「少しでも前向きになってほしいと思いながら、市民一人ひとりの話をじっくり聞いている」。
1月から兵庫県宝塚市役所の福祉関係の部署で働き始めた木村直亮さん(45)は、かみしめるように語る。
役所を訪れる人の中には、職員に声を荒らげる人もいる。それでも「何か特別な事情があるのかもしれない」と、
その人の人生や家庭環境に思いを巡らせる。胸の奥には時代に翻弄された自身の経験がある。
初めて就職活動をしたのは1998年。いわゆる就職氷河期だった。
バブル経済が崩壊し、企業は一斉に採用を絞った。街には内定をもらえない学生があふれた。
「大手志向でとりあえず受けた」のはメーカーや金融など約50社。
1社から内定が出たものの、自分がそこで働く姿を想像できず、どうしても入社に踏み切れなかった。
翌年、改めて同じくらいの数を受けたが、今度は1社も内定がもらえない。
2年をかけて何とかコンビニの正社員に採用され「やっと落ち着いて働ける」と安堵した。
だが、いざ働き始めると、想像もしない生活が待っていた。早朝、深夜問わず携帯電話が鳴り、担当の店舗に駆けつける。
ノルマを達成するため、クリスマスケーキやお中元の商品を自分で大量に買うこともあった。
耐えきれずに退職し、契約社員などの職を転々とした。採用面接の途中で面接官が携帯で誰かと話し始めたことすらあった。
結果はもちろん不採用。「まともに話すら聞いてもらえないのか」。就職難の時代を恨んだ。
その後、非正規の公務員に就いたが、常に「来年もここで働けるのだろうか……」と不安に駆られた。
レールに乗り損ねた境遇を恥じ、正社員の座を射止めた高校や大学時代の友人と連絡を取ることもなかった。
「これに応募してみたら?」。2019年7月、妹が何気なく教えてくれたのが、宝塚市の就職氷河期世代対象の採用だった。
調べると採用予定は3人程度。狭き門だとは分かっていたが、非正規の公務員だった経験もあり「自分にはやれる」と思い切って応募した。
最終倍率は約400倍。筆記試験には手応えがあったが、面接では思ったような受け答えができず「落ちたと思った」。
最終面接の案内が来たときは信じられなかった。
「ついに最終まで来た。縁があるのかもしれない」。最終面接前、奈良県出身で宝塚市とはなじみのなかった木村さんは車で市内を回った。
閑静な住宅街に緑いっぱいの田園風景を直接肌で感じ、自分がこの地で働く姿を強くイメージした。
公園のベンチで市民が笑顔でくつろいでいる様子に見入っていると「この街を支えたい」との思いが強くなった。
「時代を恨んでも仕方がない。前向きに生きよう」。そんな気持ちで最終面接を終えると気持ちは晴れ晴れとしていた。「力は全て出し切った」
11月中旬、結果を知らせる封筒が届いた。おそるおそる開けてみると、そこには「合格」の二文字。うれしさもあったが、何よりほっとした。
働き始めて3カ月。過去、話すら聞いてもらえない時期があったからこそ「自分こそは市民の相談に親身に耳を傾けよう」と強く思う。
住民からの電話に1時間かけて対応することもある。
初めての就職活動から20年がたった。時間はかかったが「自分の働く姿が、同世代の人が再挑戦するきっかけになるかもしれない」。
45歳、折り返し付近で新たな人生が始まった。
■無業者39万人、非正規50万人
就職氷河期は一般に、バブル崩壊で新卒の就職が特に厳しかった1993年ごろから2004年ごろを指すことが多い。
現在の30代半ば〜40代半ばの世代が直面した。
総務省によると19年の労働力調査で、35〜44歳の無業者(家事も通学もしていない人)は約39万人に上る。
正社員になりたいのに非正規で働く人も少なくとも45万人いるとみられている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58182950X10C20A4CZ8000/ 「だが氷河期、テメェは駄目だ」の世界がコロナによって再び到来しつつある。
未だに自身の低実力っぷりを氷河期世代のせいにしてんのか
>>1
クリスマスケーキやお中元のノルマってよそより少しやすくしとけよ
ほぼ定価うりだろ 氷河期世代だがマジで就活厳しかった。今の人は幸せだよ馬鹿でも大手企業に入れるんだから。
氷河期世代は政治に無関心だったから政府から切り捨てられてしまった
政治に関心を持って学生運動やってた世代は政府も舐めてかかれないから優遇された
年収500万円補償を求めて自民党本部を襲撃することが近道
今から頑張ろうとか愚の骨頂w
俺も氷河期だけど就職で困った事ないぞ、転職3回したけど全部正社員だし
なんか極一部の変な奴をピックアップして世代代表にしているだけだろ
>>7
ちゃんと自己分析しな
氷河期世代でも優秀な学生は内定貰ってたよw これ責めるなら竹中とその恩恵で今もメシ食ってる奴隷商売人だろー
>>7
数学世界一位は氷河期じゃなくてゆとりさとりだったような・・・ いや、爺婆が死んでしまうから農業でも何でもやればいい
座して死を待つのか?(´・ω・`)
給与はもちろん、同年代の職員に準じたものだよな?
新卒と同じなら意味ないぞこんなの
>>12
単なる経済成長期の人手不足
運がよかっただけだから老人になっても成熟しない >>7
それも束の間
コロナ氷河期はもっと厳しいと思う 個人経営店とかやってる世代はこの世代だからな
自粛要請でまた潰される氷河期世代
>>17
優秀な奴が卒業直前に就職先が倒産して無職になってた >1社から内定が出たものの、自分がそこで働く姿を想像できず、どうしても入社に踏み切れなかった。
バカかな?アホかな?
極端に言えば「いくら努力しても」100人いて1人しか必要とされないのが氷河期
近年の若年層は100人いれば100人が「大して努力しなくても」引く手あまた
ここまではさすがに極端だが、こういう違いすら理解せず安易に自己責任とかほざける「自分が恵まれている事にも気付かない」輩どもには本気で腸が煮えくり返るわ
こうなると氷河期世代が1番耐性が
有って楽そう
守備範囲が狭いのが利点
>1月から兵庫県宝塚市役所の福祉関係の部署で働き始めた木村直亮さん(45)
遂に例の難関突破した人物が正体表したね
>>12
その前その後ろの学生が政治に関心あったと思えるならバカだろ 今回のコロナで5,000万人くらい死んでくれたら
人材が貴重になり就職できる
ひそかに期待してる
俺の為に死んでくれ
ガキやジジババじゃなく20〜50歳の働き盛りの男性希望
今の若い世代は安倍自民支持らしいから自民政権も完全に舐めてかかってくるだろ
肉屋を支持する豚とは正にこの事。コロナ世代は政府から切り捨てられる
>>32
世の中が大惨事になろうが恐慌になろうが
すでに経験済みの数年毎の定期行事だからな
確かに全然余裕 >>17
バカでも入れるに対して優秀な人は入っていたは的外れ だからって100万人くらいは正規雇用で働いてんだろ
>>1
結局さ会社に就職しないと
飯喰えない人間が給料が安いとか言うなよ
とマジレス >>12
氷河期が誕生した原因は氷河期世代がまだ未成年の頃だよ そりゃこんな国難時にあんな出来損ない世代の引きこもりなんか採用してたら国が滅ぶわ
>>36
無職の自分がみんなからコロナで死んでくれねーかなと思われてる自覚はある? 友達で未だに派遣なのは2人だけだな。
他は給料の多寡はともかく正社員だわ。
派遣の2名も決して無能な訳じゃない。
まさに運としか言いようがない。
40歳。月給手取り20だけど土日祝日休みデスクワーク めちゃくちゃ仕事楽 。ボーナスは年に2ヶ月×3
精神的にとにかく楽。
仕事の合間元金200万で株初めて15年 資産は4000万越えた。
不動産投資でもはじめようかな。これもまた人生。
大丈夫。これからバブル世代も一気に放出されるから
そいつらよりはましやで
新卒当時正社員になれなかったのは仕方なかったと思うけどさ
未だにろくなスキルも資格もなく望まない形で非正規やってますなんてのは完全に自己責任でしょ
俺も氷河期世代だけど新卒で失敗して人生に絶望していたが、27歳でなんとか公務員になれて今に至る。
本当に優秀な人間はあの時代でも問題なく就職できたのかもしれんが、
俺みたいな多数の凡人には苦しい時代だったのは事実だよ。
>>40
有名私立や国立大卒の優秀な人でも入れなかったしな 未来ある若い子採用してやれ
出来損ない氷河期は10万貰って引きこもってろ
氷河期ど真ん中だけど
後に就職出来たよ
何度か復活のチャンスあったのに
未だに非正規の人間には
今まで何してたの?とは言いたい
独身で子供もいないなら生きててもしゃあないんだから殺処分してやれよ
そういや中学の教師が貴方たちが大人になる頃は不景気でどうにもならないでしょうみたいな事言ってたな
セーフティネットがなくて脱落した奴がいっぱいいるって話だよ
優秀なやつの話されても失笑
臨時の看護助手として食住与えてコロナ患者世話させろよ
志願制じゃなくて働いてないんだから狩り立てるべき
>>47
>>1のような氷河期採用を検討していた役所も
最近の大恐慌状態で採用内定の取消や職を失った人を対象に切り替えるだろうな >>7
氷河期の時って、実は.NET時代到来でITバブルが凄く、IT系新興企業に就職できた
連中は、あちこちのIT企業で幹部やってるよ?理系なら、しばらく需要高く成功の
道も十分あった。アホみたく文系(笑)で女のケツ追いかけてた連中は仕方ねぇよ。
ベースが違う。 就職あきらめて資格に逃げたわ
どうにか自分の事務所も持てたけど
新型コロナで不況直撃っすわ
人生谷しかねえ(´・ω・`)
45歳で役所入って、同年齢の人は管理職になって、
20歳近く年下の職員に指導されながら、仕事するのって
プライド捨てて、開き直らないと耐えられないかと
無業者と非正規でそんな数変わらないてなかなか恐ろしい
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍くはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、
連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、
怪訝な顔をする人、笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?
何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。
>>57
たくさん資格取ったけど、正社員は先ず採用されない
結局非正規繰り替えし >>17
さすがはあほ
馬鹿でもに対して優秀なと平気で返すこの低知能 ワイ46歳。
一昨年トラック乗り辞めて一発で電験三種取って、未経験だけど初めて電気工事会社の内定貰ったけど、3月には内定取り消し来て今無職…
トラック乗りは先が見えてるから、離婚して身軽な今のうちにジョブチェンしようとしたのが間違いだった…
「大手志向でとりあえず受けた」のはメーカーや金融など約50社。
1社から内定が出たものの、自分がそこで働く姿を想像できず、どうしても入社に踏み切れなかった。
はぁ〜。 同じ歳の人間としてこの部分で共感できない。正直そんな甘えが許されない瞬間だったと思う。
機会を逃すとホントにフリーターにさえなれない状況だった。
内定出してくれた企業がブラックかどうかを見定める選球眼が重要視された時だったはず。
「無為、それこそ最も過激。 何もしないで過ごすことが実は一番の力業なのさ」
いいねいいねえ
反政府になりそうな人間がたくさんいるのはいいこと
腐った国を潰す勢力だな
このころは面接で要ワードエクセル・フォークリフトの実務経験だからなw
中学か高校の頃バブル崩壊して恩恵なしw
1個上2個上が人口ピークで大学受験最悪に厳しい
成人式の2日後に阪神大震災
ブラック企業に勤め体悪くして退社
フリーターしてたら派遣切り
リーマンショックでさらに追い討ち
3.11で追い討ち
もう再就職不可能な45才でコロナ離職
それが1975年生まれw
お金、お金さえあれば 非正規だろうがバイトだろうが いいんだよ。正規でも40歳になって貯金500万もないやつざらだよ。まずは2000万ためなよ。そんな俺も億はないけどね。
ジョブチェンしようと前職を辞め旅行系の学校通っていたが、コロナで求人は壊滅。前の業界に戻れるかも怪しい。
>>71
電験は俺も昔取ったが、結局非正規しか採用されてない 公務員もパワハラとか結構あると聞くしぬるい職場に配属されればいいが
45ならあと10年派遣で毎月20万貯金すりゃ2000万貯まるよ
公務員試験や教員採用がヘルモードだったな
千葉大学が試験会場だったが西千葉までムッチャ受験生が列作ってた
自分で起業すればいいじゃん
1円から社長になれるのに
自分も42歳の氷河期世代だけどさ、そんなに就職が大変だったかねえと思うんだよね。
この手の話は、底辺や無能な奴が誇張してると考えて間違いないよ。
自分や自分の高校大学時代の友人は、普通に業界最大手か大手に入って、
自分みたいな並程度の人間でも年収1200万は超えてるよ。給料安い業界に行ったやつでも800万以上は普通だし。
底辺が自分の能力や努力不足を他人のせいにしてるだけなんだよな。同じ世代から見ても同情の余地はないよ。
俺も氷河期組47歳。かれこれ15年非正規社員。
いや思いをほんと沢山してきた。これから不景気だな
子育て?マイホームローン?
みんなが俺と同じ思いをするかと思うと辛いよ
笑いが止まらないw
団塊ジュニアは人生の節目には必ず不幸な出来事に合うという
ウィキペディアの記述には笑った
何かしなければという強迫観念なんてもう捨てちゃえよ
老後はキャリアなんて何の役にも立たないからな
>>83
親と同居してて家に生活費も入れてない独身者くらいしか
月20万も貯金できないな。 400倍で採用されたってことは、その職場に必要な人な何かを持ってる人だと思う。
気負いすぎず、頑張ってほしい。
>>86
ちなみに8歳年下の嫁ですら、大手企業の総合職で年収800万ある。
>>1なんて努力不足の底辺の言い訳なんだよな。 マーチ1996卒のゼミ同期
地銀2名
大手化学メーカー1名
大手ゼネコン1名
県警1名
大手クレジットカード会社1名
中堅メーカー1名
アパレル1名
大手生保1名
地方テレビ局1名
言われてるほど酷くはなかった。
>>91
8歳年下なら全然氷河期じゃないんだけど何言ってるの? 氷河期からアフターコロナ迎える若者へアドバイス
生き方は2通り
しっかり雇われたいなら公務員目指せ
それ以外なら自分で何か立ち上げて脱税の限りを尽くせ
この二つ以外はカビみたいな只々ウザがられる為に存在するカビか地縛霊みたいに5ちゃんで怨嗟垂れ流して一人で死ねいわれる人生だぞ⭐︎
>>1
なんだかなぁ
自分の無能さを時代のせいにしてる人間見ると吐き気がする
結局ゴキブリ公務員がお前の末路かよ
生まれてきたのが失敗だったんだよ >>91
努力不足って具体的に何が不足していたと思う?
まさか名門大学に合格する努力とか
最近言われているコミュ力とかじゃないよね? 数人の採用に数百人から千人以上詰め掛けてたのに、努力関係あるのかね
>>57
ところで君の言っていることが紛れもない事実だと、ここで客観証明できるのか?
唯の自称なら成りすまし詐欺の連中もやっていることだからな。 行きたい会社の採用が0だったり、試験日を教えてくれなかったりも多かったからな
まず受けることすら難しかった
25超えてバイトはやばいと思いFPや宅建などの資格取り捲ったけど
それでも就職出来ずに今年40になります
>>92
96年ならまだまだバブルと変わらん
2000~2004ぐらいがヤバイ 氷河期が収入と能力が比例してると考えるとか、どうも不自然だよな
俺は取締役に逃げた氷河期だが、稼げるときも稼げないときも運だろ
破綻しかけたことも、それなりに稼げないこともある
10年使われるものをいくつか開発した実績もある、いちお著書もある、今はセミリタイア状態で高収入の部類だ
しかし、自分の能力だけで成し遂げたことなんてなにひとつない
>>9
表面化してきたのが1992年の後半辺りから
1993年春には内定取り消しが流行語みたいになってた 頼むからゆとり氷河期はどっかに隔離してくれ
邪魔でしょうがない
関わるとめんどくさい
>>57
正社員っていっても、バイト以下みたいな待遇も多かったからなあ
自分は正社員やめて、非常勤国家公務員やってたわ
まあそれも今はやめて完全無職だけど 俺も氷河期だが家もあるし子供もいる。
出だし遅れても人生は長いよ。
>>108
それなりに稼げたこともあるだな、ミスった この世代に比べたら今のコロナ世代なんてまだまだいい方だよなw
>>84
中学美術の倍率しか見てないけど
チラ見して諦めたのはおぼえてる >>108
でもまさか銀行や山一證券なんかが潰れるとは思ってなかったでしょう 地方の中小なら働き口はいくらでもあったけどな
離職率も半端なかったけど派遣よりかはまだマシだったか
>>91
アホやなあもうとっくに大富豪でいう革命カード切られたんやで大企業ほど怪しまなきゃだぞ >>81
コロナの威力が凄すぎw
去年あった良質な求人がほぼ消えて雇用保険の方がマシになるという >>116
早めどころか22年度の新卒でもおそらくもう・・・ >>19
よく周りから「唐突になに?」って言われない? 氷河期つったって多くは働いているわけだろうから非正規なんてのがなけりゃ問題になってないような気もするけどね
企業に負担を掛けたくないから時の若者を犠牲にしたって感じでしょ
コロナ広めて人口減らせば
氷河期世代もコロナ世代も就職できるでw
>>31
これだよなあ
無駄にハードで心も体も削られる 一回コロナ不況を味わって地獄を見てみればいい
家庭もち特にマイホームもちなんかはきつい将来が待ってるかもね
>>82
ビルメンで高給貰えるから頑張って勉強したのに…
探したら高学歴or電工経験者の再就職先として定年迎えたジジイが殺到してるみたいで…orz
電工1種も二年の実務経験必要だし…
電験三種、難易度高いけど、電気工事関係で引く手あまたって話はどこ行った… >>129
社会の規模が小さくなって就職先が少なくなるだけだろ。
いつまでも夢見てないでとっとと北海道の開墾でもしてろ 氷河期世代には災難しか降りかかってこないな・・・
今の学生も第二の氷河期になりそうだけど
>>118
それよりもその後だよな
あれほど、銀行の貸し剥がし貸し渋り、企業の下請け叩き、パワハラ、リストラがあるとは思わなかった
自分が若かったから、そんなもんなのかと思ってたら、モラトリアム法案あたりから全然違うことに気づいたわ >>132
経験ないと資格なんか意味ないぞ
どっかで5年ぐらい下積みしろ ヒェッ…
23歳の大学中退ヒキニートだけどワイみたいな人生終わってる人間には安楽死合法化してくれよな頼むよ〜
バブル崩壊の時は地価下がって貸し剝がしとかネタに事欠かなかったけどそういやこういう時は不動産屋ってどうなるんだろな
買う側借りる側だから扱ってる中の人側は分からんわ
>>85
で、社長になってご自分の食い扶持はどうするの? 努力なんて必要ないぜ楽して稼げ。
くっさいくっさい古臭いおじさん脳の努力なんてもはや時代遅れ。
氷河期おじさんほどベンチャーを馬鹿にする。
>>132
電験三種の受験をまだ検討段階だけど・・・辞めようかな
俺のモチベーションでは合格できそうにないわ 自営をスタートさせつつ
最後の転職に望みをかけたが、コロナのおかげで内定延期という取消をされた
自営も海外関連なので今は何もできない
プロポーズして結婚する予定もはかなく消えた ;)
>>136
今のうちに仕事しながらでもチャートを読めるようになっとくべきだね
これも相場がちゃんと残っていればの話だが… >>2
関西人は氷河期と阪神大震災のダブルパンチだったからな
今なんか大して何も感じてないやろ >>138
その下積みに雇ってもらえないって話じゃね 去年までに就職したいま20代の子なんかが、令和時代中は
平成で言うところのバブル世代と同じ扱いになるのかな
>>31
だから日本は劣化してるんだよね
現役世代が他の国より劣ってるから お前らの叩いてた氷河期って
もう第二の人生してるんだけど
誰と戦ってるの?
>>143
1975生まれだが、最初の就職いわゆるITベンチャーだぞ
あの頃から都心なら普通にあったし、ベンチャー馬鹿にする流れなんか感じたことないけどな >>150
え?電気工事士の求人腐るほどあるけど
電験三種は高校卒業レベルの資格だから持ってるだけで雇ってくれるとかは無いぞ >>151
もう大手が中小なみのリストラ
バンバンやり始めるから
関係ないかな >>91
根性論はベースがきちっとせんと成り立たんぞ・・・
学校じゃないんだからw >>149
過去にだって不動産神話崩壊や都市銀行などのあり得ないと思われてた倒産なんかがあったんだ
このままいけば公務員だとしてもクビを切れる時代が来るだろう 世界中経済止まってるから
どうなっていくのか全くわからんのよ。
公務員なんぞは知らんけど
世間の商売がどうなるのか
そこが心配。
コロナはまだ介護とかの正社員の求人があるから氷河期には及ばないな
派遣やアルバイトが高倍率になったら氷河期並や
苦労しているから悩んでるひとの
気持ちよくわかるだろうな
>>129
アカデミックは歓迎されるんじゃないかな
老害がポスト陣取ってるんだし >>1
国の政策が今の少子高齢化
コロナで精算だね 卑屈になるのは勝手だが他人の足引っ張るような真似だけはしないで欲しい
>>132
ビルメンは人生の墓場
どこの会社も下請けに払う金は絞ってる
良い待遇の職場は一握り 個人的には今は相場さえあればいい
これだってどうなるかわからんが現時点であるだけマシ
>>1
大して不遇な環境ではない。
自分の選択で不遇になってるだけ。 >>160
これからはその介護職がヤバイだろ
うつしてもうつされてもヤバイ 精算の意味を勘違いしてるな
別に氷河期とか時代が悪かったとか
まぁあるとは思うがそうじゃない
氷河期卒やけど
無事に結婚出来て子供も産まれた
その子供も今年から大学生よ
歴史は繰り返すのかなあ心配
>>152
いやこの失われた30年は、個人の能力不足だけでは片付けられない立派な官製不況だぞ?
バブル崩壊だけでもプラザ合意・バーゼル合意・総量規制と段階的に進められた。
しかもバブル景気は好景気と勘違いしている連中も多いが、
あれは実体経済を伴わない金融経済の暴走でサブプライムローンみたいなものだからな。
含み益が含み損に変わることが最初から計画されていた。 出来る氷河期の人材が、今の中国を発展させた事は誰も知らないのね?
海外からのスカウトの嵐、企業も工場を海外に作り出した、そんな世代だ。
氷河期世代真っ只中の90年代から2000年代初頭にTwitterなどのSNSがあったら、国も企業も真剣に動いていたと思うわ。つくづく思う。
氷河期をディスってる連中に言っておくが、
個人の努力や能力で、銀行の貸し剥がし貸し渋りは止められない
その影響で取引先が倒産することも止められない、連鎖倒産も止められない
そもそも取るものがないとこから、不良債権は回収できない
殺伐としたあの時代がまた来るかもしれない
そのとき、いまの若いやつらに、あの頃の団塊バブルのように、努力不足やら自己責任やら言うのかよ
それが正しいとは、とても思えんわ
氷河期世代がとか関係ないよ
これからは大手も若手ベテラン関係なくリストラ始まりそう
結局ね世代全部動員して政治運動した世代のしなかった世代の差やね
クモの糸ごっこで栄冠勝ち取った人は素直におめでとう
でもクモの糸ごっこから真っ逆さまに堕ちて行った氷河期は臭い物に蓋だからね
日本の社会はなかったことにしよう終わらせるつもり
まあこのコロナショックはただでは済まないだろうね
そこを楽観視するのか真剣に捉えるのか、この先は意識の問題
良くも悪くもこれで終わらせろ
自分の不運を嘆くなという事
現在無職の氷河期世代は思うわけ
>>173
それはあるかもな
予告なしの口座凍結、極端なパワハラなんかを訴えやすい場所があったら違ってたのかもしれん
今は法整備も進んだし、ネットもあるから以前よりはマシだと願うわ 氷河期でもピンキリだなあ
プライド捨ててトラックとか介護士、職人とかなった奴は昨今の人手不足で大分救済された
百貨店や飲食店の店員は、これからリストラされて地獄が始まる
これだけ多いというのは自己責任論で片付けられないという証左
>>185
というか35すぎあたりだろ
初期氷河期はもう違う人生だよ もう就職活動もままならない
毎月10万くれないかな
このコロナ禍で上から下からギャーギャー言われ
すり潰されそうな氷河期底辺管理職
きちんと努力した人が報われるのはいいね!
努力不足の氷河期底辺ゴミとは大違いだな!
団塊にはコロナで人生ごと引退してもらって、若い衆にまかせるしかないわな。50歳代でも10年は若い衆に技術を伝える時間があるがな。氷河期世代も教えたり手伝うなり学ぶなりしたらええがな。
まずは要らん団塊をどうにかせんとな。
コロナよ対団塊に全力だせ。
俺も氷河期世代だが頑張って医学部行って良かったと思うわ
コロナは少々嫌だが、食いっぱぐれはないし
東大、京大、他の医学部行った高校の同級生も就職で困った奴なんて皆無だわ
本当の就職氷河期は2000年大学卒業の1977年度生まれだけ
大卒の求人倍率倍率の推移を見れば分かる
1976年度以前は普通だ
異常だったバブル期を比較対象にするからおかしくなる
底辺職でも仕事しながら相場の経験積んでこれて良かったわ
まさに「こういうときの為に」という意識で10年以上相場を張ってきた
45歳まさに俺。コロナの前、年末に退職して失敗した。貯金も2500万しかない
>>66
あの難関倍率を突破した人を馬鹿にできるわけねーだろ 20代30前半の若い奴らに
管理職やらせないとダメだ
ジジイババアは前線送りでいいよ俺も
まぁ氷河期は現状に対する免疫だけはあるよな
ガキの頃に呪われたオリンピック(モスクワ)も経験してるしな
漂泊者(アウトロー)はその頃の曲な
>>57
俺は数年前に正社員になったけど
氷河期脳で十年以上バイト生活してきたから
正直こんな簡単に社員になれる世の中になってたと思わなかった
俺みたいに氷河期が正社員になるのはムリゲーって思ってる奴多いと思う >>31
>「いくら努力しても」100人いて1人しか必要とされないのが氷河期
これこれ、募集人数が圧倒的に少ないんだわ、氷河期の場合。
3人しか募集してない無名企業に10000人の学生が就職希望してんだもんな。
この事実を知らずに自己責任だの努力が足りんだのいう奴はホントにむかつく。 今中高生の奴らはとにかく一生懸命勉強して東大京大東工一橋早慶クラスの大学か医学部に行けよ
氷河期世代なんて目じゃない人類史上初の世界恐慌がこれから来るぞ
>>36
わからんでもないがそれだと秋葉原の加藤と同じだぞ
消極的か積極的かの違いだけで >>207
そういう人ほど大切にしないとな
氷河期と違うのはバブル期よりもライバルが少ないこと >>124
↓これは今から3週間以上前の経済無知な素人エコノミストのレスである
96名無しさん@1周年2020/03/22(日) 18:48:59.92ID:1WVHRXNX0
コロナ大不況ってなんだろうね
コイツの妄想による造語かなあ(笑) >>213
せめて東大か京大か医学部だな
それ未満じゃどのみち苦労するから大学進学するのが無駄 サラ金や商工ローンの会社説明会にマーチクラスが殺到していたのが就職氷河期。
>>213
就職難民の受け皿だった中小企業が尽く逝くだろうな >>72
入社してればライバル同期も少なく今頃課長クラスにはなってたろうにね >>198
2000年大卒って俺じゃん
零細企業入って辛酸嘗めたわ
まあ2007年にJR東の中途採用受かったけどね 最近何年も人手不足だったのに?
就職できないのは何でですかねえ?
自分の無能をまわりのせいにするなよ
これ系のスレって途中で上手くいった自慢大会になるよね
今まさに日本全国で時代のせいにするな
甘えるな自己責任だと新型コロナが囁いてるよ
>>57
新卒で余裕で出来たけど?
おたくは何やってたの?w でもこいつらって感染するリスク少ないんじゃw当然家族はいないし友人もいないだろ
氷河期はみんな一心同体だと勘違いしてる奴いるよな
まさに45歳だけど高校大学の知り合いに底辺なんて居ないぞ
無職のこいつらに共感とか全く無いわ
氷河期底辺ゴミ無職が仲間面して氷河期世代を巻き込みたがるけどさ、迷惑なんだよ
努力不足のゴミクズと一緒にすんなよ
>>12
政治や社会に働きかける積極的な行動をとっていれば
違った世の中になっていただろうにな >>232
今生きていれば45歳の英一郎ですら底辺じゃなかったしな
こいつは単に親の七光りなだけだな >>233
ちゃんと記事読めよw
公務員として就職してる
おたくは?w >>232
同じ立場だけど、なんか切ない事言うんだね。
年齢同じでも文化が違うとこうなるか。 実名まで調べ上げて宝くじ当選者をあぶりだしたような感じだな
ウンコ製造機は2年やったら人間には絶対戻れないよ
ウンコを垂れることが目的の生活になる
>>236
記事の人間には言ってないけどな
「氷河期底辺ゴミ無職」とわざわざ断ってるじゃん
もちろんたかが就職氷河期程度で苦労するはずなく新卒できちんと就職して順調に生活してますよ
努力不足のゴミじゃあるまいし 福祉関係の窓口って一番キッツイヤツだけくる
怠け公務員どもが100%嫌がる部署じゃん
こうやって弱い立場の人間におしつけてんだよクソ公務員どもは
公務員は高度成長バブルが終わってすら、「民間に合わせて」と抜かして給料を上げ続け
意味不明な多額の「ボーナス」を貰いまくり、今の事態になっても1円も給料下げてねぇんだぞ
公務員の九割はマジで寄生虫のドブクズだから
全員の給料半分にして、こういう前線にいる人間にだけ手当やればいい
民間以上の給与もらうのは福祉の窓口、警察で交番勤務や警らしてるの、自衛隊で諸島・外地派遣してるのそういう人だけでいい
とりあえずこの世代はコロナ鍋なんかでビクとも動揺しないわ
無職から一転地方公務員様だぞ!!お前らも見習って頑張れ
>>15
成功している人も居れば失敗かそこまで行かなくてもスレスレな人も居る訳で。 >>242
正直に言ってもういかに楽してウンコ垂れるかしか考えられんだろ? 食わず嫌いしないで最初に内定くれた会社に1年でも行けば良かったのに
47歳無職の俺、貯金が3,800万円しかない。どうしよう、これから。
>>249
これは絶対に揺るぎない事実だが、また近いうちにウンコ製造機になる
もうお前は髪の先から足の爪までウンコ製造機だ
悲しいことだがな・・・ >>36
正直、自分もそう思ってる。
でも、非正規でテレワークできない自分が先だな。
生活保護も無理そうだし、一生こんな感じだろうね。 氷河期にコロナ
とことん時期に恵まれない世代だよw
非正規の方が気楽で良いよ
責任ある仕事じゃないから給料は安いけど
無駄使いしなけりゃ何とかやっていけるし
バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ
2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった
925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う
Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ こういう人をみてみると
どこかでつまずいて必ず怠けてた時期がある。
本人も認めた上で受け入れてる感じはあって
否定してる人を見たことない。
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9bcb-6+1E):2015/08/24(月) 12:14:18.22 ID:WONQQdHA0
こうゆう3〜40代のバブル世代って
怠けてるからコンビニバイトとかになるんだよ
若い時から苦労をしてないから
歳をいてからこんな仕事しかできないんだよ
776 :名無しさん@1周年:2015/09/25(金) 09:18:11.12 ID:h07XmEDO0
バブル景気経験した人間はバブル脳の出来損ないだからな
30代以上全て間引け
481 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止 6f6e-RBuR) 2017/12/24(日) 18:18:32.05 ID:zd+AYih30EVE
バブルの恩恵受けられたのは40代前半の人たちだ
40前はそんなのないぞ
109 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sa69-27Ug) 2018/02/08(木) 07:17:09.10ID:ZK1HXwBSa
40代なんてバブルの恩恵で就職とか超楽勝世代じゃん
自業自得
10 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 427b-5p79) 2018/09/26(水) 13:05:52.46 ID:AQzqcJDg0
40歳以上のバブル世代は本当に使えないからな
リストラするしかない
そりゅいないのは当たり前でしょww
23 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2016/03/18(金) 18:26:40.98 ID:5/GedXQs0
氷河期世代はバブル時代よりは就職しにくかったってだけで
バブルの余波もあって今よりずっと就職しやすかったんだが?
今の方が氷河期世代とやらよりずっと氷河期なのは間違いないよ
646 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2017/06/25(日) 18:44:07.97 ID:5AG6K+Ob
俺はゆとり世代だけど氷河期世代は糞
文句ばっかりいって使えないやつ多すぎ
企業が採用減らしたのもわかるし、結果的に正解だわ
長年不況だったのもこいつらが原因だったしな
ゆとり世代の俺たちが経済の主力になった途端に好景気
マジで氷河期クソ世代、日本のために消えてくれよw
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?
611 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a9e6-NsWV) 2019/09/22(日) 05:25:54.65 ID:oJs07geU0
2017卒だけど就職は天国だったよ
電力会社に推薦で入れた
仕事も楽で給料も良い
いい時代だわ 氷河期世代の何がかわいそうかって言うと、
上の世代が作ったバブル崩壊の尻ぬぐいと責任を背負わされたってことだよな
1社でも内定もらえたんなら勝ち組だろ
氷河期の代表みたいなツラすんじゃねーよ
>>261
怠けてるんじゃなくてそれ以前に悪循環にはまり経済的基礎体力がない 同窓会があって近況報告があったが2割は無職非正規だったな
主席は助教授、次席はアメリカで仕事していたが、中途な秀才が全滅していた
中堅で行動力あったやつらは自営したり、良い話が聞こえてきていた
ヤンキー系も全滅
女の子はビッチ系は大抵家庭的には不幸になってた
ブスは未婚が多かった、才色兼備な子はアメリカ人と結婚していた
氷河期に幸あれ
とりあえず手に職つけてりゃなんとかなる。
47歳だがほんと馬鹿で中高ん時は全然勉強しなかった。
ただ高校の時から同人ゲーム作成のためにプログラムだけ
必死にやってた。おかげで今でもずっとフリーで
プログラマー(時にSE)をやってる。家庭ももててる。
プログラムをやってなかったら俺は死ぬような3Kやって
人生が嫌になって死んでたかもしれんw
俺も氷河期後期の今年39歳だけど
派遣会社除けばブラックばっかだったわ
仕方なしでブラックで働いて体壊して転職
15人の会社で働いてたら2回会社吸収されて
今じゃ財閥系の会社の1部門になってるわ
去年の年収660万円貯金も1600万円になった
同級生は派遣、バイト、自殺だから幸運だわ
コロナ不況直撃で、もはや再起不能だ
ベーシックインカムしか救いがない
>>92
KKDRだけど、俺も含めてゼミのみんないいところ行ったからなあ
どこにもいけなかったのって、学歴フィルターにひっかかる二流大学以下だけなんだよな実際 >>273
ま、過労死者多かったわな
俺も最初は正社員だったけど、徹夜仕事とか100連勤とかやってたから。
正社員がいいってわけじゃない。 氷河期世代とネット原住民の冷笑主義がリンクしてるのって、
真面目に勉強して大学卒業したのに就職できなかったっていう
権威主義的な価値観が崩壊したってのが大きいんだろうな
<40〜50代の労働市場>
・正規労働者(正社員) 1818万人
・非正規労働者(契約社員・派遣) 796万人
・失業者(求職活動中) 63万人
・無職かつ求職活動をしていない“超失業者” 推定100万人超
(労働力調査2020年2月分結果より)
自殺とか絶対やめろ
再出発は自爆テロが良いと思う
アラブ世界では現代でも普通に自爆テロで自尊心を示して散っていく
これは令和の特攻隊だ、数万人単位でやれば国家を破綻させることも可能
俺が絶対に靖国神社に祀ってやるから安心しろ
主な競争倍率
1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん[
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/ もうこんなスレを見て絶望することはない
自爆テロが一番楽で自尊心を保てる
歴史に残る
>>281
独身オッサンはこれまでとそんな変わらんかもしれんが
若者や家庭で金がかかる人はこの先は地獄かも 40歳の氷河期世代だけど、同期は普通に就職できたけど、逸話じゃないの?
実際に存在するのかしら。
せっかくだから
今はナマポ貰ってのんびりしてたら
コロナを避けるには無職はアドバンテージだし
何が酷いって就職出来ても土日休んだら怒られて
夜も7時とかに帰ると説教されてたんだけどな
蜘蛛の糸を垂らして
運良く登りきったラッキボーイの話を
天界から見せびらかして追い打ちかけるとか
ガチ氷河期をとことん虐め抜く姿勢が
たまらないねwwww
>>1
バブル崩壊させたやつらから財産を徴収して氷河期世代に配分すればいいんだよ >>2
氷河期世代の子供がコロナ氷河期で苦しむんやで。 >>277
そう200人の会社で業務見たらやばそうだったけど
母ちゃん喜んでくれたから行ったけど地獄だったわ
今でも夢を見る
転職は貧困でもいいから楽な製造にしようと思った
楽な製造ではなかったけど我慢してたら吸収合併の話あった >>293
いや、もうあんな酷いことならないだろう 今はそんなこと言ってる場合じゃない
会社だって潰れるかもわからん
俺氷河期世代で最初に勤めた建築業界から
物流に移ったがどっちもどっちだな。
物流はみんなが休んでる時休めねーし
建築業界はオリンピックの延期で未曾有の大不況。本当だったら今そこいら中に立つはずだった建物が全部おじゃんだよ。
>>296
良かったな、俺の場合も数千人規模の一応大企業だったが地獄だった
サービス出勤が当たり前で夜は11時まで仕事が当たり前で
寝る時間もなかったが、就職出来てもそういう状況だったよな >>32
結婚しないことを許されたのが一番デカイ
失うものが何もない
半グレとかも氷河期世代からだからな >>298
いや、コマ自体が減ってもっと酷くなるだろう
AIが仕事を奪うのが早まった感覚 IT系には楽に就職できたと思う
残ってる会社は少ないが
400倍突破は凄いおめでとうと言いたいが
福祉じゃ精神壊れるんじゃないのかな
就職氷河期時代の連中は圧迫面接という拷問も受けているからな。
>>288
ネット環境も大したこと無かったしな
IT系だったが、週に数回帰れる程度、土日ナニソレ、正月やGWに縁なし、旅行は出来ない
不況だとそうなりがち、取引先が倒産とか撤退とかどうにもならん
その被害を若い世代が労働量でカバーするしかなかった
IT系だと団塊バブルそもそも仕事が出来なかったりもしたし でもどうするんだろうね
あと20年もしたら大量に生活保護が発生するのに
国はやっていけるのか?
It系も雨後のタケノコみたいにたくさん出来て
大半がぶっ潰れたよ
なんだが基準値が低い様な気がするんだけど、
大学はでてるのよね?
まあおいらも思うとこあって来年無職やゆっくりいこうぜ。
氷河期世代がコロナになったらあの時の恨みを晴らす時がきた
40歳でどうせ助からないし死ぬまで満員電車に乗ってうつしまくってやるぜ!!みたいなのが増える可能性ある
この宝塚市の氷河期世代採用試験の前も、民間経験者枠で40過ぎとか中には50過ぎて公務員採用された人いたけど、民間で揉まれてきた分バンバン働きそうな感じはするよな。
今不況になって会社が潰れまくる大変だと言うが
氷河期にとってはそれが普通でこの先も同じことになる
目を覚ませ、どこまで冷遇され続けるんだ
立ち上がって自爆テロだ
絶対に靖国神社に祀ってやるから安心しろ
氷河期世代だがみんな大体
現役で入った会社より世間的に格上と言われる会社に転職してる
俺は中堅の私文だよ。でも親戚の子が高卒で
会社とかに入らずスポーツ系のインストラクターみたいので食ってるの見るとよっぽど
上手く行ってるように見えるわ。若いからなのかもだが
まぁ、あえてメリットを言うなら、
バブル崩壊の90年代に中年世代でリストラされて自殺したり家庭崩壊した世代に比べれば
少しはマシかな?
それより俺43才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス40名のうち
23人が音信不通、3人が病死、5人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにバアさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
>>322
格上かどうかはともかくとして、
転職を繰り返して年収を上げていったのは確かだ。 >>295
自分氷河期子ども大学3年生なんだが
若年人口の数も少ないから
あれほど酷くはならないと思っている 氷河期の負け組は平時でもいまのコロナ禍と同じ状態だぞ?
相対的にコロナにいち早く適応してることになる
靖国が嫌なら新しい墓標を建てようじゃないか
騙されるなよ甘言に
お前達は完全に見捨てられた上に社会に利用されているんだ
たった1回の自爆テロで奴らの目は覚めるだろう
しかしそこで終わってはいけない
この自爆テロが聖戦であるということを教えるんだ
初期氷河期だが、テレワークしながら、早くうちの会社早期退職募集してくれないかなー、と思いながら仕事してる。
>>55
氷河期初期は
国立の学生ほどのんびりしていて
予想外のしんどさに道を踏み外した人が多いイメージ >>329
うるせえよカス。
さっさと就職活動しろ。 >>54
凡人というか要領の悪い人間には厳しかった。頭が良かったり、先を見据えて背伸びせず手に職を付けた人達は就職できていた。何も考えず、文系とか行っちゃった人たちは大変だった。 >>234
全共闘世代は単に時代に恵まれただけだと思うけど
この国にジミーホッファーがいたら少しは変わったのかもなと思う >>332
カルチャーギャップが急すぎた。昭和の価値観が一瞬でなくなった。少し上の先輩が理系でも金融、商社に就職できたのが、製造業の採用ゼロとか無茶苦茶だった。 俺は会計士を目指して結局ダメで
出身大学より格下の大学で非正規で働いているが
身分差別がひどくて正規職員や
教職員からホントに話も聞いてもらえないし
挨拶しても返事ももらえない
人間的に嫌な人が多い
コロナで就職出来ない連中はコロナ世代って呼ばれるんか?
>>330
元ヒッキーの俺は尚更だった。
取り戻すまでは結構時間が掛かったが…まあ。 非正規は本当に人間としてみなされない
現代の被差別民ですよ
自分のほうがよほど人間的にしっかりしてて仕事もできるのに制度的
社会的に身分が
固定されていてどうにもならない
だからコロナでいったん非正規になったらほとんどの人にとって
社会的には死を意味する
>>338
無茶苦茶だったなぁ
ちょっと上がバブル期だったから何の参考にもならなかったし
トライアルだの何だのできた頃には年齢オーバーで話にならなかったし >>301
↓これは今から4週間近く前の経済無知の素人エコノミストのレスである
107名無しさん@1周年2020/03/22(日) 18:59:47.71ID:1WVHRXNX0
オリンピックの経済効果の反動で不況になるのは常識ですよ
だから国交省はその不況対策に於いて公共工事発注者たちに
オリンピック後いっせいに公共工事を発注するよう指導しているわけだ。
ちなみに以下がオリンピック後に発注されます。
@羽田第5滑走路
A首都高速更新工事
B成田ー品川間新線整備
C東京モノレール延伸
D羽田空港JR 新線
Eバルク港整備工事
↑
これらの工事全部が予定通りに進まない公算が大きくなりましたな!
もうオリンピックやる前から大不況になっているだろうが! 俺も1975年生まれのFラン卒。
ゼミ生の就職先は
スーパー1人
エレベーター保守1人
非正規3人
だったな。田舎だったからITベンチャーバブルの話なんか伝わってこなかった。
中国語を好きで勉強してたから、2010年ぐらいから風向きが変わってSIerの正社員になれたけど、残り四人は現在、全員非正規。
ただ、正社員になれたのが遅かったから貯蓄が少ない。ゆとり世代とかが本当に羨ましい。
今のコロナ騒動で政府がほぼほぼ動こうとしないの見ててまったく変わって無いなあと思う。
とにかく氷河期は存在しなかったことにしたい世代だから動く必要も無いというスタンス。
コンビニの正社員とか恵まれてたやんけ。何やってんの
1976年生まれの氷河期世代
去年、小中地元の同窓会的な集まりがあり久々に参加したが、
皆それなりに家族もいて、仕事もぼちぼちやってたみたい
俺も結婚して18年、子供も小学生が2人、転職も2回したが
無駄遣いはしないので一応生活は出来ている
約6600万年前にメキシコのユカタン半島に小惑星が激突し、大量のチリが地球全体を覆い日光が遮られたことにより氷河期が到来し、恐竜が絶滅した。恐竜絶滅の一つのシナリオだ。
この氷河期を生き延びたのは小さな哺乳類や鳥類だ。それらが進化し、今の地球の生態系がある。
新型コロナウイルスについて医療関係者の言ってる事が脅しでなければ勝ち組になる必要はないな
哺乳類か恐竜か
https://www.yakuji.co.jp/entry52208.html >>324
当時、公園にいったらリストラ組らしき親父が良く見れたな、釣り堀にいたのとかも怪しかった
近くの大きな家が競売に回るとかあるある話
98年以降も良くある話だったから、氷河期だけが苦労したわけではないことは理解してるわ >>350
まぁガチで底辺さまよっている連中は同窓会に出ないからねw >>345
コロナなんて最低1年は終息しないだろうし延期のオリンピックすら微妙
建築業界もリストラの嵐かね >>68
やめたって。結局は自分の人生を自分自身でそうさせてるだけやん。
俺ならやり続けるよ。
プライド?そんなもんありませんよ。
メシを食うのにプライドありますか?ああ? >>347
その頃はFランでも平均レベルの高校の上位にいないと合格できなかったからな。
今は子供の数が半減しているのに大学の定員が増えて本当のFランが多い。 給与の遅延未払いが多かった感あるから、その辺りは政府でサポートして欲しいな
今は違うのかもしれんが、昔は労働組合を作らんと回収や補償を得るのが難しかった
政府から補償されるにしろ上限あるから、現役の人達には、そこは気をつけて欲しいわ
もう完全に終わっただろ
そしてこれらの重荷を背負っていく日本国もまぁやばいけどな
バブル崩壊、消費税増税、リーマンショック、コロナショック等々、
ほんまに大変な時代だったな
今後はコロナ大不況が来るかもしれんし
今年辺り生まれた子は2060年でも40歳だからなw
一体どうなっていることやらw
そこそこの中小企業でも給与遅延は良くある話
氷河期だと、そこですぐ転職も難しかったんだが、下手に長居すると政府の補填額を越えるので注意
あと、まあ社長が逃げるなんてのも普通にあるが、取締役全て逃亡はそうそうないと思うしかない
(-_-;)y-~
煙草買いに行ってきた。白いトラックが路駐してた。
なつかしいなぁ・・・ほんまは4トンロングやけどな。
意味はわかった。
毎年100人採用してたのが、俺らの時は10人とかだったからな
>>310
> でもどうするんだろうね
> あと20年もしたら大量に生活保護が発生するのに
> 国はやっていけるのか?
その頃にはまた怪しいウィルスが撒かれるよ多分
予言してもいい (-_-;)y-~
やっぱオジュウチョウサンが勝ったか。今頃結果見とるねんw
JK妻でレース前に言うてくれよなぁw
流さんと当たらんやろうし、安いのあるから見送ったがな。
こんなの入れなくていいから一人でも若いの入れたれや
今年の初めに派遣切りにあって
これを機に正社員として働きはじめた会社がコロナの影響で忙しすぎてキツい
けどあの派遣切りが無かったら今まさに派遣切りにあって正社員として働けてたかは分からなかったから
あの時の派遣切りは本当に運が良かった
俺も氷河期だが中小の係長で550位
今はこんなん新卒でもらえる額なんだろうな
(-_-;)y-~
世紀末から2015年頃まで苛烈やったもんなぁ・・・
ほりえもんやひろゆきのように、
ITの時代が来るとそっちに抜けられた人はいいけど、
親世代から
「大手の社員・公務員になれ!」と押し付けられ洗脳され、
一応ネットやスマホを使うけど、
そっちに行けなかった、飛び込めなかった人もいるのかなあ?
そっち方面でやり直せればいいと思うけど。
氷河期世代だけど、大学行かずに専門出てとっととプログラムの知識つめこんで同期より二年早く社会人に滑り込んで正解だった。
手に職をつけられたので、独立した今でも悠々自適の生活に。
>>360
↓これは今から4週間ほど前の捏造グラフ君だか経済無知の素人エコノミストのレスである
96名無しさん@1周年2020/03/22(日) 18:48:59.92ID:1WVHRXNX0
コロナ大不況ってなんだろうね
コイツの妄想による造語かなあ(笑)
↑今やこいつの馬鹿さ加減はその辺の中卒未満で、
ちなみにコロナ大不況とレスしたのは3週間以上前の俺で、
俺と経済無知の経済無知の素人エコノミストの一体どちらが正しかったかは今やご覧の通りである 無職の兄貴が33の時に青森のりんご農家に手伝いに行ってそのまま結婚して青森に居着いたが
結局スタート出きるかきっかけが大事なんだよなぁ
(-_-;)y-~
立命の文学部って測量士の資格が取れるんやけど、仕事あるか?って話やろ。
実務経験を盾に、高卒が独占しとるねん。
一生懸命団塊アホ老害年金を支えてやってくれ。
>>260
東北大は最近でもパチンコ屋就職が最多になったりしてる
基本頭良くないからなあそこ 俺は新卒時に就職が決まらず、卒業後半年くらいハロワ通いつめて
ようやく美容機器の訪問販売会社に採用された。
職が得られたと安堵したのもつかの間、その後が地獄だった。
毎日、チンピラ風情の上司から「売れるまで帰ってくるんじゃねーよ!」って机バンバン叩きながら
大声で怒鳴られて頭がおかしくなって1か月半で退社した。
以来、20年以上働いていない
まじで疑問なんだが、このあとどうするつもりなんだ?
玉掛け、フォークリフト、小型移動式クレーン(ユニック)の
資格取って数年働いたけど正社員なれるんかね?
俺もこのタイミングで来ると思ってなかった人生の岐路となる誘いが来た
今の出張多数程々暇もいいし捨てがたいが、今年不惑という事もあり乗ってみることにした
40過ぎてやめたら
生活レベル落として気楽にやるのがおすすめだよ
>>77
高校生の時に女子大生ブーム
大学生の時に女子高生(コギャル)ブーム
もいれといて (-_-;)y-~
40代非正規で生き残っていて稼働してる奴は、なんでもできる奴多いよなぁ。
まあ氷河期は見捨てるでいいとしても20代は絶対に手厚く保障すべきだと思うわ
>>318
やっべw
公務すげー楽だわwww
真面目にやってたのがバカみたいww
とかならない? >>367
機械化AI化で失職者が増えて、
「無職が当たり前」
というふうに切り替えなきゃいけない。 人に冷たくされ続けてそいつに優しくする馬鹿はいない
人間には学習能力があるから
(-_-;)y-~
JK妻にいい経験をさせてあげれて良かった。
(-_-;)y-~
JK妻に、いい経験をさせてあげれて良かった。
40代中盤の実家暮らしのコドオジとかコロナ感染しろって思うわ!
あと、中年男でバイトしてる奴もな!
>>1
自分の辛い経験をプラス面に使って仕事をしているのは立派だよ。
頑張ってくれ >>403
苦労してる世代を蹴落としたいとか鬼だな 今18歳の2002年生まれは高校最後の生活を全て奪われて就職は壊滅状態で
氷河期以上の最悪世代になるだろう。2002年といえば日韓ワールドカップの
年か・・あのお祭りを知らん世代か・・隔世の感。
>>401
ええなー!
JK妻欲しいわw
金だけはある40歳だがもう女関係は色々オワコンだー ねぇ、真面目な話だけど40歳氷河期で
年収1500はあるわよ。
何をしてたのさ。作り話じゃないの?
>>394
できるかは知らんが何でもやるようにしてるわ
情報工学やってたからPC系、ドラッグストアで登録販売者、体力に自信あるから運送系でも仕事が回って来る
派遣だけど何故か代行業で地方まで出張って一部上場企業各社の正社員様に指示してるな
出張するたびに正社員様はこんな無駄金としか思えないものまで出るのかと考えさせられる事多数 >>410
俺も何でもやってる、飛びこみ営業も運送も工事現場もやった
工場ライン、夜勤、安月給で色々やったよ >>92
ヤバいのは2000年代前半
1995くらいまではFランや短大女子でも大手行けた
橋本の時代は実は景気が良かった
というのも当時の会計基準だと企業は含み損を清算しなくて良かったから
日本でバブルの清算が始まったのは98年で、そこから当然景気が悪くなりだした
しかも日本人得意の隠蔽と改竄で「とばし」まくってた負債が尋常じゃない量になっていて
実質的に日本の経済は98年で終わりだったんだよ
その後は旧日本帝国直伝の、派遣制度みたいな人口を使い捨ての経済政策でやって来たけど
20年以上たって使い捨てた分の労働力が枯渇して、国家破綻がやって来たのが2020年の今 派遣の正社員(無期雇用)は何百万人いるんですかー?
>>1
苦労が報われて良かったな
周回遅れで 今 日本中が
コロナ氷河期になりつつあるな。
君の苦しみを 今 ようやく
日本中で 共有してもらえるんだ >>392
そうすることにした
親の尻拭いとかもあって収入考えなきゃならなかったがコロナでもうどうしようもない
苦労して習得したのも需要なけりゃ必要ないしな >>1
大学のみんな営業職に就いたが、
俺は営業したくなかったのでIT関係に就職した。2度とIT関係では働かないけど、
毎日メールが来るよ。240時間残業/月の悪夢は懲り懲りだぜ。下請けで仕事をしてはいけない。 ちょっと前までなら盛り上がる氷河期スレも
氷河期世代叩きが醜くて
ホンモノの悲惨な氷河期世代がもう寄り付きすらしなくなったなw
残ってるのはなんちゃって勝ち組氷河期世代ばかり
あんまりフォーカスされないんだけど、
「薄給で働いている正社員」も多いと思うよ
ひょっとしたら同じ会社でも下の世代よりも低いかも
>>12
学生運動って日本赤軍に洗脳されてた時代の事言ってる? 2000年7月、掲示板には求人が1社だけ。
夏休み明け
2000月9月、掲示板には7月の求人のみ。
嘘偽りなくこんなんやったで。
>>152
たまたま景気のいい時に大量採用された無能が社会で数の力を持つことになるからね
いくら優秀でも景気が悪くなれば新卒で締め出されて一生そのまま
新卒一括採用・終身雇用って景気のいい時の無能大量採用を守るためなのに、加害者がそれに無自覚 この人社労士持ちだけどそれでも非正規だったんだよなあ
(-_-;)y-~
50CCバイブ運転してくるわ。
皐月賞、どうしようって考えながら。
>>180
上の世代のジジババが早く死んでくれって思ってるのがよくわかるわ 俺もオペレーターみたいなことやってたことある。自宅にパソコン持ちこんで会社から帰宅したら夜中中仕事。朝まで。テレワークみたいなもん
しかも残業代はつかない。今派遣会社の正社員
みたいなもんだけどだいぶんまし
3交代制とかだったからまじできつかった
>>180
これから コロナで
氷河期を人間扱いしてこなかった奴らも
クモの糸が切れて 地獄を味わうかもな。
採用されて良かったね。 >>422
資格持ってりゃ仕事もらえるわけじゃないからな
雇われ社労士はブラックだぞ。儲かるのはホンの一握りのエリートだけだ。
事務処理能力が高くて人脈があって信頼できる見た目と態度と交渉力。
金があれば欠けているところは雇用で補えるがな。 氷河期舐めて馬鹿にしやがって、コロナ世代ざあみやがれ、この前やってたぞ、内定取り消されて必死に動いて◯◯電気店員に就職内定!やりました!ばかじゃねぇの?ただのパートさんだろ?
>>428
アカデミックの世界だとコロナは多分大歓迎
引退せずにポスト牛耳ってるのが老害だし
そのうちバイオテロが起きるかも >>310
どうでもいいんだよw
原因を作った世代は死んでるから
政治見てればわかる先送り先送り先送りwww 金持ちも貧乏も勝ち組も負け組も
パンデミったら同じラインになる
少なくとも俺は2月の頭からずっと家にいて人にうつしてはない
なのに自分にコロナみたいな症状があるって事は内に来た殺人未遂犯である親戚のせい
そいつらは結婚して子供いて勝ち組
本当むかつく
もう勝ち組負け組とかどうでもいい、どうせこの世終わりそうだしw
中卒のヤンキーですら、働いて家建ててるというのに
甘えやろ
氷河期世代を上から目線で馬鹿にしていた”ゆとり世代”は今どんな気持ち??
めちゃくちゃ馬鹿にしてたよね。
馬鹿にされまくった事は絶対に忘れないよ(o´▽`o)ニッコリ
これから第二期就職氷河期が、君たちゆとり世代に襲いかかってくるんだよ( ´ ▽ ` )
受験戦争、いじめ世代酷かったよな、なんだったんだ、
神様見てますかー?
私は生まれてから42年間辛抱して来ましたよ?
そろそろ報われてもいいんじゃないですかね?
具体的に言うと宝くじで10億程で結構ですので当てさせて下さい
その結果くらいででまぁ私が味わってきた苦労とトントンですよ
ゆとり許さんからな(^.^)どんだけ俺らを馬鹿にし、蔑ろにしてきた?お前ら?今どんな気持ち?内定取り消されてよ?こんなんなるとは思ってなかったか?
弱者に対するいたわりのなさ
死にやすい老人に対する配慮のなさ
それが蔓延させているのだから
それが日本人の性質の本質を表しているだけだが
大体1割くらいだろ
どの世代もそのくらいは役立たずいるよ
だが他の世代は役立たずでも就職先があったが、氷河期世代は不況と人口の多さのダブルパンチではじき出されただけ
俺らは神戸の震災、オウム事件、東日本、経験してきた、ただじゃあ倒れんぞ
お前らゆとりは泣きべそか?おい、なんとか言えよ
>>2
うん、もうこの先生きてても良い事ないから
良いキッカケくらいにしか思えない 雇用環境が良くなってきたところで突然終了だもんな
まぁ元々今年辺りから悪化する予想ではあったが
流石にここで就職できてない氷河期は再起不能だろう、、
・数ヶ月前のゆとり「氷河期世代は無能ばかりで努力しないから就職出来なかったんだよ(笑)」
・現在のゆとり「・・・・(無言)」
まぁ120歳までは死ぬよ
どんな勝ち組でも
明日死ぬ可能性もある
考えすぎてもしょうがないだろ
>>339
かわいそうだなお前
最期の聖戦に向き合う時が来ると思うぜ
今はこいつら何も分かっちゃいない >>1
採用おめでとう。
これからは 君を踏み潰して来た社会が
世代に関係なく コロナで
君以上の悲しみや苦しみを味わうかもしれない。
コロナは勝ち組負け組選ばないからな。
1億総氷河期でもなりかねない状況だな。 >>12
無関心だというのはただの思い込み。
学生上がりの頃ならともかく。 >>387
売れない=仕事しないのに給与だけもらえる会社をツテもなく探すのは無理かな 記事の人はきちんとずっと働いてきた人だね
ここで喚いているだけの努力不足のゴミ無職とは大違いだね
ゴミ無職が記事の人を同類扱いするのは、記事の人への侮辱だよー
ゴミ無職どもは身の程を弁えようね!
ゴミなんだしさ!
もう過去のことは忘れなさい
最期の聖戦が近付いている
政府どころか社会全体が君たちを見捨てているのは実感していることだろう
もう生きている意味がない、しかし無駄死にしてはならない
最期に戦うんだ
何より可哀想なのがコロナ世代の誕生により、氷河期世代が忘却の彼方に追いやられること。
二度と救いの手は伸びないだろう。
介護の仕事をすればいいと聞くが
それなりの人種しかいないから
すぐ辞める奴には向かないと思う
誰かが助けてくれるとか少しでも思っているなら世間知らずもいいところ
君たちを社会がどう思っているかは>>458が示している
何も悪いことはしていないのにゴミ扱い
今更頑張っても無意味なことは分かるだろう
さあ、最期に一矢報いよう
君たちを馬鹿にしている奴らを皆殺しにして勝ち組になるんだ 2010〜2013卒のリーマン氷河期は無かったことのようにされてるな
あの時もわりと酷かったけど今回はもっと悲惨なことになるのかな
コロナ前だったら人不足で40代でも普通に社員採用されてたけどな
一応社員600人の中堅企業の営業職だけど求人出しても問合せすら滅多に来なかった
コロナがあるから社会全体の経済浮上が優先だろ
結局、氷河期世代は沈んだままだよ
そんなのに構ってたら滅ぶ
>>138
>150の言う通りなんや。どこも40越えたら難色示しよる。
>>155
言ってくれるな。一応平均合格率8%台だぞ。難関資格偏差値も中小企業診断士と同じ58だし。
科目別は高卒レベルの問題もあるが、文系には難易度高いぞ。
>>144
諦めたらあかん。
順番で言えば
機械>理論>電力>法規
の順番でクリアしろ。
機械と理論さえクリア出来たら後は暗記オンリーのボーナス問題だから。
頑張って。
>>165
それ故に若手がいないのが問題になってるって聞いたので、隙間狙いで行ったけど、訳ありで辞職した技系公務員や定年が早い自衛官が就職するみたい。
もちろん、他にもビルメンはあるけど、他の待遇は…まぁ…うんorz >>71
職人に弟子入りして仕事覚えてから独立した方が早いぞ
電気工事会社なんか給料安いしいいことない >>28
それはねえよ、学校で体罰だって普通にあって理不尽噛み締めた世代とジンケンガーのゆとりっ >>28
途中送信した。
氷河期世代は学校でも体罰だって普通にあったけどゆとりのリーマン世代は豆腐メンタルだから酷く感じるだけ。
ゆとり笑 氷河期世代で氷河期もリーマンも何とかやってこれたが
今回はちょっとマジで詰むかなって危機感はある
これからまた新氷河期なんでしょ
前より長くなりそうとか言ってるぞ
>>66
この地方役場だけに限っていうなら、その上級幹部はコネだろうな。 氷河期「希望、戦争。」
コロナ「人類との戦いに来ましたよ。」
新氷河期大学4年生「人生/(^o^)\オワタ」
もはや勤め人で生きるのはアホらしい社会
税金の使われ方とか利益の搾取られ方とか。
詐欺や乞食でもやって生きたほうがマシ
もう数ヶ月もしたら失業者溢れて仲間が増えるから大丈夫だろ
φ(-_-;)y-~
関大の天六学舎で法学部二部の試験受けたんやけど、寒くて風邪ひいたがな。
ド底辺氷河期はそもそも永遠の暗黒
であることは当たり前のこと。
今の局面は勝ち組正規のコロナ解雇で
氷河期に合流し大氷河が完成するよ〜という阿鼻叫喚の局面や。
>>460
むしろ横並びになるかもな
みんな氷河期側に降りてくる 宮廷いて院卒の2002年に就職活動したが全滅した。
そのまま博士課程に行き、今は准教授。
まあ、塞翁が馬で良かったか。
最後の最後で逃げ切った話しか。
正職員ならもう安心、かというと、
辞めさせる方法はいくらでもあるのよな。
そうならないことを願ってるよ。
生き残れ。
俺はもうダメだ。
ちょっと景気がマシになって、埋もれてる氷河期非正規を雇ってやるかー
って流れからのコロナ
本当についてない
(-_-;)y-~
関大二部法蹴ってるから、ほんとに、俺は自分の希望の道を進み続けたんやな。
(-_-;)y-~
関大の昼間は2つ落ちてるからな。
立命産社昼間に行くしかなかったけど、第一志望だったんで満足してる。
45で転職して給料も上がったが新しいスキルが身に付かず苦しい
コロナの収束、あるいは第三次世界大戦の終結と言う
明治維新や二次大戦の終戦みたいな復興に参加できるんだからな。
準備だけはしとけ。おそらく最後のチャンス。
>>493
45くらいから新しいこと覚えるの辛いよな
体力も記憶力も落ちる >>495
売り手市場だったコロナ前ですら就職出来なかったおっさんが失業者があふれて買い手市場に変わるコロナ収束後に就職出来るわけないじゃん >>1
このご時世に何言ってんだ
全ての企業は体力ガタ落ちで定年までに倒産確実なのに・・・ >>21その通り
不足分は国かブラック企業で補填してほしい >>88団塊Jrはパワハラ気質な奴が多い
その下の年代は多大な被害を受けた >>502
それ氷河期スレに毎回出てくるコピペですよ
昔に就職に成功してそれなりのいい会社に勤めてた人が
コロナ失業してハロワに来たら絶望するだろうな
俺みたいに月給20万だわ〜い♪って言えればいいけど
まぁそういう人は他で(いい所に)再就職できる・・・のかもしれないが (-_-;)y-~
傾城の美女と来たか、上手いな。
ニートなら感染リスクも低そうだし、塞翁が馬だなw
もうナイル川クルーズへ向かう親もいなさそうだし、盤石だろw
>>471
なるほど。そういう方法もあるな。
ただ、それだと限られた分野しか覚えられないのでは?
弱電も多岐に渡るしさ。
一応電工二種も持ってるけど何も出来ないぞw
実技試験で配線組んだ以上の事は何もわからないし。 とにかく若い世代を殺す覚悟が必要、そうしないと人は動かん
(-_-;)y-~
バレたか、○○さんなんて思ってないがなw
>>32
結構勉強頑張っても、いい所の内定取っちゃう人以外は、これから先ずっと給料安くて糞みたいな
仕事にしか就けないんだなという絶望を若いうちからしてるしね。
泥水すすってお金貯めましたよ。当然結婚できず。コロナ?痛くも痒くもない。25年位休業でも死なない。 >>1
でぇじょうぶだ、心配するな
これから卒業を迎える若者も仲間に入ってくるw 氷河期は自己責任甘え努力不足の結果だがコロナ世代は助けてやってほしい
>>31
うちの高校自分らの時東大6人くらいだったけど、今20人以上うかってるから驚いた。 >>213
東大京大東工一橋早慶クラスの大学か、慶應または国公立の医学部、
この辺が眩しかったな。必死にやっても東工一橋早慶クラスまでしか伸びなかったけど。 時給1200円とかで工場のバイトもしんどいしな
体力的にもそうだけど金がやべーし将来性もマイナスだろ
年金も半減or75歳からになりそうだし詰んでるわ
社会福祉も崩壊しそうだし病気か怪我で終わるんじゃね?
2010〜2013辺りのリーマン&震災世代もなかなかだったよな
うちの会社にいるこの辺の世代はほんまやったらもっといいとこ行ってたんやろうなぁって学歴&能力の奴多いわ
これでますます企業が金ため込むようになるから人件費には金回らんくなる
コロナが終息しても以前のようには戻らない
45だとまだマシな方じゃね
この数年後がピークだったような
氷河期世代の人って真面目な人多い印象
我慢強いというか…
そうじゃないタイプももちろんいるんだろうけど、
コンプラだパワハラはいけないと言われる昨今でも
それこそ昔の価値観も忘れないようにやってる感じ
社長や上司がアホいっても黙ってやって、飲みにも付き合って
下が生意気言っても、黙って受けれいて…
なんどか転職したり、やっと就職したような人は本当にこういう感じ
ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ「チョン!!ガイジ!!ナマポ!!」
俺「バイトすらしなかったのかウヨ?2ちゃんの過去ログは面白いなw」
ネトウヨ「アイゴー!!過去ログの存在を忘れていたニダ!!」
ネトウヨ氷河期は自分だけが被害者で自分だけがカワイイもんなあ
>>484
文系でしょ
旧帝印理系なら、お前の見た目やコミュ能力が著しく低かったしか見えない そらまあ本音は俺だけが救済されれば割とどうでも良いけど
客観的に見ても氷河期が消費を牽引できないせいで
経済が失速しているのも事実よ
氷河期ピンポイントじゃないけど
長期訓練の受講が決まって学生証まで貰ったから助かってるわ
とはいえ2年後は確実に就職できないから詰んでるけどさ
20年間、何かと理由を付けて
仕事もせずに5ちゃんで暇つぶしに愛・自民をやってきた人生はどうだネトウヨ?
なにか救われた?
普段の愛国的書き込みは結局、自分に利益を誘導させるためなんだな(笑)
いつでも再出発できるのに
いつまでもナニやってんのこいつら
昔のはなしするより今でしょ!今
今ナニやってんの?
だから明日も今のまま
働き盛りのこの年代がこれだけ余ってるこの状況で人手不足とか言ってたんだから、ちゃんちゃらおかしいよね。
まぁその人手不足とやらもコロナでどっかいっちまったが。
>>530
再出発と言っても正社員としては雇われないから、いつまで経っても非正規になるだけだ >>508
俺も電工二種、一種(未経験で未資格)、電験、溶接講習済み
他色々資格持ってるが、とりあえず役に立たない
未経験の中年は正社員になれない 記事の人はきちんと働きつづけていたんだね
社会のせいや時代のせいにして逃げ回っていたこのスレの氷河期底辺無職ゴミとは大違いだな
ウンコ製造機は逃げ続けた結果、人間のウンコ排出という機能以外全てなくしてしまったマシーン
ウンコ製造機は糞人(クソンチュ)と呼ばれている地域がある
日本の三大宝
海人ぬ宝
山人ぬ宝
糞人ぬ宝
分かってねーな
姫だろうが神だろうがうんこを製造する事で多少なりとも経済に貢献しているのよ
コロナでまた氷河期世代生まれるな。農業とか国が率先して地方に住まわせる政策でもしないとだめだよ
>>539
スかトロマニアか朝鮮への貢献にしかなんねーよw 氷河期で給与所得依存は苦しいな
俺は20代で株にシフトしたんで安泰だけど
氷河期世代はようやく手が差し伸べられたと思ったところにコロナショック
完全に呪われている
45歳なら高校生の子供がおるぐらいの年齢で
平均年収629万円ってとこか
みんなに追い付く為にはこれより多めに給料あげたれよ
>>395
20代ちーすww
20代の時は逆にどうとでもなるんだよ >>545
糞垂れてるだけの奴は時給800円でよし 氷河期世代をあんま刺激すんなよ。
ヤケになったのがアキバの加藤みたいにコロナで無敵の人とかやり始めたらどーしようもねーべ。
>>2
なんとなくこの先の流れがわかるから
すげー暗い気分になるわ >>550
前みたいな酷いことにはならないよ
何しろ労働者人口が少ないから マーチ卒の氷河期世代だけど、住んでる市のいろんな世代が集まってる
同窓会に参加すると気が滅入る。長老クラスも若い世代も揃って大企業
勤務。零細企業の俺は「大学時代遊び過ぎたんだろ?」的な扱いを受ける。
公務員の奴なんかは「先月出費がかさんだから今月は残業頑張んなきゃ
な〜!」なんて言ってる。残業代なんか付けてたらそもそも会社に利益
自体残せない俺らの会社とは次元が違いすぎるよ!
>>545
宝塚市が公表しているデータだと40歳でそれぐらいの年収になるかな
ただ、中途で職務の級が低いから職歴加算しても500万いかないという可能性もあるね >>552
転職すればいいだけじゃん
努力しなきゃ この世代の
非正規、無業者100万人近くが生涯未婚率上げてるんだよ
助けてあげないと
俺もこの世代だな。今回のコロナで、もう、諦めたわ。
履歴書見ると世代最初は割といい会社に入ってるけど後は転々としてるんだよね直ぐに逃げ出すか転職すればキャリアアップ出来ると勘違いした世代かもね
雇用の受け皿だった警備員、タクシーがコロナによって仕事がない状態。
いよいよ介護しかないな。選んでられない。
この人普通に就職出来てるのに自分から蹴って落ちて行っただけだろ
とりあえず最初の会社に入ってから頑張ってみるべきだったと思う
>>556
どうせもはや子供望めるような年齢じゃないだろうから結婚させても無意味
非正規はともかく無職だったら安楽死制度できっちり安らかに死なせてあげるのが社会の利益 >>562
それが普通の会社である可能性なんかゼロだぞ
氷河期なめんなよ 氷河期世代だがひどかった
戦争中に徴兵された世代よりマシだろって普通に言われたからな
>>565
これだから職が見つからない給料安い以外は普通の会社の場合が多い >>565
ゼロだと思い込んで逃げ回ってるだけじゃん
恥ずかしいなぁ
同じ就職氷河期世代でも新卒で入ってそのままずっと働き続けている人間の方が多いのに >>567
ブラック企業なんて言葉も無かった時代だからな
氷河期に大量募集してた会社がどんな会社か知ってるだろう? 人工ウィルステロで焼け野原になるから、ゆとりもさとりも氷河期もバブルも同じになる
>>566
慰めの言葉を本気にしちゃうとかw
努力不足のゴミ無職ですら餓死や戦死することなくのうのうと生かしてもらえるんだからぬるま湯の時代ですよねー >>563
自分の子どもをもうけることは無理でも、
恵まれない境遇の子どもを育てるとかすれば、
社会は少しはよい方向に回り出すかもしれんぞ いい加減自分で稼ぐ実力を身につけるべきなのに、何で日本人は大学までかなりの時間があるのに雇われる事前提の勉強しかしないのだろうか。過去から学ばない。
>>566
寝る暇も休みもなく残業代もなく24時間戦えますか?をやってたから
いつでも死ねた。徴兵された世代と同じようなものだよ。 バブル崩壊→リーマン→コロナショック
10年周期だね。
>>17
その優秀の下限が下がってるな。自分は運良くいいとこに勤められたけど同期は本当に優秀揃い。いまはとりあえず採用してみるって感じ 鬱病一回やったけど結婚したし家も建てたし逃げ切ることしか考えてない。
もうちょっと楽に生きたかったと思うけど、それはそれで調子に乗って踏み外してたかもしれん。
氷河期で良かったことは謙虚さと忍耐力を身につけたことかな。
氷河期世代
就職難で福祉職からスタートし資格取りながらステップアップしつつ現在医療職
40過ぎて人生ハードモード突入
リーマン前の3年間の特需
ここ5年の特需
何度かわかりやすい人手不足でバカでも就職できた時期ってのはあるんだけど
その時期を見極めて動ける人って氷河期でも新卒で就職できてるんだよなぁ
結局バカはバカなりにしか生きられないってことだと思う
>>587
確かに求人多かったが、ほとんどが派遣
年齢的に正社員は無理だった ♪氷河期に少年から大人に変わる 本当のこと教えてよ 壊れかけの○○〜
はて何を入れようか?
氷河期アンチwの理屈だとコロナの救済策も一切いらないよね?
この年代になったら自己責任ですよ
現実的には国に犯罪だけど、でも現実的に全員助けるわけがない
>>589
だからバカはバカなりに派遣しかなかっただけでしょ
年齢じゃないよバカだからだよ >>591
いらんよな、リーマンの時のほうがまだ遥かに酷かったしな >>594
全然分かってないな
年齢制限で受けられないのは、どれだけ賢くても関係ねーぞ
ついでに言うと未経験なのが大きすぎる 派遣で気が向いたときだけ仕事してるけど、地代収入が毎月150万入ってきてる
ご先祖様に感謝しかない
>>594
ただの努力不足だよなー
学生時代に努力不足であぶれたんだから、反省して努力して巻き返せばいいのにさ、
相変わらずの努力不足
まさに自業自得! 20年間文句いってきた世代
19年前に再出発できたのに
>>597
ちゃんと後継育ててるか?
息子何人いる? 氷河期世代といったら孫がいていい世代。
救うならコロナ世代
>>587
そこだよ
不景気の中にも何年かチャンスの年があった
そこで正社員なって這い上がった奴もたくさんいる 努力しなくても大金持ちの息子なら自動的に勝ち組やん
落合の息子とか、地主の息子とか
氷河期だけど中学の教員になったの
30代半ばだったな
42なのにまだ10年も働いて無いわ
>>1
役所勤務職員の主な仕事は交渉事だから、民間以上にメンタル疾患にかかる人が多い
ブラック企業だぞ!!
受付窓口や住民票の交付係は、パート勤務の臨時職員なので、
職員がそういった事をする楽な仕事だと思ったら
人生ハメられるよ。 職種選んでるからだろ。
俺みたいに長距離ドライバーになれよ。
人間関係ないから楽だぞ。
だが完全週休2日制だが年収は500しかない!
コミュ障の俺は事務職に就職してても身体壊して駄目になってたと思うわ。
>>591
氷河期叩いてる奴も自分が困ったら助けろって言う 氷河期世代を自己責任論で片付けているがそのつけは必ず今後社会にのしかかるで。
>>496
リーマンで切られた40代もそう言ってたな
今更新しいのも辛いってさ
といいつつ教会通うクリスチャンだったが >>611
負け犬の遠吠えはいつも笑わせてくれるw
ワオーンw >>611
そうだろうね
定年まで保証されてるのならわかるがそんなもんは限られてるだろうし
負け犬の遠吠えとかいってる奴らも何時なにかくるかわからんのにねw そう、氷河期で転職出来るとこはトラックか土方くらいしかないけどそんな職種でも当時は中小零細のブラックしか無かった。
面白いよな 取れもしない人参ぶら下げてさんざ走らせて 飽きたら崖の上で放っとく 変な叫び声揚げながら転げ落ちていく姿を見ながら みんなだ大笑い♪ またクズ氷河期のバカどもで遊べるのか?w 胸熱だな げらげら ppp
俺も氷河期だけど、数回の倒産や派遣を経て
なんとか社員数2万超えの正社員になったぜ
コツはやっぱコミュニケーションだよ
派遣から登っていくのも面白かったよ
>>280
今の50代半ばに宮崎、宅間、オウム幹部、小泉、真須美などがいる
彼らの世代は大卒の死刑囚や無期懲役囚がなぜか多い 努力不足の底辺が自分の周りの事例を話盛った上であたかも就職氷河期世代全部であったかのように一般化してかたるから、どこの異世界の話かと思う
妄想と現実の区別の付かなくなった氷河期底辺の実に哀れなことよ
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト6
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト7
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639 446,882 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
https://www.mext.go.jp/content/20191220-mxt_chousa01-000003400_1.pdf >>1
この世代で捨てられた奴らが一体どれだけお国の為に税金無視られる為だけにはたらくというのだ? >>621
安楽死制度採用して無職は安楽死でいいよね!
失敗作や不良品や故障品なんだからきれいさっぱり処分したらみんながしあわせ! 90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
氷河期のクズに犬のウンコ食ったら50円やるよ って言ったら3つ食うとか言い出して マジで食ってんのw バカラシーから10円投げつけてやったわ ぷははははははははははは
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか
【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/
氷河期世代が20代の頃、
1999年にはパラサイトシングル
2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮
2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった
この「今の若者」に氷河期世代は含まない。
2000年前後の若者への言葉で、
「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。
そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、
保険会社だかの就職説明会場で担当官が
「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、
1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。
別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる
氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら
どうしますか?」って質問も普通にあったしな
あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通
ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな
今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて
祭りになってただろうな 今回のスレでも毎度恒例の「俺も氷河期世代だけどスマホで調べて面接受けて就職できた」
「俺も氷河期世代だけど頑張って就職したらお祝いに会社が海外旅行に連れて行ってくれた」
のような自称:俺も氷河期世代は出現した?w
福祉関係とか近づきたくないようなところしか行くところが無いんだろうな
ポイポイしてくれた世代のお世話するマゾがやるのがこの世代
面接で自分以外の他全てをこき下ろし合う面接今やってみて欲しいw
あの頃は若かったが今なら訴訟しまくりんぐw
女が貧困 → 「国が悪い社会が悪い」
男が貧困 → 「自己責任甘えるな」
女尊男卑大国日本
結局どんな仕事がしたいんだろね?
スーツ仕事じゃなくて現場でも
周りの人に恵まれたら楽しく幸せに仕事できるでー
まずはなんか始めようや イヤやったら辞めればいいし
コロナ失業の40代ド真ん中だけど
独身だし派遣で渡り鳥だよ
実際派遣の現場にいるのは殆ど氷河期で若い奴なんかいないからな
当たり前だけど
元から無職&非正規の氷河期はスレタイにあるように100万人程度だけど、
日本の無職=ハロワで求人を探してる人なのでハロワにも行ってないバイトは含まれないのと、
非正規の定義が雇用期間が限定されていないというだけなことに罠があるw
期間限定正社員、限定正社員なんて呼び方をされる新種が正社員に紛れ込む
待遇は正社員だけど雇用期間を契約を更新していく形
雇用期間そのものが何時までと限定されていないので分類は非正規ではなく正社員になる
けど実際は契約で更新するので不況になったら即切られるし、
そもそもこれを先に始めたのは期間限定の公務員だったりするww
こういう無職と非正規の区分以外の将来貧困になりそうな氷河期が200万人増えて全部で300万人
20年前から指摘されてたこれに焦って今更氷河期支援という名の生活保護回避に動き出しただけw
けどとっくに手遅れだから無理なんだよなwww
これから氷河期より酷い時代になるのに呑気な奴等よ。まあカラオケや居酒屋行ってコロナ感染してるようなミジンコ並の脳味噌だからしょうがねえか
ベーシックインカムについてほぼ誰も語ってないのが何とも
今回のコロナがラストチャンスなのに
無理して低賃金で働くくらいなら、無職で住民税非課税年金免除の方がいいよ
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。
だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。
>>1
前年まで2年連続で成長率が3%前後になるなどバブル崩壊から
立ち直りつつあった日本に総額14兆円の特大緊縮を行い
景気をぶっ壊し不良債権問題に火をつけ未曽有の金融恐慌に導いた橋本龍太郎。
・日本をデフレに沼に沈めてしまう。2015年まで名目GDPのピークは1997年であり続けた。
・団塊ジュニアが社会進出し始めた頃に雇用をボロボロにしたので第三次ベビーブームが消失。
・自殺者が翌年から1万近く増えるなど急増してしまう。
・国民の平均給料のピークは未だ1997年のまま。
・大量リストラされた技術者は中韓に拾われ連中の家電メーカーの躍進が始まる。
・行政改革で大蔵省を財務省にして大蔵省以上に財政規律派を先鋭化させてしまう。
・日銀砲を改悪して小渕政権が必死に財政出動させても効果を半減させてしまう。
・実は保健所も1997年から大量削減して今回のコロナの件の重しになってる。
スーパー売国奴、間違いなく戦後最悪の首相なのに、あまり叩かれないのが不思議。
民主党政権なんて可愛く見える。 実態はこうらしい
こりゃ酷いな、
変化の激しい時はチャンスでもある
今なら株とかマスク転売とかで財産作れるし、もっと継続性のあるビジネスなら買い物代行とか
まあ適応力が高いなら何からでも金作れる、適応力が低ければ何やってもダメというか
目の前に金転がってても拾わない馬鹿は付ける薬無し
>>644
他世代からの謂れの無い憶測差別は
団塊世代の格差社会が原因。 コロナで困窮してる連中を自己責任で片付けるの楽しすぎる
バブル崩壊とデフレは財務省が悪い
財務省にコロナ蔓延したら良いのに
上位ユーチューバーからしたら、会社員なんてクソザコやん
『所詮は無職』って嫉妬する奴までいるからな
生き恥晒すだけのみじめなゴミどもも安楽死制度で救われるといいよね
ゴミ人生 無駄に延命 なんになる?
>>650
無職が己を上位ユーチューバーになぞらえてイキるのマジウケルw
なってから言えば?w 『氷河期だけど就職できたよ、年収も一般人よりあるよ』と書き込みするランサーズ案件で日銭を稼ぐ氷河期フリーターの巣窟はここですか?笑
地主なので地代収入が年間1800万円ほど
まあ固定資産税や税理士報酬やらでなんだかんだ引かれて、手元に残る金は1200万くらいだけどな
就職しなくても金があれば勝ちを実感している
今年新設されたコロナ氷河期はウイルスで下手こくと死ぬ
バブル崩壊やリーマンとの決定的な違い
氷河期っつーかバイオハザードだよね
>>644
中年引きこもり問題だな
サポステも氷河期に対して成果上げれなかったしな >>654
金は手段に過ぎないんだけど、
子供は何人そだってる? 仕事も家庭も持てなかった氷河期世代の中年をどう助けるんだよ
>>660
放置しても生活保護が500-1000万人増えるだけで、そっちもぶっちゃけ増えても大したことはない
理由はそれでようやく他国が弱支援に使ってる程度でしかないから単に日本が予算割り当てが少なすぎるだけ
どうしてそこまで生活保護を増やしたくないのかというと、
ギリギリすぎる予算でやりくりしてるから中抜きが出来ず官僚的に旨みがないw 医者すら他の世代の半分くらいに絞ってたつけが
結局いま、医療崩壊につながったわ
そしてこれから
アホでもどんどん医者にする流れで
医療の質の大低下必至
>>1
45歳から公務員でも老後は破綻しているだろ。
生涯年収が低ければ貯蓄もできないwwww 氷河期世代は今のコロナ新卒よりも酷い目に遭ってるからなぁ
>>663
なんでウンコ製造機を楽に苦痛与えない薬に税金さかにゃならんのだw
国民の最低限の義務果たしてないウンコ製造機は親が処分するか自分が壊れるかしろよ >>658
「労働力調査2020年2月分結果より」って書いてない? 自己責任&貯蓄って発想で生きたら
いずれ破綻するわなw
>>666
生きる価値のないゴミクズのせいで電車が止まるのとか、事故物件増やされるのマジ迷惑
親が始末してくれるのはいいけど、みんながみんな元事務次官のように立派な親ではないだろう 去年は売り手市場
今年は一気に買い手市場
去年の新卒者も今年の新卒者も素質はたぶん同じなのに、時代の流れやタイミングでその後の人生は大きく変わる
氷河期を自己責任と叩くやつらは分かってないな
非正規50万人よりジジババ700万人の方が怖いわ。
新卒で内定をもらったのに、何でそこに入らなかった
アホじゃん
>>670
そんなもん時代や産まれる場所、環境が違えばいくらでも変わるぞw
それを人のせいにしてるからいつまで経ってもウンコ製造する機械なんだよ >>295
うちの子今高3
ただでさえ大学入試制度改革で振り回されてて
受験とかどうなるのか不安
この子の分の大学進学費用は一応貯蓄済みだけど消費税が上がったり
またコロナでパート切られたりしたら生活費の仕送り送れなくなる
下の子のことも全然見えん
自分が高校生の頃もバブル弾けたし大学卒業時は超氷河期になってた
当時と重なる >>673
リーマン以上確定だからな
接客や飲食や観光業種壊滅だからな
救いは卒業しても一年間は第二新卒扱いされる事
ワクチンが来年春までにできる事を祈るしかない >>675
奨学金や授業料も今年から変わるだろ
収入ない家庭は無利子無返済融資できるんだから 40過ぎて再出発も糞も無いわ
リーマンショックの時点で当時アラサーだった新卒正規就職出来なかった非正規を酷い経歴差別で再起不能に追い込んだ癖に
●氷河期世代(35歳から44歳)の内訳(2018年)
総人口1,708万人
労働力人口1,494万人
非労働力人口214万人
●労働力人口1,494万人の内訳
会社経営者と事業主196万人
雇用者数1,298万人
●非労働力人口214万人の内訳
男性30万人
女性185万人
●雇用者数1,298万人の内訳
正規雇用数918万人
非正規雇用379万人
●正規雇用数918万人の内訳
男性649万人
女性269万人
●非正規雇用379万人の内訳
男性66万人
女性313万人
●男性非正規雇用66万人の内訳
パートアルバイト26万人
派遣社員11万人
契約社員21万人
嘱託2万人
その他5万人
●女性非正規雇用313万人の内訳
パートアルバイト237万人
派遣社員24万人
契約社員31万人
嘱託7万人
その他7万人
総務省統計局労働力調査結果より
どんなに本人やら公的機関が活動しようが、
当の企業が40代なんて求めてないから。
今の世の中は良く出来てるよ
社会は厳しいけど脱落したところで生ポがある
俺は親の介護をしながら親の年金で何とか自分も世話してる
でも親が死んだら今さら仕事したくても中途半端なバイトですらろくに雇ってもらえないだろうし
下手なプライドは捨てて生ポの世話になるよ
>>683
働けるのに働かないでは生活保護は受給出来ないよ
甘いなあ
で親の家はどうする?
生活保護受給したいなら売って処分しとけよ
自宅所有だと売れって言われるぞ プライドうんぬんの前に乞食になってまで生きていたいものかなぁ
そこまでして生きる価値のある人生でもないだろ
お前が無職なのは全部お前自身のせいだぞ。
社会のせいでも政治のせいでもない
なんでも他人のせいにする奴は
人間の屑だ
親に寄生する無職が人間のカスなのと同じ
>>2
最強はひきこもりだろうな。
特に発達障害で引き籠もった奴。 >>680
そんなのは自己責任だよ
氷河期世代の男性雇用者の9割以上は正規雇用だからね
女性の非正規雇用は主婦のパートばかりだから関係なし >>633
氷河期は仕事選んでないから何でもしてるよ(非正規) >>684
療育手帳を持って居ても就労指導された挙げ句水際作戦。 >>1
格差社会化を散々奨励してきた張本人の日経がよく第三者ヅラしてこんな記事が書けるな… >>686
ロシア軍が来て日本がロシアに統治され
ロシア連邦ヤポンスカヤ共和国になっても同じ事言える? >>644
>>667
同じく労働力調査では
40代男性の労働参加率、97・5%
そこから専業主夫やアーリーリタイアを除いた数字がそれになる
殆どの氷河期男性は働いているとしか >>135
いまのは第二じゃねえよ。第三次コロナ氷河期だ。
第二次はリーマンショック世代。
そんな記憶が乏しいから今まで>>135は非正規雇用しか通って来れなかったんだぞ。 絶好調な高度成長時代の1970年代にはオイルショック世代というのもいるな。
ネオンや街灯が一斉に消えさらにインフレに突入したオイルショックもなかなか。
>>693
その馬鹿なたらればで今の令和の時代に何を主張したいのか意味不明
馬鹿は黙ってROMってろ >>1
未曽有優の失業率で働いてなかった汚物が、
今更社会復帰できる訳ないだろうが
急いで死ね これからつんでもない大不況が来るんだよ
いつ死ぬの?今でしょ!
>>701
親の栄養分全てウンコに変えてから孤独死でしょ >>698
障害者手帳持ちに馬鹿って面白い奴だな。
此処しか居場所無いんだろう、どうせ。 >>693
仮定でものごとを語り始めるバカの滑稽なことよ
みじめなごみだな 普通は45歳が倍率400倍の試験に金と時間割いて挑んでる時点で現実見えてない
>>705
はじめから「どうせダメだから」と逃げ回るゴミよりはるかに立派
ゴミに彼ら彼女らを嗤う資格なんぞない この世代はホリエモン世代
つまり自分でIT起業して30代で上場企業の社長になるチャンスがあった世代
なのに不遇とかぬかしてる
35以上が新しい仕事すんなんてやっぱ難しい
動きは鈍臭いし物覚え悪いしプライドだけ高いから他人の注意を無視するか反発して態度だけは大物だし
元社会人でもコレだから今まで無職とか無理、自営した方がまだ可能性ある
昭和の頃は
電信係
和文・英文タイプ係
電話交換手
お茶くみ
印刷係
こんなのが大手の上場商社だと普通にいたからなあ
給料袋に現金詰める係
出勤簿を集めて集計する係もいた
計算は電卓よりも算盤のほうが速くて正確とかいう時代
そりゃ機械が安くて壊れず優秀になれば人間不要になるのは当然
>>711
昔は人口の9割は農民だった
今2万人もいれば1億人支えられる これは冗談抜きでだけど、
長期引き篭もりの社会復帰は不可能
プロの統計で証明されている
あとは死ぬタイミングを見計らうだけなんだよ
自分が死人なのを現実と向き合って
思い知れ
>>703
障害者手帳を自慢しても無意味だよ
マジで馬鹿なだなお前 >>703
障害者手帳が免罪符代わりw
あったまわるぅーw >>714
化学肥料は20世紀の最重要発明、そのおかげ
でもリン鉱石が枯渇したら生産性は元通り
機械化による上昇分があるから全く同じには戻らないだろうけど
今のうちに農地買占めしとくと良い まさにこの歳でジャスト派遣だけど、
技術職であったがために、引っ張りだこで500万円は普通に稼げてるし、仕事途切れない
でもこれって単に運がよかっただけで、妥協して適当な職についてたら本当にやばかったと思う
それ考えると怖かった
>>513こういう危ない思想の奴からコロナにかかってほしい 自己責任おじさん達の中に政府のコロナ対策が遅いとか早く給付しろとか言ってる人は居ないよね?
>>711
駅で切符切ってるだけのおっさんでも一家の大黒柱だった >>521そうそう、とにかく我慢強い
40代後半の奴はパワハラ気質な奴もいるが、30代後半〜40代前半にまともな人が多い
ゆとり、さとりはマイペースで自ら動かないし、我慢弱いし、自己満足度が高いのでは? >>295
そこはそもそも数が少ないから苦労しない >>724
パワハラで1回メンタル崩壊して体壊したから
パワハラには遠慮なく恫喝で返すようにしてる
・我慢するのはアホ
・責任は他人に押し付ける
学んだ事はこれくらいだわ 就職氷河期世代で就職できた俺はエリートなの?
仕事選ばなければ就職先はあったよね
>>662
別に絞ってはない
医学部の定員が減ったわけではないからな
医学部難化はしたけど勉強頑張れば医学部入れる
10代サボった奴の自己責任 >>63
ITバブル崩壊も覚えてねえのかよ…w
あの頃は単なる携帯電話屋でもIT関連扱いw
ヤクザ系IT企業が監禁事件起こしたりもあったなあ。 >>675
この休校期間に必死で勉強したか否かで子供も明暗が分かれる
地の底のどん底まで堕ちたくなければこんなとこに書きこんでないで子供の勉強の面倒でも見るべき
LINEやスマホゲーに興じてる場合じゃないぞ >>2
もっと辛い時期はいくらでもあったしな
情報も手に入りやすいし、余裕だろ >>733
立命館の連中が幹部候補生とかで採用されたのに、
実態は、エクセルだけ使った苦情トラブル対応だけで切れてた時代だよね
やめてもスキルが全くついてないとかw
トラコスドキュンって覚えてる人いるかな? 当時のITの実態はこんな漢字だった こいつの為に同じような境遇の人が何人もまた落ちて時代や社会を恨み続けてるんだよ
幸運なやつは裏にいる不幸なやつに思いを馳せて何かしろ
じゃないと己も幸せにはなれないぞ
なんだ優秀な奴隷か
努力と才能が他人より秀でてるのが条件で
後は全て運
コネ最高
氷河期世代の非正規、無業者をどう面倒見てくか
スキルも仕事も家庭も貯金もない中年が100万いるんだぞ
>>657
もう子供がいる事を誇る時代じゃなくなってきているよ。
むしろ逆なのではないかと。 >>741
安楽死を合法化するのが一番だと思う
楽に死なせてやることが救済になる >>85
自営だけど
舐めてたら地獄見るよ
三年は持ち出し覚悟で >>743
無職が死んだらみんなが幸せになれるよね
ゴミ人生を歩むしかない努力不足のゴミだって安らかに死なせてもらえるなら幸せだろう >>705
就職活動も似たような倍率かもっと酷い状態で企業受けてたんだぜ >>12
大型間接税(消費税)反対!原発利権反対!公約違反するな!て投票しても、まったく意味無かったんだよ
氷河期世代が投票に行っても誤差未満だし、それは現在でも変わらない
今からでも投票に年齢別の重みをつけるべき
名前でなく公約で選ぼう 最初の一社とりあえず就職しとけばよかったのに(´・ω・`)
氷河期の一番の罪は、あんだけの目に合わされたも、
政治にも労働運動にもアートにも向かわなかったことだろ。
なんか普通になろうとしすぎ、なれないのに。
他の世代にガンガン迷惑かけたり突っ張ってカッコつけてりゃ良かったのに
カチカチの社会を信じるネトウヨみたいなんも多いし意味わからん。
>>742
現実見ろよ
独身で小梨の中年見て
羨ましいって思うやつが多いと思うか? >>740
旭化成社長の小堀秀毅も2017年のインタビューで同じことを言っていた。
我が社も30代後半から40代前半にかけてすっぽり抜けてしまっていて
小泉の構造改革に従って採用を絞った結果だと。
竹中平蔵も団塊の雇用を守るために新卒を犠牲にしたと言っているしな。
ここで自己責任論論や根性論を語る馬鹿どもが多くいるが
教養がないから、その穴を埋めるべく論拠のない想像でしか物を言っていない。
スケープゴートとして自己責任論を広めたのは小泉純一郎や、その時代の官房長官だった安倍なのに
自分たちが竹中らのスピーカーであることも自覚していないのだろう。 >>17
工学部・医学部は安泰だった
それ以外は本当に競争率が激しかった アベノミクスで有効求人倍率が高いだのそれただ少子化で若年層が少ないからで特別景気が良いわけでもない
それに就職氷河期期世代を欲しがる企業も無い
>>754
やっぱり努力不足に帰結するんだよね
医学部行けば良かっただけなんだよな 収入が低い人ほど未婚という統計があるわけで、収入が低いと結婚もできないし、もちろん子供はいない
こいつらが自民党に投票してるから本物のバカなのだろう
>>754
いや工学部も全然就職無くて困ってたよ
ちょっと前まで誰でも大手に入れたのに全然無くなったって言ってた時代 >>754
>>757
当時の工学部って、まだ学推偏重時代だからね
正直言って、関西でいうサンキンコウリュウ級でも学推は余っていたし
それ以上の大学だと、先輩に連絡したらあ、推薦枠が増えて自動入社だったよなぁ
先輩に連絡する伝手のないコミュ障とかは死んでいたけど >>211
自分も契約社員ばかりだったけど、とある大企業に正規採用された
氷河期世代の年齢層が薄いので、
少しでも経験があれば中年でも採用しているらしい >>761
嘘
工学は学推で楽勝だった
出鱈目いうなよ >>1
がんばってよかったな
派遣に落ちてすっかりなじんでしまった氷河期底辺おじさんことワイ
さすがにもう上に這い上がることはないと悟ってるし何も感じないな
使うあてもないから蓄えあるし最後は誰かに贈って逝くンゴ 氷河期は一部以外はみんなブラック企業でやりがいと奉仕の心でタダ働きを乗り切った
こういう奴らがいるから企業はまともな待遇を出さない
タダ働きしていないのは時給社員だけだぞ
どうなってんだ
外国人労働者が少なくなって困ってる業界があるから行ってやれよ
>>761
地方のしがない公立大学で、氷河期で一番厳しい時期でも、
工学部の就職内定率はほぼ100%だった 自民党「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれ消え去るだろう」
これって
例の超狭き門はコネじゃないですよ~
っていうアリバイ的な作文?
氷河期世代だけど普通に年収700くらいあるわ
他力本願で自己努力してないだけ
>>768
そういうところは貧乏を理由にまともな待遇出さないのが多い
10人を六畳に押し込んだり働いた時間にあってない給料払ったりな 工学の機電は無敵だったからな
コロナは工場閉鎖が多そうだからやばそうだけど
>>770
しかも当時の工学部卒って、2割程度だもんな
他はみんな院進学して、もっと余裕で就職出来てた >>660
65歳で希望安楽死を許可する法を制定する
色々解決するしなんでしないんだろうなあ >>748
まだ社会出た事無い学生にそれは無理だよ
結果論でしかない。
んで1番の問題はな…その時に入った人はひたすら我慢を強いられたのよ。
働けるだけマシ、贅沢言うな。意見も言うな
人権なんて無いの。
歯向かうなら自主性退職に追い込むまで苛める
そういう時代さ >>773
それあなただけでしょw
ほんとんどの人はそんな給料もらってないよw
努力不足だけで話がまとまるなら孫正義の給料を妬むやつは頑張って孫正義になれないのが悪いで終わりやん >>773
文系は処世術が必須だった感がある
これに長けてる奴は同期でも(給与明細確認してないから嘘かもしれんが)
外資とかで1000越えしてる
証券とか行った奴も数年前辞めたが戸建て購入して平均以上の生活してる
下手に野心持って起業した・国家資格浪人した・コミュ力無く底辺行った奴は
連絡つかなくなってる >>780
大卒40歳年収の中央値が660万円くらい
案外努力なしで手に入る額とも言える >>782
中央値というと平均か?
それとも下から上まで余すことなく見て真ん中?
その給料もらってるのが人数が最も多いという意味か? >>783
そういう字の能力で笑い取るのは無し
ネタで笑いをとってくれ 俺は氷河期世代で派遣社員を転々とやってきたが、現在年収600万以上で安定してるし
さらになろうと思えば大手派遣元の無期雇用社員にいつでもなれる権利を持ってる
副業分も合わせると900万だけど、これが全く足りないんだ
月にセフレやパパ活、風俗併せて30万は使ってるけど、50万は欲しい
副業をさらに伸ばすしかないかな?
医学部・工学部は、実験→リポート→試験の繰り返しを
寝る間も惜しんで続けていたから尊敬するし、就職に困らなくても当然
それ以外の理系で、同様に努力したのに報われなかった人は気の毒
>>787
記事の人は非正規で働いていたみたいだし錆び付いているとも限るまい
ゴミ無職45歳ならどうしようもないだろうけどな >>17
全体的な話してるのに個別の例なんか持ち出しても意味ないからw >>750
無理無理
従順じゃなきゃ余計採用されないからね
天安門事件みたいにはむかったら殺される時代 >>751
子供を作る動機が羨ましいとか、小梨独身はみじめなどと
他人評価基準で生きるよりずっとましだと思いました。
他人の目を気にせず、楽しく子供もいる家族が一番だとは思いますが。 >>789
案外そうでもない
独立法人化の時期で、金にシビアな時期だった
そのせいで、実験に及び腰
シミュレーション偏重の雰囲気もあって、案外楽だったよ
まあ、その数年前に某国立大学で実験中の大爆発事故死ってのも影響してたと思う なんで無職のくせに同期が〜とか年収〜万が当たり前とか書き込むんだよ。
偉そうに努力すれば当たり前なんて書き込んでる暇があるなら仕事探しに努力してみろ。
暖かくなったからってくだらない書き込みするな。
今回のコロナでも氷河期は見殺しにされたよな
日本人てどんだけ氷河期の事が嫌いなんだよ
いいかげんサラリーマンにこだわるのやめればいいのに。。
氷河期世代でも営業とか職種を選らばなければ正社員の道はあったよね。
だがブラックばかりですぐ辞めてしまうパターンがほとんどだったけど。
>>799
統計的に見て、氷河期世代の上位層は正社員で家庭持ってるのが大半。
非正規、無業者で社会に迷惑かけそうなのは少数派。 氷河期雇用は中止になった
氷河期の生活困窮者対策も無しになった
00年辺りの氷河期はダメージデカいからな
高卒が主流の時代に就職率20%切ってたし
大卒も辛うじて50%代だったから底辺大量に作り出す構造はある
氷河期世代は家畜並みの給料だったんだよな
あ いまでもそうか
>>764
だから、それは不況の数年前までの話だよ >>688
まだその煽りが通用すると思ってんのか寒いよ >>770
当時、関西の大学の工学部で全然就職無かったよ
つかたくさんあったのに無くなった。 まあ一生被害者ぶって満たされないまま生きてけばいいよ
それで楽しいのかは知らんが
>>805
はあ?
氷河期最悪の2000年卒だが
嘘出鱈目野郎
シネよ >>786
そういう嘘書くしか自尊心保てないほど哀れだよな >>810
はいはい、どっちが嘘かは知ってるからデマやめてね >>803
どこの異世界の話してるんだよ
妄想こじらせて現実が見えなくなった氷河期底辺は実に恥ずかしいなぁ >>808
京大工学部行けば良かったんじゃね?
やっぱり自己責任かな >>793
マクロ視点での話をしているのに、「優秀な学生」とミクロ視点の話にすりかえてる
17に対する意見なら別に間違っていない。
というか17の言う個々の能力差は、毎年必ず発生する要因だから
それを持ち出したところで氷河期世代に対する批判材料にはならない。
好景気の時代であっても年収格差が発生するのが当たり前で
待遇が悪いのはお前の努力不足だと言うだけで
客観分析することなく封殺できるからな。
ま、バブル崩壊からそれまでに最悪を更新した2003年度卒業生の就職率は約5割で
悪質なのはフルタイムで働く希望があったのに叶わず、
泣く泣くアルバイトやパートで凌ぐ層も就職と判定されること。 >>813
関西工就職率みればわかるじゃん
いいからきえろ >>795
シミュレーション中心の経験でも、実際の現場の仕事では支障はない?
>>808
関西の田舎の公立大学で、氷河期の一番厳しい時期でも、
工学部は就職内定率は95%位だった
大手企業の工場ばかりだったから、その影響かもしれない >>17
10人中7,8人採用されるのに落ちたら努力不足能力不足
2,3人しか採用されないなら運もある 工学で就職がないとか嘘出鱈目野郎いて工学出身としていらいらするわ。
>>819
さあ
それは個人の特性にもよるからわからない
実験中心の世界に身を置かない人もいるし
理屈が分かっているから、実験もすぐ習熟する人もいるし
たかが3年間の経験だからね
2020年度卒ならもう19年
そのあとの個人の経験値の方が特性を左右しているだろう >>821
完全同意
院試落ちた人間がトヨタ関係企業に学推で入っていくとか普通にあったしな 関西工なら就職率100近いだろ
おれは兄弟だったけど就職率は私立のほうが絶対いい
氷河期世代の男性雇用は715万人だが、そのうち正規雇用は9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用の根拠。
総務省統計局労働力調査結果より
製造業は復活はやいでしょ
派遣は首になってもバイトなりなんなりで
食いつなげるはず
中小の中年正社員が一番やばい
氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は35歳で500万円を超えている根拠。
民間企業の調査結果より
平均年収ランキング 最新版(年齢別の平均年収) |転職ならdoda(デューダ)
2018年
>>819
当時姫路工大と呼ばれていたところか
あそこでも普通に就職出来てたね
高校の関係者で一人姫路工大で就職出来ずっていたけど
コミュにもともとアレがね >>826
正規採用のまま続いてるんじゃないだろ
建築系はどう計算してるんだ? >>598
お前は一体何処のバブル世代か団塊の世代か?
ただ運良く就職ができただけで自分はこの世で一番優秀で、
自分はこの世のあらゆる人間よりも努力ができるんだw
全知全能の神気取りとは一体何様のつもりだ?
マジでお前はかなり痛い人間だぞw
自分がたまたま宝くじで1等が当たっただけで、
何でお前は宝くじを買わないのか?とか言っている馬鹿なの?
お前は単に運が良いだけでの性格が非常に悪いかつ人格障害のクズ人間だろうがw
ここまで性根腐った奴の会社の人事はとてつもなく人を見る目が無いだなw >>822
そう、でも17も彼から見たマクロデータから導き出した個人の感想。
例えば林檎がひとつ机の上にあるというのは客観的に100%の事実だが、
それが美味しそうに見えるかどうかというのは事実ではなく、個々の判断なわけ。
さらに17の言う優秀な学生というのも彼から見た判断でしかなく、
そもそも彼らが本当に実在したのかどうかの客観証明もここではできないわけ。
だから17でも7でも、どちらでも辻褄が合うから別に間違っていないと言った。 >>812
信じるも信じないもお前の自由だが事実は事実だ
俺からすればお前は信じたくないだけなんだと思う >>786
氷河期世代ってこんなにも頭悪いもんなの? >>836
氷河期底辺の必死の長文コピペ
己の言葉で語れないあたりも実に情けないゴミクズだこと
みじめだね! >>598
受験競争勝ち残ったやつが努力不足とかないわw
ニッコマ亜細亜が偏差値60近くあったんだぞ 自己責任いう奴ほど頭悪かった
多分思考停止してるんだろうね、何にでも使える便利なフレーズ♪だから
日本が凋落し続けるのもよくわかるね
>>838
匿名掲示板なら誰でも言えるからなw殆ど嘘なんだよ そういう類はw >>2
流れが変わる良いきっかけになるかもしれない、なんて。 >>823
事実ならなぜ40代のまとな労働人口が居ないとか騒がないでしょ
人口層は団塊に次いで厚いのにさ
なんですっぽり抜けてんだ?
いい加減うぜえ >>841
ニッコマ亜細亜が受験戦争の勝者wマジウケルw
というかたかが通過点でしょ?大学なんて
東大だってたかが通過点なw やっぱり今の5ちゃんって氷河期時代のリアルを語れちゃうようなおっさんしかいない衰退した場所なんだな。今後5ちゃん発のムーヴメントなんて起こり得ないんだろうな
氷河期で損してるけどすごいタイミングで公務員になれたのは幸運だな
頑張って欲しいわ
何で再出発しないといけないんだよ
もうゴールでいいだろ
この記事悪いな、毎日かな?と思ったけど、日経なんだ…
マジで終わってるわ
>>853
学歴しか誇ることのない氷河期底辺は哀れだなー
たかが東大程度で相手を中卒呼ばわりしてイキッちゃうとか、同窓生として恥ずかしいよ
みじめだな!同窓生の面汚しだね! 就職氷河期世代対策について
ご意見
40代
徳島県の就職氷河期世代雇用対策は進んでいるのでしょうか?
現在徳島県内で採用募集をかけているのは吉野川市だけです。
私も就職氷河期世代ですが、自分含め同世代で非正規かつ未婚の人は本当に多いです。
今またコロナウイルスショックでこの世代への対策が疎かになるのではないかと非常に危惧しております。
所謂県の臨時職員や非常勤も会計年度任用職員と名称を改め、一見待遇がアップしたのかと思いましたが、パートや制限が増え、結局予算を絞っているだけのように見受けられます。
そもそも2月に会計年度任用職員の採用試験を行ったにも関わらず、なぜ頻繁に各部署から募集が出ているのでしょうか?
氷河期世代で県や関連団体の臨時職員として生計をなんとかしのいでいる人は多いですが、こちらも切られていく印象です。
柔軟に、迅速に就職氷河期世代対策を行っていただきたいです。
徳島県とくしま目安箱
http://www.pref.tokushima.lg.jp/opinion/5036269 >>1
福祉関係の部署って。
一番人気がなく離職率が高い部署じゃんw >>676
↓これは今から4週間前の捏造グラフ君だか経済無知の素人エコノミストのレスである
79名無しさん@1周年2020/03/22(日) 12:04:40.38ID:03qPoJSB0
> 世界的なコロナの影響で工場の稼働停止で物流が止まる(アップルとかそうでしょ)
日本の物流は止まってませんよ。
> 音楽関係やスポーツ関係や各種イベント自粛
> 世界的に渡航禁止で観光産業も駄目
> テレワークやら直帰でみんな外食しなくなって飲食業も駄目
日本では一時的なものですね。
そもそも弱小企業でなければ不況になるほどの問題ではないよ。
85:名無しさん@1周年 2020/03/22(日) 18:33:54ID:1WVHRXNX0
弱小旅行会社や飲食店が潰れても私にも日本経済にも問題ないけど。 結局嫌な事から逃げ続けて積んでこなかった
だから非正規という当たり前のことだね
>>723
まあ国鉄のちっちゃい駅だと改札以外にも切符売ったり、転轍機動かしたり、貨車の車票書いたり、ホームの花壇の手入れしたりしてたけどな
でも中卒で入って駅長までなる人もいた
今は無人駅や廃駅、廃線になってるようなローカル線の駅でも最低5〜6人は駅員がいた 東大法学部卒だけどトラックドライバーやってる
俺より成績が悪かった奴等が官僚になってて心配になる
>>781
それはいえてる
氷河期以前や以降は奇人変人唯我独尊タイプでも普通に就職してる
氷河期はとにかく世渡り上手か公務員しか正社員で生き残っていない
特に文科系は顕著 >>863
そういう人もこの世代には少なからず居るとは想像してたが
いったいどういう経緯でトラックドライバーになったんだよ
きっと商社とかの前職あるでしょ? >>508
限られた分野でも飯食えたら十分だろ
内装屋に見習いでついて仕事覚えてから電気も出来る内装職人で独立したら職人不足だから飯食えるぞ >>745
>無職が死んだらみんなが幸せになれるよね
なるほど
確かにお前の言う通り無職を強制的に安楽死させるなら
定年になったら65歳と1日目で強制安楽死させるなら増え続ける社会保障問題は楽になるな >>821
2001年3月に工学部出て就職先ありませんでしたよ 山一証券倒産後は文系入れるところは少なかったからな
上が椅子譲らない以前に連鎖倒産で椅子が減ってた時期だし
>>848
仮にすっぽり抜けている企業があるのかも知れないが
普通の企業は氷河期世代も普通にいますよ。 >>871
2000年代
昭和50年代前半全てすっぽり抜けていて
その年代が全員派遣だった大企業があった。 ちょうど昭和49年生まれのワイやんけ…
しかも派遣社員…
人生オタワ
>>868
65まで待つ必要もないでしょう
25歳でも40歳でも65歳でも無職だったら安楽死していただければ社会の利益
逆に定年後に働いているのであれば80過ぎであっても生きていてもいいでしょう >>874
コロナで大企業ごと消えれば問題なしというわけか 氷河期といっても団塊ジュニアから外れてる氷河期は、もう日本の右肩上がりの時代が
終わったとはっきりわかってからの世代だもんなぁ。
コロナウイルスがどうなるかで全てが変わるからなんとも。
でも、工場の日本回帰と一次産業強化は確実に起こると思う。
サービス業は、安心安全あっての仕事だから、必要とされない仕事は速攻切り捨てられる浮草稼業だと思って諦めて
氷河期よりもコロナ世代の方が悲惨な未来になりそうだけどなあ
俺の世代
必ず誰か同期が死んでる。
小学生の同級会案内の際
死亡3名音信不通の行方不明5,6名
中学生のならその倍以上
更に高校だと3倍はいる。
大学なんて在学中に自殺した奴の話題があったくらいだ。
あんまり刺激しないでくれ。
>>825
工学部も国公立と私立でいろいろだろ
国立でまともな研究室なら教授に嫌われたり勤怠だめでない限り安泰だったはず
早稲田の大槻教授みたいなところは
どういう推薦枠持ってたんだろうな
工学系もオカルト教授とかぶっ飛んだの多い >>877
ちょっとした機材が中国生産になってるから入ってこなくて仕事止まってるわ、生産拠点の国内回帰はあるだろうな >>881
早稲田もね…
氷河期の中でも就職が特に酷かった年があるんだよ
あの事件せいで例年来てた案内が激減した年が
見事に直撃受けたわ 米百俵とかなんだったの??
みんなで我慢しようってことじゃなかったの??
氷河期の採用をしぼっただけ、結局、氷河期だけが我慢しただけじゃんか
>>872
特定の企業の話を世間一般として語るのはオツム悪いよ 俺は40代真性コドオジだけど歯のメンテだけはお金と手間を惜しまない
毎日3回は歯を磨いてるし寝る前はフロスで仕上げてる。
もちろん、半年毎に歯科医院に行って検診と歯石取りは欠かさない。
キミたちも歯だけは大事にしておきなさい。
政治のせいである事は間違いないからな
仮に雇用対策しない政治があるとして、どういう存在価値があるのか説明してほしいもんだな
県下有数の進学校のうちでもこの世代数年間は同窓会してないんだよな
恩師が言ってた
>>708
頑張っても村上ファンドやwinnyみたいに逮捕されたりして潰されるし
頑張っても無駄と学習してしまった >>890
> 政治のせいである事は間違いないからな
何が政治のせいなの?
君に何が起きたの? 台湾も韓国もコロナは終息している
日本も時間の問題だよ
無職は死に方だけ検索しとけ
ネットが繋がるうちにな
働きアリの法則だよ
働いてないありを集めたらその中の2割が働きだして8割は何もしない
お金があっても歯がないと食事を楽しむこともできない
インプラントや入れ歯は所詮は作り物、自分の歯とは似て非なるものだ
収入が高くても忙しすぎて歯のメンテを怠った人老後は悲惨ですよ
歯周病で40代で歯を全て失う人がいるんです
こうなると余生の食事は流動食になります
気を付けて下さい
>>895
いまだにそんな説信じてるとか哀れ
氷河期底辺の頭の悪さをそんなに誇らなくてもいいんだよ
みじめでしょうに 経産省かどっかが出してる氷河期世代のほとんどは正社員ってデータは何なんだろうな
>>889
こどおじって成人になっても子供部屋に住む就労者のことだろ
おまえは単なる穀潰し そんな事より歯のメンテの方が人生において100倍大事
30代までは歯周病になっても重大事にはなりづらいからみんな油断する
しかし、40代以降で罹患すると歯を失うリスクは一気に高まる
コロナと同じで歯周病は年齢が上がるとダメージをモロに受けるようになる
俺は時間がたっぷりある無職の利点を生かして毎日20分は歯のメンテに時間を取ってる
>>896
人による、皆が皆流動食になるとか誤った情報は広めないように >>893
政治が悪くなかったらなんで今頃対策してるんだろうな
それとも安倍の気まぐれか? >>903
> 政治が悪くなかったらなんで今頃対策してるんだろうな
イヤ
訊いているのはこちらだよ
政治のせいで何が起きたの?
君に何が起きたの? >>903
具体的に政治の何が悪かったの?
政治以外の要因がいくらでも考えつく中、あなたは「政治のせいであることは間違い無いから」と断言しているんだから、
具体的にどの政治判断が間違いで、どうすべきだったと考えているか教えてくださいませんか。 >>871
普通におらんよ
これが実感に近い
&ssl=1 >>900
わかった
わかった
20年以上働いてないお前が言いたいこと
仕事より家庭より
歯を大事にしろってことな
分かったぞありがとう >>905
少なくとも公務員の採用特に自衛隊の2士まで倍率が数倍になるまで絞ってたのは
当時の間違いと言えるんじゃね まともなところに就職出来なかったから、ブラック経て野比のび太方式で自営やってたがもう駄目そうだ。
懲役20年入ってたと思ってド底辺暮らしするしかないのかなぁ
>>906
35歳から44歳の従業員が5070人もいるね
何がすっぽり抜けているので? >>908
当時は民間企業全体でリストラが相次いでいて、「公務員もリストラしろ!民間でできることは民間に!」との世論だったな
公務員採用を絞るのはそういった世論の中で国民自らが選択したんだから仕方ないな
政府というよりは日本国民のせいだな >>904
新卒の就職率が落ちた
新卒至上主義の日本では致命的
その後の救済も遅すぎ、少なすぎ
そして少子化や社会保障不安を引き起こした
日本にはイノベーションが生まれなくなり、国際競争力がこの20年で大幅に低下した
そして我々の世代だけ同窓会ができなかった
さあ、十分だろ >>910
お前いつも統計貼り付けてるくせに何言ってるんだ >>912
全部政治は関係ないみたいだね(笑)
同窓会がしたいならお前が発起して幹事やれば良いぞ。
どうせ無職で暇なんだろう? >>904
お前今まで一度も答えた事ないな
なんで政府は今頃対策してるんどろうな
まあ、お前は氷河期対策する前から主張は変わってなくて、
政策がお前と正反対の方向向いてしまったのを俺は知ってるけどな
ねえ?今どんな気持ち? >>914
経済や雇用対策ができない政府になんの存在価値があるのか聞かせてくれよ、ねえ? >>915
お前の頭ん中だろ
言わせんなよ恥ずかしい >>915
中学生でもわかる統計分析がお前にできないんであれば、お得意の統計貼り付け作業も説得力皆無だな >>916
> なんで政府は今頃対策してるんどろうな
政府は何の対策をしているのですか?
説明しないと意味不明ですよ
まさかお前の同窓会とは関係ないよな? >>917
> 経済や雇用対策ができない政府になんの存在価値があるのか聞かせてくれよ
政府はお前の同窓会とは関係ないけど馬鹿なの? 氷河期負け組が大量ホームレス化を見るのが楽しみだw
>>919
> 中学生でもわかる統計分析がお前にできないんであれば
35歳から44歳の従業員が5070人もいる企業のデータを貼られたから
何がすっぽり抜けているのかと訊いているのだが
意味が通じないのか? >>920
就職氷河期世代支援プログラムってのがあってだな >>912
これは恥ずかしいw
事象だけをならべて「全部政治が悪いんだ!」っていい大人が恥ずかし過ぎるw >>920
で、どんな気持ち?
お前の主張と政府の政策が正反対になってしまったよね? >>926
いや、経済と雇用よ対策ができない政治に存在価値あるの? シナチョン雇う企業も悪いよな。
ぶっちゃけ戦争でチャラになって、外人追い出したいぜ
>>923
はいはい、じゃあ1人でも採用されてたらそのデータ意味ないよね笑 >>912
「我々の世代だけ同窓会ができなかったのは政治のせい」(キリッ)
笑いすぎて腹痛いぞw 東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
俺が駆け引きをしていると思うのなら、なおさら日本に移民および外国人労働者さんを受け入れればよいだろ。
お前らジャップは、「俺より、お前らジャップのほうが、移民および外国人労働者さんを受け入れに対し、受容力というか耐久力というか、がある」と思っているわけだ。
では、俺が「ねをあげる」まで「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」を推進しまくればよい。いわゆる「消耗戦」だ。
一応言っておくと、「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」は俺にとってはプラスの効果しかないから、そもそもお前らジャップの考えは間違えているが。
お前らジャップは日本に外人さんがいらしたら、外人さんと仲良くし、俺を、はぶらないといけないわけだwww日本に、どんどん外国人さんが増えたらどうなるかなwww
お前らお得意の、株主目線・経営者目線で考えたら、「ジャップを全員首にし、」「外国人労働者さん・外国人研修生のかたに来ていただく」という答えになるだろwww
日本が移民だらけになれば、お前らジャップは、移民にヘイトするのに忙しくて俺を叩いている暇がなくなるだろwww。
俺も目立たなくなるからジャップから攻撃を受ける回数が減る。そして最終的に移民の数が51%を超えれば、立場は逆転する。
日本に移民が増えるのは俺にとってはプラスだ
40代の非正規って年収どれくらいなの?流石に大卒じゃなく高卒でしょ?高卒なら正社員で500万くらいだろうから400ってところ?
>>937
コンプレックスの塊みたいな奴だな
お前の事だぞw >>924
その支援プログラムが何の対策になっているのか書かないと意味無いけど
何の対策ですか? >>927
意味不明です
お前の決め付けを他人に押し付けるなよおバカさん 2000卒の地獄を教えよう。
マーチクラスの大学の就職説明会であなた方が知っている企業には入れませんといわれる。
大手化粧品会社の説明会に行ったら5万人応募してくるが採用は3人と言われる
関東の市役所は2000人受けるが採用2名もしくは数名のみ
大学の半数以上が就職決まらず卒業w
いま対策していることと、過去の政治判断にミスがあったか否かは無関係だろうに
震災復興で後から対策したけど、まさか震災が起きたのは政治のせいとか言わないよな?w
>>931
で、5070人の従業員の話はどうする? こどおじの非正規だと130万が上限かな
扶養家族の制度改正してたらわからん
俺と同世代の人多いな
大学受験にも就職にも全部失敗したけど今は何とかまともな収入を得て家族も養えてるわ
結局社会に出たら実力さえあれば認めてもらえて収入を得ることができるんだが、
最初のチャンスをもらえるかどうかが決め手だな
>>754
まさにその通り
頑張って理三入った俺に死角なし
東大京大もしくは医学部行った同級生も安泰だった
氷河期何それって感じ またデブがイキってるのか、例の自撮りとコピペ貼るか
639 名無しさん@1周年 2020/02/18(火) 21:42:42.88 ID:smr31/kv0
>>161
デブじゃねーよ
体脂肪率16%
BMI 22だぞ
>>808
東大京大東工大クラスじゃないとダメでしょ
工学部なんてそれこそ学歴が物言う世界 >>948
努力すればそれなりに報われるんだから楽な世代だったよね
帝大入っても戦地に送られて戦死するとかなかったし
結局「就職氷河期世代」なんて努力不足のゴミクズですら餓死することもない超絶イージーな世代だよ
リアル「氷河期世代」の人たちが見たら怒り狂うわ >>934
そうなんだよ
いつも単発が絡んでくるんだよ
お前の別IDだと思うが違うのか?>950コレとか >>783
medianとaverageの区別が付かないようでは正社員にはなれんわな >>789
理学部は自業自得
医学部再受験組も多かった >>869
そりゃ芝浦工大とか法政大の理工とかだからだろ >>953
ステマ企業あるからな
旗色悪くなれば自己責任として逃げ出すよ >>929
> いや、経済と雇用よ対策ができない政治に存在価値あるの?
経済も雇用もそれなりに良いけどね
なんでも政治のせいにしたいのは
お前が単に満たされていないからだろう
お前の個人的な不満を政治のせいにしちゃダメだぞ
いい大人がそれでは子供にも馬鹿にされるよ >>952
親世代のカネには恵まれてたからな。
受験戦争()なんて自助努力でどうにでもなる。
そんなに完全無欠に不幸な世代でも無いと思う。
数が多い=声がデカいから一番不幸な世代、100年後の教科書に登場予定という事になってるだけ。 >>17
クラブ活動しつつ国公立大学もしくは有名私学出身しか採用しなかった事実を知らない馬鹿
多分、コネ入社が優秀と勘違いしてるんやね。 >>959
> ステマ企業あるからな
どうした?
脈略も無くステマの話かい?
発狂するなら他所でしろよ >>937
何さりげなく自分の立ち位置確認してんだよ(´・ω・`) >>960
去年の10月〜12月のGDP成長率が年率−7%以上の一体何処が経済も雇用もそれなりに良いんだ?
それに今年の1月〜3月のGDP成長率が年率−7%どころでは済まないのはほぼ確実である 氷河期世代がすっぽり抜けている例として貼られた企業のデータでは、
氷河期世代の数が5,070人もいるようだが、
どこがすっぽり抜けているのか誰か説明してくれ
>>962
95年卒だが、95〜98年卒くらいまではニッコマクラスでも普通に就職できていたと記憶している。
もっとも就職先は先輩達が都銀や大企業だったのに比べて信用組合とか中小企業になったけど。 >>965
そのこととお前の同窓会は関係ないだろう
馬鹿なのか? こんな優秀な人が氷の下に長い間、埋もれていたのね。
>>968
馬鹿はお前の方だろうが!
俺のIDでは一切同窓会の話しはしていないのだけど、
この世でお前にレスする人間は皆同一人物なのかよ! >>966
年齢構成のいびつさに気が付かないなら
認知に問題があるぞw >>951
氷河期前は大企業でも選び放題だったわけだからな
少数の工学部だけが就職出来たなら
工学部なら就職できたわけじゃないのがはっきりしたな。 >>971
毎回IDコロコロ変えているお前とは違って、
俺はここでも同窓会の話しは一切していないぞ
だから俺とそいつのIPを調べれば、
少なくとも同窓会の文字を出した奴は別人だと分かるだろうが つか自称東証1部管理職って自ら認めたようなもんだな、デブに反応してw
ID:tHCMLYOI0
ID:vFz8+t7C0
中身は同じキチガイ
>>972
私的なイチ企業の年齢構成が偏っているだけの話ですよね
でこの企業のデータですっぽり抜けているのは何です? >>975
では同窓会が行われないのは政治のせいではないと言うことですね >>979
俺個人の場合はそうだけど、
そいつの主張も分からんでもない 無業者39万、非正規50万って…計90万人近くが職が安定しない。
これでは日本衰退まっしぐらでしょ
>>965
デフォルトしたりする国家ご近所ある中で日本の経済はそれなりに良いと思うゾ
雇用についても失業率2%台で実質失業者ゼロだからなあ。
お前はどのような経済と雇用なら満足するので?
お前が満足する国があるならご提示あれ 同じくらいの歳だけど
25から大型トラック乗ってるぜ
>>980
お前の話をしているんだろ?
同窓会が行われないのは政治とは関係ないよな? 金がありゃ別に働かんでもいいじゃん
金がありゃね
働かざるを得ない時点で負け
働かざるを得ないわけじゃない奴はもう勝ちなんだ
働く、働かないは趣向の世界
氷河期世代だが、もう逃げ切れるくらい金あるんで、もうどうでもいいわ
って思うようになった。。。
俺は40過ぎても実家ニートでタダ飯食ってるし、パンツも親に洗ってもらってるけど
恥ずかしい、という意識は無いな
>>982
>デフォルトしたりする国家ご近所ある中で日本の経済はそれなりに良いと思うゾ
日本を他の国と比較したり、
根拠も無くてそれなりに良いぞと思うぞは俺には何の意味は御座いません
30年以上前の日本のみと比較してください
>雇用についても失業率2%台で実質失業者ゼロだからなあ。
それはコロナショック以前の失業率だろう
今後数年以上も2%台のままである筈が無い
>お前はどのような経済と雇用なら満足するので?
今から34年位前の経済と雇用
>お前が満足する国があるならご提示あれ
今から34年位前の日本 >>987
過去にすがるヒトなんだねえ。
前を見て現在を生きなさい >>984
俺個人に同窓会があるかどうかは政治とは一切関係無いけど、
そいつはそうは思ってはいないんだろうな 45で再就職しても周りへのコンプレックスはなくならないと思うがね
逆にもっと精神的に辛くなるんじゃないの
>>7
バカでも就職はできるけど、
有名企業とかは相変わらず難しいよ。
むしろ今の方が地方の人たちには難しいかもね。
首都圏と地方がここ二十年ですごく隔絶されたから。
大学も誰でも入学はできるけど
難関大学は今の方が難しいと思う。
推薦とかが主戦場になってて、やはり地方の人達には縁遠くなってる。 ちなみに34年前1986年の日本のGDPは今の半分以下でした。
>>989
同窓会が行われないのは政治のせい!キリっ
実に愚かな奴だね >>992
一人当たりのGDPは今年よりも高いんじゃないの? >>994
> 一人当たりのGDPは今年よりも高いんじゃないの?
ソースどうぞ >>995
先進国の中で日本以下の成長率を示してる国がいくつあるか出してみろ ある種の人にとっては同窓会「俺は収入や社会的地位の高い職業に就いた成功者だ」
と自慢する場なのかな?
フツーは顔なじみの人間とワイワイやるだけなので、参加するもしないも当日の気分と
スケジュールの都合だけなのだが
>>995
今年以降のGDP成長率が当時の半分未満だろうから
何年か後にソース出せそうだな こういう人の痛みに共感できる方が公務員になってくださるのはありがたいことだ
>>995
好景気なら他国との成長率比較も出せるだろ lud20200502081338ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587210045/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】 就職氷河期世代、45歳の再出発・・・無業者39万人、非正規50万人 YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【話題】 就職氷河期世代、45歳の再出発・・・無業者39万人、非正規50万人 ★2
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★5
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★9
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★6
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★8
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】 就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ★4
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★7
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】 就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ★3
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★13
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★11
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★14
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★10
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★12
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★9
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★6
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★4
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★2
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★7
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★3
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★8
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★5
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★18
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★16
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★10
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★14
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★13
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★17
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★22
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★11
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★23
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★19
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★21
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★12
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★20
・【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★15
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★2 [お断り★]
・国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★5 [お断り★]
・【就職氷河期世代の就労支援に1344億円】3年間で正規雇用30万人増
・【社会】三重の就職氷河期世代 3割以上が非正規雇用や無職 9割が年収300万円未満 [砂漠のマスカレード★]
・【社会】三重の就職氷河期世代 3割以上が非正規雇用や無職 9割が年収300万円未満 ★2 [砂漠のマスカレード★]
・【骨太方針】「就職氷河期世代支援強化プログラム」就職氷河期世代の正規雇用、3年で30万人増やす目標掲げる
・【悲報】安倍晋三を暗殺した氷河期世代のテロリスト濫R、わーくにに無職40万人、非正規400万人もいることが判明
・就職氷河期世代・非正規団塊ジュニアに迫る「親の介護」という大問題
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備(日経)
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★8
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★11
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★6
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★9
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★10
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★13
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 45歳未満対象(日経)★2
・【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★3
・日本政府「氷河期世代を正規雇用で就職させる事ができたら研修業者に成功報酬出す」
・日本政府「氷河期世代を正規雇用で就職させる事ができたら研修業者に成功報酬出す」★4
・日本政府「氷河期世代を正規雇用で就職させる事ができたら研修業者に成功報酬出す」★2
・日本政府「氷河期世代を正規雇用で就職させる事ができたら研修業者に成功報酬出す」★3
・【世代間格差】就職氷河期世代は「貧乏くじ」 年金が頼み「親が死んだらどうしよう」 非正規ワーカーから共感の声
・【氷河期】「就職氷河期」世代の就労支援、政府がツイッターやサイト開設。正規雇用で働く人を3年間で30万人増やす方針
・「就職氷河期世代」限定の採用、2カ月で正規雇用16人
・就職氷河期世代の正社員8万人増 政府目標は24年度に30万人 [七波羅探題★]
・【社会】ひきこもる就職氷河期世代。ひきこもり100万人時代、中心は40代。家族が苦悩する「お金問題」 ★2
・【悲報】氷河期世代の非正規とニート「800万人」以上いた・・・氷河期世代に生活保護を支給すると「24兆円」 すまん、これ無理じゃね?
・【雇用】俺たち「就職氷河期世代」1700万人を忘れるな
・【雇用】俺たち「就職氷河期世代」1700万人を忘れるな ★3
・【雇用】俺たち「就職氷河期世代」1700万人を忘れるな ★8
19:28:36 up 23 days, 20:32, 1 user, load average: 8.33, 8.67, 8.96
in 0.48140597343445 sec
@0.48140597343445@0b7 on 020609
|