全国的なマスク不足の中、政府から全世帯に布マスク2枚が順次郵送され始めた。通称・アベノマスクは「何度も洗える」というメリットの一方、「効果が薄い」「洗うと縮む」などの声もある。いまや入手困難となっている市販の不織布マスクは1回きりで捨ててしまうしかないのか。手作りする人も増える中、マスク事情を追った。
感染者の多い東京・港区、世田谷区から届き始めたアベノマスクは、不織布のものより繊維の隙間が大きく、効力が薄いとの指摘も専門家から出ている。製紙会社で約30年、不織布の研究に携わり、技術士(繊維部門)の国家資格を持つ奥恭行氏(58)は「使い捨てマスクなので洗えば当然、初期性能は落ちますが、不織布マスクは洗濯して使い回せる」と話す。
洗濯のポイントは「優しく洗う」こと。奥氏は「不織布を破壊するような強い力でなければ、手洗い(毛糸のセーターのもみ洗い)できます。洗濯機は言語道断です」。三次元的に縫われる布に比べ、不織布は二次元的に繊維が並んでおり衝撃に弱いという。
洗剤は除菌作用のあるものを使うのがおすすめ。洗濯後は、つるして乾燥させれば10回は使えるという。この洗濯法は「アベノマスク」にも有効で、「布なら100回は洗える。飛沫(ひまつ)を防ぐだけならガーゼマスクで十分。不織布マスクは毛羽立ち気味になるが、布はなりにくい」と布マスクの有用性も説明した。
不織布マスクは3層素材が主流で、中央の細繊維が帯電しウイルスを捕集する。奥氏は「この効果は水、特に洗剤やアルコールに接することで効果が減少するので初期性能を保証できない」とした。奥氏の実験では、新品で90%以上の捕集効率をうたうマスクを洗濯すると、効率は70%に落ちたが「70%より効率は低下はしなかった。一方で布マスクの捕集効率は20〜40%。対ウイルス効果を重視するなら、洗った不織布マスクの方がベターかもしれない」と話した。
ソース/スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200418-OHT1T50258.html >>1
▼武漢コロナ汚染死亡国 世界トップ
#中国・・・・・・82,719人 死 4,632 (?)
*アメリカ・・・736,790人 死 38,920
*イタリア・・・175,925人 死 23,227
*スペイン・・・191,726人 死 20,639
*フランス・・・151,793人 死 19,323
*イギリス・・・114,217人 死 15,464
*ベルギー・・・・37,183人 死 5,453
*イラン・・・・・80,868人 死 5,031
*ドイツ・・・・143,342人 死 4,459
*オランダ・・・・31,589人 死 3,601
*ブラジル・・・・36,658人 死 2,354
*トルコ・・・・・82,329人 死 1,890
*スウェーデン・・13,822人 死 1,511
*スイス・・・・・27,404人 死 1,368
#韓国・・・・・・ 10,653人 死 232
#日本・・・・・・ 10,421人 死 224
#ダイプリ・・・・・・ 712人 死 12
昨日
▼国内武漢コロナ【検査数106,372 退院1,069】
*東京都・・ 2,975人 死 68
*大阪府・・ 1,163人 死 10
*神奈川県・・・752人 死 17
*千葉県・・・・664人 死 10
*埼玉県・・・・627人 死 13
*兵庫県・・・・502人 死 17
*福岡県・・・・502人 死 10
*北海道・・・・402人 死 18
*愛知県・・・・395人 死 25
*京都府・・・・242人 死 3
*石川県・・・・173人 死 4
*岐阜県・・・・137人 死 2
*茨城県・・・・135人 死 5
いや洗濯したら静電気なくなって不織布マスクの性能発揮できないやん
なに言ってんの?
縮んで洗って再利用できないとか言われてるけど
それマジならゴミだよな・・・
そうだったのか
これなら洗って使うを定番化するよう広報すべきだな
不織布マスクって表面加工してあるから
洗ったらその成分が取れてしまってマスクとしての効果が
なくなると聞いたことあるけど違うのか?
>>3
洗わなくたってウィルスは防げない
飛沫防ぐためのものだから まじか
いままでバンバン使い捨ててたわ
洗って5、6回使おう
>>3
仕上げに毛布でくるんで擦ればいいんじゃないの 洗濯用漂白剤ブライトでつけ置きすれば洗い流しからの乾燥だけで擦る必要なし
マスクしてないと入れない場所とかあるからな
もうやってるポーズさえすればいい
洗濯でも使い回しでもなんでも
>>1
ネットに入れて普通に洗濯機で洗えばいいだけ
ちょっと伸びる程度で何回でも使えるわ
みんなそうしてるぞ >>15
ブラジャー用のしっかりしたネットがいいね >>5
というか洗って使うなら尚更布マスクでいいんだけどな
新品の使い捨てマスクだってウイルス予防にはならないんだから 昔から洗って数回使ってる
薄めたハイターで除菌除臭すれば快適
不織布マスクの内側にティッシュかキッチンペーパー切ったやつ挟んだらいい
ガーゼが手に入るならガーゼの方がくっつかなくていいかも
そっーとなら2回くらいは大丈夫かもしれん。
試しに水のスプレー吹きかけてみろ。何度も洗ったら意味なくなるからな。
不織布マスクにウイルスシートやキッチンペーパー挟めばマスクとしては使えるぞ。
ブツ自体として布と同じだわな。
アメリカが出してる、5日放置して使用するのはどうなんたまよ?そっちを調べた方がよくないか?
後出しじゃんけんは卑怯なやり方。パヨクが良くやるよね。
>>3
記事を読もう
その辺りまで含めて、書いてあるから。 >>26
新しいのが手に入るまでは使い捨てしてらあかん 三 ̄ ̄. ̄ ̄\
/ __.__|
../ >⌒ ⌒ |
/ / (・) (・) |
|_/----○-○-| うちのサザエも洗ってみれば
| (6 . .つ | エッチの時 新鮮かな?
| . ___ .|
\ \_/ /
\___/
. (⌒Y⌒Y⌒)
. /\__/
. ./ / . .\
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) | てめえどういう意味だよ殺すぞ!!
( (6 . つ |
( |... ____. . .|
\ \_/./
.\____/
この帯電してウイルスを吸着というのは、本当なのか? 帯電、つまり静電気のことだと思うが、静電気は湿度が高いとすぐに散乱してしまう。
高湿の人の息に晒されているマスクが、帯電するとは思えないのだが?
小物やブラジャー用の目の細かい洗濯ネットに入れて普通に洗濯したら意外と大丈夫だった
もみ洗いしなければ何度でも使えるよな
びっくりw
中性洗剤であらってすすいで干すだけ
アベノマスクは製造自体がどこだかわからんし、実際不衛生だから使えない
花粉症の人は洗ってもつけると症状出るってよ
まあそろそろ花粉は終わるみたいだが
洗った不織布マスクもアベノマスクも
どっちも使い物にならないということがよく分かった
>>3
ハナから静電気がない布と同等以上と思えば、ってことだろ
これだから文盲は困る ぶっちゃけ言わせてもらうけど
今ドラッグストアーやコンビニで普通に販売されてるよ
1枚140円でw
マスクは汚いし配布は遅いしこんなのに税金500億使ってるの?
他に使うことあるだろ
>>18
個人的には乾くのが早い不繊布マスクのほうがオススメだけどな
薄いから洗剤溶液が染み込むのも洗い落とすのも早いし 洗えるよ
仕事で使って帰宅するときにズボンのポケットにいれ
忘れて洗濯するとキレイになってる
ネットに入れるといい
まぁ、最初からマスクの供給には期待してなかったから1ヶ月前からずっと
洗濯ネットに入れて30枚くらいのマスクを使い回してるわ
自分で使うマスクだしな
とりあえず今はマスクしてますという事が大事になってるから
花粉やウイルス吸入防止策としての機能は大きく落ちるのだろうが
コロナの場合はマスクをつける意味は自分の唾の拡散防止だからその機能は洗っても満たされるといことでしょ
オレはアベノマスクオンリーで乗りきって見せる
純正派なのでね
買い物はピッタマスク
医療機関は洗った使い捨てマスクで行ってる
元々普通売ってるサージカルマスクは飛沫や花粉等
向け程度なので感染は防げない。
多少性能が低下しようが実質同じ。
>>1
使うと内側の表面が解れて気持ち悪いんだよなぁ 固形石鹸泡立てて軽くもみもみして5分放置してから流してストーブで乾燥させてるけど
ど?
>>23
九大だかアメリカだかで研究と書いてる、3日間干して10回使えるっていうのかな?
以前薬局で買ってとってある。
3枚入りだから、順番に使って一ヶ月ぶんらしい。 捨てずに残してて良かったわ
リスクの高い所は新品でそうでない所は使いまわしてる
これでマスクの目減りが相当改善した
1 帰ってきたらポリ袋に不織布マスク折れて密閉(ウイルス拡散防止のため)
2 袋に日付を書く
3 1週間後再利用可能、マスク7つあれば毎日利用可能
(ウイルスは4日くらいしか持たない)
ユーチューバーなんかが楽で簡単で壊しにくい洗い方コンテストしてくれんかな
布に優るならこっちがレギュラーで布はスーパーサブで使おう
毛羽立つの立たないのと
こういうのを不毛の議論という
めっちゃ頑丈だよな。洗濯後の性能が布と一緒なら断然不織布がいい
洗わず何回も使うわ
臭くなったら捨てる
まあ、ほぼ外出ないからな
洗って使うと、ガーゼの繊維がほぐれて痒くなる。
ガーゼをマスクの口サイズに2つくらいに折りたたんで
布用のノリで固定か、市販の取り替え用で口元変えれば
いいやって最近気がついて、材料注文したけど
ノリしか届いてない。
>>31
俺もそう思ってるから、使いまわししてる。約2週間。
次亜塩素酸水でスプレーしてる。
マスクとの間には、ガーゼとキッチンペーパーを挟んでる。 >>56
いやアルコール殺菌してとっとと使えよ面倒くさい奴だな てか、布部分よりゴムが伸びて使えなくなる事が問題だろ
ジプロックに食器用除菌洗剤数滴で洗って乾かした後
アルコールスプレーして数回使いまわしてる
パーツクリーナーやエンジンコンディショナーで洗ってる
モノタロウブランドが最高だ
そんな面倒くさい洗濯する暇人はいないよ。
アルコール大量に手に入ったので、しゅっしゅして外に1週間干して使い回すのが楽
そら化学繊維だから静電気は起きるよ
そう考えると衣類を全て化学繊維に変えて
擦り合わせればウイルス撤去できるかもね
毛羽立ちが気になる場合は
明るい背景に対して横からマスクを見ると
はっきりと毛羽立ちが見えるので、ハサミで
カットする。100均の毛玉取り器であれば
さらに効率よくきれいになる。
もちろんどんどん薄くなるがw
マスクしてないと白い目で見られるからしてるだけで効果とかもうどうでもいい
静電気うんぬんだから洗うなは、
限りなくデマに近い正論ですよ。
確かに中性洗剤で優しく洗っても、
静電気を生みやすくなる成分は若干抜けます。
でもそれは最初が100点だとしたら95点程度。
ほとんど変わらないのが事実です。
常に100点を目指す医療の世界では正論ですが、
それは平時の優等生的な答えって話。
今みたいな状況で使い捨てなんかしてたら、
それこそ真面目馬鹿の類です。
100均でガーゼハンカチ買ってハンカチマスクにしてる。
3枚ローテーションで使ってるわ。
マスク自作だと、紐部分と見た目がネックだから
マスクの製品版をベースに、口元だけをカートリッジ的に
換えてやればガーゼで代用出来る。
一方、朝日新聞はこれを批判しつつ、ぼったくり価格で通販で布製マスクを販売した。
医者の板でも、今はサージカルマスクを漂泊して3回くらい使いまわししてる、
1月頃使い捨てていたのを後悔しているという書き込みがあった。
自分は使い捨てマスクをポケットに入れたまま洗濯機で洗ってしてしまうことが
あるが、見た目は全然きれいで毛羽立ちもない。
ただ、見えない物質は落ちていないのか?洗剤でコロナの脂肪を溶かすからいいのか?
また、記事のように帯電効果で吸着するのなら、柔軟剤は使わない方がよいのか?
色々と知りたいことがある。
消毒について書いてないけど洗濯だけでいいのか?
消毒しないと家の中で撒き散らすことになると思うが
>>15
洗濯機は言語道断。脱水してたら尚更やわ。 10回はすごいな。
コロナ前に買っといたぶ厚いやつでも3回で捨ててる。やっぱちょっと匂いがつく。
マスクをストーブに近づけたら溶けてちじんだからこりゃ洗えると思ったわ
>>3
湿気で静電気はとぶ
下敷きでいくらでも帯電する 俺の知り合いも不織布マスク洗濯してたわ
アリなのだな
布マスク2枚を毎日洗ってローテーション使用してカバー代わりに不織布マスクを上からしてる
乾燥した濡れティッシュを鼻口当てにして
百均マスクを洗濯して使ってる
新たに使い捨てを謳うマスクが七枚
引き出しで見つかって(笑)
ほぼ万全
丁寧に使ってたらひと月保ってる
少しやらかい程度で折り目もちゃんと残ったままだしまだ使えそう
布製マスクはアイロンかけOK
不織布マスクはアイロンの熱で溶ける。
熱湯かけて汚れを落として台所用洗剤でもみ洗いして乾かす
>>86
コロナウイルスに限ってのことなら
エンベロープ破壊すれば不活性になるし
洗剤程度で破壊できる
というのが通説のようだが ドライヤーで熱して再利用してるが効果はどの位落ちるんやろか?
普通にネットに入れて洗濯機で洗ってるわ。
初期性能なんてどうでもいい。
見た目だよ。
それでも布マスクより性能いいんだろ?
>>101
良いんだけど、その格好でコンビニ行ったら、通報されるだろ? マスクフィルターとデオコで再利用なんて
余裕すぎるわ
やっぱりな。絶対
洗った不織布マスク>>>>布マスク
だと思ってたわ。
構造的に常識
アベノマスクなんて配るなら、1枚30回洗って使えって言えばいい
新品布マスク<<<<洗って再利用した不織布マスク
布マスクは抗菌・抗ウイルス仕様の高価な機能性生地でもない限り紙装甲だからな
マスクメーカーは使い捨てを売りにしてる以上
洗って再利用出来るとは絶対に言わないだろうよ
自分は洗剤で浸け置き洗いした後天日干ししてる
>>101
咳エチケットとかの観点からなら良いはずなんだがな 表面に防水スプレー振ってみると入り込みにくいとか ないの?
アイロン糊とか
逆に静電気防止剤とか
>>96
ポリエステルなら中+スチーム、綿布の当て布でOK。 >>101
そう思う。
コロナが長期化するとこういう割り切った人と、N95を人の目もはばからずつける人に分類されると思う >>86
岩田先生がウイルスのついたPPEを患者ごとに交換しなくていいのかの話で、触らなければウイルスはPPEから飛び出したりしないと言ってた
マスクも同じでないかな
触らずそっとしとけばおkかと 「帯電しウイルスを捕集」の帯電の意味
✕ 静電気
△ 双極子モーメントによるロンドン力
◯ シットリでベタッと成分でウイルスキャッチ
かな。花粉やウイルス粒子のようにちっこいと
常識を超えることが起こる。
>>39
スーパーでユニ・チャームのマスク7枚入りが498円で売ってるよ
昨日の夜8時頃買ったし
普通サイズはあと少ししかなかったが、小さめサイズは結構余ってた
もう出回り始めてる 国産のは3回使ってる
10回はさすがに無理だと思うが
どんなマスクにせよ、肘で口を覆う咳エチケット以上には有効だわな
seriaの子供用マスク、洗濯10回目くらいで
毛玉が出来てマスクゴムの繋ぎ目が切れた
ウイルスを通さないマスクを使ったら、呼吸ができんだろwww
>>106
ゴミ箱からかき集めて洗い直して使ってる 洗濯ネットに入れて鍋で5分くらい煮沸じゃダメなの?
>>111
ほんとそれ。
売り上げ激減するもんなぁ。 洗剤の成分が残ってて、それを1日中吸い続けたほうが、コロナより肺炎になりそうだが、
こういう記事書いてる人は責任取れるのか
マスクしておけば顔を触らないから効果はある
使い捨て洗って重ねて縫い付けて別商品の不織布を
切って挟んで使用してる
俺は30回一ヶ月使う
長期戦だからな
菌さえ殺せば大丈夫
あと50個あるから人類が絶滅するまでもつはず
>>126
布マスクは手洗い伸ばして洗う)推奨っすよ
もみ洗いとか洗濯機だとすぐだめになる 安倍やめて 安倍もうだめ 安倍おまえには荷が重い 安倍おまえはしょせん低脳
安倍おまえは昭恵でさえコントロールできないバカ 安倍おまえ学生時代麻雀しかしんかった
安倍おまえのうつわじゃない 安倍おまえの能力ではもはやパンデミック
安倍おまえは本当に馬鹿だから「どうしようもないんだ」
安倍おまえが日本を破滅にむかわせていってるんだ 安倍 …おまえがこれほどバカとはおもわなかった
さいきこうぞう 秘書官 切腹せよ!! いまいなおや秘書官 磔獄門!!!
moudamepo
マスク表面にコロナは7日間活性化すると実験結果がでた
8枚用意して順々に使っていけば安全なローテーションが組める
7日間放置すればよいから順番を間違えないようにメモしておこう
オレなんか2枚のマスクを作業用と外出用に分けて
新品を5〜6回洗って使ってから作業用に下ろしてる
その後はひたすら洗ってぼろぼろになるまで使い回しw
仕事は農家だから他人との接触殆ど無し
不織布マスクを洗剤で手洗いして毛羽立たせて使い回すぐらいなら口元にハンカチを手で当てて外出するわ
2月から不織布マスク3枚を洗って使ってるが
まだ全然痛んでないよ
洗濯はネットにいれて洗濯機
>>111
そう。
コロナ後の売れ行きに大ダメージだからな。
消費者としても高いものでもないし毎日使い捨てしてたけど、洗えることを知ったら今後もそうするだろう。 >>119
生産ラインフル稼働でも従来の30倍の需要があって間に合わない。 >>103
使わないで長く置いたら乾燥してた(笑) もはや中国製のマスクの方がマシって渾身のギャグだよな
>>3
不織布マスクは洗うな!ってのは使い捨てマスクの売り上げ減るから
この期に及んでろくに供給もできないマスク業界の戯言
高機能マスクならいざ知らず、普通の使い捨てマスクなんて冬場なら呼気ですぐ湿気るだろ
こんな時期でも金儲けを企む日本人はアホなのよ キッチンハイターに漬け込み濯いでから干せばいいのか?
>>98
普通の洗濯での界面活性剤の濃度だと目安になってる0.5%には足りないはず
漬け置き時間も取る必要があるかもしれない 不織布マスクは食器用洗剤びゃーっとだして、熱湯かけて揺すって酸素系漂白剤かけて放置
冷めた頃に布マスクも入れてしばらくして揺すって洗う
布マスクには子供の名前アイロンで貼ってるから熱湯で取れるかなと
最後ハッカ油垂らして押して水をきってベランダに干す
ユニ・チャームの厚めだから何度洗っても毛羽立ちも少なく耳の部分は幅広のゴムなのでそれは劣化が少し見えてきたけど、明らかな劣化がないので捨てられない
洗濯3回目くらいで毛羽立ってきたわ。
なんかこんな感じのケーキ食ったことあるわ。
>>1
飛沫感染を防ぐ用途でしょうよ。
何でもかんでも結果政府がヌルイって論調は嫌いだわ。
ま、言ってしまえば自分で作るマスクで充分って事になるんだが。
自分で作るのが困難な方もいるだろうし、配給は悪い事ではないと思う。
使う、使わないは個々の自由。
不要と思うなら必要としている近くの方にあげればいい。 >>3
1くらい読もうぜ
性能低下どれくらいか書かれてるぞ
数値の根拠はあやしいけど 50枚入りの箱で2年は持つな。
もうマスク探す必要ないわ。
みんなもう使い捨てマスクを洗って使い回しだろ
1週間は使ってるわ
>>101
三角巾を二つ折りにしてプリーツマスク作った。
不織布と同じ素材のポリエステルで、息苦しいくらいの密閉性だから効果は高いと思う。
マスクの表面に
コロナウイルスが着いてるなら
もう感染してると思うけどね
洗濯用の塩素系漂白剤(洗濯用ワイドハイターなど)で30分の漬け洗い後、
軽くすすぎ、(塩素臭を取るため)洗濯ネットにいれて普通の洗濯、でOK
汚ねえな
マスクなんて適度な湿り気と温度で雑菌の温床になりがちなのに
目に見えないカビとか生えてそう
ぬるま湯に食器洗剤いれて押し洗いしたらファンデーションもきれいに取れるしそれで何度も使ってる
手作り苦手
習近平さんも、こないだ武漢視察で
水色マスクしてた。
成分はミステリだが、PPやPEは
白ぽい透明色で、それを薬品かけても
あそこまで色はつかない。
きっと超微細に帯電してる微粒子を
取り除く秘密があると思う
台湾のIT大臣が勧めてた電気鍋で8分焼くって方法はどうなのよ
>>103
追伸 ポケットタイプだから乾燥しちゃうのさ(笑) >>157
性能なんかどうでもいいだろ。
問題は「マスクをしている」という体裁が整っていいること。 洗面器に中性洗剤を薄めた水で優しく押し洗いすれば
不織布でも1か月くらいは余裕でもつよ。
花粉やハウスダストも問題なく遮断できている。
>>168
上手にやれば痛みにくいが、加減が難しい >>118
水分が抜けていくのは触るうちに入らないのだろうか・・ マスクは予防になります
ウイルス吸入量を減らせます
ひげが引っ掛かってすぐボロボロになる(´・ω・`)
4回ほど消毒して使うと毛羽立ってこそばゆくなる
これ豆な
洗ってないけど今つけてる不織布マスク1週間使ってるわ
洗わなくてもいいんじゃん
>>1
不織布は三回も洗うとモヤモヤになっちゃうぞ 自分のウイルス止めるだけなんだからぶっちゃけなんでもいい
マスクの製造工程の清潔さなんか全く保障されていないから、一回、洗ってから
使った方がいいくらい 新品のマスクだっって、何がついてるか分からんぞw
>>172
ガーゼマスク自体がその程度の性能しかないものな 洗って再利用するな、というのは
洗い方に上手い下手があって
洗った後の品質が保証できないから
変な洗剤使って洗って
顔にじんましんが出来ても責任取れないって意味
いい加減、スペック表を見て判断するのではなく
自分で見たものを責任持って判別する能力が
生きる上では必要だって理解してほしい
判断方法だって、専門書を読まずに
ググった情報に頼り切りでいいのか
必要なら勉強してほしい
>>183
剃ってもすぐ伸びてきて引っ掛かる・゜・(つД`)・゜・ マスクの無駄な蘊蓄が増えるw
この時代を生きた人は皆マスク博士だなw
マスクって洗うものなの?
スプレーでシュッシュだけだわ
ゴワゴワになるから鼻がむずむずするんや
使ったらそくポイや
>>182
ハンカチマスクでぐぐれ!!
100均でガーゼハンカチとマスクゴム買えば簡単に出来るよ。
折るだけで縫う必要もなし!! ツイッターに使い捨てマスクにアイロンかけて溶かしている人けっこういる
高温注意だな
いつまでマスク品薄かなぁ
在宅自営だから買い物に行く時くらいしか使わないんだよな
それも車移動だし
そんな自分が通算30分も使ってないマスクを毎日ポイポイ捨ててんのが凄く無駄使いな気がする
品薄のうちは洗って使い回すかな
>>176
洗濯すればもうウイルスは死んでるんじゃ?
そうでなきゃ石鹸での手洗い励行も無意味てことになる
うちは家に帰ったらそーっと外してフックにかける
ネット入れて洗濯機で洗って乾かしたら終了 洗うときはキュキュットで洗ってます
最初何も考えずにジョイで洗って再利用したら弱アルカリ性洗剤だったためか顔がチクチクして痛かったです
布やティッシュを間に入れておけば洗わなくていいだろ
長持ちするぞ
>>193
だよな1日使ったら毛羽立って再利用したくないよな >>172
現状マスクって実質入館許可証とか身分証だものな
スーパーで買い物したかったのに
マスク忘れてて諦めたわ ランジェリー用の目の細かいネットに入れて他の洗濯物と一緒に普通に洗濯してるわ
洗剤は元から抗菌系のもの愛用してたし
数回程度なら繰り返しても型崩れも毛羽立ちもしない
ウィルスがさもマスクだけに不着してるみたいに騒いでる人の意味がわからん
インフルの場合、感染率に差が出ている
やはり、 毒ガス用>N95>普通のマスク>>布マスク>何もしないです
おれは、普通のマスクで我慢するw
あと、専門家はほんと予防を言わないねw
いうてるいうけど、抜けてるんですよ
自然治癒力の前に、生体防御システムがあるんです
大雑把に言えば粘膜強化です 昆布茶とか梅昆布茶がいいです
粘膜力の根本強化で最適なのはわかっています レンコンです
手に入りやすいもので対策いうたらこうなります
ほかに自然治癒力を高めて、感染してもできるだけ軽症ですむようにしなきゃ
最近は丸洗い出来るウレタンの鴉マスクをよく見るね
効果あるんかあれ
>>188
もともと対ウィルスではほぼ無力だもんね。 世界で返品されてる中国産が
日本にはいってきてるだろう
この国は政府がザルだから検査もされずに
アホが喜んで買ってる
>>172
そもそも最初に散々マスクではコロナ予防効果はない言われてたよな
まあ自分がコロナかかってた場合周りへの感染をなんぼか抑えられるくらいって
でも今はマスクなしで咳だのくしゃみだのすると周りの目が厳しいからあくまで体裁だな >>1
肌の色が透けて見える不織布マスクしているひともいるけど
あれはどう見ても無理だろ >>200
中性洗剤じゃないと肌痛めるよ・・・
自分もキュキュットにしてる。 洗わないとね、なんか臭いが気になるのよ
例え自分のだったとしても
感染防止じゃなくて飛沫防止なんだから
ハンカチでええやん
しかも不良品マスクに500億とかまじで止めてくれ
>>15
これ
ネットに洗濯機で十分
乾燥機使ったらアウトやけど >>192
俺は洗って乾いてからアルコール除菌剤を
シューシューしてるよ(笑) >>207
コロナは空気感染しない飛沫感染だけだって言ってるのに
マスクはウイルスに効果ないって頭悪すぎる ウイルスを捕集ってのがそもそも幻想なんだから何度でも使ったらええやん?
感染者が飛沫を拡散しないためのものなんだから何度使っても自分だけに留めとくことはできるだろうに
>>201
外気に触れる部分が汚染されたままなのが問題無んだよ マスクが市場に出回る訳ないと分かってる奴は、2月からやって節約してるよ
少なくともアベゴミを使うよりは予防効果も、使い捨てマスクの需要を減らす効果も上
>>194
アベノマスク肯定派に言わせれば、ハンカチもゴムも欠品が続いてる地域に住んでる人や
布地を折り込む程度すらできない障害者やお年寄りも居るから駄目なんだそうだ
それは市町村の福祉課レベルで個別対応する案件で、国が絨毯爆撃でバラ撒く案件じゃないよねとw どっちみち国産で賄わないといけないんだから次は適切なサイズでたくさん作ってもらうしかない
440億でパートさんを雇うなり設備投資するなり無駄でもなんでもない
>>34
除菌も出来る「ファブリーズ」の話出てこないけど、どうなんだろ 最近洗濯機で洗って再利用してるわ
洗ったマスクでも眼鏡が息で曇るし、まぁ使えるだろみたいな
手洗いの方がいいんだろうけど面倒くさすぎる
>>199
手洗いの石鹸は洗い流す効果を高めてるだけと理解してる >>56
洗わないで密封なん?
ウイルス以外の問題が出てきそうだが ガーゼ生地は洗うと縮むから
自作する前に水通しするよ
機能はN95以外は目くそ鼻くそっしょ
【使捨マスクの洗濯㊙技法ver.4β】
前提 不織布は
ポリプロピレン&ポリエチレン
再利用の為の超洗浄工程暫定版
STEP1 イソジン40℃ 10min
STEP2 ぬるま湯で2min濯ぐ
STEP3 キッチンペーパーで水きる
STEP4 濡らしたキッチンペーパー
に挟んで超弱レンジで
100℃水蒸気雰囲気 3min
STEP5 室温でドライヤー乾燥
基本はSTEP4のみでOK
しかし喘息になったらSTEP1〜5だ。
雑菌とか汚れで、喘息になるのかも?
なお、STEP4したマスクは、微かに
当初鉱物油(機械油)の香りする
微粒子キャッチ性能に影響はほぼなし
なお、STEP1〜5を何回か繰り返すと
微粒子キャッチ性能は、最高にGOOD
しかし 目づまりで運動時息切れする
しかも毛羽立ちが酷くはなる。
15日/枚は、騙し騙しでも難しい
>>206
ツバが前に飛び散るのを防ぐ効果だけはある
あとはただの身分証みたいなもんだなw >>204
マスクマスクとドラッグストア行きまくってる奴とか帰ってきたら服そのまんまなんだろうな
酷い時にはこの季節だから風呂に毎日入らない奴すらいそう 1枚5円で買えてた頃に戻ったら、使い捨てでも良いけど。
今10倍するからねぇ。
国家の危機に際して、備蓄していたマスクと医療用防護服を外国に寄付した政治家を
悉皆的に調査して、その情報を有権者が参照できるようにすべきだw
周囲に対するマナーでしてるけど
元々予防効果はそんなに期待してなかったから、
ファブリーズをシューってして1〜2週間は使ってた
マスク外部にウイルスが付着する状況なんて日常生活では間近で直接飛沫浴びたときくらいだわ
医療現場とはまったく環境が違うことをちゃんと情報発信すべき
日本でもN95マスクリユースリサイクル事業が一大ビジネスになるのかねぇ。。。
洗濯機は言語道断か
すまん、今ブラジャー用ネットに入れて
形崩れしないか、ボロボロにならないか
実験してるところなんだ
1月末に買った「50枚入り」のサージカルマスクを
半分くらい使い切った後に、2月以降手に入らない事に気づき
そこから「7枚」を、洗剤を溶かしたお湯に浸け置き洗いしながら
丁寧に、使いまわし使いまわししながらだから、もう「15回」くらい
洗って使っている。でも耳のゴムは伸びてない。不織布のフィルター部分は
少し毛羽立ってきたのでくすぐったいが。
不織布は毛羽立ちさえなんとかすればいくらでも洗って使いたいんだがなぁ
毛玉取り器とかでとれるかな
>>223
あんなもんは匂い消すだけの
詐欺商品なのがバレて
まったく息してないよ >>232
近所(東京)じゃ、現在、一枚100円(税抜き)が相場ですわ 「コロナカ」もそうだけど今回のマスクの件で初めて「不織布」の読み方知ったわ
>>219
マスクにしても手袋にしても防護服にしても
底辺労働者以外は正しい外し方なんか習わないでしょ
上流階級様は気にせず気楽な感じでいいと思うよ 普通のマスクのほうがいいのは当たり前
狭い範囲でしか考えられない人(学者とかw)当たり前のことがわからないんです
布マスクと、普通のマスク、洗った布マスクが差がなくなる条件はあります
「ウィルス一個でも食ったら感染が免れない場合」
「ウィルスがいる空間に長時間居る場合」
>>1
洗面器に水入れて使ったマスク浸し、ハイターキャップ1杯入れて30分放置。
あとは軽く水洗いで干せば形も全く崩れなくてヨシ! >>1
>飛沫(ひまつ)を防ぐだけならガーゼマスクで十分
これに尽きるわな 一概にから今まで一枚で過ごしてる
何十回洗ったか分からない
お前らもやりなよ
>>3
マスク状のものを身に付けてるっていう、アリバイ作り用だろ。
そもそも元々の状態でコロナには効果ないし。 >>151
それでもいいけど塩素臭が鼻に残って気になる ユニ・チャームの超快適は厚みがあって素晴らしいのだけど、毛が繊細すぎるのか新品でもつけて数時間で繊細が鼻や入り口にあたって痒くなるんだよな
逆に中国製の箱入りマスクの方が繊細がピタッとしていてボソボソならなくて肌辺りはいいというか気にならない
性能面では日本製マスクの比にならないのだろうが
洗面器に洗剤液作ってまる一日つけて放置してもみ洗いはしないから
毛羽立ちは出ないなあ
すでに使い捨て マスクを洗って使ってるわ
洗うとすかすかで空気が通りやすくなってるのが実感できる
でも飛沫防止にはなってるはずだから問題ないだろ
家や会社着いたら鞄や服の外側全部に除菌ファブリーズしてるけど無意味かもしれないけど気が済む
手洗いなんかしてられるか。
ネットに入れて洗濯機だろ。
感染防止と言うよりマスク付けてますのポーズとしか思ってないし。
全部の呼吸がマスクのフィルター通してるならわかるけど、そもそも横からなんぼでも入ってきてるしね
マスクすると食い物が食いづらいから
口の部分だけ開いたマスクがほしい
まあ使い捨ててもらわないと売る側はきついだろうし
実際、ちゃんと消毒したり銭と菌も繁殖するかもしれんしおススメはされない
かもしれんが、これだけマスク不足となるとな。
特に普通の国民は洗って何度も使って、
新品のは医療・インフラ・スーパーの店員とか大勢とかかわらなければいけない人に
回したほうがいいわな
>>255
一般人はそれで十分
アベゴミよりはマシな効果がございます マスクは要らないから届いても捨てる予定
不要な人にまで送るなよ
>>1
この人もお前らもなんか勘違いしている。
今回のマスクの効用はそれだけじゃない。
・転売ヤーに致命的なダメージを与えるため
・毎日並んでマスクを買う奴(例:ジジババ)を合理的に排除するため
おじいちゃん、国からマスクをもらったでしょ?
従って不織布マスクを洗って使えるってんならそれはそれでOK
国の当初の目的は達成されたことになるw >>230
都内でしてない人は人格やら道徳心やら
とにかくヤバい人である事が疑われるからね マスクを洗濯して再利用するメリットは、「マスクを入手しなくちゃ」という
強迫観念から、100%解放されること
この精神的・経済的・時間的メリットは、非常に大きい
オレも1枚を煮沸してずっと使ってるんだけど?
大量に買い込んでる奴って、なんであんなに買うんだろうと思う
ネットに入れて洗濯
キッチンハイター液に2時間入れて消毒
水ですすいで干す
コロナ騒ぎの初期にポリウレタン製マスクを大量購入(既に高かったが)しておいて助かった。
仕事も在宅勤務になったからマスクには困っていない。
転売ヤー取り締まってからの方が入手ができなくなった。
アベノマスクなんて、我々の税金使ってること考えると転売ヤーより悪質だろ。
結局のところ
キッチンハイターなのか洗濯物用ハイターなのか
国のマスクは全然いいじゃん
文句付けてるやつは永遠のクレーマーだからなにやっても無意味
反抗期の中学生みたいなもんで
2ヶ月前から洗濯ネットに入れて干してアルコール消毒して再利用してる
同僚が毛羽立って黄ばんだ使い捨てマスクつけてるが
使いまわしは見た目が悲惨だぞ。。
本人は気にならないのかもしれんが
アスペ夫が一日マスクをつけてると耳ゴムが少しのびてきて危険だと言ってる
そしていくら気をつけて洗ってもわずかな毛羽立ちを感じる…と文句を言う
だったらおまえの小遣いでバカ高いマスク買ってこい
車用品店とかで売ってる洗車拭き取り用の厚手の化繊ウエスがかなりフィルター性能高いと思う
セーム皮ではないよ
アベノマスク届く
↓
優しくない洗い方&適当に干す
↓
当然縮む
↓
不織布マスク:優しく洗うと10回は使える
↓
アベノマスクよりベター
↓
?
布マスクも優しく扱えよ
>>252
塩素臭をとるために、もう一度、ネットに入れて、普通に洗濯した方がいい >>230
俺は最初から「エチケットマスク」と宣言してつけていたし、不織布マスクを洗って使ってたぞ。
マスクは他人にうつさないためでそれ以外の理由はほぼない。
そしてそれはパリも後追いしている上にCDCも推奨している。 いやそもそも飛沫しま拡散の防止がメインなんだから洗ってでも使えばいいのはわかってたでしょ
俺は1週間使用したら
石鹸で洗って乾かしたら
キッチンペーパーをマスクの下に貼って
更に1週間使用してる
アベノマスクは使い物にならんらしい
煮沸した事もあるけどマスクがしわしわで若干縮むからおすすめしない
中性洗剤で浸け置きして優しく押し洗いしたらいい
衣類用洗剤は匂いがするから食器洗い用洗剤を使ってるわ
アイロンは直接掛けたらコーティングが溶け出すからダメ
やるなら当て布して低温で
次亜塩素酸水スプレーかけて一週間分をローテーション
使う時は中にティッシュ挟んでる
>>275
確実に不潔は嫌われるよな
黄ばむ前に捨てろよな
ネットで多少高くても買えるんだから 5回中性洗剤で押し洗いした不織布マスクとアベノマスクはどっちの方が飛沫拡散を防げるんだろう?
多分ガーゼマスクは小さいからクシャミすると上下から飛沫が漏れそうだから論外かな
>>263
私は思い出にとっておく予定
引き出しにしまっとくよ そもそも口を抑えるだけのガーゼに一体なにを期待してるのか
つばが飛ばなきゃなんでもいい
飛んでくるツバは結局無理かもね
マスクに付着したまま一日過ごすことになる
下手すりゃ付けてないよりも感染しやすいかも
2回洗うとスカスカになるぞ
アベノマスクは最強だわ
>>277
オレも持ってるけど不織布だよな
マスクを自作するならそれを使うわ >>272
共産党独裁の中国じゃないんで野党支持者は一定数いるし、それは仕方がない。
そいつらの一部がもらったマスクに汚物を入れるのも当然想定済みw >>294
肺活量の多い水泳経験者とはいったい・・・ >>298
なにせガーゼマスクは元からスカスカだもんな! 無いから使い回すしかないや、自分が防御できるとは最初から思ってない
私はあなたにうつさない人ですという単なるマナー
>>278
そもそもアベノマスクはサイズ小さすぎて
男性だとクシャミや咳で隙間から飛沫が拡散すると思うんだよね
だから洗う洗わない以前の問題 >>237
脱水だけ洗濯機やわ
別に傷んでる気はしない ハイター前にタンパク質を落としておいた方が効果が高いことは承知している
だからウイルス除去のためには洗濯、ハイターの順番がいいのは確か
ただハイターの濯ぎが不十分だと危険だと思って逆の順番にしてる
洗い方の正解を教えて欲しい
キッチンハイターに15分浸けて天日干し
食器用洗剤で軽く洗って陰干し
洗濯機で他の服と一緒に洗って日干し
どれよ(´・ω・`)
>>1毛糸のセーターは揉み洗いしてはダメ
押し洗い 中性洗剤で洗えばいいんじゃないの
帯電なんて最初からないマスクだし、プロポリスでも吹きつけとく
2日使ったら毛羽立ってきて鼻がくすぐったくて使えん
ウイルス防止じゃなく、飛沫防止だから
使えるうちは何回でも使う
実際、非常事態宣言って5月6日までだろ
あと20日もないんだよ
一人20枚くらいならマスク洗わなくても手持ちで何とかなるんじゃないか
>>306
ぶっちゃけマスクって内側からくしゃみすれば飛ぶだろうね
結局手で抑えたりタオルハンカチ持ってる方がよほど安全 塩素とか使わなくったって
鍋の底の方に3センチぐらいお湯沸騰させて
マスク入れて菜箸で一分ぐらいグチャグチャやっれば完成
沸騰する温度でコロナが生き延びてたら世も末
そりゃ縮んだら小さくなり過ぎて周囲から漏れるから使えないかもだけど、
一回は使えるじゃん
使い捨てマスクだと思えばいいんだよ
非常事態宣言後に普通に働き出してからが本当の戦いと思ってる
>>303
これ真似する
古い使い捨て二枚重ねにしてから一枚だと心細いし
ガーゼのつけ心地はいいから中につけるにはいいね >>293
界面活性剤でウイルスは不活性化するらしいよ
そうじゃなければ石鹸で手洗いも意味ないだろ 会社で配られるけど節約するよういわれてるから熱湯消毒して使いまわしてる
夏場はマスクとても無理だから
マスクしろ馬鹿は
夏迄に死んどいて欲しい
>>311
食器用洗剤を溶かしたぬるま湯で押し洗い
よく濯ぐ
これで洗剤の臭い残りもなく、ウイルスも不活性化されるから大丈夫
よほど不潔な洗面器でも使わない限り部屋干し臭も出ない
ハイターは化学繊維には使えないよ >>311
食器用洗剤やな
ハイターは臭くて肺にダメージありそうで怖かったからやめた >>297
洗うより桁違いにダメージは低いと思うけど毎日同じのを使う訳じゃないので軽くスプレーしかしてないよ
コロナ関係なく不潔をもっと気にしなければスプレーも要らないし ネックウォーマーってあるやん
あれで良くね?
何度も洗えるし一つ上の男になれるよ?
なんやかんやとアベノマスク大人気やん
オレも嫌いじゃない
コロナ騒ぎになる前にインフラ予防や花粉対策で
うっかりポケットに二つ折りで入ったまま洗濯した事あったが
あれ、そのまま使えたんだなぁ
糸くず集めてそうで捨ててたわw
確かに洗面器で手洗いなら大丈夫そうなぐらい、いい形に保たれてた
長期的に見るとマスクメーカーは苦しいかもな
一枚の不織布マスクを1ヶ月使う(1週間ごとに3回洗って4週間使ってから捨てる)ことができるとバレてしまったから
アベノマスクが届いたら優しく手洗いして使い回し不織布マスクの内側に装着して肌触りアップ
>>332
なんか懐かしい感じだな
もしかして結構昔はこんなタイプのマスクだったりした? 花粉症なので、せいぜい3回か4回ぐらいまでしか使えん
5回目のを使ったら咳出まくりだった
アベノマスクは封切らずに大事に取っておいてくれ
将来歴史的に良い一次史料になる 割と本気で
>>294
だから、
@塩素系漂白剤で30分漬け洗い(→A軽くすすぎ)→Bネットに入れて普通に洗濯
の順にやれば、完璧 分解したウイルスの破片も、塩素臭も、残らない NHKが一度使ったマスクは捨てましょう
キャンペーンしてるのがなww
>>1
10回どころじゃねーよ
マスクが店頭から無くなってからずっと、6枚のマスクを洗って煮沸消毒して使い回している
まあ、まだ残り数十枚以上あるけど >>311
その中ならキッチンハイターが良い、流水ですすぎ20秒でOK
食器用洗剤でもまあ9割はOK、大事なのは流水で十分にすすぐこと
洗濯機は、ボロボロになってもいいならまあ >>330
以前除草業やってた時に外気温37℃でもマスクにゴーグルも着けてたよ
ちゃんと水分塩分摂ってれば意外と平気
女性は化粧落ちが気になるかもしれないけど >>271
キッチンハイターはクチに入っても大丈夫なようなカラダに害があまり出ない成分
ワイドハイターなんかはモロに漂白洗剤 >>339
気軽に以前の値段で買えるようになったら面倒くさいから使い捨てるぞ 全戸配布になってから布マスクへの批判が増えたなぁ
学校や介護施設のときは大してなかったのに
>>339
洗うと性能が落ちるのは事実だよ。
落ち着けばみんな使い捨てするし、落ち着くまでは高いから
大丈夫 ハイターつけ置き派だったけど肺にダメージの意見多いから食器洗剤に切り替えて仕上げに熱消毒すればいいかな
いろんな人の知恵は助かる
>>332
老人ホームに届いたマスクしてた人は鼻隠すとアゴまで達せず口元パカパカだったわ >>319
汚染したその手とタオルハンカチ
くしゃみ後にどうするんだ? >>339
韓国のPCR検査員もマスク防護服手袋を使い回してたし、
正常化バイアスが働いてる人なら気にせず使えそうだよな 洗って再利用してみたが花粉症対策には効果がまったくなくなった
花粉症なので不織布マスクを洗剤を少量溶かした水に30分つけ置きだけして
キッチンペーパーで包んで脱水して影干ししたが効果がまったくなくなった
>>357
どっちみち目の粘膜とかからも入るので
自分の吐く息が周りに直撃しなきゃいいよ 不織布マスクって本当に紙っペラの薄いマスクなんだな
あんなもん洗って使うもんじゃないよね
掃除用ウェットシートを洗って使い回すようなもんだな
昔ながらの普通の布マスク使った方がいいんじゃないの
使い捨てマスクに依存して生き続けるなんてただのアホだ
>>346
「映像の21世紀」で、コミカルにアレンジされた例の音楽とともに絶望の象徴として放映だな 不織布は数回使うと毛羽立つ
こよりでクシャミが出ちゃうから人とのトラブルに発展しそう
洗濯ネットにいれてハイターと中性洗剤を入れた洗濯機で洗ってる
ちゃんと使える
>>345
おれも花粉症だが、洗濯したやつで全く問題がないぞ
洗濯の仕方や干し方が正しいか、チェックした方がいい 洗ってアイロン掛けときゃいいって母ちゃんが言ってた
随分前から洗って使ってるよ
コロナは防げないのは分かり切ってるから特に気にしてない
洗い方に気を付ければ2週間はいける
>>3
不織布マスク洗って使ってみた
洗濯1回目 毛羽立ちが出る、呼吸抵抗は同じ
洗濯2回目 毛羽立ちが酷い、呼吸抵抗は無くなる
洗濯3回目 透け始める、呼吸スカスカ
こんなもんウイルス怖くて使えんわ
スポ誌ごときが適当なこと言うな!
デマ訴訟もんだぞ!! ちょっと前まではメディアも手作り布マスクをよく取り上げて
何か間に挟むと良いとか言ってたのに
もう最近は毛羽立って汚れ付着して見栄え悪くなるまでは何回も洗って使い倒してるわ
効果の有無はともかくマスクしてないと白い目で見られるし
アベノマスクは給食当番のマスクみたいでダサいし、衛生管理に問題ある工場製ぽいからな。
雑巾にして捨てるわ。
帰宅後、部屋干し用洗剤で30分浸けおき、すすいでタオルで脱水&形整え
吊るしておけば翌日には使える
>>347
塩素系漂白剤は呼吸器に良くないと思うけどな >>364
汚染したマスクはくしゃみのたびに取り替えるのか?
使い捨てマスク信者は宗教みたいだな
頭変みたいな感じ ハイター勧めてるやついるけど、本当に自分でやってんの?
かなり薄い濃度で使ってしつこくすすいでも臭くてたまらん
まともな嗅覚あるやつはハイターNGだぞ
2枚あるんだから1枚は鼻、もう1枚は口を覆えば良い。
他人への飛沫さえ防げれば良い程度のアイテムでしかないんだから
アルコールでブシュとかけて干しておけば良いわ
>>380
それな
効き目があるかないかは知らないけど、マスクしてないと世間体が悪いんだよな
その意味じゃ布マスクでもいいかなって思ってる 1回付け洗いしたら、紐の接着部分が剥がれてしまったんだが…
それにしてもニュー速+もスレ立て荒らし増えたな
スレ立て人の選考はどうなっとるのかね?
>>381
なんとなくわかったが
マスク教信者は頭おかしいな
ガチのキチガイじゃん >>354
食器や布巾や急須をつけたりするから大丈夫そうだけど、衣類用ハイターよりキッチンハイターのほうがあの独特のにおいが強烈なんでらマスクを洗うとなるとキッチン用の方が体に悪そうと思ってしまう
5ちゃんねるでは以前、赤ちゃんの哺乳瓶用のハイターがいいって教えてもらったけど
けっこう高かったから買わなかったんだよなあ >>387
嗅覚鋭いから無理だわ
小児喘息だったし >>378
アベノマスクは小さ過ぎて論外だ
洗うと更に縮み更に不能
手作りマスクは水通ししてから作ってるから縮まないしフィルター挟むポケット付けたり出来る >>203
途中の道ではマスクしてなかったのか
クズだなお前 不織布マスク洗ったらゴムがのびのびで使えないけど
みんなゴム縫ってるんか?
マスク業界人か、買いだめしたヤツらか知らないが、必死でネガキャンをしているのが
いるねw
>>394
おまえみたいな安倍信者は気持ち悪いわ
アベノマスクして笑いを取れよw >>23
こなこだ不織布のうえでは8日以上活動していてそれ以上は計測してないからわからんってやってた
他の布とかは三日くらいだったけど
ほんま極悪ウイルスやでこれ >>395
赤ちゃん用には手を出しちゃいけない
良心のある人間なら >>357
ウイルス除去性能は落ちるんだろうが
もっと粒子径の大きい花粉の除去性能は
洗うくらいじゃ変わらないじゃん >>271
調べればわかるが、キッチンハイターは極少量界面活性剤、いわゆる洗剤が入って
いるらしい。だからキッチンハイターだけで多少の汚れも落とせる。
ハイターは洗濯前提だからか洗剤は入ってないようだ。
主成分はおなじだから口にしたらダメ。 日光消毒しているわ
ひと月近く使っているけど何ともないみたい
ハイターつーか塩素系で洗うのは止めとけ
注ぎ残しがあるとコロナ以前に呼吸器がやばい
んなもんをマスクとして使えと言われるくらいなら、自分なら昨日付けて洗っていないマスクの方を選ぶ
使いまわししたいなら布のマスク使うだろ
紙マスクは街中で使い捨てながら使うものだ
ティッシュペーパーを洗ってまた使うのか
究極的にはそうするのは勝手だが
それなら最初から布を使え
頭狂ってるよ
>>291
昔ね政府からこんな物が届いた事があったんだぞ笑っちゃうだろ、でもみんな必死だったんだ
孫に語るのかな >>1
自分も不織布マスク普通に洗濯して使ってるわ
10回くらいは全然問題ないし
煮沸でもいけるよ >>237
自分もいつもそれ
(下着用ネットに入れて洗濯機)
型くずれなんかしない
乾いたあと形を整えて分厚い本の下にでも挟んでおけば再利用品としてはなかなかの見た目
鼻が当たる部分が少し汚れてしまうので
ワイドハイターに浸けてから洗っているものもある
今最大で5回洗ったのがあるが、その鼻の部分の汚れ以外はまだ問題ない
ゴムも大丈夫そう 不織布マスクの厚さが色々とあって苦しいのと素通りなのと様々
やっぱ少し苦しいくらいのだと安心するな
>>311だけど、食器用洗剤で洗うことにするわ
今までハイターに漬け込んで干してたけど、臭いが気になってたんだよね >>393
先日はスレタイに勝手に差別用語入れて立ててるどうしようもない立て人を見かけた
日本人を侮蔑したいそっち系の人が増えたんだよ 靴下切って作ったマスクの動画見たけどあれいいな
お前らもやれよ
マスクに挟むシートがコンビニで50枚500円位で売ってたよ。これを挟めば布製でも再利用少しはマシになるんじゃないかな。
>>46
花粉は20μ
ウィルスは0.1μ
飛沫は5μ
不織布マスクの網目は5μ
アベノマスクの網目は10μ
これ覚えとくといい そもそもマスクに防御機能なんてないんだし口覆ってれば何でも同じだよな
だからお前ら乞食のために配ったマスクじゃねえんだよ
医療従事者にマスク回すために乞食黙らせるために仕方なしに配ったんだよ
反省しろ乞食ども
ネットに入れて洗濯機洗いだと中のワイヤーが飛び出てくるよね
手洗いのほうが耐久性あるわ
人目と肩身は気にしてマスクは付けてるし、手洗いうがいもしてるけど...
着てるモノは毎日洗ってる訳でなし、面だけつけて合戦してる感じ。
爺婆がなぜマスクに執着してるのか?
NHKが使用したマスクは必ずゴミ箱に捨てましょうと毎日報道してるから
10回はしんどい
表面が毳毳して肌触りが不快になる
せいぜい5回程度
タオルでも顔に巻いて出かけろよ
手ぬぐいでもなんでも
>>311
ハイターにつけて干したのをマスクしたら別の意味で死ぬぞやめろ >>2
日本は今日にも韓国超えるな
韓国超えたら、そのリストから韓国消えんのか? >>422
ほう…それはいい事聞いたゾ
JKの生靴下という事にしておっさんが履いたやつ売るか 口呼吸メインの人は洗って再利用はおすすめできん
毛羽立った繊維が剥がれて喉にダメージ
>>423
キッチンペーパーでもいいみたいだからそんなもの買う必要なし
気になるならマスクを重ねて使えば? >>420
消毒液不足で手に入らない人向けに界面活性剤の食器用洗剤を薄めて部屋の掃除にも使うといいとだいぶ前に話題になってたよ >>258
ファーファの洗剤で洗ったら気持ちよかった >>431
スーパー行くならそれでもいいけど仕事中は無理だわ >>15
それってどうなの?日本のタオルって臭いじゃん。あれ菌が死んでないって事だよね?ウィルスは知らんが少なくとも洗っても菌が居るのは不潔なんじゃね?
この辺詳しい人居る?
欧州の家電メーカーによると欧州を中心に使われている国際標準化機構(ISO)の「洗濯表示」には、洗濯液の最高温度が「セ氏95度」という記号があり、実際の洗濯機も洗濯液の温度をセ氏95度にまで設定できるそうだ。
「ドラム内の殺菌のためにも定期的にセ氏95度で空洗いすることを勧めている」 >>427
ブラジャー用?の枠のついた洗濯ネット使ってるが
ワイヤー出てきたことはないなあ >>426
不織布配れよ
どこの会社にマスク作らせたかも公表出来ないくせに >>377
中国の怪しいマスク使ってるんじゃないの?
ユニ・チャームのマスク、5回洗って使い回しているけど
そんなことないぞ。 >>426
その乞食がマスク無しに外出して感染を拡げたら医療関係者の負担が増大するんだがな
バカにはわからんだろうけど 使い捨てマスクの洗濯だけど
洗濯機だとブラジャー用ネットに入れても
1回で毛羽立って毛玉できてボロボロになるやつあるね
医療用の色がついてるマスクや
食品系の会社から支給されてる備蓄品マスクは平気だった
大昔に買ったたぶん100円ショップで買った白いのは
ダメっぽい?
手洗い、つけ置き洗いが無難かも
>>437
それは知ってたけどマスクは洗い方が色々言われてたからさ アレルギー持ちなのでまとめ買いしてた
去年の夏に買ったのがまだ100枚以上ある
今は週3枚に節約してるけど
10分ぐらいの買い物だと三回分つか回してる
帰ってきたら次亜塩素酸スプレーして日干ししてるわ
ネットで買う中華製マスクなんて元々防御機能が薄いのに洗ったら付けてないのと同じ
コロナ以前は50枚数百円だったのに
不織布マスクは段々表面がけば立ってくるから鼻がかゆくなってたまらなくなる
気にならない人はいいかもね
>>101
電車でいつも乗り合わせる絶対マスクしないマンが最近黒のストールを口ごと覆ってて草
夏はどうするのか気になる >>457
森元の周りの人がマスクしてくれてるから守られてるだけなのに
困った人だ 洗って使うなら何だっていいじゃんって思う。マスクだろうが布切れだろうが。不織布マスクは使い捨てだから手軽なのに。
洗剤やアルコールは帯電性が無くなるから
70度で30分がいいと見たけど
ドラム式の乾燥が65度なのだが45分くらいやればいいかな?
洗った使い捨てマスクって
いかにも使い古しというのが解るからな
好みのデザインの布マスク着ける方がずっといい気がする
眼鏡ケースにマスク入れてあのなぞの見えないマスクみたいなやつの棒を入れてる
効果は知らんw
くしゃみとか咳したときに口からツバ飛ばすのを防げればいいからな
マスク無しだと手で覆う癖がついてて
手のひらにべったり着く
服で覆ってくしゃみや咳してって言っても長年の癖は直らない
>>135
洗濯ネットにいれて使用済みマスクをタオルなんかで包んで一緒に入れればいい アベノマスクには虫や髪の毛だけじゃなく、ウィルスまで付着している危険性がある
それほど製造工場の品質管理には疑いを持っている
>>440
菌とウィルスは全然別物だよ
雑菌とウィルスは大福と仁丹くらい違う キッチンハイターに3日間つけ置きして、洗濯石鹸で手洗い〜すすいだあと天日干し。
その後、アイロンでスチーム仕上げで使ってる。見た目は新品同様。
ただし、アイロンの温度を最高にするとマスケが溶けるので温度には注意。
アベノマスク洗うとこんなに小さくなる
>>457
来年もオリンピックできそうもないし、
駄々こねてイヤイヤするんかなまた >>463
自民の小野寺な
政治資金パーティーで三万枚をお土産用に配布
備蓄してたと言い訳して入手先を説明しなかったクズ 脱中国だね
マスクも高くても日本産を買うよ
たくさん作って欲しい!
不織布マスクを丁寧に洗って
使う時は口のとこにキッチンペーパーとか入れときゃ
ゴミ布マスクより全然使えるわそりゃ
おしゃれ着用洗剤で手洗いしてるだけだわ。布マスクはハイターしてるけど。しないよりはましだろうから再利用してる
10回も洗って使えるなら年間34枚あれば足りるってことか
つまり本体は耐久性のある布マスクで良いから、間にウィルス除去フィルターを噛ませられるタイプにすれば合理的だね。
>>470
そんなものは中国製の不織布マスクでも同じ事よ
そもそも中国人なんて信用できないからな ハイターで煮沸して洗剤で洗い干したらハイター臭くなってつけられない
不織布のウェットティッシュも洗えば再使用できるよ。
○不織布は洗うと機能が落ちる ← 業界人が撒いているフェイク 売上落ちるから
○洗うと花粉抑止機能が落ちる ← 同上
○順番 ← @消毒(、Aすすぎ)、B洗濯、C室内・陰干し
○塩素臭がきつい、体に悪い ← 消毒後に、普通に洗濯することを推奨、洗濯剤も香りのきつくないのを使用
○洗濯用かキッチン用か ← 用法説明を見て自分で考える、消毒時は使い捨て手袋使用を推奨
○洗濯でいたむ(紐がとれた等) ← 消毒時は漬け洗い(揉まない)、洗濯時はネット使用
アベノマスクもちゃんとまともな日本企業に製造委託しないから、こんな恥ずかしい事になる。
春節に中国人呼び込んだのと同じで、なんでもかんでも外国に丸投げすることに慣れすぎてる。
>>464
帯電性っておそらくマスクに防水加工してるだけだと思うよ
直接アイロン掛けしたら溶けてべったりくっついたから
気になるなら防水スプレーを使ってみたら? エアロゾル防げんの?
無理ならタオルでええやん
粉塵ひどい解体屋とかでもタオル巻いてたよ
>>484
いやハイター使わなくても界面活性剤の中性洗剤だけでOK >>349
そんな余裕があれば、それが一番いいのかもしれんが
余裕もないのに理想だけ言われてもな 使い捨てマスク10回ぐらい洗って再利用してんだが インナー用として
石鹸たっぷりつけて丁寧に押し洗いすりゃいいんだよ。
洗いましょうと言って擦り洗いのジェスチャーする馬鹿いるけど擦り洗いするから駄目なんだよ。
>>1
わい不織布マスクは1週間は洗って使って捨ててるぞ
問題ない
(´・・ω` coronaつ ) >>487
機能が落ちるって、この手のマスクは
自分をウィルスから守るというより、
拡散防止用だろう。 こまけえ話だが、「洗濯機は言語道断です」って「言語道断」ってこういうときに
使う言葉じゃねえだろw 「洗濯機は不可です」でええじゃん
ネット入れて洗濯して使ってるわ
毎日変えてるけど50枚入り10枚くらいしか使ってない
俺の洗い方
泡スプレーのキッチン洗剤をかけて
マスク手洗い
きっちり洗剤流して干す
>>352
化粧しなきゃいいんだよ
同僚が言ってた
今の季節でも化粧が着くからマスクする時は化粧しないって 給食マスクは洗うと縮んで使い物にならない
不織布マスクは丁寧に洗ってアイロンかければ見た目は元通り
元々、マスクつけてるアピールのためでしかないから
これからも不織布マスクを使うわ
>>1
>スポーツ報知(読売新聞系列)
大本営の身内までアベノマスクはイラネマスク。 繊維が逆立ってきて鼻が痒くなるんだよね
1日が限界だな
不織布1枚噛ませるばずっと使えるかも
>>481
ウイルス除去にはマスク周囲の隙間を塞いで全部フィルターを通す必要があるから、
どのみち布マスクでは不可能だぞ >>489
いや論文みたけど洗うとマイナス帯電が0かプラスになるみたいなんだよね
マイナス帯電やってるナノイーXで効果解らないけどやってる そもそもコロナがモノの上で生き残るのは数日なんだから数枚でローテ組むだけでよくね?
普通に洗って再利用しているが?
乾燥したら表面にフッ素コートしてる。
>>4
それは洗濯方法を知らない土人が騒いでいるだけ 中国製の粗悪マスクの上にアベノマスクをすれば少しは防げるだろう
駄目な物でも二段構えで行けば何とかなる
なんかマスク供給が回復しだしたみたいね
アベマ届く前に
>>496
うむ それと外出したときのエチケット。
自分の為もあるけど、人のためである。その人のためが回りまわってまた自分の為にもなる。 何日も使ったマスクにアルカリ電解水吹き掛けると、汚れが浮き出てくるよ
汚れが浮き出て、ヌルヌルする
外に干してると盗まれそうなんで
コインランドリーの乾燥機入れてるわ
高温だからウイルスも死滅する
消毒(除菌)は酸素系漂白剤+お湯+洗剤の
付け置きでよい。
お湯が冷める程度の時間で十分消臭できる。
>>211
17日にレポートだしてたが北里大学が市販品のテストしてアタックzeroが新型コロナで不活性確認出来たからそれを使えばいいぞ
同じアタックでも抗菌ジェルの奴は不活性できなかったようで洗剤なら何でもいける訳じゃないみたいでびっくりだわ 一か月使ってるから30回も余裕だが?
白元の鼻にスポンジついてるやつな
kowaの内側とか書いてある奴はすぐ毛羽立つな
コロナウイルスの油性の膜を破壊するのに界面活性剤がいいわけだから
油汚れが一番落ちやすい洗剤で洗うのがいい
内側にファンデーションや口紅(=油汚れ)のついた不織布のマスクを
固形石鹸、ハンドソープ、洗濯用洗剤、台所用洗剤で手洗いしてみたら
圧倒的に台所用洗剤の汚れ落ちが良かった。特にジョイがオススメ
ハンドソープで洗ってベランダに干してたら1,2時間位で乾いてワロタ。
こんなに早く乾くんなら1回使って捨てたやつを洗っとけばよかったぜ。
息臭いと自分の息の確認できるな
俺はあまりに臭くてヤバいは
脂性だから、顔を洗うタイミングでマスクも取り換えている。
けっこうな皮脂汚れも付いているだろうから。自分の唾とかもな。
洗顔用パウダーで洗ってもいいのだろうが、もったいないから、
やっすい台所用中性洗剤で、優しく洗ってしつこくすすいでるわ。
洗浄による毛羽立ちが皮膚に直接当たるのが嫌な人は作業用の筐体がプラスチックの安いマスクはどうかな
製品に元から付いてるフィルター(白)はフェルトみたいな感じだけど、これを洗車用の厚手の不織布(青)で挟んで使ってる
もちろん使い捨てマスクを切って使ってもいい
これなら肌に直接触れないから快適だよ
ただ外した後で顔にマスクの跡が残る
まぁこのマスクが今でも売ってるかどうかは知らん
>>3
もともと防御効果は無きに等しい
顔とマスクの隙間から入ってくるから ネットに入れて普通に洗濯機に入れてる
その前に煮沸消毒したほうがいいような気もするけど
>>515
アタック抗菌ジェルはダメで
アタックゼロはいいんだ!
意外!
漂白剤入りのがいいかと思ってた アルコールかけたらどうなるって詳しく書いてないね?洗う、しか
アルコールかけたらどうなんるたろう?
アルコールかけて使い回しせてるんどけど
>>510
買い占めしてた中国人や転売屋が慌てて在庫を放出してるからでしょ?
不人気なアベノマスクも少しは役には立ってるわけだ(爆笑) >>511
最近じゃマスク装着の方が多いからなぁ。
自分も仕方なく付けてるわ。 >>513
この時期まだ花粉が飛んでるから外干し心配だよね みんな洗って使ってるよね
自分は洗ったり、アルコールに数滴アロマオイル入れて吹っかけて使ってるよね
>>7
それ
>対ウイルス効果を重視するなら、洗った不織布マスクの方がベターかもしれない
なんてアホとしか言えない 洗ってみたけど内側がケバだってきてむず痒くなって何度もマスクに触ってしまう
>>529
帰ってきたら必ず消毒用アルコールひと吹きしてるよ
別に何も変わらない なんか無駄な努力の見本市つーか見栄っ張りつーか
使い捨て不織布を何度も洗う手間暇と馬鹿さ加減とアホクサさと無意味さを許容できるのならさ
布マスクの内側に新しいキッチンペーパーの方が余程に効果あるぞ
>>529
アルコールも使った事あるけど勿体なくね?
もし使うなら袋にまとめていれて口を縛って揮発しないようにしたらアルコールの量も少なくて済むけど
アルコールは貴重だから使ってないわ >>513
温度70度の熱風30分がいいらしい
帯電性も失われにくい アベノマスクは洗うと縮むから
大きいという人にはベターらしいな
>>506
雑菌が大量繁殖するからコロナ以外で肺炎になる >>530
コロナ以前は50枚数百円の粗悪中国製マスクだからアベノマスクと大して変わらない ヘキサン液に浸けて軽く揺らしてから自然乾燥させればいいんじゃいの?
要はドライクリーニングだ。
ヘキサンならウイルスの膜も破壊できるだろう。多分。
消毒用アルコールは貴重品だから安い焼酎に漬け込んで置くのもありかも
洗濯機は言語道断
ネットに入れて普通の洗濯物と一緒に洗う
かれこれ15回は洗ってる
多少型くずれしたり毛羽だったりするけど
とりあえずマスクしてますって体裁は保てる
効果の低下については知らん^^
>>1
奥氏の実験では、新品で90%以上の捕集効率をうたうマスクを洗濯すると、効率は70%に落ちたが
捕集効率ってウイルスの?技能士が私的にやる実験でウイルス扱うだなんて本当に?大学・大学院研究室レベルだよ
捕集効率実験って、まさか単なるホコリの話? オレもアクロンで手洗いしてるよ
乾いたらダイソーで買った毛玉カットで毛羽立ったところを取ってアイロン掛けしてる
だけど正直10回再利用は厳しそう
洗濯機で洗えないなら意味ない
毎日手洗いなんてするくらいなら
高くても捨てる
エタノールを染み込ませたウェットティッシュで拭き取って使ってるが
夏場だと蒸れてビショビショになるから布マスクのがいいかもな
というか布マスクに切り替えてる人歩いててもちらほらいる
>>377
どれくらいの洗い方をしてるかって問題
食器用洗剤を薄めた水につけて4〜5回優しく揉み洗いした後2〜3回水を入れ替えて濯ぎ洗いして天日干し
今まで1枚につき3回やってるけど見た目は大して変わらんぞ 今までは使い捨てがフツーだったからそこで思考停止してる人が多いだけでしょ
そこに安倍がよりによってクソダサい布マスク配るもんだから
布マスクのイメージが更に悪くなったw
布マスク配るアイデアは悪くないんだから
もうちょっとだけデザイン性も考えたのを配れば良かったものを。
アベノマスク不細工だよねえ
なんでなんな小さ目にしたんだろう
やる事なす事センスがない安部
政府主導でマスク工場作れよ
政府が工場保有してもいいだろう今回
>>19
ハイターの臭いはなかなかとれねーぞ
そんなもんつけてたら体調悪くするわ どうしてサランラップを使わない?
あれ防護力完璧だぞ
俺はスーパーとコンビニしか行かないが
DS2マスクして保護メガネして行ってる
>>23
5日放置はウイルスは不活化してるだろうが、それ以外の菌とか汚れが嫌だわ アベノマスクは給食マスクだろ
不良品が多すぎてまじでキチガイレベル
不織布マスクのほうが良いのなんて誰でも知ってるが
政府の配布はサージカルや不織布を医療機関等に重点的に配布する為で
国民にはないよりマシな物が届くのは当たり前では?
以前みたくいつでもどこでも安価で不織布マスク買えてるんなら
みんなそっちを使ってるよ。
キッチンハイターと熱湯で消毒して使ってるけど3回が限界だな
毛羽立って付け心地悪くなる
>>530
アマゾンでも昨日見たけどね
今はもうないや 配られるマスクした上に不織布使えば
そんなに交換必要ないだろうから
取りあえずは不織布も何回か洗い使い回せば
夏過ぎまでは何とかなるかな
>>565
高性能立体型布マスクだったら違ったよな
あんな小学生用給食当番マスクじゃ無駄無駄無駄 不織布マスクって3時間くらいつけてると内側が毛羽立って花がムズムズするよね
>>565
北海というイケメン知事に
adidasなどのマークが入った
かっこいいマスクしてもらったら良かったかも 洗って使ってる
だってマスク無しじゃ外歩けないし、無いよりマシなくらいで考えないと
こういう記事に踊らされて10回洗ったマスクをつけるのは結構だが、自分の身を守れるのは自分しかいないからな
俺は不織布マスクを洗濯機で洗ってる。
厚めのネットに入れて更に厚めのネットに入れてドライ洗い。
洗剤はエマール。
不織布マスクを裸のまま洗濯機に放り込んで普通の洗い方をして比較した事あるけど
前者と後者はマスクへのダメージがかなり違う。
アベノマスクあるからもうマスクは買わないよ
金を捨てるようなもんじゃん
安倍さんが毎日着けてるマスクってまるで新品みたいだよね
まさか使い捨てしてないよね?
>>557
マスクの外側に防水加工しても呼気でマスクが濡れてしまうと思うけどね
洗った後防水スプレーを掛けたらどうなるか検証して欲しいわ 職場からマスクを貰える奴は捨てずに洗ってためておけよ。
俺は3月中ごろからそうしている。
終息まで2年くらいかかるという話も出ているから備えるに越したことは無い。
>>592
パストリーゼいいよね
家でも職場でも使ってる >>587
そもそもマスクで守れるとはおもってないからなあ
自分の飛沫飛散防止でやっている >>484
それが苦手なので除菌もできる台所用洗剤だけでも十分 >>579
不織布マスクだろうが布マスクだろうが飛沫防止機能しかない
コロナは小さいのでマスクを通過してしまう >>557
どこかの論文で温度70度で30分が帯電性もあまり失われずいいと聞いたので、
うちのドラム式乾燥65度45分やろうかと思ってる 普通に洗って使ってるわ
10回以上使えるぞ、7枚貯めてから1週間ごとにまとめて洗う
アタックで洗ってから200倍希釈のハイターに10分つけておく
普段マスクを付けてこなかった奴は知らないだろうが
夏は汗でベトついて息もできないし暑いこれを常に付けるのはかなり気が滅入るぞ
アルコール
界面活性剤
煮沸
どれかすりゃいいんでしょ
>>593
毎日エマールでマスクだけ洗うなら
高くても使い捨て買った方が
経費は安いよ
要するに他の洗濯物と一緒に
洗濯機で洗えないと
布マスクのランニングコストが高くなる >>11
そいや”エボナイト棒”って、今までの人生で静電気の授業(?)以外で見たこともきいたこともないが
昔はありふれた身近なものだったんだろうか >>570
サランラップだと顔隠し目的が達せられないからな
コロナを口実にして、顔隠せると思ってるコロナ様々なヤツしかいないんだよ
今まで日本に住んでてそんなことも知らんのか? >>440
一回コインランドリーでいいから
ガス乾燥機使ってみな?
匂いしなくなるから。 元々布マスク愛用(花粉症)の俺様 最近のメディアや5chの皆さんの虐めに泣く
>>555
さすがに大学の研究機関と提携しているだろう >>600
だから結構だがって書いてるだろ
すべて自己責任でどうぞ シャワーのついでに石鹸で洗ってる
ちょうど今のが10回目だけど繊維ほつれも無い
>>568
は?あれを見た女子が、あんなのつけたくないって一斉に自分で作り始めたの知らないの?ミシンも素材も売り切れ続出しとるで
さすが安倍ちゃんやとは言わんけど結果オーライや >>555
布マスクに比べれば、、、だろ
そもそもマスクはウィルス防ぐ効果がほぼないって言われてたじゃん
マスクはウィルス持ってる人が飛沫を拡散させるのを防ぐためのモノ 揉み洗いじゃなくて、押し洗いな
ニットだって揉み洗いなんかしないよ
>>500
自分は化粧が崩れない下地にファンデーションを鼻から上だけ塗ってるだけだ
2月から口紅とチークを一度も使っていない 大きめのガーゼのハンカチがあれば、3つに折って簡易マスクが作れる
ちなみに俺は研磨作業用の眼鏡をしている
元はまぶしがりなので買ったものだが、サイドまで大きくカバーするので
飛沫防止にはよい
つけてるの忘れるくらい視界は良好
マスク製造過程で不織布にエレクトレット処理してるので、洗った瞬間に効果は落ちる。
>>552
アルコール濃度70%以上がベスト
もちろんコロナウイルスも死ぬ >>625
走ってる車の運転手を見てみるといいよ。
意味あるか知らないけどマスクしている人ばかりだから。 ゴムがユルいタイプのマスクが好きで使ってたんだけど当然手に入らん
まあユルいから隙間だらけなんだけどねw 耳が痛くならなくていいんだわ
>>602
透過どころか9割方がマスクと顔の隙間を通るとさw
マスク意味ねえw
もちろん飛散防止には役立つが 水洗いで2、3日干しておけば大丈夫だよ
最後の一枚って奴は無理だろうけど
>>1
チョンがまたクソスレ立てたのか
工作活動乙😂 コロナウィルスの消えるイメージが沸かない。
もはや誰もが一度はかかる病気じゃない?
だったら感染して免疫を獲得するのが一番。
高齢になるほど、感染後に死ぬ確率が高い。
逆に、
若ければ若いほど、感染後のリスクが低い。
早い目に感染する。これがリスクを下げる。
勝負するなら、少しでもリスクの低い早期感染。
免疫が出来たらマスクも不要。
オススメはしない。
自分の生死なので、
自分にとって何が一番なのか、
自分で考えないとね。
>>631
降りる時忘れないようにつけっぱなんだろ ずっと普通に手洗いしてたが、487いいね。
洗剤で洗って漂白除菌すると匂いが気になる。
最初に除菌すればいいんだ。ありがとう。
>>631
つうか外したり顎にかけたら意味ないからな >>592
何だと思ってググったら高いのなー
ケンエーの消毒用アルコールIP500mlを数本備蓄してるけど1月中旬に買った時は一本500円くらいだった
金次第でどうにでもなるわな >>589
私口紅付けていて
布の方が洗いやすいので
口元に来るのはアベノマスク(毎日洗う)
不織布2日に1回ぐらい洗い(1枚2回ぐらい洗う)
そうすれば不織布6日使える計算かな ポケットに入れたまま洗濯機にかけて
しまってやべぇ!と思ったけど普通に
原型とどめて出てきたから何となく
そんな気はしてた
>>606
煮沸させると鼻の型紙部分が縮んで曲がるぞ
煮沸消毒なら70度くらいで15分くらい置いておくのがいい マスクは布でも紙でも何でもいいんだよ
鼻や口元に無闇に触らなくなるのが最大の効果
同じ使い捨てマスクを、もう3ケ月使ってる。
5月になったら暑くて、マスクは
出来ない。
匂いが
気になったら、ファブリーズ。
天気の良い日は、天気干し。
今年は一枚で済む。
不織布10回
アベノマスク100回
アベノマスク圧勝やん
>>3
柔軟剤いれたら静電気なくなるね
だから柔軟剤で掃除するとホコリが付かなくなるって >>617
じゃ韓国に帰国しろよチョン
センスのいいマスクつけられんぞ どっちでもいいなら布マスクに変えようかと思ってる
気兼ねなく洗える方が良いわ
>>646
不織布が浮き上がらなければ良いんじゃない >>641
置いとく場所が無いからつけっぱなしって人が多いと思う
俺はダッシュボードの上だけど、車によっては滑り落ちたりフロントガラスに反射して見づらくなるだろ 洗濯機で洗って使ってる。5枚ローテで1ヶ月、まだいける。
メーカー不明のアベノマスクより安心
ジョイで優しく手洗いすると綺麗にファンデーションの汚れも取れるよ
バスタオルで水分を軽く取って干せば毛羽立ちも全く無い
アベノマスク、発注先は言えないらしいけど、
発注先も安倍に言われてあわてて作り始めたわけじゃなくて
元々ああいうマスクを作ってたんでしょ
どういう用途であんな布マスク作ってたんだろうか
>>123
我が家庭でもドラッグストアで二回買えたわ、先週。
マスク少し出てきたかな。
洗う人の話も出るようなったし、布マスクつける人や、手作りマスクの影響だと思う。 >>631
自分の車が汚染してるなら、車運転してないだろ んなもん三日分まとめてタライに浸けて台所洗剤チューのつけ置きだわ
水変えてドメストチューしてつけ置き
ゴシゴシモミモミやましてや洗濯機なんか必要なくね
>>515
アタックzeroが売れないからって…w
洗剤だったらウイルス死ぬんじゃないの?? あ、マスクは300枚あるから、300年分持ってる。
ママや、おばあちゃんの手作りマスクが可愛い、立体だし、広く顔を覆いワンポイント付き
給付マスクはこれらの下に付ければいいのでは?
>>645
パストリーゼはケーキなんかにもかけられるから便利なんだよ
ケーキ屋でバイトしてた娘が教えてくれた >>440
菌w
洗って自然乾燥している間に増えるだろ
あとウィルスと細菌、真菌は違うからな
ダニとかは洗濯しても生きていることが多いし死骸からも臭う >>642
某議員インク屋はコロナ来る前はインク買った人に無料サービスで1箱つけてたくらいダダ余りだったのにな 不識布マスクに1週間ウイルスが活性化してたってニュースこないだ出てたなぁ
>>662
マジ学校給食用で学校が閉鎖になったからじゃね
小さいんでしょ? >>577
熱湯はダメw
当然アイロンなんてかけたら溶けてしまう 病院のマスクの在庫が底をつきカッコいいデザインの布マスクになった
>>651
サヨク・チョンが必死という証拠
追い詰められてんだよ😁👍 >不織布マスク10回は洗って使えます
これ失敗するやつだ、、ダビング10と同じ、、
もともとマスクに対ウイルス効果は期待できない
マスクはただの魔除け、ないし、おまいらみたいな正義マン除け
>>673
不織布って書けない人の伝聞はちょっと・・・ >>62
面白い工夫ですね。
> 布用のノリ
洗濯ノリのこと? ソックタッチでもokですか?
> 材料注文したけど、ノリしか届いてない。
ガーゼが届かないってこと?
不織布ではどうですか? キッチンペーパーとか。
あるいは、ドラッグストアなどで売ってる、
ガスコンロ用シロッコファン用のフィルターとかも、
不織布なんでしょう? 柔軟剤無しで洗剤と漂白剤入れてネットに入れて洗ったぞ
貴重な不織布マスクを外側アベマスク、口側ティッシュで挟んで
大事に使うのがいいんじゃないかな
ハイターだめって言ってる人に聞きたい?
君はプールには行かないんですか。
水道水は飲まないんですか。
ハイター、原液を吸い込んだら大変だろうけど薄めた液につけたものをよくすすぎ、
脱水して干せばにおいは残らない。家はタオル関係はずーっとそうしてる。
明治時代に日本人の平均寿命がかくだんに延びた理由の一つは殺菌された
水道の普及といわれている。
ナチュラル系で子供に予防注射も受けさせないタイプの人なら塩素殺菌は
受け入れられないでしょうが。
>>440
洗濯機のドラムの内側なんて、風呂の床より汚いわw >>682
安倍ちゃんのこと言ってるならあながち間違いでもないw >>662
マスク手に入らない立場からすると
ありがたいけどね
そんな格好とか大きさとかに
こだわってる場合かよ
医療機関 だって足りねえのに
クソチョンは 見た目パフォーマンス第一だからね 虫や汚れがつくような場所で作ったアベノマスクより
その方がよっぽどましだな
ってかアベ頭大丈夫か?乞食の国民に無料に配ってやるんだから
衛生管理?糞くらえな場所で作ったアベノマスクで十分ってことか?
>>670
ネットで見たら1Lが17800円とかなのな
良さそうなのは分かるけどちょっと手が出ないわ >>405
使い回したかったら
性能落ちてもアルコールで殺す、洗うしかないか 不識布←フショクフって読み方だと今知ったのは俺だけでは決して無いはず
新品の不織布マスクの静電吸着作用は何に起因するの?
1)不織布の(3層のうち少なくとも1つの層)の素材が出来上がり時あるいは使用時に自発的に保有する機能
2)不織布の(3層のうち少なくとも1つの層)に静電吸着作用のある素材を塗布している
3)その他
でも俺はガーゼマスクの方が好きだ。
ガーゼマスクはポケットに仕舞いやすいし温かいし洗いやすいし何より見た目がいい。
洗ったりアルコールかけると不織布
縮むからよりウイルスをとおしやすくなるんじゃないの
こんな記事を喜んでみる人がいるの?
使いまわし可能なのに、使い捨てさせてたのをばらしてるのに。
あなたたちは、数百円の高いマスクを使い捨ててメーカーの利益に貢献してきたんですよ〜という記事。
その悪質な商法を破綻させたのがアベノマスクですという記事なんだけど。
>>673
ふしょくふをふしきふで変換してるのか? >>681
情弱どもにマスクつけさせとけばいいよ
イタリアでは完全武装した医者たちがバンバン感染してるという事実もどうせ知らないんだろうから >>3
マスクは感染防止ではなく周囲の人を不快にしないための道具です
効力の問題ではないので安心して洗ってください >>682
草
俺は、読み方もコロナ騒動が無かったら知ることなく寿命迎えてたかもしれん
ふしょくふ >>675
え、まじ?溶ける?
アイロンやってみようっかなと思ってたんだけど… キッチンペーパーと言われると
エンボス加工がしてある普通の紙のロールを連想するが
それをいうと、
普段買い物しない人?とかいうマウント取ってくるヤツが居て不快
ただ3回目の洗濯あたりから
見た目がぼろぼろになり
みすぼらしい感じになってしまって結局はすぐ捨ててしまう運命にあるという…
不織布も物によって毛羽立つので10回とか無理
何回使えるかな?
一日一枚使って週末にまとめてポリデント漬け。
形が崩れたのは低温でアイロンかけてる。
最近はそれも面倒なのでマスクカバーを作るつもり。
>>681
未だにこうゆう人多くってな、テレビで医者やWHOも言ってるからなおさらだけど、マスクの効果は
無症状、軽症感染者からの悲惨防止が第一で、次は無意識に鼻や口に触ってしまう事への防止の意味が大きいんだよ
飛沫だってつばや痰をダイレクトに入れるより随分数は減るだろうし、意味がゼロではないことは確実 腐食布は洗って帯電させれば
機能復元するわけか。。。
>>645
本当は安くて良い商品なんだよ
一斗缶でもI万円しないんだから
今は転売屋がアホみたいな値段で売ってる
でもいまも定価で手に入る事もあるからね 要するに、ガーゼマスクより優しく洗った使い捨てマスクのほうがマシって事?
>>690
アベノマスクなんて普及してるのは
家に引きこもってるおっさん達だけだよアホ
死ねチョン >>675
ズボンの裾あげテープに使われるテープと同じ原理かな >>1
技術士(繊維部門)の国家資格を持つ奥恭行氏(58)
またこんなわけのわからん「専門家」引っ張り出してきて。 トイレットペーパーは昔からストックするようにしてたけど
今回のマスク騒動で備蓄の大切さを思い知った
街歩くだけなのにマスクしてる奴はアホ
マスク必要なのは室内
毛羽立つなら、米のカマに残った水で糊付けすればいいのに。
昔ながらの安全な方法。
>>670
パストリーゼ、初めて聞いたのでググってみた
アマゾンで7千円くらいするけど、
これは元々そう言う値段なのか
それともぼったくり? >>691
ここでは意地もあるからそう言わざるをえない。
だがリアルではアベノマスクを使うより自作してデカい奴を使った方がいい。
ここでは負けを認めなくてもいいからそうしとけ 毛羽立って悲惨になるだろな
機能は知らんけど見た目で周りに引かれると思う
マスク在庫少ないから漂白剤につけた後に熱湯につけてまた再利用してるわ
>>703
色付きのマスクは勘弁な
あれつけてるとシナチョンに見えて仕方がないんだよ マスクしてるってことだけが求められてるだけ
だし
葉っぱ隊と同じ
>>727
あ?貴様はいま全世界の花粉症持ちを敵に回したゾ 賢い方々のレスを読むと、どうもエレクトレット加工というので、
不織布を帯電状態に保つことで吸着効果を上げているのかな
それが洗濯でどの程度失われるのだろう
京都の病院は週に1枚支給だったぞ
中性洗剤でもみ洗いはやってた
今は寄付のお陰で2枚に増えたけれど
>>729
確かに、もうマスクしてないと喧嘩が起きる可能性あるもんね 会社からマスクが配られるような業種や職種じゃないから自己調達しなきゃならない
でもここ2カ月ほどは入手できず仕方なく使い回してる
曜日ごとに7枚を使い回して帰宅して除菌スプレー吹いて6日間干しておいて使う
洗わないけど6日間も干したら菌も死んでるよね?
まぁ使ってるうちに表面が毛羽立ってきて貧乏臭いのはカッコ悪いんだけど
肌ざわり良くしようと柔軟剤で仕上げたらふにゃふにゃになるよ
いい香りだけどね
不織布マスク、
使用後、コロナウイルス生存期間を超えるまで放置すれば、
対コロナという意味では何度でも使えると思われる。
アルコールスプレー塗布して、
天日干しなどで温度上げればより短期間に死滅する。
ただし、死滅までに室内に入れる際ビニール袋などに入れること。
生存期間はガウンなどで最大4日程度というので、
1週間放置すればまず問題ないだろう。
14枚持っていれば、7組ずつ入れ替えて繰り返し利用可能。
同様の方法でN95マスクも使えると思われるが、
長時間利用には向かないので、
電車に乗る時だけN95を使うなども良い。
そもそも不繊維にも色々あるからな
厚さと密度と層と、コンビニのやつなんなどれもないからはなから布のほうがマシかもしれん
洗える布生地の下に高密度フィルターのマスク、その下にティッシュ挟んどけ
>>720
普通なら1斗缶で10000円しないならお得だね
今はネットじゃ70000円くらいで販売してるけど
値段が落ち着いたら買ってみるか >>101
女ですが、外出時はマスク眼鏡に加え
イスラム巻きしてます。
行動範囲を狭くしてるから
周囲が見慣れてくれれば無問題。
アベノマスクでも顎を隠せるし。 三枚を十回洗えば一ヶ月もつということだね
一年で36枚あれば十分
洗うと云うよりつけ置きだよ
ゴシゴシやると表面が粗くなる
しかし、新品のときより3回洗った物だと通気性悪くなって息苦しくなる
粗くなっただけ湿り気になり通気性が下がる
>>732
マスク自作できる時間があるとか
どんだけ暇人なんだよ
時間がない人間はたくさんいる
家に送られてくるマスクがあるなら
それでいいよ
どうせまじないだろ
マスクなんて 洗わなくても一週間くらい放置してたらウイルスは勝手に死ぬから、それから、また使えばいいんだろうか(-_-)
洗わなければ痛まないよね。
洗うより、ただ干して置いた方がいいんじゃないかしら。
洗濯ネットに入れて洗濯機で洗ってるわ
まだ5回くらいだけど、5枚をローテーションさせてる
新品は2ヶ月くらい使ってない
食器用洗剤でもみ洗いして皮膚や油分を除去して水道水ですすぐ。
塩素系漂白剤を薄く希釈して1分程度漬けこんで消毒してから水道水ですすぐ。
あとは乾燥させればOK。紫外線ライトや日光消毒も良い。
レンジでチンは、除菌できてもゴムとかが伸びるので推奨しない。
>>730
アクリルの下敷きでこすってみればいいかもしれない 布マスク作ってみると、やっぱ売り物はちゃんとできてるなーと思うわ
作るのはたいして難しくないけどサイズが難しいわ
台所用漂白剤うすめ液に30分つけた後すすぎの洗濯物のポケットに2枚ずつ分けて入れて洗濯ネットがわりにして天日干ししてるわ
洗えば余裕だよな
もしコロナ前みたく安く買えるようになれば間違いなく洗って使うことなく捨てるけど
>洗剤は除菌作用のあるものを使うのがおすすめ。洗濯後は、つるして乾燥させれば10回は使えるという。
>この洗濯法は「アベノマスク」にも有効で、「布なら100回は洗える。
>飛沫(ひまつ)を防ぐだけならガーゼマスクで十分。不織布マスクは毛羽立ち気味になるが、布はなりにくい」
>と布マスクの有用性も説明した。
今現在不織布マスク持ってても10回で駄目になるのなら10日しか使えないってデメリットもあるんだな。
理想言うなら不織布マスクを10枚くらい用意してローテーション。
無ければアベノマスクで補完や代用すればいい、と。
病院は専門の滅菌装置があるからね。
家庭とは設備が違うから、洗濯しなくても使いまわし可能。
>>727
俺も外出して人通りの少ないところでは外していたけど
つけたり外してたりしたら落とす可能性あるからつけっぱなしになった
あと通りすがりでも何言われるか分からない状況になってきたし >>745
マスクや共有物の使い方等が原因で職場の人間関係がギクシャクしてきたわ マスク全然流通してないな
都道府県が工場作って行き渡らせるしかないわこれ
雇用創出にもなる
小中高に配ったら感染者が3倍になりそう
正しく洗えないし痒いし顔を触りまくりよ
そもそもマスク万能説がおかしいんだけどw
不織布マスクして帰ってきたら
手洗い、洗顔、うがいをしながら
マスクを石鹸でモミモミ洗い
1週間以上陰干しして使ってる..!.(@_@;)
不織布マスクってハイターで漬け込んでも匂いが取れなくなっていくけど
オキシ漬けしたら新品同様に戻るで
水道水てか湯沸かし器のお湯で流してる
脂分あるなら尚更
>>721
いやそんな議論はないかと
もともと不織布使い捨てと布マスク自体に感染防止は期待できない
(直接飛沫を受けないので多少は効果あるんでしょうけど)
自分がキャリアかも知れないので伝播を多少なりとも防ぐ物と考えるのが正解かと ガーゼマスク内側にして、外に不織布マスクすれば、
少し毛羽立っても使えるから10回行けるかな?
>>735
分かったよ
マスクをつけないで出歩くよ
そういうことだろう
ここにいる奴らめちゃくちゃだよな
マスクつけれと言ったり
不細工だからつけるなと言ったり
意見くらい集約しとけ
アホチョンども >>720
パストリーゼ、コロナ前に買った時の履歴見てみたら5リットルで3000円だった
通常は容量でかくなるほど安いもんな >>726
例年春前に、花粉症の季節マスク安くしとくよ!って
ドラッグストアがこぞって箱売りしたな
3箱以上買うと○○円お得!とかやってるから
いつも大量に買ってた
そのおかげで今のところ困ってない
今後どうなるかな 試したけど、毛羽立ってチクチクする。マスクを外してもチクチク。
無理だな。
>マスク要らないという
元々電車でくしゃみする風邪ひきが必ずいてマスクしてないと
すぐうつる体質。何度も実証済み。相手がマスクつけて居ようがいまいが無関係。
多分ウィルス洩れるせいだろうが前横斜めに来られると100%感染する。
だから全く信じてなかった。世界のマスク争奪戦起見ても一目瞭然。
マスクなしを棒で叩きのめしてる国まである。政府だってだから配ったんだろ。
>>725
技術士知らんとはw
理系資格でおそらく一番難関資格 一回洗った分にはあんま変わらんような
石鹸で優しく洗って干したのは石鹸の臭いで気持ち悪かったな、塩素系は時間たつと臭い消えるし
>>753
イスラムのブルカ(目だけ網目になってるディメンターみたいなかぶりもの)なら最強だよね
あれ使うとやっぱり日本でも問題になるかな もうさっさと使い捨てマスクの店頭販売原則禁止して病院、福祉施設に全部投入しようや
不織布マスクは食器用漂白剤を薄めて浸して消毒して再利用しています
給食布マスクが届いても使わないと思う
不織布マスクの在庫がなくなったらハンカチで布マスク作るから
>>709
普段買い物したり使ってる奴ほど
混同する商品があり人により認識が違うと知ってるもんだがな 中国人に人気の日本のエロデジコミ
催●性指導 総集編 50ON! 愛上陸
http://doudoujin.blog.jp/archives/1076859367.html
この漫画は中国語に翻訳したものが出回っておりますが・・
実は中国人が勝手に翻訳したものを勝手にネットで公開しているのです
なんて厚顔無恥なやつらなんだろうか・・中国人はモラルがないため平気でこういう事をします。
こんな民族だから周囲の迷惑を考えず旅行に行って世界中にコロナウイルスをバラ撒くのです。
しかし安倍政権も酷かった
数百億使って虫のついたマスク…
台湾のような政策をどうしてマネしなかったんだろうか? >>745
マスクつけないで出歩いてるけど
そんなトラブル一度もねえぞ
つけるマスクなんてないし
国からマスクが送られてきても
不細工だからつけるなだとさ 安倍 「コロナ付きマスクなのでよく洗ってからお使いください」
最近の研究の報道だと、普通のマスクでも感染予防の効果があるとなってた。
数日前に総合ニュースサイトとでみた慶応の研究だったかな。
無理だよケバ毛羽して鼻の中に繊維が入ってクシャミでるよ
>>781
朝日のダブルスタンダードマスクか
朝日の関係者で使ってるのかね?w 使い捨てマスクは連休明けにも中国から大量に入荷するはずだよ
うちの会社は地方の小さな商社だけど連休明けに10万枚入荷する予定
大手の商社経由で話が来たから間違いないと思うけどね
キルト生地なら丈夫だわ
夏場は生地薄手の物に変えるしかないけど
ペラペラで薄いのは防護効果ないしな…
気温上昇したら着けたくない
マスク不足を警戒して
洗って使ってるから
残数がほとんど減ってない
>>791
でも技術士は技術屋であって科学者じゃないからな マスクは店に並べた時点で転売ヤーが買い込んで家庭に行き渡らんのよね
それにしても未だに店頭にないマスク。
(正確にはあっという間に売れ切れなんだろうか)
コロナは物の上で数日生き残るって逆に言えばそれだけだから
日光消毒使って窓際に干すことで数枚ローテで使うだけでいいのでは?
好きな香りの石鹸で洗うといいけど
1回洗っただけで結構ケバ立っちゃうから痒くなっちゃっていかんな
細かいものは鼻の隙間とかから入ってくるから微粒子がどうのこうの関係ないんだよ。
肝心なの自分のツバキが飛散しないようにすること。
で、肝心のマスクはというと、使用後に霧吹きでもして軽くアイロンをかけて干しておけばOK.
さっきうっかりアイロン高温にしちゃって少し溶けて一枚無駄にした…
コロナは布でも不織布でも5〜8日は生存するわけだから
可能なら着用後には10日かせめて一週間は放置したいところ。
いままで一般人にまで一回使ったら捨てろって言いまくって刷り込みやってきたのに今更かよ
暑くなったら通気性やカラリとした肌触りの綿やガーゼ素材の布マスクにするわ。
電車でエチケットのため着けているだけだから、2枚をハンドソープで洗って使い回している。
マスク一つで日本中世界中の色んな人が色んなこと言って色んな事やって、後世にネタにされるんだな
もとから3割の布マスクより性能落ちて7割のほうが有効だなとは思いました
主婦です。みなさん、毎日下着やタオルを取り換えて洗濯機で洗うでしょ。
その際、ネットに入れてマスクも洗濯機に入れたらいいんです。
神経質な人は脱水後にキッチンハイターを薄めた液につけて絞り、もう一回すすぐ。
それで干せばいいと思います。
私は花粉症がひどい上にケチなのでずーっとそうしてきました。
毛羽立ちがファッション的に気になる人には使い捨てをおすすめしますが。
だいたい他人のマスクをけば立っているか観察する人って少ないと思うし。
使い捨ては病院で使うんでしょ
あと政治家は横流しのマスク使ってないで布マスクを使え
>>737
まぁ、ファッション目的ですし。
しかし中小企業であるうちの会社から、何故か支給された。
こんなもん 着 け ろ と 云 う の かw
これウィルスカット率0%ですよ部長w
…うん、転職先探そう。 >>781
3300円とかいう朝日新聞のぼったくりマスクか 金をたくさん払えば払うほど
身が安全になるっていう
カルト宗教団体のあれなあれ 洗濯機で他の服と一緒に洗ったらガビガビになってめっちゃくしゃみでた
みな、手洗いをしましょう(´・ω・`)
もう使い捨てにする人が少ない見たい。
コロナが収束しても、ほとんどの人が使い捨てしなくなるかも
捨てさせてぼろ儲けしてきた悪徳メーカーは大打撃だ。
くしゃみの飛沫実験でマスクつけてるだけでかなり防げるんだよね
>>806
使ってんだろもの作り日本が誇る国産高級品だからな まあぶっちゃけネットに入れて洗濯機に放り込んでいる人が結構いると思うよ
付けているという体裁があればみんな安心するだろうし
一般に売られてる安物マスクなんて唾の飛散しか効果ないんだろ
ティッシュでも顔に貼っとけよ
>>810
洗ったぶんを最後尾にまわして
ストックしてる新しいの終わったら
洗ったマスク使おうと思ってる タオルで脱水すれば、水気が飛ぶよ
なんなら固く絞ったタオルでもいける
>>440
確か、硬水の為洗剤の効果が薄れるって聞いたけど >>801
2m以内に近づかないで、誰とも話さないなら問題少なめだけど、
そうでないなら、布でも当てておかないと、マスコミの煽りで
ストレス感じてる人多いからヤバイかもよ >>1の記事はここ↓が重要だと思う
洗った不織布マスクの方が、新品の布マスクよりずっとウイルス捕集効率が高いという
>新品で90%以上の捕集効率をうたうマスクを洗濯すると、効率は70%に落ちた
>70%より効率は低下はしなかった
>一方で布マスクの捕集効率は20〜40%
洗って使ってみたけど毛羽立ってて気持ち悪くて無理だった
さっき秋葉原のドンキに
ユニチャームのマスク20枚入り1600円
が大量入荷してて売ってたよ
いちいち手洗いしてられないもん
気休めだとしても洗濯機だよ
>>843
次亜塩素酸ナトリウムの漂白剤じゃないと効果ないぞ >>825
そう、もう誰もマスクに性能なんて求めてないから。
気にするべきは他人の目。
コロナより他人からの攻撃が怖い。 しゃれた形にすると、その分費用がかさむから…
ざっくり四角に切って縁を縫いとめて紐つけておしまいっていうやつじゃないと
デカいの作ると顔の小さい人むけに2サイズ作らないといけないし
で、微妙な布マスクを一律配布となったわけ
配る施策自体が微妙だが、くばるとなったらこれ以外なかったかと
> 洗濯機は言語道断です
適当なこと言うな
もうずっと洗濯機と天日干しの世話になってる
パンツやソックスと一緒にな
>>831
色付きマスクつけてるやつ見ると
シナチョンに見えるとさっき言ったけど
後は暴走族な
なんであいつらって
あんな色付きマスク好きなんだろう >>784
パヨでもウヨでも相手に統一された意思があると考えるのは危険だよ
そういう風に考えてしまう精神状態がね タオルのかっこいい巻き方流行らせてくれればいいのになあ
タオルなら捨てるほどあるし、相当洗えそう
元から洗って使ってた。繊維がささくれ立つから内側にティッシュ畳んで入れてた。
キッチンペーパーをフィルター代わりに使える布マスク作ればいいじゃん。
靴下メーカーは形状ちょっと変えるだけですぐ市販出来るぞ。これはチャンス。
会社に来ていく服のポケットに突っ込んでるから、干して着た時にポケットに乾いた不織布マスクが入ってて忘れ物防止
>>852
ユニ・チャームは健全で良心的だよね
1月から24時間生産にいち早く対応したし
転売ヤーの手に渡らなければ センタッキで洗うwww
マスクは手です押し洗いですよ
風呂入るときにでもついでにやれば良い
湯でサッと洗ったら不織布マスクでも綺麗になったよ
アベノマスクなんかしたら病気になるぞ
台湾のIT担当大臣オードリー氏 使い捨てのマスクを再利用できる方法
電鍋(台湾で普及してる大同電鍋)が使用されていますが
日本では炊飯器ももちろん可能で、内釜入れてくださいとのこと
内釜必要、お水は不要、マスクを平らにおいて、炊飯ボタン押して8分?10分
マスクの効果は落ちませんか?という質問に対し、
乾燥加熱実験では3?5回はウイルスろ過機能はほぼ同じ
ただ、粒子を防ぐ機能は回数に応じて1.3?14.2%くらいダウンする
注意:この方法が使えるのは、破損していなくて汚れてもいない、室外または
感染リスクの低い場所で使用されたサージカルマスクのみで、本消毒法は 3〜5 回が限界 そもそも不織布マスクは全力で医療機関に回せって話
一般市民が付けてる事自体が害悪だよ
布マスクやアベノマスク使えよ
>>838
どんな高級品使ってるにせよマスクは
マスクだ 朝日新聞は武漢コロナ利用して
金儲けしてんだよ
ほんと最低のクズだ
どおりで 政府が配布するマスクに
反対してるわけだ >>474
これシワのばしたらもう少し横幅は広がるなw
なんで「縮んだ!」って騒ぐ奴等はもれなく洗濯のイロハも知らずに
シワシワのマスクをアップしちゃうのか 今、病院でもマスクは不足して来て、感染症病棟は別だが、一般病棟などではマスクの配給が週に一枚というところもあり、その場合は不織布マスクを洗って使っているよ。
我が家もそうしてるし、アベノマスクみたいに隙間だらけで飛沫が飛び出るような事は無いし、縮む事もない。
まあ10回は問題なく使えるかな
>>858
店内では必ずマスクしてくださいって掲示してる店増えてきたからね
要はマスクなしは入ってくるなってこと
これ見落として入ったら下手すりゃマジ喧嘩になる 楽天で(株)山善って一応一部上場企業の輸入品が、50枚4000円ででてた。BFE99だって
信用していいんかな
>>15
洗濯機だと2回くらいでダメになる。
ぶっちゃけ空気が抜けにくくなって付けてると酸素欠乏するレベル >>877
アベノマスク見てから言えよ
あんな棒にも箸にもならないもの使えない
安倍そのもの >>859
無理やり理由考えなくていいぞ
楽になれ 誰が何と言おうと俺は使い捨てる
本来使い捨てのものを使い回すとか効果が信用できん
>>564
その程度で付着したウイルス全滅させられるならいいけどな >>863
少なくともアメリカでやったら何をしてなくても殺されるやつだな
しかし便利だ >>858
馬鹿どもが買いすぎてるせいで
つけるマスクがないんだが
国からマスクが支給されたらつけるよ
でも一部で不細工だからつけるなって
言ってる奴がいるんだよなぁ >>791
だから何?
防疫に関してはど素人でしかないだろ。
>>849
飛沫なら、布マスクでも80%カットするって聞いたけど、これは何の捕集効率なんだろうな? >>6
たぶん柔軟剤か撥水剤をくぐらせているだけだろ
洗った後は撥水性発揮しないしな >>866
いやいやw
小さくて顎が出るって評判だからさ
私は有難く頂戴し、活用しますよ >>547
雑菌か
やっぱ熱湯かハイター使ったほうがいいか
まあ使ってるけど タイツで作ったマスクとか、通気性よすぎで自然に息ができるってあれはダメだな
花粉も通すし静電気でチリが付着する
>>890
ワイマスク製作会社の知り合いに直接聞いたんよ
使い回す想定してないつってた、だからなんとも言えんやって 街中のゴミ箱をあさるマスク難民たちの姿が見えます。。。
>>876
台湾と違って、日本の炊飯器に8分なんて設定は無いだろ
しかも故障が怖くて、水無しの空焚きなんて出来んよ
台湾の数千円の電鍋と一緒にしないでくれやw 最終的にダースベイダーみたいにならないと安心出来ない!!!
>>876
この人、ITは天才なんだろうけど、110度でOKって書いてるからこの方法はダメ
100度超えるとヤバい >>842
ここでさりげなく朝日新聞の販売する
ぼったくりマスクをステマする
朝日新聞社員の登場ですか
まさにカオス😁👍 >>903
そりゃそうだ
初期の頃から国に何度要請されてもメーカーは「使い回しOK」を宣言することを拒否した
そういうことだよ >>3
アルコールファブリーズで両面ファブって干して使ってる
今のところ4日は全く問題ない ハンカチとヒモだけで縫わないマスクを30秒で自作できる
折り紙文化の日本人なら超簡単
マジか、、
洗うと毛羽立つから洗わずに2週間くらい使ってるわ
毛羽立つとみっともないしモゾモゾするからな
洗濯機でもネット使えば10回以上使えるぞ
不快感も汚れもない
20回でも使えるんじゃねえの
手洗いなんて面倒な男はやってみろ
>>886
山善は大阪の有名企業だね
機械系の商社としては日本で大手
創業者を主人公にしたどてらい奴ってテレビドラマもあった そもそも無理に汚れを落とそうとせず、ウイルスやばい菌を殺せばOKでしょうに
つまり、6〜70℃のお湯をぶっかけても、殺菌出来るはず
後は干す それだけでしょ
>>879
滲み・ゴミ・虫・髪の毛付きの布マスク
しかも一回洗ったらオワリ
これがアベノマスク260円の正体(※メーカー不詳
あべ友ら、どんだけ金儲けしてんのよwww >>912
それいってたわ
だから名言してないつってた 洗面器に抗菌入り洗剤と漂白材でつけ置き洗い
そのあと日光干し
一年マスクを買えないつもりで使用してます
>>877
1月中旬以降マスクは一切買っていないがまだ800枚くらいある
それでも洗って使ってるのに文句言うな >>914
問題無いって顕微鏡でウイルスの通過を確認でもしてんの? 最初からウイルス防ぐのはそんな期待できないんだからまあ飛沫予防と口や鼻触らないよいになる、くらいの認識でいいやん
不織布のは石鹸で手洗いして干して何回か使ってるわ
毛羽立ってくるのとヘロヘロになってきて通気性悪くなるのでそんなに何回も使えないけど
>>890
家に買い溜めしてあるならそれでいいのさ 間違ってもアイロン掛けないように
溶けます
やったオレが言うから間違いない
>>860
花粉を防いで自分の飛沫も出来るだけ飛ばさない
洗濯機で洗ったマスクで十分すよね ようは、今マスクに使用されてる不織布自体が使用に不適切だってこと。
洗うと毛羽立つ=洗濯に耐えないから使い捨て
日本の科学技術があれば、あと半月で不織布のマスクは詰むって状況だ。
マスクの生地に不満な人が多い=開発メーカーさんの出番
そういうことをこの人わかってなさそう。
まあ、だから使い捨てマスクを売り続けたんだろうけど。
>>849
でも飛沫ならガーゼマスクでOKとも書いてる >>19
ハイター使うなんてむしろ怖いわ
石けんで洗っておけば十分だよ >>693
それぼったくり価格だからね
たまに定価であるから店やネットを巡回すると良いよ 洗濯機洗いで10回過ぎたけど装着感には何ら問題ない。
台所用洗剤溶かした水に1時間ほど浸け置き
その後に振り洗い
すすいだら乾くまでちょっと時間かかるけど、あまり絞らずに干す
繊維が肌に当たって気になったらペーパー類を挟む
これで5〜6回は余裕
>>882
店内では必ずマスクして下さい何ていう店あるの?
どこにもマスクなんか売ってないのに
店のマスクくれんなら つけてやるけど >>919
うん、それで信用したんよ!
中国製だけど変なものじゃないだろう うちあと200枚しかマスク無いわ
はやくマスク販売数回復してくれねーかなー
YouTubeに各種マスクのウイルス通過率の実験した動画とか散々上がってるのに未だに布マスクで大丈夫だと思ってる奴は情弱すぎる
>>903
そういう試験はしてないって事だろうな
実際の所、繊維が乱れなければ、変わらないのかな? 不織布マスクは弁当形のタッパーに入れてマフラーみたいにエマールで軽く押し洗いして、タッパーに入れたままバスタオルかシャツでくるんで脱水したら形もそのままで何回も使える
人の集まる店に出入りするなら飛沫感染防止に協力と言うか義務を負わせないとね。
政府は法律や政令で公の場所でのマスク着用を義務付けるべき。
>>920
お湯でなく温度60〜70度で殺菌でいいかと >>890
現場で使用なら使い捨てするわそりゃ
マスクばかりに拘っても意味ないから、グローブさえもしないならね 洗濯に耐える布を開発できたらそっちのマスクを買うってさ。
一週間分の不織布マスクを台所用漂白剤うすめ液入れた洗面器にひたして、手桶でうすめ液すくって上からジャージャー流すの繰り返して、洗濯物をすすぐ時に洗濯物のポケットというポケットにつっこんで洗濯ネットがわりにしてる、マスク忘れ防止
>>825
こういう奴のせいで感染爆発が起きるんだよな 外食の調理人でマスクしてない人いるよな
スーパーの惣菜は大丈夫なん?マスクしてる?
>>928
中温以下にしてあて布すれば大丈夫
我が家で実証済み >>888
文句あるなら自作か購入した布マスク使えよ
おいおい、不織布マスクの浪費を全然正当化できてないぞ?
もっと真剣にレスしろよw
>>924
いや、その800枚を寄付しろって話だよw
俺はもうネックウォーマーしか使ってないけど、持ってた150枚は寄付したぞ
もちろん、アベノマスクが届いたら使う予定
Tシャツを布マスクに作り替えるキットも買ったよ >>919
完全武装したイタリアの医師たちがどんどん感染している どれくらい意味あるんだ? >>946
外出時はマスクと手袋必ず着けてるし顔は触らないようにしてるよ
帰宅後は無菌操作で外してポイ
もちろん手洗いうがい消毒もやってる >>930
織ったら大きな隙間はできる
織らないとミクロ単位の隙間しか出来ないが織ってないので毛羽立つ
それだけのこと メーカーも「三回くらいまでなら洗って使えマスク」とか
何なら専用洗剤も出しちゃえば良いのに
と思ったが、今回のマスク騒動だけ見ても洗濯の仕方すら知らない奴等もいるし
やっぱ駄目なんだろうなと分かった
>>937
地域差あるだろうけどうちの周りはやってる店多い
パン屋さんと酒の量販店とか
最初はそこまでやるかってびっくりしたけどね >>940
自然状態でウイルス単体で大量に空気中を漂う事ないからなんとも言えないな
飛沫なら80%ぐらいはカット出来るんだし >>925
特に体調の変わりはないからな、
だから「今のところ」とつけただろ? >>954
イタリアの医師たちは武装解除後は風呂に入ったり、土足で玄関に上がらないとかしてるん? >>959
あるよ ポリウレタンのやつ そういう触れ込み フィルター部分の劣化より、耳ひも部がユルユルになってくるのがな…
マスクがこんなレアアイテムになるなんて去年の今頃は想像もしてなかったなあ
花粉症のマスクどこでも気軽に買えたのが夢のようだ
>>940
ウイルスが単体でフワフワ浮いてると思ってんの?
バカなの? 俺は台湾IT大臣式の炊飯器で加熱消毒して使ってるんだが
あとガーゼは一枚挟んでる
>>863
迷彩服とサングラスと髭だけでも満貫なのにドラ乗せるなw >>377
電車の対面に透けパンみたいなマスクしてて、笑いこらえるの大変だった
つか、笑った
こういう時、マスク便利 >>945
その程度の温度じゃ無理
コロナウイルス脂みたいならもんだからお湯より界面活性剤つまり洗剤ね皿洗うやつでよい1滴たらした水につければ一発で破壊され不活化する。 >>938
うちにも話が来たけど高すぎるから断ったよ
1枚30円でよそから話があったし 1回、布マスクを花王で紹介されてる
洗剤つけ置き10分?8分?→濯ぎ→ハイター10分?8分?→濯ぎでやったんだけど
とても毎日はやってられないので、週にまとめてやるか、洗濯(ドライ)→煮沸消毒にしようと思ってる
ってか現場はゴーグルも必要じゃね
マスクだけなんか
安倍はゴミを送ってくるなよ
布マスクとか使い道ないんだよ
でもやっぱ安く手に入るなら洗えるマスクがいいわ…機能どうこうより付け心地がいい
>>966
あれ花粉用だろ
>>972
物に付着したウイルスが飛び散ることもあるんだからサージカルマスク使えるなら使うに越したことはないよ 洗うっていうかアルコールでよく拭いてまた使えばいいだけ
>>540
うちは最終的にそうしようって話になってる
使い捨てマスクをボロボロになるまで
何度も洗って使い倒した後に
ただ今は50枚入りサージカルマスクが
家に3箱余ってるから1年以上先だと思う >>172
せやな。通勤電車に乗るための通過証みたいなもんや。 一日1回マスクの表面にマスク用スプレーかけて数十使ってるわ、だけどアルコールスプレーかけたらダメなんだってな
>>956
そのぽいしたマスク欲しい
俺持ってないんだけど バサバサしてくるやんけ
変な匂いも発するし、そんなに使えるもんなの?
お湯シャワーで流して日光乾燥だけでも充分みたいだけどな
織らないからいいなら、フェルト手芸でマスク作れるね。
不用なウールセーターを道具でフェルト可させて不織布の生地を作る。
なら毛糸メーカーとかが生産できるはず。
自宅でも不要衣類から手作りできるし。
>>897
布マスクが防御する「飛沫」は自分の唾
不織布が捕える「飛沫」は相手から飛んでくるウイルス
不織布の小さなトゲトゲにウイルスが引っかかったり
静電気でウイルスが引っかかったりするんだよ
そういう意味でやさしく手洗いした不織布のほうがマシ
洗濯機で気合いいれて洗うと不織布の長所が失われるからダメ >>985
サージカルマスクってウイルス単体浮遊は防げないぞ?
ま、そんなシチュエーションは新型コロナに関してはほぼ無いけどな
知識足りなくないか? lud20200419193427ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587251487/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新型コロナ】不織布マスク10回は洗って使えます・・・アベノマスクよりベター ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【新型コロナ】不織布マスク10回は洗って使えます・・・アベノマスクよりベター ★2
・【新型コロナ】不織布マスク10回は洗えます 布マスクよりベターとの声も
・【新型コロナ】不織布マスクをもっと快適に! シルク100%のインナーで蒸れを低減、保冷剤を入れることも [次郎丸★]
・【新型コロナ】不織布マスク、売れ残る [雷★]
・【新型コロナ】不織布マスク、売れ残る ★5 [雷★]
・【新型コロナ】不織布マスク、売れ残る ★2 [雷★]
・【新型コロナ】不織布マスク、売れ残る ★6 [雷★]
・【新型コロナ】不織布マスク、売れ残る ★7 [雷★]
・【新型コロナ】不織布マスク、売れ残る ★4 [雷★]
・【新型コロナ】不織布マスク、売れ残る ★3 [雷★] [雷★]
・[[[重要必見]]] 新型コロナ【エアロゾル感染】マスクは不織布以外は危険/ウレタン、布マスクは効果無し
・【在庫】アベノマスク8000万枚の送料「10億円」、不織布マスク2億7000万枚買える額★2 [生玉子★]
・【在庫】アベノマスク8000万枚の送料「10億円」、不織布マスク2億7000万枚買える額 [生玉子★]
・【バージョンアップ!】安倍晋三首相が着用の「アベノマスク」、布製から不織布に変わる
・【アベノマスク】不織布マスク投げ売り状態 血税466億円はドブに捨てられた [ウラヌス★]
・【アベノマスク】不織布マスク投げ売り状態 血税466億円はドブに捨てられた★4 [ウラヌス★]
・【究極の無能】安倍晋三、またも誤算 不織布マスクが供給回復 アベノマスクは完全に用済みに ★2
・【アベノマスク】安倍首相着用の「アベノマスク」、布製から不織布に変わる…批判の声が上がる可能性も
・【アベノマスク】不織布マスク投げ売り状態 血税466億円はドブに捨てられた★2 [ウラヌス★]
・【アベノマスク】不織布マスク投げ売り状態 血税466億円はドブに捨てられた★3 [ウラヌス★]
・【究極の無能】安倍晋三、またも誤算 不織布マスクが供給回復 アベノマスクは完全に用済みに ★3
・【究極の無能】安倍晋三、またも誤算 不織布マスクが供給回復 アベノマスクは完全に用済みに ★4
・【アベノマスク】安倍首相着用の「アベノマスク」、布製から不織布に変わる…批判の声が上がる可能性も★2
・アベノマスクの行き先は? 群馬県太田市長「いらない」「不織布マスクならいただく」 [スペル魔★]
・【コロナ】 布も不織布も・・・ウイルスの飛沫 マスクで8割防ぐ効果あり スパコン「富岳」がシミュレーション [影のたけし軍団★]
・【コロナ】 布も不織布も・・・ウイルスの飛沫 マスクで8割防ぐ効果あり スパコン「富岳」がシミュレーション★2 [どこさ★]
・【速報】「首相自ら日本のものづくり否定する国」安倍が批判した布マスク、150回の洗濯に耐える老舗企業の手作り不織布マスクでした★8
・【速報】「首相自ら日本のものづくり否定する国」安倍が批判した布マスク、150回の洗濯に耐える老舗企業の手作り不織布マスクでした★7
・【コロナ/調査】不織布マスクを洗濯や消毒をして「複数回使う」40.7% [ニライカナイφ★]
・【コロナ】尾身茂会長「ウレタンマスクではなく不織布マスクをして」 [Toy Soldiers★]
・【感染力強いコロナ変異株対策】 鹿児島大学教授 「不織布マスクを着けて」 [影のたけし軍団★]
・【コロナ】尾身茂会長「ウレタンマスクではなく不織布マスクをして」★4 [Toy Soldiers★]
・【コロナ】尾身茂会長「ウレタンマスクではなく不織布マスクをして」★2 [Toy Soldiers★]
・【コロナ】尾身茂会長「ウレタンマスクではなく不織布マスクをして」★3 [Toy Soldiers★]
・【環境】ウミガメが不織布マスクを誤飲、初確認「コロナ禍の影響が海洋生物にも」 岩手県沿岸で捕獲 [すらいむ★]
・【コロナ】群馬の音楽フェス ドレスコード「不織布マスクNG」報道で炎上 山本一太知事にも飛び火! [七波羅探題★]
・【中国】 「日本のコロナ感染が止まらないのは、多くの人が不織布マスクではなく布マスクやウレタンマスクを着用しているからだ」★2 [ニライカナイφ★]
・【中国】 「日本のコロナ感染が止まらないのは、多くの人が不織布マスクではなく布マスクやウレタンマスクを着用しているからだ」 [影のたけし軍団★]
・【国立感染症研究所】マスクなし会食、コロナ感染リスク4倍近く 「感染のリスクが高い場面では不織布マスクを着用することが重要だ」 [影のたけし軍団★]
・【中国】 「日本のコロナ感染が止まらないのは、多くの人が不織布マスクではなく布マスクやウレタンマスクを着用しているからだ」★3 [ニライカナイφ★]
・【中国】 「日本のコロナ感染が止まらないのは、多くの人が不織布マスクではなく布マスクやウレタンマスクを着用しているからだ」★4 [ニライカナイφ★]
・【東京ドーム】3区住民を対象、コロナワクチン合同接種16日開始、「DAZN」2か月無料視聴カードと不織布マスク、飲料プレゼント [影のたけし軍団★]
・【西村担当相】マスクは「不織布を使って」 [ばーど★]
・【読売】台湾の歯科医師会などが福島県南相馬市に、富士山や日の丸あしらった不織布マスク10万枚を寄贈 [みの★]
・【新型コロナ対策】モンベル、洗ってもすぐに乾く速乾素材の布マスクを抽選で予約販売 売り上げの50%は慈善活動に [かわる★]
・市が妊婦らに不織布マスク配布 「国の布マスク待っていられない」三重・伊勢 [蚤の市★]
・実は俺みたいに「不織布マスク」を三日くらい使い回してるドケチモメンいるだろ?やってる感出す為だけにしてる
・米CDC発表の「二重マスク」効果なし 不織布マスク1枚とほぼ変わらず 理化学研究所 [和三盆★]
・【パチンコ業界】一撃万枚! オリエンタライズ、群馬県桐生市・みどり市に「不織布マスク1万5,000枚」寄贈 [猪木いっぱい★]
・【シャープ】不織布マスク「MA-1050」、第2回抽選の応募総数は680万名超。倍率113倍 [靄々★]
・【話題】 見劣りするウレタンの性能、不織布マスク着用をすすめる動きが加速・・・理化学研究所 「息が吸いにくいものは性能がいい」 [影のたけし軍団★]
・不織布マスク警察なる存在と意識
・使用済み不織布マスクは密閉廃棄しましょう
・【悲報】不織布マスク、50枚3000円でも売れ残る
・使用済みポイ捨て不織布マスク(クレイモア地雷)
・【武漢肺炎】森田健作、不織布マスクを逆に装着 内側と外側間違える
・【全工程の写真付き】縫わない! 不織布マスクの作り方マニュアル
・【オミクロン対策】鉄道で不織布マスク推奨へ [影のたけし軍団★]
・【日本医師会】 中川会長 「不織布マスクの着用を」 [影のたけし軍団★]
・「吉村知事パッケージ」で追加販売、大阪製の不織布マスク [首都圏の虎★]
・大王製紙が不織布マスクの国内生産開始 生産量を増やし、一般向けにも販売へ [首都圏の虎★]
・【話題】 ついに 「不織布マスク警察」まで登場、トレンド入り [影のたけし軍団★]
・大王製紙が不織布マスクの国内生産開始 生産量を増やし、一般向けにも販売へ ★2 [首都圏の虎★]
・【安倍晋三】布マスクを1日でやめ不織布マスクを使用し始めた安倍晋三に国民ブチギレ ★2
・【善意】日本ハム、医療現場へ不織布マスク5万枚など寄付 費用は選手会費などから捻出 [ガーディス★]
・【お、ねだん以上】さすがニトリ!不織布マスク「個別包装で50枚1500円」持ち歩きに便利と好評 [ばーど★]
05:29:45 up 25 days, 6:33, 2 users, load average: 9.92, 9.44, 9.41
in 0.36703300476074 sec
@0.36703300476074@0b7 on 020719
|