◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★5 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587176310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1孤高の旅人 ★2020/04/18(土) 11:18:30.51ID:jYFmJqeI9
全国民に一律10万円支給 マイナンバーカード活用も
4/18(土) 6:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200418-00000002-ann-bus_all

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全国民への一律10万円の支給を巡り、マイナンバーカードの活用が検討されていることが分かりました。

 与党・自民党は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受ける家計を支援するため、全国民に1人あたり10万円を支給する方針です。収入が著しく減少した世帯が多いことから、できるだけ早く給付することが求められています。関係者によりますと、政府の緊急経済対策の改定案で「マイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行う」ことが検討されているということです。マイナンバーカードの普及率は3月1日現在で日本の人口の15.5%にとどまっています。

関連スレ
【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1587175133/
★1:2020/04/18(土) 08:49:10.32
前スレ
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★4
http://2chb.net/r/newsplus/1587172774/

2名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:19:12.03ID:PTFtMB1G0
これを機会に一気に普及率広げるチャンスやしな

3名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:19:39.89ID:Bg+9ZO3S0
あれだけ持てといっていたマイナンバー持ってない奴が悪い。
これでいいよ。

4名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:19:47.03ID:zSJbE9U70
住民税を支払ってるかどうかが一番よくないか
外人でもまともな人間は住民税を支払ってるし

5名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:20:03.80ID:KjLuDqyy0
15%の国民に支給すれば良いという画期的な案

6名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:20:26.10ID:u227Rt3j0
憲法改正もセットでやれば?

7名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:20:28.69ID:5DORJTLg0
★マイナンバー通知カード(普及率ほぼ100%)に記載の個人番号(他人との重複無し)を利用する

ネット申請で世帯主が、住所・氏名・銀行口座番号・家族全員の個人番号を入力
(ネット出来ない人は郵送も可)

・申し込まれた個人番号の全員が同一世帯かどうかのチェックもする
・銀行口座と申し込み人と個人番号が同名義かチェックする
・個人番号で2回もらってないかチェックする
・家族人数×10万円を振り込む

・マイナンバー通知カードをなくした奴は役所で手続き
・不正を行ったものは詐欺/詐欺未遂で立件する

これが一番早いし、申請行列クラスターを減らせる方法でしょ。 >>1  

8名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:20:41.68ID:jmvcIIcM0
このインフラは広めるべき。
支給条件にすれはいいんじゃね?

9名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:20:43.07ID:VMJDiVXt0
マイナンバーカードなんてスマホでも出来るじゃん
俺も三週間ぐらいに申請したよ
まだ来ないけど

10名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:20:47.54ID:Y5yC5FQ50
F9、鋼兵のスプリクト荒らしは止まないね。キチガイだから仕方が無いか。
テレワークで普段は5chを見ない人も驚いているだろうね。

11名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:21:01.39ID:B9w3+Koq0
で誰が作るの?
顔突き合わせていてもまともなシステム作れないいつもの委託先に
テレワーク状況で作らせる気?本気?

12名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:21:01.58ID:/ntIyiWG0
なんでいつも条件付けようとするの?

13名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:21:10.05ID:uToGhj790
マイナンバーは持ってない奴が悪いなw
まともな会社ならそもそも取らせてるやろ

14名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:21:10.98ID:MbjB04vX0
よっしゃ
マイナポータルAPの設定も終わった
いつでもこいや!

15名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:21:15.62ID:/ayGLouZ0
15%の国民のためにシステム構築するのも無駄な気がする
マイナンバーカードもっとるけど

16名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:21:38.62ID:z69oc51z0
>>13
なぜ会社が取らせるんだ?

17名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:21:48.61ID:0w2eDJBO0
>>12
役人は非効率で無駄な仕事をすることで給料を貰っているから

18名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:21:51.87ID:oYUtd2mB0
申請から給付まで、持ってれば早い、持ってなければ遅い
これだけのことだろう

19名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:13.32ID:5ecYRLtT0
>>1
はいはい





ランサーズスレ乙



今からカード作っても時間かかります


個人情報を政府に一元管理されるなんてとんでもない話


最も漏洩リスク高く責任もとらない


10万給付なんて小切手を選挙の投票券の送付先に送れば済む話
本人確認してサインだから本人しか交換不可


それ以上のやりとりが発生して時間がかかるマイナンバーカード発行
そもそもナンバーは既にふられてる

20名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:15.33ID:HOLUZYPo0
孤独死したら国が私財没収するし有事や財政破綻の危機の際には預金封鎖や私財没収する
その為のマイナンバー、だから私財を守る為に金庫が売れた
マイナンバーと預金口座の紐付けが大問題なのだよ

21名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:21.00ID:WOE3NAsO0
世帯主が金をギャンブルに注ぎ込む糞野郎だったらどうするんだよ
成人であれば個人毎に手続きして渡せよ

22名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:32.99ID:XgRRVXnP0
>>13
カードを?取らせんよいちいち。
なんで普及率が15.5%なのか考えるんだな。

23名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:33.14ID:LqURSbRh0
この前作りに行ったら一か月ぐらいかかりますって言われたカード

24名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:43.97ID:OH8PCzmX0
世帯単位での申請になるから世帯主がカード持ってないと意味ないんだな
こっちのほうが問題なんだが

25名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:47.97ID:WWrigywT0
>>9
昨日貰ってきた
40日くらいかかった

26名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:48.14ID:dQQsLsmQ0
本来ならばマイナンバー制度にかかる3000億円分の公務員人件費を削らなければただのマイナスなはずです。
しかし、それどころか公務員の給料は上がっています。

さらに国難につけこんで10万もらおうとしてる乞食公務員もいます(爆笑

27名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:22:57.62ID:nGOzLGsf0
>>15
そもそも全国民のためのシステムだぞ

28名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:04.40ID:zNdnq5mO0
マイナンバーガード持ってない人は
10万円もらえないのかw
ひでーなw

29名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:04.65ID:iydL5otj0
>>5
ちゃんと確定申告している高額納税者や公務員が取得率高くて
情弱貧困層が取得率低そうだね
皮肉なもんだ

30名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:04.50ID:0vlvCXV20
>>7
これの悪い点ある?

31名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:06.54ID:/0rgiGKL0
オンラインの場合カードリーダ抜きでの申請方法がよくわからん

スキャンさせるの?

32名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:15.56ID:uToGhj790
ん?これマイナンバーじゃなくてカードかよw

33名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:21.48ID:zEfeKzAl0
>>13
マイナンバーとカードの違いがわかってないんじゃないの

34名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:30.27ID:Vg3f+1EA0
カード持ってない最底辺がまだ騒いでるのかよwww

35名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:34.74ID:COzv73ID0
カードの発行でクラスターが発生するかもというが、カードの申請はオンラインでもできるよ
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/

ただし発行まで一ヶ月程度かかるのと受け取りには役所に出向く必要がある
それと通知カード自体なくした場合はやはり役所に行って再交付の手続きをしなければいけないので面倒くさい

36名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:41.86ID:VMJDiVXt0
>>25
そんなにかかるんだ

37名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:42.40ID:oYUtd2mB0
>>21
それは世帯主と話し合えよ
有無を言わさずぶんどられるんなら個別手続きでも同じことだろ

38名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:43.80ID:edr/CaOV0
この前マイナンバーカードの
更新だか延長の手続きして来た

39名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:44.57ID:xNOhZEb00
確定申告でマイナンバー使ったけど申請してから届くまで1か月半かかったぞ

40名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:48.29ID:Bb3QW1me0
>>31
スマホ NFC アプリ

今回スマホ対応するかは知らん

41名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:23:54.81ID:QYck5Wlx0
有効期間に注意
マイナンバーカードが始まったのが2016年1月
早い人だと電子証明の期限が切れてる可能性がある

マイナンバーカードの有効期間は、発行の日から10回目の誕生日まで、また署名用電子証明書及び利用者証明書の有効期間は、発行の日から5回目の誕生日までです。 ただし、20歳未満の方のマイナンバーカードの有効期間については、容姿の変動が大きいことから、顔写真を考慮して5回目の誕生日となります。

42名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:24:01.50ID:QDXULQwG0
>>21
どうもしないだろう、普通に全額がギャンブルに注ぎ込まれておしまい、家庭内のトラブルは家庭内で解決してね

43名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:24:10.36ID:tr38gHUX0
>>18
安倍のグダグダ具合と比べりゃそれくらいの速い遅いはそれほど変わらないよね

44名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:24:13.22ID:0w2eDJBO0
>>29
公務員の普及率が低いのを知らない工作員wwwwwww

45名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:24:13.31ID:6m+C8wcc0
カードなくても番号はあるんだから出来るやろ
何故カードをごり押しする

46名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:24:47.40ID:zNdnq5mO0
10万円貰ったら何に使うみたいな
スレもたってたじゃんwwwwwwww

どうすんだこれwwwwwwww

47名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:24:55.06ID:9BDQ39NB0
>>2
住基に登録できない人を排除するチャンスだからな

48名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:04.23ID:dQQsLsmQ0
>>39
窓口でやっても1カ月もかからんのにwwwww

49名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:10.26ID:j3mtgPga0
番号は会社に教えてるから給料に入れてくれ

50名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:19.77ID:WCg8DRah0
>>13
俺ら個人事業主は取引先(法人)との信用がいるな
番号だけでもいけるが不審がられちゃ困るしな。

51名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:20.25ID:z69oc51z0
>>29
高額納税者は税理士に資料渡して終わりだよwww

52名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:20.82ID:bisnxIk50
今からマイナンバー作る奴で溢れかえったら大変なことになるから色気出すのやめとけ

53名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:22.41ID:RdgdPyDj0
システムの整備に150億円

54名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:25.30ID:4h7DtVJa0
>>45
確定申告もそうだよ

55名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:35.81ID:5ecYRLtT0
>>26
そうなんだよ
マイナンバー導入しても公務員の人件費が減らない
減らすつもりがない
これも問題

56名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:40.44ID:KPuwQajI0
マイナンバーって通名で口座や税金逃れしてる在日を正すためにあるんじゃないのかw

57名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:48.76ID:HOLUZYPo0
国民の私財までも監視するシステムそれがマイナンバー、悪魔の刻印666

58名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:25:58.93ID:Xuj+RdOc0
財務省が経産省に予算減らすぞって脅して給付金の配布遅延させてるようにしか見えない。

59名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:00.80ID:/ayGLouZ0
>>27
今回の支給のために新たに作るシステムの事だよ

60名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:05.09ID:Lfpt3BLK0
>>3
よかったな
これで申請したらおまえの銀行は政府の管理下に置かれるぞ

61名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:05.54ID:z69oc51z0
>>32
ん?ってどういう事?
個人番号って自分で取得すると思ってたの?
自動で振られてるのに?w

62名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:10.15ID:sEOIauj00
勘違いしてるやつが多いけど、この給付にマイナンバーは使わないよ。使おうとすると法改正が必要だから。
オンライン申請で使うのはマイナンバーカードの電子証明書であってマイナンバーではない。

63名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:10.53ID:imX61zyS0
これはやるべきだろ

64名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:14.37ID:23FiTC1H0
郵送ならカード不要でしょ

65名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:15.70ID:owhNCKB40
還付金は書類提出だと1ヶ月くらい、
オンラインだと2週間くらいそれぞれ振込まで時間がかかる。
給付金もこれに近いと思われる。

66名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:19.00ID:bisnxIk50
>>57
給付用なら今回だけの口座作れば良くない?

67名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:19.06ID:bJQrMa4+0
こんな事したらカードを作る工場がパンクするわ。

あと、オンラインの受付も反対。詐欺集団がそっくりのホームページを作るぞ。

68名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:23.23ID:XgRRVXnP0
>>50
マイナンバーカード出さないと取引先に不審がられる状況がまったく分からん。

69名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:40.68ID:mIwENIMD0
マイナンバーでいくら税金払ってるか、所得があるか職業も全部管理して
今回みたいなパンデミックがあったらそこで照らし合わせて
条件に合ったマイナンバー持ち国民にだけ支援、オンラインで振り込みみたいなことしたら
一番効率いいし不正も減るだろう

70名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:40.85ID:Bb3QW1me0
>>54
いわゆるパスワード制のやつですよね
あれって暫定処置だったような

71名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:43.44ID:Od+R7Bu+0
>>53
アベノマスク配布に比べたら安いもんだ

72名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:49.91ID:Lfpt3BLK0
あほいがいは普通に郵送の口座振り込みだろ

73名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:26:57.66ID:fNAPo6FX0
マイナンバーカードはFeliCaではなくてNFC TYPE-Bっす

74名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:00.90ID:CS7Pl2tF0
公正公平な生活保障の制度設計をするためには
マイナンバーカード発行にて、資産の紐づけが必須。

カードを作りたくない人は、つまり資産隠しをしたいだけ。

75名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:03.55ID:z69oc51z0
>>68
支払調書とか?
カード出す必要はないけどな

76名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:05.09ID:9BDQ39NB0
反社会勢力を排除するために口座番号を紐付けすべき

77名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:10.52ID:dQQsLsmQ0
>>50
ちょっとなにいってるのかわからない

78名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:11.12ID:VYcLiy7y0
はぁぁぁ?
通知カードだけじゃ駄目とか
普及率も低いマイナンバーカード持ってないととか何なんだよ
結局金出したくねーから面倒臭い壁を何枚か作って申請する奴の数減らしたいだけだろ
手をあげたら渡すようにしろよ

79名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:20.24ID:KzhSju+m0
最低限、マイナンバーと銀行口座の紐付けは一気にできるわな

80名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:21.73ID:N+7II/rD0
日本に住んでれば全員必ずもらっている自分のナンバーも知らない無能は以下書き込み禁止な

81名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:22.45ID:bisnxIk50
>>69
政府が信用できるならもちろんアリ
安倍だとデータ売られそうだしそれ以前に情報抜かれそう

82名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:23.34ID:/0rgiGKL0
>>41
一応期限きた時に通知が届くと思うけどね
住基カードの個人認証は通知が来た

83名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:30.77ID:3fEOwLX60
徐々にこういうふうになっていくって分かってたろうに、何でマイナンバーカード取得してないの?

84名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:43.90ID:zEfeKzAl0
通常時でも1ヶ月かかるカード申請に、今回のことで殺到したら数ヶ月待ちとかした後に10万円申請
しかし数ヶ月後には10万円申請の期限がきれてそう

85名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:46.71ID:Hd3qKLgR0
マイナンバーカードは身分証明書として利用可
マイナンバー通知カードは身分証明書としては利用できない
という事だった。

86名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:51.27ID:NgShPlJ50
とりあえずカードリーダー安くで売ってるうちに買っといたわ
どうせ次の確定申告から65万控除ゲットするために必要になるものだし

87名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:27:51.74ID:QMaztZnn0
ワイ、写真付きのマイナンバーカード

88名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:03.94ID:bisnxIk50
>>83
取得のハードルが勤め人には高い
土日受け付けてねえし

89名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:10.42ID:AvWeinlh0
カードでのネット申請と紙郵送申請にしてどちらも締切を4月30日(必着)にすれば早く給付できるね

90名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:12.79ID:GjTFYBdR0
>>60
反社風俗在チョン自営の脱税炙り出せるなら構わないよ。

91名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:16.90ID:Hr6sKGYD0
.


1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 
2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請



.

92名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:18.69ID:ihC/cbLt0
やっぱりな
前々から予想してた通り

93名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:36.23ID:oYUtd2mB0
やっててよかったe-Tax

94名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:43.23ID:sEOIauj00
>>35
あんたが書いたとおり必ず一回は窓口に行く必要があるから、クラスター発生するを何も否定できないじゃん

95名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:45.79ID:dQQsLsmQ0
>>86
そんなもんいらんなったで
なにがいいたいんかしらんけども

96名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:52.41ID:9zlWtfJx0
前スレで「土日開庁で受け取ればいい」っていってる奴がいたが、
マイナンバーカード利用開始システムの稼働時間が平日の9:00-17:00だから、平日しか受け取れないよ。
役所によっては16:00までの来庁にしてたはず。
5年前のことだから忘れてた。

97名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:28:52.96ID:+nHupZjB0
マイナンバーカードのマイナポイントがもうすぐ始まるんだし、マイナンバーカード作っとけ
マイナポイントはキャッシュレス決済で25%分還元で、PaypayやauPay、Suica、LinePayなどで使えるぞ

98名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:01.12ID:KPuwQajI0
通名で二人の自分が存在する、口座が存在する者を駆逐するマイナンバー

99名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:04.23ID:QygTPZYN0
そもそもお前ら世帯主なん?

100名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:10.66ID:HOLUZYPo0
私生活の全てが政府の監視化に国民総監視社会息が詰まるな

101名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:11.19ID:w97hNuDM0
作ってて良かったマイナンバーガード

102名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:12.34ID:kYjDAb5p0
普及してないんだから、やめた方が良くね?
ランニングコストかかるやろうし

103名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:14.03ID:hNKc2sl40
>>1
だったらマイナンバーカードもってるやつから


はよ10万円出せよ!

104名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:20.33ID:eF2AAeSvO
>>76 早ければ来年から、既存の銀行口座とマイナンバー紐付けの義務化がスタート

105名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:22.32ID:/0rgiGKL0
>>65
友人が税務署に書類持っていってる時自分はe-Taxだったがあんまり振り込み期間変わらなかったな
税務署にもよるのかね

106名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:26.60ID:iydL5otj0
通名外国人の二重取り防ぐためにマイナンバーカードは必須だな
今からでもカード作成間に合うんじゃね?

107名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:30.47ID:5XWFLbM40
ただでは転ばない自民党
そうやって無駄な議論の末が30万円だったこと忘れてる
また引き延ばすか結局貰えないようになるぞ

108名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:30.90ID:Bb3QW1me0
>>86
俺も昨日買っておいたw
なんか売り切れそうな嫌な予感がしたから

来年度からe-taxするつもりだったし丁度いい機会
まあ最近のスマホならアプリでもできるけど、ちまちま操作嫌だし

109名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:51.00ID:TDHcq0iO0
マイナンバーカード保有者は優遇して30万にしてよ

110名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:51.56ID:x4KIL6p/0
>>57
お前が絶されする韓国も台湾もシンガポールもマイナンバーで国民管理してコロナ抑えたんだけどな
欧米含めて金払いが早いのもマイナンバーと銀行口座が紐付けされてるから
収入も支出も国に抑えられるね
それがお前らの望んだ世界

111名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:55.13ID:Viyzx8zM0
マスクの中に10万円入れといたらいっぺんに済んだのに、、、

112名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:29:56.12ID:WCg8DRah0
>>68
一社直接書類を持ってったけど、そこの総務部長が言ってた
番号と免許証でも行けますけどね・・・まぁすることしない人は・・・とね

113名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:05.29ID:1GnyNhod0
当然だろ。マイナンバーカード持ってない奴らに配る必要はない。

114名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:15.69ID:iITkXwfM0
エストニアはIDカードを高度に発達させて
国民に普及させています。
日本も見習うべきです。

115名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:16.03ID:3fEOwLX60
>>88
証明写真機・・・

116名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:16.54ID:qq1SMlnU0
この前アマゾン見てたらカードリーダの新機種が
殆ど出てなくてオワコン感あって寂しかった

117名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:17.52ID:E8EpsL/V0
>>85
そのマイナンバーカードも番号記載のせいで
身分証明書、本人確認書類としては欠陥品に成り下がってるけどな

118名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:17.66ID:5ABF4pCa0
申請書に氏名住所、マイナンバーと本人名義の銀行口座番号と本人確認書類を添付して郵送かe-taxみたいにマイナンバーカードで電子申請のいづれかになると思うが

119名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:26.12ID:zk0t0tMT0
自分もマイナンバーカードは持ってないけど、
通知カードに記載されてる番号でネットから確定申告して還付金戻ってきた
それと同じ感じでできると思うよ

120名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:27.45ID:w+TZWCA00
まあ良い機会でもあるが価値をもっと上げろよ
身分証になるぐらいにはしろ

121名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:28.12ID:BN39TSp90
各市役所に現ナマ積んで
次!次!て渡すシステムにしろ
明日にでもやれる

122名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:28.77ID:Q285yaF90
作るの有料じゃんよ
考えることがせこすぎんよ、役所に密集してやる

123名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:35.92ID:uSIcuMfE0
たった10万で何言ってんだ
消費税ゼロ以外ない

124名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:40.16ID:z69oc51z0
>>65
還付は先に確認するからな

125名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:46.49ID:8RlMErbe0
この便利で早いシステムに反対をしてるのは、シナスパイ

126名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:49.94ID:dQQsLsmQ0
>>102
不要であるだけか足かせになるようなものは

常識人の元では、普及しない

127名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:50.36ID:HOLUZYPo0
15%しか普及していない、配達員から受け取り拒否した国民も多数いる
国民を支配するマイナンバーは受け入れられない

128名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:53.17ID:9eVf7EvK0
よく分からないのが
台湾のようにやれと言ってる人の中に
自身はマイナンバーカードを持ってない人がいること

129名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:30:53.98ID:23FiTC1H0
なんだここ
総務省の手先多すぎできもい

130名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:31:03.49ID:z69oc51z0
>>106
カードである必要がない

131ドクターEX2020/04/18(土) 11:31:14.91ID:UGVkCEsE0
マイナンバーカードをすでに持っている俺様大勝利www

132名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:31:18.22ID:iO55Bye20
そんな仲良し家族ばかりじゃねえぞw
めんどくせえ個人で手続きさせろ

133名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:31:21.70ID:9zlWtfJx0
>>129
最悪受給できなくてもいいのならマイナンバーカードなしでいいんじゃね?

134名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:31:21.72ID:5ecYRLtT0
>>1
はいはい



ランサーズスレ乙



今からカード作っても時間かかります


個人情報を政府に一元管理されるなんてとんでもない話


最も漏洩リスク高く責任もとらない


10万給付なんて小切手を選挙の投票券の送付先に送れば済む話
本人確認してサインだから本人しか交換不可


それ以上のやりとりが発生して時間がかかるマイナンバーカード発行
そもそもナンバーは既にふられてる


マイナンバーカード発行するより直接給付申請した方が早い

135名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:31:27.98ID:mIwENIMD0
だいたいマイナンバー反対してるのなんて
所得をちゃんと申告してない層か
たいした個人情報もなにもないのに意味もなく政権批判、体制批判してる連中だけだろ
本当迷惑なんだよな真面目に税金払ってるほうとしては

1362020/04/18(土) 11:31:36.97ID:3H3/9JAU0
マトモな日本国民ならマイナンバーカード持ってるだろ
当然のことだよ

137名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:31:46.74ID:sQfn0ENr0
カード持ってるやつだけにしろよ
通知カードは拒否すれば良い

138名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:31:50.47ID:9zlWtfJx0
>>134
早いかどうかはまだ分からんよ

139名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:31:59.79ID:Qd2iE7Le0
通知カードだけでいいでしょ
お役所仕事で糞時間のかかるマイナンバーカードなんて作らせる必要ない
申し込みが殺到して更に時間かかるようになるぞ

140名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:02.39ID:KPuwQajI0
家族全員の顔写真からだな。

141名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:07.91ID:HOLUZYPo0
マイナンバーは断固拒否!役人ぶっ殺されたいのか?

142名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:09.52ID:LqURSbRh0
>>79
普段使ってない口座を使うのがええな

143名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:13.93ID:w97hNuDM0
>>135
ほんこれ

144名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:14.57ID:B7PtC4PB0
マイナンバー持ってる奴のつまらないマウント取りは傍から見てて馬鹿の所業だな
卑しい性根とも言える

145名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:14.57ID:UQa5NBcu0
大切に仕舞っておくからね
と言って居た婆ちゃんが死んで、行方不明の通知書
一家全員が手数料のお金を持って、区役所に行って再発行手続きが必要ですと言われたわ。

蜜が心配で行きたく無いんだが?w

146名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:21.14ID:COzv73ID0
>>94
給付がマイナンバーに対応した場合でも、今すぐ役所に駆け込む必要はないってこと
そこはメディアが誤解のないように周知徹底すべきだけどな

カードの引き取り日時は市区町村にもよるが予約制になってるので、混雑が予想されるなら全国でそういう対応にすればいい

147名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:22.86ID:dQQsLsmQ0
>>136
奴隷の鎖磨きはじまた

148名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:26.13ID:iITkXwfM0
エストニアのIDカード普及率は100%近いです。
日本も見習うべきですね。

149名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:32.80ID:MWfGeYrh0
カードは作ってないわー

150名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:34.75ID:9zlWtfJx0
>>139
こういう緊急時に迅速に対応できるためのカードだぞ

151名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:46.25ID:HOLUZYPo0
>>148 公務員ぶっ殺すぞてめえ

152名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:32:50.44ID:wcGsVAru0
今の日本政府って一石二鳥を狙って失敗しまくってる印象が強い
バカの極み

153名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:09.56ID:Ee6ld9cP0
>>128
あれは保険証じゃなかったか

154名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:09.81ID:sEOIauj00
>>115
証明写真機だと平日の窓口に受け取りにいかなくていいんだ、すごいね、どこの国の話?

155名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:11.76ID:8PXvYgHf0
>>1
自民党はとにかく金出したくないんだな

156名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:14.56ID:9rJiUKFU0
カードを作っていない層に嫌がらせをする日本政府

157名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:14.70ID:FJ9zKXTT0
>>141
納税しろ

脱税するな

158名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:17.40ID:zNdnq5mO0
あんまりスレで言いたくないんだけど
俺マイナンバーガード持ってるwwwwwwwwwwwwwwww

10万円あざーすwwwwwwwwwwwwwwww

159名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:21.49ID:ihC/cbLt0
麻生「10万円は希望者だけに配るから、要らない人は別にカード作らなくてもいいぞ」

160名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:25.23ID:9zlWtfJx0
>>151
カード普及で公務員削減案出てるんだけど

161名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:26.93ID:BDKKmjXM0
また要らん事して本来の目的から外れて行くパターンか?
いい加減にまともな仕事しろよ

162名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:26.54ID:HOLUZYPo0
利権と絡める糞自民党死ね!

163名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:34.15ID:QMaztZnn0
身分証明書として自動車運転免許証を持ち歩きたくなかった
そのため写真付きのマイナンバーカードを作成したのを思い出したや

164名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:41.58ID:9by3ij3a0
なら現時点でマイナンバーカードを持ってる人から優先的に郵送、オンライン受付してくれよ
ったく使えねえ

165名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:47.31ID:Yr+6RX8q0
マイナンバーはわかるけどカード持ってないとダメなわけ?

166名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:48.51ID:iITkXwfM0
>>151
エストニアにできて日本にできないことはありませんね。

167名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:33:58.47ID:5XWFLbM40
マイナンバーとか作ってるような余裕などない
そう言ってるのは緊急事態宣言してる安倍自民党だろ

168名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:06.86ID:dQQsLsmQ0
>>152
あさはかwwwwwwwww

アホウヨぐらいしか釣れない

169名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:22.83ID:Hr6sKGYD0
.



1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送
2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請



.
素直に郵送でいいだろ
お前らマイナンバーカード好き過ぎか

170名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:36.92ID:9zlWtfJx0
>>165
マイナンバーカードあると電子申請しやすい

171名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:37.77ID:OcNlxrG70
>>150
通知カードと免許証でいいじゃん
マイナンバーカードだと業者側も管理が面倒だし

172名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:40.22ID:zEfeKzAl0
10万円の為にマイナンバーカード申請に窓口いくのは必要至急にはいりますか

173名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:41.70ID:zk0t0tMT0
マイナンバーカードなくても通知カードで確定申告できるくらいなのだから、
余計な時間掛かるしわざわざマイナンバーカード作らせたりはしないだろ

174名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:45.84ID:5ecYRLtT0
>>138
意図的遅らせない限り
確実に遅くなるな

175名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:49.80ID:HOLUZYPo0
>>160 減るわけねえじゃん馬鹿なの?正規のサラリーマンより公務員は守られてるわ政府の犬殺すぞてめえ 

176名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:56.56ID:pCibMu9q0
通知書だけだと第三者が利用できるからダメだろ
カード必須にしてくれ、作ってない猿にはいい薬になる

177名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:58.63ID:x4KIL6p/0
>>1
自民の若手案は最初からそうだったからな
今回こいつらのメンツ潰してるからこれくらいはするやろ


衆議院議員 長尾たかし
@takashinagao
護る会において、4月8日に提言した「全国民一律10万円給付」について、マイナンバーカード申請を条件に、何とかして実現をしたいと思っております。皆様からの更なる、世論をよろしくお願いいたします。
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★5 YouTube動画>1本 ->画像>1枚

178名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:34:59.40ID:TIUhvy3t0
>>7
優秀だな

179名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:01.64ID:L1ryvnE/0
番号はわかるけどカードはないわ

180名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:06.07ID:xsd65ktj0
マスク利権
マイナンバー利権

緊急事態でも利権

181名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:08.60ID:16gj75ru0
まぁ何年も前から作れ作れ言ってたもんだから
作ってない奴が悪いの精神になるのはわからんでもない

182名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:11.76ID:QMaztZnn0
自分のマイナンバーを把握しとらん奴が悪い

183名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:15.38ID:dZlBYjmj0
>>144
マイナンバーねえのかよw
無職は税金の使い方に口出しすんな
日本国籍がないとかでも税金の使い方に口出しすんな

184名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:17.59ID:9zlWtfJx0
>>169
1は対応が遅そうだな
郵便事故に気をつけろ

185名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:26.01ID:bFrmRoT50
>>1
で、いつもらえるんだよ
その記事もかけってんだ

186名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:37.14ID:Qp+MHFyQ0
まだ世帯単位で振込って言ってんのか
せめて個人単位も選択できるようにしろよ

187名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:48.19ID:ihC/cbLt0
>>165
そうじゃないと政府と癒着してる上級国民様が困るから

188名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:54.30ID:KPuwQajI0
>>163
オレは逆に運転免許あるから面倒なので家族全員カードなし無くしてもマイナンバーカードはマズイ気がしてならなかったw

189名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:35:55.64ID:q1v7AWFp0
おすすめのICカードリーダー教えてください。出来れば安いのがいい。

190名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:36:02.40ID:lxmiwadY0
カード作ってなくても番号は割り振りされてるんじゃないの?
それ使えばいいじゃんか・・・

191名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:36:06.21ID:FJ9zKXTT0
まあマイナンバーカード持ってるやつは2日で振り込みとかだろう

持ってないやつは郵送で3週間かかりますってとこrか

192名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:36:09.62ID:COzv73ID0
>>165
ダメじゃないよ
どのみち今から発行申請しても役所に届くまで一ヶ月はかかるし、殺到すれば更に遅れるはず
ただ現状持ってる人はそれを利用できれば早く貰えるし役所の負担も減るしwin-winだと思うな

193名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:36:18.10ID:5XWFLbM40
何かを絡めないと出来ないようならさっさとやめろ

194名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:36:36.45ID:XtQJgldx0
>>1
いいことだと思うよ、なかなかこういう千載一遇の機会でもないと
全国一斉にマイナンバーカードの普及を一気に図るなんてことはできないからね

195名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:36:38.49ID:QrJQAvMu0
普及率は関係ねえだろw
もう全員番号自体はふられてるんだからよお
あとは銀行口座しりてえだけだから紙に書いてお役所が紐付けするだけ
4月中には10万振り込んどけよ

196名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:03.43ID:sEOIauj00
>>146
日本語が苦手なんだね。
全然その説明になってないよ。
そもそも給付をマイナンバーカード使ったオンライン申請に限定してるなんてどこにも書いてないしね。

197名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:03.54ID:HOLUZYPo0
 
 普及率15%国民はマイナンバーに断固NO!
 

198名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:11.18ID:z69oc51z0
>>144
マイナンバーないとか無国籍?
当然投票券もないよなwww

199名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:15.90ID:qlR+ZcNe0
一気に広げていらなくなる公務員を減らして、
医療、介護、警察、自衛隊とか
絶対に必要なところに予算を回そう
国民健康保険とか国民年金とかの末端の部署は大幅に削減できるだろ市民税の末端の部署も減らせる
あとはどこが減らせるか偉い人教えて!

200名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:18.35ID:KPuwQajI0
普及率15%なのにお前らがカード持ってることにびっくりだわ。

201名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:19.36ID:xUhXHztj0
4000万世帯が郵送手続きとか時間も労力も大変だろうにな
自分とこの自治体に申請書が郵送でぶわーっと届いてるとこ想像してみ?
担当者悲惨よなwwwww

202名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:21.23ID:dQQsLsmQ0
>>191
無問題
急ぐ奴は、財産調べられて
貧乏なら徴兵リスト入りwww
めでてえな

203名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:24.10ID:JcI5wkMU0
>>189
最新のスマホがカードリーダーとして最適だってさ

204名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:26.22ID:lxmiwadY0
通知カードってのがあるじゃんか・・・
それで十分なんじゃないの?

205名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:26.50ID:2DEAf9Qj0
番号はあるから作らなくてもいいだろ

206名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:32.31ID:mIwENIMD0
>>169
なんでもそうだけど
この時点で余計なコストかかってるだろ
マスク二枚あんだけ批判してたのに郵送代かかっていいのかと
たとえばゴミ袋支給のはがきひとつにしても
カードで管理すれば必要なくなる
エコにもなるし余計な負担が減る
こういうのが積もり積もってひとりひとりの負担が減ってくんだよ

207名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:36.97ID:aSj4H/pY0
前に役所にカード作りにいったら 別になくてもいいよと 役所のおっさんに言われた

208名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:39.55ID:b22QgWtI0
無料で作れるのに何で持ってないの?

209名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:37:59.80ID:wH8Xx6r90
マイナンバーカード嫌がる人多いけど何が嫌なんだう。。。?
自分が何か重要な人だとでも思ってるのかな

210名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:01.09ID:4LAoyB0H0
マイナンバー自体はみんな持ってるだろ
カードを申請してないだけで
運転免許証持ってりゃ要らないし

211名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:02.75ID:x11Oyjj30
>>1
普及率15%wwwwwww

ふるさと納税であると助かるので作ったが、
費用がかかるので更新はしない。

212名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:06.19ID:N0bBZw6i0
門田隆将@KadotaRyusho
https://twitter.com/KadotaRyusho/status/1251262238381363201
昨日の会見で朝日は自身がマスクを2枚3300円でネット販売していた事を安倍首相に指摘された。
今日の紙面が注目されたが、やはりその部分は完全カット。
質問した記者の1面の解説記事にも、26面の会見要旨にも一切なし。
都合の悪い事は全く触れず政権へのケチつけはいつも通り。安心の"安定紙面"である。

.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

213名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:13.17ID:4FTJm01m0
総務省「口座紐付けの前倒しが出来るのなら 協力しましょう」

214名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:12.69ID:Uzw/xg8R0
>>21
そういう遺伝子は淘汰した方がよいと思わんか?

>>23
さっさと作らんからだ、俺は2年前くらいに作ったが
当日に手続きして後日郵送だったぞ

>>60
犯罪者でなければ、そんなの問題ない

215名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:17.44ID:FJ9zKXTT0
>>207
仕事したくないだけだなw

216名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:18.12ID:Bik/d1Sc0
来年からマイナンバーカードが保険証になるのにつくっとけ

217名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:18.74ID:UAD4mjis0
それは個人番号

218名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:19.49ID:c0ip/Kom0
当たり前の対応だね

219名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:21.82ID:kQDhEdi90
金融やインフラ個々にはもうシステムに組み込んでいてあとは行政や各種サービス共々繋ぐだけだろ
こういう制度はゴネても進むから最後の奴は痛い目にあうのが相場
権利はただで手に入るもんじゃないしな

220名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:22.96ID:z69oc51z0
>>197
15%はカードの普及率です
選挙権ある人間なら全員番号振られてますw

221名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:28.24ID:aN8gqpVu0
>>34
将来何に紐付けられるか分からん得体の知れんメリット無しのカード持つ奴て免許証や保険証やパスポートもないド底辺の屑しかいないらしぞ?

222名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:28.49ID:hcdJWodQ0
通知カードの方じゃ駄目なん?

223名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:30.80ID:sEOIauj00
>>190
使うのはマイナンバーカードの電子証明書であってマイナンバーではない。
マイナンバーそのものは法律上使えない。

224名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:34.07ID:5ecYRLtT0
>>1
はいはい



ランサーズスレ乙



今からカード作っても時間かかります


個人情報を政府に一元管理されるなんてとんでもない話


最も漏洩リスク高く責任も取らない


10万給付なんて小切手を選挙の投票券の送付先に送れば済む話
本人確認してサインだから本人しか交換不可


それ以上のやりとりが発生して時間がかかるマイナンバーカード発行
そもそもナンバーは既にふられてる


マイナンバーカード発行するより直接給付申請した方が早い

確定申告もカード無し

225名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:45.47ID:prZUDCLl0
口座と名寄せするのが目的のマイナンバーを国が全国民分把握してるんだから
そもそも申請すら不要だと思うんだけどね

226名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:46.17ID:Hd3qKLgR0
今回だとマイナンバーカードをお使いの方は使わず申請される方より速く給付できます。
となるのかな

227名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:47.58ID:16gj75ru0
裏の目的がー利権がーとか言い出すときりがないから今は置いとくとして
表の目的はこういう申請周りの簡略化だから、このタイミングで活用しない手はないんだよ
これが本来の用途なんだから

228名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:38:49.93ID:jUoPlmY30
>>209
個人情報ガー
個人情報ガー

あっ免許持ってます

229名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:01.85ID:ihC/cbLt0
>>173
確定申告は徴収する税額を決めるのだからウェルカム
10万円給付の申請は政府の懐が痛むから可能な限り来んな
この違いだろ

230名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:04.12ID:CV58Cs4d0
検討ばっか

231名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:05.02ID:zVq8JBgI0
マイナンバーカードあれば自宅で確定申告できるから楽なのになんでもってないの?

232名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:12.91ID:mIwENIMD0
>>203
尼でよく買われてる安いのでも
普通に使えたわ
スマホで完結しないかなって思うけど

233名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:14.96ID:70joe/4I0
前スレでソフバンとTSUTAYAにマイナンバーカードが身分証明書として使えないから国が「是正勧告」出したって奴が居たけど、だから何?
実際に使えない場面も多々ある欠陥身分証明書であることは認めたくないわけ?
裏をコピーしなきゃ良いとかじゃなくてマイナンバーの載ったものなんて使えない場所や場面もあるんだよ

そりゃマイナンバーの載ったものなんて扱いたくもないからな。普通は使う方が身分証になんかにしないと言うか
普及率15%のマイナンバーカードを身分証明書に使うなんて奴はほぼ居ないんだろうけど

234名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:19.28ID:WCg8DRah0
>>181
今年の確定申告でも文句言ってた(自営)仲間がいたわ
「カードリーダーかマイナンバーカードがあったら電子申告できる?
間に合わねーぞ糞が、どうすんだよ」

だから最初からry

235名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:21.74ID:4PdaYGs+0
>>1
非常事態時に、検討〜けんとう〜また検討〜。

いつまでやらかしてるんだ無能あへとその仲間達。

払うもんをとっとと払え。

236名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:25.95ID:X7E2mgiA0
そういえば一方的に送られて来たのを受取拒否してた奴らも居たな
プラ製カードまでは作ってないけど番号は問い合わせたらわかるだろ?
拒んでる奴は10万で軍門に降るか否かと天秤だな

237名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:38.93ID:LqURSbRh0
>>203
iPhoneも使えますか?

238名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:41.53ID:z69oc51z0
>>225
国は口座番号を知らない

239名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:45.79ID:QrJQAvMu0
なんでマイナンバーカード持ってないかだって?
申請書紛失しちまったからに決まってんだろ

240名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:52.11ID:dQQsLsmQ0
>>208
>>209
メリットがないし
必要もないから

工作乙。。。。。

241名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:39:55.79ID:KPuwQajI0
>>231
会社に提出して以来使ったことない番号だもの。

242名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:04.41ID:E8EpsL/V0
>>139
カード発行は時間がかかるだけでなく役所での受取り必須だから
役所で感染拡大する可能性大
なのに給付要件にマイナンバーカードなんて入れるわけないわな

政府がスピード重視の給付って明言してんのに
テレ朝ソースの>>1を真に受ける奴がいるってことに驚くわ

243名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:17.86ID:iITkXwfM0
>>209
エストニアはIDカード98%普及率なのです。

244名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:22.41ID:Y8wXGcIZ0
通知カードがどこに行ったか分からなくて
再発行は手数料がかかるというのでマイナンバーカードなら無料で作れるから作った

245名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:28.53ID:QMaztZnn0
あっ思い出した
数年前に顔写真付きのマイナンバーカードを作るために区役所へ出掛けたんだけど
ガラ空きの状況なのに10分ぐらいはかかったよ
今から作ろうとしても直ぐには無理っしょ

246名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:29.42ID:z69oc51z0
>>231
税理士に丸投げの方が楽やでw

247名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:38.16ID:1eQL6NTq0
いまだにマイナンバーカード無い奴は
支給しなくていいだろ

日本人しか持てないから選別できるし
今から慌ててカード作る奴も支給停止な

248名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:38.59ID:FJ9zKXTT0
>>226
当然だろう

そうすればやっぱり何かの時のためにカード
持っておこうっていう人が増えるからな

249名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:43.98ID:mTYMKx1Z0
最初から貰う貰わんワーワー言うてるが長期化必死やろこれ
長い目で考えてとんのか>政府

250名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:44.07ID:2NQo1BAa0
マイナンバーは番号を企業側が見ちゃいけないしな

251名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:48.54ID:HOLUZYPo0
>>220 マイナンバーは国が勝手に全員に振ってるから100%だろ!そんなの知ってるわ!
受け入れてるのは15%だ馬鹿野郎ぶっ殺すぞ糞政府!

252名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:48.86ID:Ac3Dr7630
さっきスマホで申請したが、まともな顔写真を用意しとけよw

253名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:40:59.05ID:PvtelzeK0
マイナンバーカードも持ってないとかどんだけ情弱なんだよ
あと必要なのはナンバーじゃなくてオンライン申請のための電子証明書やろ
どんだけ無知なんだw

254名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:00.38ID:lxmiwadY0
>>223
ああそうなんだ?

しかし今更この状況でカード作れってのも
無茶言うなって話でしょw

255名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:13.79ID:4PdaYGs+0
マイナンバーは住民票だかに記載されてる。
税金を払ってれば。その他は知らん

256名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:15.53ID:F20QBwTE0
今からやったらパンクするだろ

257名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:21.37ID:mj+DQ1r70
マイナンバーカードの申請でクラスターだな

258名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:23.45ID:EIDCcoxk0
まあいつかこれはやらなきゃならない事
金を貰える序なら普通の人はやるだろ

259名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:24.31ID:8Gr3XBOV0
ふざけたこと言ってないで財務省解体と消費税廃止やれや

260名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:31.77ID:23FiTC1H0
混乱に乗じて口座紐付けさせようと必死すぎ

261名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:39.50ID:RauTSljK0
税金滞納で身分証が短期の健康保険証しかなくて面倒くさくなって作っといたマイナンバーカードが活きる時が来たかwww

262名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:41:50.18ID:HOLUZYPo0
>>250 会社員はマイナンバーを会社に提出してるから筒抜けだが?

263名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:04.42ID:eLTJ6ZFL0
バカか、本人確認用の電子証明書(任意)をカードに入れている率は5%くらいだろ

たった5%の人間のためにドサクサ紛れにまた一兆円使うのか!

市ね!

264名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:14.09ID:c0ip/Kom0
>>251
いやただめんどくさい
マイナンバーカードは必要ないと思っているから
だと思う

265名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:15.81ID:Bb3QW1me0
>>236
俺は今カード持ってるけど、受取拒否してたよw
当時は必要性やメリットを全く感じなかったので、要らないものは所持しない主義
拒否には政治的以外の理由もあると思うよ
単に面倒くさいという理由ももちろん
俺みたいにミニマリスト的な理由も

266名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:17.52ID:thMbYhK80
まあこんな事言い出したら更に国民の怒りをかうだけだけどなw次はもう無いんだから好きにやったらいいよ

267名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:19.48ID:af7sTb7I0
うやむやにして中止する腹だなこれ

268名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:21.18ID:z69oc51z0
>>247
外人にも番号あるで

269名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:23.88ID:DrUKym/A0
私はマイナンバーカードあるけど世帯主の旦那は無い
こういう場合どうすれば

270名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:24.31ID:Q88QzkHo0
役所役場でクラスター発生必至やんけ

271名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:26.19ID:UAD4mjis0
今回どれだけ郵送の紛失がでるんだろ
盗難されて口座偽造とかありそう

272名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:27.37ID:lxmiwadY0
ハッキリ言ってカードの普及以前にそれが何なのかの
認知が全然進んでないよw

自分も含めてだけど・・・

273名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:28.72ID:dQQsLsmQ0
>>247
15.5%( ´,_ゝ`)プッ

工作員稼業も熱くなったら終わりだよ。。。

274名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:45.37ID:5mHyGw6p0
うっそーん 電子署名までは理解できたのにスレが新しくなってるやーん
なんで電子署名できると本人確認が簡単なのか聞こうと思ったのにー

275名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:48.46ID:glHjKAFj0
マイナンバーカード持ってる意識低い系の人しかもらえないとかぁ

276名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:51.80ID:XnbMqp7V0
このためのマイナンバーだろ
こんな時に役所に殺到とかアホなことさせるなよ

277名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:55.57ID:Vcqd2kxz0
マイナンバーと所得しっかりこの際結びつけたらいいやん

278名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:57.48ID:uO8rU9Py0
来るな
侵略は許さない

279名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:57.73ID:70joe/4I0
使う気もマイナンバーカードなんて作る気も全く無かったから知らなかったが
マイナンバーカードを身分証として認めろって国が「是正勧告」出すって酷いゴリ押しだな
危なっかしい欠陥身分証になってる事を認めたくないのか

280名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:42:59.26ID:iITkXwfM0
エストニアはIDカード98%普及率なのです。
それに比べて
日本は下等の劣等の未開の低知能のクソ人間の集まりですね。

281名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:43:05.90ID:IBApAzi50
未だにカード作ってないノロマには支給無しにしろwwwwwww

282名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:43:13.08ID:KPuwQajI0
カードないと遅延する。
カードも作るの遅延する。

おいおい、つんでるぞw
罰ゲームだな。

283名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:43:20.49ID:fO2h3H5Q0
ジャップランドやべえ
よっぽど配りたくないんだな (笑)

284名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:43:29.81ID:FJ9zKXTT0
>>269
世帯主をいまから変更

もしくはあきらめる

285名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:43:30.23ID:ImGDUwIt0
マイナンバーはできあがるまで一月かかるから
持ってない人がマイナンバーで受けとると一番振込が遅くなるな

286名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:43:32.63ID:A2/UNnh50
こんな普及してないんかマイナンバー
てか作る人でまたクラスターになるやん役所

287名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:43:34.87ID:COzv73ID0
>>242
そう、給付要件にカード使用はまず間違いなくならない
ただ現状持ってる人に対してらそれを利用して迅速に給付できるようになる可能性は十分ある

そうなった場合その辺をメディアがきちんと報道しないとカード作らなきゃで役所に殺到しクラスターが発生するかもしれない
給付にカードは必須じゃないし、発行自体も役所に行かなくてもできますよと

288名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:09.04ID:zk0t0tMT0
ここ見てるとマイナンバーカード持ってなくても通知カードにマイナンバー記載されてること知らないヤツけっこういそうだな

289名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:09.87ID:f5dAvnds0
そもそもマイナンバーカード持ってるとどんなメリットがあるんだ。
サラ金からお金でも借りられるんか。

290名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:10.57ID:iydL5otj0
マイナンバーカード持ってない奴はダッシュしてカード作りにいけ
ほとんどの自治体は日曜日も条件付きで受け取り業務やっているはず
面倒臭いがもらえないよりマシだろ

291名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:12.26ID:0fK6qutP0
国民の三大義務である勤労と教育を自粛要請してるんだから納税も自粛要請してくれ

292名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:17.76ID:97qu6Eul0
通知カードじゃダメなの?

293名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:24.03ID:ihC/cbLt0
>>209
発行はまだしも余計な更新制度がめんどくさい
運転免許やパスポートの更新だけでも鬱なのに

人命に関わるもっと重要な医師免許など医療関係の資格は更新なしの永久資格なのにな

294名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:29.22ID:eLTJ6ZFL0
>>260
残念だがカード発行しなくても
昨年の4月から金融機関とマイナンバー
の紐づけは始まっている

むしろ口座分かるんだから
さっさと振り込ませるのが
一番速いが
なぜか遠回りする怪

まあ開発利権だな

295名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:36.61ID:L2vaq3YV0
カード必要か?
ナンバーはすでに割り振られてるのに??

296名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:39.15ID:5L0bdr8A0
国民総番号制度に反対していた左翼団体のせいで
支給が遅れるという

297名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:47.65ID:sEOIauj00
>>254
うん、別にない人に今から作れという話じゃないよ。
既にある人やマイナポイントのために今作ってる人が、自宅から簡単に申請できるためのもの。

298名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:53.98ID:jUoPlmY30
>>260
>>1
面倒臭いから、紙のときの用にカードも送ってきてな。あっついでに10万も

299名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:44:59.97ID:UKrhRi/w0
国民統制の始まりである

300名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:07.80ID:16gj75ru0
>>271
郵送だと盗み放題だね
今回は対面での受け取りができないからポストに小切手なりなんなり放り込む形になってしまう
申請手順がどうであれ、最終的には銀行振込以外の手段がない
政府に口座の紐付けされたくないって言ってると受け取り手段なくなる

301名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:15.27ID:8NRaJplI0
マイナンバーカードも持ってない底辺ホームレス日本人モドキはガン無視でオーケーでしょww

302名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:15.29ID:5L0bdr8A0
>>289
企業では納税とか、すでに紐づけされてるけど?

303名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:21.94ID:iu3xfbZd0
で、公務員とその家族のマイナンバーカードの取得率は何%なの?

304名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:44.79ID:PtiWKc9s0
>>7 ネトウヨは黙ってなさい

305名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:47.00ID:i3HXMriy0
>>296
そりゃそうだ「徴兵用ダー」と大騒ぎしてたからな

306名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:49.70ID:FJ9zKXTT0
マイナポータルサイトで確認すれば

307名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:52.16ID:Hd3qKLgR0
マイナンバーカードを使った申請した人はその日のうちに指定口座に入金
カードを持っていない人「なんでやねん!」
持っている人「マイナンバーカードを使ったからさ」
こうですね。

308名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:53.85ID:jAQ3M6uY0
アナログ大好きだなあ
マイナンバーカードには電子証明があるからハンコを使わないで済むんだ

309名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:45:58.18ID:naX3eMas0
外国人排除できるならそれでもいいよ

310名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:46:00.66ID:BDKKmjXM0
出来るだけ早く給付金を行き渡らせるために一律10万円支給にしたんだよな?
それでこんな話が真面目に絡んで来るとかあり得ない

311名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:46:15.11ID:Asvg8Djh0
>>231
通知カードでできるもんだと思ったらできなかったから腹立ってやめた
マイナンバーカードのデメリット結構言われてたからな

312名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:46:18.45ID:p/Q27GUv0
お花畑
日本人は理性があって恥を知る民族
そんな古き良き日本人は団塊の世代で絶滅した

1.何とか食っていくことができるから受け取りは辞退する
2.人格ある父親なのでちゃんと家族に分配する

今の時代この腐った個人主義の国にこんな人間が残っているだろうか
独り占めした世帯主が、パチンコと風俗で散財して終わりになるだけだろう

313名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:46:19.80ID:cBShOH6n0
他国はマイナンバーが普及してるから
速やかに支給されるらしいね
ドイツとか

314名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:46:20.95ID:wH8Xx6r90
>>240
メリットがないってのだけが作らない理由なら今回メリット発生するわけだから作るの?

315名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:46:23.61ID:lxmiwadY0
とにかく今回はこう言う時のために必要ですよと再認識させる機会にするとして
ウィルス感染拡大真っ最中にカード作れなんて無茶は言うなよw

せめて収束してからにしてくれ!

316名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:46:47.82ID:5ecYRLtT0
>>1
はいはい


ランサーズスレ乙



今からカード作っても時間かかります


個人情報を政府に一元管理されるなんてとんでもない話


最も漏洩リスク高く責任も取らない


10万給付なんて小切手を選挙の投票券の送付先に送れば済む話
本人確認してサインだから本人しか交換不可


それ以上のやりとりが発生して時間がかかるマイナンバーカード発行
そもそもナンバーは既にふられてる


マイナンバーカード発行するより直接給付申請した方が早い

確定申告もカード無し

今こんなことでグダグダしてたら10万配るのもどんだけ掛かるのか…

317名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:01.83ID:xp+G9Fj10
マイナンバーカード作ろうと 役所に人が殺到するだろ
自民党には脳みそ動く人いないのかよ

318名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:01.81ID:Hr6sKGYD0
.



1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送
2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請



.
素直に郵送でいいだろ
お前ら歌い始めた甘利かよ

319名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:04.28ID:Lazf4kBN0
普通に働いてりゃマイナンバー持ってるだろし問題は無いだろ
普通に働いてれば

外国人だって真面目に働いてたら持ってるし
平等ではあるな

320名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:11.69ID:6d8Do4Kj0
そんなもん作ってない奴が悪いだけで行政は悪くない
いつまで紙と手作業やらせる気なんだよ

321名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:13.74ID:8lW858xC0
おせーよ

322名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:20.24ID:Wy5/92a10
>>295
通知番号だけで配ると不正受給が捗るんじゃないの?

323名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:20.45ID:5L0bdr8A0
>>305
LINEの厚生省アンケートにはノークレームなんだよな

まぁ、団体の出資元分かるよね

324名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:21.27ID:sEnImFBX0
通知カードでいいんだろ?
てか個人番号わかればオンラインでいけるんだろ?
まーおれは区役所が隣だから郵送でも
申請に行くけどな

325名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:25.92ID:pSQhXyk20
この際に銀行と紐付けして
資産まる裸にするつもりやな
10万なんぞのために
嫌なこった

326名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:27.07ID:JfbnjcRQ0
郵送で申請するから10万円も郵送して欲しいな

327名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:27.46ID:e/sQ6En/0
俺を番号で分類するな!と叫んでた奴らがマイナンバー反対してカードも作ってなかったな

328名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:28.62ID:E8EpsL/V0
>>287
散々指摘されてるが
そもそも申請の迅速化にマイナンバーカード必要ないだろ
以下引用の方法でで事足りんだから

以下で補足するならマイナンバーと紐付かない口座指定するなら
別途本人確認必要ってことくらいだわ

【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★3

2 名無しさん@1周年 sage 2020/04/18(土) 09:43:52.76 ID:XKqL4y7n0
★マイナンバー通知カード(普及率ほぼ100%)に記載の個人番号(他人との重複無し)を利用する

ネット申請で世帯主が、住所・氏名・銀行口座番号・家族全員の個人番号を入力
(ジジババは郵送も可)

・申し込まれた個人番号の全員が同一世帯かどうかのチェックもする
・銀行口座と申し込み人と個人番号が同名義かチェックする
・個人番号で2回もらってないかチェックする
・家族人数×10万円を振り込む

・マイナンバー通知カードをなくした奴は役所で手続き
・不正を行ったものは詐欺/詐欺未遂で立件する

これが一番早いでしょ。 >>1

329名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:29.14ID:IVrCb4HK0
持ってるわ
ペラペラの紙配られたときにQRコード読み取って、スマホで自撮りした写真がそのままカードにプリントされて簡単だった

330名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:38.15ID:1eQL6NTq0
>>273
支給対象が15%もいりゃ十分だわ

30万の支給対象もそんぐらいだし
そんだけ数字あれば選挙影響なしで決まり

マイナンバー無い奴はもうあきらめろ

331名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:43.63ID:QseP5Q9r0
昨日の会見で首相は自宅に送ると言ってる
こんな事はもう議論してる場合ではない

やらなきゃ誰も言うこと聞かなくなるだけ。

332名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:45.83ID:lxmiwadY0
この先カードは作るからさあ・・・
それは収束してからにしてくれよw

今は別の方法もちゃんと用意して頂戴な!

333名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:47:59.13ID:uJf+XWjh0?2BP(1000)

マイナンバーカード持ってる奴に給付
これでええんや
作ってないバカには配らなくてええ

334名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:03.85ID:z69oc51z0
>>319
なんで働いてたらなの?w
無職でも死にかけでも赤ちゃんでも持ってるよ

335名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:13.12ID:OMDGKke60
僕は通知カード探すところからスタートなんですけどw

336名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:14.88ID:kYjDAb5p0
>>299
状況次第では国民から財産を強奪するのが政府やからな
そういう悪ささせないように国民が監視せにゃいかんのに、逆に監視されるわ

337名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:19.90ID:/ayGLouZ0
手書きの申請書

電子データ

当然後者の方が処理が楽だし早い

338名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:20.69ID:Mds0T+/W0
>>19
いいとは思うけど気になる点もある
・書留にしないとダメ
・受領印必要(接触)
・不在の人もいる
・詐取が多発する

339名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:26.21ID:Jj3l4KXk0
高橋洋一が言ってたけどマスクに小切手つけて送ればいいだろうに
あとは年末調整で一律課税すればいいだろ
これで所得が高い云々はある程度解決する

340名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:36.08ID:zk0t0tMT0
>>311
え、自分は通知カードに記載されてる番号でネット申請出来たよ

341名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:34.36ID:RUbcCkVCO
ゴチャゴチャ能書き垂れねえでさっさと配れ無能政府!マイナンバーカード?なんだそれ(笑)。

342名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:36.59ID:xUhXHztj0
ていうか番号はすでにみんな割り当てられてんだし
カードない人は郵送で申請するんだろうけど銀行口座記入するから紐づけられるだろうし
個人情報がとか今更どうこう言っても意味なくない?

343名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:46.72ID:Gqf1Y/ml0
やることやらないで文句ばかり
これが今の日本

344名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:53.84ID:cBShOH6n0
国民一人に一つの番号
だからどの番号の人に振り込んだかが番号と紐づけられていれば
不正は起きない

でももし、そうじゃなかったら?
一人二役で二回受け取れてしまう

345名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:55.46ID:/Jy9ynR00
無理に普及させようとせずにまず漏洩対策きっちりしなよ
みんなが嫌がってるのは現実問題として政府が個人情報漏洩したからだ

346名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:56.60ID:BPw1b3EQ0
>>293
医師免許と数ヶ月で取れる運転免許を比べるとか

347名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:48:59.54ID:XHCBJTTs0
>>60
それなんか困るのか?

348名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:08.77ID:WiXOCV7f0
マイナンバーカード持って無くて金貰えないチョンモメンが火病発症して荒らしに来ているのかwwww

349名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:12.92ID:tdtg6gA10
文句言うのが5chですしおすし

350名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:17.60ID:PtyLKH2E0
マイナンバーカード所持者には速やかに給付されるべき
作成に手間暇かけた人たちなのだから
俺は通知カードのままだけど

351名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:18.22ID:KPuwQajI0
>>319
マイナンバーじゃなくてカードだから会社に番号提出して以来使ったことないのよ。

352名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:19.39ID:z69oc51z0
>>339
つまりポスト投函じゃなく手渡しって事か?
郵便屋さん激務やねw

353名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:21.19ID:zNdnq5mO0
おまえらごめん
やっぱ俺持ってなかったわwwwwwwww

通知カードをマイナンバーカードと
勘違いしてたwwwwwwww

354名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:28.75ID:Wy5/92a10
別に10万ぐらい困ってないから
締め切り1年2年の余裕持たせてくれればそのうち受け取りに行くわ

355名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:32.89ID:7a7pR0KS0
マイナンバーカード15%しか持ってないんか
うちも有るし普通に皆持ってると思ってた

356名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:40.78ID:YQ3kKHP90
>>105
それ単に税務署のパソコンでetaxさせられただけかと

357名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:45.41ID:sEOIauj00
>>289
電子証明書を使ったオンライン手続きができるのが主
これで住民票がコンビニでとれる

358名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:48.55ID:oJq35MTU0
通知カードなら持ってるけど

359名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:52.22ID:COzv73ID0
>>307
まあ平たく言えばそんな感じになるだろうね
今回世界的にも稀な危機で給付も一度とは限らないから、普及も兼ねて使えるものはどんどん使うべき

360名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:54.90ID:fO2h3H5Q0
この国ホントやばいね 
よっぽど配りたくないんだね (笑) もう配るなよ(笑)

361名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:57.72ID:8lW858xC0
やっとまともに使うか
おせえよ

362名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:49:59.09ID:OMDGKke60
>>353
しっかり謝れる偉い子

363名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:15.50ID:cc/LjZrY0
十万貰うためにはマイナンバー必要
これもしかして超英断なのでは?

364名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:20.43ID:EIDCcoxk0
マイナンバーで個人情報云々言う奴はクレカなんて使ってないだろうな
何を買ったか年収が幾らかなんて民間企業に握られる方が余程怖いだろうに

365名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:26.48ID:KPuwQajI0
>>335
あるあるw

366名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:28.20ID:LqURSbRh0
>>289
税務署に行かなくてもいいです

以上

367名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:33.15ID:Hd3qKLgR0
>>335
友よ! オレ、どこに片づけたかなあ・・・

368名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:33.77ID:iQnunImN0
証券取引に必須なのになんでみんな持ってないんだ?
バカなの?

369名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:34.50ID:DJW+/3pl0
>>309
外国人は排除されるのかも。高額所得者である秋元才加の母親なら必要なさそうだけどもw

秋元才加「ハッとした」外国籍の母の言葉、給付は
元AKB48の秋元才加(31)が、政府が新型コロナウイルス対策として検討している
全国民への10万円給付について、フィリピン出身の母の言葉を明かし、複雑な思いを吐露した。
秋元は17日、ツイッターを更新。母は長く日本で暮らしているというが、10万円給付について
「でも私外国人だから。その制度受けられないかもしれない」と口にしていたことを明かし、
「ハッとした。日本で国際結婚し子供が居て、私は日本人として母が場合によっては与えられない
色々な権利を当たり前に与えられていた事を知り驚いた。同時に、日本に長く住む外国人の権利について
色々考えさせられた」とした。

370名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:35.54ID:t4Eh/drf0
>>295
だよな
個人IDと代表者の口座だけでいいと思うわ
役所の住民課で十分対応できると思う

371名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:41.19ID:16gj75ru0
>>339
ポストに入れるから盗難の危険がある
空き家に10万円配る事になる反面、二世帯住宅やルームシェアでも合計10万円しか貰えない
まず間違いなく今と比べ物にならない混乱が起きると思う

372名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:41.83ID:z69oc51z0
>>357
住民票ってとることないわ
親が死んだとき以来取ってないな

373名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:43.24ID:p5Il8D030
カードリーダーとマイナンバーカードで本人認証
e-Taxと同じで申請で良いです
さんざん作ってくれって広報してたんだからちょうど申請させるチャンスだな

374名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:44.11ID:5mHyGw6p0
なんでカードあると本人だってすぐわかるわけ?

375名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:45.62ID:bFrmRoT50
次回の総選挙は野党に投票するからな
くそ自民党

376名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:53.20ID:i3HXMriy0
近所のスーパーの横にマイナンバー登録用の証明写真機があるから、あれで撮ったら
いいんじゃね?

377名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:50:57.70ID:sEOIauj00
>>340
事前に税務署でIDをもらったからでしょ

378名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:03.25ID:objohr5W0
マイナンバーカードが必要だとマイナンバーカードの作り方を質問したい人たちが役所に詰め掛けるような

379名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:04.42ID:bAdXtzEC0
どっっかいった。

380名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:19.34ID:vSugwIUA0
なんか朝鮮パヨクがスレ立てキチガイ連発しとるようだのう。

381名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:19.37ID:7slb1i8Q0
みんな勘違いしているがマイナンバーは国民みんな持ってる




マイナンバーカードが15パーセントしか持っていない

382名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:21.18ID:tdtg6gA10
まあ公明党ゴリ押しを飲んだんだから、何か自民側の要望も飲ませろよってことでマイナカード普及に持ってきたいんだろう

383名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:28.09ID:eAU29Gww0
一回きりの10万のために個人情報紐付けって・・・・

目的を見抜かれて廃れたカードをどさくさに紛れてまた普及させようとして

・・・国のほうがメリットだらけだねw

384名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:29.33ID:EZRO4gMT0
>>39
処理してる職員が少ないんだろ?
5000万人に作業させればすぐ届くのに

385名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:30.39ID:A2/UNnh50
結構時間掛かるからな作るのに
4時間待ちとかになるわ

386名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:43.91ID:yayXCasl0
マイナンバーカードを持ってない人は今回は郵送で良いでしょ?
自分は偶々マイナンバーカード持ってるけど。

387名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:47.23ID:Hr6sKGYD0
わたししか私じゃないの 当たり前だけどね だーかーらー

マイナンバーカード♪
俺は持ってないから郵送組

388名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:51:57.85ID:Gqf1Y/ml0
カード発行してね
→4年無視
カード持ってたら10万円あげるよ
→秒で文句

なんだかなぁ

389名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:52:11.61ID:Wy5/92a10
迅速に金よこせとか喚いてる奴ほどマイナンバー反対してただろ(偏見)

390名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:52:11.80ID:W7c3HgQS0
すげえ無駄づかいだな

391名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:52:22.22ID:z69oc51z0
>>385
発行は週単位だぞ
最低2週間はかかる

392名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:52:27.19ID:Y2g5AZXd0
10万いりませんなんて格好良いこと言わないけど早急に欲しいわけでも
ないから郵送申請でいいな カード作ってないし

393名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:52:32.71ID:Y8wXGcIZ0
証明写真撮ったからついでに申請してもってるけど、窓口に取りに行ったり面倒だった
暗証番号も3つ以上登録したと思うけど忘れてるし

394名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:52:39.17ID:23FiTC1H0
>>294
まじか・・ほんと無断で勝手に怖いわあ

395名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:52:49.10ID:naX3eMas0
>>342
振込用の口座番号はあくまで振込専用
利用目的が限られる
振込口座を勝手にマイナンバーカードに紐づけたりはできない
それをやったら人権侵害

396名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:52:51.66ID:cc/LjZrY0
>>385
平時ならそんな掛からんわ
ただもし十万貰うために必要になるならそれくらいかかりそう

397名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:07.28ID:xUhXHztj0
銀行口座知られるのが嫌ならオンラインの銀行で一個口座作っておけばいいのに

398名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:08.29ID:oYUtd2mB0
>>335
どうしても見つからなければ、ナンバー入りの住民票発行してもらえばいいよ
窓口に行く必要はあるけど

399名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:08.85ID:7slb1i8Q0
>>391
今まで需要なかったから早かったけど殺到したら3ヶ月かかるね

4007212020/04/18(土) 11:53:08.81ID:IQAzPTzD0
マイナンバーカードを取得してない連中なんて後回しでいい

馬鹿サヨが個人のプライバシーガー抜かしてたし
分かったふりして取らなかった馬鹿は後回しでいいよ

401名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:13.95ID:atIXZuoz0
こどおじだから明後日世帯分離してくる

402名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:16.11ID:jAQ3M6uY0
>>357
ハンコの代わりになるものなのにな
みんなハンコ大好き

403名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:22.05ID:nJOWFOdF0
15%て少なさにビックリしたけど、安部はどうしても金を出したくないみたいだな。素直に10万出せば政権は守れるのに。麻生とともに頭悪いな。

404名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:25.21ID:Mds0T+/W0
役所と配送は軽く死ぬなこれ

405名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:25.46ID:TnbBXiz+0
メリットがわからないから作ってないけど
どんなメリットあるの?

406名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:25.52ID:4kWyMPbC0
はあ?
カードはわざわざ作ったけどさ、平日に役所に行けってこと?
頭沸いてんのかクソ官僚が

407名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:35.02ID:CCYK4fKv0
持っていないやつが悪い
これを使ってマスクの手配もするべき できればスマホに入れてくれ 

408名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:39.16ID:pXm0he/90
番号のコピーでいいだろうが
カードをごり押しするな

409名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:40.90ID:iQnunImN0
>>387
甘利さん乙

410名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:41.13ID:iydL5otj0
>>383
国の管理下が嫌なら10万受け取らないのも自由だけどね
10万くらいの端金で魂う

411名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:44.06ID:eMt+lw3v0
マイナンバーカード持ってない奴がこんなに居たのか
なんで申請してないの?

412名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:47.63ID:xx+n2LmF0
先月マイナンバーやったんだがまだこねーーわな??

413名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:51.37ID:Lazf4kBN0
>>334
外国人は中長期的以上は登録されるから
不法は弾けるだろ

414名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:53:55.31ID:1mKNGmgw0
>>335
俺も一緒、どこにやったか知らん人多そう

415名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:06.31ID:kAacfumz0
通知カードで総ての用が済むんだが
なんで本カードを配らず二度手間にしたんだ?

416名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:09.31ID:CCYK4fKv0
>>406
平日に休めない会社なんか潰れたほうが世間のため

417名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:09.49ID:f5dAvnds0
この際、マイナンバーカード作った人には更に10万プラスして合計20万くれる
というなら急いで作る。

418名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:15.53ID:G9r/VH4T0
>>411
税金払ってないやつ多いから

419名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:32.54ID:COzv73ID0
>>335
番号確認するだけならマイナンバー記載した住民票発行するといいよ
今住民票窓口は平日なら結構空いてたから今の内に確認しとくといいかも
まあ役所に行くなら通知カードの再交付もできるけどちょっと面倒くさいね

420名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:35.48ID:DJW+/3pl0
>>372
めったに取ることないしな。
自動車買うときに住民票と印鑑証明か。

421名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:38.37ID:6i6khs6K0
マイナンバーはデメリットしかないから欧米ではもう廃止されてるのに、
良いねとか言ってる奴は、馬鹿じゃねえの。

422名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:44.56ID:Asvg8Djh0
>>340
カード読み込ませないとダメなんじゃなかったのか
自分のマニュアル読み込み不足だった

423名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:44.93ID:LqURSbRh0
>>372
証券口座の申し込みに出せって言われない?
免許証と保険証のコピーでもいいけど

424名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:43.83ID:iydL5otj0
>>405
そのメリットが今回やってきたの

425名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:53.28ID:7slb1i8Q0
マイナンバーとマイナンバーカード同じ物だと思ってるやつはもう死ね

426名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:54:56.35ID:KPuwQajI0
運転免許あるからカードとか面倒で作る気なかったわ。マイナンバーカード落としたとかなぜか最悪の想定してたしな。
クレジットカードを給油所で差したままにしたオレとしてはw

427名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:02.70ID:Bb3QW1me0
>>374
超雑に言うと、本人だけが所持もしくは知ってる秘密のデジタルデータがカードの中に入ってる
そのデータを使うには更に暗証番号(パスフレーズ)が必要なのね

そのカードを物理的に持っていて、かつ暗証番号を知っているのは、100%に限りなく近く本人に違いないでしょうってこと

なりすましされる場合は、カードを物理的に盗まれて、かつ暗証番号を類推されたり拷問されて吐かされた場合かな

428名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:03.67ID:YQ3kKHP90
>>405
自営業者やフリーランスの人はわざわざ税務署行かなくても
自宅でパソコンで確定申告できる
カードリーダー必須だけど

雇われ人にはほとんど必要ないシロモノだね

429名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:15.03ID:dQQsLsmQ0
無職無能税が、外国人のことを気遣うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

430名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:19.68ID:tEtrsqgz0
今カードを持ってる人に8月頃に受付可能か。カードない人はカード作りをやって年末か。

431名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:22.11ID:QMaztZnn0
マイナンバーカード作成した時に
なんか暗証番号を登録したや

なんだったかなあ〜思い出せない

432名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:22.76ID:KY+UbYud0
特定口座開くのに作ったばっかりだったわ
ラッキー

433名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:26.77ID:sEOIauj00
>>374
・カード交付時に顔写真付き身分証明書で本人確認して渡している。
・その際にパスワード設定していてパスワードがないと申請できない。
・偽造や複製できないような高度なICチップが入っている
・ICチップには氏名住所生年月日性別情報が入っていて、パスワードを入れてオンライン申請するとこの情報が申請に付与される

これによって、オンラインでも本人の証明ができる。

434名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:38.35ID:vIlNnXcd0
マイナンバーカード作ったけど3ヶ月くらいかかったわ

435名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:38.62ID:t4Eh/drf0
>>411
自営業者だけど申告にカードは必須じゃない
マイナンバーな個人IDがあれば十分
逆にカードって何に使うのか疑問

436名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:39.10ID:JfbnjcRQ0
マイナンバーカードでの申請者は20万とかにしろよ
じゃないと利用者は増えんだろ

437名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:40.92ID:z69oc51z0
>>413
いやなんで働いたらなの?w

438名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:53.20ID:iQnunImN0
少なくともふるさと納税やったは個人番号知ってるだろ

439名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:55.53ID:jAQ3M6uY0
>>363
マイナンバーは嫌でも割り当てられる
マイナンバーカードは任意
カードに付属する電子証明がハンコの代わりに本人証明となりオンラインで手続きできる
国がオンライン化を進めても国民がついていけない

440名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:55:58.44ID:4wOk7JRn0
こんな時のためにマイナンバーがあるんじゃないの?

441名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:05.65ID:izzhjYeC0
住基ネットガードは敗北でいいんだな

442名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:08.14ID:ihC/cbLt0
>>368
通知カードの番号はいちおう必須だけどプラカードは必要ない

443名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:09.48ID:462Q76nJ0
>>405
今のところ確定申告くらいじゃね?
まあみんな作ってないってとこがダメダメなんだよ
ざまあとしか

444名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:16.00ID:BDKKmjXM0
マイナカード交付乞食クラスター発生不可避

445名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:16.35ID:JfbnjcRQ0
かぶった

446名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:21.02ID:8mEedLru0
>>3
うん、俺も官邸ご意見ホムペに、
「国として数年間に亘り推奨したのだから切り換えない・協力する義務を怠った国民が悪い」
「マイナンバーカード保持者のみが対象」
「出来れば顔写真付きのパスポートや免許証も添付すれば脱税、マネロンも防止可能」
「現在の保持者割合(2割弱)を鑑みて国庫負担も軽くなる」
「ある程度線引きして下さい」

て色々具体的に提案したらそのまま丸ごと通ったw
俺の案が財務省に気に入って貰ったっぽいなコレ

447名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:26.05ID:naX3eMas0
確定申告行ったとき
「マイナンバーカードか通知カードありますか?」
「ありません」
「じゃあ調べるので住所氏名教えてください」
「はい」

何このザルシステム

448名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:26.70ID:fNqZdGJX0
>>371
配達員の命が危険にさらされるわな

449名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:31.30ID:8mjHGKLc0
>>353
母親に確認したのかw
素直か!

450名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:31.17ID:z69oc51z0
>>368
カード必要ないやんwww

451名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:35.06ID:fO2h3H5Q0
15パーセントw

452名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:37.59ID:EN6Xmeq00
写真の審査もっと緩くしてくれよ

453名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:45.95ID:NgShPlJ50
うちよく考えたら世帯主がマイナンバーカードごと洋上に長期出張しとったわw
家族が代理申請していいの?

454名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:56:55.77ID:6RDSlzRE0
>>393
証明写真なんか撮って行かなくても
申請窓口で写真を無料で撮ってもらえるのに

455名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:01.04ID:5mHyGw6p0
>>427
おぉ 救世主
なんだよパスワードまで必要なんか
ありがと

456名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:01.37ID:lVZf22cA0
>>50
お前何かにだまされてないかw

457名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:05.96ID:EKhTjByR0
今からカード神聖しても2〜3ヶ月かかるんでしょ?またぬか喜びかよ

458名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:08.63ID:KusQiUsm0
マイナポイント目当てで自分のと嫁のマイナンバーカードは作ってあったが、
さすがに子供の分は作ってなかった
更新の期間が子供の場合短いから面倒そうだったんで

459名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:20.39ID:6CbFPXxc0
全員にさっさと配る。
どうせ10万では足らない。

460名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:22.39ID:d7+Luxvv0
ゴリ押ししすぎだろ

461名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:23.24ID:iydL5otj0
>>426
運転免許証と違って、マイナンバーカードは別に携帯する必要もないけどね

462名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:29.59ID:16gj75ru0
>>403
対象を絞りたい財務省と
信者からのお布施が捗るから一律給付の公明党の板挟みで
どんどん中途半端になってるだけやで

安倍自身の考えはあんま表に出てこないからわからん
あいつ各方面の担当者の意見を総理の口から喋るっていう儀式担当大臣みたいなもんだし

463名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:34.53ID:jSPaPqt70
>>411
マイナンバーが必要な場面が無いから
身分証明は免許証や健康保険証で事足りる場合がほとんど

464名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:40.12ID:h/mtXUYM0
eTaxと同じだな
楽だからそれでいいよ

465名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:42.27ID:4kWyMPbC0
>>416
バス電車移動やら長い長い待ち時間やら明らかに三密になんだろがヴォケ
言ってる事とやってる事が明らかにちぐはぐなんだよ無能官僚が!

466名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:42.35ID:COzv73ID0
>>436
そんなん絶対暴動おきるわw
9月から始まるらしいマイナポイントに色つけてくれるとかないかねえ

467名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:52.36ID:e44aN8110
>>1
整備してたら、給付が遅れ自殺者が止まらない

468名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:55.62ID:04Xw8vgP0
外人が子供10人いるとか嘘ついて貰う事例は相当あるから
それができないようにしろ

469名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:56.75ID:OSSr0nHX0
安倍ちゃん がんばれ

安倍ちゃん ありがとう

470名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:57.08ID:DJW+/3pl0
>>397
まだ銀行口座にマイナンバー登録は義務付けじゃなかろう。
証券会社はマイナンバー登録が必須になったが
割り振られたマイナンバーを登録すれば良いだけでマイナンバーカードを作ってない奴は多いんだよなw

471名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:58.49ID:5mHyGw6p0
>>433
こちらにも ありがとう

472名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:57:59.12ID:arGlnnl50
>>411
ノロマのバカばかりだから

473名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:00.25ID:FO8gi7GB0
朝鮮LINEと決別しない限りマイナンバーカードは絶対に使わん

474名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:04.05ID:KPuwQajI0
>>353
偉いぞ。

475名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:06.86ID:3kgXBSgZ0
相変わらずやることがズレまくってるな
そして整備したシステムがまともに稼働しないところまでがジャップの様式美

476名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:12.74ID:Hr6sKGYD0
甘利がゲスの呪いにかかってまでPRした成果がたった15%かよ

お前ら郵送で甘利の呪いにかかれ

477名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:16.43ID:XFHLmSZL0
一億総クレーマー嫌な国になったもんだ

478名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:21.41ID:EKhTjByR0
>>427
パスワード暗記型にしては権限が大きすぎて持つのが怖いんだよ

479名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:23.67ID:j0pkFQei0
うちにあったかな?

480名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:37.40ID:oYUtd2mB0
>>447

免許書提示とかもないんか?

481名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:42.15ID:G9r/VH4T0
>>457
いまだに持ってないおまえがアホなだけだろ
給付金もらうとなればマイナンバーカードで申請になるくらい予想ぐらいできんのかw

482名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:58:45.57ID:8mEedLru0
あと、
「オンライン申請にすればクラスター発生しません」
「オンラインなら事務負担もラク」
「対象は現時点で本カード保持者のみ」
「今から切り換えは役所に殺到するので危険」

てのも書いたらコレも通ったww
今日、もう一度同じこと念押しで官邸に送るわ(笑)

483名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:03.38ID:Y8wXGcIZ0
>>454
そのために証明写真とったんじゃなくて、他にとって余ったから使っただけだよ
履歴書だけど。その時にマイナンバーカードが提出物のひとつだったけど通知カードで済ませて、じゃぁついでにしとこってやったの

484名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:04.51ID:GfNHHL+B0
やっぱりカード必須で草

485名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:09.93ID:Asvg8Djh0
>>411
サラリーマンだと必要な場面ないからな
通知カードのIDさえ把握しておけばいい

486名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:11.01ID:dQQsLsmQ0
紙の奴と勘違いしてここまで来た奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

487名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:11.92ID:jSPaPqt70
>>464
eTaxはマイナンバー(数字)だけでいける
マイナンバーカードは必要ない

488名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:12.42ID:uHrYwi9z0
テレ朝か
黙ってろよ

489名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:18.07ID:yu31vd+E0
まだまだずっと先だお

490名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:19.12ID:LqURSbRh0
>>426
そんな貴方にエネキー

491名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:27.03ID:mO+2NNMU0
はじめてマイナンバーもっててよかったよ
取るの面倒だったのに使いどころなくて困ってたから

492名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:32.32ID:COzv73ID0
>>463
来年3月から保険証として使えるようになるね

493名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:40.99ID:4M3hy/Oo0
>>1
今からカード作っても時間掛かります

個人情報を政府に一元管理されるなんてとんでもない話

最も漏洩リスク高く責任も取らない

10万給付なんて小切手を選挙の投票券の送付先に送れば済む話
本人確認してサインだから本人しか交換不可

それ以上のやりとりが発生して時間がかかるマイナンバーカード発行
そもそもナンバーは既にふられてる

マイナンバーカード発行するより直接給付申請した方が早い

確定申告もカード無し

今こんなことでグダグダしてたら10万配るのもどんだけ掛かるのか

オンライン申請を作るならその時に直接口座番号入力すればすむ話

マイナンバーカード必須になると
その前にマイナンバーカードの申請とやり取りが発生して
更に給付時期が先送りになる

議員は状況わかってんのか?

494名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:42.25ID:QMaztZnn0
顔写真の審査は、持参した顔写真と、役所の担当者への顔見せで行われたよ

495名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:52.82ID:EN6Xmeq00
カード必要ならもっと早く教えてよ
今からじゃ間に合わんやん

496名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:54.54ID:naX3eMas0
>>478
今どきOTPが当たり前なのに
暗記型パスワードなのか

497名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:56.08ID:RO9IZ7Tk0
一斉にマイナンバーカードから申請やっていたら、遅れて1カ月ぐらいかかったりしてなあw

498名無しさん@1周年2020/04/18(土) 11:59:56.43ID:7slb1i8Q0
>>491
マイナンバーは国民みんな持ってるがな

499名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:03.50ID:462Q76nJ0
役所に行って申請する方向で→「ふざけんな!マイナンバーでやれや!」
じゃあマイナンバーカードで→「ふざけんな!カード作ってねえじゃねーか!」

バカばっかりで呆れるわ
自分の都合悪いと吠えて泣き言ばかり
まさに左翼脳と朝鮮人脳

500名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:13.67ID:h/mtXUYM0
>>463
確定申告しないんだね

501名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:16.63ID:jSPaPqt70
>>491
マイナンバーは全国民が持ってるがw

502名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:18.80ID:JsjM4X0s0
マジで金渡したくないんだな
どうやったら金渡す額減らせるかってのが滲み出てて笑うわ

どんだけ国民バカにしてんだよこの国

503名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:27.10ID:JfbnjcRQ0
>>482
めんどくせえからもうお前が首相やっちゃっていいよ
今日からやってくれよな

504名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:34.48ID:c0ip/Kom0
マイナンバーカード
マイナンバー含む確定申告口座込み
年金支給者
ナマポ支給者
社畜
住民票

住民票とマイナンバーを基本にしたらすぐ給付できる
ネット申請は詐欺にひろがる
役所にて対面申請
完全防備必要

505名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:38.31ID:GfNHHL+B0
>>497
半年待ち

506名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:43.17ID:m1xanz/60
今年からe-taxで確定申告するためにマイナンバーカードとカードリーダー揃えた俺の完全勝利
優先的に早く振り込んでね

507名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:00:48.24ID:BCb0jMJv0
私はマイナンバーカード持ってるけど、世帯主は持っていないよ( ;∀;)

508名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:05.78ID:+hxmoGPc0
あのカードどっかいったわ

509名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:10.67ID:+W5G9yvR0
マイナンバーの紙は持ってるけどカードじゃないとだめなの?

510名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:11.03ID:16gj75ru0
>>481
まぁこの手の申請を簡略化して負担軽減しようぜってのが本来の用途だしな
国民全員に迅速に給付金を配るというのは、ここでマイナンバー使わなければいつ使うってくらいのタイミング

511名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:15.14ID:Ee6ld9cP0
所得税非課税の人は現金振込でいいけど
払ってる人は天引きでいいよ

512名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:16.64ID:yu31vd+E0
>>497
通常時の発行で2ヶ月かかるから今はもっとかかるんじゃない

513名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:17.56ID:8mEedLru0
「緑の通知カードだけでもダメ、ちゃんと本カード切換者だけにして」「切換も4月時点のみ」てのも書いた。

財務省は完全に俺氏の案を丸呑みしたよw

514名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:42.57ID:cc/LjZrY0
まあ、今回はカード作ってない側にも責任あるし多少はね?

515名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:42.87ID:70joe/4I0
>>418
作ってない奴=税金払ってないやつだとしたら普及率15%で税金払ってない奴だらけになるな。公務員には強制で作らせるのに
好き好んで欠陥身分証のマイナンバーカードなんざ作る意味もないしな

コロナ対策そっちのけで9月からのマイナンバーカード作成ゴリ押し政策の
マイナポイント付与(5000円分って小遣いかよ)にマイナンバーカードが必須で少しは普及率上がると良いな

516名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:45.20ID:jSPaPqt70
>>500
確定申告にマイナンバーカードは要らない
eTaxにマイナンバーさえ書き込めば事足りる

517名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:01:45.50ID:52FgucCP0
よっしゃああああああああああああああああああああああああ
マイナンバーカードを持ってないやつはひざまずけ!

518名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:08.38ID:yu31vd+E0
>>509
マイナンバーの紙は通知カードでマイナンバーカードとは別

519名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:08.80ID:naX3eMas0
>>506
e-taxはカードリーダー必須なのが致命的だわ

そうですか利権ですかいくらもらったんですか

520名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:15.75ID:fO2h3H5Q0
ほんま公務員のやりたい放題だな(笑)

521名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:18.94ID:7slb1i8Q0
>>509
カード必須になったら給付金自体が白紙に戻るだろうね

522名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:23.41ID:0HBo9As80
中国人に人気の日本のエロデジコミ
催●性指導 総集編  50ON!  愛上陸
http://doudoujin.blog.jp/archives/1076859367.html
この漫画は中国語に翻訳したものが出回っておりますが・・
実は中国人が勝手に翻訳したものを勝手にネットで公開しているのです
なんて厚顔無恥なやつらなんだろうか・・中国人はモラルがないため平気でこういう事をします。
こんな民族だから周囲の迷惑を考えず旅行に行って世界中にコロナウイルスをバラ撒くのです。

給付金はマイナンバーカード必須にすればいいのに
そうすればずるがしこい在日中国人の詐欺行為を防げるのに

523名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:23.96ID:eLTJ6ZFL0
>>394
すまん、不正確だった
うっかり金融機関等に各種申し込みで知らせていなければ今のところ
セーフなものもある

ただし来年度から金融機関側にはナンバー管理義務化

以下ソース
https://gentosha-go.com/articles/-/23946

524名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:25.27ID:zEfeKzAl0
このスレですらナンバーとカードの違いわかってないの多数なのに、主婦や爺婆が対応できるわけない

525名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:27.35ID:EKhTjByR0
>>481
マイナンバー申請で何かデメリットがあるとは思えないからな。
マイナンバーカードでないといけない理由なんかなかったし。

まぁ考えなしに政府の言われたとおりに動く奴か事業主は持ってるんだろうけど

526名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:49.73ID:2ifGOuTC0
この機に乗じてマイナンバーカード普及させようと考えるとかクズすぎる
なんのために一律10万て話になったのか考えたら本末転倒だろw
まともな感覚があれば言い出すことが恥ずかしいような内容だよ

527名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:51.35ID:2XpMB/dq0
一回だけ10万円配ったってすぐに困る人が多いよ
今からどれだけ失業者が出るか考えたら、今から対策建てておかないと

528名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:02:51.86ID:sEOIauj00
>>487
カードなくてわざわざ税務署にIDもらいにいくことを無視すればね。
本来はカードが必要なのを今はお目こぼししてもらってるんだよ。

529名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:03:06.74ID:EN6Xmeq00
ビットコインは出川組
マスクも買えない
マイナンバーカードも作ってなかった

俺、情弱すぎワロタ

530名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:03:13.50ID:h/mtXUYM0
>>487
自分で印刷して郵送か持参するならね
電子申請はマイナンバーカード発行してなきゃ無理だよ
通知カードとか見て数字入力すりゃいいと思ってんなら間違いだぞ

531名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:03:23.12ID:arGlnnl50
スマホで自撮りして案内来たら役所に行って貰うだけなんだけどバカはそれすらめんどいと文句言うからすげーわ

532名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:03:26.22ID:4M3hy/Oo0
>>497
そもそも今からスムースに事が動いたとして5月末間に合わないと思うぞ
マイナンバー云々無しにしてもな
それをまだグダグダ余計なことねじ込もうとしてる

533名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:03:26.25ID:wH8Xx6r90
>>421
あなたの言う欧米ってどこだよw?

534名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:03:52.91ID:yu31vd+E0
通知カードだと顔写真がないから身分証として使えないんだよ

535名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:00.39ID:jSPaPqt70
>>519
カードリーダー必要ないよ
毎年マイナンバーだけで確定申告出来てるよ

536名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:00.56ID:XML2jM620
マイナンバーカード持ってるから、先にくれ

537名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:03:59.51ID:Hr6sKGYD0
.



1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送
2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請



.
郵送でゲスの呪いにかかっとけ

538名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:01.24ID:YQ3kKHP90
>>513
「郵送者は8万、カード保持者でオンラインは12万」
も追加してくれ

トータル予算は変わらないし

539名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:02.33ID:wfW23Gwp0
途方もない時間がかかるわw

540名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:20.92ID:Q8Z2qA6f0
海外では〜

541名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:23.71ID:cyoMdXB50
そういえば国家公務員はここ数年でマイナンバーカードの職員証化を導入したらしいな

542名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:38.28ID:dZtuA8w00
台帳カードと併用できないから作らなくていいですよ^_^って役所に言われたのに

543名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:43.04ID:f5dAvnds0
マイナンバーカードで政府がお金を100万位、利息年1%で貸してくれる
制度があれば作る人結構いると思うけど。

544名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:52.85ID:JsjM4X0s0
>>513
すまん、さすがに気持ち悪すぎて笑う
てか考えがニートのそれで笑う

誰もお前の案なんか見てすらいないよ ニートあるあるだよね 俺が〇〇したんだ言うの

545名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:04:59.72ID:z69oc51z0
>>423
証券口座なんて20年以上前に作ってるし

546名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:00.95ID:4uwlRGmt0
>>517
どうしたのどうしたの!?
なんか偉くなった気分になっちゃったの!?

547名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:01.65ID:sEOIauj00
>>493
選挙の投票券は引っ越し前後の人に送られなかったり二重に送られたりすること知らないでしょw

548名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:02.41ID:7slb1i8Q0
マイナンバー「カード」って言い出した奴また問題を面倒臭くしてるんだが誰が言い出したんだ

549名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:04.82ID:P3OeyNI60
今からカード申請すれば間に合うかな

550名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:12.74ID:oPc2LlsX0
15.5%のマイノリティがイキってて笑える

551名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:13.09ID:4M3hy/Oo0
>>1
今からカード作っても時間掛かります

個人情報を政府に一元管理されるなんてとんでもない話

最も漏洩リスク高く責任も取らない

10万給付なんて小切手を選挙の投票券の送付先に送れば済む話
本人確認してサインだから本人しか交換不可

それ以上のやりとりが発生して時間がかかるマイナンバーカード発行
そもそもナンバーは既にふられてる

マイナンバーカード発行するより直接給付申請した方が早い

確定申告もカード無し

今こんなことでグダグダしてたら10万配るのもどんだけ掛かるのか

「オンライン申請を作るならその時に直接口座番号入力すればすむ話」

「マイナンバーカード必須になると
その前にマイナンバーカードの申請とやり取りが発生して
更に給付時期が先送りになる」

議員は状況わかってんのか? アホが

552名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:15.45ID:10nXBK4A0
15%の賢い国民だけにご褒美あげればいいだけの話

553名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:18.51ID:h/mtXUYM0
>>541
入館証になったね

554名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:18.66ID:ytlHyeYS0
マイナンバ−カードが無ければ支給されないなら
流石に文句言うけど
持ってる連中の支給が早くなる程度なら文句言うほどでもないわ

政府の要望通りにカード作った連中にはそれくらいの優遇はしてもいいだろ

ちなみに俺は現状では持つ必要がなかったから持ってない

555名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:25.64ID:8mEedLru0
「サーバが飛ぶ可能性もあるからオンラインで本カード切換も本年4月まで限定で区切りつけろ」
「郵送も事務手続きが面倒なのでお止しなさい」
「間違っても窓口殺到の悪手は取らないで」
てのも書いたよ。

556名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:32.05ID:FbOXDCZx0
ネットで申請とか大丈夫か?
イタリアは国民が一斉にアクセスしたせいでサーバーダウン
そして他人の個人情報が表示されたり散々だったぞ
さらにまだ給付はされていないみたいじゃんwwwwww

557名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:40.48ID:yu31vd+E0
役所の処理能力オーバーしてるからいつになるかわからないよ

558名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:47.86ID:gERhD9hp0
俺の嫁さんは外国籍だからマイナンバー持って無いが扶養家族でもアウトかな?

559名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:05:57.70ID:iQnunImN0
Chromeのアドレスバーの横にウサギの青いアイコンがあるがどうやって使うのかは忘れた

560名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:11.35ID:10nXBK4A0
やっぱ本当に賢い人って15%ぐらいしかいないんだな

561名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:19.29ID:z69oc51z0
>>558
外人でもあるだろ?

562名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:20.50ID:462Q76nJ0
>>532
カード作ってない奴がグダグダと余計なことを言ってまた遅らせてる気がしないでもないですが

563名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:40.41ID:g8tgCnY70
本人確認なしでマイナンバーカード作るの不可能だべ?市役所殺到
職員感染でクラスター化したら責任取れるの?

564名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:42.15ID:oHq5tDZ30
マイナンバーわかっててもカードまで作ってないよな

565名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:47.76ID:laKoyrw40
マイナンバーができる前に普通に給付金は配れたわけだからマイナンバーである必要はない

566名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:48.32ID:dQQsLsmQ0
>>560
逆数だろwww

567名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:54.91ID:JcI5wkMU0
>>311
マイナンバーカードのデメリットの方が嘘だと思う

568名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:54.76ID:zVq8JBgI0
マイナンバーカード有れば、カードリーダーもPCもいらない

スマホだけで足りるのが楽

569名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:06:58.75ID:10nXBK4A0
>>558
ネット申請は出来ないってことだろ

570名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:08.46ID:SEmOszf+0
転勤多くいだけど、住基カードが転居のたびに作り直しだったからマイナンバーカード作ってない
始まったばかりの時、浜松市への転入手続きで「マイナンバーカード持ってませんよね...?」と聞かれて持ってないと答えると安心してた。
かんたんに作れるの?転居のたびに作り直さなくていいの?

571名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:10.63ID:COzv73ID0
>>531
通知カード自体無くしてると役所に行って再交付(500円)の手順が追加で発生するからな

572名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:11.52ID:8jkdUHPJ0
やったああ!持っていたぞベイビー

573名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:15.70ID:i6imsafO0
カードない人は郵送で10万もらえますか???

574名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:18.68ID:cyoMdXB50
>>553
今回みたいな時にマイナンバーカード利用することを見越してたのか、はたまた普及したかっただけか
どっちにしろ公務員大勝利だな

575名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:26.42ID:Sq/o/gfK0
「マイナポイント」も知らない情弱層 って
 
Q 還元率25%のマイナポイント事業とは?
A マイナンバーカード取得者にポイント還元、“○○ペイ”サービスと連携へ

マイナンバーカードを作っていないと25%還元も受けられないんだよ!
この先にも何回も有るであろう、マイナポイント還元事業

ずっと一生このまま、利益を享受ない情弱層のままでも良いのかな?

576名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:27.35ID:XwTN88sF0
普及率低い【カード】必須にしたら10万の良イメージ払拭&ジジババ役所殺到でロックダウンしまくりで終わり


マジでカード必須にしたらアホ

577名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:31.58ID:jAQ3M6uY0
>>509
だめ
必要なのはマイナンバーではなくカードにある電子証明書
暗号化されているので成り済ましできないのでオンライン処理ができる

578名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:32.87ID:hzn77mi80
マイナンバーには国籍も紐付けされてるよね?
カードでのオンライン申請も含め作業が捗るな

579名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:38.35ID:1nkNDaJM0
貧乏のくせに、はあ?給付金?イラン!知らん!どうでもよい、とか言ってるね
どんだけひねくれてるんだクソ旦那

580名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:41.37ID:iydL5otj0
>>558
正規の定住者なら作れるよ
密航者?

581名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:49.87ID:c0ip/Kom0
>>564
これがたくさんいる

582名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:51.00ID:RN6s3AVR0
>>544
ただの糖質系の誇大妄想だろう

583名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:51.41ID:bbuvHG6j0
いい案だよ
カードの普及率低くても住民税などの税金関係の申請はマイナンバーを記載しないといけないから
自分の番号分からないって人は「まともな」日本人にはいないんだから国税使って造ったシステムを
こういう時に活用しろ
マイナンバーと住所・氏名・生年月日、そして振込先の口座名を照合して一致すればOK
自分名義の銀行口座が無い人だけ別途市町村へ直接出向くって形にすればクラスター発生も抑えられる
会社まかせで自分の番号分からないって人は会社に問い合わせればいいだけだし

584名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:07:57.47ID:10nXBK4A0
なに?アイフォンとかでマイナンバカード読み取れるのか?

585名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:02.15ID:4M3hy/Oo0
>>562
いや、火事場泥棒的に余計なことグダグダねじ込もうとするアホのせいで
時間掛るんだろ

586名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:08.11ID:70joe/4I0
マイナポイント付与が全然普及しないマイナンバーカード作成させる目的もそうだが
何かしら自分のやりたいことと抱き合わせ政策しなきゃ気が済まないのかね?

>>478
使おうともしたことが無かったが暗記型って。秘密の言葉かい

587名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:20.94ID:gERhD9hp0
>>561
3ヶ月毎に行ったり来たりしてるから配布者ビザで在留許可取ってないから住民票は無い
もともと4月に自分が向こうに行く予定だったからw

588名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:23.60ID:Ql+gchpD0
>>563
役所で作るわけじゃない
通知カードのQRコードからどうぞ

589名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:24.77ID:JfbnjcRQ0
まぁ郵送するからマイナンバーとかどうでもいいんだけどね

590名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:31.64ID:PSvak5GK0
マイナンバー作る奴は馬鹿みたいな風潮が嫌い
作らない奴は作らない俺カッケーみたいに思ってんの?いい大人なら作れよいい機会じゃん

591名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:31.74ID:Tp26x35d0
失敗した政策を無理やり成功に持ってきたいんだな

592名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:36.11ID:arGlnnl50
>>558
日本国籍無いならアウト諦めろ

593名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:38.13ID:usGBnAT30
整備を行う検討?

594名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:47.84ID:sEOIauj00
>>570
マイナンバーカードは免許証と同じで裏に新住所を書く方式ですよ。

595名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:50.59ID:z69oc51z0
>>571
それなら住民票でいいよな
住民票の料金って地域差あるんかな?

596名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:08:54.66ID:d1jOL4IE0
>>296

マイナンバーで給付しなければ済む話じゃん

597名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:09:01.73ID:XML2jM620
>>560
カード作ったのはいいが、使ったことはない。
作って、別に困ったこともない。

598名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:09:24.57ID:5t1Ntlll0
マイナンバーカード作りに役所行ってコロナ感染するぐらいなら封筒に記入して送った方が遥かに安全だし簡単

599名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:09:35.56ID:gERhD9hp0
>>587
配偶者ビザのマルチ

600名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:09:38.69ID:dQQsLsmQ0
土日の工作員

601名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:09:44.14ID:KhnEKmDk0
じゃあ財務省職員は給付辞退すれば?

602名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:09:46.38ID:/ayGLouZ0
>>584
アイフォン6以降ならいける(旧SE除く)

603名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:02.19ID:4PxBLaUq0
>>597
「無」の境地ってやつだな

604名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:02.03ID:JcI5wkMU0
マイナンバーカード作ってない、非国民に給付金は渡すなよ

605名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:07.89ID:oYUtd2mB0
>>575
マイナポイント開始ギリギリで慌ててカード作るもとっくに予約で終了しちゃっててグチグチいってそうだよな

606名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:27.86ID:EN6Xmeq00
じゃあ、申請開始はゆっくりでいいや
俺のカードが届いたら開始してくれ

607名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:29.80ID:5mHyGw6p0
おうちからオンラインで申請するのにカードリーダーってのまで買わんといけんの?

608名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:31.36ID:jSPaPqt70
▼マイナンバーカード普及率
平成30(2018)年10月の内閣府の調査では、
既にマイナンバーカードを取得済みか申請中の人は約27パーセントでした。
これに対し、53パーセントの人が取得していない、
今後も取得するつもりがないと答えています。

609名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:33.32ID:BnV6nBs00
カードはもってたけど、リーダーなかったからポチった。
貯まったポイントで買ったから0円(*‘∀‘)

610名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:51.19ID:naX3eMas0
>>590
身分証明書にマイナンバーカード出してくる奴って
免許持ってないかナマポが90%

611名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:55.70ID:j5bi5ZzO0
運転免許証とかと紐づけて欲しいわ。
保険証はなるみたいだけど。

612名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:57.51ID:2JGGIsl20
早く受給したいやつ、マイナンバーカードくらい申し込んでおけよ
結果的に使わなかったら笑うだけ

カード発行されないと申請されないってやったら
カードの事務処理が一番ボトルネックになる
マスクの比じゃないぞw

613名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:10:59.66ID:VIip8+E20
マイナンバー持ってるやつだけ配ればいい
あとは知らんがな、散々作る機会はあったんだ

614名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:18.18ID:COzv73ID0
>>595
窓口発行は確か300円じゃね?
マイナンバーカード使ったコンビニ発行したら200円で済んだけど

615名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:19.50ID:XML2jM620
>>603
役所が家の前にあるせいかもしれん(笑)

616名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:20.13ID:gpHsPCnV0
ちなみに4年前ぐらいに作った時でも一ヶ月はかかった
役所で俺の順番の前は老夫婦だったな
それもかなりの

617名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:21.35ID:Z7wHV56U0
カードリーダー今のうち買っておけよ

618名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:23.67ID:Bb3QW1me0
>>524
混同しやすいのは2つじゃない3つじゃないかな

1. マイナンバー
2. マイナンバー通知カード
3. マイナンバーカード

なんで同じような名前にしたんだろうね

1. マイナンバー
2. 通知書
3. 認証カード

とかのネーミングにしておけばよかったのに

619名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:25.66ID:laKoyrw40
マイナンバーがないともらえないということになったら一律給付は嘘だったということになる

620名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:28.80ID:cP72wZvO0
マイナンバーペイにしないとダメだよ、円だとディープステートに利息を払うことになる

621名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:30.41ID:OXttNRzT0
非課税30万→対象2割

一律10万(マイナンバーカード所持者のみ)→15.5%(1.5割)

ずいぶん、予算削減してきたね

622名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:33.13ID:4M3hy/Oo0
>>1
今からカード作っても時間掛かります

個人情報を政府に一元管理されるなんてとんでもない話

最も漏洩リスク高く責任も取らない

10万給付なんて小切手を選挙の投票券の送付先に送れば済む話
本人確認してサインだから本人しか交換不可

それ以上のやりとりが発生して時間がかかるマイナンバーカード発行
そもそもナンバーは既にふられてる

マイナンバーカード発行するより直接給付申請した方が早い

確定申告もカード無し

今こんなことでグダグダしてたら10万配るのもどんだけ掛かるのか

「オンライン申請を作るならその時に直接口座番号入力すればすむ話」

「マイナンバーカード必須になると
その前にマイナンバーカードの申請とやり取りが発生して
更に給付時期が先送りになる」

議員は状況わかってんのか? 10万程度さっさと小切手送れよアホが

623名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:37.51ID:RMnVs3dA0
俺はマイナンバーカード作ったし何の問題も無い
ていうか作ってないやつが何の文句言えるのか

624名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:37.48ID:v22YXJzB0
銀行にマイナンバー届けてる人は本人確認できてるんだから
マイナンバーカードなくてもオンライン申請でええやん

625名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:38.01ID:oYUtd2mB0
今回の件では、申請から給付までのスピードに差が出るぐらいだろうから
持ちたくない人はそのままでいいよ
遅くても文句言わないでね

626名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:38.65ID:E8EpsL/V0
>>575
上限5000円のために申請後3週間以上待たされ
受け取りに役所まで足運ぶとか労力に見合わんわ

627名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:40.57ID:f70ObaeV0
海外と同じようにIDで現金給付しろコロナ追跡しろ、マスク販売に使えと言いながら
マイナンバーカードは作らないという日本人の矛盾
人権左翼マスコミの弊害

628名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:44.25ID:16gj75ru0
>>574
元々確定申告とかの金周りの申請手続きの簡略化や迅速化が目的
そういうのに使うカードだから
マイナンバーカードそのものが免許証並の身分証としても機能するんだよ

一刻も早くみんなの銀行に10万円振り込むぞってなれば、まさにマイナンバー作った目的にぴったり
これを普及率低いから検討すらしないってんなら、それこそ政府はなんでマイナンバー作ったんですかって叩かれるよ

629名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:46.97ID:wH8Xx6r90
本当にマスゴミの印象操作でしかない
マイナンバーはだめだけど、SNSアカウント、グーグル・アップルIDはおkだもんなw
国か一般企業かだけの違いなのに

630名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:11:50.29ID:iydL5otj0
>>592
在日外国人でも定住者はマイナンバーカードは作れる
むしろ通名での所得隠しなどの防止になる

631名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:01.24ID:JcI5wkMU0
>>570
マイナンバーカードできたてのころは、
マイナンバーカードを取得していると転居手続きが返って遅くなるという不合理なことが起きていた。
(総務省の説明では「マイナンバーがあることで迅速化する」だった。

いまは、マイナンバーカードほそのまま、免許証のように新規住所が書き足されていく

632名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:02.25ID:EI6iaKpQ0
>>60
おまえの銀行ってw

633名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:03.47ID:VOiPqflV0
むしろここで使わないでいつ使うのか

634名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:08.00ID:D73CHVhz0
この際マイナンバーカード普及の良い機会だから、
マイナンバーカード必須にして、一年間の期間限定ポイントにすればいいよ。

使わなかったポイントは国庫に戻るし、一石二鳥だし。

635名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:12.15ID:EN6Xmeq00
まじかよ、カードリーダーもいるのか
まだカード作ってないけど先手で手配しとくか

636名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:18.59ID:tD1WRkIV0
今ほんとに10万がないと困るって人はマイナンバー持ってないだろ
準備ができない人種だから
マイナンバー持ってる人は後回しでもいいよ

637名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:19.31ID:oQ+m9hcA0
>>531
公的認証のパスワード設定に役所のパソコンのタッチパネルで入力させられる
全国的役所クラスター発生は間違いないw

638名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:20.09ID:ABLz6Iqj0
選挙人名簿でやれや
外国人はそれこそ窓口申請でやれ
上手く騙して不法滞在も一網打尽にしろ

639名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:20.77ID:k+or3dYf0
もし仮にマイナンバーカード活用する事になったら番号通知カードに記載されてる番号+免許証とかの顔のわかる身分証でもダメなんかね?

640名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:27.57ID:3N1+HQ6i0
稼働すんの何年後だよバカw

641名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:28.46ID:KD1sy6Yt0
アホ総理が全部悪い

642名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:37.74ID:VFRqI2uS0
>>1 スレ移動推進

【一律10万円】1.申請書に世帯主が口座番号などを記入し返送 2.世帯主がマイナンバーカードを持っている場合のオンラインでの申請 ★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587179332/

643名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:39.98ID:owhNCKB40
1日でも早く振り込みしてほしい人はオンライン申請の方がよいな。

644名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:12:47.14ID:soS7ysYi0
>>500
無職には分からんだろうが会社員は確定申告は会社がやってる
だから番号だけ預けておけば済む

645名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:13.43ID:JcI5wkMU0
>>563
受け取り時に本人確認が必要。
新生児でも。

646名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:13.61ID:cP72wZvO0
マイナンバーペイは買い占めと生活必需品以外の利用抑制にもなる、たとえば現金を渡すとクスリ、シンナーとか買っちゃうようなことがあるんだよ。
現金というのは犯罪に直結するわけ

647名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:22.25ID:z69oc51z0
>>639
どうせ郵送になるだろw

648名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:28.83ID:EI6iaKpQ0
>>609
電子申請のやつの期限切れだ��

649名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:32.91ID:JfbnjcRQ0
へーカード作ってる人けっこーいるな
良かったね浸透してきて

650名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:34.20ID:462Q76nJ0
>>585
いやだから日本人として作っとかなきゃアカンと言われてたものを
反政府連中が当時「デメリットがやべえ」「受け取り拒否できるぜ」
なんて言ってほっぽいっとたツケが回ってきてるだけ
多少給付が遅れようが仕方ないわ と思います

651名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:36.98ID:XAV7uvY80
マイナンバーは納税者の証し

652名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:39.69ID:gERhD9hp0
>>613
公務員は前年度末までに作るように指導という名の強制があったからほぼ全員が持ってる

653名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:44.64ID:FbOXDCZx0
>>558
は?マイナンバー自体は日本に日本語学校に通いながら出稼ぎにきたばかりの外人でも持ってるぞ
お前の嫁完全に密航者クソワロタwww

654名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:48.55ID:LqURSbRh0
カードリーダー転売したら儲かる?

655名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:57.13ID:sEOIauj00
>>571
来月から通知カードは廃止で再発行すらできなくなるよ。

656名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:13:59.03ID:JcI5wkMU0
>>644
ふるさと納税もしてないのだろうか

657名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:01.27ID:CzuzGd7n0
ピンチをチャンスに変える
それが自民党

658名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:12.38ID:70joe/4I0
>>562
さっさと配る気ならこんな普及率15%の
「しくじり政策のマイナンバーカード」を利用検討とか絶対に言わないし。バカじゃねーの?
どう見ても自民党(行政)が自分の決めた事だからやりたいことと抱き合わせしようとしてるだけだ

659名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:20.90ID:f5dAvnds0
マイナンバーカードにクレジット機能持たせればいい。
俺って頭いい。

660名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:22.46ID:zSJbE9U70
相変わらず、マイナンバーとカードをこごちゃ混ぜにしてる馬鹿がいて草www

マイナンバーは全員持ってるよw

661名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:29.52ID:MVWw+coc0
>>654
なんで?

662名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:33.20ID:vkredOHN0
E-TAXみたいなシステムだとカードリーダーも必要になるな、まあ、俺は持ってるから良いけど

663名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:39.66ID:BnV6nBs00
免許証とクレカ、電子マネーもマイナンバーカードで出来る様になれば完璧なのになぁ。

664名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:41.53ID:V068bTpN0
>>61
通知カードがあれば番号はわかるからでは

665名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:42.21ID:VpKK0Qwr0
マイナンバー紐付けするな!
金融資産監視目的であり、マイナンバーは金融機関に登録したらダメ!

666名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:46.16ID:z69oc51z0
>>651
無職でも死にかけでも赤ちゃんでも持ってますけど?w

667名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:49.01ID:U4Cyh9yD0
作ってない奴はもらわなくていいよ

668名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:52.97ID:XFHLmSZL0
カードの申請で市役所クラスターまで認識あってる?
申請も郵送で済ませれる?

669名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:57.12ID:owhNCKB40
>>654
アマゾンや楽天とかで売り切れてたら

670名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:14:57.38ID:JcI5wkMU0
>>652
それでも地方公務員がまだかなりの人たちが持ってない。
「家族含めて持ってない理由を書きなさい」らとなったから、
申請始めてると思うけどを

671名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:00.20ID:uYMRTm700
最初からやれよ
5月になるぞ

672名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:01.18ID:jYFmJqeI0
>>644
アホ〜、会社がやってるのは年末調整だろ
確定申告をやってたら、税理士法違反だ

673名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:06.09ID:KQxxTS5T0
>>654
メルカリで石ころが売れるし儲かるんじゃね?
スマホでいいじゃんとか普通に紙で申請したらいいじゃんと気づかない馬鹿は多そうだ

674名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:07.61ID:jS8AEZ+70
カードを作りに行く
その行為をする場所が感染源となる

675名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:13.91ID:naX3eMas0
お前らまんまとカードリーダー買わされてるじゃねえか
利権に乗っかったら政治家の思うつぼだぞ

676名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:20.55ID:JRGzs58/0
国民総背番号制ガー監視社会ガーとか言ってた老害団塊の世代が遅らせてたからこうなったんじゃねーか
海外でも笑いものだぞ
サリン撒かれたテロあったし再三震災まであった国でまだそんな甘ったれがいるのかってさ

677名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:24.07ID:z69oc51z0
>>664
そいつの前野レス読んでみ
理解してないからw

678名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:37.50ID:JcI5wkMU0
>>665
脱税したいのかよ

679名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:40.03ID:/ayGLouZ0
NFCチップ搭載のスマホならリーダーいらないよ

680名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:43.91ID:ttpigHZA0
マスクも申請制じゃダメだったん?

681名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:45.20ID:gERhD9hp0
>>627
そもそもIDカードが無いという異常な国だからな。外国の人に話すとドン引きする

682名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:54.06ID:Ql+gchpD0
>>570
住基カードも自分から作り直しを希望しなきゃ裏書きだぞ
大阪府って書いてあるやつでも東京都でそのまま使える

683名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:15:56.35ID:aQolcUV+0
政府からのお願いを無視して、休日に人混みに行く連中には給付しなくていいからね

684名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:06.88ID:BnV6nBs00
これからポイントつくようになるから、マイナンバーカード作っておいたほうがいいよ。
還元が終わったらそれだから。

685名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:18.46ID:JcI5wkMU0
>>680
台湾のマスクもIDカードと紐付けだよね

686名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:19.47ID:pxilfIkw0
マイナンバーカードなんてのは持ってねーよ
通知番号あればいろんな手続きはできるしな
ただ、今回のオンライン申請に関しては持ってるやつ以外郵送ってのは俺は賛成
通知番号と口座番号入力するだけでOKにすると詐欺・フィッシングの的になるだけだぞ
ICチップで認証するほうが良いに決まってる
まぁマイナンバーカードよりICカードリーダ持ってるやつのほうが遥かに少ないと思うけど

687名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:20.01ID:zSJbE9U70
>>644
ニート乙www 半端な知識で墓穴を掘る

688名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:25.12ID:owhNCKB40
>>657
いや、今回の一律給付ははっきり言って愚衆そのものだ。
麻生財務省は正しいよ。
公明党がクズ過ぎるんだよ。

689名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:29.72ID:462Q76nJ0
>>658
あー、そういうこと、ね笑

690名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:32.98ID:Db+qRLKq0
これに文句言ってる奴は自分の危機管理の低さを棚上げにして
責任転嫁してるだけだろ

691名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:54.49ID:lGdXAMCz0
たった15%しか普及してないマイナンバーカードをこの際、便乗して制度の普及に利用しようという輩は
必ずいるけど、この緊急時に残り75%の国民にカードを作らせようとする無謀さを悟れよ
役所は混雑して感染爆発まったなしだし、番号流出の危険性が高い

マイナンバーは全国民にふってあって通知カードが送付されてるから
どこか家の隅に忘れ去られてるから、探しておけばいいよ
申請の時その番号を入力するか通知書のコピーを添付すればいいだけでしょ

それ以前に財務省が前例もないし、財源もないと反対してるから
まだ決定ではないみたい。そっちを心配したら?

692名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:16:59.46ID:2ifGOuTC0
緊急性が高いという理由で条件付きの世帯30万を
無条件の一人10万にしようという話になったはずなのに
コロナをマイナンバーカード普及のよい機会だとする企みに賛同できるやつが多いのに驚くわ

693名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:00.16ID:+LaIN1aH0
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-smartphone/

スマートフォンによる申請方法
スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスしてメールアドレスを登録

オンライン申請サイトはこちら
入力項目は以下のとおりです

申請書ID(半角数字23桁)
メール連絡用氏名
メールアドレス
※ QRコードを読み込んだ場合、
申請書IDが入力され、変更できないようになっております。

オンラインのマイナンバーカード交付申請にはマイナンバーの12桁の入力は求められない
申請書IDは23桁で固有に紐づけされていると思われる
本人確認はそれで代用できる
その既存の仕組みを使えばカードの交付より先に口座振込することは可能

しかし、
高齢化社会の日本国民の場合、
銀行振込の口座番号間違える池沼が大量に発生すると思われる
1000万人は間違えると思うww

普通の日本人のレベルはこんなもの
お経理のワイ、給与振込先でも通帳の写しがないと変更を受け付けないことにしている
口座番号間違える無能が本当に多いんだわww

従って、大手銀行が振込組戻し手数料で
ボロ儲けすると思われるww
銀行振込口座の確認に銀行の通帳の写しを添付する、又は、銀行通帳の画像をスマホで撮影してアップさせるのは必須にしないとダメ

694名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:00.63ID:70joe/4I0
>>650
受け取り拒否ってのはマイナンバー通知書じゃね?
普及率15%のマイナンバーカードは受け取り拒否もなにも任意で作るもの

695名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:02.71ID:JcI5wkMU0
>>686
いまはスマホでマイナンバーカード読み取れるよ

696名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:06.59ID:0F9yIUiT0
マイナンバーカードには顔写真が付いています。
さてなんででしょうか?

そうです詐欺師は顔写真による本人確認を
一番嫌うからです。

窓口かライブ動画サイト上で本人確認するのか????

馬鹿ですかー??????????????????????????

697名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:06.50ID:jS8AEZ+70
毎月10万ずつ配ろう
消費税増税に伴う軽減税率は廃止して

698名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:07.04ID:EAPJU8lN0
面倒だなぁ

699名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:18.52ID:zTAEPJ6f0
あれこれ面倒くさい、簡略化の方向性が時代遅れ、もっとIT化が必要です。
最終的に免許証と保険証とマイナンバー制度統合して欲しいですね。
希望者は指紋認証、顔認証で手ぶらも可能にすれば徘徊老人対策、買物捗るよ。

700名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:25.33ID:Eh640Dpc0
そういや今年俺のマイナンバーカード更新だったはず
誕生月に更新なんだよな

701名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:32.75ID:10nXBK4A0
いつ災害に合うかわからんから作って置いた方が得

702名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:38.86ID:wH8Xx6r90
>>656
サラリーマンは3件以内で収まっちゃう人が多数だと思う

703名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:17:40.55ID:5WOlzAKO0
半強制的に作らされた公務員は歓喜だね

704名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:18:02.86ID:JcI5wkMU0
>>691
5年も国からの作るように促されてるカードを作らないらアホどもなんて見捨てていいだろ

705名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:18:05.50ID:462Q76nJ0
>>694
通知書ね

706名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:18:10.66ID:owhNCKB40
>>679
スマホだけで申請できるのか?
パソコンに接続しないとetaxは不可だろ?、確か。
なので給付金も同様ではないかな。

707名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:18:27.40ID:6gXBmZvW0
みんな郵送になって人手と時間がひたすらかかり
いつまでたっても入金されずに国民の不満がたまるまで見えた

708名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:18:43.46ID:fEjfn+vu0
むしろカード持ってない奴に払う必要無い
ただの非国民だろ

709名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:18:44.50ID:z69oc51z0
>>699
生まれた時にマイクロチップ埋めたらいいよな

710名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:18:51.12ID:cc/LjZrY0
>>703
強制導入させられた時はかなり反発多かったらしいけど、こうなってくると感謝してるだろうな

711名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:06.50ID:sEOIauj00
>>670
いや、「✕」つけるだけで始めてないでしょw

712名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:10.78ID:C+w4HxyC0
はいマイナンバー作ってないバカは貰わなくてよし!

713名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:12.59ID:vkredOHN0
>>686
スマホで読めるからダイジョブだろ

714名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:16.69ID:BnV6nBs00
郵送料金で税金沢山無駄にするんだから、郵送料金は郵送受領者に負担させないと。

715名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:19.36ID:iydL5otj0
>>699
紛失した場合に面倒な事になるので別々の方がいいです

716名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:22.96ID:UB3oCd+p0
マイナンバーカード所持なら今年5月中で、

まだなら来年中でいいよ

717名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:24.52ID:+LaIN1aH0
そもそも過半数超える国民がマイナンバー通知書を何処に保管したか覚えてないと思われる
さあ必死に家捜ししろ( ´∀`)ゲラゲラ
死んでも見つけるんや
何がなんでもな
ジジババなんか絶対に忘れてる
99%が忘れてるラベル

高齢者はネットの操作自体が無理難題
年金の振込先に10万円振り込んどけ

718名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:25.14ID:cTGhD/d+0
マイナンバーカードとかいつ作ればいいんだよ

719名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:27.54ID:lzQHK/270
マイナンバーカードは会社に半強制的に提出させられたけど
本当に普及率15.5%なの?

720名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:43.44ID:UDeRTrbm0
マイナンバーと公的身分証でいい

721名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:19:57.80ID:2ifGOuTC0
コロナをマイナンバーカード普及の道具にしようとする下劣

722名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:08.51ID:COzv73ID0
>>655
ざっと調べたけど各自治体で交付は終了しても再交付までできなくなる情報は出てこなかったな
仮にそうなったらカード未発行者は何をもって発行するんだろう

723名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:15.16ID:/ayGLouZ0
>>706
今年からいけるはず

724名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:16.12ID:1pAXZOhV0
緊急経済対策の一環なのにs
そんなことやってつ時間もひともいないだろう
ほんとバカ政府だな平時でやれや!

725名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:19.51ID:lGdXAMCz0
>>704
アホが85%なんですけど
必要ないから作らない訳で
もしかしたら作った15%がアホかもしれない

726名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:21.48ID:pxilfIkw0
>>695
別に対応機種持ってるんならそれでもいいね

まぁこれを気にマイナンバーカードの発行時間短縮又は簡略化してほしいもんだが
発行してもらうまで時間かかるからな

727名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:22.84ID:iYqeg8VO0
通知の紙なくしたやつがごまんといて役場クラスターが大発生する未来
俺もその口だがカード作るとき超面倒くさかった
ていうか会社に渡したはずなんだが渡せないとか言ってた

728名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:35.09ID:n2QL+5xc0
マイナンバー持ってないゴミの多さ

時間があるのに作ってないってことは脱税してる可能性が高いし
作られる頃には税金の流れ調べられるから死ぬ
しねよかす

729名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:38.60ID:EN6Xmeq00
よっしゃ、カードリーダーポチったで
これからは先手で情報集めていくんや

730名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:40.78ID:4M3hy/Oo0
>>650
まともな日本人なら作らんわな
口座も医療履歴も何もかも公務員という最もセキィリティリスクが高いところに管理されるなんて
危険なことホイホイとやらん
情弱のおじいちゃんくらい

731名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:44.93ID:jS8AEZ+70
マイナンバーカードを作る場所が感染源となる危険性

732名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:49.61ID:crIDXJOH0
いや挙手したらもらえるはずなんで

733名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:51.84ID:qNo2tDGp0
個人番号カードと通知カードの違いすらわからない情弱ばっかりだろうな。

734名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:51.89ID:17KoIdSG0
┏( .-. ┏ ) ┓【U2/ヨシュア・トゥリー/電流戦争】@の一


*お台場フジテレビの
エンターテーメントショーの為に
巨大IT企業等が乗っ取られました

世界中にエボラウイルスが撒かれて
U2のボノ、ゲイツ氏、私(エッジ)の三者が
エボラウイルスで倒されて死にそうです
--

*他、私と同じ魂の女性(Google曰く)の歴史が消されて行きます
--

* 【Change The World】を目指しましょう

ワシントンD.C.と
Google、Apple、Microsoft、Amazon、Nintendoと
お台場フジテレビを破壊しましょう

【核攻撃を加える必要がある思われます】aa

@のニに続く

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1251294925435498496

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1251295109468942337
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

735名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:52.02ID:apP69JHu0
マイナンバーが危ないと言っている人が、SNSには便利だからと個人情報とか行動履歴、
写真画像を晒しているのって何なの?
所得隠しやアングラマネーを扱っている人ならともかく、普通の貧乏な僕らには利便性しか
ないと思う。

マイナンバーカードは電子実印と同じようなものだし、電子契約書に電子署名すれば
印紙税もかからない。
電子カルテも作れるし、亡くなった親の財産などの検索にも利用できるようになる。

要は扱う人の問題。
セキュリテイを強化し民間への流失を防止、刑罰もさらに強化すればいい。
包丁が危険、ナイフやフォークも危ない、ガスや電気も火災の危険あるなら
生肉を手で引きちぎって食べるしかなくなってしまう。
危険厨は日本の電子政府化を阻害させて国際競争力を失わせ、三流国家に
させようとしている。

736名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:20:52.75ID:cc/LjZrY0
>>719
対象が全国民だからな
公務員と一部の会社員だけならそんなもんよ

737名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:14.50ID:N0Up7ehy0
マイナンカードなんて自動車免許とか持ってない奴らが
「免許証代わりの身分証明に使えますよ」なんて言われて作らされたんだろ

738名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:22.68ID:Bb3QW1me0
>>706
確定申告はスマホでおk(確か今年初めからiphone対応)

でも今回の申請がスマホ対応するかはなんとも未知

739名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:25.28ID:/WdFARFY0
ウイルス対策で台湾とか韓国に置いて枯れたのはこれが原因なんだよなw
まあ国民が選んだことだしw

740名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:30.07ID:16gj75ru0
>>707
多分郵送は難しい
コロナという特殊事情で対面で手渡しってのが無理だから
何らかの手段で国民と口座を紐付けて銀行振込するしか方法がない

741名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:32.39ID:gMsy2Flr0
>>60

マイナンバーカード持ってなくても銀行口座はマイナンバーに紐付けられて管理されんだよ
証券口座もそう

お前は働いたりしたことがないから分からないだけだよ

742名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:35.01ID:x3hBIBjk0
>>1
マイナンバーカードを持ってない奴らには配布しなくて当然。
マイナンバーカードを持たなければ公共サービス受けれないなんて常識。
それでもマイナンバーカードを申請しなかった怠惰な人間は給付金をもらえなくても自業自得

743名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:36.88ID:462Q76nJ0
>>719
ほんそれ

744名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:47.51ID:4M3hy/Oo0
>>1
はいはい、ランサーズ乙
今からカード作っても時間掛かります

個人情報を政府に一元管理されるなんてとんでもない話

最も漏洩リスク高く責任も取らない

10万給付なんて小切手を選挙の投票券の送付先に送れば済む話
本人確認してサインだから本人しか交換不可

それ以上のやりとりが発生して時間がかかるマイナンバーカード発行
そもそもナンバーは既にふられてる

マイナンバーカード発行するより直接給付申請した方が早い

確定申告もカード無し

今こんなことでグダグダしてたら10万配るのもどんだけ掛かるのか

「オンライン申請を作るならその時に直接口座番号入力すればすむ話」

「マイナンバーカード必須になると
その前にマイナンバーカードの申請とやり取りが発生して
更に給付時期が先送りになる」

議員は状況わかってんのか? 10万程度さっさと小切手送れよアホが

745名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:21:51.34ID:T3hWYbT00
必要な機会があってカード作ってマイキーも準備した自分は勝ち組か
去年の10月までに作っていれば安全に1ヶ月前後で受け取る事も可能だったがな

NFC使うなら今度はカードリーダーが入手困難になるのか?
海外の泥スマホも一部対応してるがエラーで読めない機種あるし

746!id:ignore2020/04/18(土) 12:21:59.41ID:z69oc51z0
>>719
そりゃ死にかけから赤ちゃん、外人まで番号は持ってるからな
1億2千万人の15%は1,800万人だし

747名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:00.00ID:Bb3QW1me0
>>706
iphoneも対応

748名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:11.89ID:a/eTY6ZE0
急にマイナンバー推進工作員がワラワラ現れてるなあ

749名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:13.73ID:tlOAN1OB0
こういう情報が出た直後はまだまだ空いているんだよね
うっかりしてて一週間くらいたったらあれ?って感じになる
マスクが買えなくなったのと同じ

750名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:18.59ID:jS8AEZ+70
>>735
公的機関と紐付けにされるのに抵抗があるかと

751名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:18.74ID:9rhP0XlM0
マイナンバーカードは持ってる、住所は同じだけど入籍してないとかで家族じゃない場合は別々に申請しないとダメなん?

752名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:23.28ID:sEOIauj00
>>691
緊急時だからこそ15%の人により簡便に申請してもらうものであって今回は何もおかしくない。
マイナポイントは下衆いけどね。

753名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:27.65ID:AJ9dUeAd0
無断インフラ整備に金と時間かけるの?
銀行口座持ちは10万円自動でほうり込めばいいだろ?

754名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:29.80ID:Db+qRLKq0
行政サービスが簡易になるよ、無料だよと言われ続けてきたのに
今更持ってない連中が文句言うとか滑稽すぎるんだよなぁ
お前のだらしなさが悪いんだろが

755名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:36.03ID:0F9yIUiT0
本人確認ってのはな、顔写真でリアルの本人と確認するしか
ないんだよ。窓口に来させるしかなくなる。

サイト上なら動画でも写真でもいくらでも加工できる。

なにが本人確認だよ、ぶぁーーーーーかwwwwwwwwww

ナンバーと口座だけで十分だよ。ナンバー通知と銀行口座で
住所と氏名は確認できる。住所も引越しした場合だけが、
あまり住所を確認する実益は無いな。

支給が重複しなければいいだけ。

756名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:37.98ID:P+YJtvAf0
めちゃくちゃ混雑するぞこれ






馬鹿なのかな?高齢者もいるのに

757名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:44.43ID:462Q76nJ0
>>730
これよw
一生駄々こねてればいーじゃん

758名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:56.80ID:BS+UcLAq0
ナイスアイデア

759名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:56.89ID:+LaIN1aH0
>>727
みんなマイナンバー通知書の保管場所を覚えてないと思われるww
ワイは三菱銀行の貸金庫に入れてるけどな

760名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:58.03ID:pxilfIkw0
>>736
ペラペラの紙の方はマイナンバー通知書
免許書みたいに写真入りの硬いカードはマイナンバーカード

会社に強制させられるのは通知書の方じゃねーか?

761名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:22:58.67ID:zur16daT0
マイナンバー推進の印象操作の書き込みバイトが
ウゼエ。
ツイッターにもいるよな。バイト。
まともな神経持ってたら、マイナンバーは拒否する。

762名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:01.34ID:mKvVajrV0
台湾スゲーとか言ってた奴等が
マイナンバーカードに文句言ってて草

763名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:03.99ID:l+xittfO0
まさか、海外にいる扶養家族は除外だよな

764名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:09.11ID:jS8AEZ+70
>>740
安倍首相のマスクは?

765名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:12.79ID:x2Cp0Ecu0
以前マイナンバーカード作ろうとしたら、そんなに今すぐ必要では無いからって自治体に拒否られたんだけど

766名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:13.92ID:Q4SXsSIE0
カード持ってないやつは反日

申請しないやつは
なんか合理的理由あるのか

767名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:16.98ID:FRBVOwpJ0
とっくに整備済だから普及させようとしてたんじゃねえのかよ
これから整備することを検討するってアホか
そんなんだから普及しねえんだよ

768名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:17.79ID:KQxxTS5T0
>>744
オンラインでやる奴だけだぞマインバーカードいるのは馬鹿はお前

769名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:21.20ID:BnV6nBs00
>>719
それ通知カードでしょ。 カードは役所に行って手続しないと受けて取れないよ。

770名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:21.21ID:Bb3QW1me0
>>733
ネーミングの悪さや仕組みの複雑さにかなり原因があると思うけどなぁ

771名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:33.30ID:laKoyrw40
あれこれ条件を付けず素直に国民に10万円を払おう

772名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:40.64ID:4M3hy/Oo0
おまけにマイナンバーで行政が簡素されても
公務員の人件費は減らない、減らすつもりがないという

773名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:41.35ID:crIDXJOH0
15%って数字が出ちゃってるからなぁ

774名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:42.83ID:JRzseOpU0
マイナンバーカードなんて必要ない
住民票を活用しろ!
この時期でも利権にしがみつくバカ政治家が多過ぎる

775名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:46.38ID:MQG27YCg0
ってか普及率の低さにむしろ驚きだわ
これをマイナンバー登録の好機にすれば良い

マイナンバー経由であれば、
事務登録の人件費削減のご協力として+5万とか

776名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:51.69ID:VmVWWxTc0
>>1
こういうことやっているから後手後手になるんだよね

こりゃ給付金が手元に届くのは秋くらいになるんじゃね?w

777名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:52.72ID:wNtTBqmI0
>>513
悪いこと言わないからコロナ終息したらいっぺん病院行ってこい

778名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:54.70ID:s1hcy++d0
>>60
お前、無職だろ。働いてたら制度開始時に会社にナンバー提出した覚えあるだろからな

779名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:23:55.28ID:lGdXAMCz0
カード作って常時持ち歩いてスキミングされり落としたりしたら
恐ろしいことになりそうなものを常時携帯して、証明書やポイントカードに使う人が
そんなにいるとは思いません
失うものが何もない人なんでしょう

780名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:11.56ID:16gj75ru0
>>764
お前は小切手なりなんなりをポスト投函でいいと思ってるのか?

781名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:12.32ID:DxZy3/Gu0
みんな持ってるマイナンバーは使えばいいけど、マイナンバーカードなんて今さら間に合うわけないじゃない

782名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:12.32ID:a/eTY6ZE0
>>754
実際は簡易になるどころか住所氏名だけで済んでたのがいちいちマイナンバーを書く手間が増えてるだけなんだけど
確定申告とかね

783名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:12.42ID:kfdnPezS0
マイナンバーのナンバーそのものが重要なんであって
この機会にカード作らせるとしたら詐欺に近いな

784名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:13.98ID:oDqkergT0
しかし次の選挙も自民党に入れるジャップであった・・・

785名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:15.56ID:VWG/WZJA0
世帯主総取りか まぁいいや 親父と仲良くないけどタダで実家Wi-Fiもタダ 飯代だけ自分持ち

10万くらいくれてやるわ 俺は実家から働きに出てるのでけっこうです

786名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:20.53ID:z69oc51z0
>>760
なんで通知カードを作らされるんだよwww

787名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:28.68ID:qNo2tDGp0
危ないとか言ってる馬鹿って頭おかしいのか。既にマイナンバーは作られてるから管理されるのはあきらめな。

マイナンバーが漏洩したらとか言ってる奴、どこにマイナンバーを打ち込んだらそいつの個人情報が閲覧できる端末があるんだ??教えてくれ

788名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:32.54ID:oQe+5vqk0
>>21
基本的に子供はマイナンバーを作れない
作ろうとしたら拒否されたの役場で

789名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:35.72ID:Zh7WgwXs0
朝鮮人は日本人じゃ無くね?????????????

790名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:36.80ID:CYqoMY6T0
>>44
義務化されたでしょ公僕

791名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:37.67ID:VmVWWxTc0
>>775
マイナンバーとマイナンバーカードの違いがわかっていないだろw

792名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:43.56ID:ZLzESU3W0
マイナンバーと感染者位置情報アプリの徹底をこの機にやったほうがいい
町中の監視カメラと一緒で未然に迅速に国民の命や生存を守れるんだから

793名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:51.01ID:sEOIauj00
>>722
間違いなくできなくなるよ。
カード未発行者は何らかの申請で番号確認を受ける度に3ヶ月以内の住民票の写しを提出。
(発行済みの通知カードがあって転居等していない場合は通知カードの使用も可)

794名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:56.15ID:wGghB2Ux0
>>788
普通に作れるぞ

795名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:24:59.74ID:N0Up7ehy0
>>719
それマイナンバーカードじゃなくて
マイナンバー(個人番号)だろうに

796名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:25:15.00ID:BnV6nBs00
たしかカード作成ももうすぐ有料になります。早めにどうぞ。

797名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:25:15.80ID:Vex9GkJd0
>>730
肝心の国家公務員が全然作ってない時点でお察しだよ。

798名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:25:23.52ID:pyK95OcV0
>>788
4歳の娘が作れたが…どの役所?

799名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:25:27.21ID:+W5G9yvR0
なんだ、マイナンバーカード決定したのかと思ったけど検討か

800名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:25:30.36ID:cc/LjZrY0
>>760
通知書はみんな持ってるだろ、強制とかじゃなくて
提出させられたなら間違いなくマイナンバーカード

801名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:25:31.88ID:8em/h7H70
×マイナンバーカード作ると国に個人情報が筒抜け
〇Googleにエッチな店に入り浸った履歴まで筒抜け

802名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:25:50.97ID:x3hBIBjk0
>>725
いままさに給付金受け取りに必要になってるだろう。

おまえは本当にアホだなwww

マイナンバーカードを作らなかったら公共サービスを受けれないのは完全に自業自得。
怠惰な自分を責めるんだなwww

803名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:25:55.22ID:Bb3QW1me0
>>782
別に必須じゃないから書かなくていいよ
あ、番号忘れましたwでおk

必須な行政書類は一部あるけど

804名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:00.87ID:+ljDYL8v0
マイナンバー自体は送られてんだから問題ないだろ

805名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:07.71ID:FRBVOwpJ0
>>717
マイナンバー記載の住民票取れるよ

806名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:14.52ID:MTAup0IZ0
通知カードの番号でいいんだろ?
確定申告でも大丈夫だし

807名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:28.94ID:ZLzESU3W0
すでに作った人には給付金増額してもいいくらい

808名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:34.07ID:laKoyrw40
マイナンバーを作らせたいなら百万払え そうしたら作ってやる

809名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:35.12ID:mKvVajrV0
マイナンバーカードを作るのが嫌なら受給しなければ良い
全国民が対象なだけであって、全国民に給付する必要はない。
給付金を必要としていて、ちゃんと申請する人だけで良い。

810名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:39.95ID:qNo2tDGp0
>>761
まともな神経w

で、理由を聞かせてよ。お前の好き嫌いに関わらずもう番号は発行されてるんですけど??

811名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:41.53ID:PZyVsPmi0
いい加減後手後手なのに
また遅れるだろ
そんな事してると

812名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:26:48.36ID:iydL5otj0
パヨクマスゴミの扇動に騙された情弱がカード化しなかったんだろ
俺は紙ベースなら絶対数年後亡くすと思ってカード化しておいて良かったわ

813名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:27:01.14ID:arGlnnl50
>>754
25パー還元とか去年言われたのに作らないバカは切り捨てていいわな
口開けてひな鳥するバカは相手するだけ無駄の見本だわ

814名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:27:11.27ID:nOKJjpeV0
マイナンバーカードを作った人は知ってるけど暗証損号を登録するんだよね
マイナンバーと暗証番号で本人確認できる
要はキャッシュカードと一緒

815名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:27:21.13ID:9rhP0XlM0
通知カードをマイナンバーカードと勘違いしてたわ
本当ややこしいアホなシステムやな

816名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:27:26.84ID:EXqy+nbu0
>>1
賛成。

不正防止にはマイナンバーカードが最適。

817名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:27:43.19ID:1pAXZOhV0
>>785
うむ親孝行でよし 今まで育ててくれたんだからな
棒大な金がお前にかかっていた

818名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:27:51.87ID:a/eTY6ZE0
そういえば賛成派の人がシステム請負業者の人ってのがバレたスレもあったなあ
IT関係者も必死に宣伝してるんだろう

819名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:27:57.80ID:RKdiDlYL0
免許と紐付けしろよ
免許ない人間だけがマイナンバーカード作ればいい

820名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:27:59.92ID:cyoMdXB50
>>797
今年の春から出先でさえ入館証として必要になるのに作ってないわけないだろ

821名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:01.56ID:qNo2tDGp0
>>769
大して知識も無い奴が勝手な印象でマイナンバー批判してるだけだからなww

822名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:02.33ID:wGghB2Ux0
カード持ってないひとは郵送だよ
持ってる人は簡易なネットだよ

たぶんこれだけだろ

823名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:04.87ID:ir17NiEw0
※更新料

824名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:05.74ID:lGdXAMCz0
証券口座はマイナンバーに紐づけられてたりしてませんよ
新規口座を作るときだけ
既存の客にはお願いされてるが、番号を登録する人が少なくて
番号の登録期限が3年間延期になりました
銀行口座はまだ紐づけられてなんかいない
自分が紐付けたからって、皆がそうだと言うような嘘はやめましょう

825名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:07.51ID:ZLzESU3W0
いっそのこと体内埋め込みチップでもいいわ

826名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:08.05ID:COzv73ID0
>>793
まあ交付が終わるんだから再交付もいずれそうなるよな
通知カードなんてそれこそカード発行にしか役に立たないもんだし

827名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:17.63ID:Beuj9khD0
家族誰も持ってないけど、
今年の確定申告は税務署いってIDとパスワード登録して、ネットで申告できるようになってたね
それでやって還付金返ってきた
マイナンバーが普及しないから税務署も諦めちゃったなw

828名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:19.80ID:lzQHK/270
作る時間なんていくらでもあったのに
作らなかった反政府の非国民に金なんてやる必要はないだろ

829名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:25.21ID:Db+qRLKq0
>>782
マイナンバーないと身分証明書と住民票の提出しないといけないだろ

830名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:29.69ID:k00W24PM0
>>60
こういう馬鹿は死なないかな

831名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:30.54ID:xZU77gNb0
免許なりパスポートなり持ってるならわざわざカードなん作らない

832名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:34.13ID:pxilfIkw0
>>786
いや、作らされるんじゃなくて会社に提出させられる
通知書の方を

833名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:35.67ID:i6imsafO0
15%しか持ってねぇのに作るわけねぇじゃん。

834名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:41.85ID:PZyVsPmi0
スピーディーに終わらせるのが先
また追い金する時にやれば良い
とにかくスピード重視

835名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:45.76ID:BnV6nBs00
国を信用できないなら作らなくても良いんじゃない?後で色々と不都合な事起きると思うよ。
そのくせLINEとかSNSとか登録しまくって、個人情報ガーとか騒いでいる人みてるとあほにみえる。

836名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:46.04ID:UMrWyEzZ0
>>719を自分は本当にそんなに大勢持ってるの?の意味で受け取ったけどレス見ると逆の人のが多いな

837名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:47.09ID:/WdFARFY0
まあ困るのは都市部だしかっぺは高みの見物ですわw

838名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:52.57ID:oQe+5vqk0
>>798
新潟県柏崎の役場で子供はマイナンバーはいらないって言われて作ってない

839名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:28:52.89ID:VmVWWxTc0
マイナンバーカードが単なるIDカードなら誰でも作っただろうな

余計なものを盛り込んだから普及しなかったんだよ
あと、住基カードで失敗したことも関係してるかw

840名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:29:16.77ID:70joe/4I0
>>779
わざわざカード持ち歩くようなのは免許証もないような奴なんじゃね?それ以外意味が判らん
普通は持ち歩こうとも身分証として使おうとも思わんだろ。「マイナンバーカードお断り」もある欠陥身分証だしな

841名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:29:19.46ID:MQG27YCg0
>>791
えっ? そ、そそそ、そんなわけあるかぁ…
知ってっし!? 俺はマイナンバーに詳しいんだ、ままま任せろ!!!

842名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:29:33.50ID:8em/h7H70
>>814
4桁のカードの暗証と、6桁以上の電子証明書の暗証の2種類がある。

843名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:29:35.50ID:jS8AEZ+70
>>834
スピード重視
なら
安倍首相のマスクのように
ただ郵送するだけでいいのでは?

844名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:29:40.43ID:JLW1OqdI0
確定申告用に作ってあるけど
準備の手間を考えたら電子申請より郵送のほうが全然楽だったな
修正申告のときのみ便利だったけど

845名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:29:46.17ID:oQ+m9hcA0
マイナンバーカードを会社に提出とかマジ?
そんなアホな会社速攻退職する
券面コピーで良いだろ

846名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:29:49.15ID:gERhD9hp0
>>653
嫁さんは住所は向こうにある。行き来するんで配偶者ビザの1年マルチでこっちに来てるから在留許可も住民票も無い。
しかし法律上は別居の扶養家族で届けてもある。いろんなケースがあるんだわ。安易に密航者とか失礼だわ。

847名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:30:06.50ID:lGdXAMCz0
住基カードに戻したほうがいい

848名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:30:13.89ID:ILhXKmom0
>>836
作ってる奴がドヤしたくてスレに集まってるから

849名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:30:35.69ID:cc/LjZrY0
>>832
通知書提出したらマイナンバーカード作れないじゃん
それマイナンバー教えただけじゃないの?
じゃないとお前の会社やばいぞ

850名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:30:44.42ID:zHMB4px80
恐るべきIT後進国

851名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:30:48.46ID:462Q76nJ0
カード持ってる人より持ってない人のが給付が少し遅れる程度でしょ
てかカード作るのにブーブー言ってるのは後ででも普通にカード作っとけ

852名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:30:57.89ID:xZU77gNb0
郵送だと2ヶ月ぐらい待たされそうだ
2万円の時もそのぐらいかかった気がするし

853名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:04.70ID:92z6eaFb0
使うと10%還元とかやりそう

854名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:16.76ID:laKoyrw40
何で国民にカネ払うのにマイナンバーがないといけないの?
過去にマイナンバーがなくとも給付金は普通に給付されたぞ
そこらへんをちゃんと説明せいや

855名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:23.23ID:PZyVsPmi0
住基ガードとマイナンバーはまた違うんだよな

856名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:32.83ID:qYp+4QgZ0
右往左往で方針決まらないんだろw

857名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:34.38ID:R800/C080
苦節5年と少し、ICカード申請した俺にようやく春が訪れたか

858名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:39.46ID:qNo2tDGp0
>>796
そうそう、どうせ作らないといけないなら、無料の時に作っておけばいいのに、面倒だからやらないとかなw

んで、いざ必要になったらうだうだ文句言う意味がわからん。

859名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:41.53ID:sEOIauj00
>>826
「いずれ」ではなく「廃止と同時」。
これは法改正によるものだからね。

これまで通知カードはずっと本人確認に使えるものだったのに、今回の法改正で「マイナンバーカード作るか、手続きの度に金かけて住民票とれ」の二択になったんだよ。
割りと嫌らしい改正なんです。

860名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:44.18ID:a/eTY6ZE0
従業員のマイナンバーを集めた企業もちゃんと管理しないといけない面倒システムだからなあ
故意に流出ならもちろん犯罪、事故でも報告の義務があるという罰システム

861名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:49.41ID:i6imsafO0
郵送ならマイナンバーカード作らなくてOK???詳しい人教えて

862名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:49.95ID:pxilfIkw0
>>849
提出して番号会社が控えて戻って来るだろ
会社が預かりっぱなしって意味なら違うけど

863名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:51.61ID:BnV6nBs00
>>849
銀行口座との紐づけの為に、会社がマイナンバーを必要とするからナンバーだけ
会社に教えるんだよね。 渡すとなると会社が紛失した時大問題になるよ。カードも作れないし。

864名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:53.05ID:FbOXDCZx0
>>846
じゃあ10万貰えないな
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

865名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:31:59.95ID:Jdo0BZVE0
作ってない奴が悪い、自営の飲み屋とか風俗女とか絶対作ってないやろ

866名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:01.23ID:mKvVajrV0
文句言う奴等には給付する必要ないだろ

867名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:03.36ID:JLW1OqdI0
あ、住民票や印鑑証明をコンビニで取れるのはマイナンバーカード楽だな
土地売買や銀行借り入れとかで使ったからこれは確かに便利だった

868名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:09.53ID:16gj75ru0
>>843
マスクはスピード重視のために色々犠牲にしているが
空き家にも10万円支給するのに対して
二世帯住宅もルームシェアも
一人暮らしも5人家族も
一件あたりで10万円にしかならないぞ
全世帯、全個人とかにするとマスクでも数ヶ月かかる

869名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:17.55ID:mpN4yPWo0
このカードってネットで申請してから
通知来るまで一ヶ月かかって
更にその後、近場の役所の手続きで
数週間後の予約が必要だったわ

870名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:18.72ID:OjF3/rOI0
マイナンバーカード作ったけど暗証番号とか覚えていないから捨ててくるわ
ただのゴミカード

871名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:34.54ID:TPHfphAg0
10万は 僕のものだよ マイナンバー

872名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:39.31ID:sG/ESABC0
カード出来上がって届きましたよ〜
って役所から連絡きたが半年くらい取りに行ってないな
もう破棄になってるかな?

873名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:40.58ID:70joe/4I0
ゲスの極みマイナポイント付与もそうだが普及率たったの15%のマイナンバーカードを対象にすれば
間違いなく特殊詐欺のターゲットになるな。反社に稼ぎ時をくれてやってるんじゃね?

874名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:43.30ID:PZyVsPmi0
>>843
前にもバラ蒔きやってるからね
郵送で違う口座にしたい場合だけ
申請すればいい

875名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:44.91ID:JLW1OqdI0
>>861
まだ決まってないけど恐らくそうなるんじゃないかな

876名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:32:47.25ID:54LrOWsC0
10万円の二重取りの詐欺行為を防ぐためには本人確認は必須。
マイナンバーカード作成の労力と、本人確認の労力は同じだろ?
だったらマイナンバーとればいい。
今後も迅速な支援ができる。

877名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:02.98ID:uL1uXnTL0
>>792
社会主義国家になれと言うことか

878名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:15.43ID:FRBVOwpJ0
初期の頃はマイナンバーは個人情報だからって理由で本人しか書類に書けなかったし、マイナンバーカードのコピーもダメなんで本人確認に使えなかった
普及するわけがねえ

879名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:22.87ID:gERhD9hp0
>>864
それはそれで構わん。心が貧しく無いからな

880名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:25.98ID:LfQQbTpi0
作る時に4種類、マイキーIDを作る時に1つの計5つ
使うのは住民基本台帳用かマイキーIDを作る時に設定したパスワードと思う

覚えきれないんでノートにメモってあった。

881名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:24.74ID:t+N5WRuq0
>>22
大企業は社員のマイナンバーカード確認するよ

882名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:27.64ID:cc/LjZrY0
>>862
番号控えるためだけなら最初からコピーでよくない?
国家公務員みたく入館証扱いにするためなら預けるけど、それでも丸一日だぞ

883名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:30.10ID:f5dAvnds0
要するにマイナンバーカード作ってもこれといったメリットがないのが問題。
面倒な思いしてまで作るメリットがない。

884名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:31.67ID:+LaIN1aH0
>>727
確かに多くの会社では社員のマイナンバー通知書の写しを保管してるw
コピーからQRコード読み取らせて給与振込先をマイナンバーポータルサイトに登録して貰う手はあるな
総務に叱られるけどなww

885名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:33.78ID:sEOIauj00
>>863
口座じゃなくて税金特別徴収&社会保険との紐付けな。

886名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:45.27ID:462Q76nJ0
>>857
番号隠すビニールがクシャクシャになってるよね

887名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:49.03ID:nOKJjpeV0
>>854
給料受け取るのに指定口座開設する方が不条理じゃない?

888名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:55.18ID:Vz5j8I8m0
ほら予想通りグダグダ始まった
誰でも使ってる水道電気を契約ごとそれぞれ月2-3千円程度ずつ業者通して差っ引けよ
今月から実現できるだろ

889名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:33:58.45ID:lGdXAMCz0
ポイントにつられてマイナンバーカードを作るなんて若年のほんの一部だよ
証券口座や銀行口座を複数持ってるような金持ちは絶対そんなことしない
そもそも申告だってマイナンバーいらないし
作業が滞るから番号なしでも受け付けるよう通達されてるはず

890名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:01.66ID:2NQo1BAa0
いいと思いまーす( ・ω・)

891名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:15.75ID:VpKK0Qwr0
>>678
脱税?いいえ節税ですよ
某ネット銀行のネット競馬で万馬券当てて国税庁が入ってきたからね
あれでマイナンバーやネットギャンブルやFX口座の紐付けはヤバいとわかってから、
台湾の銀行口座や台湾でペーパー会社設立してる自営業者ですが、台湾はまだデタラメな会社や所得ができるんだよなw
税金が5割近く持っていかれるこの国は異常だし、サラリーマンでも
今は副業出来る時代だから、適当に1円で株式会社でも作って副業の儲けは1円の株式会社の売り上げにしてそこから給与にしてれば大幅節税w
パソコンや車や高い店の飲食代やスマホ代も全部経費にしてしまって、持ち出しゼロも節税ww
違法ではないし、世界でも税金はいくらでもごまかせるのがふつうなんだよ

892名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:21.84ID:oQ+m9hcA0
>>872
闇ルートで代わりに誰かが使ってくれてるから安心しろ

893名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:30.05ID:C2J6fXH20
マイナンバー登録しに行って並んでコロナになりそうw

894名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:30.62ID:5mHyGw6p0
>>881
じゃぁなんで15.5%しか普及してないんだよ

895名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:35.19ID:MakZmN5y0
e-tAXのシステム使えよ
正社員は毎年会社で年末調整で還付金出してるんだし、会社宛てに送金して事業者が配ればいい
パートで還付受けてるやつもe-Taxでやってりゃ振込口座登録してるじゃん

896名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:40.37ID:Vg3f+1EA0
カード難民は給付されないからそのつもりでな
国のシステム拒否しておいて金だけ貰えるなんかないから
アメリカの給付を見てみるといい
社会保障番号を持ってない層は綺麗に弾かれてるから

897名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:43.44ID:OYYgYxc00
カード作成のメリト
20k入金すると5kプレミアムつくとかポスターに書いてあった

898名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:44.02ID:FbOXDCZx0
>>879
くやしいのうwくやしいのうw

899名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:49.55ID:e879zIe60
まあねえ

900名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:52.48ID:Dv6eOXmO0
>>859
通知カードはあくまで通知カードで身分証にはならない

ってのは当初から言ってたことだしね
既定路線だろ

901名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:56.52ID:/wxZaD6K0
カード申請しようと思った時期もあったけど写真撮るの面倒だし強制じゃないから結局してない

902名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:34:58.74ID:xZU77gNb0
これさマイナンバーとマイナンバーカードの勘違いでトラブル頻発するよね
只でさえ役所はパンクしてんのに

903名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:00.38ID:DJW+/3pl0
>>824
証券口座のマイナンバー登録は延長されてたのか。
それは知らなかった。
マイナンバー登録が義務化されて
マイナンバー通知書をコピーして出せと封筒が来てたので
そうだと思ってたw

904名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:00.65ID:Y47U5ZhL0
>>12
文盲

905名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:04.27ID:0g1rr+dQ0
>>878
初期の頃はツタヤで免許証ありませんか?って言われて断られたわ
理由は番号を控えられないからだとさ

906名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:09.53ID:laKoyrw40
マイナンバーが必要ということなら安倍首相は「マイナンバーカード所有者に限り10万円を給付する」と言い直す必要がある

907名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:13.90ID:mKvVajrV0
お前らの台湾スゲーからの
手のひら返しには呆れるわ❗

これを機にマイナンバーカードの所持を義務化しても良いくらいだわ

908名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:14.38ID:WTRTk5yN0
いいんじゃない?
分かりやすいニンジンぶら下げた方が普及も早まるだろうし。

909名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:17.89ID:gERhD9hp0
>>898
恥ずかしくないか?自分で

910名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:19.36ID:nP3T/yC/0
>>7
異論はない
これでいい

911名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:19.41ID:JLW1OqdI0
>>895
面倒なことに税務署のシステムでは今回やれないんじゃないかな

912名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:22.20ID:COzv73ID0
>>877
他の民主主義国家で当たり前にやってることだからなあ
ゆるい社会主義国家とも評される日本でその手の普及が進んでないのはなんとも皮肉だな

913名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:26.53ID:N0Up7ehy0
>>861
郵送申請の内容がまだ決まってないから
マイナンバーまで記載しろって事になるかどうかわからないけど
基本的には記名と振込先口座を記入して返送するだけだとおもう
マイナンバーカードまでは必要ない

914名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:26.89ID:jvDo6MzS0
なんだよ
マイキーIDとか暗証番号って
今さら言われてもカード本体のみしか残っていなくてさっぱりわからん
ただのゴミカードで今回は全く役に立ちそうもない

915名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:32.63ID:cyoMdXB50
>>894
公務員と大企業社員の割合なんて全国民の15%もないだろ実際

916名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:37.75ID:JLW1OqdI0
そういやマイナンバーカードって更新必要だっけか?

917名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:39.40ID:PNuWo6510
2年前に世帯分離したからカード取り直さないとダメなんか?

918名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:42.81ID:z69oc51z0
>>881
カードを確認するの?w
番号じゃなくて?w

919名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:45.72ID:vICelzgn0
15%ってTVのネガキャンが原因だろ

920名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:46.68ID:vXVNMBci0
>>840
ドコモショップなどで
コピーして保管するするのがアウトだな

921名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:51.43ID:T5BTWJQa0
システムは韓国業者に委託してデータ漏洩までがセットです

922名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:54.75ID:bGe1EnT70
>>895
社員に正も派遣もあるか馬鹿
資本家階級だけがなれる社員は給料もらわないし勤務もしないってことすらいまだに理解できない馬鹿
社員数や従業員数欄がある役所提出書類とか、社員権を持たない使い捨て労働者階級の中で
正規だの非正規だの派遣だの滑稽な格差つくって嬉しがってるようだが、
単純労働だろうがなんだろうが法的な区別なんか一切なく、すべてきっちりタダの従業員だ馬鹿
会社従業員を社員とか摩訶不思議な略しかたする底辺専用俗語使うのは、
水蒸気爆発を水爆と略すくらいの超絶馬鹿だと気づけカス
底辺ってのは仕事してるフリさえしてればいいNHKと一緒で誰かに何かを正確に伝える気がないからウケルわ
ポン引きババァにシャッチョサンとか言われてニタニタノコノコ付いてって
身ぐるみはがされた挙句に半殺しにされて路上で悶えながらブザマに息絶えとけ日本語使えない超絶ど底辺

923名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:54.94ID:oQe+5vqk0
今時、子供以外は一般の人ならマイナンバー持ってるはず
これに反対って明らかに反社会的勢力と変わらない

924名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:35:59.85ID:wwYOx00d0
中国にいる家族、親族などすべて申請したら250万くらいになるけど本当に貰えるのかまだ不安だわ

925名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:04.23ID:Tz/7GSjy0
3年前にマイナンバーカード取ったけど、すっげー面倒だったぞ
今はどうか知らんが、
最初に申請して書類貰って、写真撮って、結局二度役所へ行って、一か月かかった記憶ある

926名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:07.62ID:pxilfIkw0
>>882
コピーでもそりゃあ良いよ
要は通知カードの番号控えるのに提出するわけだから
つーかなんで絡まれてんのかわけわからんが

927名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:08.02ID:JLW1OqdI0
>>919
おまえらも悪い

928名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:12.98ID:qltu5UdG0
カードなくても通知カードは国民のほとんどもってるんだから通知カードでいいだろバカかな

929名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:26.11ID:PZyVsPmi0
ばら蒔き初めてじゃないんだぞ
マイナンバーなんて使わなくても
出来てるじゃん前に

930名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:42.67ID:C2J6fXH20
だから素早く早く金まいて
次の対策しろよ
バカなのか?

931名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:49.94ID:IpaYNi6b0
もうこれやればいいよ
15%しか普及してないものをハードルとするならば
支持率の急落は免れないわ
悪手に悪手を打ちまくって政権ごと無くなれば良いよ

932名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:58.88ID:R800/C080
>>886
他のプラスチックカードの間に挟まってたので、意外にきれいな状態を保てました

933名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:59.08ID:FbOXDCZx0
>>909
全然w

934名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:36:59.65ID:lGdXAMCz0
10 万円配布にマイナンバーカード必須にするのはいいと思うよ
辞退者続出だろうからw

935名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:02.21ID:BnV6nBs00
>>885
そっか、ありがとうございました.。
国が信用できないなら作らなくてもいいと思うよね。 詐欺にあっても国がバックについてれば
何かと安心なのは変わらないし。その辺どう思うんだろうね。否定してる人って。

936名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:04.72ID:13ghIoXP0
マイナンバーカード作って申請 一律12万円でいいよ

937名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:10.75ID:JLW1OqdI0
>>928
不正や詐欺祭りになってもいいならそれでいいんじゃね?w

938名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:11.74ID:16gj75ru0
>>929
前は数ヶ月かけた
今は1ヶ月前後で支給まで終わらせなきゃいけない

939名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:16.39ID:u/4tjkSy0
>>923
それで普及が15%??
頭悪すぎて草ww

940名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:19.29ID:xZU77gNb0
そもそもわける意味がわからない
ナンバーは国民に紐付けされてるんだからわざわざカードいらんだろ

941名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:32.52ID:gERhD9hp0
>>912
免許証が今までIDカード代わりになってたのと、どきぞの政党が都合が悪いから反対してたからな。

942名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:38.63ID:kZUzro/A0
えっ通知カードに書いてる番号じゃダメなの?

943名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:39.97ID:laKoyrw40
過去に給付金を配られたことがあったがあの時はマイナンバーなどなかった
マイナンバーが必要というのはこじつけ

944名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:50.53ID:cc/LjZrY0
>>926
絡んだつもりはないよ、ただ本当ならそんな会社があったことが不思議すぎただけ
コピーでいいよな、そりゃ

945名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:51.89ID:OH4qn9sg0
番号だけでいけるやろ

946名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:52.22ID:sEOIauj00
>>900
民間の身分証にはならないけど、公的な番号確認書類としては一生使えるものだった。
一緒にしちゃいけない。

947名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:54.27ID:JLW1OqdI0
>>938
2年前につくったときは二週間だったな
自治体によっても違いそうね

948名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:37:56.07ID:vICelzgn0
>>927
スゴかったろ 外で失くすと 簡単に借金されるとか やってたべ

949名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:38:13.68ID:PZyVsPmi0
>>938
だからもう基礎が出来てるんだから
またそれを変えると同じ時間がかかる

950名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:38:16.82ID:swM5xuEx0
へー
ずいぶん余裕があるんだね

公務員て

951名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:38:22.52ID:KfBF4wG10
マイナンバーカードなんて国が国民を監視する為に作った物なのに肯定派が多くてびっくりするわ。

これでもし普及が進んだらなんでんかんでん紐付け義務付け
強要されて住みにくくなるだけやぞ。

952名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:38:28.98ID:mj+DQ1r70
番号と銀行口座名義と付き合わせりゃ詐欺祭りにならんだろ
銀行口座作るのにも本人確認必要なんだから

953名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:38:52.93ID:Tz/7GSjy0
マイナンバーカード必至になれば面倒で貰わない奴が無数にいるだろうな

954名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:38:53.63ID:oQ+m9hcA0
>>916
まだ更新が必要なやつは一人もいない
認証の更新はちょっと前から始まってる

955名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:38:54.13ID:W0rfIht50
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^

これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?


・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表

・特区事業の比較図
・その他の比較図

http://56285.blog.jp/archives/52582520.html   


理財局の再就職先はこちら。↓
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html

956名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:38:59.64ID:wNtTBqmI0
確定申告に使ってる銀行の口座に振り込んどいてよ

957名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:12.74ID:i6imsafO0
>>875
>>913

情報あざす。

958名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:15.89ID:qNo2tDGp0
>>916
5年更新
おれは先週切れた

959名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:16.16ID:a/eTY6ZE0
>>951
肯定派は普及工作員と請負業者関係者

960名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:17.20ID:vXVNMBci0
>>928
パスワードないと
開け ゴマできないw

961名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:17.78ID:dQDxUzLA0
>>925
今はネットだけで申請できるな
役所には取りに行かなあかんけと
同じく一ヶ月かかった

962名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:20.01ID:apP69JHu0
>>891 あんたみたいな脱税犯がいるから真面目な納税者の負担が大きくなるんだよ。
最低の奴が何を自慢話しているんだ。

963名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:29.46ID:arGlnnl50
>>883
一律10貰うのにスムーズに貰えるメリットが今発生しかけてるんだがな
ノロマは文句言いながら半年後なんじゃねーの?

964名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:29.78ID:cyoMdXB50
>>950
地方公務員の普及率は多分民間とそこまで変わらんけどな

965名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:33.10ID:gERhD9hp0
>>951
IDがない国の方が異常なんだぞ

966名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:50.19ID:oAs30HH50
>>13
???
どゆこと?

そもそも15%の数字が見えてない?

967名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:50.50ID:PZyVsPmi0
>>952
銀行で他人の口座作るとめちゃめちゃ
厳しいからね
身内の口座でも

968名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:39:54.41ID:JcI5wkMU0
>>706
スマホアプリeTaxが開始された

969名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:40:02.72ID:MwUIuxC30
めんどさいことしか考えないね

マイナンバーカード作らなきゃ給付しないとか
条件つけるなよ

970名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:40:18.35ID:kyNfsc5Q0
戸籍制度廃止しないからこうなる

971名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:40:29.56ID:jvDo6MzS0
マイナンバーカード作ってあるけど使い方さっぱりわからん
こいつ動くの?
マイキーとか暗証番号って誰?

972名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:40:35.05ID:sEOIauj00
>>954
子ども…

973名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:40:40.06ID:LfQQbTpi0
専用サイトに入って
12桁の個人番号
住所
氏名
振込先口座
を入力

または

マイキーIDでログインして
振込先だけを入力

のいずれかになるかと

974名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:40:49.13ID:Tz/7GSjy0
>>859
通知カードとマイナンバーカードを混合してね?
マイナンバーカードは身分証明証になるぞ

975名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:40:49.96ID:+LaIN1aH0
結局、マイナンバーの12桁を入力させて
●◯◯◯さんですか?と確認させるサイト作っても、
それすら不注意で間違えるバカが大量に出てくるのが日本国民のレベル

通知書のQRコード読み取り案しかないな
それは本人確認したようなもの
銀行口座の名義人が一致ならいい
通帳作成時点で本人確認できてる訳だし

口座番号間違えるバカが大量発生するので
それは通帳の写しをネットにアップさせる

976名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:40:58.82ID:qltu5UdG0
>>960
できるようにシステム変更すればいいだろ

977名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:19.67ID:Xnzudehp0
消費や所得に罰金かけること自体が異常
相続税100%が正しい

978名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:21.94ID:bqTwasev0
もう面倒だから免許証とマイナカード一体型にしてくれ

979名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:30.00ID:JcI5wkMU0
>>976
本人確認なしでそんなことやったらやべえだろ

980名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:30.60ID:PZyVsPmi0
マイナンバーでも写真無いとダメなんだろ初期は顔無しだった気がする

981名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:32.37ID:ZYU5fsjb0
国民保険証も兼ねれば顔写真付きで身分証明の精度もあがるし
みんなつかうんじゃないの?
徐々にそっちにもっていって
あとお薬手帳の機能もつけて
よくわすれちゃうから

982名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:33.36ID:n2wCs2ul0
マイマンバーネット申請のみでいいな

983名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:38.54ID:1ZrM5eEw0
>>16
え?知らないのか?
無職無双だなw
税金払えよ

984名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:39.84ID:xZU77gNb0
確定申告の時にナンバー書いてるんだから直近で本人だって紐付け出来てるよね

985名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:47.99ID:JLW1OqdI0
情報小出しにしすぎで
「マイナンバーカード作らなきゃいかんのかよ」
なんて馬鹿が大勢生まれてる

986名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:49.95ID:qNo2tDGp0
>>944
その辺は会社によるだろうな。
一応、扱い方の規程を作らなきゃいかんし、
取扱者も指定しなきゃいかんから原本預けでもそこまで心配しなくてもいいかも

987名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:52.79ID:pxilfIkw0
通知書の番号だけでオンライン申請できるなら詐欺とかフィッシングにかかるから駄目だって
別に今回はカード無いなら郵送でもらえるんだから これを気に作ればいい

むしろ郵便が国営のままだったらナンバー発行と同時に公的資金振込専用口座を国が勝手に作って押し付けとかできれば楽なのにな

988名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:41:58.02ID:laKoyrw40
マイナンバーが無いとカネ配れんぞ〜はイカサマ師のこじつけであり戯言です

989名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:06.14ID:JcI5wkMU0
>>978
警察利権が

990名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:13.47ID:OYYgYxc00
證券口座はほぼ番号登録義務化されている
新規だけでなく株相続や
担当支店変更時に番号確認あった

991名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:22.04ID:vICelzgn0
株屋みたくすれば良いのにw

992名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:24.21ID:gERhD9hp0
>>978
マイナンバーカードに免許証機能持たせりゃいいんだけどね。無くしたら大変だな

993名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:32.07ID:zURBxbEM0
>>7
マイナンバーと通帳を盗まれたら終わりでしょ。
マイナンバーカードには暗証番号も電子認証もついてる。
カードを義務化して普及させるべきところを文句言ってたのはマスコミと左翼政党。

994名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:34.03ID:z69oc51z0
>>983
無職でも死にかけでも赤ちゃんでも外人でもマイナンバーは持ってますよ?w

995名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:40.91ID:arGlnnl50
>>969
作らなかったノロマが悪いよな

996名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:42.41ID:UK0jC38H0
わけわからんカードを乱発するより、
免許証を含む統合カードを発行しろ!

997名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:49.19ID:BnV6nBs00
5年以上もあったのに今更カード作ってないとかただの怠慢だよね。

998名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:51.88ID:jvDo6MzS0
マイナンバーカードの使い方を聞くために役所に押しかけ、マイキーと暗証番号を思い出させるしかない

999名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:51.94ID:4sbana5h0
もう良いって発行
申請しても、1ヶ月経っても音沙汰なし
2ヶ月過ぎて、不在者連絡
郵便局に取りに行けと
無視したったわ

今度は何ヵ月かけてマイナンバーカード
発行するつもりだ

1000名無しさん@1周年2020/04/18(土) 12:42:53.77ID:cc/LjZrY0
>>986
流石に保証なしだとヤバイからね、そこはみんな一緒だな


lud20200418152225ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587176310/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★5 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★8
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★3
【全国民に一律10万円支給】普及率15.5%のマイナンバーカードを活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討★6
【全国民に一律10万円支給】 普及率15.5%のマイナンバーカード活用を活用した受け付けシステムの整備を行うことが検討 
【消費増税対策案】政府検討の「プレミアム商品券支給」、マイナンバーカード活用 コスト削減と制度普及狙う
【現在一律6万円】飲食店への協力金、政府が「規模に応じた支給」を議論へ…実態把握やシステム整備など難題山積み [ボラえもん★]
【2022年4月1日付】マイナンバーカードあと1年で全国民へ ポイントばらまきも普及率5割弱(43.3%)★2 [孤高の旅人★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★6 [記憶たどり。★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★3 [記憶たどり。★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★23 [記憶たどり。★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★10 [記憶たどり。★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★12 [記憶たどり。★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★20 [記憶たどり。★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★14 [記憶たどり。★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★15 [記憶たどり。★]
【国策】政府、18歳以下に一律10万円支給。マイナンバーカード保持者には3万円★2 [記憶たどり。★]
【政府】全国民に現金給付へ 「リーマン対策」の1万2000円超す額で検討 新型コロナ対策
【社会】ギャンブル依存症の防止策 マイナンバーカードを活用、カジノ施設への入場回数を制限することを検討…政府の有識者会議
民事全判例、DB化検討 紛争解決に活用、法整備へ―法務省 (時事) [少考さん★]
【19日までに具体的な普及策と改善策】自民党がマイナンバー普及に本腰 普及率16%、一律10万円給付の申請で混乱 [孤高の旅人★]
【紐付け確定】政府、景気対策の商品券にマイナンバーの番号カード活用案 人口の11%台にとどまるマイナンバーの普及率を高める意図
【国策】政府、マイナンバーカード普及の広告塔としてユーチューバーの起用を検討 [記憶たどり。★]
【マイナンバー】紙の介護保険証を廃止検討 厚労省、マイナカードを活用 [ぐれ★]
【放送】NHK・籾井会長、受信料徴収にマイナンバー活用することを「積極的に検討したい」★2
【放送】NHK・籾井会長、受信料徴収にマイナンバーを活用することを「積極的に検討したい」★3
【政府】年末調整にマイナンバー活用=政府、来年10月導入へ検討
【国会】「憲法が認める範囲で自衛隊の敵基地攻撃能力の整備検討を行うべき」 安倍首相、北朝鮮のミサイル開発問題で答弁
【政府対応】外国人材の在留資格 日本国内で行う試験のかわりに海外での学歴や資格の活用検討
【マイナンバー】ひも付け口座、広く活用。現金給付をスムーズに。ひも付けの義務化も検討。政府 [記憶たどり。★]
【東京五輪】ボランティア管理にマイナンバーカード活用へ 富士通が受託 ボラの入場管理はNEC顔認証システム使用
マイナンバーカード普及率1位の宮崎・都城市 5月7日から10万円給付開始 全国最速
【総務省】マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ ※普及率22.8% ★3 [ばーど★]
【普及率15%のマイナンバーカード使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」★2
【総務省】マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ ※普及率22.8% ★5 [どこさ★]
【中国】「社会信用システム」本格始動へ 全国民を監視しランク付け、スコアの高低で生活を制限 ★4
【普及率16%】10万円給付、679市区町村がオンライン申請開始 マイナンバー制度の個人向けサイト「マイナポータル」で受付 [ガーディス★]
【厚労省】政府、最低賃金の業種別全国一律化を検討
【制裁】G7、ロシア凍結資産接収検討を加速 ウクライナ支援に活用 約3000億ドル(約43兆円) [ごまカンパチ★]
マイナンバーカード普及率がわかるダッシュボード デジタル疔が公開 [少考さん★]
【社会】 マイナンバーカード普及率ナンバーワン!宮崎県都城市の秘密兵器は [朝一から閉店までφ★]
【マイナンバーカード】全ての公務員、個人カードを年度内取得へ 普及率向上へ実質的な義務化
【社会】マイナンバーカードが診察券の代わりに 総務省が検討 ★2
政府が検討 マイナンバーカード取得率が「全国平均以上」でなければ自治体に交付金ゼロ ★2 [神★]
【トイレットペーパー】全国民に現実的に行き渡らせる必要はない 丸富製紙がTwitterで公表した在庫写真が解決の決定的な有効打になる
赤ちゃんから1人10万円支給決定 3人家族だと30万円★3
【所得制限不明】自民幹事長「一律10万円給付を」 政府に申し入れへ ★3
【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★9
【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★6
【速報】政府、困窮世帯に現金最大30万給付を検討 対象は生活保護に近い水準で、預貯金が100万円以下の世帯(20万人限定) ★7 [ネトウヨ★]
【速報】個人情報保護委員会、LINEと親会社のZホールディングスから報告聴取を行う 法的措置が必要なら検討 [ばーど★]
安倍首相 労基法見直し検討 時間外、労使協定にも上限 「36協定の時間外労働規制のあり方について再検討を行う」
【マイナンバー制度等】80億円で整備のサーバー、利用率厚労省想定の0.1% 年間約10億円の維持管理費
【経済】竹中平蔵「今後、さらなる経済対策が必要となる場合はマイナンバーの所持を条件に一律給付を」 [かわる★]
【毎日】岐阜県池田町がふるさと納税を活用して、養老鉄道の枕木オーナー募集 2万、3万、5万円の3種類 [みの★]
【4都県の時短要請】 飲食店への協力金、1日あたり5万円支給へ [影のたけし軍団★]
【社会】原資は税金なのに…!? クラブ経営副業疑い、失踪元市職員に退職金1千万円支給 大阪市
【ビバ! 新東京都知事】保育所に空き家活用で家賃3/4補助(上限年4000万円) 認可外保育施設利用者に月額最高4万円補助 職員家賃補助も
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4
【休業要請】伊豆市 協力金支給で営業自粛要請(静岡県)協力金は一次支給として宿泊施設に40万円、飲食業者に20万円
【御触】鎌倉市 前年同月比売上5%以上減中小企業・個人事業主家賃全額給付独自支援策 2箇月百万円迄 尚県支給休業要請協力金併用可
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★3 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★8 [potato★]
【話題】竹中平蔵、『所得制限付きベーシックインカム』を提案 「国民全員に毎月7万円支給」、生活保護や年金などの廃止 … ★17 [potato★]
【高額所得者は対象外】自民・二階幹事長、所得制限付き「国民に一律10万円現金給付」を政府に要望へ ★6
【税】年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯 ★4
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★3
20:03:59 up 28 days, 21:07, 0 users, load average: 63.59, 106.90, 109.28

in 0.035749912261963 sec @0.035749912261963@0b7 on 021110