食用のニラと誤って採取したスイセンを調理し、
豚肉のしょうが焼きに入れて食べた。
同日午後2時ごろ、
2人を診察した医療機関が食中毒の疑いで
同保健所に通報した。

岩手県によると、
全国的にスイセンの葉をニラと間違えて
食べる食中毒は多い。
葉を切ったときにニラは刺激臭がするが、
スイセンのにおいは弱く青くさい

https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/4/11/76147

2名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:45:25.77ID:UQVCWrja0
臭いではわからんのかね?

3名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:45:26.17ID:Zaqsu/gq0
コロナ無関係

4名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:45:47.25ID:4KczgObF0
同じミスが繰り返されてる気が…

5名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:45:48.64ID:BhC1ycoV0
岩手は平和じゃのお

6名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:45:52.51ID:MAemgRPE0
以下コロナの話題禁止で

7名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:45:53.74ID:zvFHOaLg0
コロナには強いがスイセンにはてんでダメ

8名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:45:56.84ID:uY60BgQy0
風物詩っすな

9名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:01.54ID:XaZnNWxH0
コロナで大変なときに何やってんだと思ったら、コロナゼロの岩手県様でしたか。
失礼しました。

10名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:05.11ID:tI35tCIU0

思うやんかー?
これコロナやで!
感染ゼロの秘密な!

11名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:06.37ID:V0zXfH+R0
毎年同じ事を繰り返してるじゃねーか
学習能力が足りないのか

12名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:08.74ID:Xuzz9nD10
スイまセン

13名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:15.44ID:0XaxFLxB0
焼いて確かめなかったの?

14名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:16.12ID:YOuBV9Dq0
これ定期的に出るよね。もう学ばないアホだとしか

15名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:23.72ID:blOEw/ap0
>>2
最近嗅覚異常になる病気流行ってるらしいし

16名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:31.56ID:DzZfMe+a0
岩手は平和だな

17名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:46:50.26ID:bJq4GQv90
いつもの風物詩

18名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:47:03.35ID:HCdAVrz50
道端に生えてる草を食べるもんじゃない

19名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:47:21.94ID:n9HwgvFU0
育てろよそんなもん

20名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:47:23.55ID:N/JRVbSV0
ニラレバ炒め?
レバニラ炒め?

21名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:47:23.98ID:PgKx65Ap0
定番の食中毒

22名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:47:26.99ID:OCYSk3ga0
ニラぐらい買えよ
安いんだから

23名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:47:30.47ID:/lTw2eqi0
よその家のを盗んだのか?
自分で栽培してたらニラかどうかわかるよな普通

24名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:47:46.66ID:AP6d7CoW0
このニュース毎年出るよな

25名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:09.51ID:qot0oMPE0
>>1
この時期にワロタw

26名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:16.96ID:Q4/v+5vY0
また

27名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:21.76ID:M727sfdf0
水仙を推薦して水洗トイレ

28名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:30.20ID:Jnvrysuj0
毎年やってんな

29名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:37.29ID:cnSwcLPZ0
令和にもなって野草を食ってる日本人がいるのか

30名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:37.61ID:CNT7WobI0
春だなぁ

31名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:39.07ID:0oYRYox50
この時期のあるある。
姿はかなり似ているが、ニラは強烈なニラ臭がするから判る。

32名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:41.22ID:cHKuIQMm0
東京から引っ越してきたばかりの家族だったりするのか?

コロナ検査の為に保健所にいたのか?

33名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:42.66ID:M4WnZpf90
>>2
この手のってほとんどが大量のニラの中にスイセンが紛れ込んでるってパターンだよ

34名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:44.35ID:bJzJsZNQ0
なぜ植えた覚えのないニラが生えると思うんだろ

35名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:48:50.97ID:euUbdtZj0
形はたしかに似てる
ひょっとして匂いも近いとか?
スイセンの実物知らんから

36名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:03.37ID:GptCT4n10
もうニラスイセンって春の季語にしろよ

37名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:06.57ID:0rm96gKk0
どーして近くに植えてしまうんだ
勝手に生えてくるのか?

38名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:08.25ID:4rAp91pQ0
俺も昔、花壇でスイセンかと思って一生懸命ニラを育ててたわ

39名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:09.37ID:5SeU7pTi0
コロナよりもスイセンの死者数が多いって・・・

40名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:16.55ID:fHlMpDoR0
畑に水仙植えるなといっても水仙だらけ
ニラと全然別の場所だけどニンニクとは近接してる

41名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:16.71ID:d0TZ4jMn0
これは仕方ない。おれも間違えた。

42名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:24.37ID:5cBVMcsM0
今は病院もてんてこ舞いだからよくある食中毒じゃ診てもらえないんじゃ…
と思ったが岩手県か。ならばヨシ。

43名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:28.42ID:D8PpnPZj0
呑気でいいなあ

44名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:29.60ID:PFcozy7H0
よくある間違い

45名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:30.01ID:Nsoak66l0
またつこうたか

46名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:34.15ID:NBvFB3l70
>>15
あの岩手だぞ

47名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:38.61ID:VY8DRygy0
韮(ニラ)と菫(スミレ)を読み間違えたのならともかくこれはいかんなあ

48名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:44.32ID:OVWFvQde0
アホやろ
ニラと水仙じゃ太さも香りも全然ちがうのに
50代なのになんでこんな無知なの?

49名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:52.95ID:UrT3XE4XO
韮も買えないほど貧乏なのか?

50名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:49:53.99ID:cvuEWoPe0
葉っぱの厚みが違うw

51名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:06.17ID:/JSqAPuT0
スイマセン

52名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:06.82ID:vUlTSn3a0
もうそんな季節か……
つかそこまでしてニラ食べたいか?

53名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:17.66ID:H3UheZYj0
こんなもの間違っている場合では無い

54名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:18.19ID:hStCxYg20
日本がコロナで大変なときに、何遊んでんの?

55名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:18.54ID:sIfyexSm0
す強

みたいに省略してもいいのでは

56名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:19.51ID:vNK1baRW0
コロナには敏感なのにスイセンはスルーかよ

57名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:28.64ID:hEDjtkRr0
ぼかぁもうね

58名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:29.59ID:odl7Mzop0
>>46
やる気元気?

59名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:38.69ID:5UNs5nlB0
田舎の人間が間違えるわけがない

鯉だ

60名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:50:49.76ID:V+fgEOX40
コロナね!

61名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:09.11ID:xt84hQt90
この間違い多すぎ

62名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:10.14ID:mB/0cGRP0
>>1
素人が野生を採って食うから。
あれだけニュースになっていたのにバカはどうしようもない。

63名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:11.73ID:xaxhqJlR0
新コロには強いが、スイセンには弱い岩手県人

64名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:19.49ID:RQ2Wg6210
そんな奴おらんやろw

65名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:21.21ID:BaU9224S0
>>1
道の駅とかでも平気でニラスイセンを平気で売ってることあるからなあ。

ついでにシメジとドクツルタケも

66名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:21.98ID:7sClAzBp0
あれほどネタにされてるのに未だに間違う奴がいるとは

67名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:26.75ID:DkwWJs1X0
>>54
コロナで仕事失って食うものがなくて・・・とかだろ

68名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:28.09ID:sw0WSo3s0
むしろ地球上でさえないのかも

69名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:32.74ID:Xu/mgkLQ0
岩手どこ吹く風w

70名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:37.33ID:d2PW/9f00
ニラぐらい買って食べよう

71名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:41.69ID:Bjhtnryn0
貰い物のニラには気をつけよう

72名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:45.08ID:Mi0yRsgl0
盛られた?

73名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:48.42ID:qD1rtIjL0
これよく聞くけど見分けつかないくらいそっくりなの?

74名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:51.52ID:4cj7l29q0
じんわり本題と違う空気がw

75名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:51:52.67ID:OVWFvQde0
水仙は雑草化するし正直上ない方がいい

76名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:52:12.67ID:JC2OOTpa0
散歩しているとスイセンはよく見かけるが
ニラってそこらに生えているものなの?

77名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:52:30.12ID:z/EZSYoM0
拾い食い土人への天誅

78名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:52:41.27ID:a/WaxJOx0
春の風物詩(´・ω・`)

79名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:52:53.26ID:XnGk2y/s0
風物詩

80名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:52:59.31ID:eyyhi+j70
医療リソース消費してんじゃねーよ
と思ったら岩手かいな

81名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:53:01.30ID:vUlTSn3a0
>>38
花ニラ食えよ
美味いぞ

82名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:53:08.15ID:Nsoak66l0
>>33
なるほどね〜

83名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:53:35.80ID:GptCT4n10
ニラゾーンとスイセンゾーンを作っておいても
たまに種子ができるわけないだろうと思ってたらできてこぼれたり
球根の堀り上げしたときにミスしたり
そもそも両方とも繁殖しすぎて管理ゾーンがあいまいになったりで
ニラゾーンにスイセンが進出してるときがある

84名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:53:45.31ID:RLcM7gQQ0
ほのぼの春の風物詩ですね

85名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:53:58.53ID:Ii+I2MhL0
コロナに睨み利かせすぎてミスったか。

86名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:54:04.20ID:xaxhqJlR0
>>73
似ていると言えば似ているが、スイセンの方が葉がやや丸みと厚みがある。
触ったらわかる。

87名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:54:13.31ID:Qtjxb1G10
長年にわたり間違って食われるスイセンが可哀想である

88名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:54:17.24ID:NGt8SuLR0
そもそもニラって
畑とかで育てるもんじゃね
どうやったらスイセンが入ってくるんだよ

89名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:54:22.60ID:RPj00Lor0
畑や家の周りやニラ栽培してるところに自生で水仙生えたりするらしいからヤバいんだよな
農家ですら間違う事もあるらしいし

90名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:54:41.53ID:3GQm6hGg0
水仙はともかく、ニラはプランターか何かで管理した方がいいんじゃ

91名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:54:46.06ID:B7QoAkQw0
>>2
混ざってたら無理だろうな

92名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:54:47.98ID:QsR0S0YB0
元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである

93名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:54:48.04ID:P0U0GGu40
うちの庭にスイセンが雑草として生えてきてるんだけど・・・
生命力たかすぎ、葉の肉厚ありすぎ、密集具合がすごすぎて
とてもじゃないけど ニラには見えない。

ちなみに 隣の家の家庭菜園でそだったニラもらったけど・・・
貧弱すぎ・ゴミ大杉で食べる気にならず そのまま廃棄したよ。

94名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:55:08.61ID:MzhS5xqx0
岩手だけ感染者ゼロっておかしくね?県外から人が来れないようにバリゲートでも築いてんの?

95名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:55:09.21ID:UtBwwugb0
>>31
嗅覚異常では?

96名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:55:21.64ID:SOhjUIbl0
これと肛門にコンプレッサーは定期的に誰かやらないといけない決まりでもあるの?

97名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:55:28.54ID:uRRy4fSK0
東北の道の駅名物と言えば毎年恒例毒キノコだからな

98名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:55:29.13ID:6aPSQ81+0
最近の売ってるニラはほとんど匂いのないものが結構ある。何度か包装の出荷先に
問い合わせしたこともある。

99名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:55:32.59ID:a/WaxJOx0
スイセンって毒なんだな

100名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:55:49.74ID:xuyOhYLl0
すいやせん

101名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:56:01.52ID:tFacp8W30
>>87
もうスイセンは絶滅させても良くね?役に立ってないし
見つけたら全部根っこから引っこ抜いて

102名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:56:11.67ID:0sVcgS9B0
春の風物詩だな、ちぎればにおいが明らかに違うんだが

103名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:56:24.97ID:AoNuHQOc0
また?何回スレ立つの毎年毎年

学べよ情報弱者

104名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:56:50.38ID:OdlKWN9L0
>>83
なぜスイセンゾーンを作る

105名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:56:51.52ID:vNK1baRW0
どうでもいいけど豚の生姜焼きにニラ入れるの?
玉ねぎだろ普通

106名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:01.13ID:h8VU3RbW0
疎開者じゃないの

107名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:03.28ID:1USUx+Ln0
ニダと(ry

108名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:12.04ID:xPCUyRPf0
岩手は平和だなあ

109名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:12.95ID:rIJ2D85q0
こんな時にまで平常運転

110名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:26.14ID:r8GC7hVn0
岩手ではスイセンの方が脅威

111名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:33.62ID:Gasopim30
今、旬はコロナだょ……ズレてるな

112名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:33.71ID:Avr5alfI0
>>1
毎度の恒例行事

113名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:35.90ID:cyo/BeV70
毎年間違って食ってるよな
ワロタ

114名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:35.92ID:gZtn367M0
スイセンには勝てなかったよ…

115名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:45.13ID:uegt880+0
YouTuberで山菜採ってる人の動画見ると明らかに見た目で違いがわかるわ

116名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:57:45.92ID:RPj00Lor0
>>102
沢山収穫した中に混ざってたりするからな
地雷みたいなもの

117名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:58:00.70ID:n9sh7suo0
形はパっと見似てないでもないけどでも葉の厚みが違うよな
ニラはペラペラだが水仙は少しボッテリしてるべ
素人が気分で食っちゃうのかな?

118名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:58:06.11ID:WaJok0U70
行者ニンニクと何とかも間違いやすいんだっけ?

119名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:58:06.66ID:y17u9PvA0
定期的にでるよな
野良で採取すんのやめたほうがいいよ
あときのこも

120名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:58:07.72ID:azXyW7S80
あるあるやな
笑い話やな

121名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:58:13.85ID:dK+FWsPu0
釜石大観音様、バカな2人をお許し下さい。
引き続きコロナからの加護をお願い致します。

122名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:58:42.99ID:Lev2xJbp0
毎年誰かした間違えて食べてるな

123名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:58:47.14ID:0sVcgS9B0
>>116
うちの庭先にもどちらもあるが
間違ったことはないぞ
間抜けすぎ

124名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:58:47.41ID:w1oanRsi0
ほのぼのスレ
庭にスイセンとニラがはえているが

125名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:05.75ID:14+TkpHo0
まれによくある
今年も出たか

126名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:14.52ID:RPj00Lor0
水仙だけ生えてたら間違わないけどニラのそばに自生しちゃうから怖いんだよ
水仙はそこらじゅうに勝手に生えるからね

127名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:28.52ID:moPlGxcD0
コロナに気を取られすぎたか

128名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:30.89ID:QzH9ODgZ0
もう風物詩やな

129名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:31.08ID:SzHmgZ0v0
ニラってそんな高いものじゃないのに
毎年このてのニュース見るな

130名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:37.76ID:RbIHpc8+0
またかよ
いい加減に学習しろよ

131名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:48.16ID:znURSoRb0
なんでこんなそっくりな植物なのに片方は美味しくてもう片方は倒れるんだよw

132名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:49.61ID:+TtLjxqR0
朝に生姜焼きってパワーあるな

133名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:51.46ID:Avr5alfI0
なあにかえって(ry
スイセンからの生還者

134名無しさん@1周年2020/04/22(水) 17:59:56.26ID:mQUKhbfD0
平和か!

135名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:04.49ID:aAqwV+sN0
というかニラなんて一束でも200〜300円だろ。
フグとか松茸ならともかく、
どうしてそこに命を賭けられるんだ。

136名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:06.64ID:ZILGYJLg0
ニラとスイセン。椎茸とツキヨタは鉄板。

137名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:15.45ID:1Q/2EF2t0
本当に学習しねーな
もういい加減そこら辺に生えてるニラはヤバいって覚えろ

138名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:15.65ID:RPj00Lor0
>>123
そう言ってる奴がいつか間違う
>>1の奴らも多分お前と同じように考えてたはず

139名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:17.73ID:23QhHFmR0
スイセン!?
間違うかねあんなの

140名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:19.68ID:JTmBj5mp0
>>18
自分のとこの畑だろ
両方野生化するから見分けがつかない

141名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:26.76ID:1dFjeyUn0
岩手は平常運転だなあ
コロナなんて遠い世界の話なんだろう

142名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:27.56ID:zghu8LP/0
まだ若いのに残念

143名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:30.05ID:14+TkpHo0
>>123
スイセンではなかったが、確かキノコでスーパーに並んでたものが食用に類似した毒キノコだったって話もある
誰だって間違えるときは間違えるもんだよ

144名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:30.18ID:06xkUaBk0
コロナで忙しいのに病院煩わせるなよ

145名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:00:48.83ID:DPa68d/G0
この
安定感

146名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:01:13.10ID:XNOOqUtQ0
岩手は武漢コロナ感染者は居ないけど変な病気に罹った患者多そう、当然焼死者も

147名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:01:21.34ID:Di+QG0mT0
これ毎年あるんだよねw

148名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:01:37.46ID:J51oYlpT0
岩手にとってはコロナより危険だな

149名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:01:46.35ID:GbcZR1LV0
岩手は例年通りの春なんだな

150名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:01:49.50ID:/tqKnm5d0
これが怖くてニラが植えられない

151名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:01:56.31ID:tqbmZhie0
>>12
良いと思うぞ

152名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:01:58.33ID:yJflsq0G0
近所の女性がウチの自宅前のスイセンを持ってっていい?って聞くからオーケーしたけど
まさかな

153名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:02.52ID:J/3xos7c0
>>4
毎年恒例
間違えて道の駅や八百屋に持ち込まれて出たり
怖いのは道端のおばあさんにもらったのもあったな

154名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:10.11ID:GptCT4n10
岩手の医者「ニラは切ったとき強烈な匂いがするでしょう。今度から間違えないでくださいね(笑)」
患者「いやあ、申し訳ない(笑)。それが、最近匂いとか味がわかりにくくて・・・」
医者「ぎゃあああああああ」

155名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:13.91ID:kqTJaAOs0
定期だな

156名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:16.51ID:8MNoRQe10
うちの庭にもニラにスイセン混じってて家族で具合悪くなった事あったわ
病院行かなかったけど
夜に採りに行くと危険だぞ

157名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:31.47ID:0sOQfk3B0
危なかったな。

岩手はコロナじゃなければ普通の治療を受けられるが
他県から来たらコロナと思われて焼死だからな

158名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:36.24ID:3Ke/wr880
味覚と嗅覚がいかれたか

159名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:38.18ID:3fmfv+650
コロナの代わり?w

160名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:43.48ID:GJpPTUcT0
100円くらいなんだから買えよ

161名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:44.03ID:vsZ53OXr0
ちゃんと毒抜けばスイセンも美味いぞ
地元がスイセンの名産地だけど食堂でレバスイセン炒めとか普通にある

162名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:02:46.08ID:14+TkpHo0
まあ死ななくてなによりだ
一発アウトの毒草も少なくないからな

163名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:00.97ID:moPlGxcD0
>>144
岩手は暇だろ

164名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:09.25ID:QpCTLA320
何 回 目 !!!

165名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:16.32ID:H5QCN0CP0
春の風物詩

166名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:25.11ID:gKFP+Yva0
またかよ定期

167名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:28.24ID:12aUHKEl0
今日の昼、キャベツと豚ひき肉とニラ多めで餃子を作って食べた
冷食がいくら進歩しても、この単純な手料理には及ばんな

168名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:34.14ID:CTKSaUgc0
毎年この間違いのニュース出るのにバカなのかw

169名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:43.45ID:SmeMPq290
ニラと水仙って間違うほど似てるんだね

170名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:43.60ID:eAx7iaTQ0
水仙とニラの見分け方
http://juliet24.com/2017/05/18/inu-saffron/

結局匂い嗅ぐのが最強みたい

171名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:03:59.96ID:5J5hzgjO0
まさか岩手が危ない

172名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:04:08.10ID:vpTGrMIq0
その辺に生えとるのよく食うなぁ。

173名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:04:13.41ID:tu5J4hZR0
外出するからこうなる

174名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:04:14.72ID:/YVfrJPT0
季節の便りってぐらい毎年あるね

175名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:04:37.90ID:xge2MJJk0
>>1
4/11のニュースだが?速報板だと理解できてるか?

176名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:05:06.99ID:n5aEuYRo0
例年の話だな。
コロナほど切実じゃないので、すぐにスレ落ちだろ!

177名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:05:50.77ID:a78BMaq00
もはや風物詩だな

178名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:06:10.16ID:H1HqhNUB0
コロナだと思うんですが検査してください

ニラと水仙間違えたんですよ

179名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:06:15.48ID:UrT3XE4XO
>>154
ワロタ

180名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:06:25.25ID:X2ZKB6qA0
春の風物死

181名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:06:30.47ID:M4WnZpf90
>>160
金をケチってるわけじゃなく趣味や道楽の一環なんだよ

182名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:06:42.14ID:bTq/SF3X0
そんな似てるか?あれ

183名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:06:43.88ID:5i1xGxxD0
これクソゆとりの俺でも知っとるぐらいの定番死だけどなんでまだ引っかかる奴がおるんや?

184名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:06:59.79ID:+tAlkgSl0
>>167
冷食の餃子を褒めそやす人多いけど手作りの方が圧倒的にウマいと思う
まあ自分も皮は市販品で手抜きなんだけど

185名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:07:09.55ID:ukkw8NmY0
そっくりやもんな

186名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:07:21.38ID:DsCP6jrO0
毎年毎年・・
買えよ
冬山登山の遭難ぐらい同情出来ない

187名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:07:38.65ID:+FwvNckR0
>>181
山菜採り、キノコ狩りほど危険なレジャーはそうないな

188名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:07:40.39ID:I0s6U8Bo0
ところで韮(ニラ)と菫(スミレ)を間違えて子供の名前を付ける親なんているのかね

189名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:07:41.94ID:NZ3w5IC50
ああついに岩手の牙城崩れ・・あ、あれ?

190名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:07:42.77ID:g+D4PnsT0
朝の定番しょうが焼き

191名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:07:54.61ID:4hDh79Q00
岩手の平常運行っぷりはマジで異常

192名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:09:15.17ID:hHjKMMjX0
>>20
レバニラを推薦するのだ

193名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:09:50.97ID:MN6JwEZm0
毎年この手のニュース見るけど韮とか臭いで間違いようないのになんで食べちゃうのか

194名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:09:52.21ID:kmcT8g320
定期的にたちますなぁ

195名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:10:10.89ID:60jQGAiu0
またこの間違いか( ´・ω・)

196名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:10:12.42ID:TMH97zzf0
>>101
水仙「フッ、愚かな……それは韮だ!!」

197名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:10:41.51ID:E1p01lvw0
コロナ疑いの人が罠にはめられた線は?

198名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:10:41.74ID:pjaWoGI00
野生のニラだ!わーい…何故なのか

199名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:11:15.63ID:DsCP6jrO0
で、明日くらい熊に襲われるんだろ

200名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:11:53.02ID:Djkn8o2G0
(´・ω・`)料理するんだから手触りで分かるやろ?水仙は肉厚でニラは薄いやろ。

201名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:12:38.88ID:1yu2Rh4S0
トリカブトは?

202名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:13:22.88ID:znURSoRb0
これニラかな?なんか最近味覚も臭覚も無いけどコロナ岩手第一号になりたくないから黙っていよう

203名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:13:39.86ID:+FwvNckR0
>>184
当たり前なんだが、点心は包んですぐが一番美味い
冷食は作ってすぐに冷凍してるから、次善の策でそれなりに美味い

ギョーザとか沢山作って冷凍するひといるけど、それやるなら
餡だけ冷凍して、食うときに包むのがいい

204名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:14:00.34ID:h+eydlbM0
コロナよりやべっち

205名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:14:10.70ID:q4Yh4t+V0
ニラ「ニラッw」

206名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:15:26.62ID:ppGwdhol0
コロナばっかり騒がれる中で、久しぶりにほっこりするニュースだな。

207名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:15:40.28ID:SyyToo+i0
そんなのすぐ判るに決まってんだろ!と自分の判断を疑いもしない自信満々な奴ほどこうなる

208名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:15:43.08ID:Frz1OuXy0
千葉の糞八百屋が山から取ったスイセンを客に売ったニュースの既視感

209名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:15:57.73ID:RQKqG3z+0
県内で治して下さい
出てこないで

210名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:16:08.25ID:DsCP6jrO0
>>198
山菜見付けると発狂した様に喜ぶ人いる
なんで?て尋ねたら
タダだからだってさ
何か貧乏臭いよね

211名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:16:44.51ID:1Tq/Jfon0
アホは死んでも治らない

212名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:17:15.96ID:wiNyszTk0
これニラとスイセンを間違って採って食べてるんじゃなくて
ニラを栽培して採って食べようとした場所にスイセンが混じってしまっていて誤って食べてしまう
ニラとスイセンが混じったら素人目には判断がつかない

213名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:17:17.80ID:DsCP6jrO0
岩手春のニラ祭り

214名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:18:46.61ID:HZg1y3Ne0
そのへんに生えてるものを食う習慣がないわ

215名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:19:10.70ID:fzYe1S4l0
大葉と間違えてアジサイの葉食っちゃった人とかもいるのかな

216名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:19:47.25ID:AtqaB26c0
平和だな岩手

217名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:20:26.78ID:bkaeWYQe0
>>1
ニラは植えなきゃ生えてこねえわ、バニラ!

218名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:20:27.41ID:E89fe0wf0
毎年毎年さ考えろて。餅もそうだけど少し考えてから行動しろ

219名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:20:41.50ID:yLD1+VTZ0
またかよ
感染ゼロで緩んでないかい?

220名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:20:42.88ID:Y5S+EgW00
ちゃんと検査したらコロナなんだろ、知ってた

221名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:21:31.16ID:RwdLUe7P0
定期的に間違うバカが出てくるな

222名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:21:39.90ID:n0pIBFNt0
>>16
検査してないだけなの?

223名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:22:10.95ID:Y+t3RYet0
なるほど、こうやって闇に葬るわけか

224名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:23:09.24ID:3AUXE8q50
ここだけ例年通り
食中毒になった人には申し訳ないけどほっこりした

225名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:23:17.89ID:PDmWun3m0
生え方がうちわの根元みたいなのがスイセンだっけ?

226名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:23:20.85ID:w1oanRsi0
山でニラっぽいのはほぼスイセン
イノシシもスイセンは食べない

227名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:23:43.28ID:RuG+zzUa0
これ、何回間違えれば学習するんだよ

228名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:24:05.65ID:58hmykQG0
そもそも野生のニラってあるのか?

229名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:24:14.62ID:V3I6Xlsj0
どうもスイセン

230名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:24:37.16ID:DF5Of0+10
何回目だよこれ

231名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:25:14.76ID:3PaDOHnM0
>>33
勉強になりました

232名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:25:20.69ID:2cUA7W0Q0
風物詩だがこれは間違えるわ(笑)

233名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:25:23.33ID:fylMU+CX0
何度目だ

234名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:26:04.13ID:/3rRL8X60
ニラがそこら生えてるわけないだろ

235名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:26:22.13ID:EaFqOdXn0
昨日うちの葉だけ伸びきったスイセン見てニラっぽいなーそりゃ間違えるわって眺めてたところやw

236名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:26:46.11ID:uNmFo/Fw0
 風物詩やね。。。

237名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:26:53.82ID:JQ5FtOXg0
感染者ゼロの岩手県は余裕の平時だな
優雅に山菜取りですよ

238名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:27:00.30ID:rZyQElgt0
どっちが悪いのかな?

239名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:27:20.30ID:JCINVJ360
そういや昔ほのぼのニュース枠みたいなのあったよな
ど田舎の派出所日記みたいなの

240名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:27:23.96ID:Q+QT2afh0
風物詩きた

241名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:27:36.93ID:KyCHeGB80
ちゃんとスーパーで産地明記してあるやつ買えや

242名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:28:11.96ID:e2Wwq7hs0
こんなときに医療従事者に負担かけるとか馬鹿なの?

243名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:28:21.94ID:xYHRz2Fe0
ニラって自生してるの採ってんの??

244名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:28:27.36ID:b93KwTQD0
こんなのはもはや
ほのぼのニュース

245名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:28:27.56ID:92MJq9980
>>118
スズラン

246名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:29:50.41ID:FOUo/DU00
URLみたら11日前の記事だと分かるだろ

247名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:29:59.05ID:KmPX+2Zh0
ムカたく相手にニラと言ってスイセン渡して処分するのが岩手の文化なんだね

248名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:30:26.53ID:Didg2qAM0
ニラとスイセン定期

249名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:30:33.18ID:UnsZqIhS0
スイセン100%なら気づくと思うが、ニラの中にスイセンが混じってたらわからない

まさに地雷だなn

250名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:30:37.82ID:wm6K/3W70
犠牲者は老害

251名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:31:28.77ID:EZD3xM9s0
もはや風物詩

252名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:31:29.10ID:Ff1WoMhe0
この大変な時期に何しとんねん。

253名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:31:31.21ID:tgPLGJIT0
古新聞

254名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:31:34.19ID:N/7wOovp0
ニラは農地で作られてる以外のは食うなよ
ほぼスイセンだからな

255名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:31:36.26ID:58hmykQG0
彼岸花とらっきょならよく間違える

256名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:31:47.23ID:Oo/VKTcE0
近所からもらうと断りづらいし食うやつはもったいないからって食うんだよなぁ

257名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:31:50.87ID:zkZg4cZM0
>>33
長年の謎が解けたわ

258名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:31:54.64ID:92MJq9980
フキノトウ→ハシリドコロ
セリ→ドクセリ
もよく事故があるね。

259名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:32:25.46ID:fansz0XS0
風物死

260名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:33:18.42ID:axwA+49C0
岩手はさあ…

261名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:34:34.55ID:52B5BR3z0
何で混ぜて植える?
スイセンは遠く離して、ニラを植えた所からだけ収穫しろよ

262名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:34:47.97ID:q4Yh4t+V0
>>254
だよな
スイセンの方が明らかに繁殖力強いと思う
栽培で人の手で構わなければ雑草に負けていくのと同じ

263名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:35:10.70ID:V5WTChxC0
>>3
ニラの臭いが分からなくなったのかも

264名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:36:10.02ID:XekSOPWQ0
こんな時期になにやってんだよ!?w
もう少し注意しとけよ
似てるけど分かるだろ

265名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:36:26.15ID:iyvplK4E0
>>2

コロナで分からないじゃ無いの?

266名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:37:27.19ID:JuvbokzT0
ド田舎あるある

267名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:39:04.43ID:0Kr2/S910
春だな(´・ω・`)

268名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:40:23.23ID:uoi8bh0g0
定期的に間違えるな

269名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:40:29.37ID:8IjXYhYZ0
本当、毎年恒例だよな
アホ炙りだし装置かよ
せっかくコロナでの死者は出ていないのに

270名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:41:55.40ID:HPart/PX0
平和だな
こんなのがニュースになるなんて

271名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:42:17.71ID:X5JTUwjQ0
岩手ではコロナよりスイセンのが危険だな

272名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:42:57.23ID:iILZ6Bg50
>>1
新型コロナで大変なときにこんなのニュースにすんな

273名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:42:58.68ID:GKTDGLWm0
スーパーで買ってきたニラでさえ一応念のため匂いで確認するというのに

274名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:43:51.22ID:j0NUBoeV0
オレも岩手とマット県をよく間違うわ

275名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:44:20.02ID:gN9enRHH0
岩手での恐怖度は
ニラ>コロナ

276名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:44:21.78ID:Ci3QErnJ0
まああれだ毎年チャレンジしてるうちに
喰える様になるんだろ

277名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:45:59.61ID:bBa09zAO0
>>11
茎は似ているが、花が咲くのは水仙で咲かないのがニラ。

だと思う。

278名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:46:24.48ID:h+eydlbM0
まぁ 岩手県民には 草でも食わせとけ

279名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:47:35.88ID:dtLmFmX+0
庭にハナニラが大量に出てきたわ花は綺麗なのだけど増殖するのはどうにかして欲しい

280名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:47:41.16ID:oc9invpb0
この県だけほのぼの

281名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:48:06.94ID:Dy01S+eN0
匂いを嗅げばすぐに分かるのに何故間違えるんだろう。水仙の方が茎も葉もでかいし。

282名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:48:48.32ID:OVWFvQde0
水仙とニラはまったく似てないが、ハナニラとニラはほんの少しだけ似てるから注意な

283名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:49:09.26ID:gvRsDHR10
キノコとかもそうだけどスーパーで数百円で買える物を、わざわざ危険を冒して食べる意味がわからないわ
マツタケとか高額の物ならわからなくもないが

284名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:49:11.62ID:SO6EAy6i0
>>262
ニラも繁殖力凄いよ
土手や水場には割りと自生してる

285名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:49:33.68ID:WKvjF8OY0
この未曾有(みぞうゆう)のコロナ鍋の中、こういう普通の風物死のニュースを見ると
なんつーかほっこりして逆に安心するな・・・。

【四季の風物死】
春・・・ニラと間違えスイセン食べ食中毒死、新歓送迎会で急性アルコール中毒死
夏・・・飲酒して海水浴し溺死、パチンコ屋駐車場の車内で乳幼児が熱中症死
秋・・・毒キノコを食べ食中毒死、台風の中ちょっと田んぼの様子見に行って溺死
冬・・・高齢者に餅食わせ窒息死、屋根の雪降ろしで転落死又は窒息死

286名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:49:45.24ID:gb3UvBAu0
放火殺人したからバチ当たったのか

287名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:50:20.21ID:rpUSj6780
スイセンはよく生えてるがニラは滅多に植わってない事を認識しないと
植えたニラでも数年経つと野生のハナニラなどと交配して別種になるからな

288名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:50:35.69ID:OVWFvQde0
あと水仙もハナニラも夏になれば消滅するからアホは夏にだけニラ食べれば安全だ
恒例のオクラとエンゼルトラペの時期でもあるが…

289名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:51:26.12ID:9ckKy7y40
よそ者殺しのたたりじゃ

290名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:51:26.41ID:Dy01S+eN0
>>279
ハナニラ勝手に増えて厄介だよね。あとムスカリも。植えた覚えないのに。

291名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:52:00.83ID:SO6EAy6i0
>>243
大抵はニラ泥棒
うちもそうだけど刈っていく様に、飛び飛びにスイセン植えてる
そして>>33に至る

292名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:53:14.35ID:ctUEs1hO0
コロリ

293名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:53:29.94ID:OVWFvQde0
田舎者ならまず間違うわけないし都会の泥棒だろうな

294名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:54:03.78ID:o41J0C7y0
春の

295名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:54:04.19ID:de/aVs9+0
>>32
岩手ではコロナ対策のためよそ者の転入を許可しません
それで自殺したじいさんいるし
そこまで徹底してコロナ0なのさ

296名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:55:31.57ID:o41J0C7y0
>>243
土手とかにわりと自生してる
種から増えるから飛んできたんだろうな
水仙も誰が植えたのか自生している

297名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:55:32.85ID:771Guqsx0
ヒラタケとツキヨタケ間違えて食ったけど旨かったし何ともなかったぞ

298名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:55:49.10ID:HvRJRduZ0

299名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:55:51.42ID:MmlwN9U30
ニラでもあんまり匂いがしないのもあるから畑で取るとき気を付けてるわ。
水仙と混在してるのもあるけど、少なくとも今は水仙の花の残骸があるから
間違うことは無いけどなぁ。

300名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:58:22.94ID:Pe2rUvxq0
畑の縁にスイセン植えてるところ結構あるよね

301名無しさん@1周年2020/04/22(水) 18:59:29.74ID:LKx6iEK70
日本で年ごとのノルマでも決まってるのか?

302名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:00:22.43ID:fkp8opJE0
季節の風物詩だな

303名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:02:30.09ID:qdtlugAk0
ニラとスイレン間違えた

304名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:02:43.76ID:INF2wRtW0
せっかくコロナを避けているのに
人ひとり焼き殺してまで避けているのに
スイセンで死ぬって阿呆でしょう
どうせ死ぬならコロナで死ねよと

305名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:02:58.50ID:PwVVqcwH0
風物詩ですなぁ。

306名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:03:21.73ID:Q+UdN3QQ0
そっちか〜

307名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:03:32.07ID:T5WJ9kYv0
案外 水洗食ったらコロナが水洗だったり

308名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:05:07.37ID:xO2SpGMa0
火が完全に通ってなかったんだろう

309名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:05:08.11ID:iU5nApoo0
去年もみたな

310名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:05:51.30ID:Oap/eTVX0
平和と言うか未開の地と言うか
これがイーハトーブとか言うやつかw

311名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:06:14.01ID:A3WY7SNl0
ニラぐらいスーパーで買えばいいのに。安いんだから

312名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:07:09.30ID:oB6z+lmf0
>>291
ニラとスイセン植えようかな
自分では食べないけど

313名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:07:22.64ID:A+dZxuOh0
これは焼かないの?

314名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:08:25.95ID:o41J0C7y0
畑でニラの近くにスイセンなんて置かないから混ざらないけど
たまにイネ科の雑草とかが混ざってるとめんどくさい

315名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:08:33.72ID:Kc87euRk0
これ毎年日本のどこかでニュースになるな

316名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:09:58.87ID:/QmXKPglO
ニラ入れたしょうが焼きはうまい

317名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:10:02.42ID:QPMCFqXS0
出たー岩手の暗殺テク

318名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:10:27.13ID:lSQsXhAY0
庭にスイセンを植えてるが、ニラとは厚みが全然違うわ

319名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:10:28.34ID:yDtFrVLm0
嫌な話ばかりの中で春だなあと安心するニュース

320名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:10:36.99ID:OQ5CKJlL0
またか
いい加減気づけよ

321名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:11:14.55ID:56uVQEmf0
どうしたらニラがその辺に生えてると思えるんだ

322名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:11:17.28ID:Hn6EIip50
コロナ鍋に入れようとしたな

323名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:11:56.79ID:o41J0C7y0
>>321
生えてるんだよ

324名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:12:05.52ID:J4Cq0DKo0
ほのぼのニュース
経費節約できる私あったま良ぃ(※悪い)

325名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:12:19.51ID:u/2RGIkg0
なんで分けて育てないかね
うちは畝にきっちり一列に育てたものしか食べない

326名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:12:25.74ID:GamzHxuy0
>>318
スイセンめっちゃ肉厚だよな。ニラはペラペラで細い。
野菜の袋詰のバイトした俺は分かるけど、
ニラなんて普段買わない人間だと間違うのかな?

327名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:12:52.72ID:be+IKRwp0
ギョウジャニンニクとイヌサフランと並んで、これも風物詩になってるよね
この場合は風物死か
行政も注意喚起してるけど減る様子が無い

328名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:12:53.50ID:+s+VvtUA0
ニラだけはスーパーで買ってる

329名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:12:55.18ID:nc2zQITp0
ニラとスイセン誤り2人が食中毒 岩手県 ->画像>1枚

330名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:12:55.73ID:u/2RGIkg0
>>321
生えてるよ

331名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:12:59.89ID:mV6JvGUZ0
うちの畑にも昔すいせんとニラが植えてあった
間違ったことないけどこわい

332名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:13:27.31ID:5pvcDwPr0
俺なんかスイセンと間違えて庭にヒヤシンスを植えちゃったよ

333名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:14:16.56ID:CTKSaUgc0
このスレ見てたら久々にニラレバ食べたくなってきた

334名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:15:04.23ID:gRSYb+sb0
スイセンはニラのフリしてこっそり混じってるらしいな

335名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:15:07.09ID:sdqILNc70
>>89
それ
うちのニラ畑にもスイセンが混じってたからな
どかの乞食農家の悪意を感じたわw

まぁ本気で商売している金持ち農家の目は欺けないけどなw

336名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:15:21.36ID:o41J0C7y0
>>327
実際のところスイセン食べて死んだ人はほぼ居ないけどな
20年に一人いるかいないかってレベル

337名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:16:35.42ID:u/2RGIkg0
>>334
イネ科雑草はニラのふりする

338名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:17:13.35ID:14+TkpHo0
山菜採り行きてえな

339名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:17:15.35ID:P85arLen0
平和な岩手県(´・ω・`)

340名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:17:26.59ID:2F6cm0/I0
なんかほっこりした。ありがとう日常で。

341名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:17:32.71ID:GdTj8WhQ0
「ニラとスイセン誤り」

またかい

342名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:17:54.86ID:SYWRfIDI0
まさかこんなことになるにら、誠にすいせん

343名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:18:40.38ID:4L2uNfXj0
まーたやってる
わからんならスーパーで売ってるのだけ食えよ

344名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:19:53.99ID:1LeuTJSZ0
スイセンは厚くて固くない?

345名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:20:42.43ID:Cla3jO/G0
恒例行事

346名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:23:09.47ID:fzg8+TgX0
何岩手だけ普通の春やってるんですか(´・ω・`)

347名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:23:19.27ID:44k3MkDT0
岩手は平和やな

348名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:23:48.13ID:meU7lzQl0
どうもスイセンでした

349名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:24:00.63ID:ls6mJhXX0
春だなあ

350名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:24:38.36ID:gNk7Psd+0
焼死したトンキン爺の呪いがまだ続いてるのか

351名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:24:51.66ID:bEI0a6d70
毎年毎年何なん

352名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:25:08.53ID:9uZzAFkC0
見た目全然違うのに
ちょいちょい間違うよな

353名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:25:36.46ID:NtrWVm7f0
キノコとスイセンで死ぬのが岩手県

354名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:25:51.46ID:ACZ4ORo70
岩手余裕の山菜狩り

355名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:26:30.70ID:tu5J4hZR0
>>270
あと岩手の風物詩としては
・山菜、タケノコ取りで遭難
・熊に襲われる
・毒キノコで食中毒
などのラインナップも準備万端です

356名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:27:59.63ID:Izpy5pio0
水仙は花が終わると葉だけヒョロヒョロ伸びて見た目完全にニラになっていくんだぞ

357名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:28:45.19ID:5Rt5m5SV0
焼き殺された爺さんの呪い

358名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:28:45.90ID:+FwvNckR0
>>327
アイヌネギは買うと高いからなあ。美味いし
あれは取りたくなる気持ちは分かる

ニラは店で買え

359名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:31:07.23ID:Yh+gfsgx0
人を焼き殺しておいて、呑気に山菜狩り。
それが岩手土人

360名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:31:27.66ID:14+TkpHo0
>>343
スイセンを「ニラ」と販売、客が食中毒 秋田のスーパー3点で https://www.sanspo.com/geino/news/20190403/sot19040320310011-n1.html

361名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:32:53.56ID:W0J/tX/b0
いつも思うけどニラとスイセンって間違うほど似てるか?

362名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:34:22.11ID:NqaebTua0
そもそも取った時にニラの香りしないし手触りも全然違うから何で間違うのかよくわからない

363名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:36:20.88ID:fkp8opJE0
>>335
そういうことか

364名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:37:45.07ID:M3mmhyvU0
毎年同じ一家が食ってんじゃないかと思いたくなる

365名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:38:05.54ID:jU5LmEof0
またまたまたまたまたまたまたまたまたまた
ニラとスイセンに騙されたわけだが

366名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:39:41.21ID:sCeCtDvj0
平和だな

367名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:39:59.62ID:Bp4rRkAu0
>>1
岩手県民クオリティ

368名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:40:11.07ID:3IR1iQwD0
食中毒になるまで食べるって事は普通に美味いんじゃね?

369名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:41:37.74ID:+FwvNckR0
>>368
誤食したときに「これは飲み込んではいけない」みたいな味しないんだろうな
スイセン食ったことないからわからんが

370名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:42:38.48ID:WX4c2Wp90
コロナ出てないからって気抜き過ぎ

371名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:43:01.40ID:+DixTcDL0
コロナで死なずにスイセンで死んだら孫子の代まで語り継がれるやろなあ。

372名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:44:11.95ID:g3LbJgbF0
ドクニンジンとシャクとかならわかるけどニラとスイセンってすぐわかるだろ

373名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:44:34.20ID:l9Qu7tmC0
ニラなんか自生してるか?

374名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:45:04.29ID:H3aPeTyuO
これは岩手の恥さらしということで付け火されるな

375名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:46:11.71ID:Ci3QErnJ0
緑茶の渋みがコロナに効くんだから
山菜の渋みやエグミも効くかもしれない

376名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:48:55.99ID:AtK4SId50
>>277
ニラも花咲くでしょ、白くて小さいの。

377名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:50:11.26ID:E1p01lvw0
>>246
えっ、例の火事の日じゃん…

378名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:50:54.02ID:MX7zKPhS0
それどころじゃないんですよ、他県は・・・

379名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:51:23.15ID:AtK4SId50
休まないであーるーけー

380名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:53:46.03ID:AtK4SId50
>>12
センスイー

381名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:55:59.09ID:tedQdszk0
>>373
岩手は庭に生えてるから

382名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:56:24.44ID:w+NXAPQK0
ニラとスイセンて根元が全く似てないのによく間違うよねこれ見分けられないなら野草や山菜キノコ類はとっちゃダメだよwww

383名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:57:08.81ID:ljl5pOCy0
毎年恒例ですわ(´・ω・`)

384名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:58:38.35ID:sOGpsADZ0
風物詩ですなあ

385名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:58:47.94ID:JJ463zRo0
スイセンって山に生えてるのか
公園とか遊歩道脇なら見た事あるが

386名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:58:55.39ID:/vRUA0R40
>>382
空いていたら注意しても畑を有効活用するねん
あなたみたいに間違えないわ!!とかいって
こーゆう連中は鉢かプランター使えといっても絶対に聞かない
アクティブ馬鹿の感染者と一緒

387名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:59:29.75ID:IqpVQgC10
もう風物詩になっているな

388名無しさん@1周年2020/04/22(水) 19:59:53.11ID:8Gll2zjJ0
毎年の恒例行事みたいに起きるよな、これ。

389名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:00:19.10ID:LRbuPlk20
これ死亡例もあるの?
 

390名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:00:26.24ID:N2wrTJiL0
春だね〜

391名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:00:54.61ID:LCacaUzb0
行者にんにくとイヌサフランも出てくるぞ

392名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:01:16.71ID:QPMCFqXS0
三大風物死といえば餅と水仙と?

393名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:03:04.04ID:IqpVQgC10
>>392
台風爺だろうか

394名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:09:59.59ID:LRbuPlk20
>>392 やっぱりスイセンで死んだりするの?

毒キノコもあるが、死ぬほど苦しんでも死亡は少ないのかな
フグを自分で調理というのもあるが、少しレアではあるね
河川敷BBQは飲食するけど、食中毒ではないし

395名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:13:20.91ID:jtR4+BJD0
なぁんで毎年間違えるバカが出てくるんだよ!
ニラくせぇ臭いがするかしないか位分からんのかい

396名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:14:18.14ID:clY0CU290
どこの馬鹿かと思ったら俺の実家じゃねーかw

397名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:15:04.52ID:7ENARQD70
コロナゼロ県の岩手に住んでいてもスイセン中毒は回避できない

398名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:15:40.51ID:2Yq3dV4Y0
ほっこりするなあ
もうそんな季節なんだね

399名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:15:46.61ID:79d4bE9b0
一年に一回は見るニュース

400名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:17:38.41ID:7ENARQD70
たまにすごい葉の広いニラを八百屋で売るときがあって
「いやさすがに八百屋だしスイセン混入じゃないだろう」
って思っててもドキドキしながら食うときある

401名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:18:00.94ID:+FwvNckR0
>>376
ハナニラの紛らわしさ
蕾のついたニラ(食える)とハナニラ(食えない)
どっちか名前変えろや

402名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:22:32.54ID:7lZWv4Z50
トリカブトとニリンソウ、でもニリンソウはあまり食べないから心配ないか

403名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:22:56.26ID:pEoYfGKh0
岩手は平和で裏山

404名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:23:07.55ID:YJtGlmht0
洗ってまな板の上で切る段階ですごい臭うから分かりそうなものを…

405名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:24:07.22ID:VvJd3ilC0
毎年おるんだけど、匂いまで似てるの?
せっかくいい所すんでてこんなんでタヒんだらアホくさいぞ

406名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:24:11.29ID:71PclV5s0
仮に混ぜて植えてあったとしてもだ。
匂いですぐに分かるだろJK。
葉を折って嗅ぐだけなのにさ。
起こるべくして起こった中毒、恥を知れ。

407名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:25:33.93ID:Q4/v+5vY0
ニラ便所

408名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:36:24.96ID:CwdNTkmt0
岩手には酔仙(すいせん)酒造という酒蔵がある。

409名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:37:24.18ID:DVUkG6F90
>>406
何十本と採ってきた韮を一本一本嗅いでるの?

410名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:40:59.16ID:V5LlkQuf0
>>406 混ぜて植えるって何?
もしかして盗難防止か  

411名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:41:04.37ID:DUbC+JFM0
世間はコロナで騒がれてるというのに岩手は相変わらずのほのぼのニュース

412名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:42:50.64ID:DVUkG6F90
2019年に、千葉県市川市の八百屋でニラと間違えて水仙を販売してた。
3人くらい食中毒で嘔吐等の症状が…

413名無しさん@1周年2020/04/22(水) 20:53:32.96ID:/vRUA0R40
プロでも間引いた作物なんかを畑の隅に
育ったら儲け物って感じで植え直したりする

414名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:16:44.76ID:4OJnutEC0
>>33,291
すごい勉強になった。
そういうことなんですね。
長年の疑問が解けた。

415名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:17:56.03ID:yTUtxkNz0
毎年なぜ間違えるんだ
水仙植えてたらニラは怪しんで放置した方がいい

416名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:19:04.40ID:nwfdrENF0
スイセンは毒草だったのか、知らなかった

417名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:21:01.59ID:2aXqfPET0
皆さん!この事で岩手の人達を決して罵らないで下さい
絶対に東京から移住して亡くなった移住者と関連づけたり、コロナ感染者ゼロを偽装しているかもしれないなどと考えないで下さい

私からのお願いはそれだけです!

418名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:32:02.10ID:FWT8BXpz0
なんだ岩手か
あの排他からの火事報道からイメージ悪い

419名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:32:19.83ID:bOLxbJRE0
春のあるあるだな

420名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:34:45.28ID:FBrPR+Yk0
>>1
風物詩だねえ

421名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:52:06.47ID:BB9FfyuI0
>>154
www

422名無しさん@1周年2020/04/22(水) 21:58:42.73ID:56uVQEmf0
>>323
>>330
そうなんだ
うち家族で新宿区住みだから想像もできなかった

423名無しさん@1周年2020/04/22(水) 22:12:18.36ID:ixpoklqz0
>>1
魔ーくんおはよう

424名無しさん@1周年2020/04/22(水) 22:16:15.79ID:ODM8jpKE0
ほんとうはコロナなんだけど、
食中毒にしたのか

425名無しさん@1周年2020/04/22(水) 22:17:52.68ID:K2/yk5cK0
平和でいいね

426名無しさん@1周年2020/04/22(水) 22:18:06.91ID:X/31ozS80
アレを間違うような馬鹿はむしろ死んどけよ。

427名無しさん@1周年2020/04/22(水) 22:21:23.85ID:LovBm4oI0
まあ風物詩だろこれも
自宅なら植えたものも忘れてるくらいボケあがってるのか野草取ってるのか知らんが

428名無しさん@1周年2020/04/22(水) 22:23:02.20ID:CFpE2LyYO
>>417
あっ!そう言えば!
スイセンも東京から来た人のせいにされるかもしれないッ!

なんてさすがにないけどw

岩手県出身って知っただけでナニコイツと思うようになったとはいえ。

429名無しさん@1周年2020/04/22(水) 22:41:28.44ID:Zaqsu/gq0
春は水仙、夏は用水路、秋はキノコ、冬はモチ

コロナより危険なものが沢山

430名無しさん@1周年2020/04/22(水) 22:58:56.57ID:fansz0XS0
>>429
> 夏は用水路

川でのBBQこそ夏の風物死
5月下旬から6月上旬に川でBBQして溺死するのを見ると初夏を感じるよ

431名無しさん@1周年2020/04/22(水) 23:05:00.34ID:yiUNKwpw0
ある意味風物詩

432名無しさん@1周年2020/04/22(水) 23:10:40.49ID:vZoxBPpUO
ニラ食べたくなった

433名無しさん@1周年2020/04/22(水) 23:33:46.71ID:I8dGym6T0
ニラとキャベツで牛もつなべー

434名無しさん@1周年2020/04/22(水) 23:55:15.73ID:4OJnutEC0
明日、餃子でも作るか

435名無しさん@1周年2020/04/22(水) 23:58:38.86ID:+eOQYRZc0
岩手はいつまで感染者隠蔽してるの?
とことん陰湿で姑息な土地だねえ

436名無しさん@1周年2020/04/23(木) 00:05:39.00ID:eXi1opwR0
ここに行くと焼き殺されるんでしょ

437名無しさん@1周年2020/04/23(木) 00:14:14.13ID:SzzAp2Ci0
見分け方は葉先を見ればわかる
葉先が丸いのがニラ

438名無しさん@1周年2020/04/23(木) 00:15:41.76ID:MgSv0WpT0
Q スイセンは食べられますか?
A おすすめしません

439不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 00:18:41.51ID:fedPNMRK0
平和すぎだよ岩手さん

440不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 01:14:36.35ID:3HysxGOh0
>>1
これは安部総理が悪いの?
池田大作が悪いの?

441不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 01:52:01.55ID:0SAmCamn0
スイセンとニラって葉の厚みとか幅が違うじゃんなんで間違えるのってついこないだまで思ってたけど
ニラに似てるスイセンがある事を知ってこりゃ間違えそうと思った
でも匂いで分かるよね普通

442不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 06:32:12.44ID:Go/2mC7I0
うちの実家の近所、一時期中国から来た労働者が沢山いたんだけど、
近所の人が植えていたスイセンが刈り取られてしまった事件が時々発生していた・・・。

うちの母は、ニラは良く盗まれからと言って栽培を止めた・・・。

最近は、中国からの労働者はいなくなり、主力は南米か、ベトナムだという話だけど、
あの水仙を盗んでいった人はどうなったんだろうかと、たまに気になる。

特にニュースにはならなかった。

443不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 06:49:57.09ID:zOUPOHyy0
>>154
医者は「ぎゃぁあああぁぁっ!」って言わないw
ただ顔がひきつり青ざめて、周りの看護師とかに耳打ちした後
その場が慌ただしくなるだろう

444不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 06:52:30.57ID:MGCRuKOr0
岩手は今日も平和です

445不要不急の名無しさん2020/04/23(木) 07:04:46.83ID:SSAj9omH0
水仙入学


lud20230207173316
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587545101/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ニラとスイセン誤り2人が食中毒 岩手県 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【山菜】ニラとスイセン間違え、青森県で5人が食中毒
【社会】ニラとスイセン間違え、青森県で5人が食中毒 [無断転載禁止]
【山形】畑のスイセンをニラと勘違い 男性2人が食中毒 おひたしにして食べる
【河豚】スーパーの鮮魚コーナーのフグで食中毒。営業停止。 岩手県 [記憶たどり。★]
【山梨】またニラと間違えスイセン誤食 3件目 「卵とじ」に入れる 韮崎市で5人食中毒
【岩手】スイセン食べ、60代食中毒 ニラと間違える [ばーど★]
【京都】ニラと間違えスイセン使用給食で食中毒 園児12人が嘔吐や発熱 [どどん★]
<京都市保健所>ニラと間違えてスイセン類を使った給食を食べた園児12人が嘔吐などの症状を訴え、食中毒と断定したと発表! [Egg★]
スイセンを ニラと間違え 食中毒 [1号★]
【山菜】スイセン食べた夫婦が食中毒 岡山・玉野、ニラと間違い
【韮じゃない】栽培のスイセンをネギと誤食 13人が食中毒 京都市のデイケア施設 保健所「一緒に栽培しないで」
【注意】スイセンの球根をタマネギと間違えカレーを調理 家族3人が食中毒…死亡に至ったケースも [煮卵オンザライス▲★]
【千葉】ヒガンバナの葉で女性2人が食中毒、ニラと間違え 長柄
【山梨】「ニラと間違えた」スイセンで食中毒相次ぐ【ニラ玉とみそ汁】
【食中毒】素人が育てたニラはスイセンと酷似
【秋田】帰省中の男女2人(30代と40代) スイセンをニラと間違えて食べ食中毒 ※すでに回復している
【長野】またスイセンで…「ニラせんべい」を食べた親子が食中毒で搬送
【季節】スイセンとニラ誤り食中毒、死亡例も 「匂いを確かめると分かる場合がある」と専門家…春の有毒植物に要注意
【茨城】ニラと間違えスイセンをラーメンに…男性食中毒
【山形】園児など22人が食中毒
【栃木】弁当食べた51人が食中毒 佐野
【東京】「こども食堂」の弁当 60人が食中毒 [首都圏の虎★]
【社会】宮城刑務所の模範生が調理した食事で受刑者ら223人が食中毒
【東京】「こども食堂」の弁当 60人が食中毒 ★4 [首都圏の虎★]
【東京】「こども食堂」の弁当 60人が食中毒 ★2 [首都圏の虎★]
【東京】「こども食堂」の弁当 60人が食中毒 ★3 [首都圏の虎★]
【難民】避難民キャンプで数百人が食中毒 イラク・モスル郊外
【静岡】122人が食中毒症状 伊豆の国市のホテル
【福井】シイタケと間違え毒キノコ食べる ツキヨタケで家族3人が食中毒
【国際】韓国慈善団体がカンボジアの学校に食料を配布 → 140人が食中毒
【韓国】慈善団体がカンボジアの学校に食料を配布 → 140人が食中毒 ★2
【東京】池袋の焼き肉店で、食べ放題注文の客52人が食中毒 ノロウイルス検出
【北海道】網走のレストラン 112人が食中毒症状 握り寿司やズワイガニでノロウィルス
【🍄】女性3人が毒キノコ食中毒 クサウラベニタケをシメジと誤る 岩手・二戸保健所管内
【社会】生焼けのささみや白レバーが原因か… 沖縄市の飲食店で2人が食中毒 5日間の営業停止 [凜★]
【毒キノコ】「テングダケ」食べた男女2人が食中毒 7時間後に吐き気やめまい手足のしびれ 山形県内で今シーズン初
【速報】岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★5 [首都圏の虎★]
【速報】岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★13 [首都圏の虎★]
【速報】岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★4 [首都圏の虎★]
【速報】岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★11 [首都圏の虎★]
【速報】岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★7 [首都圏の虎★]
【速報】岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★12 [首都圏の虎★]
【速報】岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★9 [首都圏の虎★]
【速報】岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★10 [首都圏の虎★]
【兵庫】男女13人が食中毒症状 三田市の飲食店
【米国】メキシコの巨大パパイヤで109人が集団食中毒 NYで1人死亡
【社会】競輪選手13人が食中毒か…レース中止に - 福岡
【高知】ヤマイモと間違えてユリ科のグロリオサ誤食か 高知市で夫婦が食中毒 [シャチ★]
【宮城】カキを食べた42人が食中毒 松島復興・感謝かき祭り
生卵を食べても日本人が食中毒にならないのはなぜ? =中国メディア
肉フェスで49人が食中毒症状 東京・お台場、3人入院 [無断転載禁止]
古いやかんでスポーツ飲料、13人が食中毒。内部に蓄積の銅が溶け出す
【岐阜】給食食べた保育園児54人が食中毒、うち5人入院 [首都圏の虎★]
【学校】給食で中学生700人が食中毒。埼玉県上尾市 [記憶たどり。★]
【兵庫】飲食店で18人が食中毒、11人からノロウイルス 川西
【食】カンピロバクター検出…居酒屋で21人が食中毒症状 大阪・藤井寺
【鹿児島】知人が釣ったアオブダイ食べた夫婦が食中毒 重篤な状態にはない
【東京】保育園児28人が食中毒 “きつねうどん”食べ発疹 [首都圏の虎★]
【千葉】旅館で4グループのあわせて30人が食中毒 ノロ検出 3日間の営業停止処分に
【北海道】北海道で研修、埼玉県川越市の中3ら27人が食中毒か [無断転載禁止]
【北海道】札幌で出前海鮮丼を食べた13人が食中毒に 患者からノロウイルスを検出
【社会】鎌倉で中学生17人が食中毒 ノロウイルス検出[06/13] 
【寄生虫】おやっさん、俺が捕った熊を調理してよ → 15人が食中毒、店は当面営業停止に・水戸
給食を食べた児童ら3400人が食中毒!当日は唐揚げやツナじゃが、海藻サラダなどの献立
07:48:13 up 23 days, 8:51, 2 users, load average: 8.31, 9.12, 9.43

in 0.2881600856781 sec @0.2881600856781@0b7 on 020521