◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★4 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587061191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★
2020/04/17(金) 03:19:51.82ID:rDeD/GQk9
 政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。

 同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した。現金給付ならば、貯蓄に回る可能性もあるが、電子マネーなら「消費力を維持するのにつながる」と強調した。

2020年4月16日 18時33分
https://news.livedoor.com/topics/detail/18131042/

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1587037291/
2名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:20:56.49ID:ZpSwLlRv0
旅行クーポン券とか商品券はどうなった?
3名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:21:08.90ID:azMcL1KV0
【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★4 ->画像>3枚
4名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:21:42.29ID:EqI3EbE20
おめこ券がいい
5名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:21:49.36ID:40omVchi0
風俗値引きチケット
6名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:21:55.91ID:g6DGk8YT0
どの電子マネーにするかで利権でもめるやつか
7名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:22:05.42ID:vCSkLKuI0
いい案だな
はよくれくれ
8名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:22:27.89ID:lmMyjd8E0
何様や
9名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:22:30.92ID:hkW4djg80
強制的に物を買わせようとしている
経済団はゴミクズ集団だなぁ
10名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:22:37.62ID:WYLkHq/v0
目的は

・政府の自粛要請で収入減の人への
・政府からの収入補填

なんで消費を押しつけるんだ?

自粛要請でヒキコモリ生活なのに
11名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:22:40.88ID:kWL8f0ut0
地域振興券でいいよ
12名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:22:56.37ID:bsOAC6ni0
まず端末ないし、カードなりを送っていただけるんですかね
でどこの店で使えるのかな
13名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:23:13.09ID:eq0gxCP+0
ナナコに全額入れてくれや
14名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:23:26.04ID:mYKn+HEF0
こいつらグーで殴りたい
15名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:23:32.98ID:3pY/rWid0
>>1
お前らが口出ししない方がのぞましいだろw
16名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:23:33.91ID:WZNe3NfY0
電子マネーは金じゃねえ
17名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:23:33.94ID:l3aBYVxa0
貧乏な国になったな
18名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:23:53.56ID:90RK7MAZ0
後手後手の安倍政権。昭和時代からのしがらみがありすぎて、まともな政権運営はできません。はっきり言って糞です。
19名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:24:11.21ID:q3BuVSaF0
消費消費ってうるせえなほんと
世の中に回ってる金はなにからなにまでお前の金じゃねえんだぞ
20名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:24:19.44ID:bTfp2xOX0
小切手配るのが最速で出来る
電子マネーなんて普及してないしIT大臣()とかがやるから物凄く遅れるのは確実
21名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:24:34.10ID:7Zm0oCFB0
>>1
だーかーらー経済対策じゃないっつーの!
それに電子マネーはじぃちゃんばぁちゃんにハードル高いんだよ
22名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:09.05ID:dfv7ehu10
おぞましい 
23名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:10.09ID:rIpSBVZC0
普及させたいなら電子マネー受け取りにするとちょっと増えるとかお得にしな?
24名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:17.71ID:aqsKytSN0
できないジジババ切り捨てられるから
いいね
25名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:20.56ID:0f7iRtmE0
うちの近所のスーパー、未だに現金クレジットのみかpaypayしか使えんとこがほとんどなんだが
やめてくれ
26名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:27.88ID:tVfwdbCg0
こいつらがコロナで絶滅すればいいのに
27名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:29.25ID:bsOAC6ni0
アマゾンギフトでお願いしようかな
28名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:29.85ID:8fm+XtUF0
パチョンコに使われたら意味ないからな
電子マネーいいじゃん
29名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:51.34ID:m6ip6nfX0
これって景気対策に配る金じゃないよな?
喫緊で家賃とか払えない生活に影響が出るから配るんだよな?
30名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:58.37ID:xTGDyxN80
まあ電子マネーでいいんだけどさ。
現金にこだわるのパチンコしたい人だけだし。
ただ利権でもめるのは確実なんだよなー。
31名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:25:59.67ID:MrPo2Qy30
電子マネーってクオカードみたいな奴?
だったら年寄りでもギリ使えるかな
32名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:26:02.25ID:lNhzdspt0
明日からは何で配るか慎重に検討に検討を重ねる
33名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:26:21.85ID:6g84DX1s0
立憲民主党みたいに風俗につかうのがでるから
電子マネーで使用用途を公開させるべきだろ
34名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:26:28.02ID:nqHVdlZ50
電子マネーなんて、PASMOぐらいしか使ってない
35名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:26:38.49ID:yiRyGjSH0
頭沸いてるな
電子マネー対応の店しか潤わない経済に何の意味があるんだ
今回の目的は、収入減の人の為であり、落ち込んだ消費を回すための物なのに
これで幹事とか、頭悪すぎだろwwwwwww
36名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:26:40.67ID:YhegRPLz0
電子マネーでよくね?
その方が早く配れるならそれでいい
37名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:26:41.49ID:VrKXCX4g0
ジジババで電子マネー使えない人いるの?
Suicaとかnanacoとかお金が入ったカードをレジで出すだけでしょ
38名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:26:59.57ID:MrPo2Qy30
家賃とか公共料金なんかは電子マネーで払えるの?
39名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:27:02.83ID:y3fCkfX+0
>>1
そこら辺の個人商店死ぬだろw
40名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:27:03.87ID:T8mgSg260
何としてでも国民を喜ばせない様にしようと必死だよな
41名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:27:08.56ID:R02jsxVK0
馬鹿か、どうやって家賃払うんだよ。
経団連が別予算で自腹で全国民にポイント配れよ。アホー
42名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:27:13.35ID:7ZZwvhmI0
経団連関係者だけ
それにすればいい
43名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:27:21.40ID:EnCluJK70
これを機にマイナンバーカードへ〜とか考えてそう
そんなんしたら給付は7月とかになりそうだわ
44名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:27:29.49ID:UYc5FhRJ0
ちなみにこいつは損保のトップ

損保は電子マネー業界に積極的に進出
45名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:27:32.19ID:DwS1klVq0
ちょっと心配なんだが、
10万円をポイントで配るってのだけはやめてくれよ
46名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:27:47.98ID:C1XcrvfR0
使い道が限られ過ぎるのも問題だろ
使えない店は自然淘汰されてしまうわ
47名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:11.83ID:pgMBiF130
経済3団体のどっかから横やり入ったのか
48名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:11.88ID:MOOxzRTy0
電子マネーでは返上できんだろうが
49名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:15.89ID:YhegRPLz0
>>35
別にどこで使おうが関係なくね?
生活に困ってる人が買い物できたらそれでいいじゃん
50名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:17.29ID:8fm+XtUF0
>>30
パチョンコ中毒奴は家電買って売って現金化してまでやるからな
51名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:23.05ID:u3zBUbMa0
いいよ現金で
52名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:41.13ID:IkAUDgEU0
どうせ利権だろ。
銀行振り込みでいい。
死ね経団連。
53名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:47.96ID:lkNIslQ/0
幼児や年寄りに電子マネーってか
麻生並みのアホウだな
54名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:54.03ID:8Di/wx350
>>38
払えるみたい
55名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:57.47ID:dzezJ1S50
明日明後日の公共料金や家賃にまわす人だっておるだろ
56名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:28:58.16ID:d8jzKWGr0
>>1
中国アプリと朝鮮アプリで個人情報抜きまくりな訳ですね
ふざけんな💢
57名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:29:08.57ID:/nEZPv4b0
選ばせればいいじゃない
こいつら>>1みたいなポイントwがいい奴はそっちで受け取れ
俺は銀行振込で頼むわ
58名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:29:15.76ID:uVRsCdRH0
>>1
こういうことなのか?

【共産党】#志位和夫委員長 「外国人も含め、日本に住むすべての人を対象に支給するべき」 ★3【10万円】
http://2chb.net/r/newsplus/1587060940/
59名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:29:27.84ID:UYc5FhRJ0
消費税17%、法人税減税
60名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:29:28.55ID:xgP8srb/0
選択肢としてはあるかもだけど一拓はありえんやろ
決済システム入れてないところなんて無数にあるし
61名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:29:34.12ID:pvjp1Zyd0
条件つけたら遅くなるって言ってるのに
このバカなんも解ってないな
銭ゲバ
62名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:29:40.83ID:8Di/wx350
あ、家賃は電子マネー無理かw
63名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:29:47.26ID:dfv7ehu10
電マとかいやらしい
64名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:03.17ID:pgMBiF130
書いてあった 桜田嫌誤か
経済同友会の意向って事でいいのかな
65名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:03.22ID:iFt3P9vK0
選ばせてくれるならええよ
現金化もできるし
66名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:03.26ID:E1/IhZ/D0
横から茶々入れてんじゃねーよ老害
67名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:05.71ID:ygcP6ScM0
>>1
アホアホ
状況考えろや
68名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:08.29ID:7CqUm6uB0
経団連の爺さまは人間の目をしていないもの
69名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:10.39ID:s+jh2LHE0
どの電子マネーだよw
電子マネーを使わせたいならまず乱立状態を何とかしてくれ
70名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:13.22ID:/L2PuinX0
家賃や光熱費に使えないんですが
71■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2020/04/17(金) 03:30:13.20ID:s32CkOey0
 

 電マと聞いて・・・

 
72名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:41.76ID:bNN3XR6o0
お前らがでてくる幕じゃない
73名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:44.32ID:XarhoZWI0
Suicaのチャージ上限は2万円なんだが…
経団連のその発言は誰のためものなんだ?
74名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:47.09ID:oX30E3t10
いつも行く激安スーパーまだ現金しか使えないんだよね
生活費削って頑張ってやっていこうという人の気持ちがわからんかね?
75名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:48.20ID:UYc5FhRJ0
こいつは損保トップ
損保は電子決裁業界に積極的に進出してる

ようは自分の会社の為の発言
76名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:49.37ID:Wo7BqspD0
10万円給付は お肉が望ましい
 
77名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:54.05ID:JcWVmQTx0
>>1
家賃が電子マネーで払えるか!
バカ!!
78名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:30:59.67ID:VrKXCX4g0
>>63
そんな略し方する人はじめて見た
よっぽどエロく無いとその発想は出来ないよw
79名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:06.15ID:y3fCkfX+0
>>38
公共料金はコンビニ払いでいける
家賃は無理
80名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:07.10ID:d8jzKWGr0
>>36
電子マネーなら交通系のみ
paypayだのLINEだの中華や朝鮮アプリ決済なら売国奴と見なすようにするべきだな
81名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:08.49ID:bTfp2xOX0
どこの電子マネーにするかで利権争いが始まり白紙になるか冬までずれ込むだけだぞ
パチンカスは確実に長引くコロナ不況で餓死するだけだから
82名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:10.69ID:nM4dNAx30
議論で長引かせてこいつら払う気ないぞw
世界はもう2月中にやってることを4月の半ばで議論中てwwwwwww
83名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:20.64ID:/L2PuinX0
まだ出て来たよ、利権がらみ
84名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:22.20ID:l3aBYVxa0
WAONは現金じゃないとポイント付かない
85名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:35.39ID:CdFah3SU0
ごちゃごちゃ言わずにはよ配れや
また遅くなるだろ
86名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:41.11ID:oX30E3t10
>>73
イオンとかイトーヨーカ堂とか
大手もスーパーじゃない?
87名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:47.00ID:fIhLC1Xg0
>>3
猫は悪くないな
片付けないのが悪い
88名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:49.63ID:y3fCkfX+0
そんなに普及させたいなら現金受け取りなら10万円、電子マネー受け取りなら12万円とか差をつけりゃいいんだよ
89名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:53.75ID:WW41GlFf0
これはそのとおりだろ
どうせおまえらはパチンコギャンブル風俗酒タバコに費やすだけ
安倍からの下々への下賜金は遊興費に使うものじゃないし食料とか日用品に当てるべきだな
安倍が優遇する在日外国人どもが母国に送金するのも防げる
電子マネーもしくはクーポン券がベスト
90名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:57.94ID:XarhoZWI0
DMMポイントで良いよ
91名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:31:59.69ID:JcWVmQTx0
>>38
公共料金はともかく家賃は大家が対応出来ないと無理
92名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:32:08.96ID:Wo7BqspD0
>>83
まぁキックバック野郎だろうなw
 
93名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:32:11.90ID:8Di/wx350
申請しないと貰えないしな
さらに電子マネーでとなるとますます手続きが複雑になるな
94名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:32:21.88ID:+vCTGT8S0
不況が深刻化すれば、家賃が払えない、ローンが払えないで住む家を失う人が
おおぜい出るでしょ、まずはそのレベルの救済にならないと無意味
95名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:32:30.09ID:yiRyGjSH0
>>49
どこで使おうが・・・とかそういう問題ではない。
電子マネー使えない人間もいるし、対応していない店もある
今回は、電子マネーを普及するための給付じゃないんだが・・・?
96名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:32:48.46ID:Wo7BqspD0
>>91
大家もお家賃で生活してるんだからな (´・ω・`) 払いなさい
 
97名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:33:04.02ID:3jKH+Smi0
現金10万か電子マネーか選べる
電子マネーにすると期間限定で20%還元される

これで行け
98名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:33:06.21ID:Pay9kG7+0
マイカードにチャージしておきました。使えるお店はこれから増やします。でいいよね?
99名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:33:09.47ID:vYLwglDx0
>>36
竹槍部隊、乙www
100名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:33:13.28ID:oX30E3t10
麻生さんが言ってたけど
現金ばらまくと投資や貯金に使われちゃうって
オメーだろ?と
101名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:33:30.54ID:iHVWVzvh0
>>96
銀行 『今月の返済よろしく。』
102名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:33:31.37ID:Wo7BqspD0
ビットコイン支給じゃなくてよかったw
 
103名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:33:39.33ID:y3fCkfX+0
>>97
そうそう
こういう特典なきゃそら現金最強だからそっち選ぶって話だよなw
104名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:33:52.43ID:11wodTf90
電子マネーなら30万にします
差額は同友会で負担します

簡単だな
105名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:08.94ID:/3CN4gQB0
>消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した

バカかこいつ
働けない、収入がなくなった、今後の仕事はいるか不透明等の人のための生活支援の金で
経済まわすための金じゃないってまだわかってないとか怖すぎだわ
106名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:15.24ID:vNRwmNIi0
経済同友会ってなんだよ
この期に及んで何が電子マネーだ、また利権かクソが
107名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:17.80ID:KwmxJcvR0
10万ポイントより10万円が良い
108名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:21.88ID:wAnCyc/O0
お国からの給付は現金で貰うから
それとは別に電子マネー大好きな経済同友会とやらは
自腹切って電子マネーでお金くれよ
109名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:31.18ID:RBA72k1r0
>>96
おやのちんは仙台にあるわ、立派なのが。
110名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:33.84ID:oX30E3t10
どうせパチンコも競馬も閉鎖してんだから
そういうところには使いたくても使えないんじゃ?
111名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:41.02ID:r54W3YYh0
いや、緊急で必要になる物に使ったりするものだから家賃等の固定費の支払いに使えなきゃ意味ないだろう
電子マネーとかそういうのは経済対策であって今の段階じゃないわな
112名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:47.33ID:y3fCkfX+0
>>106
経団連より業界力のない経済団体
113名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:51.35ID:3tN717j50
まーた利権か。この経済団体の豚どもが
114名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:57.89ID:hz/6og1U0
>>1
迷 走 さ す な 無 能
115名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:34:59.78ID:JOpP2WLo0
給付を遅らせたい経済団体。
116名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:02.08ID:ZpRINARk0
IOCと一緒で知的な障害がある方達の団体なんだね
健常者に任せた方が良いよ!
117名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:06.64ID:Wo7BqspD0
ステイホーム?


もうホームがないんだが (´・ω・`) ←市中にあふれそうだなw
 
118名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:08.13ID:3Hfm+hioO
>>1
は?
電子マネー業界から裏カネもらってんなコイツ
最低な奴だわ
119名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:10.45ID:UYc5FhRJ0
最低だな損保
120名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:23.89ID:oX30E3t10
あーやっぱ貯金しておけばよかったなあ
金ねーよー
121名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:31.95ID:zYp3//j40
現金10万
電子マネー11万
楽天期間限定ポイント12万
選択制にすれば
122名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:34.65ID:Fsu6ZEpU0
家賃なんて管理会社指定の口座から引き落としという旧世紀の慣習そのままなんだから
そこに直接振り込んでくれよ
123名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:38.20ID:URp89HIr0
WAONしか使ってねえぞ
124名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:38.85ID:Wo7BqspD0
>>109
もういいぜw
 
125名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:40.65ID:R0dkPY090
現金も良いけど箱マスク配って(´・ω・`)
126名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:45.34ID:Y/q+sP+A0
スマホもってないんだが
127名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:49.67ID:wAnCyc/O0
>>117
今一番恐れてるの地震だわマジで
128名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:51.65ID:lREMs4xK0
・シンプルに現金
・できるだけ速やかに配布

こんな簡単なことやっただけでも、政権も行政も信頼されるのにねえ
129名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:51.80ID:TdOfaKZ70
あっぶねえええ、60万入ると思って自宅のリノベ見積もり
依頼したとこだけど電子マネーが対応してなかったら詰むとこだった
130名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:52.22ID:I4SESSuG0
>>1 シンゴジラの映画みせたい
131名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:53.03ID:KabtgN260
乱立してるから無理だろ
132名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:54.42ID:NJbQpP000
うぜえ
また我田引水かよ
こんな時にまで
133名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:35:59.54ID:yoBmgx5y0
そもそも10万入る電子マネーなんて存在するのか?
Suicaは2万、他も3万か5万ぐらいだった気がする
134名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:01.21ID:namkuFm00
経団連は解体が望ましい
135名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:03.41ID:sGy97CG30
期限付き電子マネーとかだったらマジでどう使うか悩むなw
136名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:13.39ID:BmzlPmIm0
経団連には全く関係ない話、利便性を損なうだろ。
そもそも今後のために貯金すべき金だわ。
どうせ消費税の足しにもならない金額だわ。
137名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:17.01ID:UGCnYjCS0
人類の危機に我田引水してんじゃねーぞカス
138名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:17.40ID:2K7Rx/YO0
チラシの裏にでも書いとけ
139名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:17.36ID:PF0bW1ip0
ジジババかわいそ

てか
少しでも儲けたいだけだろ
経団連は。
140名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:19.67ID:q0d/+RAF0
電子マネーって10万円入らないだろ…
141名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:20.25ID:ShvHtMPa0
>>1
ワロタwwwwwwwwww

どいつもこいつもアホばかりwwwwwwww

何なん?天然ボケなの?wwwwww

普段キャシュッレス決済メインの俺でもこんな事言い出さんわwww

道理でプレミアムフライデーをドヤ顔で出して来るわけやわwww
142名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:23.54ID:y3fCkfX+0
>>133
LINEpayとかPayPay
143名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:23.75ID:VZ3ExDVQ0
こいつらいったい何なんだ?
法人税を上げて黙らせろ
144名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:24.50ID:z18z2klZ0
そこまでしてパチンコを営業させたい意味がわからない
145名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:27.21ID:XZ12bUpn0
ネトウヨの本音
電子マネーはちょっと・・・現金がいいわ。だが反対すると政府に盾つくみたいで嫌だ。
政府に盾突くのはパヨク売国奴がやることだろ。俺は愛国保守だ。自民政権側の人間だ。大正義側の人間だ。無職でも。
146名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:29.93ID:fIhLC1Xg0
そんなこんなで1年かかります
147名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:44.14ID:8FItkO9E0
>>20
小切手なんかにしたら銀行に人が殺到するんじゃねーの?
年金支給日ですら大混雑なのに
148名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:47.59ID:YtXQ0wye0
アリババに金やりたいんだろ
149名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:49.21ID:ZezccZHZ0
電子マネーにしたらまた使えないやつはどうするとかアホみたいな会議がされるからとっとと口座振込にしろそっからチャージしようがキャッシュしようが個人の問題
150名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:36:51.36ID:oob3eTq60
政府「諸々、検討します。 なお、10万円の案は先送りで」
このオチに、5000ガバス掛けます
151名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:02.82ID:UYc5FhRJ0
>>117桜田みたいなヤツにホームステイさせて貰え
152名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:05.31ID:q0d/+RAF0
ビットコインとかは?
153名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:08.79ID:NZZSRWs+0
桜田「ま、ワシは使ったことないんだけどね…」
154名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:12.41ID:F2j/U+9+0
経団連が言うべきことではないな
まず大企業の内部留保を吐き出せよ
今がその時だろ
155名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:30.31ID:+f/YFrxD0
救済処置なのに電子マネーとかどの口が言うんだか
156名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:36.61ID:Wo7BqspD0
10万もらったら炊き出し道具でも揃えようかなマジで

長期戦になるともたないだろ?
 
157名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:45.40ID:namkuFm00
もちろん経団連が給付金の資金出してくれるんですよね?

違うなら黙ってろ!!
158名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:45.94ID:eUMlxXz80
ネットバンクのオンライン振込でそっこーで終わるじゃん
何故いちいち第三者を介在するのか、ソフトバンクのハゲと同じだ
159名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:48.03ID:l3aBYVxa0
現金だと貯金するからってこと?
160名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:55.14ID:BmzlPmIm0
経団連が政治に介入するのはやめるべき。
利益相反になるわ。
161名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:37:54.59ID:m6ip6nfX0
こいつらは経団連じゃない
162名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:10.38ID:ShvHtMPa0
>>1
お肉券やお魚券を電子マネーで発行してはどうでしょう?wwwwww
163名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:10.58ID:9sgEj7jU0
各電子マネー1万円分を10種類とかかな
164名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:16.44ID:nVRCaUTD0
覆水盆に返らず
165名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:17.29ID:LuhbFRjA0
遊んでる場合じゃないのに消費もクソもあるか
スーパーで食い物買って終わりじゃねえか
166名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:36.05ID:JzeDXonf0
税金で飯食ってる馬鹿は税金を国民に返しなさい。
167名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:40.02ID:JlyJ1VsA0
ハッキングされて金抜きとられるまでがセットだなww
168名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:43.19ID:dPY57Wln0
長友が500万寄付してくれたぞ
169名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:50.33ID:3Hfm+hioO
こういった非常時に利益誘導を企む輩は逮捕して拷問しろよ
170名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:38:52.80ID:rmdEBJdp0
なにいってんだこのバカは。足りるかどうかはとりあえず置くとして、この10万は消費力を維持するためのお金ではなくて、困ってる人たちが生きるための金だろう。
171名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:39:00.07ID:zOd3GqPD0
まあ現金化するわな
金券買えるのかな
172名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:39:08.80ID:YhegRPLz0
>>80
ら、楽天ペイ
173名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:39:28.00ID:hsj001Q4O
経済同友会の桜田謙悟くん。おまえ頭おかしいんじゃねえのか。
174名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:39:32.89ID:oX30E3t10
>>165
同感
上級国民に庶民の生活案件は任せられん
175名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:39:40.13ID:rWGCOomC0
消費増税のポイント還元は6月で終わりだよ。
176名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:39:43.07ID:Lzs0Laq60
一律10万配って
規制付きの三十万30万を担保に50万の商品券でもデンシマニーでもすって配布しろ
177名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:39:57.87ID:namkuFm00
経済同友会だった

経団連もどっちも死ね
178名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:39:58.98ID:UbeIjxmv0
マインポイント普及のチャンスだな
179名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:00.07ID:WW41GlFf0
>>144
そら安倍や二階の利権だからよ
180名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:00.24ID:lREMs4xK0
そもそも、

「国民から預かってるだけの税金を、国民が困ってるから還す」

それだけの話なんだよね
電子マネーとかどっから出てきたの??って感じ
181名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:01.72ID:U9evqWRf0
>>29
最初はそうだったんだけど愚民が大騒ぎして富裕層へのボーナスになった
182名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:01.91ID:ShvHtMPa0
>>1
まずJAをポイント還元キャンペ強制参加させてもらえませんかね?w

要望出すけどやる事やらない団体www
183名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:03.23ID:UYc5FhRJ0
>>153桜田は電子マネーで儲かる方だぞ
184名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:10.55ID:dNircqU/0
>>30
パチンコなんか全くしないが現金が良い。
電子マネーなんかよくわからないし光熱費や税金の支払いできるの?
何よりも現金が一番便利だよ。
185名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:17.64ID:qP6u8URG0
櫻田 謙悟(さくらだ けんご、1956年2月11日 - )は、日本の経営者。SOMPOホールディングス代表取締役社長兼CEO、経済同友会代表幹事。


なんだこいつw消費対策じゃないんだがw
ばかなの?もうろくしてんじゃね?w
186名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:19.76ID:RtABKKkJO
>>1
タイムリーに配布?
スーパー見てみろセルフレジも電子マネーレジもガラガラでも現金払いで店員さんの居るとこ並ぶのが年寄りだぞ
これから電子マネーカード持たすのか?
無理無理
187名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:29.24ID:RN9ANLEj0
電子マネーでもいいけど消費期限は無期限か1年以上にしろよ
188名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:35.38ID:tNF/BJYP0
>>49
家賃が払えない人もいるわけで。
189名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:52.26ID:fun7Etlo0
人類的に一大事な時に経済どうこう?いい加減な感じで言ってるよね
1億2000万人に対してだし、一言一言に命懸けになれ
190名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:40:54.67ID:G6ZfPnVd0
>>3
ネコ太り過ぎww
191名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:02.10ID:YhegRPLz0
>>95
早急に生活費として使えれば良いんだろ?
それ以外は余程のことがない限り問題じゃない
192名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:16.77ID:G6ZfPnVd0
ナナコでアマギフ
193名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:17.68ID:bwgArDC40
経済団体加盟企業の負担でプレミアムつけてもらおうじゃないのw
194名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:17.74ID:uyIqnhzF0
仮にそうするなら食べ物や家賃や税金に使える電子マネーにしろよ?
結局現金が一番だって
195名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:19.69ID:aLQ9iWT60
電子マネーて言ってるけど
ちょっとザックリし過ぎじゃね?
何処とか新たにとかどうするんだ
196名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:22.52ID:UWucx+rt0
こういうこと言ってる奴の住所氏名年齢経歴家族構成全部あぶりだして公表するべき
こわくて二度と言えなくなるぞ
197名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:28.61ID:hdG5/FzJ0
>>97
これ
198名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:30.84ID:oX30E3t10
麻生さんイチミは
景気とか株価のことしか頭にないんです
今それどころじゃないっつーのに
199名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:31.41ID:PF0bW1ip0
要約

「金もうけが望ましい」
200名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:37.62ID:fQu6pGn20
公益社団法人 経済同友会
@KeizaiDoyukai 4月14日
定例会見で、政府から出る補助金の申請が煩雑である点を問われた櫻田代表幹事は
「危機においてはできるだけ条件を付けずに早く現金を届けることが必要。
事態の悪化に伴い財政規律が緩む状況は避けるべきで最後の一手のつもりで
簡素化や迅速化を検討してほしい」と述べました。
201名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:38.64ID:1yXG4UkD0
>>1
損保屋さん?
202名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:46.38ID:LmxhrM9f0
どうせ爺婆が騙されるケースが多発するんだろ、現金で良いわ
203名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:47.57ID:USnIIOaN0
経済同友会の桜田謙悟は馬鹿ですか?
204名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:49.18ID:fIhLC1Xg0
電子マネーマンセーにしたせいで現ナマ刷ってませんって正直に言えよ
205名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:51.79ID:OqaHQYPw0
>>191
使えない
使い方がわからない老人たちにどうやって配るんだ?
206名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:41:57.92ID:m6ip6nfX0
>>185
自分の利益を考えてるクズ
【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★4 ->画像>3枚
207名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:07.24ID:ShvHtMPa0
これを擁護するアホがおるのが

これまたwwwwwww

〇〇サーズだっけ?www
208名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:10.49ID:r54W3YYh0
>>186
そもそも公共料金や家賃等の固定費を電子マネーで払えるなんて聞いたことがない
大体口座振り込みじゃないの?
209名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:12.07ID:yWeiVQ2n0
>>1
は?じゃねーよカス
現金触りたくねーんだよ
210名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:17.97ID:Abn+dHbG0
まーたpaypayの大勝利か?w まあ どーでもいいけど

 現金なら10万
 paypayなら12万円分

おれ 悪いけどpaypay選択するわ
211名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:40.07ID:oX30E3t10
家賃払えなくてホームレスが湧いて街にあふれるのって
5月ぐらいからか?
212名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:49.77ID:DvqcM/dO0
給付金が無くても買ってたであろう生活必需品を電子マネーで買って
残ったお金を貯蓄に回されたら同じだよね

用途から生活必需品を除外した電子マネーなら
経済効果があるかもしれないけど
そんな事したら生活困窮者の立場を考えてない!!と非難轟々だろうねww

用途を限定したチケット配ろうとしたら
お肉券お魚券とかになっちゃうし
生活必需品に使えたら貯蓄されるのと同じだし
経済効果出そうとすると難しいよね
213名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:51.53ID:3Hfm+hioO
マジいらつくなコイツ
214名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:56.28ID:Y/q+sP+A0
10万より家賃半額1年間キャンペーンみたいなのやってほしいわ
そうすれば外出しないで何とか凌げる期間が増やせるし
215名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:42:59.07ID:m6ip6nfX0
>>209
口座に振り込んで動かせば良いだけだろ
216名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:43:01.05ID:DsNKKJJu0
法人税減税と消費税17%の奴だっけ?
電子マネーでもどれだけ種類あると思ってるんだ
世話にもなってない民間企業のTOPは黙っとけ老害
217名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:43:01.30ID:UYc5FhRJ0
>>185損保は電子マネー業界に積極的に進出
218名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:43:05.23ID:Cg8bjLvB0
Amazonのギフトカードでも良いけどね
219名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:43:15.45ID:mLoxS/MH0
田舎の個人商店はキャッシュレス決済できない店が多い。
もちろんできる店もある。大手のスーパーとか。

つまり電子マネーで支給だと、結局大手が潤い、小さい個人商店はまったく潤わずになる。

それに電子マネーなら確かに使うが、それって、自分の収入を貯蓄し電子マネーから使っていくだけだから、貯蓄に回るのは一緒だし。
220名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:43:25.93ID:USnIIOaN0
電子マネーで電気料金、ガス料金、電話料金、家賃払えるのか?
221名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:43:41.99ID:ZUdiQNPS0
バカなの?
家賃やら支払いで現金が必要なのに電子マネーって…
電子マネーなんてコロナ騒動収束後に配れば良いわ
222名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:43:48.23ID:ZTodgKL30
>>1
現金に決まってるだろ。経済回すためじゃなくて
使い道をえらばずすぐ使えるようにするためなんだから。
政治に口出すなよクズ
223名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:43:58.82ID:ChKoHC9U0
アマゾンギフトでよろ
その代わり3割増しな
224名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:00.42ID:zCzz0skY0
まあ、Amazonか楽天かヤフーショッピングで使えるものならいいよ
225名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:02.86ID:oX30E3t10
アキダイみたいな小さい八百屋スーパーだと
まだ現金だろ?
226名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:03.72ID:F/bJsRJ80
人生はリベンジマッチ   電子マネーでも配信中
227名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:03.84ID:+f/YFrxD0
そもそも決済方法多用化しすぎてレジ打ちのバイトもパニクってるよな
228名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:05.45ID:wc3mBTsZ0
ジジババには無理

まだ利権で動かそうとするか
229名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:12.37ID:6Vwb2ETQ0
電子マネー業界は加盟店手数料貰えるから必死だな
230名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:21.71ID:m6ip6nfX0
>>219
その個人商店を救うためにも給付するのに
何が電子マネーだって感じだ
231名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:22.58ID:vdWNUdLK0
貯蓄されたら悪いって意味が分かんない
銀行に貯蓄してもらってもそのお金を有効に運用できない銀行が悪いんじゃないの?
232名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:24.33ID:QK5rbU8A0
これは批判されるのでやれない。
233名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:36.49ID:nVRCaUTD0
勉強しなおしてね

「吐いた唾は飲めぬ」
「口は禍の元」
「口は災いの門」
「沈黙は金」
「雉も鳴かずば撃たれまい」
234名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:43.73ID:dzEGKcUj0
金貰ってもまだ文句を言うクズ国民
235名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:46.31ID:FLXOvI240
口座振り込みにしてよ
236名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:48.56ID:YhegRPLz0
>>205
そういう人は申請して特別に現金で支給して貰えば良い
ただ手続き等で貰えるのは遅くはなるだろうけど
237名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:56.05ID:ShvHtMPa0
>>1
因みに

このおっさん代表の損保ホールディングスが

電子マネーに進出するんでしったっけ?wwwww
238名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:44:59.05ID:HwkckEzX0
馬鹿がトップにいるから日本が衰退すると証明してくれた
239名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:02.05ID:M1FK6m090
電子マネーがわからん年寄りに餓死してもらうことが望ましいホザいてる売国奴
240名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:06.93ID:7mJyirnh0
よくよく考えて見たら子供に10万円は払いすぎじゃねえの?
241名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:13.69ID:1ZUPxrQ90
電子マネーで家賃払えんだろw
242名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:16.40ID:gMmGwSeq0
個人商店から文句出そうだな
243名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:19.39ID:srHiwbxF0
>>208
しらんがな
244名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:23.23ID:bTfp2xOX0
>>147
各最寄りの地銀、都市銀行、信用金庫とかも対応できるようにすれば混まないよ
245名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:26.53ID:pOW7NpHZ0
ええけど小売りは即金で変えれるようにしろよ
じゃないと潰れる
246名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:41.20ID:crHesRHz0
マイナンバーカードに予め機能載せとけよっていう
普及させる気あんのかマジで
247名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:46.46ID:ChKoHC9U0
>>233
山でお腹がなればキジを撃つしかない
248名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:48.51ID:m6ip6nfX0
>>240
子供にも金がかかるんだよ
249名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:51.96ID:ShvHtMPa0
>>1
要するに

お肉券、お魚券、電子マネー券ねwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:53.90ID:Zy/iSdMi0
電子マネー使った事ないけど、とりあえず電子マネーが望ましいって言っておこうみたいな代表者だよね。
251名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:53.98ID:fibpT2nW0
この老害利権屋どもの空気の読めなさ本当にやばいな
252名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:45:57.16ID:NtPneLYM0
>>13
呼んだあ?
253名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:07.87ID:VgHXWSJE0
また余計な事して・・・。
給付するのがまた遅くなるだろがよ・・。
254名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:11.64ID:qYi5yP6R0
余計なお世話だよ
255名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:12.32ID:D5RvyT4q0
ゴミ経済団体が自分の都合で語るな

困っている国民目線で話せないのかね

だから消費が伸びないのです ボケーが
256名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:12.38ID:N3hVKQ370
>>240
親がそんな大金没収とかでなにか事件起きなければいいけどな
257名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:26.33ID:uws1eCHk0
>>1
個人商店潰し
258名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:26.73ID:VZ3ExDVQ0
>>240
食費に回すと言えば子供も納得するんじゃね?
あと自粛で在宅率が高いと比例して水道光熱費も増える
259名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:27.31ID:c0gq1Uvx0
>>195
ラインペイ
260名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:28.00ID:ChKoHC9U0
メルペイとナナコで
261名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:28.47ID:vvwUZHfk0
議論する価値も無い話
ここで擁護してるやつらはバカか利権関係者
262名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:48.59ID:fIhLC1Xg0
早い段階で検査しとけば本命の閉じこもってて欲しい無症状感染者と軽症者に
部屋用意して物資配るだけで済んだのでは?台湾みたいに

結果としてそっちの方が安上がりだった
判断が遅れて買い時を逃し高値がついてしまって買えなくなったみたいな手遅れ感
263名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:56.09ID:WkzILNZj0
プレミアム商品券みたいに期限付きだったらやべえな
264名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:57.65ID:uyIqnhzF0
>>219
だろうな
265名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:57.96ID:imJw0BTi0
このいちいち上から目線の愚民を相手にしている感覚
反吐が出るわ。
こういう上級国民風情を一回しばいた歴史が欲しい。
266名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:46:58.90ID:du2V7ORf0
>>234
まだ貰ってないし
267名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:01.66ID:Lzs0Laq60
>>240
ナマポだろ
さすがに一律なら年金受給者はアリだろ
268名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:02.62ID:dzezJ1S50
さすがの自民党も面倒な条件付けはやべーんだなってことにもう気付いてるだろ
269名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:03.81ID:CA7afegK0
何なの、このゴミクズども
消費喚起策じゃないの
緊急支援策なの

現金配ったあとに、電子マネーで配れよ馬鹿かよ
270名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:19.69ID:USnIIOaN0
俺より2歳年上の64歳でもう耄碌したのか?死ねや!
271名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:26.06ID:NAriyfMP0
通帳と印鑑握りしめてるジジババにはつかえないよ
272名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:27.64ID:o4/yFpAC0
>>241
払わなくていいよ
273名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:48.14ID:Sp+1ZDGO0
>>1

経団連って2019年に初めて
コンピュータを使ったとか言い出した老害連中?
274名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:48.30ID:UYc5FhRJ0
電子マネー利権をよこせってことだぞ
こいつの会社は電子マネー業界に進出してる
275名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:57.52ID:QsI4Itmw0
>>1
は?と正論しか言えねえバカチョン
276名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:58.29ID:LmSw4wkW0
よし分かった
ソフマップルピーで付与するものとする
277名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:47:59.18ID:1qoq5ggq0
>>1
誰にとって望ましいんだ?
278名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:48:06.82ID:ChKoHC9U0
>>261
そうかなぁ
俺はこの10万の話しすら流れるんでね?
と思いながら書いて万
279名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:48:29.11ID:kcNgyZtG0
死ねや国賊経団連
280名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:48:29.19ID:uyIqnhzF0
>>240
子供にかかる費用をそこからだすだけで小遣いじゃない
281名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:48:29.47ID:NtPneLYM0
>>49
バカ丸出しだろお前
仮想通貨にしたら限定

世界第二位の日本紙幣で10万
これより電子マネーを取るとかねーわ
あとで自分で交換しとけお前だけ
282名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:48:35.36ID:SuafVQ020
現金より支給に金がかからないってことか?
ネット上でマイナンバーと個人情報照合して、口座情報入力すりゃよくね。
口座ないやつ()は窓口受け取り
283名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:48:52.46ID:m6ip6nfX0
>>274
この期に及んで自分の利益を優先できるのが凄いよな
今現在生活がギリギリの人間がいるからこうなったってのに
284名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:48:55.03ID:DvqcM/dO0
期限付き電子マネーだったら
PS5は期限ギリギリに滑り込み発売してくるだろうね
期限までに開発間に合わなかったら
まずは本体交換券として販売しちゃおうぜ
285名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:48:59.71ID:Abn+dHbG0
選択制にすればいいだろ
電子マネー普及対策費も兼ねて
 電子マネーなら2割増しの12万とかなら妥当だろ
286名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:01.82ID:ShvHtMPa0
>>1
今の日本じゃ現金貰って困るやつはおらんやろうけど

電子マネーは困るだろwwwwwwwwww

急ぎの給付なのに手続き強要wwww


しかも自分とこに利益誘導wwwwwwwwww


アホかwww
287名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:03.27ID:Sp+1ZDGO0
この老害どもコビット19に感染して

全員死ねばいいのに
288名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:04.11ID:Lzs0Laq60
10万はナマポを除き現金一律
30万は規制つきで50万の商品券にして任意配布
289名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:06.94ID:usB+nQbx0
>>260
それじゃあまり意味ない
290名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:11.05ID:yD6kjuqN0
日本銀行券と言う最も便利なクーポン券が既に有るのに
なぜ使わないそんなに日銀嫌い?
291名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:23.74ID:yU8ga6Ud0
ならお前らが配れ
口だけなんの責任も取らないクズのクズ
292名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:27.96ID:zs2P8q4N0
>>1
この手の連中て迂闊な事言うと何千万もの人から強烈な恨み買う事自覚して物しゃべってんだろうか
293名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:32.03ID:USnIIOaN0
SOMPOホールディングス代表取締役社長兼CEO
294名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:37.89ID:OlKD2F560
>>97
その20%還元に国の金使うなよ(´・ω・`)
295名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:49:40.70ID:ChKoHC9U0
米ドルで支給
296国民から搾り取る国賊チャウシェスク嘘吐き下痢安倍チョン
2020/04/17(金) 03:49:45.28ID:nuZvfVzC0
下痢安倍とジタミは屑ばかり
297名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:05.74ID:yYorZQPH0
まずは救済が先でしょ?
消費はその次でしょうに
298名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:06.46ID:R9hNh38I0
無理な話出しても何にもならん
299名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:13.05ID:USnIIOaN0
保険金支払いが悪い有名会社か
300名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:13.27ID:ShvHtMPa0
>>1
もうお前は今後一切しゃべるなよ


引っ込んどけ
301名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:20.36ID:USnIIOaN0
口座を国に知られるよりは電子マネーのほうがいいと思う
ただこの場合、電子マネー決済の導入にかかる費用を全て国や自治体が負担すべきだとは思うけど
302名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:23.03ID:dzezJ1S50
こいつのwiki見たらさっそくコイツの会社が電子マネー事業にに出資してる旨が追加されてるw
303名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:25.48ID:q9efcyih0
>>1
これって孫正義が言わせてるわけ?倒産しそうなの?
304名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:27.15ID:mLoxS/MH0
>>234
いや田舎の個人商店でお金使ってもらうためには、現金が良いって話。

田舎の山間部なんて、使える店がないんだよ。
305名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:29.84ID:Ive0Z9vz0
>>1
貯蓄しようって人は、いつもの買い物を電子マネーの10万円で支払って、収入10万円分を結局貯金に回すんだと思うけど
306名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:32.10ID:NtPneLYM0
>>236
だから電マで使いたい奴が自分で交換
コンビニでもネットでもどこでも変えられるだろ
馬鹿だろお前

不可逆的だろ
電子マネーから10万円分の紙幣に変換できないんだよ
想像力皆無の知恵遅れか
307名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:34.59ID:/151gzFG0
出歩くなと言われてる中で
消費に使えってAmazon他通販業者しか儲からないのに
308名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:37.47ID:m6ip6nfX0
>>282
そんな話じゃないんだよ
これを言ったやつの企業が電子マネー事業やってるの
309名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:37.63ID:YhegRPLz0
>>281
何言ってるか意味わからんw
とりあえず落ち着け
310名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:39.14ID:R02jsxVK0
政治・経済で居座ってる森元的な方々にコロナの経験してもらうと
数が減って少しは風通し良くなるし、緊急時にいっちょ咬みのアホな事も言わんくなるかな
311名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:43.16ID:ChKoHC9U0
>>297
救済?
なら医療が最優先だな
312名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:51.41ID:hbrhylaj0
>>95
使えない人間のことはどうでもいいよ
313名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:51.76ID:g23DgFgm0
交通系から電子マネーから現金まで、選択制が良い。
それか水道光熱費にそのままあてられるような仕組みないの?
申し込み?の段階でもオンラインで入力できる人はそっちにして、一律郵送とか手間暇が馬鹿げてる。
アメリカはソーシャルセキュリティーナンバー入力するだけだったよね、簡単で良いな。
314名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:53.12ID:VCijsn0w0
家賃払えないとか言ってる奴どんだけ追い込まれてるんだよ
そんなの自己責任だろ
315名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:55.47ID:YRyRJ67u0
お前1人で電子マネーにカネ入れとけよ
大爆笑してやるからw
316名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:55.71ID:du2V7ORf0
現金から電子マネーにできるからしたい奴は勝手にやればいい
逆はそうもいかないしわざわざ手間かけて不便にするとか利権丸出しですわ
317名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:50:56.17ID:WkzILNZj0
コロナで経済的打撃受けた人への生活補助が目的じゃないのか
報酬に影響ない議員様も貰えちゃうのはおかしい
余るなら医療従事者に多く出せ
318名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:06.37ID:ig/meo/30
>>274
SONPOホールディングスな
319名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:11.50ID:cgWLcavG0
ありえないから安心しろ
320名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:12.33ID:iHVWVzvh0
内部保留を 電子マネーで配ればいいんじゃね?
一人 100万ぐらい。景気対策にもなるし。ロックダウンもしやすいだろ。
321名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:13.18ID:YGOybBWh0
はぁ・・・ 馬鹿与党さんよぉ・・・

お前らの支持母体は必ず選挙にいくジジィババァだろうが・・・

電子マネーなんてものあいつらが受け入れるわけないだろ・・・ 出川じゃないけどお前ら馬鹿か??・・・

給付は現ナマ、これが一番。余計なことはしない。いい加減分かれよ。
322国民から搾り取る国賊チャウシェスク嘘吐き下痢安倍チョン
2020/04/17(金) 03:51:21.32ID:nuZvfVzC0
>>314
関係なし
323名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:21.44ID:61l5XxR/0
消費?
いまは生活を守るための資金だろまず。
電子マネーなら10%上乗せはありかもな。
324名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:27.25ID:USnIIOaN0
損保ジャパンは対応が最悪だから 入らないように
325名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:31.49ID:d5aeRyxg0
そんなに電子マネーが良い物ってんなら、お前の給料は来月から電子マネーな。
326名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:33.28ID:crHesRHz0
こんなドタバタの嫌々感満載でようやくやるから誰からも使途覚えててもらえないんだぞ麻生
327名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:37.81ID:je2cPLhI0
経団連≒ユニセフ
経済同友会≒日本ユニセフ
328名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:40.51ID:XyPaQ+Cn0
>>184
こういうのを老害というんだな
電子マネーも使ったことない昭和爺
お前ら救われなくていいよ
329名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:46.32ID:fun7Etlo0
もし、そんな方向へ行ったものなら
こいつ誰かにやられるだろうな
330名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:49.90ID:a6q2MZqo0
牛肉にしか使えない電子マネーか?
配布された途端に国産牛肉超値上がり
するとかあるな
331名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:51:53.55ID:Nbzf9R8l0
電子マネーってどれ?
スマホの決済の事?
それともカード?
332名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:01.13ID:KHO/DU5v0
こんなバカがトップの団体てロクでもねえな
333名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:14.88ID:hbrhylaj0
>>188
家賃なんかに使われても困るんだよ
334名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:19.86ID:ChKoHC9U0
犬になりたい🐕立憲マン●に因んでWAONで
韓国支援だ
335名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:22.37ID:wAnCyc/O0
>>295
10万ドルありがてえ
336名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:23.24ID:7mJyirnh0
ヤフーに言えば一瞬でポイント還元してくれるのにな。

公務員は使えねえ。
337名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:26.87ID:H+wn3fSz0
明日死ぬかもってレベルの人を助ける気あんのかな
経済対策考えるのはそのあとだろ
まず命あってこそなのに何をバカなこと言い出すんだ老害かよ
338名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:42.13ID:USnIIOaN0
10万円チャージ出来るのはナナコ以外ないだろ!
339名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:51.34ID:q0d/+RAF0
そもそもなんのために10万配るのかわかってねえ…
340名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:52:59.53ID:PQwg3Xp6O
>>122
だよね
341名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:12.54ID:rYLz7+Og0
いやこれアリだろ
現金のやり取りは感染リスク高いと言われてんだから
342名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:13.75ID:rWGCOomC0
マイナンバーが産廃になってなきゃ簡単に給付できてたのに。
343名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:17.87ID:6+J9nyNR0
うちの両親みたいなネットとかカードとか使えない年寄りがハブられるパターンですねわかります
344名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:23.41ID:3BO9GJVa0
電子マネーなら100万にしろ。


こんな緊急時に店の売り上げしか考えてないいんかい
いい加減にしろ!!!!
345名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:26.24ID:ngxYtscP0
けいだんれんのあたまがわるすぎてもうね
おまえらがでばっていまがある
これだけびんぼうなのはふしぎだとおもう
346名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:29.61ID:WTzcrrvJ0
>>1
経済同友会はしょうもないこと言うなよ!!
347名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:33.70ID:Nbzf9R8l0
個人の小さな商店では電子マネーなんか扱ってる所少ないんだけど
商店街での買い物はどうするの?
348名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:35.32ID:QSxcK5ix0
>>1
予想の範囲内だな
わからんけどこれが予算削減になるんだろう
現金で出すと予算増えそう

ただ上で上がってるように家賃マンとかが厳しいな
困ってるとこは50万でも多分きついと思われる
349名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:35.59ID:W2ziQ/zt0
田舎のじいちゃんが使えないじゃん
350名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:46.14ID:1TDbjdAL0
え?マイナンバーカードにチャージするのか?
351名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:55.43ID:qAjPszK90
電子マネーでもおめこ券でもどっちでもいいよ
352名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:53:56.17ID:m6ip6nfX0
>>337
景気対策と勘違いしてるんだろ
貯蓄に回ったらとか言ってる段階じゃない
貯蓄どころか来月の生活が危うい人がうようよいるのに
353名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:20.34ID:N3TPJCi20
2割増しにするなら電子マネーでもええで
354名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:20.47ID:6tBUnJLK0
近所の豆腐やとか赤ちょうちんで消費したいんですが…
355名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:25.94ID:Y/q+sP+A0
近い将来ATM強盗流行りそう
コンビニ強盗自販機荒らし押し込み強盗が手っ取り早いか
出歩いてる若者狙った恐喝も増えるな
356名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:30.80ID:CbwCCAUQ0
ただの利権
357名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:31.02ID:H+wn3fSz0
>>352
そこごっちゃにしてる場合じゃないよね今って
358名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:35.79ID:N9mDtcDy0
手数料1パーでもえらい額になる
359名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:45.18ID:TpjiXD9T0
パチンコ、風俗、課金はできないように食品券とかでいいよ
もちろん公務員とか年収400万以上の奴らには配らなくていいから
360名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:47.82ID:/151gzFG0
>>301
マイナンバーのお陰で口座などはとっくにバレてると思うけど
361名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:49.02ID:iHVWVzvh0
政府は現金で、そのあと内部保留を電子マネーで配ればいいだろ。
両者 ウィン ウィン だぞ。
362名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:49.18ID:ShvHtMPa0
>>1
スマホの使い方教えるのも苦労するジジババに電子マネーwwwwww

その前にお仲間の経団連さんは

PC導入が2018年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

PCの

PCの導入が


2年前に初めてwwwwwwwww

化石wwwwwwwwwwwwwwwwwww
363名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:53.55ID:NS+Ro4jT0
これやったらまた安倍内閣の支持率ガタ落ち
まじでクソみたいな連中しかいねーな
364名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:57.60ID:uTStMj3s0
カードなんか持ってねぇよ。死ねよ老害
365名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:54:58.99ID:lVd5Mv+00
電子マネー使った事ないからわからん
自分とこの傘下企業だけそうしてろよw
366名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:02.40ID:8+i4+RGP0
そんなこと言い出したらまた結論が先伸ばしになるじゃないか。
367名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:03.27ID:1fvUNW/E0
>>240
小さい子なんか貰っても使えないだろw
養育費分だよ
368名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:06.34ID:WZ0v9gf/0
ナナコとかワオン貰っても辛いだろ…
369名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:17.18ID:7jisbbpd0
子ども部屋おじさんには嬉しいかもしれんが電子マネーで家賃どうやって払うの
370名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:17.69ID:dyjuGc4P0
電子マネーなら15万とかならそれ選択する人もいるんじゃね?
371名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:24.81ID:TdOfaKZ70
でも10万を超える買い物じゃないと意味ないのも事実じゃね?
372名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:25.75ID:INnjcs1y0
生活補助が目的なら30万案のまま条件を緩和する措置になっとるやろ
一律給付、しかも未青年も対象とか経済対策以外の何物でもない

貯蓄やギャンブルに回らない様に、期間限定ポイントでの電子マネー配布にするのはアリだと思うよ
373(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)5 ◆EFvlPnIYE33o
2020/04/17(金) 03:55:30.92ID:QYv35YeR0
(; ゚Д゚)政治家じゃねーのにシャシャリ出てくんなトーシロ
374名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:35.01ID:TW9ZLa1u0
キャッシュレス還元10万円まで
マイナンバーで上限把握でもいいよ
375名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:43.79ID:6+J9nyNR0
>>342
それな
北欧のどっかの国みたいにマイナンバー直結の銀行口座に強制振り込み出来るもんな
ついでに保険証と運転免許証もマイナンバー一括にしたら良かったんや
376名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:45.84ID:MIg8Zo1m0
家賃を電子マネーで払えるシステムも無いのに?
377名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:50.68ID:d1zv8MLi0
流石CHIMPO BALLINGSの会長やな
378名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:50.94ID:R35dvqk30
>>1
ウイルス蔓延の最中、消費喚起して外出促してどうする?
経済同友会は桜田謙悟代表幹事を直ちに解任すべきだと思いますwww
あまりにもバカすぎです
379名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:51.04ID:USnIIOaN0
idかぶっとるなめんどくさい
380名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:53.94ID:m6ip6nfX0
>>357
そんなやつが経済団体とかで代表やってるんだから怖いな
381名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:55:58.25ID:Nbzf9R8l0
商店で使えないんじゃ買い物も出来ない
382名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:05.30ID:5oG9qEU+0
ヤフーで完全論破されてたな
このバカはしばらく出てこれないだろ
383名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:17.30ID:RU7qHuMz0
クソ対応でおなじみの損保ジャパン何だって?
384名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:23.77ID:cha0Mzl80
>>347
導入すればいいだろ
385名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:24.90ID:ChKoHC9U0
>>360
ワイの口座はまだナンバーは未登録
株はしないけど外貨は未登録でOKだし
386名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:25.31ID:xkVgIyec0
それでいいよw
387名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:42.57ID:Y/q+sP+A0
地主や大家脅して大金せしめる輩増えそう
388名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:46.12ID:XyPaQ+Cn0
マイナンバーに紐付けた電子マネーに10万プラスポイント追加で10万
あとは現金で10万の合計30万でええやん
こんな事程度についてこれない老人はもう救わないでいいよ
わからないままでいいよすぐ忘れるから
389名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:47.16ID:Q6z47Hi30
デビッドカードが選ばれるよ
390名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:50.37ID:yFRfUeE50
>>244
こいつ日本の世帯数とか考えないのか?
391名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:56:59.63ID:ig/meo/30
>>363
櫻田が代表幹事やってる経済同友会は過去に自民裏切って民主について
また自民に擦り寄ってる時勢を読めないアホだからな
経団連も酷いけどまだマシなレベルの団体
392名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:00.44ID:PTR/R4we0
>>355
清水の500現場休工でドカタが町に溢れるって事は重機も余ってるって事だしな
土建屋とかヤクザ絡みだし
393名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:21.34ID:VCijsn0w0
>>343
そういう年代の人はどうせ年金生活だしコロナ関係ないでしょ
394名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:21.44ID:qP6u8URG0
政策の目的も考えずポジトークで横槍入れて足を引っ張るクズ老害w
こういうのがいるから下らない顧客囲い込み競争で電子マネー規格乱立して全く普及しないんだろw
395名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:23.23ID:6tBUnJLK0
アマギフで現金化が一番効率的だなw
396名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:27.90ID:WTzcrrvJ0
ほんま要らんこと言うよなこいつら
経済同友会はすっこんでろ
397名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:32.52ID:ShvHtMPa0
ある時
タバコの自販機はけしからんという声が急に大きくなって

何とかカードwwwwwwwwww

利権だよねあれwww
398名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:43.45ID:RJpK0+1w0
>>1
殺すぞ!テメエ!!!
399名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:44.06ID:yFRfUeE50
>>294
だな
乞食電子マネー事業者が負担するべき
400名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:57:52.91ID:LYLDzfeQ0
危機管理にスピード感が必要とか言いながらクッソ遅くなりそうな電子マネーを推すアホ
経済同友会の代表幹事とやらも大したことねえな
その程度で務まるならいずれ俺が牛耳ってやるよwww
401名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:04.75ID:USnIIOaN0
思いつきでしゃべる馬鹿が経済同友会の櫻田
402名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:09.21ID:8Gh96moH0
屑人材おおすぎ、安倍政権腐りすぎだろ
403名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:09.89ID:Nbzf9R8l0
>>384
シャッター通りの店に設備投資する余裕は無いよ
404名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:18.81ID:Zcbkv0640
電子マネー言うなら
国民が現金給付されたお金を持っているカードにチャージして
電子マネーで払えばいいじゃん
いきなり組織的に現金をよこせ言ってるのと変わらん
405名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:19.90ID:uyIqnhzF0
電子マネーでも良い人には12万くれれば選ぶかもね
最後まで渋った理由が使わないかもしれないだから1年しか有効じゃない電子マネーでな
406名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:32.65ID:mzzOp70T0
>>1
このアホ団体は今回の給付金がどういったものなのか全く理解してない
407名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:33.50ID:94sxzo7z0
経済同友会で検索したらサジェストにクズでワロタ
408名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:33.89ID:gKVxQedy0
ほんと頭おかしいなまだグダグダ引き延ばすのか
やるやらないずーっとやってるから呆れられてるのに
ここでまた揉めたら人気取りの行動なのに意味ねーよ
409名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:37.71ID:OlKD2F560
>>382
こういうのは厚顔無恥だからケロっと何度でも出てくるぞ(´・ω・`)
410名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:44.69ID:YRyRJ67u0
ポイント使いってケチだろ
ポイント内で会計しようとするから
吉野家で300円台の会計みんなポイント使いw
あんな客増えたらそりゃ店潰れるっての
411名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:46.53ID:yFRfUeE50
>>392
こういうバカってじゅうきにGPSとか知らないのか?
412名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:58:47.92ID:vqMm+4Mz0
健康保険料電子マネーで払えるのか?
413名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:02.55ID:ShvHtMPa0
ある時自転車はけしからんという話が急に大きくなって

自転車が車道通行にwww

そしてそして出ました自転車保険wwwwwwwwwwwwwwwww
414名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:07.48ID:ChKoHC9U0
この際なので暗号通貨で支給していい
自分では買う勇気が無いヘタレなので
415名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:09.34ID:EPzgEpfZ0
アホか!外出は最低限
それぞれに支払い必須な最優先なものは違うのに電車マネーって!

こいつには10万現金でやらんでええわ!
ムカつくから同じ論理でお米券10万円分送っとけ!
416名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:11.50ID:H+wn3fSz0
電子マネーなら12万とかなら許すわ
417名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:12.19ID:cjxv/RGH0
https://twitter.com/i/status/1250312010371198980

「あのマスクって安倍さん以外周りの誰も付けていないですよね。効果無いから。最近の安倍さん踊らされてる感強いですよね。あの家で踊ろうもなんかやらされてる感強くて。
なんか安倍さんの誰かに今踊らされていますと言うメッセージなのかなって気がして...最近なんか可哀想だなって気もして」
「あれ奥さんがやらせたと言う話あるけど」
「いや、奥さんは出かけたんじゃ無いっすか?」
「出かけちゃ駄目だよw」

「それでも出かける人でしょ?あの人」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
418名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:21.60ID:USnIIOaN0
>>397
タスポだろ?確かあれはJCBだったような
419名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:31.36ID:2Zc3DFl50
一番負担のでかい家賃に使いたいところなんだが
420名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:32.00ID:kAdifJ6g0
生死に関わる緊急の対応のはずなのに、族議員や利益団体が商品券だの和牛券だの言い出してグダグダに…
421名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:36.44ID:fIhLC1Xg0
>>359
ギャンブル関係を完全に閉めてから配らないと確かにヤバいかも
食品券はお肉券とかと一緒だろw忘れたんかw
422名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:43.73ID:R35dvqk30
>>375
すでにされてるよ

マイナンバーでSQLすれば、口座番号もわかるようになってる
423名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:51.89ID:PTR/R4we0
>>411
最近のだろ
一昔前とか盗難防止すら無いわ
424名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:59:55.30ID:T+Qualzf0
電子マネーで家賃払えない
425名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:09.38ID:mWs8r91r0
早稲田で唯一信頼できると思っている商学部卒か
この感覚の経済人は残念だね
426名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:10.25ID:x0t+KKCJ0
>>184
紙幣が感染源なんだから移動させたらだめだよ
427名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:15.57ID:2EQ/Q/QN0
何様なんだ?
428名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:18.53ID:9Y2QleID0
前から思うけど経団連よりクソなのが経済同友会
429名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:19.18ID:Epr2PIC+0
>>190
飼い主も猫もコロコロしてて似るんだなぁって思ったw
430名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:38.78ID:f7NBGf260
>>2
商品券は時間かかるからやめた
あと旅行はもう10年できないからやめた
431名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:44.43ID:CbwCCAUQ0
>>376
メルカリで電子マネーの現金化が流行りそう
432名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:48.69ID:DKsgRd3c0
電子マネーの上限って10万も無いやろ
433名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:54.12ID:lVd5Mv+00
>>362
当時話題になって笑った記憶があるわw
434名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:00:55.04ID:ZPAOl2C+0
この国は本当に
老害ばかりだな
435名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:08.46ID:RJpK0+1w0
>>1
櫻田謙悟!!!
テメエは事故に遭った被害者に金を払わなくて大問題になってる悪徳犯罪者集団【SOMPO】をどうにかしろ!!!

テメエぶっ殺すぞ!!!!!

>櫻田謙悟はSOMPOホールディングス代表取締役社長兼CEO
436名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:13.50ID:YhegRPLz0
>>306
問題なのはいかに早く支給するかの話ね
それ以外の問題はそれはそれよ
437名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:21.15ID:ChKoHC9U0
>>422
なんで一々SQLなんだ
恥ずかしいから書くな
438名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:22.24ID:UDLf3wuF0
また利権かよ。現金以外あり得ないだろ。
439名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:31.44ID:pa2npSE10
普通に現金で
単純にしとけ
440名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:49.15ID:KA6uQI7N0
家賃とか公共料金だろう
お前らの懐には入らないから
441名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:52.45ID:rZUDTsfS0
もういいから早く決めて
実行しろや無能どもが
やることが全ておせーんだよ
だからと言って日本は他国に抜かれるの。
442名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:53.76ID:g9325sG00
経済同友会すっこんでろ
443名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:58.98ID:Y/q+sP+A0
コンビニみたいなフランチャイズ店舗狙い目だろうな
このご時世一人勝ちの生活インフラであるスーパーやコンビニやドラッグストアは気をつけたほうが良いかも
444名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:01:59.75ID:NN2V6Kzu0
30万貰えたのに10万に減った、くそっ
445名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:00.47ID:WTzcrrvJ0
安倍総理は最初一律って考えてたのに 
横からいらん事言う奴が出てきて
お肉券とか30万限定給付とか決まる寸前まで行きかけたというのに
また繰り返すのか
446名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:02.28ID:qN6Kh+4h0
電子マネーとかアホか
貧困層の支援にならんやんけ
447名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:06.92ID:aKQW1by+0
選挙に強い=利権団体と上手く付き合ってる
だからどうしてもスピード感がなくなる
勝たせ過ぎた国民が悪いよ
448名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:07.03ID:ZPAOl2C+0
もしかして、新型コロナって老害を駆逐するための救いのウイルスかもしれないぞ、若者たち
449名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:07.16ID:w9rTengb0
>>184
振り込み票払いの場合、電子マネーで払える
銀行引き落としにしてる場合でも、引き落としが不能なら後日振り込み票が郵送されてくるからそれで支払える
450名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:09.85ID:/D+9blx00
お年寄りのこと考えてね
451名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:10.91ID:ShvHtMPa0
こんな話ばっかりやねwwww


次は何だろう?ww
452名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:17.46ID:USnIIOaN0
あれか経済同友会に現金10万円持ち込んだら 電子マネー20万円チャージされたカードくれるのか?
それなら考える余地あるぞ
453名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:24.39ID:ZSVbvIcm0
各社のプリペイドカードに10万入れて配るきか?
VISA一度になるが
454名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:26.29ID:ChKoHC9U0
えー現金だと接触感染の恐れが
455名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:28.21ID:VCijsn0w0
現金じゃ家賃や税金の支払いに充てちゃうって人が出るから効果薄いでしょ
ちゃんと消費させないと
456名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:35.01ID:xkXade+M0
パソコンやスマホを使えないジジババはどうするつもりかな?
457名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:48.91ID:EPzgEpfZ0
本当老害多すぎね?外出して飲みに行くバカも大概だがこいつもヤバイな!
458名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:49.72ID:DsWprT4G0
>>432
思った
上級は使ってないから知らないんだろうな
459名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:02:50.95ID:ig/meo/30
>>407
別にそれだとビクともしないだろうが
こいつが取締役兼社長のSOMPOジャパンに電子マネー櫻田とクズのサジェストつけたら慌てると思う
460名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:03:02.30ID:INnjcs1y0
>>446
貧困層の為なら、一律給付にする必要ないやんけ
461名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:03:08.30ID:du2V7ORf0
平時でお得になるってなら考えなくもないが今は手間かけずにとっとと配れって
462名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:03:21.52ID:pa2npSE10
使い方がわからず餓死したお婆ちゃんの家の机の上に未使用の電子マネーが・・・
って事件が起きそう
463名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:03:24.04ID:qAjPszK90
>>446
アルバイトしろよ
464名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:03:39.75ID:SAx6erkp0
ガラケーすら持たないじじばばが取り零されるのと大陸の電脳犯罪者集団にハゲタカされるの見え見えなんだけどこれ
465名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:03:42.36ID:ChKoHC9U0
>>458
だから
10万じゃなく5万とか値切ってくるんだ
466名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:03:54.26ID:yBXVXU9V0
>>439
引き落としに外出したり汚染された紙幣の金銭授受が各地で発生して一気にクラスターだ
467名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:00.77ID:8FItkO9E0
電子マネーがいい人は現金給付後に勝手にチャージすればいいだけの話だろw
468名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:03.05ID:vjAMxNAK0
検討を重ねた結果、旅行券10円分が年末に支給とかかな?
469名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:20.41ID:dhiACo1t0
>>3
猫、気にしなさすぎw
470名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:24.10ID:xCiROXe30
>>1
PayPayでよろしく
うちの家族はPayPayで決済してるので
そうしてくれたらいい。
大体現金のやり取りや手続きで窓口に集まるのも感染リスク大きいし。
471名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:27.39ID:YhegRPLz0
>>456
10万円入ってるSuica渡せば良くね?
ってか今回の件でマイナンバー移行加速するだろうしそのくらい出来なきゃ生きていけなくなるぞ
472名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:30.60ID:etssW7fz0
電子マネーろくに使いこなせないくせにこいつら頭大丈夫か
セブンペイみたいにやらかす未来しか見えない
473名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:34.39ID:pa2npSE10
いらんことすると、まーた電凸状態になる。
どんどん遅くなる。
利権絡みで2回戦目がしたいのか?自公政権は。
474名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:40.69ID:ZO0Sp+1b0
d払いにしてくれ
475名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:46.14ID:iHOqqWXr0
>>455

まだ景気対策とか言ってるの?
現実逃避もいい加減にしなよ麻生くん
476名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:50.54ID:lVd5Mv+00
隙あらば利権利権でほんまクソやなw
477名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:52.09ID:YfMIg/xM0
こんな事いってると給付が遅くなるだけだから、現金で即刻支給しますくらいの対応しろやチンカス与党
478名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:04:52.43ID:c7xpS3ax0
電子マネーは無理だぞ
マイナーな1社にしか対応してないスーパーとか有るからな
対応してない個人商店もあるし
479名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:12.15ID:1HUbXnHx0
家賃にまわせねぇだろゴミ死ね
480名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:13.85ID:phuplhwp0
>>21
いや?経済対策だろ。10万ばっかしバラまいて感染対策になるわけないだろ。
何十万人死のうが外出て経済回せってことよ
481名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:22.69ID:+ynhiysi0
ポストペイ型Pitapa「。。。」
482名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:24.82ID:ShvHtMPa0
>>1
大体言ってることが矛盾してる
>ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要

電子マネー使うの初めてのジジババに電子マネーで給付して誰が教えるねん?www
483名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:30.22ID:TlmHaR7B0
コロナ終息から3か月までの期間に使いきらなきゃ政府に返金される仕組みにできないかな
484名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:34.97ID:6+J9nyNR0
>>422
マイナンバーカード持ってない(良くわかってない)高齢者多いやん
それでも強制振り込みして貰えるん?

あ、今回は電子マネー言ってるから、銀行には入れてくれないのか、じゃあやっぱりうちの両親はハブられる
485名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:37.79ID:EvYkcm0V0
1週間でくれるなら電マでも良いよ。現金だと1ヶ月掛かりそう
486名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:42.62ID:6BI9jpe30
菊池桃子の旦那が消費税のポイント還元を推進したらしいな
年寄りや貧民は使えないマヌケな制度だよ
487名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:47.85ID:lGrLXNfw0
Suicaで頼むわ。2万までしか入らない制限解除はよ。
488名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:05:58.27ID:DsWprT4G0
>>471
スイカの上限は2万
489名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:14.17ID:uDEP3JQw0
かまわんぞ、早くて良いな、さっさとやれ。
490名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:15.29ID:bTfp2xOX0
>>331
損保ホールディングスが今から作る新しい仮想通貨による電子マネーサービス
欲しい奴は強制加入で普及拡大ウハウハ
491名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:17.03ID:uSqIJKnE0
金を使うとそれだけ人が動く

ロックダウンと経済は両立できない
それだけは覚悟しとけや
492名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:18.73ID:2EQ/Q/QN0
日本は少子高齢化社会を忘れてるんじゃないのか
493名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:19.01ID:OeUNkQwjO
お前らの給料全部電子マネーでいいよね
494名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:26.72ID:1Ecx50ev0
>>470
それがベストだろうな
495名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:32.07ID:rdou9Vh90
>>1
黙れアホ!!
496名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:42.05ID:pvadIW0z0
家賃の支払いに使えんだろ!
同友会はバカの集まり
497名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:43.02ID:USnIIOaN0
10万円政府からの見舞金だから慌てて使うこともない
498名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:52.06ID:fOQVfX1N0
>>466
そもそもコロナがおさまってもいないのに、金をバラまいて消費を喚起するってのがおかしいんだよ。
緊急事態で外出自粛で、どこで消費しろと言うのか。
499名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:06:58.51ID:ldVF6DFc0
>>1
冗談は法人税まともに納税してから言いやがれ。
500名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:07:16.54ID:Dcu098Ay0
お肉券の方が望ましいと思う
もう一回お肉券を検討しよう
その次はお魚券や木材券、旅行券も順番に再検討するべき
501名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:07:19.45ID:ftB2WktS0
こいつらほんとに商売人なん?
502名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:07:28.76ID:QiicuV0f0
どっちでもいい。amazonで買うからな
もうカゴに入れてる
503名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:07:38.93ID:EPzgEpfZ0
ほんま、いかに給付遅くしようかと足の引っ張り合いが流行ってんのか?外出自粛要求すんなら、こいつら老害の発言自粛させろや!マシな案一個もないやんけ!
504名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:07:38.98ID:qN6Kh+4h0
電子マネーでトラブル続出してるってのに
いらんことして余計な手間増やすな
505名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:07:43.00ID:Rg1HYxvQ0
アマゾンギフト券とか、楽天のギフト券とかで良いぞ。

店に買いに行かなくてもよいから、危険性が低くなるだろう。
506名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:02.15ID:73uiWT7s0
マイナポイント
507名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:08.49ID:TlmHaR7B0
PayPayいつのまにか0になってたんだが、メンテナンス中だとか
いくらメンテナンスでも0に表示するなよ
心臓に悪いわ。
508名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:09.14ID:txqrvO080
要は住所不定無職の在日朝鮮人にも配りたい、って事でしょ?

もう止めちまえバカやろ
509名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:15.37ID:Ohczk9U50
今だけ金だけ自分だけどこのプラットフォーマーか公開しろよ
510名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:19.65ID:YhegRPLz0
>>488
だから特別な奴な
電子マネー使えないとかもういい加減言い訳にもならんぞ
511名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:20.52ID:+ynhiysi0
ところで在日外国人には支給しないよね?
512名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:25.15ID:iHOqqWXr0
市町村の人口統計で自治体から配布させれば一番早いし簡単
513名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:29.14ID:xTly9TA20
>>471
2万円までしかチャージできないし
カードの製造が止まってる
514名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:32.95ID:9mjQxtoZ0
現金10万円
電子マネーで10万円ならいいよ
515名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:36.13ID:ig/meo/30
>>490
SOMPOホールディングスはビットコイン系扱ってるからそっちの可能性も
516名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:46.34ID:hLLtJNjH0
「おぞましい」
517名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:52.22ID:pa2npSE10
利権、利権、利権、利権。
その企業は嫌われ、潰れる覚悟で進言しろよ。
518名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:52.76ID:Dy6Flyrj0
所得税と自動車税払うから現金でくれ。国保とかもな
519名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:53.42ID:USnIIOaN0
>>498
日々の日用品、食料買いにコンビニやスーパーで使えばいいじゃないか
520名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:55.99ID:mWuYSJ5u0
電子マネーなら要らね
その分税金減らせ
521名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:08:59.63ID:xNX1m9jA0
ドコモ払いでしか食料品を買わない俺にとっては
現金は貴重な公共料金引換券なのに
522名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:10.30ID:ujhKOmwR0
何でもいいからはよ
523名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:21.79ID:YRyRJ67u0
>>501
サラリーマン
524名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:29.59ID:MUFnqyVY0
QR式の電子マネーは、精算時にもたつく人が多いから、もうやめろ
525名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:36.58ID:RJpK0+1w0
>>1
フジテレビ【ハイキング】での強烈な自民党批判!最高だわ(爆笑www

https://twitter.com/hitorigoto_0924/status/1250311689968316423?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
526名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:39.00ID:WjD6tEqJ0
>>471
地方はSuica使えないところ多い
527名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:39.95ID:fIhLC1Xg0
マスク2枚に挟んで現金送れば良かったのに
528名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:41.40ID:t+w9b/3s0
>>4
おばあさん
「はいよ、おめこ券」
529名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:50.83ID:xTly9TA20
>>487
定期券買わせるためのものだから
上限引き上げしないよ♪
530名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:55.27ID:qP6u8URG0
>>455
消費対策のバラマキと勘違いしてるこういうバカが居るからなw

あ。つられちゃったわww
531名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:09:59.34ID:74S+tLlC0
クレジットカードの請求先を10万円分政府へとか無理なん?
532名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:10:04.82ID:du2V7ORf0
>>510
今回のために新しいの作るとかアホか
533名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:10:16.84ID:YlWJjRT30
また横やりが
534名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:10:18.19ID:Dcu098Ay0
むしろ量子マネーにして誰も使えなくすれば予算使わなくてすむからベストでは?
535名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:10:19.83ID:Vr7GAuY10
ほとんどの老人はスマホ持ってないと思うんだけどな・・・
536名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:10:23.01ID:BevwIFDh0
俺はスマホを買い換える予定だからどっちでもええけどな
これに発狂してる奴はギャンブルに使おうとしてる奴やろ
537名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:10:23.21ID:iYU/qwQa0
電子マナーで給付か
なんかいろいろやらかしそうだな
政府も若者ももっちも笑
538名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:10:36.46ID:6LRogFNk0
当たり前だが電子マネーでは家賃払えんぞ
539名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:02.27ID:WwMug/Jc0
>>505
速やかにと繰り返し宣う割に余りにも遅いからもういっそそれで良いとすら思えてきたが深刻な配送遅延が問題になりそ
540名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:04.31ID:USnIIOaN0
>>531
システム開発してくれ
541名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:23.52ID:iHOqqWXr0
行動抑制の担保と生活不安軽減のための給付だろ

経済界は黙って引っ込んでろ
542名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:24.44ID:bTfp2xOX0
>>390
じゃ、銀行振り込みでもいいよ
利権が絡まないスピード配布が望ましい
543名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:24.58ID:3XBtiWyI0
>>3
猫の通り道にテレビなんか置くからこうなる
544名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:29.45ID:dhvnfAvA0
>>1
一理あるけど電子マネーの媒体が問題

利権につながるし、身勝手な個人情報収集にもつながる
545名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:29.48ID:RJpK0+1w0
>>1
櫻田謙悟!!!!

テメエは事故に遭った被害者に金を払わなくて大問題になってる悪徳犯罪者集団【損保ジャパン】の悪の枢軸だろ!!!!

テメエのような犯罪者が偉そうなこと言ってんじゃねえぞ!

犯罪者一家!!!

>櫻田謙悟はSOMPOホールディングス代表取締役社長兼CEO
546名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:30.53ID:oX30E3t10
>>240
よう童貞
547名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:38.92ID:ig/meo/30
>>532
でも>>1の櫻田のSOMPOホールディングスは電子マネー決済参入してまだあまり経ってないし
548名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:40.16ID:tXMj2Jxx0
コロナ感染したヤツは元気なうちに銀色のスプレーを口に吹き掛けて特攻しろ
549名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:43.67ID:p1jgQ3fU0
>>535
スマホの普及促進に繋がるな
550名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:50.01ID:aKQW1by+0
利権選挙利権選挙利権選挙^_^
愚民はアホやしやりたい放題
551名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:51.69ID:sE8jSeeIO
現金と電子マネー両方用意して本人に選ばせたらいい
552名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:51.83ID:t+w9b/3s0
>>527
在日
「よっしゃポスト前にスタンバイ」
553名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:52.80ID:m6ip6nfX0
>>530
この桜田とかいうのは本気で景気対策で消費活動を促すとか
勘違いしてるんだけどな
554名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:11:53.67ID:idEKDUjR0
電子マネーって何をどうすれば使えるんだ
なんも持ってないんだが
555名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:12:06.23ID:D54AAkLH0
電子マネーでくれるなら、一万単位で種類選べるとかじゃないと普通に困るな。
556名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:12:11.32ID:ig/meo/30
>>544
その個人情報使って保険の勧誘するんじゃね?
557名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:12:26.58ID:oX30E3t10
早く俺のマイナス通帳をせめてゼロ近くに戻してくれ
558名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:12:28.89ID:V5ZJJLJJ0
まぁやればいいんじゃねwwwwwww


安倍への不満で溢れ返ると思うがwww

また無能言われる
559名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:12:38.86ID:uWaAYO3Z0
隙あらば利権で金儲け
560名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:12:38.86ID:RMeU6+gb0
>>1
でたー売国奴
電子マネーの利権だろ
口座振り込みな
561名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:12:41.71ID:TB5Yk4Gm0
チャチャ入れんなよ糞団連が
562名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:12:43.47ID:uBQQagxd0
頭おかしいな
563名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:01.35ID:Sa4m2xlS0
本人情報と結び付けられた電子マネーなら、使用履歴が追跡できるから貴重なビッグデータが取得できる
564名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:05.17ID:CpWXI3eo0
>>1
それがいい
565名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:12.71ID:YhegRPLz0
>>532
新しいの?
いや今までのSuica使えばいいだけやん

>>526
コンビニすらないとこは厳しいかもしれんな
566名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:15.32ID:jdqOLBrl0
未だに経済のこと考えてんだな
567名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:16.00ID:pa2npSE10
会見通り、国民1人あたり10万円の『現金給付』でいい。
余計な事はせずシンプルに。
一回くらい完璧に、利権や、しがらみを突破しろよ自公政権。
568名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:29.78ID:EPzgEpfZ0
決まったものに後出しして足引っ張ってるだけだしなこいつは

二階、公明と一緒
569名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:32.12ID:e8lNQjtS0
桜田って苗字の奴、ろくな奴居ないな
570名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:33.65ID:UDLf3wuF0
こいつ新たな詐欺でもしようと企んでるんじゃね。
571名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:35.96ID:RP9So2Gd0
>>554
持てばいいだろw
572名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:39.14ID:BevwIFDh0
まあジジババに説明する時間が勿体無いな
もう現金にしたれや
今、貯金されてもコロナが収束したら使うやろうし
573名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:45.79ID:pGy/CZrg0
現金で払ったら君らパチンコか風俗で使っちゃうじゃん😡
574名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:51.31ID:fOQVfX1N0
>>519
そういうものは、放っておいても消費される。10万円あろうが無かろうが。
なんの、どういう消費を喚起させようというのか全く不明。
旅行はするな、劇場には行くな、美術館や公園や公演は駄目だ、
それでそういう関係者が困窮してる、ではあるけどまだ我慢しろ、
ってのは、意味が分からない。結局は人気取りだけ。
575名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:51.80ID:9aCPA3Cl0
一番多くの人に普及されている方法以外を言うアホがいるのはここですか?
576名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:57.99ID:l+oH2HBC0
電子マネーなら5%還元で5000円お得
577名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:13:59.78ID:VQgaPAEv0
商人は政治に口出すなよ
578名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:07.57ID:idEKDUjR0
つーか電子マネーって10万つっこめるの
579名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:10.18ID:XG/1s+YE0
この期に及んでまだこんなこと言ってるやつがいる
困ってない人はちゃんと消費に回すし、困ってる人は家賃や借金に使うだろ
お金じゃないと意味がない
580名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:10.60ID:3XBtiWyI0
電子マネーとか韓国ほど普及してないだろ
緊急事態に何いってんだか
581名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:26.24ID:d7IUSK5e0
そして悪徳受給金回収業が悪さする奴らが増える
受給用の国債利息含めた返済分、つこうたら消費税支払いや増税
582名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:34.94ID:/D+9blx00
アメリカは1人1200ドル(未成年は500ドル)が口座振込。振込まれなかった人には小切手かプリペイド式デビットカードが送付。
日本もアメリカのスピード感を見習ってよ
583名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:53.98ID:pa2npSE10
経団連は日本国民から嫌われたいのか?
今は火をつけない方がいい。黙ってろマジで。
584名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:54.25ID:qP6u8URG0
>>501
経歴見ろ
こいつずっと損保一筋屋でw 世間知らずのばかw
585名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:54.66ID:IXwbxRKG0
電子マネーてを家賃払えるなら
586名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:55.62ID:5NURHHfs0
じゃあ、この桜田って人だけ電子マネーで貰えば良いじゃん。あ、経済同友会の人達だけ電子マネーで貰う、の方が良いかな、うん。

で、他の人は現金で貰うと。これで解決!
587名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:14:57.52ID:XnSZgpur0
この給付金は何に使うかは自由で生活支援だよね?
家賃に使いたい人はどうすんの?
景気V字回復のための給付金ならそれでもいいけど
588巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/04/17(金) 04:15:05.21ID:VqQCGTwz0
損保ジャパン不買な
589名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:11.36ID:eIL/YISU0
どさくさで、悪さをしようとするゲスな輩ばかり。
590名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:30.33ID:6LRogFNk0
電子マネーで使いたい奴はコンビニのレジなりATMで勝手にチャージすればいい話
公共料金やら税金やらあれこれ出てく金はsuicaもEdyも対応してない
591名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:33.10ID:ig/meo/30
経済同友会のTwitterアカウント
@KeizaiDoyukai
もう直接言わないとダメだろ
592名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:35.29ID:aHH/hnnm0
>>582
プリベイドのデビカか、なるほどそういう手もあるな
593名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:36.46ID:uSqIJKnE0
来月の家賃が払えないかもって人もいるだろうし、現金でいいよ

なんにしろ、複雑で面倒なことはもうできない
役所も在宅で動けないんだから
594名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:47.63ID:be2Vdosw0
電子マネーなんて地震大国で通じてない
本当に腹立たしい。
595名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:50.15ID:3XBtiWyI0
どいつもこいつも利権を絡めてくんなって
596名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:50.64ID:Nhe3P0Wz0
電子マネーじゃ使える所限られてくるだろ
俺は近所のスーパーで金使いたいから電子マネーは論外
電子マネーか振込みか選べるなら良いけど電子マネーだけっていうなら絶対にやめろ
597名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:52.08ID:hBOGAuON0
どの電子マネーに10もチャージできるかわかってんのか?
598名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:54.92ID:kOHP98sJ0
減った給料の代わりに使うんだから政争の具にすんなや
単なる利益誘導やんけ
599名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:15:55.00ID:J22amIum0
いつまでこんな命より経済優先のことばっかりいってるんだよ
経団連はいい加減に大企業の内部留保の20パーセントを
寄附して日本に貢献しろよ
600名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:16:09.90ID:/FiaA9Lr0
近親相姦もののセリフで好きなんは「お父さんあたしを作ってくれてありがとう」
601名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:16:24.11ID:v1WF/4i10
公共料金、税金、家賃支払いにも使えるならいいと思うね
これで年金、生活保護を廃止してBIにすればいい
そうすれば東京一極集中も消え
生活できる場所に人を拡散させれば地方や島も潤う
602名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:16:25.07ID:uyLS9SCd0
電子マネーがダメってのは、一部の企業が儲かってしまうから。
国の税金を全国民から1万円ずつ特定企業に投げ与えるってことになるぞ
おかしいだろ
603名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:16:28.17ID:6LRogFNk0
ついこの前のお肉券といい我田引水しようという浅ましい奴ばっかだな
604名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:16:28.77ID:pLAxHo7j0
経済同友会 桜田 「ピコーン!いいこと思いついた!! 電子マネーのほうがいいんじゃね?」
605名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:16:37.92ID:qcvv8zKR0
楽天ポイントなら1割増しだよ
ヤフーなら2割増しで とかやりそうw
606名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:16:42.17ID:Ai7cJhlw0
この期に及んで火事場泥棒ですか
607名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:16:53.61ID:AmgwLkgO0
転売ヤー出てきそう
倍近くで取引されるぞ
608名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:17:03.59ID:G6ZfPnVd0
新しい電子マネーが必要だな
abekaでどうだろうか?
609名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:17:13.32ID:mWuYSJ5u0
景気は回復しない
なんせ仕事が減り続けてるからV字なんて絶望的
この調子なら8月末まで終息はしないだろ
余計な事ばっかりやってると本気でデモ起こるぞ
610名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:17:17.55ID:D/niB/YM0
>>4
やる気元気いわきノブ子先生専用でどうぞ
611名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:17:20.80ID:T+Qualzf0
2割増しくらいなら電子マネーでもいいよ
612名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:17:35.57ID:BevwIFDh0
75才以上のジジババ「??????」
613名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:17:37.53ID:pa2npSE10
これで自公が余計な決定したら、本当に死にたいのかってまた荒れる。
こんな時に甘い汁を吸おうとすんな。
614名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:17:51.37ID:RsIKnO5/0
>>1
こんなんに取材するなクソマスゴミが!!!
615名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:17:57.27ID:r9iMe+hu0
電子マネーだとどこかの会社が儲かるやん。
マイナンバーカードが使えるならそれで良いけど。
616名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:03.79ID:oqgoO24m0
ほぅおー

こんな情勢なのにそんなこと言えるって・・・
617名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:21.38ID:nGAzlxmo0
>>600
心美か…。
618名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:30.14ID:yHb69bq00
クオカードでええやん
619名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:31.80ID:EPzgEpfZ0
>>603
ほんまムカつくからこいつにだけは現金じゃなく図書券10万円分にしてほしい

限定されるのがどんだけキツイか
図書券よりトイザらスおもちゃ券でええわ
620名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:32.26ID:oX30E3t10
景気とかどうでもいいから
今そんなこと言ってる場合じゃない
621名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:36.28ID:N9mDtcDy0
たかることしか考えられない無能団体
622名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:36.89ID:V5ZJJLJJ0
>>1
あれ?ひょっとして全国のどの交通機関でも
どの店舗でもsuica使えると思ってる?wwwwwwwwwwwwwwwwww


まずさ全国のJAにキャシュバックポイント還元加入を徹底させろや
623名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:37.49ID:KJ/f1LVb0
1世帯10万でいいだろ
624名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:39.61ID:vnXKxuMM0
櫻田がCEOを務めるSOMPOホールディングスは電子マネーやビットコインによる決済などの事業に積極出資・進出している

12兆円なら決済手数料1%で1200億円座ってるだけで転がり込んでくるもんな!
625名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:44.73ID:+1OEghmu0
>>1
そんなことをしたって減税をセットでやらない限り
先に電子マネーを使って毎月の給料は貯蓄に回すだけですw
626名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:18:49.12ID:qP6u8URG0
>>606
それだw
一見政策を語ってるように見えるが実態は火事場泥棒だなw
しっくりきたわw
627名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:04.60ID:fIhLC1Xg0
ここぞとばかりに損保の勧誘うざいんだよ
送ってくんな
ウイルス付いてるだろ絶対
628名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:08.33ID:q4hDxp920
自動車税で消えておしまいですが
だめな使い方ですか?
629名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:11.45ID:bTfp2xOX0
>>574
その金で少しでも引きこもれ病院行かず仕事もするなってことでしょ
医療崩壊起こしてるから聞かないやつは淘汰されるだけ
630名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:11.58ID:dtsq6pRB0
現金だったら貯金にまわすよ
当然
631名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:15.16ID:fOQVfX1N0
>>602
コロナ騒ぎ以降、利権を主張する団体・議員が恥ずかしげもなく蔓延って国の現在と将来を潰してる。
632名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:16.36ID:lCUrhbbn0
電子マネーならいりません。
配らなくて結構。
633名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:23.32ID:ig/meo/30
>>592
>>1の櫻田の会社の利権があるから汎用性高い決済は使えません
一から構築します、だろ
634(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)5 ◆EFvlPnIYE33o
2020/04/17(金) 04:19:24.13ID:QYv35YeR0
>>618
湯川専務「私を呼び起こす者は誰だ?」
635名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:28.98ID:EqHYrjVx0
なんで景気動向の話になってんの?
あくまで支援金なの忘れてない?
家賃 光熱費 水道費に当てようと思ってる人は無視すか?
636名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:39.45ID:9zh+qchG0
利権で揉めて遅くなるな
637名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:42.97ID:87DG8hYD0
後で確定申告により徴収狙ってんなら
ポイントはダメ
638名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:19:57.06ID:YVhU5rlC0
家賃や光熱費が払えるようにしろ!そしたらそれでもいいけど
639名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:10.82ID:ig/meo/30
>>624
そのあたりをTwitterで一斉に問い詰めてやればええねん
640名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:10.86ID:W/0xZC/WO
こんな事態でさえもどこまでも自分たちの利益を考える連中
641名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:13.05ID:Ievyi3p+0
寄付券にすればいいんじゃないかな
寄付券で寄付すれば寄付先から返礼品としてなにがしかを貰える
スーパーに寄付すれば寄付額分の希望の商品を配達してくれたり、飲食店に寄付すれば食事をデリバリーしてくれるの
病院に寄付してもいいし、家賃や公共料金支払いも寄付券でできるようにする
642名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:14.50ID:du2V7ORf0
>>608
お得でもなんか使いたくねえw
643名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:16.55ID:qP6u8URG0
いやーしかしわかりやすいなw
こういう寄生虫がチューチューするから日本はどんどん落ちぶれていくんだと実感できたわw
644名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:27.03ID:V34ElSaX0
>>1
馬鹿言うな引っ込め糞野郎、現金が使いやすいんだよ、
645名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:36.90ID:cqGLNbVs0
この期に及んでまた利権かよ‥
646名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:40.93ID:1TbAGsNj0
今後1ー2年以内にマイナンバーカード作れ
作った奴には今後こういった事態には優先的に支給されるようにしろ
647名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:20:41.86ID:UHv2y42Q0
遅すぎてみんなナマポにいきまーす
648名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:07.20ID:l1UIcq7g0
web予備校の学費にしようと思ってたんだけど、現金か口座振り込みだから電子マネーにされてもね
そもそも家賃だって払えないし、使い道が食費くらいしかない
649名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:11.56ID:vOKad48U0
またこっから議論が始まるのか。再びお肉券言い始めるぞ。
自民党内の利権争いを許すな。
650名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:17.25ID:ig/meo/30
こいつらTwitterアカウント持ってるから
そっちにも抗議した方がいいぞ
>>200
651名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:21.46ID:mWuYSJ5u0
最大の寄生虫が派遣元会社なんだけどな
652名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:26.68ID:pLAxHo7j0
>>609
アメリカはスモールビジネス用ローンが応募数一杯になった。
ニューヨークのシャットダウンも5月15日まで延長
653名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:27.50ID:V5ZJJLJJ0
>>622
キャッシュレスポイント還元だったわww

>>624
それな
まぁ全部自分の所で取ろうとは思ってないだろうが
654名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:32.89ID:Z3CnpW1X0
婆ちゃんに電子マネーの説明するの面倒だわ
俺はどっちでもええけどもう現金にしてあげて
655名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:39.38ID:6LRogFNk0
手数料で12.6兆円の1〜2%懐に入れるだけでも業界に転がり込むのは
1260〜2520億円もの金だから欲の皮突っ張ったんだろうがひどい話だ
656名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:46.73ID:EPzgEpfZ0
そろそろ生活困窮で暗黒面に堕ちた奴が世間騒がしそうで怖いわ

こういう老害のせいで
657名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:21:53.18ID:T+Qualzf0
余計なことを考えるな
シンプルに「10万円現金給付」でいいぞ
658
2020/04/17(金) 04:22:11.77ID:pcsbMjSd0
またアホ共が入ってくるはよせい利権輩共が横槍入れてくるぞ
659名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:18.32ID:RJpK0+1w0
>>1
京都6区選出の安藤裕(ひろし)衆院議員
よく言った!偉い!!!!

「融資じゃダメだ!!!
補償をしなければ(営業)自粛なんて出来ませんよ!!
これ(補償)をやらなければ自殺者が激増しますよ!!
会長!!!分かっているんですか!!
こんな対策しか出せないなら(自民党は)野党になった方がいい!!」

静まりかえった会場に怒声が響き渡った。
4月6日午前8時、東京・永田町の自民党本部9階の大会議室で行われた政調全体会議の一幕だ。
自民党衆参全議員が対象で、議題は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた、政府の緊急経済対策だった。

そこで各議員の意見を求めた際、怒りを爆発させたのが、京都6区選出の安藤裕(ひろし)衆院議員だった。
2012年初当選の3期目で、いわゆる安倍チルドレン≠フ一人である。
https://mainichi.jp/sunday/articles/20200414/org/00m/010/002000d
660名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:19.65ID:LygvPDIs0
現金なら十万円
でも電子マネーならなんと十万百円!
661名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:21.91ID:8FItkO9E0
今、病院て電子マネー使えんの?
662名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:32.95ID:cwbgz6xK0
なんだと。
いい加減口挟むな老害。
663名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:33.28ID:cjIa/TJ80
現金でいいよめんどくせえ。現金で困る奴いねーだろ馬鹿か
664名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:37.32ID:xTly9TA20
>>583
火をつけられたいんだよ
665名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:50.94ID:V34ElSaX0
>>4
10万円分か?
666名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:55.51ID:RJpK0+1w0
>>1
櫻田謙悟!!!!!!!

テメエは事故に遭った被害者に金を払わなくて大問題になってる悪徳犯罪者集団【損保ジャパン】の悪の枢軸だろ!!!!

テメエのような犯罪者が偉そうなこと言ってんじゃねえぞ!

犯罪者一家!!!

>櫻田謙悟はSOMPOホールディングス代表取締役社長兼CEO
667名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:22:58.10ID:8WSgvn6/0
なんでも良いけどうち子供4人いるから
嫁とあわせて60万の儲けだわ
パチンコしたいから現金のほうがいいかな
668名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:23:02.13ID:SCXTLQLN0
日頃キャッシュレスキャッシュレス言ってる人も現金現金言ってるな
669名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:23:09.45ID:j6xSLNa/0
電子マネーを使う為に外へ出させようってのか
おいおい、家に引きこもってろ、という話じゃねーのか
670名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:23:11.13ID:fOQVfX1N0
>>629
「引きこもれ」なら経済団体が口出しするのも全くの筋違いって話。
671名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:23:27.49ID:uyLS9SCd0
電子マネーもクレジットカードも、店側が電子マネーやクレジットカードの発行元に「手数料」を払ってんの
だから店としては現金で買ってもらった場合に比べて利益が低くなる
通常の電子マネーは、それぞれ発行元がポイント還元とか色々工夫してユーザーを集めた結果だから別にいいんだけども
今回のように、緊急事態の支援金の場合、企業側は労せず兆円レベルの純利益を受け取ることになる
コレはおかしいだろ?って話
だからってこの支援金を使う場合は手数料無料にしますとかってことも出来ない。
ありえない
672名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:23:32.80ID:vOKad48U0
商品券、電子マネー、お肉券、お魚券、旅行券
全部、自民党の族議員の利権争い。
673名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:23:36.17ID:iORklMpu0
全く持って本末転倒な話だな
今回はコロナによる困窮者への救済の対応なのに
電子マネーとか用途限定にする意味が解らない
これも利権の影響なの?

どっちにしてもこれ言い出した奴は
人を助けることより自分が儲けることで
頭がいっぱいなのは理解出来る

安倍ちゃんがアベノマスクに引き継ぎ
国民からひんしゅく買って票を落とすと
いうところまで頭が回るようであれば
却下されるだろうけどどうかなぁ
安倍ちゃんだもんなぁ
674名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:23:51.97ID:WXizXn5h0
>>1
家賃払えねーよクソが
675名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:02.15ID:TlmHaR7B0
今回は電子マネーには時間がない
マイナンバー普及のいい機会なのでマイナンバーに紐付けした銀行口座に振り込みでいいだろ
電子マネーはまだ家賃なんかの支払いには対応しきれてないからな
676名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:04.25ID:Ievyi3p+0
>>624
その12兆円の電子マネーの決裁手数料利益1200億円を先に医療機関へ寄付します、ならいいんじゃない?
677名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:14.14ID:UHv2y42Q0
コロナでナマポ、美しい日本
678名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:15.98ID:iHVWVzvh0
もちろん政府とは別に経済団体が内部保留から 電子マネーで国民に払うんだよな?www
679名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:19.28ID:ig/meo/30
>>673
>>624
ガチガチの利権
680名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:29.09ID:TRc4Lwv70
電子マネーで家賃が払えるか?
学費が払えるか?
税金がはらえるか?
必要だから貯金するだろ?
681名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:34.74ID:DsWprT4G0
>>582
そういうシンプルなのがいいよな。
不慣れな事させると詐欺とかつけこんでくるし
682名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:38.99ID:fsUcQtJV0
富を分けないくせに口出すなよクソが
683名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:41.17ID:wmIywCe10
家賃や光熱費に困ってる人は家電とかを買って即売ったりするだろうし、転売ヤーが大儲けだな
684名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:42.77ID:3XBtiWyI0
櫻田がCEOを務めるSOMPOホールディングスは電子マネーやビットコインによる決済などの事業に積極出資・進出している by Wikipedia
685名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:24:44.39ID:YhegRPLz0
>>669
それ言うなら尚更現金ダメじゃね?w
686名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:11.47ID:RDVZnMYG0
応援の意味をこめて
お金使うときはなるべく地元のお店、ローカルなお店を利用するんだぞ!
687名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:20.79ID:E0SLhP3D0
なんでついでに何かやろうとすんのさ時間無いのに、
688名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:25.25ID:pa2npSE10
日本国民の怒りを喰らいたいなら頑張れな。SOMPOホールディングス。
ただ、>>624みたいに、ネットで調べがつく現代において、今まで通り日本で活動出来ると思うなよ。
689名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:25.26ID:LygvPDIs0
楽天ポイント10万ポイント!(期間限定 4月30日迄)
690名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:27.69ID:FTqRkty50
ド田舎で電子マネーなんて使えるのか
691名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:29.80ID:aHH/hnnm0
>>661
まず無いんじゃねえの、病院なんてほぼ行かねえけどクレカすら基本無理だぞ
親の入院費用でさえ現金一括だったし、病院の支払いは前時代過ぎる
692名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:39.79ID:VNA/fBa40
百歩譲って等価で現金に移せるもの限定
693名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:42.08ID:gxCDlIsE0
>>668
ワロタ普段電子マネー電子マネー言ってるやつほど必死だよなw
694名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:44.89ID:AFkjLHmo0
>>1
5万が上限のクソを勧めるやつおってなあ
695名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:45.47ID:j+0mbGex0
老人が無理だろ 少しは考えろ
696名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:51.60ID:ig/meo/30
>>687
自分の会社でその手数料一気に儲かるシステム作りたいからだろ
697名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:53.38ID:jIhJsW3I0
ジジイババアが電子マネー使えると思ってんのか!使い方聞きに役所に殺到するぞ
698名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:54.02ID:SuafVQ020
>>484
高齢者は年金受給口座に振り込めばよくね
699名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:25:58.87ID:fhscWpQ+0
ペイペイとかラインペイはオンラインショッピングできるだろ?外出する必要はない。
700名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:01.18ID:T8PNWCiD0
馬鹿じゃねーの、家賃払えなくて困ってんだよ!!
701名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:05.60ID:pLAxHo7j0
>>667
カネかおめこ券がくるころにはパチンコ屋に行ってる場合じゃなくなってると思う。

営業はしてるだろうけどw
702名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:23.89ID:fsUcQtJV0
社会を引っ掻き回すな、くたばれ
703名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:24.84ID:/VqscPW40
また、お肉券やお魚券に戻るんじゃねw
704名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:32.21ID:bTfp2xOX0
>>670
経済対策じゃないから経済団体が口出すのはお門違いだもんね
その通りですね
705名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:38.87ID:XtSjtVTX0
もういいからさっさと振り込めクソ野郎
経団連の誰だよお前、桜田?お前は政治家じゃないだろ黙っとけ
706名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:49.01ID:gxCDlIsE0
>>691
どこの病院だよ基本クレカOKだろ個人はシラネ
707名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:54.11ID:xMnX5PVx0
貯蓄に回して何が悪いんだ?

ワイはiPhone11proを

買うけどな(´・ω・`)
708名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:56.80ID:AFkjLHmo0
>>690
車でイオン行くから問題ないけど
709名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:26:57.79ID:+8eFLVRZ0
毎年確定申告して還付金受け取ってるヤツの融機関口座は完全に把握してるから
そこからパンバン振り込んでいけばいい
710名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:22.97ID:OS8bt2F10
貯蓄出来る状態ではない❗
711名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:23.34ID:EYFcyC/N0
>>1
バカな経団連は目的がわかってないんだよ
消費に使うんじゃなくて生活に使うの
712名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:24.69ID:ig/meo/30
>>699
櫻田が代表のSOMPOホールディングスで作る決済システム使う可能性大だから
他のシステムで考えても仕方ないだろ
713名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:26.24ID:QHWa57g+0
こいつらに一週間ぐらいレジ打ちか日雇いさせてみたい
714名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:28.96ID:oE3sTuih0
対応店舗多いSuicaかPaypayで頼むわ
715名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:30.50ID:NAriyfMP0
現金書留で送れよ
財務大臣が筆頭株主の郵便局が潤うだろ
716名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:35.27ID:Im7ysB0o0
Suicaしか使ってないから上限2万なんだが
717名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:50.44ID:VslcoPJ50
だったらお肉券がいいなぁ
718名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:52.96ID:VNA/fBa40
switch買ってスマホ買い換えるわ
719名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:56.76ID:9U1sUNi70
財界の平和ボケぶりには恐れ入る
経団連、同友会、商工会議所などなど即刻解散させてほしいね
財界が消えれば、どんだけ国民向けのスムーズな行政ができることか
720名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:27:57.27ID:wB8uVMsV0
これはフェイクだろ?
保険解約されるだろ。
そんなバカなことはしない。
千葉出身の桜田は韓国好きだから怪しいけど。
721名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:00.77ID:9mjQxtoZ0
ぐだぐだ言ってないで
早く!現金で10万円を配れ
722名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:05.12ID:EYFcyC/N0
>>699
携帯電話も家賃も払えないだろばかかよ
723名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:17.55ID:vOKad48U0
こういうのに耳を貸すとキリがないから絶対に許すな
また商品券、お肉券言い出す議員が絶対出るから。
724名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:17.94ID:ze/EBkqs0
現金のスリリングやで!
725名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:28.87ID:Vl1CH6Sg0
SOMPOホールディングスが必要なコスト全部負担するならいいじゃね
726名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:34.59ID:w8poCdYW0
>>1
有事のドサクサに紛れて自分達の利権を拡大させようという糞どもが多いな
安倍、小池、吉村、自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党などの政治屋、そして経団連に経済同友会といった経済団体
胸糞悪いことこの上ない
727名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:39.69ID:bO+ZF7Dp0
>>4
温泉街の女郎屋専用10万円分な。
728名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:46.12ID:qP6u8URG0
>>671
それぞれ発行元がポイント還元とか色々工夫してユーザーを集めた結果

それが駄目なんだろw
くだらんポイントで顧客囲い込み競争して
けっきょくは規格が乱立してるだけw

ポイント還元禁止してゼニゲバを排除したほうがいいw
729名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:47.05ID:TRc4Lwv70
経済同友会って何?
天下り?
思慮ゼロだな
潰してしまえよ
730名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:48.00ID:FTqRkty50
>>708
なるほど大手が儲かるためか
肝心の零細には金が回らない
731名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:50.18ID:ig/meo/30
>>705
経団連じゃなく経済同友会だよ
経済同友会の代表の櫻田はSOMPOジャパンの代表でSOMPOホールディングスで電子マネー決済に手を出してる

@KeizaiDoyukai
732名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:28:59.37ID:Zcbkv0640
現金でないと個人商店とかにお金落ちないでしょ
733名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:29:05.35ID:V5ZJJLJJ0
>>673
>今回はコロナによる困窮者への救済の対応なのに
そう
しかしこれだけズレた話が次々出てくるところをみると
頓珍漢な奴らが実権握ってるからなんだろうな
734名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:29:22.52ID:LygvPDIs0
ただ俺がレジの行列でビクビクしてる時に
さっとスマートウォッチで何も触らず支払っていった青年はかっこよかった
735名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:29:41.88ID:KvN58Oua0
商売人の色気を優先して

春節ウェルカムとかやらかして
今回のこの始末なのですが

喉元すぎたらもうお忘れか物売りたい方々は
736名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:29:46.69ID:QkAgkrnA0
馬鹿が要らん話ねじ込んで来るなよ
自分の首絞めるだけだぞ
737名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:29:54.77ID:BR2PW5Ci0
こんなことやるよりマスク配る段階で返信ハガキでコロナが蔓延した場合検査疎開を希望するか
引きこもって配給受けるかアンケ取っておけよ
救えなかった命とかって著書が3年後とかにたくさん出るの読めるんだわ
糞政治家は先導することは無理なんだから国民に選択をさせろ
崩壊するぞ
738名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:29:56.95ID:LV1fmO9r0
息のかかってない電子マネーなら大賛成だけど、そんなとこ有るはずもなく
739名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:29:58.26ID:AFkjLHmo0
>>699
Amazonだからd払いしかないな
740名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:25.19ID:6LgPxtaO0
ペイペイ公金払いで税金払うのに使う
741名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:27.42ID:oX30E3t10
経団連の皆さん
金が回らないのは
金がないからなんです
貯金に回すほどの金がない人の気持ちがわかりませんかね?
742名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:33.86ID:OUGb8TEN0
桜田謙悟ね、名前覚えとくわ
743名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:36.29ID:VXc37P3d0
非対応の売り手の存在は無視かよ
多くの経済を回すのも迅速に給付出来るのも現金が最良だろうに
低レベルな悪知恵ばかり働かせようとしても無駄だアホ
744名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:38.07ID:+kAJKchR0
もう10万とかどうでもいいからさ、ウイルス自体をなんとかしろよ無能ども
電車全部止めろ
745名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:39.16ID:/VqscPW40
全国民が電子マネーを使ってて、且つ全員が同じのを使ってないと無理だろ。
746名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:39.33ID:HiRNtIav0
SUICAに10万入ったらされはそれで怖い
747名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:45.45ID:3XBtiWyI0
電子マネー給付なんか実現するわけないだろ
勝手にのぞんでろよ
748名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:49.32ID:TlmHaR7B0
>>695
中国やタイの老人はスマホもQRもバリバリ使いこなしてる
やればできる
749名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:51.72ID:v/Zy5eXu0
家賃とかの支払いに使えないじゃん
750名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:30:59.04ID:qN6Kh+4h0
>>709
ほんこれ
まずは真っ当に生活してきてる人間に
すみやかに支給すれば良い
751名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:05.28ID:EYFcyC/N0
>>673
そうやで
バカのなかでは経済対策になってるんやで
752名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:09.24ID:EPzgEpfZ0
損保ジャパンも悪い噂しか聞かねーし
解約待った無しやな、アホなんかな?
753名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:11.76ID:E0SLhP3D0
わざわざ階段増やすなよ。
何でもそうだよ
754名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:18.41ID:vOKad48U0
電子マネーは店に現金が入るまでタイムラグ(翌月 最大2回に分割)があるから
絶対ダメ。その間に潰れる店も出てくる。
755名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:28.35ID:ujUnnFdq0
全国津々浦々で使えなきゃだめでしょ。そんな電子マネーない。
756名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:28.55ID:ig/meo/30
>>752
株価急落してほしい
757名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:35.89ID:XBEroFbO0
子どもも貰えるんだよね?
子沢山でよかったw
758名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:41.88ID:Koq+cQxg0
家賃、光熱費、ローン、税金、医療費…
759名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:42.21ID:KJ/f1LVb0
結局、安倍ちゃんは30万が気に入らなかったけど、西村担当相が使えないってこと?
760名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:46.43ID:TRc4Lwv70
>>746
社畜 これで通勤ができる!
761名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:49.55ID:dd0JpKfF0
で、こいつらの給料は電子マネーなんか?
762名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:50.50ID:iORklMpu0
>>734
それ万引きだ
763名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:31:59.96ID:WTzcrrvJ0
びっくりするほど余計な事言う経済団体だな

もっと不況を克服するためになるマシな事考えろよ
764名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:32:04.52ID:5zjBvTu20
>>1
うちは家賃と管理費電子マネーで払えないんだが
765名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:32:05.48ID:mWuYSJ5u0
日本は震災大国だから緊急でも使える現金至上主義なんだけどな
766名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:32:13.04ID:gxCDlIsE0
このスレでは電子マネーいらんみたいやな給付自体やめればええよ
こうですねわかります
767名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:32:13.95ID:pLAxHo7j0
貯蓄に回ると思ってる時点で危機感なっしんぐの経済同友会。
768名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:32:45.15ID:IM8ixvq2O
えっ?
電子マネーて…ガラケーでも大丈夫いけます?
769名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:32:48.97ID:wB8uVMsV0
paypayの宮川も朝鮮人だしここぞとおかしなことを考えてる
770名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:32:53.10ID:oNL7IH630
ぺいぺいでぽいんと10倍とか
771名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:33:11.76ID:pGb1awgC0
不思議な団体だな。
貧民いじめても日本の経済力が上がるわけじゃないのに。
日本社会をどうしたいのだこいつらは。
772名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:33:29.01ID:5zjBvTu20
なんでこの状況で経済対策が先にくるのかわからんわ
773名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:33:33.15ID:gnZ642S/0
マイナンバー紐づけでok
774名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:33:49.61ID:UHv2y42Q0
電子マネーで家賃払いましょう!
アホか
775名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:04.10ID:V5ZJJLJJ0
ああ、もう駄目だ
疲れたわ

こんな政府じゃコロナ対応もグダグダなるわ

この先も思いやられる

もういっその事、台湾政府に委託監修してもらおう
776名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:04.43ID:E0SLhP3D0
電子マネーという商品を買わせようている。
これは悪質。受給者が希望すればあとで買えばいい
777名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:07.23ID:dd0JpKfF0
こいつらの給料全部ポイントに変換しようぜ
778名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:13.90ID:aHhRWEZk0
自民党の帰化人たちが利権の為にゴタゴタしてんだろうな
779名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:14.16ID:mWuYSJ5u0
スラム街作って住みやすい貴族社会でも作りたいんだら
780名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:15.85ID:z8ySdX0/0
>>760
落としてオワタになれ
781名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:25.07ID:6j4lRxA40
俺はなんでもいいけど家賃とかに使えないのってどうなんだ?
782名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:28.24ID:AFkjLHmo0
>>764
他のものに使って浮いた現金でそっち払え
783名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:28.76ID:ig/meo/30
つか電子マネーで給付の可能性あるなら現金使えないから置いとくってな
給付決定で緩みかけた財布の口一斉に閉める結果になるだろコレ
784名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:38.88ID:MzpEts2C0
端末と専用口座くれや
785名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:47.74ID:OAhZAP+G0
>>1 ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ

さっそく条件つけてんじゃねーぞおい・・・
786名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:58.76ID:AFkjLHmo0
>>768
カードタイプ使え
787名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:34:59.45ID:09GHD1v90
キャッシュレス推進に何兆円も使ってきたのだからあり
現金が欲しい派も居るだろうから電マで受け取るなら12万相当とかにするとかだな
788名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:02.33ID:J+tHkueQ0
https://www.doyukai.or.jp/about/managers.html
サイコパス一覧表
789名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:02.55ID:pLAxHo7j0
>>774
経済同友会はもうボケ老人がトップなんだろうな。
790名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:05.15ID:V+5N++Ho0
家賃払えない  
791名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:29.34ID:SJaNGp9z0
電子マネーで家賃払える?
792名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:30.24ID:Mr2mdyMP0
ここぞとばかり利権がでるな
793名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:37.77ID:VNA/fBa40
電子マネーって言葉がちょっとね
円貨に戻せないものはただのポイントで
価値は減ってる
794名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:47.30ID:u7qKTbBs0
>>97
それならいい
795名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:49.04ID:vOKad48U0
電子マネーでの支払いはお店にもすぐ現金が入ってこないんだよ。
796名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:49.79ID:EPzgEpfZ0
台湾ならサイバーアタック案件で
謝罪パターンやな
797名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:35:51.05ID:aSgvKoio0
電子マネーなら配布の手間が現金より少ないのと
老人や無知な奴は電子マネー?なにそれ?だから全員に配る必要がない
だから導入したいんだろうな
798名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:36:12.10ID:t9O/r2QI0
10万円、現金と電子マネーどっちがいい?って聞いたら
現金がいいって言う人が大半だろうな
それに現金化するヤツ出てるだろ
799名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:36:12.83ID:iORklMpu0
まあそれなら現金か電子マネーか選択出来るようにすればいいよね
で、電子マネーを選択したらその分ポイントも付くようにしたら
国民みんな「安倍ちゃん神対応やん」ってことになる。
800名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:36:24.61ID:n3PdNDW+0
持ってない人や使えん店どうなるんじゃボケ
801名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:36:26.46ID:PZWgBijZ0
老人だらけの日本で電子マネーは止めてあげて

リーマンの時みたいに国が振り込み用紙を送って口座番号を書いたら送り返すようにしたらいい
802名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:36:31.08ID:u7qKTbBs0
ただ電子マネーにしたら使用期限とか付けられそうだな
やっぱ現金が良い
803名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:36:40.46ID:pLAxHo7j0
オリンピックまだやると思ってるんだろうな。
804名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:36:55.28ID:Tu+J90Em0
普段は輸出しか見てなかったくせにな
生活支援の給付の金すらアテにするのかw

どんだけ厚かましいんだコイツラ
絶対現金でおねがいしますね!!!!
805名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:36:57.52ID:ig/meo/30
>>789
ボケはボケでも欲ボケのただの利権屋>>624
806名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:37:31.86ID:FsVh8YVp0
>>328
そういう言い方は人間としてどうなんだ?
お前もいずれ年を取ったらその時の新技術に慣れず若者にバカにされる未来が訪れるぞ?
そもそも今だってお前の身内の年寄りも今の技術には慣れてるのかも知れないがいずれ使いこなせない技術が出るわけだしな
807名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:37:35.50ID:7hyyMdWh0
>>1
>現金給付ならば、貯蓄に回る可能性もあるが、電子マネーなら「消費力を維持するのにつながる」と強調した。

どういう理屈だよw
現金のほうがずっと使えるわ
808名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:37:42.85ID:mWuYSJ5u0
利権集団の集まりだったのかそりゃ国民なんて眼中にないわな
809名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:37:46.81ID:ilbmwgsz0
経済同友会に
10万円を具体的にどの電子マネーのか
聞いてみたい
行くのがいいか
電話で聞くのがいいか
810名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:37:57.61ID:/18pHAJa0
>>1
ホント馬鹿としか言いようがない
黙っとれ!

本当に困ってる人間は物を買う余裕が無く
10万なんて近々の支払いに飛んで行く
苦労知らずの無能はコレだから困る
811名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:37:59.16ID:5zjBvTu20
>>782
管理費の滞納分があるから給付金頼み
もしロックダウンした時の備蓄はだいたい終わってるから、とにかく家賃と管理費に全振りしたいんだ
812名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:38:07.65ID:sWpTAFAu0
多様な使い道をOKとする期限付き金券でいいだろ
813名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:38:12.99ID:QYCJ6J7U0
日本だけほんと異質なことしてるよ
現金給付はロックダウン、外出禁止の補償でしょ
ロックダウンもせずに金を全国民に配りますって感染拡大の手助けするようなもの

これは自民公明政権が金で票を買うような行為なのだが共産や国民民も求めていたというねwwww
814名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:38:15.14ID:CxbZxiJh0
どの運営の電子マネーか選べるようにしてほしい
815名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:38:17.16ID:fKmCLxTs0
>>1
10万円レベルで困ってる人は
「PCもスマホも持って無い可能性が有る」って
考えもしないほど、脳が足りない連中か?
 
 
816名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:38:20.60ID:IM8ixvq2O
>>786??ちゃんと教えて?
817名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:38:32.15ID:wB8uVMsV0
日本のあらゆる資本を破壊して社会主義を目指しているコミンテルンでもいるんですか
生活水準が下がれば真似が出来ないので社会主義が勝つと
相乗りは共産党かい
土地は中国に買わせるのか?
818名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:38:48.52ID:ig/meo/30
>>809
ここで聞いてみたら?
@KeizaiDoyukai
819名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:38:54.89ID:E0SLhP3D0
脆弱なシステムだから
少額ならいいが10万だと多分盗まれる。
820名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:04.30ID:aROlru6A0
こんな非常自体にふざけることしか出来ない経団連は存在してるだけで害悪だな。
821名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:09.84ID:MyxOcY/10
自分を含めて従業員の給料を全部電子マネーにしてから言えよ老害団体
822名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:11.75ID:5zjBvTu20
>>809
電話だろ
下手に顔見せない方がいい
823名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:16.62ID:PZWgBijZ0
ギャンブルに使われるのを防ぐ為だろうけど今の高齢化社会で電子マネーはキツイだろ
824名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:16.57ID:gxCDlIsE0
>>768
えでーあいでーグィッグベイイイイイイイ!の中で好きなのどうぞ
>>814
手数料たんまりのそういうのあるぞw
825名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:21.59ID:7oapvocS0
老人がまず使えない
使える場所が限られる
不可能だよ
826名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:25.87ID:cUZxm1nA0
経済同友会の中でも
損保櫻田、フューチャー金丸、悪銭チュア
この辺はもろ電子マネーと関わりある

まともなのは医療用ガウンの生産に全振りしてる帝人ぐらいよ
827名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:27.30ID:T/NFS8k70
10万預かって国で増やしてくれないかな
828名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:28.58ID:AB+FI5Xx0
>>1
マイナンバーが一番良い
829名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:39:53.95ID:xOs7jFqP0
>>820 経済同友会、な。
830名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:40:13.90ID:TRc4Lwv70
上級国民総マリーアントワネット
831名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:40:30.14ID:3XBtiWyI0
商工会議所やあの経団連ですら次々コロナ経済対策うちだしてるのに経済同友会は何やってんの?
こんなの損保ジャパンの利権だけじゃねーか
832名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:40:35.63ID:AFkjLHmo0
>>816
エディとかのカードタイプ使えば携帯が何とか関係ないやろ
833名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:40:43.34ID:aSgvKoio0
電子マネーはPayPayとか還元サービスしてるとこ多いから
上手く使えば現金より得なんだけどバカは使いこなせないだろうな
834名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:40:45.25ID:aROlru6A0
>>827
減らすことしか出来ないから無理だ。
835名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:40:52.22ID:CdCrmwcl0
電子マネー選択者は一割乗せの11マンってしたらいい
836名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:40:58.56ID:ig/meo/30
>>814
櫻田「私が代表のSOMPOホールディングスの決済システムオンリーです」
当然こうなると思うぞ
Amazonでも使えなさそうで個人情報抜かれて
慣れてないからシステムから個人情報流出しそうなやつ
837名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:41:00.60ID:Qkg+B9TC0
それは今後の景気対策の方でもらうわ…
とりあえず今は現金が必要…
ジャストナウ…
今すぐにだ…
838名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:41:13.20ID:KqtB6fCf0
10万はお詫びと危険手当だろ
保証は別にするんだぞ
839名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:41:20.58ID:V34ElSaX0
>>807
支援金だし、国民への損害賠償金みたいなものだし、
経済を優先して春節で中国人入れて伝染病を流行らせた。
原発の時もそうだ、経済優先して原発爆発させた。
経団連の役職見るたびに2号機に突っ込みたなる、
もう辞めろよ、ろくでなしども。
840名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:41:20.55ID:QmTB75ys0
現金に勝るものなし
841名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:42:11.40ID:/VqscPW40
やっぱ、上級って考え方がズレてる…
842名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:42:15.10ID:DPAHBVOD0
ヤフーリアルタイム検索では、非支持ばかりだけどなw

2chのユーザー層特殊だな〜

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?ei=UTF-8&;aq=0&oq=%E5%AE%89%E5%80%8D&at=s&ai=2FwFdimpRYesUSole22JmA&ts=5178&p=%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89&meta=vc%3D&fr=sfp_as
843名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:42:17.79ID:uGNytz++0
銀行に振り込めよ
844名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:42:42.51ID:OKpCJZUE0
あのさぁ、貯蓄に回せる事の何が問題なの?収入減ってるんだよ?
税金の支払いに使えない電子マネーとかありえんだろ。
845名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:42:58.92ID:VNA/fBa40
俺ゆうちょでいいよ
846名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:43:11.01ID:DI2yoIVj0
財務省の根回しじや
電子マネー発行だと財政出動いらんからな
847名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:43:14.18ID:vpX8DVIQ0
利権利権
あからさますぎで恥ずかしくないのがすごい
848名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:43:14.85ID:MyxOcY/10
ついでに税金等の公共料金の支払いも全部電子マネーな
全ての電子マネーで全ての金融商品が買えるようにしろ
849名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:43:31.61ID:pLAxHo7j0
>>833
なんで還元競争やってるかちょっと考えよう。
850名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:43:37.05ID:pa2npSE10
SOMPOホールディングスは、日本で商売したくないと宣言したのと同じ。
今、日本人はナーバスです。こと、この件に関しては特に。
851名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:43:53.53ID:ppTyBktl0
現生に勝るものなし
852名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:10.48ID:bzes+mIE0
貯蓄に回されたら貧困層を良いように買い叩けないもんね
ほんとこいつらの界隈でコロナ蔓延すればいいのに。
853名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:13.08ID:tJ/Ean550
こんなときに自分たちの利益ファーストの考えしたらどうなるのか理解する知能がないのか
損保さん
854名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:21.74ID:uGNytz++0
外国は生活保障だろ?
地域振興券やないんやで
855名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:22.33ID:dd0JpKfF0
こんなに渋るなら一時的に消費税ないほうがマシ
まぁ他の税は必要かもしれんが
856名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:26.24ID:0KtmVK0w0
景気対策のタイミングじゃないし貯蓄に回ってもOK
光熱費とか家賃は電子マネーじゃ難しくない?
857名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:28.84ID:6+pjpSaV0
PayPayなら登録口座へ入金できる
ボーナス扱いのポイントはNGだが
858名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:37.69ID:23maZAA50
電子マネーよく知らないけど、クレジットカードみたいにネット通販で使えるのかな
Amazonとか結構利用してるから、使えるなら別に電子マネーでもいいや
859名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:43.55ID:imzGdlQb0
現金支給お願いします
860名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:44.32ID:TRc4Lwv70
自己都合自己利権で案を出すなよ
アホバカの安倍が間違って採用してしまうだろ
日本滅ぼす気?
861名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:47.28ID:nZpEDsrH0
アベノマスクが5月中に順次配布なワケだが10万円はいつ頃になるんですかねぇ
862名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:53.10ID:vAu8N9f/0
何で配ろうが使う順番が変わるだけのことだろうに
863名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:44:54.01ID:G7xazNl60
小銭やお札は汚くて不潔
ジジババに電子マネー慣れてもらうにはいい機会
864名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:04.24ID:xM04ITtB0
日本は借金がいくらあると思ってんだ?こんな一時しのぎの人気取りみたいな事をやって日本を崩壊させるつもりか?
10万配るくらいなら医療機器や医療関係スタッフの人材登用に回せよ。公明党みたいなカルト宗教団体の言いなりになるなよ
865名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:18.46ID:N6/N3YtU0
>>1
なんで生活支援と経済対策ごっちゃまぜにしてんの?
救いようのない馬鹿ばかりだな。
866名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:19.75ID:ujUnnFdq0
>>832 カードタイプは店に読み取り機が無きゃムリだ
867名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:19.76ID:imzGdlQb0
どう考えても電子マネー使えないところあるんだから現金でたのんます
868名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:20.46ID:+4Kl7sbU0
電子マネーで家賃を払えるところは有るのか。
869名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:22.57ID:ig/meo/30
>>861
安倍は5月から給付するって言ってるのにこう言うのが足を引っ張ってる
870名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:33.69ID:KiYkpyz30
期間限定で1ヶ月で失効だぞ
871名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:35.22ID:/zTZafgV0
経団連はもはや準テロ組織
872名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:37.12ID:2t+K3doO0
また天下り先の確保しようとしてる…
873名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:39.25ID:T9Z7fLtY0
>>4
背骨切断して自分の口でやると良いよ
874名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:43.24ID:FbZpuHU+0
お肉→お魚→お寿司→木材がっくし→30万うおおお→でもほとんどが対象外がっくし→1人10万給付うおおおお!→やっぱ無しでがっくし→やっぱ10万くれるうおおおお!→電子マネーが望ましいうおおお・・・

つかれた
875名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:45:48.20ID:IM8ixvq2O
>>832解らんん?
ガラケーから親父が死んだ後のガラケーを使ってるんで
(当時は最新式)
電話とメールしかほとんど使わないので…
多分色々無理すぎる…
876名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:46:13.99ID:/D+9blx00
あんまり難しいことを要求するとまた安倍ちゃんの考えが変わってしまってまた先延ばしになっちゃうよ。
これを機に今後のためにもマイナンバーと口座を紐付けするシステムをしっかり作って、それが出来ない人には時間が少しかかっても確実にもらえる方法でお願いします。
コロナが長引けば同じ方法で追加があったりしたら嬉しい。
877名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:46:17.22ID:xkVgIyec0
Amazonポイント10万円分でもいいよ
878名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:46:39.09ID:OyVSka+/0
なんでこんなに支払いキツキツのやつ多いんだろうな。コロナで失職したのか?
879名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:46:40.36ID:SkbFPIlA0
誰かコイツにコロナをくれてやれ
880名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:46:51.86ID:bmi0pts70
>>844
そりゃ貯蓄に回させることは意図してないからな
明らかに問題だな
881名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:46:53.54ID:aROlru6A0
>>864
釣り針でか過ぎるぞw
882名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:47:04.51ID:ig/meo/30
>>871
今回は経済同友会な
>>1の櫻田が経済同友会代表
こいつの利権が>>624
ついでにTwitterが @KeizaiDoyukai
883名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:47:12.31ID:pLAxHo7j0
電子マネー、陽子マネー、中性子マネー。
884名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:47:45.13ID:xkVgIyec0
>>878
まだ1ヶ月そこそこなのに干上がってんのかな?
885名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:47:46.48ID:ACxF17nn0
ナマポ相手のときに議論しろよ
886名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:47:52.33ID:vpX8DVIQ0
現金一択
10万の有難みを軽くしてどうする
887名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:05.19ID:RJpK0+1w0
>>1
一律10万円給付に不満の声
派遣社員「10万ごときじゃ家賃と光熱費で終わってしまう」
フリーランス「かなり少ない印象」

10万円一律給付に賛否
「本当に必要な人にとっては足りない」
「なぜ10万円なのか喜んで良いのかわからない」w
「マスクより良い」 wwwww

新型コロナウイルス対策として、政府が全国民へ一律10万円を給付することを決めた。
導入予定だった減収世帯に限っての30万円支給は取り下げとなる見込みで、
減収に苦しむフリーランスや非正規労働者からは「額が少ない」と不満が漏れる。

東京都の派遣社員の女性(49)
3月末に派遣契約が切れたが更新されず、次の派遣先がなかなか決まらない。
「10万円じゃ家賃と光熱費だけで終わってしまう。無職になった人はとても暮らせない」と失望する。

「30万と聞いてからの10万はかなり少ない印象だ」
都内に住みフリーランスの20代男性もがっかりした様子。
新型コロナの影響で仕事がなくなり、3月以降はほぼ無収入の状態。
政府の対策が二転三転することに 「いろんな変更があったので、また変わるかもしれない。何を信じたらいいか分からない」とあきれ顔だった。
〔共同〕
日本経済新聞 2020/4/16 23:14
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58159600W0A410C2CC1000/

<関連記事・関連スレ>
辛坊治郎氏「1人100万円配るべき」 「今困ってる人を助けないと」
「コロナ対策はチマチマするな!
1人100万円をドーンと配れ!」
辛坊治郎が大いに吠える

【コロナ/名案!?】岡村和義
「2月から遡って、終息するまで毎月10万円給付してほしい」
「国会議員の給料は8割減で」

小宮山洋子「一律10万円給付は支持率低下や
政府への不満続出で安倍首相が追い詰められて決断」
「安倍首相のブレーンは無能」

<宮根誠司>「国民1人に10万円給付」
「これが二転三転すると皆さん本当に困られる…」


遅すぎる10万円給付案、市場の反応は冷ややか - ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-coronavirus-benefit-idJPKCN21Y0TA
888名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:07.03ID:nygxT26V0
電子マネーなんていらんよ。

日本銀行券一択
889名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:10.42ID:CltZxPg+0
電子マネーはコロナが収束した後でもいい
今、家から出て買い物させてどうする…
どうなるかアホでも分かるだろ
890名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:13.12ID:sln4+Ga/0
電子マネーで家賃払えないだろ。
891名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:22.80ID:lA35nuNY0
>>1
誰かに言わされてんのか?
結局こういう形で限定するならおコメ券と変わらんだろうが
892名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:25.93ID:/zTZafgV0
>>882
おおサンクス
勘違い失礼まあ似たり寄ったりだが…
893名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:31.74ID:URoSCmns0
孫がいっちょ噛みしてそう
894名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:34.21ID:V34ElSaX0
だいたい毎年冬にインフルエンザで数千人死んで去年も3500人死んでる、
中国人が来なければ、肺炎も少ないしインフルも少ないかもしれない。はっきり言えないが
中国人が毎年インフルエンなど持ち込み日本人を殺している。それで病院は儲け、春節で経済が
何とか維持できる仕組みを政治が作ってしまった。
日本には粗悪品の韓国製が入り、韓国製が少なくなるとシナ製の糞ったれの品物が日本に入り
国内にもシナ人が病気を持ち込み国民を殺す。
895名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:47.37ID:ZtIEKrde0
使える所また限定とか期限ありとかじゃねえだろな
あとスマホ持ってる人限定とか
896名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:50.38ID:Ai7cJhlw0
銀行口座に振り込めばいいだけなのになんでわざわざ手間を増やすのか
897名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:48:59.91ID:xOs7jFqP0
>>884 三十年不景気続いてのこれだからなぁ

カツカツになるのも必定よ
898名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:49:13.25ID:iGM8eTt10
馬鹿だろ電子マネーって利権取りたくて笑うわ
家賃や電気料金を電子マネーで払えるんですか?
生活品もそう 中にはカード持ってない人もいるんですよ こういう馬鹿が絶対でくる
899名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:49:22.22ID:MyxOcY/10
>>882
おまけに経済同友会は超がつくほど増税推進派
何もいい所がない
900名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:49:36.96ID:Va50NVL90
>>894
死ぬのは安物の人間なので、適切な自然淘汰ともいえる
901名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:49:40.58ID:QmTB75ys0
早くしないと食い詰める人が出てくるぞ
902名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:49:41.52ID:bsnA6s9D0
全部Amazonで使ってやんぜ
903名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:50:01.55ID:yu7uNCH70
家賃に使えねー
904名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:50:12.85ID:iORklMpu0
>>806
そうだよな
今のお年寄りは電車の券売機すら
きちんと使えない人もいる
今の中年はスマホを使えず
ガラケー使っている人もいる

今の若い世代でその辺の優しさに欠ける奴は
何れ歳を取った時に若者に冷たくされる
ついでに若い頃年寄りとの接触が無かったら
そんな一部の電子機器の知識でなく
色々引き継がれた知識やその人の経験による
莫大な知識を身に付ける機会を損失する

ま、そういう輩は歳を取ったとき
そういう目に会うってこったな
905名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:50:23.92ID:Y4MK3caL0
どれ?Suicaは2万までしか入らねーし、
ほかのどれにするって国が選ぶのか?
906名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:50:37.88ID:xkVgIyec0
>>897
諸悪の根源はやっぱり消費税だとよくわかるw
907名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:50:40.72ID:E0SLhP3D0
余計なオプション付けて衰退したった日本の家電みたいだな
908名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:50:53.43ID:bTDIXHED0
来月の給与が貯蓄にまわるか、給付金が貯蓄にまわるか、それだけの話だろw
これが有効なのは貧乏人だけに30万のほうだな。
909名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:51:05.64ID:SkbFPIlA0
>>900
その安物が死んだら次はお前が安物になるんだよ?映画に出てくるテンプレみたいな屑だな
910名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:51:11.28ID:CltZxPg+0
むしろ貯金した方が良いだろ
今は金を使う時ではない
もっと頭を使え
911名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:51:18.95ID:pLAxHo7j0
>>902
マケプレで中華製品お買い得だからなw
912名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:51:30.46ID:ig/meo/30
今ダメージ受けてる店舗(個人オーナーのコンビニとか含む)が出す手数料分取って
しかも監禁まで時間のかかる電子マネー
コンビニオーナー他の自殺が捗りかねない
913名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:51:43.19ID:VvYP1y/D0
家賃が電子マネーじゃ無理なんですが><
914名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:51:54.02ID:cqz8oHLJ0
経済対策はお肉券やろ
915名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:00.74ID:TyDBmmS80
あんまり文句言ってると暗号通貨になっちゃうぞ
916名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:03.71ID:yu7uNCH70
いきなり出てきて余計な事言うな
917名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:06.21ID:gxCDlIsE0
>>910
「貯金する余裕があるのか給付金は必要なさそうだな」
918名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:17.91ID:T/NFS8k70
マスクってまだ配ってなかったのか
もういらないじゃん
919名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:19.09ID:QdANGcTD0
ITぶったこと言ってる場合じゃないな
現金でよい
920名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:23.75ID:u3UaVRo50
>>39
最近は電子マネー使えない店は、爺婆経営ぐらいだろ
921名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:29.34ID:38os+/sQ0
郵便局の電子カードは使えるか
922名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:34.93ID:ed61xLp/0
なんでもいいからはよ配れよ
923名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:34.75ID:OrGyWMH50
選択式にして、電子マネー受け取りだと25%増
とかなら受け入れたるわ
924名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:35.35ID:ZtIEKrde0
>>905
LINE Payだろ
国が何か調査にも使ってたし
925名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:41.10ID:dd0JpKfF0
仮想通貨にしよう
926名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:42.34ID:bB68OQQE0
ほらこんなやつ出てくるでしょ
自分のことしか頭にないひと
こういう非常時に考え方がみえてくる
927名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:48.36ID:DM7ZVDf/0
利権利権利権
嫌だねえこういう糞ども死ねばいいのに
928名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:52:59.41ID:xOs7jFqP0
>>906
消費税
非正規雇用の拡大
小さな政府 民営化の流れ

大元はこの辺りやね
929名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:10.52ID:VNA/fBa40
1番の出費が家賃の人多いだろうしな
930名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:22.91ID:oX30E3t10
9割は東京以外に住んでるんだよ?
じーちゃんばーちゃんがペイペイするかよ
931名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:35.09ID:E0SLhP3D0
歯医者とか保険診療はクレカすら使えないからな
932名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:38.52ID:CXa6MSg50
10万円チャージ可能なの無い筈だけど
933名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:40.20ID:u3UaVRo50
電子マネーは12万
小切手は10万

の選択制だなw
934名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:41.58ID:Abn+dHbG0
 現金か電子マネーか
選べるようにすればいいだけだろw
935名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:42.22ID:dwmfso6E0
癒着、天下り、ピンハネ、族議員。
日本政治家は暗黒の裏社会の住人。
936名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:45.98ID:yi66TFBC0
こーゆー時に無理して笑いを
とろうとするなよw
937ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/17(金) 04:53:46.22ID:xMDVlwJu0
んで 役人の作ったQRコード電子マネーが配られるが 使えるところがないと
938名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:47.70ID:urmJN6WB0
仮に電子マネーで給付してもこの分プラスで使わないから。もともと使う気無い人は、今までの現金での買い物を電子マネーでして現金使わなくなるだけ。その分プラスで使うわけないじゃんバカなの?
939名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:56.52ID:/zTZafgV0
>>907
東芝かどっかが、スマホ充電できる掃除機発売したのおもいだしたw
940名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:53:58.94ID:9kguiy390
>>1
たったこれだけの文で
また矛盾を内包してる
無能馬鹿しかおらんのか
941名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:54:08.76ID:aQSZ3cHY0
経済回す為の金じゃないだろ
942名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:54:23.57ID:BmzlPmIm0
経団連と厚生省と財務省とNHKは日本の害でしかないだろう?何のために存在するのか
943名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:54:38.95ID:23maZAA50
電子マネーって、カードが郵送されるのかな?
ポストに入れられたら盗まれそうで怖い
944名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:54:48.96ID:pLAxHo7j0
>>929
家賃滞納、チンマイ大家さんも資金ショート、下から経済壊していくパティーン。
945名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:54:53.34ID:ojNggm/O0
Suicaにお願い
946ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2020/04/17(金) 04:54:59.24ID:xMDVlwJu0
あるいは 電子マネーだけど 国産牛肉と魚しか買えないとか
947名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:55:17.47ID:T/NFS8k70
どうせ電子マネーにしたらまたトラブるんだろ
948名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:55:22.61ID:u3UaVRo50
>>941
経済回すための金だぞ
自民党がgo出してんだから
949名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:55:23.66ID:laoWqtAC0
中国共産党の連中が日本にガンガン逃げて来てるらしいですけどそれは?
950名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:55:24.54ID:xkVgIyec0
電子マネー→テレホンカード→お米券→宝くじ9万9,900円分
951名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:55:32.98ID:45n8UYYc0
自民党の票田が何か言ってますね
952名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:55:45.90ID:bTDIXHED0
たしかに、この10万は贅沢するための金じゃねーよな。
953名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:55:53.75ID:gxCDlIsE0
>>944
家賃が下がるチャンスw
954名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:02.24ID:67+vD4YE0
習近平は日本に来るの?
何か用か?
後漢の末裔を使って金でも集めたいのか?
955名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:13.18ID:yu7uNCH70
てめーの加入企業の出勤率8割抑えてから物言えよ
956名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:14.32ID:xkVgIyec0
早く決めないと
957名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:17.02ID:7QvLLOTS0
ワイはどっちでもええぞ
困るのは貧困層とジジババとギャンブル中毒者だけや
958名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:28.86ID:oX30E3t10
これどういうふうに配布するかね?
世帯主に家族分一括?
舅が嫁の分せしめるとか
別居中の妻が・・とか
家庭事情いろいろあるぞ
959名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:32.26ID:DLctanao0
配られた10万分の電子マネーの代わりに現金やカードを使わなくなるなら貯蓄に回るのと変わんないだろ
960名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:40.20ID:WrerGUEE0
>>948
店閉まってるのにどこで消費するの?
スーパーかドラッグストアでしか使えないじゃん
961名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:42.68ID:3/5x+etB0
>>1
日本の財界人て時勢も読めない馬鹿で屑しかいねーのか
962名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:44.89ID:ZtIEKrde0
適当に2万ぐらいの振興券とかマスクと一緒に送れば良かったのにね
またそのうち対策しますで濁して
963名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:45.36ID:T/NFS8k70
お米券10万円分で
964名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:56:46.77ID:V34ElSaX0
経済同友会って増税反対した緊縮勢力
圧力かけよう
965名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:57:23.14ID:kyshp6Na0
その金が貯蓄させずに経済に回すためのお金か
生活を助けるためのお金か線引きはっきりすればいいのに
966名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:57:28.21ID:iRvJQ2xw0
使えないとこも多いな
967名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:57:37.49ID:cqz8oHLJ0
プリペイドカードが送られてくるんで?
968名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:57:37.69ID:wR8rhUfB0
何がのぞましいだよ、おぞましいわ
969名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:58:16.89ID:vga7QNdv0
今回はマイナンバー登録者の日本人でいいと思う

次回こういうことがあるときの為に
マイナンバー加入者も増やせると思うし
これしかないんじゃないか
970名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:58:19.09ID:xkVgIyec0
>>963
まいど!
971名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:58:27.90ID:hj4ybBYT0
>>932
電子マネーにそんなに大金は入れられないな
972名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:58:33.81ID:1xxQFaGY0
>>968
かっこいい
973名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:58:34.52ID:Qikjv/iW0
アホかよ
みんな
電子マネーの分貯金するがなwww
974名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:58:49.63ID:5CtvqfXT0
和牛しか買えない電子マネーが送られてくるんだろ
975名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:58:53.36ID:yu7uNCH70
>>961
だからこんな国になったんやな
976名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:59:18.24ID:IR6440Nu0
かなり政界に
力を持ってる上級老害の集まり
これで長引く、揉める事は確定

前から増税大賛成論、小さな政府を推してる団体
977名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:59:32.70ID:45n8UYYc0
>>964
へ〜経済同友会が増税反対してたんだ
10%じゃ足りない17%にしろとか言ってたのは
何かの間違いだったんだな
978名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:59:53.91ID:mNK7vrw80
マスクもまともに供給出来ない経済団体がこう言う時にはしゃしゃり出るんだな
979名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:00:18.12ID:pkDLTDau0
お前らもう黙ってろゴミが
980名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:00:31.66ID:+QtaGZaG0
実質商品券かな
981名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:00:37.97ID:rPeT+yzd0
>>1
ところで、
この記事って知りたいとも思えない内容なのですが、
ガーディス ★は、この利権関係者なのかな?
結論、
くだらない内容なので、
バイバイ〜www
982名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:00:40.95ID:D/niB/YM0
電子マネー使わせたいなら電子マネー業者側負担でプレミアムつけてあげれば
支給する10万円をチャージする代わりに2万5000円のプレミアムを付与する、みたいに
PayPayとかauペイで還元祭りしてたからこれくらいできるんじゃねーの
983名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:00:47.86ID:478CYJwI0
>>15
ワロタwwww
これに尽きる
984名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:00:57.36ID:SA8g4Jdx0
現金なら10万
電子マネーなら15万でいいだろ
985名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:00:57.67ID:x7nhHyuR0
>>41
本当だわ
家賃が払えん
仕入れの費用が払えん
病院って電子マネーで決済できるの?
986名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:01:00.81ID:57M4ZGOE0
高齢者が電子マネーなんて使いこなせるはずないだろ
支給が遅れるからこれ以上変な条件付けるなよ
987名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:01:15.99ID:cqz8oHLJ0
経済団体が金出すん?
988名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:01:33.05ID:xkVgIyec0
じゃ、図書券10万円分でステイホーム
からの
ステルホーム
989名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:01:38.53ID:fv8nQM5e0
>>184
さすがにこれは…何歳のお爺ちゃんがごちゃんしてるのか気になる。

わからないならそれを放置しないで調べないと。どんどん損してしまうよ。
たとえば今は電子マネーでの減税や還元を知らずに生活してたら、倍ちかく消費税払ってるような状態。多くのひとが触るお金のやり取りは、ウィルスのリスクも高いしな。
今回の施策が現金であったとしても、それとは別に取り入れた方がいいよ。
990名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:05.34ID:1rzAdzml0
ツイッターでも「電子マネー」がトレンドに
991名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:10.14ID:23maZAA50
とにかくスピードが要求されてるから一律給付になったんでしょ
横から変なアイデア出されて、また議論が長引いたら厄介
992名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:21.72ID:CLeAscca0
前に通った人のスイカの残額3万とかだと随分入れてんなと思うけど
10万とかでたらコロシテテデモウバイトル
993名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:22.40ID:ig/meo/30
>>964
逆だろ
994名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:49.06ID:ilbmwgsz0
経済同友会って給付の仕方を政府に指図するほど
相当偉いんだな
995名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:49.53ID:XN4lVsp80
「は?」はぐうの音も出ない「は?」でよろしいなw
996名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:55.51ID:V34ElSaX0
昔は西洋人がインディアンを病期で淘汰したりインカもそんな事あったらしいが、
日本は中国やその他東南アジアから脱却し、国内回帰で良品をまた作ろうぜ、コストが掛かるなら
全自動化である程度ア作ればいいし、何もシナなんかに儲けさせる事などない、近年南鳥島近海で
世界一のレアメタルが取れる事がわかった、政治が関与してそろそろ国民を楽させてくれてもいいだろう。
石油とレアメタル少し交換してやればいいんだ。何万年分てあるらしいぞ。シナに取られるなよ。
レアメタルはブレーキや蓄電池、ハイテク製品のパソコンや携帯にも使われる。
今まで中国製が一位だったが日本のが一位になった
997名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:59.26ID:ed61xLp/0
auウォレットにチャージしてくれるならいいかな
998名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:03:04.90ID:Abn+dHbG0
>>982
それぜったいやると思う

だから給付以上の額が撒かれるから効果的
999名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:03:42.27ID:CLeAscca0
やっぱ政治の中心と経済の中心は離したほうがいい
永田町を水上温泉に遷そう
1000名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:03:51.41ID:X/J9epLF0
ちなみにAbemaの競輪投票サイトはPayPayで入金できる様になったw
-curl
lud20241227011542ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587061191/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★4 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★2
【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★3
【だまれ】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい。消費に活用されることが重要だ」 ★2
【は?】経済同友会「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★6
【は?】経済同友会「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★5
【は?】経済同友会「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★7
10万円給付 経済同友会「貯蓄に回らないよう電子マネーでの給付が望ましい」
10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会
畑中葉子、経済同友会の“現金給付は電子マネーで”発言に怒り「くれてやる感が否めない」
【普及率15%のマイナンバー使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」
在日朝鮮人団体「我々に10万円給付しないのは差別だ」
【普及率15%のマイナンバーカード使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」★2
【経済同友会 桜田謙悟代表幹事】「現金給付は電子マネーで、電子マネーなら消費力を維持するのにつながる」と強調
【産経新聞】西村経済財再生政相 10万円給付「消費税5%分、国民負担軽減に」 [爆笑ゴリラ★]
【山本太郎】<10万円給付>「ばらまき」の声に反論!「これって、ばらまきって呼びます?」 「これは必要な経済政策」★2 [Egg★]
【新型コロナ】古市氏、1人10万円給付は「フェアじゃない」
【ラジオ】石破茂氏、一律10万円給付は1回?の質問に見解「そんなことではきかない」
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★10
共産、経済政策発表 困窮者に一律10万円給付 財源は防衛費削減などで [マカダミア★]
【ラサール石井】<10万円給付は「手を挙げる方に」発言の麻生太郎氏に>「なんでいちいち面倒臭くするんだ。うっとうしいな。」
10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 [蚤の市★]
10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★2 [蚤の市★]
【インフレ手当】経済対策で一律10万円給付案 国民民主党
【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★2 [孤高の旅人★]
【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★3 [孤高の旅人★]
1人当たり1000万円給付とか配ったら日本経済良くなるかな
【総務省】「署名用電子証明書」の暗証番号再設定で1日13万件 10万円給付で窓口殺到 [孤高の旅人★]
10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★5 [蚤の市★]
【西村経産相】「10万円給付はGW明け」
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★13
【自民党】「コロナで経済的に困窮している大学生に20万円給付する」大学生だけだゾ [ガーディス★]
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★3
【芸能】小島慶子、10万円給付金「不要ならぜひ、辞退しないで受け取って、困っている人を支援している団体に寄付して欲しいです」
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、月収8.3万円以下の人達が対象
【ファッ!?】広島県知事「県職員の10万円給付を財源にしてコロナウイルスの緊急経済対策をする」「聖域なく検討したい」
【コロナ経済】政府の一律10万円給付は困窮者には「焼け石に水」 京都大教授が批判 ★3
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★11
1世帯20〜30万円給付を検討、条件付きで 緊急経済対策
【そのまんま】東国原、全国民がマイナンバー持っていれば「10万円給付は2週間程度で出来る」
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★12
【自民党】「コロナで経済的に困窮している大学生に20万円給付する」大学生だけだゾ★2 [ガーディス★]
【コロナ経済】政府の一律10万円給付は困窮者には「焼け石に水」 京都大教授が批判 ★2
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★6
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★2
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★16
住民税非課税が対象 30万円給付、収入半減でも―経済対策
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★4
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★15
玉川徹氏、10万円給付で具体策を提言…「子供のために使った担保が欲しい」 [きつねうどん★]
【立民】 蓮舫代表代行 公明党・山口代表の10万円給付金案に賛同「今、すぐに行って欲しい」 [ベクトル空間★]
18歳以下10万円給付は“パワーカップル”にも…「都内のタワマン買う世帯に給付金?はぁ〜?」 [ひよこ★]
【自民党】岸田文雄、公明党の「0歳〜高3まで一律10万円給付」案に理解を示す「現金給付は行うべき」 [ネトウヨ★]
【自民党】岸田文雄、公明党の「0歳〜高3まで一律10万円給付」案に理解を示す「現金給付は行うべき」 [1号★]
【自民党】岸田文雄、公明党の「0歳〜高3まで一律10万円給付」案に理解を示す「現金給付は行うべき」 ★5 [ネトウヨ★]
【自民党】岸田文雄、公明党の「0歳〜高3まで一律10万円給付」案に理解を示す「現金給付は行うべき」 ★3 [ネトウヨ★]
【10万円給付】国「オンライン申請を推奨します」→自治体「オンラインは不備が多いので郵送にして」 [ガーディス★]
【志願者は前へ!】広島県知事「県職員の10万円給付を財源にしてコロナウイルスの緊急経済対策をする」「聖域なく検討したい」★2
田崎史郎「10万円給付の実現は難しい。」
【北海道】「数千万円、当選しました。当選金を受け取るには電子マネーを購入して…」→約600万円だまし取られる [あしだまな★]
自治体「10万円給付、オンライン申請はやめて!」 入力内容に不備が続出、確認作業が重荷に
【志願者は前へ!】 #広島県知事 「県職員の10万円給付を財源にしてコロナウイルスの緊急経済対策をする」「聖域なく検討したい」★3
【社会/経済】政府の投資促進税制でパチンコ業界がウハウハ! 高齢者への3万円給付も「いただきます!」
【経済】麻生氏、10万円給付金について「お金に困っている方の数は少ない。現実問題として、預金、貯金は増えた」 [田杉山脈★]
【緊急経済対策】子ども1人当たり1万円給付 コロナは「戦後最大の経済危機」
10万円給付は自己申告制に
10万円給付は事務費だけで約1500億円 消費税減税はコストは少なく、すべての人に公平に適用
15:23:55 up 22 days, 16:27, 0 users, load average: 8.41, 9.14, 9.81

in 0.079123973846436 sec @0.079123973846436@0b7 on 020505