GMOインターネットグループは4月17日、顧客の手続きにおいて印鑑を完全に廃止し、契約は電子契約のみのペーパーレスとする方針を決定したと発表しました。
新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が広がる中、同社グループを含む多くの企業で捺印のために出社して状況を受けたものだとしています。
「はんこ文化」が在宅勤務の妨げになっているという指摘がある中、竹本直一IT政策担当大臣は最近、「民間で話し合ってもらうしかない」「しょせんは民・民の話だ」などとコメント。
竹本氏はIT政策担当大臣である一方、「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長であることで知られており、
人ごとのようなコメントには多くの批判が集まっていました。
GMOインターネットグループの熊谷正寿グループ代表(GMOインターネット会長兼社長)は15日、竹本IT相のコメントを受け、
「決めました。GMOは印鑑を廃止します」「街のハンコ屋さんは、欧米と同じく公証人事業と電子署名代理店へ転換を」とTwitterに投稿。
それから2日で正式発表という、民間のIT企業らしいスピード感となりました。
発表によると、GMOインターネットグループは
(1)サービスにおける顧客の各種手続きから 印鑑を完全撤廃(印鑑レス)
(2)取引先との契約は電子契約のみとする(ペーパーレス)──という方針を策定しました(監督省庁や金融機関への提出書類等において捺印を必要とする場合を除く)。
これを受け、まずGMOインターネットが提供するサービスで、 17日正午から顧客手続きにおける印鑑を完全撤廃しました。
またGMOクリック証券では法人口座の解約における印鑑の廃止を発表し、GMOあおぞらネット銀行も印鑑を不要にする方向。
今後、グループで順次、お客の申し込み・解約の際の印鑑を撤廃していく計画です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d97630624e1c88faef4218fc408555bd7c012b84 ハンコ屋さんて、元からハンコ以外も色々やってるやろ
「しょせんは民間の話」と言ってしまったから
もう官は口出しできないな
金融機関がしつこく辞めない
通帳の副印鑑辞めたら複数印鑑を使っていたらわけがわかんなくなった
社内手続きが問題になってるんだけど、社内手続きの判子は?
GMOのスピード感はすげえな
テレワークも武漢閉鎖の1月頃には始めてたし
>>1
これ検証されてたけど「しょせんは民間」ってみんみんだから関与できないってことなんだよな そんなことより、野原ひろしが癌で亡くなったらしい。
闘病のためにクレしん降りたのね。
GMOはまだまだ辞めるべきことが数多くある
印鑑とかそういうレベルじゃないw
なんで判子が証明になってるのか謎だよな
300円で誰でも買えるブツがなんで本人証明にらなるんだよ
印鑑はセキュリティ
それを失くすならそれなりの改竄防止の仕組みが必要
単純に時代遅れとかいう理由でなくすのは危険
トレードアイランドに印鑑無しで参加できるってことですね?
ハンコは文字や絵を一瞬で書ける便利なペンだから無くならない
社内の確認にハンコが必要なのがおかしいだけ
ジャップスタンプと欧米で馬鹿にされまくってるだろ
誰でもつける印鑑なんて何の証明になるんだよマジで
>>10
銀行も通帳の印鑑やめりゃいいのに
副印なくすからどれだったか本当にわからなくなって困る てか民・公の方が印鑑が必要になるケースが多いんだよ...
いっつもそうなんだ国会議員はサラリーマンが企業と政府でどういうやりとりをしてるか知らないことを良いことに
いっつも企業ばかりを悪者にしやがる
お前ら政府が遅れてるから柔軟な雇用形態も就業規則も用意できねえんだっつうの
GMOの社長もそこまで言いたかっただろうがまだ共感できる人間は少ないから言わないのだろう
どんどん廃止しろ
あんなダイソーで売ってる印鑑で何の意味があるんだ
>>24
なにを?
なんの反論にもなってないマウントはやめてな GMOだからブロックチェーンで何かやりたいんじゃない?
なんで79歳のUSBすら知らん爺がIT担当大臣なんだよ 安倍は政治ごっこでもしてるのか
>>20
会社の印なんてダイソーの三文判やシャチばっかだもんな
あんなの簡単に捏造改竄できるわ
印鑑の利点が活かせてない >>30
うっかりシャチハタ持っていったら「シャチハタはダメです」と言われ
近くにあったダイソーの印鑑持っていったら即OK >>21
本人しか配布、確認できない情報であればいいわけでしょ
公開鍵でいいんじゃね 手書きのサインで
となると予想
取引先でもはんこ廃止しないとどうしようもない
特別徴収はやめて国民皆税務申告制というか普通徴収を当たり前にするべきだな
そしたら副業を文句言われる筋合いもなくなるし、政府がどれだけふざけた仕事しているか国民全員が知るところになるのに...
実印には意味あるかもしらんけど
三文判はいらんわな
最近確かにはんこ無くなったな その代わり健康保険証より顔写真入りの免許証を求められるようになった
>>45
台湾の人に「台湾、日中韓で一番遅れてます」と指摘されたわ >>20
証明というか、ハンコがある事で書類の価値が上がる。
裁判になった時、有印文書と無印文書では重みが変わる。
ハンコがある文書を偽造すると、無い文書の偽造よりも格段に罪が重くなるので、カジュアルに偽造をしにくくなるという抑止効果も。 ハンコ文化は中国から来たの?
中国はハンコ文化やめた?
グループウェアで、電子承認フローがうまくいっていたのに
「経営のプロ」(一流会社定年退職60代)を役員に
招いたら、そのことにカンカンに怒って
ほとんどのものが紙ベースに戻った。
稟議だけならまだしも、今時、紙の回覧板って。
>>36
日本独特の "かわりばんこ" だから向き不向き関係なし。 このIT時代、さすがに印鑑は時代遅れだし、IT進歩の妨げになるだろ。
ってことで、シャチハタ大変だな。
まー時代の流れだからしょうがないな。
なんか新規事業でもやるこった。
そういや他国って
荷物の受け取りどうしてんだろ。
サインとかいちいちめんどくさくない?
こういうところで判子は生き残りそう。
うーん実印もどこまで必要なんだか
そういう制度が無い国でも滞りなく契約できんでしょ?
>>52
そういう性善性を期待する運用が間違いなんじゃないかな
偽造文書作成にリスクを感じない中韓人みたいな輩が出てきたら何の意味もない
どう偽造させないかって部分に注力しないと >>55
社内の承認でハンコ使うこと自体が頭おかしい
兼務が多い上司なんて事務のねーちゃんにシャチハタ預けてほとんどがめくら判だ >>59
サインは確実に本人が書いた受け取ったという証明になるから煩わしいとかそうでないとかの問題じゃない
だから筆跡とか重要視するんだし
三文判で誰でも受け取れる日本が異常なんだよ。 日本は転換期にある
ここで変われない奴らは取り残される
ずっとガラケ握ってた奴と同じ
海外の反応的なサイトでは外国人が
「ハンコ文化素敵。憧れる」と言ってるのに
まあ国がハンコのない書類を認めればいいだけだからな
ただ、書類をねつ造し放題になるけどw
印鑑は権力者が権力を誇示するための道具だろ
確かに民間には不要だわな
(´・ω・`)ドキドキしながら判子を押して家を買うあの感覚が無くなるのか。
>>59 なんつうの、自転車で書類運ぶやつ。
あれはサインもらうらしいけど。
宅配なんかは、場合によっては玄関先にぶんなげておしまい、
もアリみたいだよ。 処女の女子校と結婚したいから、会社を作った男
有言実行カッコイイ
>「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)
どうでもいいけど、くだらない集団多すぎだろ
困難やってる暇があるほど議員が余ってるなら、議員を減らせ
GMOって1月の終わりくらいからリモートワークにきりかえたり
スピード感あるな。
こんなんやってんの日本と韓国くらいでしょ
最近よくシステム化依頼来るんだよな
印鑑風である事になんの意味があるのってね…
馬鹿すぎて呆れる
>>9
安倍内閣の派閥人事は本当に最後でお粗末な結果に終わりそうだ
どいつもこいつも他人事だな
上級上級と揶揄されるのも致し方ない
昔の派閥政治に戻ったようだ GMOFXの解約郵送で解約届、他社はネットで済む遅れてるんじゃね
判子もサインも結局本人が押したり、書いたりしないといけないんだから同じじゃん。
なんで判子だけが在宅勤務の妨げみたいに言われるの?
上司、契約書とって来い
部下、切羽詰まって契約書ねつ造
増えるだろうなw
家畜にアツアツの焼印(ハンコ)おしたがるクソは
ヨハネの黙示録の愉快な登場人物達だけでいい
我々はいますぐにでもこのくだらない文化を
やめよう
ちゃんと電子認証制度も作らずにボケ老人をIT大臣だのはんこ議連だの
この国はほんともうバカ老害の動物園やな。
台湾の天才に執政して欲しいわ。
GMOはボーナスをビットコイン払いにしてなかったっけ?
こうやって効率重視で日本の文化が消えていくのは悲しいわ
>>86
契約書のハンコ押すためだけに出社しなきゃいけないから >>86
ハンコとサインじゃなくてハンコとデジタル(ペーパーレス)の比較だろ うちの会社は外資系だから
署名だね
これが世界の常識だから
ハンコ文化には違和感しか感じない
はっきり言って無駄で無意味
>>1
安倍内閣クズしかいなよな
自民党は支持だけど安倍内閣が色々アレ過ぎて複雑 >>87
電子署名にするって話だから、むしろ捏造は困難になるよ… うちの会社は7年前から既に全て電子署名なんですけど。原紙の保管もしてないしね。
そもそも電子でクラウドに容れてタイムスタンプで契約ぐらいは十分じゃね
そんですごく重要なら公証役場の確定日付で良くねえか
内容証明郵便でもいい
そもそもハンコとか全く不要
まだまだ計画段階じゃねーか
公証人がほぼ完全に裁判官OBに独占されてることもわかっていってんのかね
ダウンロード販売に抵抗があるような層と被ってんのやろ
普段立場に任せて横柄な口の利き方ばっかりしてるから、咄嗟の時に出ちゃうんだろうなあ
アホがバレる前にコロナで死ねたらよかったね
外国では書類偽造されまくりってわけでもないんでしょ?
天皇陛下だってサインにすりゃいいじゃん
むしろそのほうが重みがある
>>9
官庁に出す書類は今まで通りなんだから別に口出しする必要もないだろ 市役所に申請で行っても身分証明書提示して自筆で署名してるのにそこにハンコとかほんとに意味無いと思う
けど、お寿司についてる食べられない笹だと思うようにした
IT担当大臣、専門家にしてくれんかなぁ
あとコロナ担当大臣も
なんで日本は専門家が大臣やらないんや・・・
利権と汚職と金金金ってホント腐敗しすぎだろ
でもまあ街のはんこ屋は電子署名屋になれとか言ってたらしいが
電子署名屋がそんなに沢山あっても意味ないよな
>>99
俺なんか、スマホの契約で
名前を似てる別の字で書いても通ったからな
まだザルだよ 欧米のハグ、キス、マスクとかもだけど、習慣って死人がたくさん出てても
なかなか変えられないから怖いよね
>>103
行ってこいしないとダメだから今より大分手間は増えるね
内容証明は所詮コピーが送られるだけだからコピーの大元に捏造されてる部分ないか確認しないといけないし
判子それ自体は無駄だけどじゃあ全部オンラインで済むかというとまた別の話になってくる GMOは以前から電子印鑑サービスを提供してる代表的業者だもんな
拡販のいい機会だ
>>111
玄関に専用のシャチハタおいてあるから宅配の指でのサインは面倒だな
書いてもらう方も横棒1つでOKみたいなことになってるらしいけど >>115
憲法で過半数を国会議員から選べってなってんのよ
どう考えても狂ってるとしか シヤチハタはNGなのにダイソーの三文判がOKな理由が知りたい
>>12
GMO早かったね
まだニュースがただの風邪とか呑気なこと言ってる時点で
受付でサーモグラフィーやテレワーク始めてた GMO
お前が総理やれ!
神楽坂の地主の次男だろうが安倍より百倍いいわ
1月26日に全社員基本テレワークにGMO
会社はいかがわしいがw トップの決断するスピードはどこより早い
民法968条
(自筆証書遺言)
自筆証書によって遺言をするには、
遺言者が、その全文、日付及び氏名を
自書し、これに印を押さなければならない。
知らなかったのか?
(日本にいる限り)印鑑文化からは逃げられない。
印紙は無駄に税収多いから面倒だ。1兆ぐらいあるよな
何でこんな無知な老害をIT担当大臣に選んでるんだってそこからなんだよな
安倍政権の大臣は無能な老害ばかりでどうしようもないわ
社会人なりたての時に会社印を朱肉じゃなくてスタンプ用のインク使って押しちゃったんだよ
上司に怒られた
海外のサイン多い層は何百枚もサインするの面倒とサインを元にしたゴム印使ってバンバン捺してる
苗字珍しいから百均にハンコ売ってないし、高くつくからムカつくんだよ
損してる
>>96
なるほど。判子がペーパーレスを阻んでるってことか。
で、実際問題、判子がペーパーレスを阻んでるの? サインと判子押す書類あるけど、それって意味わからんよなー
どっちかでええやろ
全部ペーパーレスにしないとダメって事だろ?
なんか、不正が見つかりそうになったら
データ全部消しちまえばいいからなあ
でも役所は、それも印刷して保存しろとか言い出しそうだなw
>>125
これ
印影さえ入手できれば偽造し放題なのが危なすぎる
セキュリティコード付きのクレカ番号を紙に書いているような状況なのに むしろGMOみたいな先進IT企業がこれまで使ってたほうがビビるんだけどw
GMOでこれなら中小なんて絶対無理だわw
>>52
IT担当大臣が有能ならとっくに法律改正されてるんだろうな。 >>86
よう無職。個人の認印じゃなく、法人の実印や社判、役職印ってのが世の中にはあるんだよ。 同じIT担当でもはんこ議連のアホと元ハッカーの天才との落差にキーンってなるわ
>>52
印鑑画像貼り付けやマークであっても、契約者双方が認めれば有印私文書になるんじゃないかな。
偽造は立証できなきゃ意味がないから、リアル印影はお手軽な偽造抑止方法かもしれないけど。 >>133
スタンプラリーで上司のハンコにお辞儀するようにナナメに押したりするだろ >>131
>>135
飲食で領収書5万円以上とかで取られるとか
意味わかんないよね
消費税だのなんだの色々取られてんのに
契約書も
あんま収入印紙と関わる業界じゃないけど
すごいモヤモヤしるわ イマイチよく分からん文化だよな
シャチハタがダメな理由もよく分からん
>>149
日本企業に就職したヨーロッパのエリート女性が
「他国では絶滅したファックスが日本では現役!」とレポートしてたね >>142
阻んでるからどうするんだよ?
ってのがこの話だろ? >>155
今どき電子決済ワークフロー入れてない会社は滅べ >>128
銀行員とか以外で、押印された書類だけ見てシャチハタと三文判見分けつくやつどれだけおるんかが知りたい 亡くせない理由を考える前に
どうやったら亡くせるかを考えよう
>>63
そういう中韓人は偽造で利益だせるようになるまえに捕まるから まあ関係ないけど
レジの領収書の、判子と宛名は無しでもいいだろw
ちなみに銀行口座の場合は印鑑じゃなくサイン登録もできるんだよな
普通銀行は嫌がるけど
輸出業務の部署に居た時毎日、毎日千回位インボイスにサインしてたな
3Dプリンタありゃ実印もラクラクコピーできる時代なのにな
>>158
ゴム判だから経年劣化で形が変わる
インクが特殊で時間が経つとかすれやすい
大量生産してるものだから同じものを誰でも入手可能
ということらしい うちの実家も印鑑屋だったけど閉めたし残ってる所は殆どがパソコンにある
データ使って彫るからほぼ似たようなのしかできないし意味あるのかなとは思う
ITに関しては中国、台湾、韓国だけではなく
タイやベトナムにも負けてそう
へーフットワーク軽いなあうちなんか未だに紙の書類にハンコハンコハンコだよw
社内のなのにwwwww
アナログ利権にIT担当とか相変わらずIT音痴の人事だな
はんこ議連なんてもんがあるのはじめて知った
アフリカゾウの密猟がなくなんないのはこいつらの責任だな
日本が頑として象牙の取引を禁止しないから
>>15
民間を見下した、という事ではなく
民間企業間の契約の形式に官が口を挟むことは出来ない、という意味だろうね、おそらくは
ただ言葉を商売道具とする政治家においては、こういう利用されるような言質は不覚でしかないな 電子文書一本にすれば印紙税の節約にもなるだろうしな
実印は模造悪用されるし保管に四苦八苦するしなー
サインなら 筆跡鑑定できるから実は優秀
IT担当はこういう即断実行できる人か、AIでいいわ。
本当に二位じゃだめなんですかとか言ってたときが懐かしい。
自民政権になって二位どころかIT後進国になったのに、蓮舫叩いてた人達はなんで自民叩かないんですかね?
ほんと安倍政権の閣僚ってろくなのが居ない
何故だ?
>>142
ペーパーレスが進むどころか紙の消費量は増えてる
パソコンとプリンタで簡単に書類作れるから
紙のように気軽に持ち運べることも必要だから
タブレット端末も普及しつつあるけど
お金かかるし盗難破損等リスクもあるし… 「印鑑を押すと死ぬ」
という枷がついた場合
この日本のどこでギブアップ
する事になるのか興味がある。
年末調整の資料って回避可能だっけか?
電子署名の期限更新するの忘れて数日アドオンが使えなくなったブラウザー・・・・
電子署名うっかりすると連鎖的にとんでもないことになるぞ
このクソバカ大臣が日本の政治を象徴しとるわ
GMOはよくやった
おそらくだが、自社グループのサービスの
拡販の機会ととらえたのではないだろうか
GMO電子契約サービスAgree
>>12
この創業者は買収した信販会社が地雷で倒産しかけた時に、安直に会社を畳んで海外で隠し財産生活とかせずに自腹を投入して持ち直して今の一大帝国を築いたんだっけか
孫や三木谷クラスのカリスマ経営者 >>161
判子が阻んでるんじゃなくて、単にペーパーレスがまだ普及してないってだけじゃないかと個人的には思うけどね。
だから、実際どうなの?って聞いたんだけど。 仕事で行政に提出する書類を作成しているが
オンラインで提出できるのはごくわずか
ほとんどの書類はプリントアウトして郵送
>>187
扶養控除申告書は印鑑押すね
押してないと監査入ったときやられるともう
官公庁も癌 でも最終的には
役所に指摘されて
裁判にまで発展するかもねw
判子を電子化するって話じゃなくて、
判子は無くても国は関係ないよって話だからw
>>153
刑法上の有印=記名のことだから大概のものは有印だよ
判子という意味じゃない
>>185
結局のところ短期的には紙が一番使い勝手いいんだよね
紙レベルで読みやすくてメモしやすいものは存在しない
検索性も一長一短だし >>91
町内会ならさておき、今どき会社に回覧板なんてあるのか??? コロナで既製のモノが容赦無く消えてゆくな。スポーツなエンターテイメントの様な政権批判の目眩ましに盛り上げられていたモノまで。
しかし電子契約増えると、今は対象外の印紙が必要になる法改正するんだろうな
>>20
まぁ今は印鑑の彫りてかんたんに模倣できるからなぁ >>192
確かに判子は付随的な問題で
ペーパーレスが進んでないのが事の本質だよなあ セキュリティを上げると物理移動になるからペーパーレスは不可能
サラリーマンなんでよく知らんが
確定申告もネットでできるらしいけど
結局何らかの書類とかは送らなきゃいけないんでしょ?
>>1
本当にこの国は利権利権利権で身動きの取れない状態だな >>206
老人ホーム勤務だがケース記録はパソコン入力
でもなぜかそれをプリントアウトしてファイルしないとダメという謎のルールがある でも佐川の端末にサインで受け取りは面倒くさい仕様だ
受け取り完了の立証に何か他に手はないものだろうか
こんなITとは無縁なおっさんを大臣に起用するから
ソフトバンクの孫さんにも言われるんだよ
政治家もわざとIT後進国にさせてるだろ
>>211
マイナンバーカードあれば何も送らないで済むぞ
カードリーダー要るけどな >>210
最初からやる気ないの分かるよな
これが適材適所らしいが GMOっててっきり中韓の会社かと思ってたら違うみたいね
NEDOの派遣研究員だけど、出勤のたびに自分の印鑑と指揮命令者の印鑑
を押さねばならんぞ。その上、業務日誌は手書きが必須。在宅勤務すら来週
からや。こんなクソ野郎が一IT政策担当大臣とは・・・絶句したわ。
なぜ街のはんこ屋を保護しなければならないのか意味不明だし
>>211
マイナンバー式の時は読み込ませればいいだけだし
パスワード式の時は
発行してもらうときに、電子署名する 少し珍しい苗字だから百均でも売ってないし特注になるから忘れると困る
印鑑も何十年も大事に使うし
>>124
いまはサインなしでも玄関置いといて下さいってインターホンで言うだけでOKなんだが >>219
反面教師としてみれば、かなり強力なのかも
IT担当大臣がトンチンカンなこと言う→「ああ、これじゃダメだ」でみんな頑張る
変に知ったかみたいな人がなるよりいいのかもよ 古いものは全て廃棄するか廃止せよ。
すべて御一新すべし
>>213
医療に準じる事だから停電下の保険として…なのか?病院とかはどうなんだろね、震災とかで節電状態になったらカルテもみれんのだろうか ハンコと会議無くせば日本企業それだけで生産性上がるぞ
GMOなら印鑑がいらない社会を作ってくれそうでまじ期待
マイナンバーを始めても印鑑証明書を要求するバカ行政を笑い物にしてくれ
>>222
あれはねー、IT化しちゃうと困るんだよ
超勤予算は決まってるのにIT化しちゃうとごまかせないでしょ
予算内に収まるように少なく改竄しないといけないんだから >>11
うちはSalesforce導入したので全部撤廃した 撤廃もなにも外国人は印鑑不要だったろ??
その枠を日本人にも拡大しただけ
生命保険の契約したけどタブレットにサインするだけで簡単だった
まだ廃止してなかったのかよ
ここの社長はパヨクってるからすでにしてるかと思ってた
>>210
昔でいうと飛脚人力車組合会長(?)
が運輸大臣みたいなものだ >>240
GMOはそのサインすら無くそうとしてるけどな NEDOは新エネルギー・産業技術総合開発機構の略で、経済産業省が管轄
してるんだとさ。ちなみに、上の方々はとっくの昔に在宅勤務。参加企業
も遥か昔に在宅勤務。下っ端がさぼらないようにする仕組みを考えるために
二週間もかかったらしい。頭おかしいんじゃないかと思う。こんなんがお国
の開発の指揮をしてるんやで、ニッポンは。
官僚の決裁文書からハンコ無くしたら、それはそれで良いのかな?
ここは武漢封鎖後に真っ先に在宅勤務をしていたな。
日本で一番早かったか?
うちは外資だが、ハンコは見たことがない。取り引き先は日本企業だけど、使ったことがない。
借用書には実印を押さなくてよいのか?w って、もうサラ金はやってないのかw
NEDOプロの外人はカタカナのハンコを作って押してます。楽しんでいる
ようだったがw
>>234
それであがるのは業務のパフォーマンスであって
結局は販売単価を上げるか、勤務時間を縮小しないといわゆる生産性はあがらないのでは?
いや会議の椅子を温めてるだけが仕事の奴を追い出せば同じ事かな? >>230
普通に無駄すぎだな
後進国になるわけだわ >>1
さっさと無くして欲しいこの3つ
ハンコ
収入印紙
免許更新の時の払う必要の無い1500円トラップ >>228
これ
しかも俺の場合小学校低学年で習う漢字なのに組合せの妙で基本別注文 むしろ今時ネット企業が電子決済導入して無い事に驚き
このスレでもバカがブロックチェーン(笑)とか言ってるくらい、電子署名がややこしいのがな
CAだのダイジェストだのと、素人では手に負えない
>>221
あれは「レ」を書くんじゃなくサインするところでしょ >>230
ねーよ
トップがアホなら周りはしらけるだけ
知識はないが決断力はある的なアホさならいいが、
この利権団体が付いてる大臣は最善策の妨害すらやりかねん ハンコとか日本にとって害だから
やっぱりネトウヨが日本の癌なんだな
>>229
それを言っちゃったら、今は特例なんでしょ? ガチで経験した話。
役所「判子はお持ちですか?」
俺「持ってます」
役所「シャチハタは駄目なんです。認印として認めていません」
俺「なぜ?」
役所「すり減るので。あちらの売店で判子を買ってください」
俺「判子ください」
売店「シャチハタしか置いてませんがいいですか?」
俺「駄目じゃないの?」
売店「駄目じゃないですよ。判子は判子ですから」
俺「駄目と言われたんだけど」
売店「ああ、こちらで使うのでしたら駄目です。外のホームセンターで買ってください」
俺「ここで買えと言われたので」
売店「何をですか?」
俺「判子」
売店「ならシャチハタで大丈夫ですよ」
俺「だから駄目と言われたと」
売店「それは認印として、ですね?」
俺「うん」
売店「でもあなたは判子と言いまし
たね?窓口も判子と言ったのでしょ?」
俺「ん〜?」
売店「判子を買えと言っただけで、使えるとは言われてないのでは?」
俺「んん〜??」
売店「こちらに判子は売っていますが、認印は置いていません」
俺「どゆこと???詐欺?」
売店「私どもは公務員ではないし役所とは関係ありませんし、クレームを言われても困ります」
俺「でも役所の中に」
売店「ここで何を売るかは我々の自由ですし法に触れてませんよ」
俺「」
どこぞの公益財団法人の資格更新のお知らせが来たが、なんとオンライン無しw
申請紙+住民票+返信用切手+証明写真3枚とかw
しかも2万も取られるw
政治から老人を排除できないもんかな?
何もしない足手まといを抱えてる余裕は無いよ
>>259
いとこかな?と思うほど同じw
線だけで下手すりゃ幼稚園児でもかけるのに イキってるけど「監督省庁や金融機関への提出書類等において捺印を必要とする場合を除く」
くそダサい
1万円札に押しているハンコ、実は印刷だろ?
1個の判子で押しているのなら、すぐにすり減るだろ
>>280
相手が受け付けてくれないんだからしょうがないだろw >>84
誰1人としてまともな閣僚がいない。。
国民の不安を取り除けるような議員がいない。。 この会社今まではあんまり良い会社と思ったことなかったけど初動の速さであの頃からかなり危険視してた自分は転職したいと思ったわ
>>278
何もしない足手まといってお前が勝手に決めつけてるだけじゃん 正直言って、お役所仕事は全部アマゾンやGoogleに投げて欲しい。公務員の
数を半減できるだろ。スマホで全て片付くようになる。コロナの付いたお札を
数えるなんて、今時では考えられない。中国よりはるかに劣っている。乞食で
すらスマホをつかってお金集めているというのに。中国の乞食以下の知能で
しかない。
未だに書類に上司の印鑑を押してもらうためにあちこち駆けずり回ってる会社ありそうだなwwwwww
>>157
誰に見せるわけでもない単なる個人消費の領収書に印紙貼られてもね、ってのはあるな >>289
なんかしてたとしても流石にハンコ議連会長はIT担当大臣にはいらんわ >>289
政府がはんこ廃止に向けて何かやったっけ? 電子決裁はすでに官庁に導入されてる
が実際は紙ベースと並行してるので
全く意味が無く
ハンコは必要
>>278
何もしない足手まといってお前の勝手な決めつけじゃん スピード有りすぎて行政に目を付けられそうだけど、ガンガン働き方改革してるやん(´・ω・`)
既に準備進めててきっかけ待ってただけなのかな
>>84
安倍自体が全てに於いて他人事なのに手下も
それに倣うだけでしょ類友ってやつよ
でも一番印鑑要求するの役所やんw >>287
都内に有名なとこあるな 知り合いとか結構行ってた >>295
それお前が勝手にはんこ廃止がいいと決めつけてるだけじゃん >>302
いやハンコ廃止はいいだろ?
現にテレワークの足枷になって問題になってるじゃん >>280
「街のハンコ屋さんは、欧米と同じく公証人事業と電子署名代理店へ転換を」とTwitterに投稿
偉そうにこれ書いて
でも御上には従いますだぜ・・クソだせえよ この社長高校中退でめちゃくちゃ有能じゃん
京大卒の元官僚無能大臣と代わってくれ
ハンコに代わる電子認証とか、30年前の学部の講義で聞いた話だ(実際は試験前のペーパーで)
昨日もハンコ漏れの人と税務署で待ち合わせしたったわ。
昔は美人だった関与先に奥さん、すっかりお婆さんに。
>>302
はんこのためだけに出社してる人が居るようなので、はんこは廃止した方が良いです
バカにもわかるように書かなきゃならんのか… スタンプ作成機をいじくって、肖像入りスタンプを作っていく過程でいろんなことに悪用できそうなのが分かって愕然としたw
今やハンコは無意味に近い
>>304
だってホリエモンみたくなっちゃうじゃん >>292
まあ、それはキチンとした店なり企業って事でしょ。
中には「領収書いらなければ…」みたいなことを言う
ケースもあるからねぇ。 >>298
電子化なんて他の会社もやってるよ
GMOが話題になったのは政治批判を絡めたからだろう
取引先で数社、電子化してるが…
小さい間違いが多いんだよな…
案件名の3月分が2月分のままだったりとか。
モニタの画面だと紙よりミスが見逃されやすいのかね。 なんか違和感があるな
IT企業ならもっと早く廃止しろよ
なんで今さら?
しかもわざわざ公表???
ああそうだ、この際書類の元号も廃止して欲しい。西暦に統一しろよ。
元号は文化としては大事だが、一般手続きには必要ない。壮大な無駄だと思う。
令和も長く続いて欲しいが、短く終わる可能性もゼロではない。そのたびに
またシステム改修に壮大な金をかけるのか?
今でもファックス送ったあと電話で送りましたって連絡してんの?
印鑑を求めるのはもうやめるべきだわな、意味がわからない。
銀行が最悪だろ。
>>314
話題になるとおもったからだろ?
現にそれなりのニュースになってるし 日本ってなんでITで遅れてるんや?半導体も得意なほうやろ?
>>308
自社システムの問題じゃない
「取引先がハンコを押した書類じゃないと認めない」からだよ
回覧板回してるわけじゃねーんだ いまだに判子とか紙に手書きなんかしてるクソ企業は早く潰れた方がいい
時間と資源の無駄
これを無くすだけで毎年2000万円は浮くし
時間も1日30分は短縮出来る
コロナウイルスで世界を恐怖に陥れた中国では
日本のエロ漫画が大人気である
屋根裏DVD 〜中出し専用人妻物件 入居者募集中〜
http://doudoujin.blog.jp/archives/1077273498.html
この作品はインターネット上で中国語に翻訳したものが出回っている
しかし・・実はコレ中国人が勝手に翻訳して勝手にアップロードしているのだ
中国人にはモラルというものが無い分かり易い例である
そんなわけなので他の国へ旅行へ行きウイルスを拡散することなど
悪いことだとは彼らはまったく思っていないのである
しかしパソコンの電源の入れ方すら分からないという竹本直一IT政策担当大臣も愚かだった
ハンコ利権を脅かされたくなかったのだろう >>304
それを日本ではハンコ屋に担わせたら
士業と呼ばれる人たちが涙目だろうな 公的にはまだまだ必要でしょ
ただ今の状況だと簡易版の書類だけにしておいて、後で正式な書類でいいんじゃ、とは思うが
>>319
馬鹿なジジイがのさばってるからだろ
今の50代以上を早くクビ切らないと無駄なことばかりやらされる >>312
それ、前のデータをコピペする場合が多いから、
月を直し忘れやすいのかも。
注意しないといけないんだがね。 >>312
それはある。チェック漏れしやすい。
誤字脱字、日付確認ぐらいはツール側で何とかしないと。 圧倒的簡単に偽造できる糞みたいなハンコ文化やっと消えるのか
本当に日本ぶっ壊した老害世代の負の遺産が多すぎる。敬老の日とかお笑い種
なんでって、ITのことを何も知らない人でも大臣になれるし、ジジイの上司がITが
嫌いだからだろ。
稟議書でお辞儀をしてるようにハンコを傾けて捺印するんでしょ
>>326
日本の判子は欧米のサインみたいなもんだから
日本だけが遅れてる訳じゃない
欧米なんてなんだかんだで書類にサインさせられるし >>116
ハンコやめて他の業種に商売替えしろってことなんだろうね >>312
マウスじゃなく手元のペンで文字を追えると追えないのではかなり検出率が違う気がする
タブレットや電子ペーパーだと良いのかもしれない >>211
e-taxの電子申請だと添付書類は不要、国税局のホームページで書類作って印刷して提出だと必要だという謎ルール
e-taxやるにはマイナンバーカードとカードリーダー必須だったが最近IDパスワード方式も暫定的に導入してアピールし出した
印鑑で思い出したけどどこかの会社が領収書とは別にお客さんに事後に出した挨拶状に金額書いて印鑑押したら
税務署が挨拶状を領収書扱いにして受け取った額の倍(領収書と挨拶状に記載した額の合計)収入があると見なしたって恐ろしい事例があるとか(´・ω・`) 判子じゃなくて電子印に変えていいか会社に聞いたら
1週間返事が無い
>>336
それ、一応礼儀とかマナーってことでやっているらしいけど、
新人が上司から「こうやりなさい」って言われてやり始める人が多いから、
もはや礼儀でもマナーでもないよな。
単なる慣習というか。 痴呆症の地方創世大臣もいる事を
忘れないでくださいね🐊
>>217
今年はカードリーダーも要らなくなった
コロナでそうなったんだろうが、やればできる >>326
アナログ文化があまりにも発達・浸透してデジタル化の足かせになってしまった
新興国はそれがなかったからデジタル化が進んだ >>348
そうなのか。もっと早くやればいいものを しかもこのIT大臣、役所は既にハンコはデジタル化されてるとかほざいてたからな
「しょせん」って言葉を使ってるあたり、民間を見下してる
「しょせんは民・民の話だ」なんて言われたらな
業務の効率化を考えたら不要だよ
GMOのスピード感はさすがだな
>>217
今回初めてオンラインで確定申告したけどわかりにくいシステムだな
これでは普及しないと思った >>316
Faxを電話番号の非通知を着信拒否にしていると
たまに「Fax送れないんですけど」って電話がかかってくる
役所からが多いかな どうでもいい
まさに民・民の話
GMOは勝手にやればという
>>21
あんなどこにでも売ってるものがセキュリティ?アホ抜かせ。
時代遅れ以外の何者でもないですよ? これで印鑑が一気に無くなるな
民間はどんどん不要にしていくぞ
古き良き文化として細々印鑑が残ればいいよ
シャチハタがダメでセリアの百円印が認められる不思議
ワークフローシステムを管理している俺から言わせれば
一番良いのはやっぱり紙。
ワークフローシステムになって一番いいのは
どこでも決裁できることだが、ただそれだけ。
(財務会計システムと組み合わせればもっと大きなメリットがあるが)
個人認証が〜とか言ってるが、
そんなの、なりすましが可能だ。
おまけに、中を見ずに決済するやつが出てくる始末。
サーバーがパーになったら、文書もパーになるしね。
何でもかんでも、スピードアップすりゃー良いもんでもないと思うがね。
どうせ、スピードアップしたからって大して変わらんだろ。
>>337
違うわ
日本は署名したあとに捺印を押すとかいう意味不明なことやってる。
日本も署名だけでいい。というか、署名は筆跡鑑定かければ人が特定できるからハンコなんぞよりよほど本人確認になるわ >>21
手彫りの印鑑は複製できないと思ってる?
今なら簡単に複製出来るよ 金印とかもあったように、歴史をみれば美しい文化だけど、
まあそれはそれとして、文化に足を引っ張られるようなことがあっちゃダメだよね
>>364
奴らはうちら以上にわかってないかもしれない >>47
実印は残してもいいかもだが、三文判はサインや電子印でもいいよな (-_-;)y-~
北ノ間なんて印鑑は売ってないし、偽造するにも金が掛かって無駄やろ。
本物って意味だけや。
>>362
結局先々人がすることではなくなるからいいんでないのと違うとか ただね、サインも苦手なんだよね
サイン文化のところは子供の頃から練習すると言うけど
俺は書く度に字形が変わる
字が下手なんだよな
>>328
公的機関も住民票とかああいうのはオンラインで出来るようにしてもいいと思う
オンラインで出来る業務増やしてわざわざ公的機関に行く手間を省いてもいいと思う 受講後に判子もらう授業で判子偽造してばれた人がいたな
「何でばれたんだ?」とか不思議がっていたけど、「以前から素行不良で目をつけられているのに
全然授業出てこなきゃばれるだろ」って思った(´・ω・`)
>>366
元号とかもそうだよな
昨年の今ごろはけっこうバタバタしていた 印鑑だって
アハハハハハハ
アハハハハハハアハハハハハハ
アハハハハハハアハハハハハハアハハハハハハ
役所の印鑑登録って、あれ何のためにやらされてんの?
サインの個別認証とかAIの得意分野だろ
そういう面を発達させれば良いのに
>>374
住民票とかオンラインで印刷出来るようにすればいいだろ
マイナンバーとかあるんだから、オンラインで住民票をポチとクリックして、マイナンバーを入力したら印刷機で印刷するだけとかにすれば役所も個人も便利な筈 >>375
サインが残ったら今回の件では意味ないじゃん
本人が書類の現場にいないと
むしろ代わりに押せるハンコのほうが人、偉い人がいなくて良い場合もある >>381
本当に有能だったらとっくに印鑑無くしてると思うけどw >>368
当然、冗長化してるよ。
でも冗長化することで余計な費用が係る。
クラウドのバックアップでも余計な心配せにゃならんし。 俺のところでも廃止してほしい
上がシステムを変えるのを待つしかない現状
>>389
冗長化を余計な費用と考えてる時点でお察しだわ 20年30年かかりそうなことを
コロナが3ヶ月で変えさせとるな
凄い時代になってきた
社内は全部ワークフローだからハンコつかうの年末調整みたいな役所に出す書類の時だけなんだけど民間だけでどうやって解決できるんこれ
この会社はスピード感持ってんな
しばらくは成長していくだろう
>>385
訪日観光客に大人気のお土産アイテムらしい >>360
古き良き文化として残すならやはり実印とか滅多に使わない印鑑だろうね
三文判はサインと同じで電子印なり、その人独自のパスワードを打たないと次の人に届けられないなりのシステムでいいのでは? >>386
それマイナンバーカードあればコンビニでできる。
そうじゃなくて、役所の本人確認と、電子署名を繋げなきゃ法的に無駄なんすよ… しょせんは、とか本当に安倍一味は口が悪いのが多いな。
安倍もカメラ回ってないところでは相当らしいが。
これはハンコの電子化を意味するやつだとおもったが
ちがうのか
メールとかゲームとかで暗号セキュリティが使われたりするが
あとサーバー側が認証を受けてたりするやつ
そういうセキュリティ絡みのハンコでは
>>399
サーバー認証が公的機関でやれなきゃ意味ないよなぁ >>36
それをあまりにも平気でやりだした安倍は、完全に昔の自民党の派閥政治に戻った
もう安倍はいいよ
いい加減賞味期限切れ お役所が率先してハンコやめるべきなのに、大臣がまるでやる気ないからな
本当、こういう無能なトップがいるから日本が凋落したんだよな
こんな聞いたこともない会社がイキッたところでハンコ文化は変わらないだろ
>>395
それはそのままお土産としての印鑑でいいんでないの?
外国人の名前掘れる印鑑とかお土産でこれから儲ければいいよ
お土産としての印鑑はそれでいい
三文判としての印鑑はサインなりパスワードなり電子印なりで変えていけばいいと思う >>4は、日本の印章制度・文化を守る議員連盟のバ会員 >>312
そもそも、当日の日付を自動で入れるようにした方が良いのかもしれない もうハンコは必要なくなる? 霞が関「デジタル化改革」の現実味
経済産業省が昨年6月に新設した「デジタルトランスフォーメーション(DX)オフィス」については、以前「現代ビジネス」で報じ、大きな反響があった。
DXオフィスが目指す目標――それは、最終的に「行政手続きから、ハンコ(押印)と印紙、公的な添付書類を省略すること」だ。
これら行政手続きを所管するのは内閣府か総務省。そこに経産省が手を出すのは、かつて例がない。
経産省が示している見通しは、概ね下記のようなものだ。
これから5G通信へ移行し、AIやビッグデータが普及すると、これまで個別に動いていたシステムが相互に連携するようになり、
DX=デジタル改革が本格化する。民間企業には競争原理が働くので、放っておいてもそれなりにDX化は進むだろう。
ところが、行政手続きが旧来のままでは、民間企業の足を引っ張ることになってしまう。
民間は秒単位のスピードで動いているのに、行政手続きに何日もかかっているようでは、国際競争で太刀打ちできなくなる……。
まずターゲットとなっているのは、いまでさえ不要論が高まっている「押印」についてだ。
そこで、経産省から相談を受けた内閣官房がひねり出したのが、「新規の法人登記手続きのデジタル化」という変化球だった。
申請から登記完了まで、現在の最短7日を24時間に短縮するのが目標だ。
これなら、DXオフィスがかねて進めている法人認証共通基盤プロジェクトともリンクできる。2019年度中に、経産省と中小企業庁の内部で実証的に運用し、2020年度に本番サービスに入る計画という。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59752 >>391
紙で運用した人件費も含めた費用と、
システム導入や運用管理まで含めて比較した話だよ。
システム導入で、コピー代がこんだけ低くなりました〜
決裁に係る時間がこれだけ早くなりました〜
言っていっても、以前より手間や費用がかかってしまえば
元も子もないだろ。
スピードだけ見りゃ、効率化してるように見えるがね。
そういうとこまで判って導入してればいいんだけど。 >>399
感染リスクが高いのにハンコ押すためだけに満員電車で出社するのか?っていうのが発端だからね >>397
コンビニでなくて、個人の家とか会社内ですら出来るようにして方がいい
コンビニだって余計な仕事増やす必要ない 印鑑押してもらうための書類に印鑑がいるんだぜ?
アホだろ
>>411
…それ、中小にありがちな「紙の作業をそのままオンライン化しました」じゃないのか。
阿呆みたいに効率悪いからとっとと変えた方が良い、
もしくは…諦めて紙に戻すかだ。 というか即断できるレベルだったのになぜ出来なかったんだと。
>>411
そもそも社内システム導入をコスト削減の一環で捉えるのがアホだわ
どうせ稟議通すために試算出せって言われてんだろ。くだらん。
コストかけて効率化させた上で違うところにリソース注げよ。
考え方変えろカス 歴史は大事かも知れんが、
慣習って奴は常にその存在意義を見直し続けた方が良い。
それは本当に必要なのか、
単なる儀式ではないのか。
そりゃ日本は駄目になりますわ
こんなクズがIT担当大臣って
エンジニアが殺到!経産省が極秘にはじめた「電子政府計画」の本気度 2018.5.21
行政手続きから「紙」をなくす
経済産業省が、情報産業を所管する商務情報政策局情報プロジェクト室に、新たな部署を設置するという情報をキャッチした。
その名も「デジタル・トランスフォーメーションオフィス(DXオフィス)」。
具体的には何をするのだろうか。情報プロジェクト室の担当者に話を聞くと、「政府のデジタル・トランスフォーメーションに乗り出す」という。
まずは、近い将来「紙の添付書類ゼロのオンライン行政手続き」を実現するために、
(1)デジタル認証の利用=署名・捺印の省略
(2)オンライン・ワンストップ(ひとつのWebポータルで一貫した行政手続きが完了するようにする)
(3)ワンスオンリー(氏名・住所など、固定情報の繰り返し入力を不要にする)
(4)事務手数料のキャッシュレス化(印紙を撤廃し、オンライン決済に統一)
などを目指すらしい。
具体的には、2020年春の本稼働を目標に「法人共通認証基盤(法人デジタルプラットフォーム)」を開発する計画が中心に据えられている。
デジタル認証に法人番号(法人マイナンバー)を使い、ワンストップ/ワンスオンリーで営業許可や税、社会保険など、法人にかかわる各種手続きのオンライン化を図るという。
デジタル認証(署名・捺印の省略)では法務省、事務手数料のキャッシュレス化(印紙撤廃、オンライン決済に)では財務省、産業立地のインフラでは国土交通省、
法人の雇用保険・健康保険手続きでは厚生労働省、地域産業の観点では地方公共団体と、幅広い相手を巻き込みながら進めることになる。
DXプロジェクトが、閉塞状況に陥った「電子政府改革」自体を改革する「蟻の一穴」となるか、安倍政権の弱体化とともにあえなく「蟷螂の斧」に終わってしまうか、今後も興味は尽きない。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55690 >>415
もう無理。うちは社員1000人程度だが、
毎年、この時期の組織改変で大変な目に合ってる。
帳票も累計で数万枚運用してるし。
今更、紙にはならんだろうね。
おまけに、数年後はシステムの入れ替えが待っている。
バカみたいだ。 >>423
大臣は政治家から半数選べって憲法があるから日本じゃ無理なんだよなぁ >>419
俺に言うな。
既に導入が決まったシステムを、なにも知らない状態で、
「お前が動かせ」と言われただけだ。
そもそも、コスト削減以外で、経営者が納得する理由があるのか? >>427
なんというか、愚痴と言い訳だらけで残念な奴だ
かわいそうに >>425
やめる違いだけど、ドメイン取得業とレンタルサーバー業の独占をやめて欲しい
数字もってないけど日本でのドメイン管理ってほぼ独占してないか? >>190
そりゃそうだろ
てかGMOに良いイメージは無い >>424
紙の帳簿のEXCEL乗り換えなら、20年前に働いていた職場でやった。
次に余っていたパソコンでDB鯖を構築した、予算がなかったからだが。
あれこそシステム化の恩恵を最大限に発揮出来る業務だ、
効率化しない訳がない、
事務方の人件費だって半減出来るっつか
昔やった時は半減で済まないレベルだった。 >>428
悲しいことに世の中こんな会社ばかりなんだよな >>272
>役所「すり減るので。あちらの売店で判子を買ってください」
こいつがテキトーだったのが悪いだけだろ。なに売店に八つ当たりしてんだか。 >>2
すでに台湾、韓国、香港、中国は公的手続きでの印鑑を廃止済み。
民間取引でも限られた企業しか印鑑を要求しない。
世界で残っているのは日本のみ そりゃテレワークも進まんわ
が、絶対に思考止まってるやつは今後給料下がる
中小のシステム更新だろ、
何処に依頼してんのか知らんが、
ガンガン口を出さなきゃ阿呆な仕様を押し付けられるだけだぜ。
ここで愚痴を溢すのも良いが、対策しなきゃ困るのは自分だ。
ネットでいろいろ契約してるけど判子なんて使わないもんな
しょせん民・民の話なんだから、省庁にもいらんやろ。
>>431
そう、excelだけで完結していた帳票であれば
システム化の恩恵も大きよね。
うちの場合は、精算書までやっちゃってるから。
領収書はどうするのって話。
結局、経理に廻すからね。2度手間だよ… >>419
社内システムはコストを削減して、管理にかけていたコストを戦略的重要性の高いところにかけるようにするために導入するものだ。
そうでないなら、なんのために高い金を掛けてシステムを作る?
今までと同じ紙と判子で良いではないか?
コストを減らす最大のポイントは仕事のやり方を変えること。
紙でやっていたのをエクセルやwebに変えるらだけでは仕事の効率など変わらない。
仕事の意味、重要性、そこで確認していることを全て明確にして、その上で手順を変え、書類を変え、作業を変える。
そのためのシステムだ。
そうでないなら、2千億かけて、ゴミを作りましたとその年に損益償却したみずほのような間抜けと同じだ。 >>438
結局本人確認に過ぎず、本人確認は代替的なやり方は沢山あるから。
ある意味、判子程度で本人確認は良いということを了解させたところが古代のハンコの偉大なところ、 確かここ、社員一人一人の給与を全社員が見れるんだったっけ
デジタル証明も結局秘密鍵の管理の問題からは逃れられないからな
官公庁の移行はなかなか難しいだろな
>>442
「現行どおりで作って」といってシステム屋に丸投げするパターンが多すぎるよな 1番ネックなのはCAなんだよなぁ
手続きがクソ面倒な上にバカ高い
判子も電子署名もリスクを負うならいらないんだ
必要なのはボールペンでサインまたは同意ボタンのクリックなど
揉めたときに証拠として弱いってだけ
>>441
経費精算?
また随分細かい所を持ち出すなぁ…
コインパーキングの紙レシートまでオンライン化はまだ無理だわ。
元経理的には、計算が面倒臭いから出来るだけ指定の電子マネーか法人カードを使ってくれとしか。 >>449
指紋認証と偽造不可のDNAインクでもぶっこむか? >>447
グローバルサインの日本法人てGMOなんだな笑
これで繋がった笑 >>443
証拠力という観点からは電子署名が一番いい
しかし普及率がゴミなんで記名押印になる
インターネットでの同意が証明にならんのはワンクリック詐欺などから明らか 印鑑という概念消さないといい加減
いまだにレコード全盛だったらおかしいだろ
技術はどんどん進歩してるのにハンコなんかで本人認証とか呆れるわ
スマホで本人認証、それで解決だよ
いつまでペタンペタン、ハンコ押してんだ
んで、ハンコ押した紙を郵送して2、3日後に到着ってか?
こんな国、早く滅びろ
公務員だけど、印章や印鑑の価値やありがたみを分かっていない奴は、文書の収発とかしてないいい加減な「しょせん民間」レベルの会社の奴。
印章なくしてどうやって文書の真正性を見るんだよ、バカなの?
日本にいる外人てハンコどうしてんの?長い名前だとハンコにできないだろ。
>>450
うちのワークフローシステムで一番申請されてるのが
精算書だよ。おまけに、紙の領収書はシステムに
添付できないから領収書だけを廻してるんだよ。
完全に2度手間だよ… 普通に大臣として失言レベルなのにコロナのおかげで誰も気にしてくんないもんな
>>451
15年くらい前から電子署名という仕組みはあるよ。個人では誰も使ってないに等しいけどな 民間のどーでもいいハンコはいらねーよ
サインもいらねえよ
所詮民間レベルだからな笑
>>457
日本のお役所がバカみたいに時間かかる訳が分かったわwww >>463
有印公文書を無くしたら、公務員は仕事出来ませんが?
民間は黙っててもらえる? 竹本って79歳なのかよ…
とっつぁんぼうやというかこどおじというか
ニートみたいな顔つきしてるわ
こうやって情弱おじさんは簡単にハンコ文化disに乗せられて商用CAのカモにされるというのが良く分かった笑
>>457
印章押捺依頼票ってやつに印鑑押す文化何とかして >>465
必要に応じて署名用電子証明書と紙の印鑑のある書類を使えよ。
そんなんだから省庁の大臣様に、しょせんは民間と鼻で笑われるんだろ? どうせメクラ印なんだから
メールの宛先に入れた奴らは見てるって事なんだから要らんよ
文化としてのハンコは残していけばいいけど
仕事で使うには利便性に欠けてるからそろそろ廃れたほうがいい
>>463
思うが、
記録媒体としては、電子データより紙のほうが
優れているような気がする。
役所はそういったことも考慮してるのでは? >>466
だから、紙をなくせばいいだろ
法律作って シャチハタはだめで100均のハンコはOKの理由がいまだにわからない
民間にお勤めの諸君も官公署に文書を発出するだろ?
印鑑を無くしたらどうやって、文書の真正性を証明すんのさ?
「上司の印鑑待ち時間」がどれだけ円滑な業務の妨げになってるのか
日本の企業は考え直せ
>>474
分散してバックアップ取ればいいだけだし、
そんなこと今の世の中で言ってたら、銀行に預金なんかできないよ 公共料金の支払いもペーパーレスにすればハンコも要らんね
行政へのへの提出文書が軒並み有印文書だからな
早く法律直せよ
司法も、蝉の殻同然のハンコ至上主義直せよ
電子機器使わないとしても
サインか拇印でええんちゃうの?
>>478
偉いさん達は無理・無駄を無くせと言ってるくせに
いっちばん無駄な時間だわな
しかも上司のタバコやコーヒー待ちで遅くなるとか押印作業こそ無駄 あぁ…日本だと他のやつが押せるってのが大事なのかな
すげぇバカが責任者になってるから部下が代わりに押すみたいな
こんなのがIT担当大臣
日本は遅れを取って当たり前
>>459
なら可能な限り支払いを電子化した方が良い。
提出されたレシートを纏めて再計算するのは面倒臭い、
交通費の計算は特にだ。
移動中にでも、利用した駅をスマホから鯖に入れておいてくれ、
領収書の写真付きで。
自動で運賃計算させて領収書やカード履歴と突き合わせる。
紙の方は後で纏めて渡してくれりゃ良い。 >>461
DNAインクなんてのも結構前の技術だよな。
同じく日本で使っているのかは知らんが。 >>475
法律作っている国会議員が役所のいいなりだからな
結局何も変わらない >>486
あるある
ISOの定期審査等の前に他人の印鑑押して誤魔化す作業
どこの企業でもやってるだろw
いかに認定とかがいい加減かわかるわ >>457
印章あると、確実な本人確認できるの?文書が真正なの?
お手軽コピー「は」できないってだけじゃない
只の便利グッズだよ >>479
そういったシステム運営に係る大金を
住民や国民が納得出来れば導入すればいいと思う。
銀行も結局商売だからね。
ものすごい費用を掛けてても、
その分を大勢の利用者から回収してる。 >>495
民間企業がとっくに導入してるのに国ができないわけないでしょ しかし安倍の組閣は滅茶苦茶だな。
こんなのをIT大臣にしてどうすんだよ。
その辺のおっさんよりITに疎い単なるボケ老人じゃねぇか。
>>489
そうそう
紙やるならハンコが楽
サインするよりだいぶ早い >>494
印鑑証明付きの実印以外は印鑑なんて何の意味もない。
その辺の店で誰でも買えるのに、なぜ書類に必要なのかサッパリわからん。 この国は、
印鑑にまで政治屋利権www
終わってる。
どういう場面で支障になっているかというと、要するに民・民の取引で支障になっているケースが多い。
要するにAという会社ははんこを省略してやりたいと思ってもBという会社がそれをOKをしないという状況なんだと思うんですよ。
ですからそこはもう民・民だから話し合っていただく以外ないのかなと。
役所の届けとかこういうのはですね、すでに3つの方法で、印鑑でやるやつ、印影を送ってやるやつ、全部デジタルでやるやつ、と
3つに決まってますので。特に役所との関係ではそういう問題は起こらないと思うんですけど、民間と民間、それから民間と自治体ですね。
自治体が例えば「これにははんこが必要だ」とか、というようなことを言っているケースが結構当然多いと思いますし、あるいは
学生などで補助金などの申請をするときに「申し込みには印鑑が必要だ」と言われたケースもあるという風に聞いております。
ですからまず全て民・民でですね、どういう話し合いが進むかということが、はんこが障害になるかならないかの分かれ目だと思っております。
逆に言いますとね、そういう話が進むようにこちらも配慮してというようなことはやることあればやりたいと思っておりますけども、
しょせんは民・民の話なので。そういうことでございます。
>>500
だいたいPDF自体が紙文化の発展形だとなぜ気づかない?
PDFは一体なんだと思ってるんだ? >>501
面倒だからと部下に印鑑預けてるバカ上司なら大勢いる >>494
記名押印があるとその文書は真正に成立したと推定される
公正証書って聞いたことないか?
あれと同じように具体的反論がなされない限りこの文書は間違いなく作られたとして扱われる
そして間違いない文書に書かれた内容もそのとおりで間違いないとなる
なにげない印鑑一発でのっぴきならない状況まで追い込まれるわけだ >>492
まあ、サインじゃなかなか誤魔化せないからな。
認印ならまずバレんし。 宅配便とかがたまにやってるタッチパネル的な物にサイン書く奴にすれば良いやん
>>509
バカだって分かってんじゃん
そいつがハンコ無くしたら余計時間かかるぜ >>474
役所っつか国の場合、
紙で回ってきた文書に印鑑押して回覧しまくった後に
わざわざEXCELの管理帳に入力してバインダーに綴るっつー訳の分からん古い慣習をそのまま使っている。
つか昔散々やらされた。
アレは冗長性の確保でもなんでもない、
阿呆なだけだ。 PDFとかクソ重くて全然流行んねーだろこんなもんと思ってたのに
覇権をとるとはねぇ・・・
>>510
それはそう判断するように法律で決まってるからでしょ。
それを変えればいいだけよ。 >>516
✕たまから
○だから
訂正印お願いしまーす >>21
印鑑なんて文盲が多かった次代の遺物だろ
欧米はサイン=signature >>516
ハンコはいらんが承認は必要なんだよ
前提が間違ってる >>488
うちは田舎なんで交通費はあんまり無いんだ。
だから、交通費は領収書無しでokにしている。
後から、調べようと思ったら判るからね。
多いのは物を買ったり、交際費の領収書だよ。
写真を添付して後で照合というのもわかるけど、
じゃあ結局、なんのためにワークフローシステムを
廻してるのかって疑問に行き着く。 誰が本当の責任者なのかよくわかんねぇみたいな
日本の文化にマッチしてるんだろうなハンコは
とりあえず印鑑押すために出勤なんだが
助けてエロい人
>>497
システム導入は金かければ誰でも出来る。
で、役所運営は税金で賄われてる。
納税者のそこらのジジイやババアが納得するのか?って話。 >>457
やっぱ低脳だなw時給300円でいいわテメエは >>525
誰が押したかわからないのは
セキュリティ上では致命的だわな >>512
ほんとこれ
っていうか紙とか保管もかさばるしなにかあったとき探すのもクソ
全部データにしてどうぞ・・・ そもそもハンコって企業にいる?
旧時代の古い文化じゃない?
日本文化として不必要とは言わないが
意味を感じない
銀行とか
そりゃあ、社印はまぁ必要なとこもあるからいきなり全部とは言わんが
個人での必要性全く感じない
実印だって、スマホで撮影して3Dプリンターで偽造なんか簡単にできちゃうからねぇ
>>514
紙が原本だから、データ化するのは仕方ないと思う。
ただ、手入力はきついな。というか、アホだな。 俺の学友の妹が日本画が巧みで
印影の模写なんか本物そっくりお茶の子さいさい
日本はいつまで経っても紙ベース&ファイリング
IT苦手な爺共がすぐに印刷して押印して10年保管とかやりたがる
ファイルだらけになってそのうちダンボール行き
最終的にどこ行ったかわかんねえw
>>191
むかしはブラック企業の代名詞だったのに
いまやスマート企業の代名詞だわ >>532
他人が代行できるのがハンコのいいとこやそれ以外ない
紙記入ものの訂正印とか
紙文化がクソなんやで ハンコなんか紀元前から続いてる文化だぞw
いつまでやってんだよw
ハンコは文房具アイテムとして存在しとけばいいのよ
>>530
電子承認もシングルサインオンないと大して変わらんけどな >>539
神保町の書泉グランデとかまだあるのかな?
学生の頃によく行ってたけど >>534
どう馬鹿なのか説明してくれ。
馬鹿だからわからん。
システム導入には、それなりの費用が係る。
数百万じゃないよ。それらの費用を限られた歳入
で賄えるのか?裕福な市町村ばかりではないよ。
そうすると、住民に対して説明責任が発生するが。 ハンコなんて
絵手紙書いた時に押しときゃいーんだよ
ビジネスでは要らん
>>546
まあ一台のPCに全て委ねる時代でもないので >>521
…うん?
ワークフローシステムで経費精算だけしている訳でもあるまいに。
レスを見る限り、
どうもシステムに乗せられていない作業もまだまだありそうだが。
ただ、もし経費精算の為だけに導入したってなら、
そんな御大層なシステムは金の無駄となる。
そこらの無料サービスで十分だ。
それでコストの問題は解決し、経費申請と受理の手間も減る。 >>547
ああ、そういうと思った。
説明するの疲れるから >>546
サーバーの自動バックアップとか知らん人? >>547
そもそもハンコがないと通らないシステムに欠陥がある
業務を円滑にするためだけのものなのに今は逆にそれがないと話にならないときてる
ハンコがないならサインでOKというのが本来あるべき形
電子承認を導入してもいいができないならハンコなりサインなりで代用できるようにしないとな 偽造サインはだれにでも可能だけどハンコは金がかかるからなぁ
全部拇印でいいじゃんもう
>>552
自動とはいえあれはあれで大変なんだぞ?
誰かのお世話にはなってると思った方がいい >>547
使えないシステムに無駄金払ってたりする自治体も結構あるからな >>536
入力するのは題名と発行日時だけだがね。
それを分類毎に分けて綴るっつー…
そして期限が来たら抜き出して捨てると。
前に桜を見る会のアレで「保存していない」だのなんだのやっていたのがこれだ、
アレ、多分原本のEXCELファイルは今も何処かに残っているだろう、
保存期間過ぎたパソコンの中のファイルを几帳面に破棄する奴なんてそうそういない…
スレ違いだな。 >>529
現役公務員ですが?
支出負担行為も歳入調定も分からないお前に言われるほど落ちぶれてない。 印鑑廃止とか言ってるやつそんな簡単に電子化できるとでも思ってるの?
課長の仕事は
伝票に印鑑を押すお仕事です
情けない
>>498
ITなんかどうでもいいって思ってることの証だな。この時代にボケすぎ。
リモートワークや遠隔授業が必須の今、専門家とはいかなくてもせめて詳しい人材を充ててほしい。
はんこ文化を守ろう会の会長とか、一番ありえん人事だわ…台湾を少しは見習えよ。 >>551
なんじゃそりゃ。
そういうと思ったんなら、
そう言わせないような
書き込みすればいいのに… >>562
いつもお世話になっております
ぶっ殺すぞ(cv野沢雅子) 普通に、ハンコ書類の郵送費やら人件費の方がコストかかるけどね
判子だろうがサインだろうが
押しても書いてもそいつが責任取らない以上無意味なのよね
ハンコが上手く押せず
一部空白になってしまった時の
あああああああって感じ
ホント無駄だよねハンコって
日本なんて老人がコピー機でコピー1枚すらとれないほど愚かな、世界有数の低能国家、老人大国なのに、印鑑なくしたら国が滅ぶよ?
ペーパーレスとかほざく奴は、老人が署名用電子証明書を使いこなせるとでも?
zoom喜んで導入しまくってる日本企業がオンライン決済のセキュリティチェック出来るとは思えないんだが
内閣も書類手続きを撤廃して電子決済に転向してはどうだろうか?
「所詮は似非国家組織の話」と言われる前に
竹本直一IT政策担当大臣を罷免しろよ
マジでクズだ
「陰影が薄いので、再度提出お願いします」
このやり取りで、一週間くらいかかる時あるよなw
>>543
色紙や奉書紙に押す落款だけ文化として残せばいい。
今でも閣議決定は平安時代後期以来の
「花押」が判子代わりだろう >>564
思っていたんだなあ政府は
いっと革命のころに法整備したんだけど費用を考えると打ち首レベルで普及してないなあ 電子マネーでも老人が使いこなせないから普及しない!とか言われてたけど
今じゃジジババでもpaypay使ってる
>>550
お察しの通り、道半ばです。
ですが、あと数年でシステム入れ替えの予定です。
正直、micro$oft や hp、dellなんかくたばっちまえと思ってます。
数年毎に買わせやがって! >>563
3月に阿呆上司のせいで徹夜しまくった記憶がフラッシュバックするから止めてくれるか。 さすがQ2テレクラからIT企業を起こすぐらいだから
行動が素早いな
>>571
落款は味わいとして古めかしさを演出するために
意識して筆画の一部を彫刻刀を当てて欠けさせるんだぞ。 印鑑文化は煩わしいけど
GMOも企業的に良い印象無いしパチンコ一家のコイツに乗るのも嫌だな
>>584
買いたくはないが、指定されてるんだよ。
サーバが。 印章ってようは証明や承認だろ
GMOですらやろうと思えば出来るわけだから
社内システムは変えればすぐだけど、他社とのやりとりだな
>>586
そろそろサーバも仮想で回すこと考えた方がいいかもね 弊社、技術系・生産系の部署は全員在宅勤務に入ってるのに
営業とか印鑑使う部署だけ普通に出社してる
気の毒に
>>579
むしろ電子マネーは年寄り向けにいいよな
じーさんにチャージ無しQR操作なしのQUICPay教えてあげたら
喜んで使ってるわ >>541
光通信と同じぐらいどブラックの代名詞だったね >>587
むしろGMOができなきゃ話にならない
自慢げに言うことではないんだよ本来 判子は着物や三味線、琴等
文化として付加価値を付けていくべきだと思う
ハンコ屋さんて住所印や名前印
チラシ印刷や名刺や封筒作りとか色々やってるし
ハンコ屋というかスタンプ屋さんって感じで需要あるでしょ
印鑑は趣味の範囲で残ればいい
>>572
間もなくそういう老人は全員死ぬから問題ない
あんた変化対応力がまるでなさそうだね >>580
使いこなせていないシステムに誰も口出し出来ず、金だけ払うってんじゃ…
会社で意見を募れば、オタク的な奴が何か言ってくれるだろうと思うが。
居ないんかね、糞システムの補助的な簡易システムを組んでいる様な奴。 >>593
まぁいきなり全部は無理だろが
これを機に無くしても問題ないことの証明にはなるんじゃないかな >>590
俺は情報部門から離れて長いからよくわからんが
仮想サーバというのがあるんだね。
1つの筐体で、複数のサーバを動かすということ?
でも、結局ハードのリプレースはあるよね… そういやうちの会社、下請けには専用の手書きの請求書書かせてるな。事務員さんは大変だろうな
>>589
判子押してFAXな…開き方も分からんならいっそjpgで良いだろうとしか。 >>584
MSも嫌だわ
EPSONも嫌、プリンターを無線LAN接続しても
印刷終了するとプリンター電源自動で切れる。
プリントデータ送信しても自動で電源ONにならないから
プリンター置いてある場所へ行って電源SWONにしてやらんと遺憾
人生で時間が一番貴重なものというのを認識してないEPSON。 >>1
ハンコ云々はどっちでも良いんだけ
何でツイッターのリプって気持ち悪い阿諛追従が多いの 社長にサイン頼むよりハンコ預かってたほうが楽…なんてこともある
一長一短
>>597
ハッキリ言って、こんなんばっかりだよ。
下が熟慮の上、このシステム入れたいと言っても
結局、社長同士のお座敷会議で覆るし。
ワークフローシステムはパッケージ製品だから
まだましだけど、うち用に1から開発してもらった
生産管理システムは本当に数億溝に捨てたようなクソだった。 >>599
ハードが変わってもそのまま移植できるからね
バックアップもシンプルにハードコピーできるし >>604
EPSONクソだな
普通信号来たらスリープ解除だろうに >>609
ハードの分だけは長生きできるね。
あとは、サーバosだけか…こいつが変わると
どうしようもないね。 >>179
悪意持って切り取られるんだから防ぎようがないよ 銀行で働いてて悉く書類にハンコ残ってるけど後々問題になる契約関連の受付者決裁者なんかがわかって当時の担当者を吊し上げるのにめちゃくちゃ役に立つ。
ITの基本も何も判っていないし判ろうともしない無知無学な政治家。
そんな連中がIT大臣を担当する、という間抜け。冗談としか思えない。
台湾のIT担当相は凄腕のプログラマーでもあり、真に実効性のある
施策を打ち出している。今回の武漢ウィルス問題においても実績を
あげている。
この違い。
日本の不幸。
>>614
ありゃたまたまいい人材がいただけだろ
そんな都合よく据えられないぜ 台湾は大臣にそれぞれの専門家を起用してるって聞いた
>>608
生産管理システムは、
とりあえず何が問題なのか全て洗い出して
作った奴を交えて話し合った方が良い。
あっちも何が問題なのか分かっていないし、
上も何が何だか分かっていない。
結構前に働いていた会社が正にそんな感じだった。
社長の所に乗り込んで許可取って、
システム部と開発元交えて議論しまくったわ。
寝直す。 >>28
そのくせ、きらぼし銀行(旧八千代)なんか、
窓口のねーちゃんに「判子はいらない」って言われたから持たないで手続きにいったら、まるでこっちの不手際のように「判子がなければXXできません」とか居直るんだぞ。
こっちは以前いた会社が融資のため無理やり社員に口座を作らされて、DMガバガバ送られて良い加減にしろって乗り込んでんのに >>20
お前は300円の印鑑で印鑑登録してんのか? いろいろ言われてるけど、所詮の言葉の使い方は本来なら大臣の言い方が正しいんだよな。
否定的な文面で使うのは誤用とまでは言えないけど、否定的な文面でしか使えないというのは間違い。
>>618
うちは、作った奴は逃げてる。
仕様通りに動かない。データが消える。など。
もう、ここと付き合うより、
新しいシステムの導入に動いている。
もう寝る。 >>12
本当うちも続いて欲しいわ
コロナ以前からハンコごときで仕事が進まないことが多数 おいお宅のジェイワードいうソフトが某フリーソフトのインスコで
勝手にインスコされとったぞ
アンインスコしようとしたらCPU100%フリーズ状態からの
10分近く掛かったわ極悪
これきっかけに
無意味な会議と出張、FAXにハンコという
悪しき慣行が駆逐されるといいね
>>627
それが街でクレカ使うだけで関わってしまうんだなー >>1
GMOの電話営業やめろよ
本当迷惑だわ300回は出たわ >>12
事務所のあるビルが中国人団体がよくくるホテルと一緒だったからね
他人事ではなかっただろう ええな
ハンコなんか無い方がいいに決まってるわな
土人文化を駆逐しろ
それにしても我が国のIT担当大臣はあまりにも無能すぎる!!
勝手な事をするんじゃねえと○○省からお叱りを受けるのが日本
書類にハンコとか日本位だろ
いちいち煩わしいんだよ
>>623
自治体判断なので自治体によるっちゃよるけど、訂正印でよく使われる6mm印は基本的に使えない(たいていは直径が8mm以上必要)。
ゴム印は変形しやすいので不可というところが多い、というか登録できるという自治体を聞いたことがない。
刻印内容にも制限があるので実印を作る場合は自治体に問い合わせておくのが無難。 ITで成功してる人ってホント仕事早いよなー。
あの人レベルの能力の人達で国を回してほしい。
電話とか会議も全部廃止した方がいい。無駄でしかない。
正確な情報を伝えるならメールとか文章にしないと。
お偉いセンセイ方に忖度して今の歪な社会を無理やり容認させられてきたのにこの言い様はすげー
ホント一揆が起きないのが不思議
台湾のIT相と比較すると情けないことこの上ない
ハンコ文化を守るなんて人間をIT相につけるってことは
IT化を進めたくないって意志表示でしかない
日本のIT大臣ってUSBも知らないんでしょ?
でも「トップは専門バカである必要は無い」のが日本の文化なんだよね? 台湾とは大違いだね
役所ってそもそも口頭決済OKらしいから印章なんかいらんわな
>>601
ワシントン条約で1989年に象牙輸入禁止になってるんだけど
出回ってるのは国内在庫分しかないよ? 会社名と(株)の間に押印するのがマナーとかいう意味不明なことをしてるからな
印鑑照合なんかやってる会社もないし、判子は単なるファッションだわ
>>639
それだと遅いんだよなあ
電話で了解取って内容念のためメールが早い
もしくはメール打って詳細先に送りましたがと電話、承認済みと言付けて稟議提出即発注
電話まじ便利 >>272
役所の人に売店まで来てもらえば良かったのかもしれない >>642
日本の文化はトップは単なるバカだからな >>547
そもそも、国が作って全国で使えば、人件費を削減でき住民の手間も減るのかもしれない 民間の一存で廃止できたということはつまり民間の話というのは合っていたのでは?
>>191>>541
へぇすごいやんその割に孫や三木谷みたいに悪目立ちしないんだな テレワーク時代になるなら印鑑はじゃまなだけだね。
承認関係は簡易な個人認証で十分だし
証明的なものなら電子証明でできる。
はんこを日本社会から消し去れるよう皆で頑張ろうぜ。
台湾人の日本への態度が上から目線に変わってきた
完全に日本を後進国だと思っている
>>654
GMOやDMMは目立つと都合が悪いことが過去に沢山あるから >>655
そもそも、紙に記入して処理を国に任せていることと、あまり違わないのかもしれない 納品書も無駄だから廃止しろよ
受領書だけでいいだろ、
>>659
じゃあ手間は省けないな
国に任せたらそれは省けないわ 押印済みの見積り書を郵送で送って下さい。
↑は?電子印押してあるのに
今だにこんか会社あるからな
>>652
アナログじゃないと困る世代に合わせている現実
いい加減切り替え需要のためにも向こうにあわさせる時代
>>657
民間はいつでも切り替えられるが行政経由する手続きが絡んでいる以上
いつまでも残ったままだしな? この感じで民間企業が次から次へとはんこを廃止してはんこ業界廃れあのクソ大臣が支持母体だったはんこ業界からボコボコにされて破滅すればいい
>>10
法人だけど、みずほ銀行は電子契約の変わったわ。設定が割と面倒で初回は確実に紙の方が楽。 >>664
確かに
改正された法律に合わせる必要があるように、改正された手続に合わせてもらって
時代の変化についてきてもらった方が良いのかもしれない >>667
逆にビジネスの転換が遅れたのかもしれない >>658
確かに今はよかったとしても目立てば過去を掘り返されるな お互い1部ずつ保管する契約書なんてハンコどころか紙すら要らないと思うんだよな。
役所に出す申請書もハンコだらけじゃんか。
いろんな条例こさえて増える一方だよ。
>>667
外国人が土産にハンコ買って行くのが無かったら、とっくに潰れてる所もあるだろう >>663
せめて自分の会社で印刷することで、取引相手に迷惑をかけない会社と仕事をした方が良いのかもしれない 俺はPC用のハンコに変えたよ。
PDFや印刷にも出せるフリーソフト。
電子サインの方が嫌すぎる
自宅の印鑑使用の方が感染リスク低いに決まってんだろ
国の機関とか大手企業ですらネットの情報ってしょっちゅう漏れてるけど攻撃受けたら簡単に偽造されたりしないのか?
お上の面子を潰すと税務署から謎の追徴課税がきて虐められるんだよな…
>>656
確かに電子証明で良いのかもしれない
そもそも、他の人が間に入っても発行元を証明するために印鑑を使っているのであれば、
原本を発行元からダウンロードできるようにしておけば良いのかもしれない 申請や契約にハンコはあった方がいいけど社内のハンコはなくしていい
いまだに契約書に基づいた請求書に押印を求めてくる発注元がいて、請求書ないと支払いしないとか上から目線で対応してくる会社あるよな。
請求書なんかなくても支払義務がある事を知らないんだよな。
>>647
メールだけでやりとりした方が、二度手間にならないのかもしれない >>642
使える必要は無いかもしれないが、どのようなシステムが使われているのかは理解しておく必要があるのかもしれない >>647
>>683
企業でもメールからチャットツールにシフトが始まってるぞ。
基本的にメールを使わない企業もある。 >>667
そして廃止の代償としてハンコ屋が>>1の言う通りの立場を得られようものならかえって万々歳だろうな >>679
ハンコが必要な書類もって風邪っぴきが役所でクラスターしてくればエエで
合法で要請ナカーマが増えるやで♪
GMOって庶民も稼げる優良企業だし金持ってるからハンコ系業界に揺さぶりかけ続けそうw
いいことだね 公証人事業と電子署名代理店って今はどこが担ってるんだ?
紙の契約でハンコとサイン求められると正直ウザいよな
印鑑存続の岩盤勢力は、実は裁判所
ここが動かない限り印鑑廃止は絵に描いた餅
>1
はんこ業界を叩くよりも前に、はんこよりも低廉で使い勝手が良く、長期的に安定して利用できるサービスを提供し、地道に判例を積み重ねていくことこそ重要だ。
OSをアップデートしただけで急に動かなくなったり、将来いつサービスを止めてしまうか分からないようなサービスしか提供できないようじゃ、お話にならない。
業務のデジタル化が進まないのは誰かが反対して止めているからではなく、未熟なデジタル技術が、今なお様々な観点から紙を使った業務フローと「はんこ」に負けているからに他ならない。
>>606
電子的な権限を委任してもらえば良いのかもしれない 印鑑を法律的に無効にして欲しいな
もうセキュリティとして印鑑はガバガバだし
印鑑文化そのものが害悪でしか無い
>>604
遠隔で電源ボタンを押すロボットが必要なのかもしれない インターネットの会社で未だにハンコとか使ってたの??だっさww
以前「建築主が外国人なんでハンコないんだけど」って相談したら、
「サインでいい」って。役所の建築課。
図面まで一枚一枚押印しろっていうけど、ひょっとしてハンコ持って
なかったらいいのかしらね?w
GMOって昔はIT業界のクズ企業だったが
今はまともになったのかね?
>>579
できない言い訳を考えていると、違う考えの人がいることを想像しなくなるのかもしれない >>701
無能な奴ほど「ハンコなくせ!」とか言ってるの草
おまえの仕事が無くなるだけなのにw >>573
出来る企業に任せれば良いのかもしれない
>>564
現行の手段に魂を引かれすぎているのかもしれない >>706
法的に本人の直筆サインがあれば問題無
ハンコ押せと言うのはお上がハンコ買って使ってもらえれば裏でキックバック(中国に可愛がって)もらえるからって利権なだけ
外人はそれ強要すると世界から非難来る可能性のが高いからノーカンしてるだけ
シャチハタは利権からんでない(金印からきてる中国文化でない国産だ)からダメって言われる所以
つまり利権 >>709
そしたらメ○ラ版押すしか能がない無能を解雇できるからいいんじゃないの >>694
地裁の判決とかデタラメばかりだし
ハンコのやってる感が無くなったら終わりだから必死なんだろうな >>579
電子マネーの普及率、日本は18.4%でドイツは14.9%
普及しない理由をジジババだけのせいにしてる奴こそ思考停止なのでは? 別にサインでいいじゃん、偽造する場合は最高刑死刑にすればいい
ハンコは廃止が妥当だろうな
いくらでも偽造が可能だから何の証明手段にもならないし、
世界中でこんなの使ってるの日本だけだし
>>639
会議はいるだろ。two heads are better than one >>718
いくらでも偽造ができるなら財産を盗まれた人もめっちゃ多いのか? 怪しい会社だと思ってたのに
いつの間にか福利厚生のすごい優良企業になってた
ペーパーレスがやかましく言われた時期があって、その時に印鑑アプリのコピペでオケというスタイルに切り替わったわ。とりあえず社内文書は。
>>722
あの悪名高いJWordの会社とはしらなかったw 社内でハンコ必須なところって殆ど無いだろ
社外的に必要かと税務的に有効かの話
>>723
ワークフローに印鑑アプリで押した書類を添付させるアホ会社がある。うちだけど >>639
こういうこと言う奴って実際には自分はコミュ障で仕事ができない無能です!って言ってるようなもんなんだよなぁ・
対面コミュニケーションや音声コミュニケーションの情報量の多さをなめすぎ >>686
確かに
記録を残しながらやりとりすることが大事なのかもしれない >>572
有印じゃない公文書もあるから問題ない
役所に勤めてて分かんねぇのか
証明する物が印鑑である必要ないんだよ IT発祥企業なのに今までハンコ使ってたことにびっくりだわ
>>694
時代に合わせて進化しなければ、裁判という手段を使わなくなるのかもしれない おう全て竹本の責任だな
ハンコ屋は竹本とその一族を恨め
電子署名法ができて20年近くも経って電子契約が期待ほどには進まなかったのは、決してはんこ業界の政治的影響力が強かったからではなく、
企業や個人にとって市場で提供されてきた電子契約が経済合理的ではなかった、算盤を弾いてみると紙とハンコを使うことの方が理にかなっていたということを認めるところから始める必要がある。
>>572
たしかにBCGのハンコ注射してない老人は滅びそうだよな ハンコ文化が残っているのは、まだハンコ以外の方法がハンコを超えられてないだけだろ。
サイン至上主義、電子認証バンザイとして、印鑑ヘイトに陥ることは、厳密なケースにおいて決済のスピードをむしろ遅くしたり、国力を弱める結果につながる危険性もある。
自分の無能さをハンコのせいにすんなカス。
ペーパーレスはセキュリティの面で不安じゃないのかしら
ハンコマニアで本も出版した人が「こんな不合理な文化は必要ない」って断言している悲しさよ
>>744
ぶっちゃけめっちゃ不安よな
ハンコ面倒くさいけど財産守るためなら致し方ないと思ってる >>1
>IT政策担当大臣である一方、「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長である
これじゃ何も前に進まないわけだ。
というか何故日本の大臣は使えないゴミがほとんどなんだ? ハンコ言うとるが海外では署名なんだから結局は大差ないぞ
>>739
長年の習慣を変えるのが面倒だっただけだよ。 あらら・・・
役所に提出する膨大な書類のうちの1枚の 代表者名 印 のところに
ハンコ押すの忘れてたら
「押印してください」
って突き返されたんだけど・・・
「大臣が民間の話つったろーが!テメエんとこは民間か!」
って怒鳴ってみようかな
>>365
本物の手彫り印を見たことないだろ?
あの糸より細い枠は機械では無理だな。 紙に比べてまとまった数が外に漏れたり、あと消失するリスクもあるよね
大事な書類はプリントアウトしてバックアップ保存するのかしら
公的機関に提出場合、元号とハンコは必須だからね。
文化として残しておいてもいいが、この二つは正直いらない
スマホの画面があれば、なぞるだけで電子サイン完了やん。
>>21
うちの職場では上司の名前の印鑑を購入して使ってた奴がいたな。
精神不安定で検査の日に突然バックレて休み、準備を何もしてなかった
ので慌てて机を漁ったら印鑑が出てきた。 はんこ押すだけの副部長とか部長職の人は何やったら良いんだろう
>>743
ただの前例主義事なかれ主義だろ
無理矢理正当化すんなカス >>760
リアルスマホを落としただけなのにになるなw 賛同はするけどな
電子認証銘柄、このスレ見たあとググったら
GMO関連企業出てきたワロタ
>>754
役所に対する請求書に判子なしでOKにしてから言ってほしいよな
電子請求書対応している役所は殆どないし >>623
それで登録したら、君の登録印が全国で売られてることになる。
偽造の必要もない。 そういえば、銀行に口座解約しに行ったけど
判子無くしてるので印鑑変更手続きしないと解約できないといわれた。
ちなみに印鑑変更は郵送のみで受付で
登録住所に書類送ってそれに本人確認書類と新しい判子ついた書類いれて
返送。
誰も住んでない廃墟の旧実家に送られても困るので、
新しい住所に送って欲しいと言ったら
新旧住所のった住民票もってこいと。何度も引っ越してるのでそんなの集めるのハードルめちゃ高い。
窓口にいる証明書持った本人より判子を信用する銀行意味不明。
面倒なので、キャッシュカードで帰りがけに最後の1円までおろして、放置した。
普通はこういう企業が生き残るはずなのに、関連利権団体の圧力によって潰れていくのが日本。マジであり得る
ネトウヨ「ハンコは日本の誇る文化だよ!GMOは反日チョン!」
↑これ見てGMOに激怒しつつIT担当大臣を応援中だけど、合ってるよね?(´・ω・`)
庶民が困窮する一方で国会議員は、
どんだけ優遇。
これじゃあ、庶民の痛みなんぞ
わかるわけない。
「日本の国会議員は年額約2,200万円(手当てを含めた総額は約4,200万円)と世界最高水準と優遇されていることから議員特権であるとして批判されることがある。」wikipedia
その内文書通信交通滞在費は税金かからないしな。
まぁ、登録してない印鑑なんて誰でも買えるし
何の証明にもなってないもんな
口座開設のハンコをかすれてるだの滲んでるだので何度も突き返された
次に何か申請するときのハンコが滲んでても照合できないのは同じなのにそっちはうるさく言わないんだよな
>>111
俺の場合、1日100枚前後、はんこか直筆署名が必要な書類が発生するので、はんこの方が多少楽。
はんこなら俺がおす必要ないし。 「印鑑と身分の証明できるものをお持ちください」
なんのための印鑑だって思うわ。
新コロで文化がコロっと変わるタイミングだ、 ちょうどええ。 ハンコ無くせ。
>>111
なんでこれだけ長い間重宝されてきたのか考えた事もない低脳なんだろうなw
例えば一々何の知識もない本人に書かせたら間違いだらけで訂正につぐ訂正で何日もかかってしまう簡単な書類も実務上判子が有れば簡単に訂正できる
一応本人の承諾の下という理屈もある
何枚もある届出書類もいちいちサインなんてしていられないだろw >>11
そんなの社内規則変えればすぐにでもハンコ廃止出来る
一番簡単な部類 >>10
常陽銀行も新規口座開設はペーパーレスで印鑑もいらなかったよ >>743
ハンコが優位であると言う説明になってないよ >>10
いつもハンコ複数持っていって
どれか分からなくなりましたって全部出してる 企業の電子署名クッソ面倒いけどな
有償で4年ぐらいごとに数万円かかるし特にお役所の場合基本取得が代表者の制度設計になってたりして
担当者取得の場合事務手続きがかなりめんどい
>>785
上司が承認したといちいちサインすんのか?w
それの方が手間だろw
それとも承認自体を無くすのか?w
それは現状ではムリだな GMOってソフバンとかよりずっと好きなんだけど、
親日企業と思っていい?
>>10
金融機関で印鑑未だに必要なのって第二地銀以下なんじゃないかなぁ 他人ごとでも利権でウマウマしてたらまともな人ならこういう判断して動くわな
>>794
権限でチェック出来るラジオボックス分ければすぐできるじゃんw 何でもかんでもハンコ押す人いるよな
回覧とかなんでわざわざハンコ押さなきゃならんの
なぜ、しょせんなどという露骨に見下した枕詞をつけたのか
>>21>>756
自分も実印持ってるけど
そろそろ指紋登録の方が良くないかね >>800
全員はムリw
そもそもIT音痴の上司は今だに相当数いる
それと重要な書類ほど紙ベースで保管w >>794
同僚のハンコ押さなきゃなんねえの面倒くさいし、バカみたい。
ハンコって実用というより
文化になっちゃったよなー まぁ ドキュメント管理するデータ管理センター、サーバーの無い企業ばかりだからな。 ペーパーレスとかみんな鼻で笑ってるは、、、
印鑑レスなんて程遠い。
判子の方が信頼出来るというのは完璧な妄信だ、と地面師みたいな詐欺師連中が散々証明してる
戦国武将は偽造されにくい花押というサイン文化だったのだが、
まやかしの安全神話という今の日本社会の中ではハンコ廃止は100%無理だろ
出入りのIT機器販売会社にいつもどおり
たった16万円の発注かけたら、今までは納品書にハンコ押せば
よかったのに、急に「売買契約書」に6箇所の正式な会社丸印、
納品書に1箇所の角印と、私のシャチハタ1箇所が
必要になった。
ITって一体。
>>200
自社広告が掲載された雑誌が付箋付きで回ってる
イロイロだめぽな会社だ
はやくつぶれろ >>807
電子署名法が出来たから
電子署名だと大丈夫
紙にこだわる必要は無い 三井生命の保険に入ってが保険のオバチャンがシャチハタOKって言ったからだったな。
解約時も手元にシヤチハタがなかったから文房具屋で買って三井生命の支店まで行って解約した。
公文書での元号の使用を禁止てくれ
これは無駄でしかない
昔は通帳に登録印鑑が押してあったよなw
あれほんとアホかと思ってたわ
俺も、今週毎日、ハンコを押しに行く為だけに職場に出向き、家に戻ったら書類修正の連絡からまた職場に出向きハンコを押し、、、の繰り返しだった
ハンコが殺人鬼に見える
>>815
メールで配信して配信先に残したくないの
そりゃあ期限付きパスワードとかのメールもあるけどもっと重要なのは手渡しで紙を回してる
紙みたいに回収出来るの? GMO今まで廃止してなかったのかよw
そっちのが驚きだ
未だに稟議とか回覧を紙でやってハンコおしてる会社があるってのは信じられん
これを期にオワコンジャップの習慣は全部リセットで良いよな
未だに出勤簿に毎日判子押す原始的職場勤務の私が通りますよー@某役所
>>818
暗号が破られない保証は?
紙なら回収できるから残らない >>823
重要なものほどアクセス権限を設けたファイルサーバやデータベースで管理すべきだろ
なんか昭和の人と話してる感じだな
そういう業界なのか? 国の機関は内部的にはハンコ使わなくなってる
決裁は電子だからな
処方箋が印鑑押さないといけない、かつ、FAXで送らないといけないのをなんとかして欲しい。
竹本ハンコにトドメを刺した大臣として名前が
歴史に残るなwww
ハンコで名前が残るから本望だろう。
確定申告で税務署行ったけど印鑑不要になってたのは良かった
はんこに拘ってるのはそれだけお役所体質だってこと
21世紀にもなって民間がこんな事やってるのはほんと終わってる
外資に周回遅れするのも無理ないわ
競争と全くかけ離れた作業だしな
日本の伝統w
とやらにこだわる自民と
それを支持するネトウヨのせいで、
日本がどんどん世界から遅れを
取って、ガラパゴス化していくなw
印鑑に拘る奴がIT担当大臣の
ジャップw
終わってるなw
>>829
サーバーダウンやメンテナンスのときどうすんの?
バックアップ取ることもなるべくしたくない
重要低いのは当然そうやってるがな
大学医療関係 >>833
嘘つけ
紙ベースなら申告書も決算書も印鑑要るわ これ大臣の言ってることは別に間違ってなくね?
民間で判子がいらないんだったらなくしていけばいいんだし国も判子使わなくなってきてるし
問題自治体だ
>>836
順繰りに紙で手渡しが一番秘匿性高いだろ? >>10
え?俺全部サインだよ
イオン銀行からはサインが違いますってきたけどw
イオン銀行だけはなぜか丁寧に書いてたってオチだけど グループウェアを既に導入しているしているところは比較的容易
そうじゃないところは、一から構築
>>840
国が印鑑使ってたら
いつまでいつまで印鑑は
なくならないだろうがw まあハンコにこだわって
社員を満員電車に乗せる企業は
衰退の道を歩くだろうことは間違いない。7
>>835
伝統ですらない
大体この国が産んだ文化ではないし他国の朴李だからね
メソポタミアで発症し中国に渡り日本は下僕の誓いとして金印を受け取った
はんこは奴隷の証みたいなもんでさ
お辞儀押しで序列意識を植え付ける風習があるのも頷けるわw >>236
超勤付く人つかない人
付く部分付かない部分
があるのは不思議に思っていたが、もしかして出勤記録改竄されていたのか
役所って本当にクソだな 社内はペーパーレスと判子廃止進んでるけど
公的な書類は判子必須だからな
収入印紙とかもとっととやめちまえ
最近は保険の契約でもハンコじゃなくて電子的なサインさせられる
>>847
元民間今は役所務めだが、ウチはタイムカード自体がない
静脈認証でログインして出勤となるから偽造無理 プロパーは(アカウント管理費用も含め)アカウント発行されているから『コミットメント』を担保できる
(上の方に書いてある)アカウントの無い人は、『コミットメント』を担保できない
>>852
木曜日マイナンバー受け取ったけどハンコはいらんかったな
身分証明書と受け取りサインだけだった >>853
凄いね
ICカードなくなった?
出入り業者もいちいち登録? お前は、誰?
をいかにして証明(代用)できるのか
って話
>>848
有るよね
公的文書で判子が必要なものを発見したら通報して不要にするよう働きかける仕組みがいるね
収入印紙も電子化出来ないの? >>839
IDとパスワード方式の話なのにわざわざ紙の話持ち出さんでも なんとなくで生き長らえてたハンコ文化にとどめを刺すはんこ議連会長…w
>>857
入るだけならIC(事前申請)
システム入るなら出入り業者でも静脈認証させる
システムログとあわせて誰がなに調べたか当然ながら追跡出来る
帰りは時間外申請(電子申請、当然ながら印鑑不要)と上司決裁と申請者のログアウトと出口のIC(残業する場合)とのチェックがかかる >>495
戸籍データに関しては3.11の後にバックアップ体制が強化されたよ。 >>861
マイナンバーカードを使って印鑑証明書が受け取れるってだけじゃなくて?
カード受け取りの際は住んでる自治体ではハンコいらんかった
これホント 今どきハンコなんて使ってるの、アジア人だけだよ
くだらない。あんなものはなくなるべきものだ。
少なくともハンコに未来はない。
なんか
電子署名って言葉が、(よく理解してない人によって)一人歩きしてるような
>>865
AWSだとリージョン間でコピーを持っておけば大丈夫か >>862
>確定申告で税務署行ったけど
ってあるよなw
電子申告ならなんで税務署行くんだよ
わざわざ税務署に出向くんだから紙で出したに決まってるだろwww >>6
そうまでしてハンコにこだわる意味がわからん >>868
写真と本人比較して本人確認を職員がするからね
だから面倒でも一度は本人を連れて行く必要がある
受取にカツラを被って行って職員に2度見させたってことはないよ(はげ) 印鑑文化は儒教的で弊害のほうが大きい
廃止したほうがいい
フィンガープリントを使えばええねん
公的にもフィンガープリントの証明書とか実印とフィンガープリントが結びついた証明書の発行で
どういうフィンガープリントなのか追えるようにしたらええねん
>>872
ちゃんと歴代バックアップ取らないと、不具合があったときに壊れたデータで上書きされるからな。 パソコン内で使える、「電子判子」もあるのだけどね。
もう15年も前に会社で使ってたわ。
>>876
確かにマスクとれっていわれて違う職員二人に顔見せたな
ハゲじゃないよ >>868
印鑑証明書貰うときにマイナンバーカードで良かった
>>866
めんどくさ
帰りの申請ログアウト忘れても大丈夫なの?
うちはコロナでWeb で入退するようになったけど良く帰りに忘れる
>>864
だから紙の書類で金庫
紙でもコピー厳禁の書類は昔からあるぞ >>859
そもそも電子契約は不課税文書なのよ
民間は電子契約で収入印紙不要にできるけど
公的文書は今の所は収入印紙貼る紙を廃止したくないというのはあるのかもね
収入印紙の電子化は恐いね >>859
横からだが
収入印紙の電子化の話はないけど
電子契約にしてしまえば印紙税を納める必要はなくなる >>873
まあお前が紙で出すのはそりゃどうぞご自由に
俺は去年までは郵送してたからIDパスワードもマイナンバーカードも持ってない
今年行ったのは相談したい事があったから
ついでに印鑑不要になっていた事を知ったというだけの話 お前は、誰?
を一意な符号(他にも手法はあるのだろうけど)で証明できないと成り立たない
一意が不要なら、そもそも必要が無い
>>457
公務員だけど、他人のハンコを勝手に押してるから、そんな真正性なんて全く担保されていないよ
重要な書類ではさすがに他人のハンコ押す人はいないけれど、やろうと思えばできる >>881
AWSだととりあえずS3に放り込んどけば勝手にバージョン管理されてたような >>888
とある官庁の仕事、資料は紙で複製したものには全部通し番号打たれてた。
朝金庫から出して仕事で使って、終業時に全部回収して部数確認して金庫にしまってたわ。 >>894
金庫破られない限り見た奴の中に犯人がいる >>883
ふたり?慎重な自治体だね
写真とあまりに違うと他の人に確認させるだろうけどね
カツラかぶって行って、本人です!なんてイタズラは俺はしていない!ハゲてません。
>>888
忘れると次のログイン時にシステムに勝手に警告表示
つーか、夜間は職員証ICタッチしないと開かない
開いた瞬間出るやつはいる >>853
うちはタイムカードすらないよ
出勤簿にハンコ
お偉いさんは下っ端が代理で出勤簿に押している
監視カメラがあるから、最悪のケースでは出勤の証明はできるんだけどね ネットやモバイル機器のない時代ならハンコはメリットあったけど
今はより便利な承認方法あるからなあ。
ハンコは廃って欲しいね。
公文書もハンコ辞めろや
うちの会社なんか会社に印鑑置かせて勝手に押してるし
>>894
朱肉やボールペンや万年筆のインクと、印刷との比較
な掘り下げに 日本の生み出したハンコ文化なんてスタンプラリーとお辞儀ぐらいのもんだろ
さっさと辞めろよ恥ずかしい
自民党の大臣人事はただの当番制だからね
完全に無能で、仕事する気も全く無い竹本みたいなのが
すでに土台ができた既存省庁に来られると困るので(断固拒否される)
IT省という新しく出来たとこに回された
それだけのことだ。期待以前の話
俺は書類にいちいちハンコもらうの面倒だから上司の名前のハンコ買ってきて勝手に押してたわ
問題になったことはない
>>901
ウチは起案も電子だし、決裁も電子決裁(事前登録の電子印)でタイムスタンプつくから偽造無理だな 印鑑て日本ぐらいしかやってないだろ
どこも日本の真似してないとこ見ると普通に不便なんだと思う
法的にはどう対処するんだろう?
有印私文書と無印私文書だと法的保護が違うから法務部としては難色示しそう
職人が彫った一点物の判子使ってる人なんて少数だし、偽造の温床
判子さえ合致すれば本人でなくても取引できてしまうんだよ 手書きサインの方がよっぽど安全
>>897
会議とかでコピー配布なら
回収後に通し番号確認後にシュレッダー
>>901
働き方改革で管理職は労働時間を管理してないと処罰されるぞ?
>>907
文書偽造
>>900
うちは警告出ない
逆にデータが残っているか不安になるくらい ITに詳しいような人物は他の面でも優秀なのでIT担当大臣にはならない
竹本直一は全てにおいて無能なのでIT担当大臣になった
この会社は危機対応能力といいやることが早い
トップが優秀なイメージが強いけど
なにをやっているのかさっぱりわからん会社やな
>>912
ハンコは偽造防止というより権威を示すものだと思ってる
水戸黄門の印籠みたいなもの >>908
電子でも偽造に改変や改ざんは可能だが、「された」「後から追える」仕組みが裏で担保されているから『コミントメント』として通用しているだけで
もしその仕組みが無ければ『コミントメント』として通用しないわけで
電子化してるから大丈夫、とは全然違う話 >>912
一昨年のボーナスで手掘り印鑑買ったけどあれはいいものではある
ちなみに弟の賃貸の連帯保証人でしか未だに使ってない >>892
じゃあ
>確定申告で税務署行ったけど
じゃなく
>知識が無いので税務署に相談に行ったけど
って書けよ
申告程度で相談にわざわざ税務署まで出向く無能乙w >>912
名前偽ってはんこ作れてしまうんだよな
実際はんこ買う時に身分証明書提示する必要無かったし
これって偽造し放題では?と思いましたわ
つまり、はんこに何の信頼性もないのが分かる なんか、ずっとタイプミスしてるな
コミットメント(完全に確定)
IT大臣の話は途中まで(地方)自治体と民間ではまだ残ってるってことだったんだが
だからやめたくてもやめられないのに
締めくくりは所詮民間の話になってしまった。
アホなのかな。
>>673
ハンコ押さずに提出して、何か言われたら
竹本発言を引用して当たり散らせばよい 海外との契約もサインは無くなって電子認証が大部分になってるのに日本は後進国
ハンコがなかなかなくならないのはゴルゴ13のせいだろ。
さいとうたかをが悪い。
うちの会社も見積承認取るのにFAXで送られてきた業者見積をPDFにして添付してシステムに登録したら判子が赤く無いからダメと言う理由で差し戻しされた
まあ今時FAXで見積送ってくる時点で既におかしいけど色々と時代錯誤を感じました
ホント酷いよな
上司の承認が要るとか在宅勤務の妨げだわ
>>920
まぁ、イントラで静脈認証が必要なシステム(PCから離れると即座にロック、カメラで決裁時も写真)に別サーバのタイムスタンプ付きで引っばってきてるから偽造してもムダだけどね
ちなみにログだけはシステム会社のサーバにも飛ぶ
PCの前でカツラかぶってません!ハゲてません! >>245
そもそも公文書偽造する時代ですし
別にハンコがあろうがなかろうが大差ないよ 昨日、印鑑証明書取りに行った。 書類をそろえるの面倒くさい
なんか、ヤトーガーヤトーガーって謎に矮小されてるけど
実はかなり致命的な問題なのに
>>935
なんという安倍政権 >>4
宅配便の受け取りはサインよりは一瞬で終わるハンコの方が便利だな。
それ以外は無くても困らんな。 >>922
印鑑の話なのにずいぶん内容変わっちゃったな
自分が勝手に紙の話なんか持ち出したのが間違いだったのに的確に反論されたからもう話逸して相手攻撃しようと必死 印鑑とか時代錯誤過ぎる。正直一番必要ないもんだろあんなの。
>>940
佐川のアレは面倒だな、印鑑のほう楽でいいちなみに最近は横棒のみにしているが文句は言われない >>912
捺印か署名かなんていう議論はくだらない。
紙という物理的な媒体を必要とする時点で目糞鼻糞。
デジタル化しないと何の意味もない。 たしかにハンコって突き詰めると序列確認の行為に過ぎないわな
>>942
なりすましで押せちゃうからね
不正がいとも簡単で身分証明には何の意味もない >>941
は??w
元々のお前のレス>>833を読み返せ
確定申告で税務署に行ったなら紙で申告したと考えるのが当たり前
オレの話なんか1mmもしてないわ >>957
ユリゲラープロトコルや
バビル二世プロトコルで こんなんでも絶対変えたがらないヤツっているからな
ホント日本の癌だわ
役所は案外印鑑いらんもんな
対面で身分証明書出さなきゃいかんから意味ないけど
なぜブロックチェーンが話題かと言うと勝手にバージョン管理されるというのが仕組み化されてるから
もう皇室関係に留めておきなよ
はんこの歴史を語るうえではそこ位しか接点が無いし
庶民に押し付けられても迷惑でしかない
このままハンコ文化が無くなればいいな
シャチハタメーカーは倒産するけど良いだろ
■先んずれば人を制す
【意味】
先んずれば人を制すとは、何事も人より先に行えば、有利な立場に立つことができるというたとえ。
【注釈】
先手を取れば相手を抑えることができるから、何かをする時は人より先にやるのがいいということ。
何事であっても、後手に回っては勝ち目がないという教え。
「先んずる」とは、「先にする」を転じた言葉で、人よりも物事を先にするという意。
『史記』に「先んずれば人を制す、後るれば則ち人の制する所と為る」とあるのに基づく。
>>747
使われ方の問題だろ?
署名の代用品なのにメインに据えられて署名より上位にされてるのはおかしい
うちは社長がハンコ持ち歩いてないから署名でも通るようになってる うちは社内で回覧回すから社内から変えないとあかんw
はんこ文化に回覧文化w
>>953
別にお前がどうしようが勝手だからどうでもいいよ コロナがサインも署名も悪弊は全て洗い流してくれよう
>>974
やってることは一緒なんだよ
回覧はただの手段
ハンコって実はデジタルなんだぜ? ってか
こういうそもそもの話って、30年前近くからやってた話で
>>899
>>>791
>決裁の形骸化の温床じゃねーか
じゃあ、法律の交付のときに天皇が玉印押すのかよ >>972
スタンプラリーなくなるかと思ったら
事前説明しろと言われて結局同じ >>973
一言も反論できてなくて大草原www
そら無知なアホは隠そうとしても隠しきれんわなあw可哀想 >>778
そもそもそのルールを見直すという発想はないんですかね 今の時代だったら御璽だって本物そっくりに作れてしまうからね
3Dプリンタでいとも簡単になw
こんなコピーし放題の証明印とか何の意味もない
>>429
レジストラはたしかにお名前のシェアが寡占だな
ムームーとかもGMOだし
レンサバは独占はしてないけどかなりのブランド押さえてるね
ヘテムルロリポップドメインキング どうというと
昨今(昔から?)言われてる『生産性』(費用対効果)として
経営判断で
『やらないことを、決めた』結果なんだよね
これ
>>988
石川県な
アダルト産業の
なりあがり企業
だったっけ? >>983
まさにそれだな
メクラばんなんて形を取り繕っただけだよな
本人が押さないなら、決裁工程をなくすべき
内部統制的に色々うるさいかもだけど こいつらかなり初期にリモートワークしたり唯一出勤した受付が高機能マスクしてたり
エレベーターのボタン直接押させない工夫したりしてて
大袈裟とか言われてたけども
結果軒並み正しかったわ
責任の所在を不透明にできるね
首切られ係雇うのか?
コストかかりそう
ちなみにうちの会社は電子的に決裁押した証拠とってるのに
その証跡書類にはサインが必須
馬鹿としか思えない
>>982
うんまあそれでいいから本題の確定申告で印鑑の話は?嘘なの? lud20220918072126ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587140923/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「GMO、印鑑を廃止へ IT担当大臣(はんこ議連会長)の「しょせんは民間の話」コメント受け社長が即断 」を見た人も見ています:
・【はんこ押すためだけに満員電車】竹本IT相「しょせんは民間の話」 日本の「はんこ文化」がテレワーク(在宅勤務)の妨げに
・はんこ出社、「しょせんは民・民の話」──物議を醸したIT担当相の発言全文
・【竹本IT相】「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化
・【ITと和文化の融合】かつてシャープで「ソロカル」という発明が…!竹本IT担当大臣「印鑑とITの両立」受け
・衛藤消費者担当大臣 ジャパンライフ元会長からお中元を受け取っていた
・【一方、竹本直一IT相】「はんこ文化」が在宅勤務の妨げだとの指摘に「しょせんは民間の話、民間で話し合って」
・【竹本IT担当大臣】印鑑とデジタル化の両立目指す
・沖縄北方担当大臣「大崎洋会長への特段の対応考えてない」
・岸田首相、ロシア経済分野協力担当大臣ポスト廃止に慎重 [どどん★]
・【政府】DV被害者保護「民間シェルター」の支援策検討へ 片山女性活躍担当大臣「私も若い頃DVの被害者だった」
・【森羅万象担当大臣】#安倍「米国とトウモロコシ購入を約束・合意した事実一切ない。民間が勝手に言ってるだけ」★2
・【 川淵氏 “後継指名”】 政府内で反発の声・・・橋本聖子担当大臣が大臣を辞任して後任の会長につく案が浮上 [影のたけし軍団★]
・竹本IT相、はんこ議連会長を「辞めても構わない」
・【聯合ニュース】韓日議連会長ら5人が訪日 関係改善模索へ ネット「日韓議連いらない」「受け入れる日本側の議員が、日本の癌
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★2 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★4 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★6 [potato★]
・【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」 ★3 [potato★]
・【外交】額賀議連会長 韓国首相らと会談 “陛下謝罪”発言の釈明受ける
・【超党派】自民党・萩生田政調会長、格闘技議連会長に「党内きっての武闘派と言われ受けた」 [チミル★]
・秋元議員、カジノ法案強行採決の実績をかわれ安倍首相(カジノ議連元最高顧問)からIR担当の副大臣に任命される
・【韓国徴用工】韓国提案の日韓2+2基金設立案 日韓議連副会長、中谷元防衛大臣「良いアイデアだと思う」
・【韓国徴用工】韓国提案の日韓2+2基金設立案 日韓議連副会長、中谷元防衛大臣「良いアイデアだと思う」★4
・【韓国徴用工】韓国提案の日韓2+2基金設立案 日韓議連副会長、中谷元防衛大臣「良いアイデアだと思う」★5
・【韓国徴用工】韓国提案の日韓2+2基金設立案 日韓議連副会長、中谷元防衛大臣「良いアイデアだと思う」★3
・韓国提案の日韓2+2基金設立案 日韓議連副会長「良いアイデア」 ネット「日韓議連とパチンコ献金廃止しないと日本は良くならない
・【韓国徴用工】韓国提案の日韓2+2基金設立案 日韓議連副会長、中谷元防衛大臣「良いアイデアだと思う」★2
・【偶然だぞ】文科省官僚「下村元大臣の強い指示で民間試験GTECが」→ベネッセ元会長、 #下村博文 の後援会会員
・【政治】自民党の秋元司衆議院議員、IR(カジノ)担当副大臣に就任した直後に訪中し、IR参入を目指す中国企業本社を訪問し社長と面会
・【半導体】ウエスタンデジタルとキオクシアの合併、実現困難との声−独禁法も 経産省や甘利明氏(半導体推進議連会長)の判断も鍵に [上級国民★]
・【議員連盟】スクールバス議連発足へ 児童死傷事故受け 下村政調会長が顧問に [上級国民★]
・【フジテレビ】竹本IT相「はんこ議連」会長を辞任 「変な誤解されては...」 [孤高の旅人★]
・#IT担当大臣 の #竹本直一(78) 氏のHPがエラーで開かない
・【アパレル】柳井ファーストリテ会長兼社長:ウイグル問題「ノーコメント」 政治的には中立貫く [香味焙煎★]
・【大塚耕平氏】毎日社長室広報担当、理解不能のコメント。この行為と説明はアウト。責任を取るべきだと思う。 [マスク着用のお願い★]
・【みなさまの】「かんぽ生命不正」追及番組、郵政から抗議受けNHK経営委が上田会長に厳重注意→元総務省次官の郵政副社長が謝意
・【デジタル法案】印鑑の届け出義務を廃止する案、印鑑業界の反発を受け見送り
・【デジタル法案】印鑑の届け出義務を廃止する案、印鑑業界の反発を受け見送り★2
・【ジェンダー平等】日本の男女共同参画担当大臣(丸川珠代氏)、選択的夫婦別姓に反対 BBC報道 [ばーど★]
・【緊急事態宣言】西村経済再生担当大臣、「宣言」延長は直前まで状況を見極めて判断 [記憶たどり。★]
・【広島・受刑者逃走】脱走の動機は…自治会長の受刑者から受刑態度について厳しい叱責を受けていた 自治会廃止へ
・【年金】麻生太郎財務・金融担当大臣(自衆福岡8)「年自分の生活として心配したことがあるかというとございません」
・【ついに本気で地方創生】「『東京一極集中』是正担当大臣」新設へ 政府内で議論 ★2 [ボラえもん★]
・【自民】“挙国一致内閣”へ、菅義偉氏の「副総理兼カーボンニュートラル担当大臣」就任説が永田町で急浮上 [ボラえもん★]
・【通信】KDDIが携帯電話の「2年縛り」を見直し、自動更新を廃止へ…田中社長、実施時期は「来年度のできるだけ早い時期」 [無断転載禁止]
・【78歳竹本IT担当大臣】#IT 分野に不安の声も実績強調 日本のIT技術の礎を築いたドクター中松とのツーショットも公開
・【速報】ソフトバンク、宮川副社長がCEOに昇格、宮内社長は会長へ 孫正義は新設の「創業者取締役」に [スタス★]
・【はんこ】押印廃止のハンコ画像に猛批判の山梨知事、河野大臣の提案に「口では誰でも言える。具体的な施策を」 [ばーど★]
・河野大臣「『押印廃止』のはんこ」画像を山梨県知事が猛批判「薄ら笑いを浮かべ、土足で戦場の死体を踏み付ける残虐シーン」★2 [記憶たどり。★]
・【はんこ】河野大臣「『押印廃止』のはんこ」画像を山梨県知事が猛批判「薄ら笑いを浮かべ、土足で戦場の死体を踏み付ける残虐シーン」 [記憶たどり。★]
・【死刑】国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 議連も縮小、悪循環に
・【死刑】国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 議連も縮小、悪循環に★5
・【死刑】国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 議連も縮小、悪循環に★3
・【死刑】国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 議連も縮小、悪循環に★2
・【死刑】国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 議連も縮小、悪循環に★4
・【死刑】国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 議連も縮小、悪循環に★6
・【世界のTAKEMOTO】IT担当大臣 日本→スマホでSNSできる78歳、台湾→ 38歳天才プログラマー ★2
・【経済効果】印鑑廃止の流れで…請求書電子化の効果は年1兆円 [ブギー★]
・【社会】印鑑廃止、業界団体の反発で見送り これは「異常な光景」なのか?
・【転出届や印鑑登録の廃止の手続き】郵便局で転出届受け付け 分権一括法案を閣議決定 [孤高の旅人★]
・孤独担当大臣誕生へ [和三盆★]
・【政治】1億総活躍:民間委に経団連会長ら
・二階氏が1000人規模の訪韓計画 韓日議連会長に明かす
・ブロックチェーン担当大臣誕生か [和三盆★]
08:09:16 up 2 days, 17:17, 0 users, load average: 6.45, 7.42, 7.70
in 0.63817381858826 sec
@0.63817381858826@0b7 on 112222
|