ファンタジー、大統領の愚行、国防総省の縄張り争いの可能性など、様々な形で否定されてきた米国宇宙軍が、空軍士官学校を卒業したばかりの86人の宇宙戦士たちによって、土曜日についに本格始動する事になった。
この、宇宙に関する起業が持つ驚くべき点は、これまでのところ予測されていた嫌いのほとんどが起きていない事だ。 縄張り争いは最小限に抑えられ、政治家はほとんど黙っている。
世界が新型コロナウイルスに怯えている間、新しい宇宙司令官、ジョン・W・"ジェイ"・レイモンド元帥は、文字通りそして比喩的に、天を見張っていた。
宇宙軍は大統領のペットプロジェクトであり、ミッションよりも新しいユニフォームやロゴについての話題が多かった。 しかし、それは変わろうとしている。 悲しいことに、アポロの宇宙飛行士が月面を歩くのを見て育った世代にとって、宇宙は今では争われる領域となっているのだ。その最新の兆候は水曜日に、ロシアの対人口衛星ミサイルの打ち上げ計画に、宇宙での戦争と戦う能力を示す為に中国が参加していた事だ。
https://www.washingtonpost.com/opinions/with-its-first-graduates-the-space-force-is-ready-to-launch/2020/04/16/df07d7b6-801e-11ea-9040-68981f488eed_story.html April 17, 2020 at 8:17 a.m. GMT+10
The U.S. Space Force — which has been dismissed variously as a fantasy, a presidential folly and a prospective Pentagon turf war — will finally launch for real on Saturday, as 86 newly minted space warriors graduate from the Air Force Academy.
The surprise in this space start-up, so far, is that most of the bad things that were predicted haven’t happened.
The turf battles have been minimal, and the politicians have mostly stayed quiet. While the world has been hunkered down with the novel coronavirus, the new space commander, Gen.
John W. “Jay” Raymond, has been keeping his eyes on the heavens, literally and figuratively.
The Space Force was a pet project of President Trump’s, and there has been more talk about new uniforms and logos than the mission.
But that’s about to change: Sadly, for a generation that grew up watching Apollo astronauts walking on the moon, space is now a contested domain.
The latest sign was Russia’s launch of an anti-satellite missile on Wednesday, joining China in demonstrating war-fighting capability in space.
The new Space Force graduates will be welcomed Saturday by Raymond, who became chief of space operations in December.
Joining him will be Gen. David L. Goldfein, the Air Force chief of staff. The ability of these two to work together has helped avert the bureaucratic wrangling that many feared.
The Air Force brass initially had sharp elbows, arguing, in effect, that when it came to space, “we’ve got this.” But Trump wanted a new service, and Goldfein says that as he pondered the need for speed and agility, he decided the advocates of a new force were right.
“I started in a different place than I ended up,” he told me in an interview this week.
Goldfein said that a key moment on his “journey” to embracing the new force came when he visited Maxwell Air Force Base in Alabama and talked with a group of young officers training for space operations.
He asked how many favored a separate service, and every hand went up but three. He concluded that with his Air Force baggage, “there was a potential that I was going to slow this down.”
ロシアもアメリカも中国も大概にしとけ。
デブリだらけでまともに宇宙開発ができなくなる。
宇宙軍の定義って
単なる偵察衛星じゃなく、
宇宙から攻撃する軍のことだろwww
新スターウォーズ戦争
支那をソ連のように破綻に追い込め!
日本もバンバンロケット飛ばしてアメちゃんを援護しろ!
弾幕薄いぞ何やってんの!
アメリカは宇宙関連の面白そうな情報を一般公開してくれないからなあ
宇宙どころかサイバーとウイルスで6セグメントになるんだがね
>>7 元帥と言ったらダヴー、ネイ、デーニッツ、マンシュタインとかジューコフとか歴史上の人物だよな
>>18 韓国の「放射砲」とか言うクソダサい名前は何とかならんのかね
>>1 意味がわからない。
世界初の人工衛星も、世界初の宇宙有人飛行も、ロシアがやったことなのに、、、
なぜ、アメリカが世界初かのごとく書かれてるの???
ちなみに、世界初のISSを打ち上げたのも、ロシアだよ。
アメリカは、ロシアより遅れてパクってるだけ。
>>24 じつはそれ宇宙人に体乗っ取られた人間がいるからなんだ
ああ六番目だから第六列ね。
陸軍、海軍、海兵隊、空軍、沿岸警備隊、宇宙軍
日本も宇宙軍と称してガンダムとかガンバスターとか作ってほしい
大統領専用機Space Force Oneの機体の選定とかいったいどれになるんだ
統合軍としての宇宙軍なのか?
それとも、もう本当に独立した軍種になったの?