◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【だまれ】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい。消費に活用されることが重要だ」 ★2 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587035573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1スタス ★2020/04/16(木) 20:12:53.90ID:8eIBJOkN9


2020年4月16日 18時33分

政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、
報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。
同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した
記事を読む
https://news.livedoor.com/topics/detail/18131042/

2名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:13:10.45ID:MfulXZJD0
はい利権

3名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:13:48.32ID:eR3dslC80
2なら商品券

4名無し2020/04/16(木) 20:14:04.08ID:BheE/VCl0
そしてまた魚券・肉券に逆戻りw

5名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:14:11.88ID:rZsx0ILo0
>>1
黙れ売国奴

6名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:14:11.89ID:xWZWypm20
野党が邪魔します

7名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:14:13.57ID:g09L/xeD0
余計な事言って台無しにする奴登場w

8名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:14:24.77ID:bzGsMGmV0
各社でポイント競争してくれるなら
好都合なんだがな

9名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:14:33.50ID:/lVvEmpb0
割とマジでマイナポイントかも

10名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:14:36.71ID:NeBvj0gY0
2万円分のクオカード×5枚はアカンのか?

11名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:01.72ID:EHXAyeVz0
引っ越し費用に充てるつもりだけど電子マネー使えるならいいよ?

12名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:16.46ID:wQfmNUJD0
自分たちの利益だけしか考えないやつらだな
まあ、政商というのは江戸時代がそういうもんだが

13名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:32.41ID:UwZ+2dpd0
amazonポイントでええわ

14名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:37.24ID:ll6X/PEk0
こいつらが日本の癌か

15名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:38.37ID:vfmNABoI0
>>1
いいからもう寝てろよ、な?

16名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:43.31ID:WdWDkt740
ラインペイで!

いいそう

17名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:44.82ID:rTok4zn10
引っ込んでろや、使えない人も多いんだよ

18名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:44.89ID:442aYoLP0
スマホ持ってないレベルのじじばば世帯とかどうすんの?

19名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:48.78ID:g09L/xeD0
電子マネー?
オレは図書カードでいいよ、いやまじで。

20名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:52.85ID:T3KSW3bG0
>>1
大賛成!
楽天ポイントでおなーしゃす

21名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:15:59.04ID:vQ+CV8RX0
現金を配るよりは現実的に思うけど、レジが対応してなかったらどうなるの

22名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:00.31ID:IxukUm5Q0
>>6
ヤトウガー
安倍サポって知的障害持ってるよね

23名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:13.94ID:2BP7C8V+0
消費に使われるなら消費税廃止が望ましいのでは?

24名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:15.66ID:E7mzkLPE0
老後2000万円必要に備えて貯金するのに、何言っているんだよ!

252020/04/16(木) 20:16:15.88ID:/36hdDO80
明日に反映ならばペイペイ上等!

26名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:18.57ID:VjRFOIVQ0
自分たちの利益しか頭にないのかこいつら

27名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:22.56ID:gxu/fImz0
しねごみ

頭悪いの?

他国みたいに国が管理してる電子マネーがある訳でもないのに

ガイジか?

28名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:28.50ID:cGNAjb2y0
は?
暴動レベルやろこれ

使う使わないは個人のかってやろが!

29名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:31.99ID:2oB8Z6Zh0
もし電子マネーにするなら、今後一切の官公庁職員の給料は
現金でなく電子マネーにしろよ?あ?
それで構わないんだろ?

30名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:32.51ID:ll6X/PEk0
>>13
ワロタw
いい皮肉だな

31名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:33.58ID:D/M4V5lK0
>>1
無責任な発言だな

32名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:40.61ID:6rPnFSbW0
電子マネーで良いぞ
スイカが一番使いやすいな

33名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:44.16ID:sxfRvhiy0
医療費に充てたいから電子マネーだと困る

34名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:44.79ID:AHNRkzTr0
金のインゴット

35名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:47.38ID:prVPeTme0
2万しかチャージできんだろ・・・

36名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:48.19ID:t1eun3HR0
>>4
わろた

37名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:49.06ID:EwGOYph70
余程慌てたのかな?
珍しく表に出て来たなw

38名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:56.75ID:BGXf6F740
LINEPayとでとか?
ふざけんな

39名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:16:58.86ID:3JlCBN000
もう黙ってて欲しい

40名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:00.32ID:5RVpqqi70
電子マネーって光熱費とか電話代も払えるの?

41名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:00.88ID:yGmAbOjD0
出歩かれたらまずいのに即消費はそれはそれでコロナ的に困るんじゃないのか

42名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:03.03ID:Ko4y2rhb0
アホか
電子マネー使うの国民の何%だと思っとんねん
こんな時でも自分たちのことしか考えない経団連はクズ

43名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:04.13ID:854xk1sN0
だまれ

44名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:06.97ID:K5YODa6d0
10万だとsuicaとかedyの限度額超えるやんけ。

45名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:11.29ID:nqr5VNyi0
やめろ

46名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:12.07ID:ZH8n334k0
もう10万とかいらんわ
休業要請やら都市封鎖やらで
固定資産税とかもろもろ税金払えない世帯続出だろうな
そのための給付金だったろ

47名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:21.79ID:8icLuS4J0
電子マネーは老人詐欺にあうだけだろ

48名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:22.45ID:cr+nGJ5d0
それなら30万ナ

49名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:32.22ID:eA3mkrIG0
現金10万
電子マネー10万5000円でいい

その代わり給付時期は現金は5月、電子マネーなら申請してすぐで

50名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:34.37ID:DEYH2Knx0
だまれ(笑)

51名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:44.47ID:FHdllUEm0
電子マネー使ってない人もいるだろ

52名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:50.71ID:ynKMw24e0
どーでもいいわ

53名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:53.65ID:98b0JSS+0
こういう
テメーのことしか考えていない
経済団体の屑がいると

本気でそれなら
全部アマゾンポイントにしろ!
といいたくなる。

あるいは郵送料無料の良心的な日本の
ヨドバシ・ドット・コムのポイントでもいい。

ただ、スマホも使えない人も一杯いる。
ガラケーの人だっていっぱいいる。
パソコンない人もいる。

それに街の小さなお店では使えない。
街の商店街には1円も流れない。

そういうことに一切考えが及ばない、
経済団体とか本当に人間として屑。
死んだほうがいい。

こういう発言する奴はマジで許せない。
右翼団体が急襲してやったらいいんじゃないか。
国賊だよ。

54名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:17:54.59ID:VjRFOIVQ0
経団連のゴミどもがしゃしゃり出てくる場面じゃねーだろ!

55名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:07.79ID:rC3uXqOE0
はいはい利権

56名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:11.63ID:nEsJxWdg0
全部ANAマイルでも別にいいぞ

57名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:12.90ID:h71AZt860
もう負けだ、アキラメロン。

58名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:22.37ID:ynKMw24e0
バカしかおらん。
現金でいいだろ

59名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:27.60ID:tNOZiCSJ0
TポイントでくれるならOK

60名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:28.01ID:6NdaWoZJ0
頭の悪い爺はすっこんでろ!と言っておきます。

61名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:29.55ID:OCrIrrCk0
現金だろ

62名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:30.02ID:56utYNBC0
狙え
令和の定額給付金

63名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:32.82ID:5t2+x1vC0
望ましくねーよ

64名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:34.90ID:q+8l0t2l0
お肉券10万円になったら厭だなぁ

65名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:38.49ID:UYgyzwuW0
消費税上げといて何言ってんの?

66名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:48.64ID:Io9WBqiA0
10万もらえると浮かれていたが
ふと思ったまさかコロナ収束後
消費税と地方税増税ってことはないよな

67名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:49.11ID:HgJMSwsj0
ほんとテメーらの利益しか考えないカスばっかや

68名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:48.86ID:E5MlHnC/0
Suicaがええな

69名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:48.84ID:H/Jq6rkA0
期間限定ポイントか

70名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:54.23ID:LWToN+dp0
>>22
速攻で邪魔し始めた野盗にも言ってやれよw

71名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:54.44ID:kY4ug6sJ0
黙れ
小さい店は対応してない
自分たちだけ儲けようとするな

72名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:57.73ID:Hztnwxyr0
恥知らず

73名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:18:57.95ID:jUGLXUj90
>>1
売国奴は黙っとけ!!

74名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:06.92ID:mvFC6rU40
なんせ外出自粛ですからね
千両箱の山吹色のコインを撫でるくらいしか楽しみが無い
電子マネーは触れないから実感が湧かない
セクキャバがオンラインで営業して上手くいかないでしょ

75名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:08.37ID:gZ/Xk0B+0
期限なければ一緒

76名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:08.60ID:ric41KEE0
>>1
オレもそう思う。全部オンラインで解決してくれ。税金もそうだが、なんでわざわざ銀行通すのかわからん。
みんなから金取ったり払ったりするんだから、世の中にあるサービス全部に対応してほしい

77名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:08.61ID:y+r7/hep0
別に電子マネーでも構わんがジジババが使えないでしょ
だから無理だわ

78名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:10.40ID:gxu/fImz0
ずっと池沼みたいな政策しかしてない

安倍政権はガイジ

79名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:11.01ID:MiwYwDpl0
うわぁ・・・

80名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:11.33ID:tI/DACeN0
経団連てどうやったら潰せるんだろ

81名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:20.29ID:soUNVJVF0
何をバカなことを言ってるんだ

82名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:24.64ID:X+joQD8o0
JKたちが喜びの舞をLINEで爆発させてる

83名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:28.11ID:racXPxoo0
経団連そろそろ黙れ
全ての厄災はオリとキンペーからだ
つまりテメエらの欲からだろ
グダグダ女々しく邪魔するな国賊

84名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:29.24ID:Xz5TVfM90
でも、10万も入る電子マネーって有ったっけ?

85名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:34.70ID:efbtA1Qx0
経団連「うるさい、◯ね!」
札刷らないと一ミリも旨味無いのに経団連がそんなこと許すかよw

86名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:36.04ID:VvOuGKSz0
マイナンバーカードに紐づけたポイントカードで良いよ。

87名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:38.06ID:m8101f220
こんな世間知らずが代表の団体って一体。。。

88名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:43.85ID:Yx8/LDnX0
選べるならいいな。
iDとかedy、スイカなど個人で入金できるならそれでいい。

89名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:46.59ID:dsv6Ite+0
中小零細はキャッシュが必要なんだぞ。
電子マネーやポイントなど迷惑でしかない。
現金じゃないなら、配る意味ない。むしろ配らない方がいい。
電子マネー配布となると中小零細はとどめを刺されることになる。

90名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:48.35ID:eGQonCko0
1年限定で指定の店でしか使えないようにすれば利益誘導も容易だから

91名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:49.23ID:cKsfq6Vd0
実際貯蓄する奴には配らなくていい
全員でパーっと使って楽しもう

安倍を批判するものは受け取るなよ?

92名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:51.32ID:AypSxlEf0
10万チャージしたマイナンバーEdyカードなら受け取り拒否するやつおらんやろ

93名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:54.87ID:cJjhesmw0
セッ●スとお金はナマの方が良いと昔から決まっている

94名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:19:57.14ID:7fqSVy780
泉佐野市「amazonギフト券でどうや」

95名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:02.74ID:AQyNylQF0
>>4
材木券が配布が決まったら、丸太を何本も買う予定

96名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:07.70ID:5t2+x1vC0
ほんとどこまでも利権野郎

97名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:08.60ID:jUGLXUj90
経済同友会=反社会的勢力

98名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:09.74ID:HSFy/swu0
みんなおまたせーっ!!
ドンカラガッシャンだよー!!!

99名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:16.63ID:LvxO2kf90
今回の病気で経済同友会とかこういう財界人が大量に死んでほしい

100名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:18.07ID:T3KSW3bG0
>>1
セラミック歯科治療2本無料券でもいい

101名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:20.63ID:RymXe0im0
>>70
どうみても邪魔してんのは経済同友会だろ?
あほか

102名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:25.86ID:8vhaPQgB0
来年の春節まで我慢しろ

103名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:26.20ID:i9wnVP9J0
10万円入る電子マネーってあんの?

104名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:26.65ID:GYQYwDi20
>>1
まーた馬鹿なこと言ってんなよ経済同友会
さっさと引退しな

105名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:27.02ID:TjEAaefH0
老人が使えないからわざと言ってるのかにゃ?

106名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:29.32ID:dccSfClc0
電子マネーでも良いけど どこでも何にでも使えるようにしてくれよ それじゃないとなんの意味もないからな

107名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:32.55ID:leo34BAb0
利権を貪りたい気狂いは星の彼方に飛んでいってくれw

108名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:33.77ID:SpLvHuAx0
ベトナム人研修生に300万ぐらい上げれば
人を殺してくれそうだよね

109名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:35.31ID:Fm5ipmOB0
いつもいつも卑しい連中だな
お前らの商売ネタに付き合ってる余裕はないんだよ

110名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:35.63ID:DObgjrrX0
電子マネーじゃ家賃払えないや。

111名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:43.97ID:YZVnYme20
ごちゃごちゃ言わず早くしろ
貯金でも消費でも同じだ

112名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:46.35ID:UzK8CslT0
乞食って言われるだけやん。
ちと考えろ、ドアホ!

113名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:46.81ID:yk0JrmRi0
PayPayでも良いな。
歓迎する。

114名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:48.84ID:9VkzfJsm0
ナナコ確か5万だったよな?
suicaは2万だったような。

お偉いさんは、庶民のカードの事なんて
知らないんじゃね?

115名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:52.73ID:abybPIuC0
税金払う足しにしようとしたのに邪魔スンナ

116名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:54.00ID:3oJaRp5m0
>>1
2019/03/27 2019年度予算成立
2019/09/30 経団連「財政健全化に消費税増税は不可欠だ」
2019/09/30 日本商工会議所「消費税増税を歓迎する」
2019/09/30 経済同友会「財政健全化の為に消費税増税を評価する」
2019/10/01 消費税10%、軽減税率制度開始

117名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:20:59.79ID:LWToN+dp0
>>49
電子マネーだと多めに貰えるって選択肢はありかもな。
ポイント使える企業が取りまとめ政府に請求すりゃいいんだから速度感はでる。

118名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:03.29ID:6LBwfPuD0
電子マネー支持したら、その党終わりだから

119名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:08.30ID:lKCzD+yh0
現金にコロナウイルスが付くってのなら解るが…。
この経路で感染した話は聞かんよね。

120名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:15.31ID:B1SUV6rn0
電子マネーでいいから寄越せ

121名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:21.33ID:+SJ8yNzo0
ほんまに黙れ案件で草
日本国民の敵やね

122名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:24.60ID:AKDbFYhT0
なんか知ったかぶってるだけの老害やろw

123名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:26.86ID:82coiMx50
>>42

経団連じゃない、同友会

124名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:32.17ID:VjRFOIVQ0
何にでも口を挟んでくるのな
日本人の問題なんだから経団連の売国奴どもは黙ってろよ

125名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:35.80ID:2kVHg+Vs0
>>1
本当にいい加減にしろよ

126名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:40.27ID:mxLRTT8f0
嫌なら辞退しとけよ
なんでも反対してるやつマジで邪魔なんだけど

127名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:41.20ID:3LzOqQfg0
糞じゃな。

128名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:42.90ID:soUNVJVF0
どの電子マネーにするかで揉めるだろ
はっきり言って論外

129名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:43.55ID:PvJgfaSS0
これ国で電子マネー作る所から始めるせいの8月給付だろ
電子マネー化進むからそれに乗ずる利益も欲しいんでしょ

130名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:44.94ID:racXPxoo0
マジでこのタイミングで普通言うかクズが
日本を潰そうとしてるのか強欲経団連

131名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:48.70ID:JluVK50D0
口だすんじゃねえよw
これまで何も建設的な提言してこなかったクソ経済団体が

現金渡して、
電子マネーで使いたい人は
その現金を自分の利用しやすい電子マネーに替えて使えばいいだろうが。

132名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:49.79ID:LWToN+dp0
>>101
同じ掲示板のスレッドぐらい見てこいよガイジw

133名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:21:52.95ID:Hztnwxyr0
電子マネーで家賃払うのかよ

134名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:04.80ID:GYQYwDi20
なんでこう日本の政界経済界は利権最優先の馬鹿な老人ばかりなんだろう
嫌になるわ

135名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:13.13ID:/sQ1BQnd0
12兆円、本気でコロナ対策に投資しろよ
ばら撒いても意味ないだろ

136名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:16.33ID:F0O+SQf60
癌がどんどんあぶり出されよる

137名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:22.22ID:P9woaMWk0
どうせ増税になるから、貯めておくに決まってるわ

もし買うなら、ゴールド一択!

138名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:26.01ID:UzK8CslT0
知ったかの経済団体ワラタ

139名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:33.83ID:P2P3F3Ce0
経団連は滅びろ

140名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:34.16ID:grlifbvF0
景気活性化ではないから、現金でも消費に活用されるだろう

141名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:36.73ID:1xtwyvYO0
>>1
子供に10万円の電子マネー持たせるのか?

142名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:44.25ID:Ru6+hMU/0
クソは黙っとれ

143名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:45.70ID:nwDq2B1x0
お友達しか得をしない案

144名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:45.93ID:jYEHMYn40
じゃあ来年にしろ
今は消費煽る時じゃねえ

145名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:46.95ID:7yJz4+C70
家賃って、電子マネーで払える処 多いの?

146名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:47.19ID:l9firOVx0
ふざけんな
風俗で使えねえだろうが

147名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:47.41ID:+z/K41OF0
期間限定ポイントでお願いします

148名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:47.58ID:+SJ8yNzo0
使い道も限られるしこいつらなんなんだよ
恥を知れ

149名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:48.18ID:ykmvNm8I0
>>114
プリペイド式クレジットカード

残高上限30万のがある

150名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:48.30ID:jUGLXUj90
電子マネー別のチャージ限度額

https://card.benrista.com/denshimoney-charge-limit/

151名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:22:51.14ID:m7KkB2KN0
俺は電子マネーでもかまわんよ
そのかわり20%ぐらいはつけてくれよな
電子マネー給付は12万で
現金希望なら10万丁度で

152名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:02.32ID:yD683e0q0
>>1
別に電子マネーでもいいけど

153名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:04.65ID:EtuBj4H20
>>68
> Suicaがええな

家賃払える?

154名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:04.84ID:ragKO+Qa0
4兆円の1%の手数料はいくらになる?
そういうことだ

155名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:05.61ID:f3yEGdvd0
パチンコとか売国企業に使われるよりマシ

156名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:09.66ID:PvJgfaSS0
政治家のおっさん達も電子マネーワカンナイだけど
恥ずかしくて人に言えなかったから
自前で作っちゃお!くらいに思ってそう

157名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:10.89ID:rQDsjDeA0
経団連の無い世界を想像してごらん

158名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:14.42ID:y+r7/hep0
電子マネーでなら15万円、現金なら10万円
選べるようにすればいいやん

159名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:20.98ID:G2BjuNev0
その電子マネーで家賃払えんの?
経済対策じゃねーっつーの

160名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:28.11ID:rTok4zn10
二階 麻生 財務省 経団連

今回ことごとく邪魔してくれた人達、ラスボスオンパレードかよ

161名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:28.81ID:HDuBxOBO0
>>130
経団連じゃない、同友会

162名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:35.20ID:4qtS22BZ0
電子マネーかぁ
ノートパソコン買っちゃおうかな〜うふふ

163名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:43.28ID:KNfA1uC90
規格が乱立しすぎてて無理っすね

164名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:44.29ID:WiIKzzML0
電子マネー → マスクあるいはアルコール除菌剤 → 現金化 → 貯蓄

165名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:47.38ID:9WI6Jr0U0
コロナで大儲けしてる連中にも行くのか
なんだかね

166名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:50.99ID:DpCsPRjf0
熱ある時点で
そのへんの診療所に行けばいい
イミフ

167名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:50.96ID:/vu/ZK/u0
10万円とは別に電子マネー10万円配りなさい

168名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:51.67ID:+iem9np60
パチンコに使えないかたちで配れ

169名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:23:54.47ID:hGFYtNlC0
>>1
その経済団体は消費者の代表じゃない

170名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:24:05.78ID:h5pa2jFK0
同友会って最近アホ度が加速してるな

171名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:24:25.30ID:hpz/kJRl0
ふるさと納税と絡めたら一石三鳥くらいありそうだけど

172名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:24:31.02ID:Hztnwxyr0
>>155
パチンコにも何とかペイとか使えるんじゃねーの

173名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:24:39.54ID:MfYRW8wt0
全部WAONでいいよ
どうせイオンで使うし

174名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:24:45.49ID:P3xWsU+j0
入院費でそれ使えるのか?

175名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:24:49.94ID:tI/DACeN0
同友会かなんだそれ
良くわからんがコイツらは日本国民の敵なのはわかった
家族構成と住所晒せ

176名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:24:50.33ID:AQyNylQF0
高齢者でも使えるように、「電子マネー引換券を配布」とか言い出しそうだな

177名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:24:59.87ID:2w0MmYVx0
電子マネーでも別にいいけど消費させたいならもっと金額増やせばいいのに

178名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:01.44ID:IwZtiQLK0
貯金するバカやパチンコに使うクズがいるから電子マネーでいいよ

179名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:05.31ID:+yyytMQh0
>>1
まじで黙れ
生死は問わん

180名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:08.48ID:7qIsJrbJ0
>>29
商売人がやれって勝手に主張してるだけなんだが、公務員とかになんの関係があるんだ?

181名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:16.61ID:jUGLXUj90
経済同友会=存在自体が害悪

182名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:18.66ID:u7uAY8zg0
また金○なんとか絡んでそう

183名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:19.68ID:jYEHMYn40
もともと
給料が減って家賃や借金が払えねー人に給付すんのを
面倒だから全員にしちまったんだろ

電子マネーじゃローン払えねーじゃんかよ
今回の目的は消費の活性化じゃねえし

消費するにせよ電子マネーでリフォーム代払えねーだろうに

184名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:29.19ID:Ko4y2rhb0
>>123
おっと、そうだった、あり
でもどっちも本質は変わらん

185名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:31.24ID:EU9m5c0A0
家賃光熱費税金など全て電子マネーで決済できるのなら全然いいよ
でも今現時点でそれができるか?
できないだろうがガイジが

186名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:32.58ID:ntrps1wK0
金の匂いがすると集ってくる蠅だな

187名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:33.19ID:OCQgkjIV0
電子マネーは家賃に使えるの?

188名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:35.74ID:zzgNXbkh0
仮想通貨(暗号資産?)なら
現金化は一応出来るな

189名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:44.20ID:mxLRTT8f0
ここ見ててはっきり分かった
何がなんでも国の政策を止めたい勢が相当な数いる
どこの国からかは言わないが

190名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:45.48ID:98b0JSS+0
給付は以下のようにすればいい。

1★給付金は簡単に直ぐ支払える。
2★マイナンバーは全国民がもっている。
3★マイナンバー★カードは★不要。
4★マイナンバー住所・年齢を基礎に現金給付してやればいいだけ。
5★1週間で十分できる。

具体的手順

1 ★マイナンバーに基づき、葉書を、
マイナンバー★非記載で住所に送付。
@マイナンバーと、A振込口座 B電話番号(連絡先として必要。電話無い人は必須でなくとも良い)
を書かせて返送させる。

2 政府が振り込む。 (★所得税・住民税★非課税とする)

3 来年の確定申告時に、課税所得を決定。
  ★課税所得★750万円(ほぼ額面1千万円)以上から
  給付金を★復興税として全額回収する。

191名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:47.20ID:I8oTAwIE0
電子マネーで家賃が払えないと生活困窮世帯は困るだろ

192名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:53.86ID:BNfjJnfY0
この期に及んでまだゴチャゴチャ言ってんのか

193名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:25:55.50ID:SROCcxT/0
Amazonで使えれば何でもええよ

194名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:04.26ID:jUGLXUj90
>>187
無理だな

195名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:11.51ID:UzK8CslT0
田舎の互助会程度のレベル、経済同友会

196名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:14.70ID:P9woaMWk0
日本人は賢いから消費する馬鹿は少ないだろうな

逆に10万貰って消費するような馬鹿の使いみちは、
ギャンブルとか風俗、女なら化粧品やプチ整形だろw

197名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:15.63ID:qXJNB/xS0
電子マネー使用してない奴にはやるな
小規模経営の店も電子マナー導入しろと言うのか?経団連
マジで金儲けしか考えない連中だな
一番つぶれそうなとこは電子マネー導入すらしてないとこだろうにね

198名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:15.39ID:txsh7smO0
何で使い方まで指図されなきゃいけないんだよ
何様だよ

199名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:17.91ID:19seZOsq0
ショセンやつらにとって我々は経済を回すハムスターなのだ。なのだ

200名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:24.55ID:SRTdVGbc0
不要不急の外出を促すため
家賃光熱費に使ってもらうほうがいいだろ

201名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:26.63ID:6HBmL6810
>>1
やめて〜

202名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:30.24ID:bm82zIyk0
>>10
クオカードて、コンビニくらいしかつかえなくね?

株主優待で、何枚か貰ったが、未だ使いきれてないわ

203名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:39.67ID:3O1NbMiV0
有事の際に政府は驚くほど頼りにならないことが明らかになった
ムダな消費はせずひたすらに蓄えて備えておかねばならんよな

204名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:41.79ID:lFe3eP260
死ねよ

205名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:42.62ID:D5MyUENL0
経団連じゃなくて、経済同友会
麻生セメントはこっちね

206名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:45.79ID:PvJgfaSS0
あとオリンピックに向けて外人向けに電子マネー進んでるよって言いたいんだだろうな
五輪見にきた外人にも政府電子マネー制度無理やり利用させて儲けるたいんだろ

207名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:50.01ID:HSQiLdpE0
米国みたいに小切手にしなよ
銀行ですぐに受け取れる

208名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:56.81ID:am3q/xVK0
>>1
よっしゃ!電子マネーで生活必需品と固定費払って浮いた現金10万円分貯金しよっと!
こういう経団連の思惑見るとテコでも使ったら負けかなと思う。

209名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:26:58.54ID:/4v5RZ+n0
来年の今頃は、切手ではどうか?とかやってるよ

210名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:02.82ID:ZlNVnE0V0
>>163
そこで新たな規格ですよ
利権発生うふふふ

211名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:06.57ID:XzIL1GfK0
電子マネーなら消費しねえよ

212名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:09.93ID:N/oooSBq0
楽天ポイント10万とか毎日ポイント眺めちゃう

213名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:13.32ID:TnVNV9GO0
コロナの影響のない公務員と団体職員、年金世代は10万なしな
だからマイナンバーと紐付けてバンドルカードとかkyash、PayPayやd払い等等バーコード系なんかにチャージでええやん
3ヶ月の期限つきね

214名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:15.45ID:+hBcJPR+0
ICチップとか

言い出しそう

215名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:20.72ID:dDm+/iyE0
経団連と混同してる人がいるが、同友会だぞ。

経団連→会員は企業
同友会→会員は経営者個人

216名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:32.29ID:EwGOYph70
>>206
五輪なんて無くなるから

217名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:35.19ID:38OJwyha0
ふざけんな
現金でよこせ現金で

218名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:36.27ID:R7YaSxnE0
家賃払えないだろ

219名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:36.62ID:jUGLXUj90
櫻田 謙悟(さくらだ けんご、1956年2月11日 - )は、日本の経営者。SOMPOホールディングス代表取締役社長兼CEO、経済同友会代表幹事

220名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:27:51.68ID:5OgdzDol0
官民ともこんな奴らがありふれてるようじゃ、国民全員への給付金が邪魔され
給付が遅れるわ

221名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:12.34ID:/GRtfQst0
経団連はしゃしゃり出てくるなよ

222名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:13.49ID:a29x5K400
うるさい黙れ

223名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:16.45ID:Y6sq+77J0
>>18 WAONポイントでいいんじゃないの

224名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:19.82ID:hV+EQ/SG0
本当に経団連とかは日本人の敵だなw

225名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:24.71ID:R4pMJB/t0
おぞましい。。

226名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:25.26ID:mxLRTT8f0
ナマポと年金受給者はあんまり受け取れないって
意味でも良いと思うけどな

227名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:28.09ID:it4ShqW40
お店に10万円商品キャンペーンでもやってもらえよ

228名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:32.53ID:tbC3cB/m0
キャッシュレスで100億円規模の詐欺が発生中
ドコモさん知ってるでしょ

229名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:38.82ID:ZlNVnE0V0
>>211
使用期限は2ヶ月とか

230名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:41.31ID:Hztnwxyr0
>>215
派遣会社経営してる奥谷禮子のいる所だな

231名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:43.81ID:0pdRH6zu0
電子マネーか現金かでまた数週間議論するんだろ?

232名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:28:51.89ID:rTok4zn10
ポイントってなんのありがたみも感じない、2倍位でやっとイーブンなくらい

233名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:00.43ID:gMa94nIm0
必要なコストは言い出しっぺが負担しろよ

234名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:04.14ID:EN8tgtiI0
もうコロナリセットして
自給自足の農耕民族からやり直した方がいいかもしれんね

235名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:11.91ID:8FHbYXti0
>>1
お呼びでない

236名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:12.32ID:REcMZ8uP0
使えるところに制限でまくると思うんだが。電子マネー乱立しといてよく言うねえw
札やら小銭やらと同時にコロナも手渡しとか避けたいって趣旨はわからなくもないが。

237名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:13.89ID:cSj5HSOV0
単純計算で13兆だけど30兆くらい使うんだよななぜか

238名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:14.43ID:/4v5RZ+n0
電マでいいから早くして

239名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:24.08ID:RIaS1yXG0
>>1
中国人と朝鮮人に飲み込まれた経団連「中国アプリ!朝鮮アプリで電子マネー配布!!個人情報吸い尽くすぜえぇぇぇぇい!」

240名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:32.23ID:QWchzvV80
PayPayでくれるなら全然いいわ

241名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:39.94ID:jYEHMYn40
国民年金は電子マネーで払えるのかよ?

242名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:40.48ID:19seZOsq0
サイコパスしかいないのか?

243名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:49.95ID:2MCQXccf0
電子マネーの手数料何%なんだろ。
仮に3%で3600億円の手数料収入だぞ。

244名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:29:58.07ID:qzAJNXU20
どっちでもええからはよおくれ

245名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:03.60ID:ixQ2LQGm0
この話はもうシンプルに終わらせろ
余計なアレンジは不要
利権屋が引っ張り回してもう十分拗れきった後の話だろ
首相が裁断したのだから
さっさと行動に移せ

246名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:05.04ID:vbEoSlzE0
別に電マネでもいいけど、禿ペイとか乞食メルカリとか韓国LINEに金入るのはやめてほしい

247名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:06.11ID:11/nmVgN0
いや、普通に正しいだろ

248名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:13.99ID:MfYRW8wt0
nanacoにすれば税金も公共料金も払えるぞ
良かったなオマイラ

249名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:14.82ID:3j38sFVX0
早速我田引水ですな。ほんとこういう奴ら死んでほしい。

250名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:17.03ID:EhVjekUt0
経団連って、WHO並みに要らない機関でしょ

私利私欲だけで、経済なんて何も考えてないじゃん

251名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:20.53ID:w5JsYgj20
>>13
それいいなw

252名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:23.04ID:zVS5lg4o0
Suicaに10万円入るかな?

253名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:37.15ID:a1iqW4Hi0
マイナポイントきたあ

254名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:37.67ID:PvJgfaSS0
電子マネー化は各自でやるから早く振り込め
規格を新しく作って儲けたいとしたら
民より金が大事なのバレるからやめろ

255名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:38.36ID:P3xWsU+j0
コロナになってから余裕あるかだな
それを考えると少ないしこのようなバカな発言は出来ん

256名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:44.72ID:UoEqLCWq0
どの電子マネーにどうやって決めるんだ?
10万入金できる電子マネーってどれ?

257名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:46.74ID:KD70Y0Ly0
死ねよ。誰か斬奸状叩きつけてやれ。56してやれ。

258名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:55.23ID:qfiwIwVj0
どこで使うんだよ

259名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:30:59.17ID:QFsCAK3k0
ばかだな、ホント。
条件付けるだけで手間も時間も経費も掛かるのに。

260名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:04.69ID:kbuztRvA0
利権党のお仲間が口出してキマシター

261名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:07.69ID:ZlNVnE0V0
>>236
だから共通でつかえる新規格をいまから用意するんですよ
準備に数兆円かかっちゃうんで支給金額は5万円になりました とさ

262名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:07.66ID:r3gQ3/Iz0
うるせーバカ!

263名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:12.10ID:EwGOYph70
>>252
無理です

264名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:13.25ID:E4j09qmp0
aupayでお願いします

265名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:17.16ID:3j38sFVX0
>>247
人によって何に困ってるかが違いすぎるんでそういう縛り付けちゃいかんよ。
現金で即座に配るしかない。

使い道や使い方を絞るのは2回目以降にしろ。

266名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:20.00ID:yaneBx0p0
>>1
家賃とか学費とかそういうのに使えないと意味ないじゃん
経済対策じゃないんだからさ

267名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:20.90ID:YOrEKD2N0
反日経団連も協力しろ

268名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:21.07ID:IfTNBfuz0
いつか奴らの足元に電子マネー
たたきつけてやるー

269名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:21.46ID:KD70Y0Ly0
>>256
それな、老人とか持ってない人間もいるだろうに

270名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:22.12ID:g09L/xeD0
>>216
五輪の競技種目は、核兵器、生物兵器、化学兵器の3種目になった。

271名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:24.04ID:OU4umw9v0
支払いに使いたいのですが
収入減ったから家賃や光熱費の支払いにまわしたい

272名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:42.69ID:KnLrt5nE0
全国民に一律10万円キター

273名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:43.68ID:ylsgjfLj0
paypayでもメルペイでもTポイントでもなんでもいいよ

274名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:49.16ID:HysiAOnr0
経団連ええ加減にせえよ
溜め込んでるくせに

275名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:51.39ID:yBRhjG6g0
>>1
また新しいバカ登場かw

276名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:51.40ID:Mve8kLHs0
だまれは草

277名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:52.00ID:/4v5RZ+n0
ガラケーおじおば怒りのへし折り

278名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:53.97ID:a1iqW4Hi0
マンナンバーカード作ってないやつは配布なしでいいだろ
これで普及率もめちゃ上がるぞw

279名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:31:57.41ID:6th3i2u20
こんな簡単に何兆円も金刷れるなら
もう税金とか集めなきゃ良いじゃん

280名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:04.71ID:S+w/vto80
速報来たな

281名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:08.71ID:cSj5HSOV0
30万の件が決まらなかったのも
申請書類の審査やら管理したい団体がいっぱいあったからだろうなって思う

282名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:12.37ID:lriS5snr0
今はスピードが大事だというのに何言ってんだろうこのバカ
名前憶えておこう

283名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:25.41ID:YsmEQfI70
マイナポイントはマジでいらんで
そもそも年費発生する国民カードてなんやねん

284名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:25.82ID:woKIPe3M0
テレビで速報流れてるよ

1人10万円給付決定

285名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:26.20ID:BMek56MN0
一律10万円現金支給⇒某学会の利権

公称信者800万人が一人1万円寄付するだけでも800億円の非課税収入。

286名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:37.72ID:Qr9L4fDI0
メックダウン来るな。
そのための一律化?

287名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:45.84ID:0pdRH6zu0
電子マネーってたくさんあるけどどれよ?

288名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:46.25ID:SM7PEwjL0
>>180
公務員に税金から民間よりも高額で安定した給料を支給しているのは
公務員には国民のために豊かな生活をして消費する義務があるから
日本の公務員が低給になったらもっと日本は貧しくなるんだぞ
だから公務員には貴族生活させないとダメなんだというからだろ

289名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:50.95ID:5ccD+WXt0
30万円

10万円←今ここ

電子マネー

お米券

290名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:56.85ID:CQGACPm00
10万とセットで商品券渡せば済むじゃん。
そもそも収入が減っても公共料金の請求がストップしてない以上、給付金がそれらの支払いに回るのは当然だろ。

291名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:57.56ID:AzjNdHa70
マイナンバーが普及してたらそういう手もあっただろうが……今回はパスな

292名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:32:58.08ID:D5VaHB480
10万円もってパチ屋にいく馬鹿も居るだろうしな
パチ屋も電子マネーOKなんだっけ?

293名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:03.94ID:O26vFuop0
真性の阿保で笑
貯金する余裕のある奴は給付10万円以外の部分で貯金するだけだから
電子マネーだろうが何だろうが貯金したい奴をとめる効果など一切ない
ただ利便性を下げるだけ

294名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:05.16ID:g13Fm/bu0
2割増ならよくってよ

295名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:09.68ID:5F8J5sf70
安倍がブレブレなもんだから
色んな利権野郎が口出してくるよな

296名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:13.21ID:qLGWjzpf0
10万円は現金よりペイペイで欲しい
それかマジカポイント

297名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:26.30ID:MfYRW8wt0
貯金されたくない財務相を納得させるには電子マネーしかない
これには麻生もニッコリやで

298名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:36.94ID:w8ZDuTr90
だから景気対策はあとでやれっつってんだろが

299名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:42.10ID:CL8JKRP50
>>289
電子マネーでいいから商品券だけはやめてくれ
使いにくい

300名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:42.11ID:KnLrt5nE0
全国民ってことは
これから生まれる子が入るかで
揉めそうだな

301名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:33:54.42ID:viP4egj00
iPad pro買うから無問題。

302名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:01.22ID:MXhgtbBK0
>>256
この際日銀payみたいなのを作ってしまうとかでどうよ?

303名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:09.85ID:AzjNdHa70
まあ、金のことが話題になるうちは、コロナや失業の恐怖を忘れられる

304名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:18.25ID:ZlNVnE0V0
>>284
ただし、いつ・どうやって は未定

305名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:19.86ID:INcPltUG0
どうやって電子マネー配布するんだよ?
マイナーバーのマイナポイントで10万円分だったらwww

306名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:24.36ID:FXIlYfit0
万が一やるとしたら1番普及してるのはペイペイかな?

307名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:26.94ID:2MCQXccf0
この10万で税金払うつもりだから、電子マネー反対

308名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:28.23ID:BMek56MN0
>>278

全く同感。マイナンバーに紐づけろ。

ただし、今からマイナンバーを申請すると役所に人が集まりクラスター化するから、終息宣言が出るまでは新規給付受付停止で問題ない。

309名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:39.05ID:sGdxVgb00
今回は補償もない中、国に自粛促されて日銭稼げない人の資金繰りを早急に、だからな
電子マネーは収束後の消費喚起にならいいけど、この安定した環境のじじい共には生活の資金繰り概念も無いな

310名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:47.34ID:guYOn0vc0
批判多いけど、電子マネーって便利なんだけどね
電子マネーの使い方分からないひと多くて困る

311名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:48.67ID:r3gQ3/Iz0
経団連「利権!利権!りーけーんーーー!!!」


○ね!

312名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:51.13ID:H4VHYpVL0
Pexのポイントならありがたい

313名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:56.22ID:N0DxSQWP0
商人が政に口出すんじゃねえ

314名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:34:58.38ID:Db6wlwz60
商品券でいいぞ
パチョンカスに使うやつ多いからな

315名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:35:03.53ID:LlWvQe0Z0
バカがすぐ横やりしてくんだよな
世の中に現金しか使えない人もいっぱいいるのに
困ってる人に限って情報弱者が多いのに

316名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:35:05.54ID:BMCnftHJ0
カードとかもそうだけど中抜きがあるからな
小規模の店じゃ入れられない
経団連加盟してるようなとこで回すつもりなのかなんなのか

317名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:35:09.81ID:nb20A/5U0
家賃に当てたい人多いやろ

318名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:35:10.58ID:wceGj3uM0
>>1
櫻田
早稲田商卒 損保社長

欲ボケしてコロナに対応出来ていないな

319名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:35:18.01ID:5ccD+WXt0
>>290
まあ、延滞しても止めるなという政府命令があるから

320名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:35:33.55ID:eauHIYS40
>>302
規格を統一できない理由は独占禁止法なのかね?

321名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:35:49.92ID:r8I7CFCz0
電子マネにしても玉突きで貯蓄に回されて同じこと。消費に回してほしければ旅行券や外食券など用途を限定しなければ意味なし。

322名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:35:52.35ID:6/og8FTQ0
【安倍首相】国民1人当たり10万円給付 1世帯30万円給付は見送りへ ★3 
http://2chb.net/r/newsplus/1587023115/
 
【政府】1人あたり一律10万円支給へ 減収世帯30万円取り下げ 財源は4兆円→12兆円 赤字国債増額
http://2chb.net/r/newsplus/1587033644/

323名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:12.66ID:QUHoybHS0
電子マネーだと持ってないやつもおるやんけ

324名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:12.78ID:r3gQ3/Iz0
中村接待か?

325名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:13.74ID:D1h6lRYk0
使ってない奴はカード作ればいいだけ。年寄りでもnanaco やSuica のプラスチックカードくらいもっている。それすらやらないやつはもらわなければいい。

326名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:14.30ID:S+w/vto80
>>300
流石にまだ生まれてない子供は駄目じゃね
問題は何月何日までに生まれてたら給付されるかでしょ

327名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:19.13ID:6/og8FTQ0
10万円一律給付に賛否「本当に必要な人にとっては足りない」「なぜ10万円なのか」「喜んで良いのかわからない」「マスクより良い」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1587032485/

【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1587035517/

328名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:23.49ID:5ccD+WXt0
スイカならいいよ
どうせ電車乗るから

329名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:38.55ID:A2J3eMc/0
馬鹿馬鹿

330名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:44.83ID:jYEHMYn40
>消費に活用されることが重要だ

これ違うから

今回のコロナが原因で生活困窮者の救済の話
それを拡大解釈して全員になったわけで
消費目的なんかじゃない!

消費じゃなく、借金とか支払いできるようにしろよ!

331名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:48.98ID:QVe2ALZN0
いや、これはマジで電子マネーが良い
マイナンバーカードにチャージしとけ

332名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:36:49.94ID:JGVs3Wp/0
こんな状況でも
社員働かせていること どうおもっているの?

この団体

333名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:03.22ID:VQKqeXCz0
家賃とか支払いに使いたい人のこと全く考えないのな
バカな団体だ

334名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:07.81ID:spf/HQMB0
正論じゃん

335名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:13.17ID:O26vFuop0
>>310
そう思う奴は自分で普段使ってる電子マネーに各自チャージすりゃいいんで
リベンセイガーとかまるで関係ねえよ
10万入れられる電子マネーは限られているしポストペイ型は除外される
話にならない愚物

336名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:16.50ID:1G0maFVz0
そんなことしてたらAmazonに全部持ってかれるぞwwwwwwwww

337名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:29.86ID:Yxd325zK0
どんどん利権に群がるクズ共が炙り出されてるなw

338名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:31.83ID:QUHoybHS0
>>325
だとしてもさ
日本中で使える電子マネーとかあるんか?
ただの利権になりそうだが

339名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:38.18ID:vSVqMDwX0
消費だったら消費税を下げればいい

340名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:45.90ID:r3gQ3/Iz0
>>321
何にしても同じ事
余裕のある家庭には関係ないし
ギャンブルしたい奴には何渡しても
ギャンブルに消える事になる

341名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:48.61ID:5ccD+WXt0
>>330
外に出るな、自粛しろと言っておいて、
消費しろって矛盾だよねw
どうしても外へ出るでしょ

342名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:53.26ID:2MCQXccf0
>>310
情強バカが多くて困る。
paypayとかが、なんであんなに必死に宣伝してるのか分からんのかね?

343名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:37:58.62ID:tyUP8Tko0
電子マネーだろうが商品券だろうが、使うのが早いか遅いかの違いでしかない
10万円なら使いきる時期はさして変わらん
うだうだやってるコストのほうが無駄
余裕ある人からは後々回収すれば良いだけの話

344名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:11.57ID:jMgzskK30
言いたい事はわかる
でも利権だから無理でしょ

345名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:12.55ID:D5MyUENL0
典型的な議論妨害です

話がまとまりそうな時にごちゃごちゃ言ってくる奴いるよね

346名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:15.77ID:P5xyL2RX0
電子マネーで取引先への支払いが出来るんですか
出来ませんよね
倒産しますよ

利権争いはやめてください

347名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:16.93ID:1ZM3csqZ0
電子マネーにしないとクズは風俗スロットやるからな

348名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:17.59ID:KfINsFDN0
>>1
スイカとかの電子マネーって10万も入らなくね?
上限撤廃するのか?

349名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:24.71ID:4opUZyUj0
どうせ電子認証とるのに市役所に行かんとあかんのやろ?w

350名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:29.70ID:fA6m2a7O0
反対してるのは反社か

351名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:40.54ID:Di0IKhJ70
インバ買い増そうと思ってんだよ
余計なこと言うな

352名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:42.51ID:tuBhMWPa0
オダギリジョーみたいに現金しか使えない店はどうすんだよ

353名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:45.56ID:1ZM3csqZ0
風俗スロット競馬に使えないようにクズ対策

354名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:46.04ID:dXYHzj140
10万ポイントくらいすぐ使うし、どっちでもいいわ。
反対してる奴らって何なの?

355名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:38:47.28ID:A1p9w02F0
そういう趣旨の給付金じゃない

356名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:00.39ID:Vg242wbk0
住民ローン払えないじゃない

357名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:02.83ID:rqNcDMc20
あなたのクレジットカードに給付金をポイントとして入れますのでクレジット番号と暗証番号を教えてください

358名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:09.44ID:spf/HQMB0
>>352
ジャップは遅れてるなぁw

359名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:10.35ID:0YRCUuhW0
氏ねよクソ利権
早急に対応するために電子化したら持ってねえやつ受け取れねえだろ馬鹿かよ

360名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:10.71ID:9lrlNskq0
利権やわ
これに絡んだ奴洗って吊るせ!
ショックのどさくさで金儲けやで
特定してバスチー牛3種盛り特盛や

361名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:14.38ID:gXzXYE+g0
電子マネーにするなら15万にするのが望ましい
なぜなら現金特価というものが存在し、電子マネーによる
費用の増大を考えると15万になるのだ

362名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:20.70ID:4opUZyUj0
>>352
じゃいいですー

363名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:20.98ID:1RIYOMBN0
パチンコとかに使わないようになる

364名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:24.26ID:DF+Dsb+L0
スピード感がどうたらいったしりからこれかよww
頭悪すぎるww

365名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:29.58ID:yiPbeBMG0
電子で結構

366名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:32.44ID:TSv5bEEb0
生活費に電子マネー10万円分使って、余った10万円を貯金するだけ。

367名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:39.06ID:0tB4gTgK0
経団連は官僚より不要な団体

368名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:40.38ID:98b0JSS+0
ポイントで
3月期限があったわ・・・
13ポイント 13円分・・・

現金化しておけばよかった・・・・

369名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:41.01ID:wTKa8CjK0
マイナンバーカードのポイントで配布にしろよ
個人情報と紐付きだし

370名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:42.01ID:spf/HQMB0
デビット決済でよくねぇwwwwww

371名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:41.93ID:UWg1GMTZ0
ふざけんじゃない!

372名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:46.04ID:eDRsPnLQ0
経済連は黙れ!

373名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:46.55ID:Dp3zhb1uO
>>315何のための一律支給なのかわかってないよな

374名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:46.85ID:EqF6i+VM0
>>1

珍しく経済団体のお偉方に同意だな

個人的には好ましくないがマイナンバーカードを活用すれば
カードの普及にも役立つしな

375名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:49.09ID:ctg0oheF0
電子マネーを使えない高齢者や貧困層にこそ、受け取って欲しい給付なのに、ここぞとばかりに利権に走る日本人。

376名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:49.34ID:IbITbuvO0
頼むから死ね

377名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:50.73ID:GWgUALHg0
WHOのテドロスと経団連の全員は打ち首でええと思いますよ
世界の敵ですよ

378名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:51.37ID:wERzN9uL0
現金が一番使いやすいんだよアホ

379名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:51.58ID:XJ6ZiBrJ0
とりあえず経済同友会への参加企業およびその主要取引企業には
今回の給付金は使わないようにするわ
地元の中小企業に使うのが一番だな

380名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:52.81ID:t8xzrqec0
それで家賃払える?

381名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:39:54.85ID:UphnMBUu0
戦いの海は 牙でこげ(こげ)こげ(こげ)
かなしみの海は 愛でこげ アー
小さな命を 守るため愛と勇気の 炎を燃やす
電子 電子 電子 電子オー
電子マネー!

382名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:00.40ID:W0qWQiMq0
おばあちゃんに paypay インストール・起動・コード決済・チャージできるわけがないだろ?スマホもなさそう。

383名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:01.85ID:ZNLGPKH+0
電子マネーなんて使ったこともないヨボヨボのジジイの団体が 冗談はよし子さん

384名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:05.87ID:9lrlNskq0
>>359
韓国みたいに特定して数万人てみ囲んで
ジャップの場合は国技の腹切りに追い込むのがええよな

385名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:06.83ID:MfYRW8wt0
>>356
なんで税金でおまえん家の住宅ローン払わなきゃならんの
貯金ないなら売ってアパートへ引っ越しすべき

386名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:12.67ID:A1p9w02F0
IT担当大臣 「えっ、上限ってあるの?」

387名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:12.81ID:+/twsRsr0
>>1
黙れ死ねボケ

388名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:13.29ID:llJ3auHU0
電子マネーって統一された企画では無いの知らないんだろうな

389名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:13.82ID:D1h6lRYk0
>>89
中小零細はほかに援助あるし、電子マネーでスマホをレジがわりにできるできるシステムもある。
年寄りがタンス預金するくらいなら電子マネーの方がメリットある。現金欲しかったら電子マネーで何か買ってメルカリで売れ。

390名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:15.35ID:VQKqeXCz0
30万円のほうやめるんだから現金じゃないとダメだって
景気対策と生活支援両方になるんだから

391名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:15.59ID:Hztnwxyr0
>>353
競馬は市に税金沢山納めてるじゃん

392名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:19.58ID:c3tmETJn0
電子マネーが普及しないから平時でもない緊急事態を使って少しでも浸透させようっていうところがイヤらしい

393名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:23.84ID:gjDXBLKL0
dポイントでお願いします。
子ども達も高校は授業動画の配信があるからipadをもう2台欲しい。

394名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:25.72ID:a1tFPD7/0
電子マネーはプラス1万ならいいよ

395名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:26.05ID:SwF3IpjX0
>>1
死ねよ、利権団体

396名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:28.79ID:UphnMBUu0
>>380
出金できるなら

397名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:30.27ID:Bfb5bErm0
マイナンバーカード使うとして
上限10万以上の電子マネーなんて現実的じゃないけど
どうすんの?

398名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:34.87ID:3s9luxsN0
なぜ余計な事を言うのか

399名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:34.90ID:3su2+gYL0
届いた日にポスト荒らし

400名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:38.94ID:iSkyVcFW0
こうざにふりこんどいて

401名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:45.03ID:LyGt6IKF0
>>21
経団連が国民の税金に口出しすることの何が現実的なんだアホ

現実以前の問題だわ

402名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:49.35ID:gheVLLzO0
はいはい利権利権

403名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:51.69ID:FvhxzK4+0
電子マネーじゃパチンコ行けねえだろアホ

404名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:52.07ID:3kxnM+kL0
経団連関係者に知能はないんだな
10万円を電子マネーにしたところで手元の現金10万を貯蓄に回すので
何一つ結果は変わらんのにな


経団らがさんざん経費の付け替えで脱税してきたより単純な方法だろ

405名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:56.80ID:jYEHMYn40
>>345

たいして変わらなくねーよ
4っか月か5っか月

支払いは6月10日

406名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:58.04ID:JEUeiaKM0
PayPayでいいよ
その代わり20万な

407名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:40:58.40ID:BfdOVdaO0
経済連は解体でいい
コイツ等は間違いなく日本でいらないどころか足を引っ張るだけの存在

408名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:04.34ID:M1wS2UTM0
黙れてwww

409名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:04.22ID:5cUrS9kj0
銀行口座に入れるのも電子マネーみたいなもんやろ

410名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:04.44ID:GWgUALHg0
皆さん
感染したら経団連の何人かに思い知らせてやりましょう
この組織は世界で最も必要の無いもの

411名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:07.29ID:spf/HQMB0
現金しか使えない老害のミカタが多いな

412名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:08.41ID:vWcUbzOp0
旅行券だけは勘弁

413名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:08.85ID:klVHxsAV0
何処でも使えなきゃ意味ない
アホですね

414名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:12.01ID:CS1p2V/D0
Okokokokokok来月中には頼むぞ

415名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:12.09ID:ge8GSVwD0
経団連「10兆円キャッシュは僕らがもらいましゅ〜w」

416名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:13.05ID:O26vFuop0
だいたい電子マネーってのは当たり前だが「特定の企業グループによる手数料営利システム」なんでな
ここで10兆円規模で注入する利益誘導を言い出すとか狂気の領域

417名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:20.09ID:1Nuy+xVy0
田舎で小さい店でなんて導入も金かかかるし、使えないしな

緊急事態なのに現実離れしたこと言ってるってことは…。やめたほうがいいな。ヤバそう…。

418名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:20.34ID:HIVhiv1J0
株買いたいんですけど

419名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:21.14ID:tyUP8Tko0
>>342
Paypayは手数料よりも最終的には信用創造や広告が狙いだと思う
銀行連動、カード連動、広告連動、チャージ式、色々な要素あってのもんだろ

420名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:21.66ID:Jo0iyqXA0
Abayでいいよもう。

421名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:22.18ID:IfTl56U60
>>1
お前が黙れゴミクズ
文句あんだったらお前は受けとるなよ
受け取った時点でお前に文句たれる資格はない

422名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:23.59ID:8WVB3k1v0
経済対策での給付なの?
困ってる人を餓死させない為じゃないの

423名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:24.62ID:Ud7UGAYb0
停電にでもなれば視認出るぞ。
どうしてそこまで馬鹿なんだwww

424名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:27.49ID:98b0JSS+0
デビットカードはめちゃくちゃ便利だよ

クレジットカードと違って
即時反映なので

いくら使ったかとか次月支払いに不安になるとかない。

425名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:29.50ID:BdbymGDt0
家賃を電子マネーで払える様に法制化してから言えよ(笑)

426名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:31.18ID:jZ97maeK0
10万円を1枚に単純チャージできる電子マネーってあまりないだろ
それとも特例で限度額アップさせるのか

427名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:31.37ID:Vg242wbk0
>>385
ならみんな税金払うのやめた方がいいな

428名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:36.29ID:UPEMQFC60
はよマイナポイントこいやああああああああああああ

429名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:39.76ID:1zdPfkvn0
詐欺師がup始めますた

430名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:44.87ID:VjRFOIVQ0
電子マネーが良い人は自分でするだろ
強制すんなよアホ

431名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:41:52.84ID:uNnz+QEY0
電子マネー使えない人も結構いる

432(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2020/04/16(木) 20:41:54.05ID:+qrR7HAj0
主語を隠そうとするヤツは信用しない。お前がそう望んでるんだろ

433名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:02.89ID:3FXlZTSt0
経団連
財務省

こいつらを黙らせないといけない

434名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:04.34ID:9QvUvkIQ0
大地震→大停電→電子マネー一本の奴、何も買えず

のコンボがあるぞ

435名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:10.81ID:7533d/N30
>>7
自己責任社会を進めたゴミクズどもが乞食になりやがって
笑かすなゴミ団体が

436名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:11.11ID:lY8TSFZi0
>>1
電子マネーにもいろいろあるから、手続きに時間がかかり過ぎる。
そもそも今の大臣で電子マネーを使ったことがある奴がいるかも怪しいだろ。

437名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:12.30ID:98b0JSS+0
9割くらいの買物はデビットカード使ってるよ

無くすとこわいけどね。

438名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:13.40ID:XeXMcGJN0
電子マネーってアホか
ただの癒着だろ

439名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:16.45ID:9lrlNskq0
これはだかがオズワルドしてこいww

440名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:27.53ID:Zr5NbBEG0
10万ポイントをSuicaやpaypayやdポイントや楽天EdyやTポイントやANAコインなど好きな電子マネーに交換出来る
クレカポイント交換みたいな方式にしてくれれば良いと思う

441名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:27.36ID:ZLzVBFQh0
損保ジャパンのオッサンか。
どこかに知恵つけられたな。あやつり人形かよ。

442名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:28.68ID:w8ZDuTr90
先の30万給付を困窮者に充てる方向でよかったんだよ
オレはもらえないけどな!
経済心配なら終息後にさらに1律給付すればいい

443名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:33.59ID:jwXFyP2R0
で、どこ国産のにしたいのよ?

444名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:33.88ID:/PYzKoFg0
現金以外ありえん

445名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:35.71ID:ZNLGPKH+0
コロナでクタバレよ 糞ジジイ共

446名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:35.87ID:JEUeiaKM0
経団連に加入してない企業でしか利用できない電子マネーを新しく作ろうじゃないか

447名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:40.17ID:4opUZyUj0
おめこ券でおなしゃす

448名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:42.69ID:vXVqsBWg0
クソ団体

449名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:43.26ID:t8xzrqec0
>>396
他人から送られたお金は出金できない

450名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:44.09ID:ypYvkOnh0
そもそも国民全員が持ってる電子マネーって何?SuicaもPaypayも普及率なんてそんなじゃないよ

451名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:46.18ID:1ltwwPaeO
電子マネーって何?
マジでわからん

452名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:47.02ID:UcIRfCUM0
ばっかじゃないの?
この金は水道代、電気代、ガス代、家賃になるんだよ
このご時世10万ポッキリで「ヒャッハー」言って遊びに行くかよ

453名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:42:59.31ID:CKIQBbdC0
経済同友会も経団連と一緒になってシューキンペー歓迎!とかさんざ親中国してきたんだし
ちょっとはこのコロナ流行にも責任感じておとなしくしてろよ!?

ほんと度し難い利権爺いどもだなこいつら。叩き○さなきゃもう駄目だろ?こいつら。

454名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:03.30ID:5GZrDhef0
事業資金になんねーだろ
アホなのこいつら?

455名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:04.99ID:HvN8PcSM0
電子マネーって現金がダメな国のものだよ

現金がしっかりしてる日本では現金払いにしないのは勿体ない

456名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:08.43ID:yXtAYOyW0
むかっかあ〜お前たちには関係ないだろ、だまれ

457名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:09.96ID:CceRAnPo0
電子マネーってSuica系EdynanacoWAONって企画が多すぎるから
何処に任せても使いにくいんだよな

458名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:11.79ID:kR+TgpQ40
家賃や支払いにあてさせろやゴミがあ

459名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:13.40ID:rqNcDMc20
じゃnanacoで支給しようぜ

460名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:24.62ID:w5mbKYlc0
>>3
お前は10万円分のお魚券な

461名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:27.31ID:wTKa8CjK0
>>434
電子マネーだけなんて奴は全体の1%もいないから

462名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:31.15ID:rHf4WrsR0
経済団体がえらそうに。
こいつらの企業でリストラされてその日の食費や家賃が支払えなくて大変な奴もいれば
給与は減ってなくても賞与は減るだろうから子供の学費、住宅ローンの補填に一時的に貯金する奴もいるんだぞ。
金に群がる点ではお肉券、お魚券といってるやつらと変わらんわ。

463名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:31.88ID:ixQ2LQGm0
拗れきった後やっとまとまったのに
また拗らせるなよ
献金や選挙協力で政治家の金玉握っているだろうし
こういう利権構造はなかなか害悪だな
国民主権なのに国民の為の政治がなされない

464名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:32.01ID:+Z82Y1O20
店閉まってるのに消費に使わせようとするとか馬鹿じゃねえの

465名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:30.27ID:RfWRCIFL0
こういった馬鹿どもはコロナで全滅してほしい

466名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:32.50ID:C717rgHZ0
どの電子マネーでも受け取れるようにして電子マネー各社が
「うちはこれだけポイントプラスします!」とか競ってくれるならいいけど
どうせ利権で特定電子マネーに決まるんだろうしな

467名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:47.92ID:ue76TOJ20
この際財界も解体だな

468名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:48.19ID:Ud7UGAYb0
>>1
こうやって、人の不幸を利用するのが日本の経済団体

豆な。

469名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:51.44ID:Qi3P3lWr0
国会議員の給料も全部電子マネーにしろや!

470名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:52.01ID:4SI/Z3Gc0
別にそれでもかまわんから早くくれ

471弟子2020/04/16(木) 20:43:52.56ID:BWyOzx+v0
じゃお前らだけそうして

472名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:53.59ID:zcL1FKcT0
田舎の爺婆は電子マネーなんてしらねえぞ

473名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:54.86ID:W4EnRZgk0
中国で人気になっているエロい漫画がある
【悲報】会社の行き遅れBBA孕ませた
http://doudoujin.blog.jp/archives/1076732862.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っています
しかし・・・なんとコレ中国人が勝手に翻訳したもがアップロードされているのです。

勝手に中国語で公開して日本人に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか

しかし経団連も酷かった
余計なことを横から口出してぶち壊しにする馬鹿どもだ

474名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:43:55.90ID:Vg242wbk0
経団連も中国人だらけだなこりゃ

一般人の経済感覚わかってなさすぎ。大半ローンや家賃や光熱費に消えるんだぞ

475名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:04.94ID:r3gQ3/Iz0
>>415
うわ、腹立つ

476名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:07.03ID:X3A+cFam0
Tポイント10万くれ

477名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:09.39ID:YJc4bP/w0
スレタイおもろいな、は?とかだまれとか

478名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:12.36ID:iAldLk7L0
売国奴!!

479名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:13.74ID:pIMXXHQx0
なんで邪魔すんだよ

480名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:14.43ID:FFKSRSkq0
>>433
同友会とか日商もな消費税上げろってうるさいのはむしろ同友会とか日商

481名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:17.36ID:4opUZyUj0
>>455
この理屈を知らないバカが多すぎる

482名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:17.68ID:9QvUvkIQ0
マイナンカードがないと非国民とかほざくなら
写真含めて完全無料で即時発行にしろよアホ
あとICカードのくせにカード表面に番号書くなよ(キャッシュカードに暗証番号書くようなもんだ)
最低限この2つが完備されてなければ、強制でもない限りぼくは永遠に作らない

483名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:20.92ID:ELOnhL5z0
どこかの電子マネー業者と癒着してるとしか思えない。
全国民と指定しておいて、子供や年寄りを置いてきぼりにする非道な提案。
スマホの普及率すら100%じゃないだろ。

484名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:26.02ID:mgFd976W0
>経済同友会の桜田謙悟代表幹事

こいつの給料を死ぬまで電子マネーで払ってやってくれ

485名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:29.06ID:D1h6lRYk0
>>375
高齢者の多くは年金もらってるからコロナの影響受けていないのでほっとけ。貧困層は電子マネーで食材買えるしデメリットは少ない。

486名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:30.72ID:ctg0oheF0
「もしもし、10万円を電子マネーで給付しますので、つきましては、あなたのキャッシュカード送って下さい」

487名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:34.62ID:joYFd6QJ0
このガキはよくある損害保険会社(旧安田火災)の出身者。
いちいち天下国家のことに口出ししてくるな。

488名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:35.28ID:qimGrZfT0
リンゴカードでも配給するんかね?

489名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:35.94ID:2MCQXccf0
>>419
それを税金で後押しするなんてあり得ない。

490名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:38.57ID:ayTjoeYi0
現金は使わないで貯めるやついるから電子マネーとかVISAデビットみたいなのがええわな

491名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:38.76ID:AOgCsQ6G0
>>95
10万円→電子マネー→肉・魚・材木券に逆戻りする事態になったら、

国民みなでその材木を肩に担いで、
国会、自民党本部、経団連、経済同友会を取り囲んで、
「平和的な話し合い」をする必要があるな。

492名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:41.00ID:Fm5ipmOB0
税金で全部持ってかれるわ
死ね

493名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:41.39ID:Nf5vIA7A0
大企業が潤うだけでしょ
経団連ってアホの塊なの?

494名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:46.14ID:g0b8nMXz0
泥棒どもがどんどん出てきて嗤える
馬鹿ども 火事場泥棒どもが

495名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:50.44ID:MFWm55ij0
とりあえず宮川大輔みたいな眼鏡買えばいい?

496名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:56.37ID:JFW1RK510
死ね

497名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:56.85ID:UcIRfCUM0
>>434
やっぱり日本銀行券が一番だな

498名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:57.16ID:yck8GcBE0
こいつらが独自に払えばいいんでないの
たんまり貯めこんでるんだろ?

499名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:44:56.70ID:1zdPfkvn0
>>476
それがいい

500名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:00.47ID:AQyNylQF0
Steam券を10万円分支給。好きなゲーム買って、みんな家に引きこもろう

501名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:02.54ID:wTKa8CjK0
>>482
クレカにも番号書いてあるんですがそれは…

502名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:04.44ID:9lrlNskq0
キャッシュレス通貨システムに対するBanking Eliteの目標の計画–パート1

https://stevenguinness2.wordpress.com/2020/02/14/mapping-out-the-banking-elites-goal-for-a-cashless-monetary-system-part-one/

503名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:04.81ID:KlNu7Rfp0
ICOCAだなそれしかない

504名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:06.82ID:jOW1edU40
どちらを見てもクズばかり

505名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:08.08ID:47zzXJKD0
消えろ

506名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:19.85ID:JvOGwAJG0
うちの村には雑貨屋しかないんよ
年寄りは車もないし電子マネーとか
使いようがない

507名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:22.26ID:GWgUALHg0
コロナ騒動で確信してる
日本の経団連こそ世界で最も腐敗した組織で有ると。中華も北朝鮮も可愛いものよ
奴らは敵だよ

508名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:27.10ID:C3p2nDGN0
経団連やら財務省やらはコロナで死ねば良いのに

509名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:27.23ID:XOn5DLPa0
10万円チャージのSUICA配布ならいいんじゃね?

510名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:33.07ID:erRM4QCC0
現金でもらったって使わないわ
外に金を使いに行けないし別に欲しい物とかないし

511名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:34.16ID:/pZ5e6D30
ずっと黙ってた癖に、こういうときだけしゃしゃり出てくるのって最低だよね

512名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:35.23ID:r3gQ3/Iz0
>>486
タイーホ!

513名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:35.17ID:9pP+TOz00
ポイント支払いでもポイントがつく楽天ポイントか
ウェルシアで1.5倍になるTポイントで

514名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:35.86ID:WDM9Dc+f0
電子マネー利権


w

515名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:37.57ID:pN6hU0Am0
銀行口座の残高も電子マネーだけどな。

516名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:37.96ID:uHM1N0Bd0
黙れカス
口出すんじゃねぇよボケ

517名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:38.76ID:Oa/KCjyL0
>>1
だまれ

518名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:40.15ID:98b0JSS+0
ガラケーのがずっと安いから
スマホにしない人も一杯いるよ。

ガラケーが何時間でもかけ放題で2500円くらいだよ。

519名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:41.10ID:1CDYubt70
医療従事者にはちょっと色つけてあげて
その分うちらが減ってもいいから
義務感の搾取可愛そう

520名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:41.22ID:jYEHMYn40
本来の救済じゃなく
消費拡大のすり替えるにせよ
今消費させるにせよ
今、消費できるネット通販やドラックやスーパーって
むしろ儲かってるのに
儲けてる所をさらに儲けさせる政策かよ?

521名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:41.41ID:9y8Ir2xO0
これはいいじゃん
現金なんてそれこそコロナ含めて雑菌だらけだし

522名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:44.18ID:JJWHshYj0
まじだまれ糞どもが

523名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:44.84ID:O26vFuop0
>>459
nanacoは死んだからな
レジで支払える料金項目を大幅削減
セブンのクレカ以外からのチャージ登録終了

524名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:47.87ID:Ck/xRgEf0
洗濯機買えるのでお願いします

525名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:49.33ID:XNrBSC6w0
10万もらってその足で速攻パチ屋に直行
10万スって帰るバカパチンカス対策としてはいい案だと思う

526名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:49.85ID:J4JAWrQo0
それだったら収入が減った人に30万配った方がよくね?

527名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:51.08ID:csqc7zT+0
電子マネーは現金ではない

528名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:53.50ID:/y6LbdG80
だからこの給付金は経済対策として考えるのはやめろって
用途は人命救済措置それのみと考えろや
金は刷ればいい
経済なんてガタガタになっても立て直せる
だが人は刷れないし、減った労働力を育てる時間的猶予もない
なにより国民を守らない政府、国に対して誰がこの先夢を見て、将来を語れるというんだ
まずはコロナでダメージを負った国民に金銭的余裕を持たせる事を第一に考えろよ
経済復興は別口で考えろ

529名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:53.96ID:vUkPlIkx0
消費っていうか、生活出来ないっていう危機的状況じゃないの?

収入無けりゃ自然と家賃、水道光熱費、食費に消えるだろ

530名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:55.12ID:Qi3P3lWr0
マイナンカード役所で申請したら発行まで半年と言われたわ
あほか

531名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:45:58.18ID:D1h6lRYk0
スマホやプラスチック電子マネーの使い方わからん年寄りは年金もらって生活してるから対象から外せ。

532名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:06.86ID:0VqVY77e0
経団連って何のために存在してるの?
潰したら何か日本にデメリットある?

消滅して欲しいんだけど

533名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:15.21ID:MfYRW8wt0
>>455
ええ‥現金についてるウイルスも問題になってるのに未だに現金払いとか嘘だろ
意識低すぎて驚く
タッチレスの電子マネーが基本だと思うけど

534名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:19.90ID:giw1b6jQ0
どうすんの
このキチガイ老人集団

535名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:23.22ID:WDM9Dc+f0
じゃ


企業の内部留保も、金持ちの金融資産も

全部電子マネーにしようぜw

536名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:24.17ID:Vg242wbk0
電子マネー給付にしたら、リーマン超える不況に確実になる

どの企業も貸してる客がローン支払いしてもわらなくて倒産だなw

下手したら地銀が吹っ飛びまくるだろ

537名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:31.60ID:zzgNXbkh0
>>434
これなんだよなあ
電子マネーは便利なんだけど
災害時を考えると普及は難しいよ

538名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:32.66ID:w5mbKYlc0
>>6
そう、電子マネーには反対だ
野党は現金10万円で一貫してる

539名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:37.71ID:Jo0iyqXA0
>>434
基本キャッシュレス生活やが、そういう時のために
財布の中に1万5千円と、タンスの中に10万円は必ず入れてあります。

540名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:40.85ID:0MQpQJpF0
楽天ポイントで頼むわ

541名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:45.16ID:gLZz/8WW0
>>1
黙れよゴミクズくそゴキブリゲス野郎今すぐしね!ボケ!!!!!!!!!!!!!しね!しね!しね!

542名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:45.45ID:awAMnETx0
>>1
だまれw本当だよなw

543名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:47.46ID:wTKa8CjK0
>>530
何処の役所だよ
今年の2月に申請したら3月にできたぞ?

544名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:50.81ID:MOEw0FDC0
余計なことに使えないから良いだろ。

545名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:54.63ID:mfuIDvSq0
この桜田って糞野郎は消費税は14%が望ましいとか言ってるクルクルパーだからな
根っこから腐ってる

546名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:54.84ID:pHvbIDGn0
韓国が電子マネーや商品券で支給するってニュースで言ってたな。

547名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:46:55.24ID:RZIM15Ep0
現金でええやん
カードに使う人も電子マネーに使う人もそれぞれ好きにできる

548名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:01.07ID:6WlUEzt/0
よく分からんがSuicaに10万円チャージしてくれるならそれでもいいかな

549名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:01.47ID:jZFLS70Y0
だからこれは景気対策よりも外出自粛に対する保障と困窮者の救済目的の性質が強いんだって
電子マネーで家賃や税金が払えるか?収入が減ってる中では家賃や水光熱費も払えないかもしれないって事を頭に入れて発言しろよ

550名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:02.26ID:yck8GcBE0
ただでさえめんどくせーのにさ
詐欺事件でも増やしたいのか

551名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:10.50ID:FTMVr5Gs0
コロナで死ねゴミ

552名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:25.10ID:U6XltK220
10万ぐらいなら電子マネーでいいわ…

553名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:25.16ID:I8xMtV+s0
経済同友会「新しい電子マネー作るから、それにチャージするね」

554名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:25.49ID:fA6m2a7O0
新電子マネー 
アベカ誕生

555名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:25.80ID:CQGACPm00
第一弾で10万現金 5月上旬
第二弾で20万電子マネー 6月上旬

これでいいよ。当初の30万を二回に分ける形で。
俺の案に反対するやつってなにがしたいの?

556名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:29.24ID:17skMIi30
有効期限付きポイント?

557名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:30.74ID:JcoXlJKx0
Suicaだけとかならいいけど、LINEやソフトバンク、楽天が絡んでくるから反対

558名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:31.22ID:tok7pbg20
そもそも10万チャージできる電子マネーがほぼない件

559名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:32.80ID:D8ueVolj0
選ばせればいいんじゃね
口座に振込がいいわ

560名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:33.70ID:JUCeOaDZ0
銀行口座に振り込むのが一番早い

561名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:33.97ID:Zr5NbBEG0
>>509
東日本でしか使えない

562名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:34.71ID:/PYzKoFg0
>>525
パッキーでも支給するぞ

563名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:39.32ID:ow6BzBPP0
馬券 舟券 車券でよろしく

564名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:41.93ID:zzgNXbkh0
CoronaPay爆誕

565名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:42.13ID:9QvUvkIQ0
>>461
経団連はそうしたいらしいぞ
謎の埋蔵金で儲けるためになー

566名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:42.81ID:Qi3P3lWr0
>>543
大阪で4月に言われたわ

567名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:44.41ID:Mj2rBxgV0
経済同友会

568名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:45.46ID:98b0JSS+0
証券会社の口座も電子マネーだな。

何千万円動いて
何十万円が一日で利益でても
実際に紙幣で手にするわけじゃない。

パソコンの画面に金額表示されているだけだ。

569名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:48.23ID:45GVygCR0
消費税17%でも足らないと抜かしたゴミクズ

570名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:51.50ID:rqNcDMc20
文句言う奴は円天でくれてやれ

571名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:47:53.04ID:7CKbENb80
うっせー、馬鹿
余計なことは言うな経済同友会

572名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:04.93ID:Mv7JPiiO0
安倍友っていうか安倍の飼い主の一人の経済同友会か

573名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:07.48ID:hlEIQc+H0
電子マネーって使用したら発行元の事業者に数%入る仕組みじゃなかったか?
これなんかキナ臭いな…

574名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:07.87ID:VAssFz8B0
余計な口出すなまた安倍が迷うだろ

575名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:09.92ID:CW7RB36n0
狂ってるな。
いっそ緊急事態制限なんてやめて自由にして、デフォルトしてくれ。

576名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:13.03ID:v0rWVmR+0
>>1
こいつら福祉政策と経済政策の違いがまったく理解できてないな

577名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:15.80ID:XOn5DLPa0
>>531
WAONだったら婆さんでも使える。
イオン恐るべし。

578名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:23.19ID:mUBnlh1e0
>>6
この文脈で野党が何をどう邪魔するの?バカなの死ぬの?

579名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:25.86ID:43U0zagA0
現金で受け取りなら8月、電子マネーなら今月から受け取り可能にすればいいな

580名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:29.46ID:d4rEjoaN0
suicaと満員電車のJRが元凶なんだろ?

581名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:29.61ID:qimGrZfT0
電マ決済手数料?何気にの話ですかね

582名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:29.56ID:/0K28Etx0
10兆の巨額案件だからな

583名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:40.20ID:39eW+Vqm0
>>558
上限外すのって難しいことかな?

584名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:41.19ID:vFeZnjm90
経済団体なんて電子マネーを使える環境の整備に取り組んでなかったくせに
今更電子マネーとかアホすぎなんだよな
この1年でペイペイがばら撒きで開拓してるくらいで電子マネーを使える店がまだまだ少なすぎる
電子マネー配布なんて机上の空論

585名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:41.02ID:98b0JSS+0
>>530

カードなくても
マイナンバー自体は有効だよ

586名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:45.81ID:P47osyYt0
>>1
なら10万円までキャッシュレス還元でいいじゃん

個人識別はマイナンバーな

587名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:47.45ID:yX+0RHug0
もうすでに割高マスクや、割高消毒液やら
ハンドソープやトイレットペーパーだの買いまくってんのよ
ちょっとは補填させてよ

588名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:48.53ID:oayX8Sd70
家賃やら光熱費やらの切迫に電子マネーもらってどうすんだよ

589名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:51.01ID:wTKa8CjK0
>>566
大阪やる気なさすぎだろ…
こっち千葉だけど1ヶ月だぞ
嘘だろ

590名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:50.78ID:Ke/s9XPQ0
これを機に数年で全員マイナンバーカード発行させるようにしろ
普及してればどれだけ迅速に行き渡ることか

591名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:51.87ID:1zdPfkvn0
この機に新しい電子マネー立ち上げそう

592名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:53.64ID:Ebkuc7Ne0
食料品に使われるだけだからお前らのとこには行かないよ、電子マネーは光熱費が落とせんからまるでダメ。

593名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:56.39ID:/PYzKoFg0
そもそも電子マネーにしたら貯蓄されないとか意味不明じゃね

594名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:48:56.69ID:2MCQXccf0
国難すら利権にしようとするグズ

595名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:07.98ID:D5MyUENL0
【だまれ】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい。消費に活用されることが重要だ」 ★2 ->画像>1枚

596名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:09.61ID:8rHnB6pW0
電子マネーを特定せず持参したカードにチャージする方式でいいんでね

597名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:10.31ID:cfPngUNb0
ジジババどうすんだよ
神木隆之介が居ないと、auペイで ができないんだぞ
世の中のジジババはあの程度だ

598名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:18.66ID:ZmfIYffN0
えっ?子供達にオンライン授業も普及させてないのに?
年寄りでガラケーしか使えない人もいるのに?

うちの猫はたまにYouTubeで動画観てるけどさ

599名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:20.64ID:Nf5vIA7A0
新札で貰えばいいだろうよ
新札にコロナ付いてたら日銀の終わりじゃんw

600名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:26.37ID:UNWXrFxN0
スマホ持ってねえよ
なにが電子マネーだよちねよ

601名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:30.54ID:JlHPcdnf0
>>1
電子マネーとかナナコくらいしか使わないから困ります
スマホの機種変更して自動車税払って後は角上でお刺身を買って来ようと思ってるのに困ります

602名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:37.53ID:XOn5DLPa0
>>538
パチンコで吸われて朝鮮半島の金になるというお決まりパターン

603名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:40.02ID:kpUAtb610
>>1
うん
パチンコなんかに使われたら
国がいくつあっても足りん

604名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:41.08ID:AQyNylQF0
>>491
お肉券・お魚券は、そのうち本当に配布されそうな気がする。秋ごろの経済対策とかで。さすがに材木券はないよなあ

605名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:49.41ID:D1h6lRYk0
年金暮らしの年寄りはコロナで職を失ったわけでもなくの影響を受けていないから、電子マネーが使えないからとか考える必要なし。年金と生保をもらってるやつは渡す必要もなし。

606名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:50.00ID:7CKbENb80
こういうのは、現ナマ、現金、さもなくば
アメリカのような小切手で支給だ

607名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:52.71ID:nbzqEZtU0
楽天ポイントならまあいいぜ
三木谷も喜ぶやろ

608名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:53.06ID:6WlUEzt/0
>>531
ナマポや障害者手当てや年金暮らしの人には払う必要無い

609名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:53.75ID:OiQ8RjLi0
何でこういう時だけ出てくるの?
この世から消えて

610名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:57.24ID:h5qB2kvu0
そもそも10万ぽっち配らんでいいから中小に手厚く給付してやれよ

611名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:57.59ID:D/XxdrAU0
電子マネー対応してない店はどうすんだよ
切り捨てか??

612名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:49:58.23ID:dDm+/iyE0
経団連「オレ、何にも言ってないのに…」

613名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:02.33ID:ADHzpOiP0
いまの状況ではどんな条件付けても手続きが遅くなるだけで、そのディレイ自体がものすごい致命傷になりかねないってことを理解してないのかなこのバカ?
時間の価値って状況によって変わるってことを理解してないとか、ホントにこいつ経営者なの??
お前は余計な事やる暇あんだったら自分が社長やってる損保ジャパンの保険金払い渋り問題をなんとかしろよバーカw
給付金来ても損保ジャパンには1円も金まわる使い方はしねーから

614名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:03.16ID:nNeJh1KpO
ああ、いつもの同友会ね
死ね( ゚д゚)、ペッ

615名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:03.71ID:8YZrx2NS0
経済同友会に核一発落とせないものか

616名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:15.48ID:VQKqeXCz0
ハイエナそのものやね
金の匂い嗅ぎつけた

617名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:16.09ID:VAssFz8B0
桜田とか誰だよ知らねえよ黙ってろ

618名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:16.50ID:D1gmmXQZ0
お肉券まだー?

619名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:18.99ID:+G8VQt7U0
ごちゃごちゃやかましいんじゃ全然進まんやんけ

620名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:23.34ID:NPqhNgqX0
>>1
死ねや 無能!

621名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:24.81ID:6Qu4DD+b0
SBIネット銀行に振り込まれたら投資に使ってしまう人続出

622名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:27.95ID:Vg242wbk0
はい、経団連は銀行潰す気ですね。リーマン超える不況確定しましたね

経団連も確実に中国人だらけだな。

現金給付を辞めて、電子マネーにしたらローン誰も払わないぞ?
ローン誰も払わなかったら、地銀飛びまくるぞ

623名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:28.30ID:tok7pbg20
>>583
上限取っ払ったあとに不正利用されて数千万から数兆規模のスキミング被害出てから再度制限かける未来しか見えんわな

624名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:28.34ID:8IVNiniK0
そういえば数年前に作って役場に取りに行ってないマイナンバーカードって
まだ残ってるのかな?

625名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:34.14ID:513TDw2o0
こいつらはただの詐欺団にしかならないよ

626名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:34.71ID:XOn5DLPa0
>>561
本気で東日本しか使えないって思ってるの???

627名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:41.27ID:D/XxdrAU0
まじで今無敵の人出てきてこういう奴らを掃討してくれたら英雄になれるだろうに

628名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:42.81ID:UcIRfCUM0
>>463
選挙にカネをかけすぎてるのがいけないんだよな
選挙カーもポスターも禁止で、演説はビールケースとメガホンでやれ
応援演説もなし

今のシステムじゃカネのあるやつか、財界から注射打たれた奴しか政治家になれん

629名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:45.10ID:DmicQApb0
どこの電子マネー化告知してくれよ

630名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:49.29ID:jOzaPmx70
>>66
そら税金爆上げ来るでしょ、どっから金出てるとおもってんだ?

631名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:49.79ID:pZP408k40
こうやって中小を潰していこうとしてるんだなあ

632名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:50.29ID:AvruRezQ0
犬がほしい

633名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:58.33ID:BWfCAaGZO
秩父鉄道は現金しか使えない

634名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:58.61ID:WieqYoB20
安倍PAY開発中か

635名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:50:59.76ID:spf/HQMB0
これにやたら反応してる奴なんなん?
別に電子マネーで何も困らんやろ
使用期限つけて情弱老人への配給実質カットしたら評価するで

636名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:08.38ID:tELnEnuV0
来月は自動車税、固定資産税もあるし現金じゃなきゃ困るんだけどバカなの?純粋な消費に回せるなんてどのくらいいるのかしら?分からないなら口挟まないで!

637名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:10.84ID:1RGuWU520
電子マネー限定、わろた

638名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:12.02ID:qe9Ed5of0
電子マネーって何利権だよ

639名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:13.24ID:v0rWVmR+0
>>537
電子マネー一本のアホなんて普通はいないだろ
普通は併用してるんで何の問題もない

640名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:13.35ID:98b0JSS+0
北斗の拳や

マッドマックスには
電子マネーも
クレジットカードもでてこない

本当に経済崩壊したら
現金紙幣しか役にたたないな

メガバンクだってつぶれる。

政府崩壊したら日銀紙幣も通用しない。

641名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:19.01ID:4w6C3AZx0
電子マネーの種類知らないんでは?
paypayで支給するって言われてもオレ中華アプリなんかインストールするのイヤだわ

642名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:36.06ID:fMhqQYcl0
>>635
家賃に使えない
救済できない

643名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:38.97ID:36/p4WRS0
経団連は全員コロナに感染してみろよ
病院で電子マネー使えるんか?

644名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:39.65ID:i6eTf9xF0
誰得?

645名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:42.87ID:QuzqiWxl0
>>621
たかが10万で?投資?

646名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:43.20ID:9QvUvkIQ0
>>533
紙幣を食べるわけでも無し
つーか金触ったら手ぇ洗うだろ。くさいし

647名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:44.07ID:JJqzOMyq0
ジジババが使えません

648名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:45.38ID:HGW8Xuel0
確かに、消費に使われるのはいいかもね
でも家賃や住宅ローンには使えない、、

649名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:46.53ID:LZWPV4D20
電子マネーの類を一切持っていない俺

650名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:49.33ID:r01nIrVk0
電子マネーつっても
限度額10万円の電子マネーってそんなないんだが

651名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:51.60ID:BGHKlkIf0
もう次はねーな
経団連もねーわw

652名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:51.63ID:mgFd976W0
>>547
好きに使わせたくないから言ってるんやで

653名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:51:58.37ID:UJyRJVog0
日本の電子マネーはガラパゴス利権だから携帯みたいにそのうち外資に食われそうだわ

654名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:09.70ID:zvMf2ahK0
>>1
災害時に電子マネー使えないのに何言ってんだか

655名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:19.16ID:pOh2ptMQ0
心の底から死ねばいいのに

656名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:20.68ID:N+b/wFmf0
日本のガンもなにも自民党の支持母体の一つで大きな献金元じゃん
まぁ自民と言わず政権与党に就いたら、嫌でも袖の下をつかまされるわけだが

657名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:22.83ID:wTKa8CjK0
>>636
自動車税や固定資産税なんて前もって分かってるだろうに
預金残しておかないのはアホすぎだろ…
車と家売れよ

658名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:23.09ID:spf/HQMB0
コロナ流行中ってこと忘れて現金で渡せって言ってる奴の多さ見るとガチでただの乞食ばっかなんやなって

659名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:29.91ID:OKRgihmf0
10万で喜ぶのってコロナ関係ないやつばっかだろ
ホンマにコロナの影響受けてる人は10万じゃ足りないと思うけど

660名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:30.30ID:jZFLS70Y0
だから第一弾で一律給付
   第二弾で貧困者救済
   第三段のコロナ終息後の景気対策で電子マネーを配るというなら分かる、だがこれ以上時間が掛かるような馬鹿な発言は控えろよ

661名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:37.31ID:la+0w19l0
電子マネーならパチンコに使えないからな

662名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:37.87ID:fA6m2a7O0
何でここだけジジババに優しいんだよ

663名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:41.50ID:O26vFuop0
>>641
主要電子マネーの仕様を理解していたら10万円を電子マネーで支給なんて絶対に言わんからな
糞としかいいようがない

664名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:41.99ID:6HKJLm1N0
現金じゃいつになるかわからんし
電子マネーでいいよ

665名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:49.97ID:hOkbDPzh0
消費に活用されることが とか言っちゃう時点で終わってるな

666名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:52:50.46ID:t2Dnnso60
パチ屋に流れなくて済むというメリットはある

667名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:07.06ID:Ud7UGAYb0
自然災害の多い日本では現金が一番です

668名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:13.53ID:8IVNiniK0
>>573
キナくさいも何もそれが目的だろ
多分LINEあたりを捻じ込むつもりだろうと予想つく

669名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:18.62ID:jmjCLVkZ0
何でこうも自分等の事しか考えられないんだww

670名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:18.96ID:Wwb9mLYl0
マイナンバーカードの電子マネーがいいんじゃない?

671名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:21.73ID:RnG8Ugzo0
老人は電子マネーなんか使わんし
使い方わからん老人が店員にマスク無しで使い方聞いたりして地獄になるやろ

672名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:22.84ID:yxJ6yYWI0
日本の経済団体とか会社って、
「とどのつまり」中国と同じ拝金主義じゃん

673名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:23.46ID:mM1CSXOt0
は?景気回復目的じゃ無いんだしいいだろ!そもそも貯金切りくるして生活しろって時期じゃん

674名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:24.35ID:gheVLLzO0
この状況でパチンコがーで誘導できると思ってるネトサポカス

675名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:33.69ID:qqH/Q5HV0
朝鮮玉入れに使われないように電子マネーな。

676名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:51.40ID:gNkznmlU0
>>658
電子マネーにしたらどこの電子マネー使うんだでここからまたうだうだ始まるから論題

677名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:55.03ID:GWgUALHg0
>>666
空いてない

678名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:55.24ID:joYFd6QJ0
櫻田謙悟

の墓って、いつ、どこに出来んのかなー。

679名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:56.25ID:Vg242wbk0
電子マネーで、ローンは払えません。全国でローンが払えない状況が起きます。

銀行が大量に潰れますけど?

680名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:58.03ID:XNrBSC6w0
だって現金だと
アベノマスクみたいに配るための費用がウン百億掛かるんだろ?

電子データでチャチャっとやったほうが安く済むじゃん

681名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:58.25ID:5fXjcSQt0
何でややこしくするかな
くだらない案出すのが仕事なのかよ

682名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:53:59.33ID:b6hRD1ho0
政府「ではそうしましょう!」

683名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:00.89ID:aP59wD+F0
こいつら殺していいと思う
今こそ革命だ

684名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:00.94ID:3dlOljC60
電子マネーだと費用はかなり浮くんだろうな

685名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:01.69ID:RYlDGmJu0
amazonポイントなら普通に嬉しいぞ

686名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:12.14ID:Bl5ez+nu0
9月にやるマイナンバーのキャッシュレス還元を増額したらいいのに
一気に所有率90%越えになるぞ

687名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:20.23ID:X+DPdV8I0
クレカでさえ使えない店多いのに
電子マネーにすると使える店が限られて
使える店だけに消費が集中する
個人零細店は恩恵が受けられない

688名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:22.09ID:l/OdpFwr0
本当にだまれ

689名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:25.00ID:KiwTOm7u0
迷える仔羊達よ爾の名は経済同友会、日本青年会議所

690名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:25.72ID:O26vFuop0
この電子マネー案にわずかでも賛同するようなのは完全な池沼だな
反吐が出るゴミムシ

691名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:26.24ID:opgx3FCv0
Vプリカとかどこでも使えるので頼むわ
現金だと貯蓄に回るしな 

692名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:28.45ID:QgvyIZND0
dポイントなら20万
PayPayなら10万
楽天ポイントなら5万

693名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:29.26ID:kXJXR4JM0
昭恵「晋ちゃん、給付は電子マネーにしてコロナポイントなんてどうかしら?」

晋三「なるほど、電子マネーにコロナポイントか。昭恵ありがとう。」

昭恵「晋ちゃん頑張って」

694名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:29.77ID:qqH/Q5HV0
>>674
おいおい、パチンコじゃねーだろ、朝鮮玉入れな。

695名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:35.34ID:wTKa8CjK0
とにかくマイナンバーカードにしろよ
これで全員作るだろうから
そして本人確認はマイナンバー提示義務付けろ

696名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:38.25ID:t2Dnnso60
>>674
俺はどちらかというと反安倍の左翼だ
自由経済主義でもあるけどな

697名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:46.64ID:Cn2bM4uh0
上から物言ってるけど、同友会企業もコケるぞ(笑)

698名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:49.36ID:xAzAmgWi0
乞食しかいないのこの国

699名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:54.85ID:g0dh3bXm0
現金でいいだろ

アホかくそボケが

700名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:55.22ID:V6p8MYM70
金の匂いに早速食いついてきたな油狸が

701名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:54:57.62ID:Yj0zedAo0
経済団体と罪務省は国民の敵だってことがはっきりした

702名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:00.50ID:CQGACPm00
>>630
男女共同参画費の予算10兆を廃止すれば今回の10万の予算は簡単に都合がつく。
今更男女は平等ニダーって叫ぶ必要はない。

703名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:01.51ID:a2C+b84P0
内閣絡んでる組織じゃん
生活支援給付金
の制度を悪用するな

704名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:04.23ID:wZpi5veT0
また利権か

705名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:04.94ID:g09L/xeD0
>>326
ちょっと子供作ってくるわ

706名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:07.64ID:Hbpm2Gyc0
電子マネーにしたら使い方がわからない年寄りの分が消費されないのでwww
どんだけケチりたいのか。
公務員の給料半分けづってから言えや

707名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:09.31ID:ND8hbaD/0
電子マネーでも何でもいいけど配るのはしっかり税金納めてる人だけにしとけ

708名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:10.23ID:xXt8Xs4o0
ジジババ可哀想
電子マネー詐欺増えるで

709名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:18.75ID:j/Ux6w3e0
家賃払えねーだろ

710 【東電 77.3 %】 2020/04/16(木) 20:55:19.85ID:efMSNMoS0
政府が893に情報流出

711名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:20.88ID:4UKVBj7x0
>>670
その電子マネーに店舗が対応できるようになる頃には年明けるぞ?

712名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:21.26ID:gGocj+t90
大家さん「家賃を電子マネーで?無理だねー、現金持ってきて。」

713名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:23.32ID:UJyRJVog0
生活必需品に使ってそこに使う分の現金ため込んだら結局同じなんだが

714名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:24.40ID:DmicQApb0
どこの電子マネー使うか決めてくれそれ以外は要らないんだから

715名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:24.46ID:BGrXAMTP0
>>680
現金給付だと1250億円の手数料がかかると試算してたな

716名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:24.63ID:W0KTMTBd0
>>680
現金書留で送るわけねーだろw

717名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:27.92ID:9lrlNskq0
>>635
あほか
利権推進や
貧困家庭だから政治に興味なかったんだろww

718名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:32.57ID:62FZo0ua0
そっか
じゃあ振り込んでもらった電子マネーは全部外貨に変えて、AmazonUSAで買い物して輸入するか
ああ、もちろん海外企業の電子マネーを使いますよ?
え?国内のでないと支給しない?また非関税障壁?

719名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:39.80ID:OddszAgS0
なんだかんだって首突っ込んでくるのがいるけどみんなコロナてわ死ねば今より日本は良くなるだろ
もう潔く死ねよ

720名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:40.87ID:MfYRW8wt0
>>698
被災者様みたいなもの
なんかコロナ被害にあったから偉いと勘違いしてる

721名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:54.84ID:FPTzWzGg0
こいつら4444寝寝寝寝
退場しろよ
こんなになっても自己中、クビにしろよ。
まもなく、株主総会、こいつら罷免だ

722名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:57.37ID:O26vFuop0
>>691
わずか1年で失効するVプリカ(退蔵益ビジネス)を給付の受け皿とかギャグも大概にしろ

723名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:55:57.89ID:YGw51xYK0
電子マネーにチャージするから早く10万円

724名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:05.49ID:1EcyUVjO0
消費に活用されることが重要だ」 ★2

また!またーーーーーーーーーーーーーーーーー言い出した!!

口曲りのーーーーーーーーーーーーーーーーーー麻生が!!

725名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:05.65ID:hQTP5+Lr0
今の状況で貯金出来る人のが少ないんじゃないの
こいつバカだろ

726名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:08.41ID:dsv6Ite+0
waonチャージでよろしく

727名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:11.03ID:spf/HQMB0
電子決済は嫌だ

オンライン授業は嫌だ

リモートワークはできない



さすがIT後進国のジャップやでwwwwwww

728名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:16.41ID:OKRgihmf0
>>636
車売れよ
バカはお前だろ
>>687
んなことはないやろ
電子マネーだろうが10万円分現金が浮くんだから使えない店だと普通に現金使うだけやん

729名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:18.22ID:CVnBRkiV0
どう使おうが勝手だろ

730名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:20.01ID:Ud7UGAYb0
>>674
三転方式は パチンコだけじゃないwww

731名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:20.88ID:3dlOljC60
電子マネーが最適案なんだけど、未だにキャッシュ派が多い日本では非現実的だな
環境があまりに整っていない

732名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:23.85ID:QkAVfgk00
中国の下僕がw
経団連の物なんか買えんし買わんし安心しろ

733名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:24.01ID:r38a5ltz0
suica5枚届くってマジ!?

734名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:29.34ID:rNNkkePi0
経団連は黙ってて

735名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:31.90ID:xN6tuAfb0
洗濯機と掃除機買う

736名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:32.69ID:Bl5ez+nu0
モバイルSuicaか楽天payかpaypayかメルペイで宜しく

737名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:34.54ID:vaGD1Zmd0
>>659
足りるか否かではなく直接間接問わず全国民が影響を受けているんだから
一律に迅速に配るというのに反対する理由がない

738名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:37.25ID:9mOdfiUZ0
これ絶対利権だろ
楽天EDYみたいな5万円しかチャージできないものはどうする気だ

739名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:43.15ID:Q/sycNTS0
電子マネーでいい人は早めに支給されるとかなら嬉しい

740名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:44.64ID:W9HFywK50
こんな時でも利益誘導
なぁ、経済界が政治に口出し出来るのおかしくないか
消費増税だってこいつらへの減税のためだったんだぞ

741名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:46.96ID:SM7PEwjL0
>>702
それ、保育園補助金と老人ホーム補助金だからw
なくすなら男が働きながら育児介護も全部するってことだな

742名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:50.38ID:8IVNiniK0
>>675
朝鮮アプリに行くだけだぞ
電子マネーをやるなら間違いなくLINEが入ってくる
そして電子マネーを使用した時点で朝鮮アプリ元に利益が入る仕組み

743名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:52.84ID:Hbpm2Gyc0
大人で40度の熱が4日続いた時点で 種なしになる確率は高い。
日本終わってる 早期発見早期アビガンしないと 10年後さらに人口減少は加速しているだろう

744名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:53.70ID:r89KUXqQ0
消費してたら死にますやん

745名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:55.16ID:9lrlNskq0
政治、経済腐敗しすぎや
トンキンに竹槍もって集合や

746名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:56:59.75ID:DmicQApb0
バカなんじゃなく思惑で動きたいだけ

747名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:02.48ID:Vg242wbk0
電子マネーでローンは払えません。全国でローンが払えない状況が起きます。

銀行が大量に潰れます。

リーマン超える不況になるわ

日本人が全員、公務員でも金持ちでもないんだぞ。経済わかってなさすぎ経団連

748名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:08.93ID:nZsW9Kk50
納税も公共料金も家賃も払える電子マネーならOKだけどそんなことできるの?(´・ω・`)

749名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:10.00ID:Rwd/3hYF0
まぁ言ってることも分からなくも無い
次の給付で検討ってことで

750名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:13.96ID:Ukjic6F10
余計な小細工するんじゃねえ

751名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:18.37ID:VjdzdxSe0
>>659
ほんそれ
話にもならない

752名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:19.77ID:JEUeiaKM0
>>692
現金10万円
PayPayなら15万
楽天ポイントなら18万
dポイントなら50万

それくらい利用価値だわ

753名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:21.19ID:/PYzKoFg0
国営の電子マネーがあればそれでもいいけどな
ねえだろ

754名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:25.27ID:hQTP5+Lr0
年寄りなんて受け取れないじゃん

755名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:28.24ID:AAmqAc2r0
電子マネーで公共料金払えません。こいつらは生活に困るって意味が分かってない。最低限の支払いに困ってる人達のことを考えればこんなことは普通言わない。

756名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:28.91ID:1EcyUVjO0
>>725

バカでは!ないーーーーーーーーーーーーーーーーーただ!欲ボケしてるだけ!!

757名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:29.05ID:dCRCI/eO0
>>1
商品券利権がまた台頭して無限ループかな

758名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:35.83ID:qe9Ed5of0
×経済(経世済民)団体

〇利権ピンハネ団体

759名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:38.94ID:L0EvOw660
こいつの香典を電子マネーで払ってやれば本望やろ

760名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:43.67ID:kwnga+C70
電子マネー??
そんなことするくらいならまだ商品券でいいよ

761名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:44.60ID:x0+Wnx830
年寄りは電子マネー使えないから無理だって

762名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:45.77ID:8Yv5yR3E0
ダメ 代金収納代行で使えたり 使えなかったり

763名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:46.40ID:5fXjcSQt0
>>738
絶対ありえるだろうね

764名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:46.64ID:c+862v8c0
突っ込みどころ満載のしったかなんだがそもそも今それ出来る仕組みないだろ。
それとも今からカードも口座も経由しない入金方法実装して全国民に配って全店舗に決済端末つけるってことなのかいつできるんだそれ。
政治だけじゃなく経済まで三流に劣化してとどまることを知らないわがジャップなのか。

765名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:48.70ID:/hNl6ziD0
もうこんなクソジジイ連中の組織は潰せ

766名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:54.31ID:43U0zagA0
キャッシュレスでコロナ対策にもなるし
いいアイデアだな

767名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:54.44ID:5L16cVmQ0
>>89
小売り店でキャッシュレス決済導入していないのは、脱税している可能性が高い。
現金取引して売上を少なく申告したりし安い
キャッシュレス決済したら金の流れが全て筒抜けだからやらない。

768名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:57:58.11ID:Oazx3co/0
70前後の両親には使えないから止めてくれ
自分の分も渡すつもりだから現金に換えられないのは困る

769名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:06.52ID:GnQxnBod0
ない人のために電子マネー却下

770名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:10.55ID:nopIMQIy0
使い方のわからない高齢者が一言↓

771名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:12.57ID:QgvyIZND0
「安倍ペイにご登録下さい」

772名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:13.72ID:l0UC97DS0
黙れがん細胞!

773名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:16.52ID:3RpGSd9/0
内部留保、ためこんでて、よく発言できるな。。
経済団体は、消費・投資してくれないのかな? 

774名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:16.63ID:xXt8Xs4o0
田舎は電子マネー使える店まだまだ少ないんだよ
ジジババいじめないで

775名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:20.50ID:r89KUXqQ0
今回の給付は、地価の維持が眼目だというのを
何も分かってない

776名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:22.93ID:tELnEnuV0
>>657
ニート?その預金を取り崩さなきゃいけない状況なんだけど?

777名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:24.49ID:Hbpm2Gyc0
あべちゃんは 明恵とそういう関係にもうないから 子供もできないし
子育て経験もないし もう 海外に金ばらまいて何がしたいのか・・・ 歴史になお残したいだけか?

778名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:29.89ID:JOqoP/+60
高齢者が使えるわけないじゃん ハッカじゃねぇの

779名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:30.81ID:JEUeiaKM0
納税も電子マネー対応してくれるなら電子マネーでもいいよ

780名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:33.53ID:jYEHMYn40
>>607

なんでコイツ喜ばしたいんだ?チョンですか?

【AbemaTV】<楽天・三木谷浩史会長兼社長>コロナ対策の参考は韓国!「韓国がやったこと。これを徹底的にやっていく」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1586356563/-100

781名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:39.53ID:H1u7H3/l0
>>491
丸太を持つ日が来るのか

782名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:51.63ID:AQyNylQF0
>>723
電子マネーが使えるカードにチャージできる引換券(日本銀行券)を10万円分、配布することにしました。

783名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:53.00ID:MAfIMqzB0
現金の場合
口座振り込み→調査で数か月以上かかる
書留→配るのに多額の金がかかる、配達する人の負担

電子マネーに反対しても、まともな対案が無いだろ

784名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:53.84ID:1HbXSZwh0
経団連は札束で叩いたことしかないから知らんのかしれんがもっとも普及してる電子マネーのSuicaは上限2万なんすよ

785名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:58:59.08ID:NaYbapDS0
もういい加減内部留保課税して黙らせろよ

786名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:01.59ID:CQGACPm00
>>728
バカ?
10万円の現金から好きな額をチャージすりゃいいだろ。
初めから電子マネーに拘る理由がどこにもない。

787名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:05.24ID:9lrlNskq0
どさくさ過ぎるで
ジャップの政治の無能に経済の腐敗に癒着
なんやこれ
関係者特定してギロチンかけるジャップの春はよ

788名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:09.21ID:8j8ucgn00
言ってる会社を不買にするわ

789名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:14.70ID:SjFZplx80
お前ら乞食が小銭欲しさに騒いでる陰で億の金を稼ぐ奴がいるわけだwww

790名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:17.04ID:HDuBxOBO0
電子マネーやポイント配布だと、中小や零細にはますます現金が入って来なくなる。
モノを売れば売るほど、キャッシュフローが悪化します。
(原材料費や人件費はキャッシュなので)

ただでさえ現金が入らないのにますます現金が入らず、出ていく現金は増えていくことになり中小零細業者は首が回らなくなります。

現金化する前に廃業せざるを得ない会社がでてくるぞ。

791名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:17.40ID:Ew0BG5Nz0
>>4
コロナの影響の目処が立たない以上、贅沢できない
安心安全なお米券で。

792名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:24.09ID:1otqcM6X0
電子マネーで受け取ると言う方法はあってもいいかと思う。

793名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:28.65ID:Vmm+Vvso0
(´・ω・`)手数料でいくらガメるつもりやろなwwwwwwwwwwwwwwwwww

794名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:32.18ID:joYFd6QJ0
>>685
そうなんだけど、本当に支払いに困っている人に届かないし、
高齢者がカモラレル余地がいっぱい、同じ金を使うとして
このコストパフォーマンスはあり得ない。

795名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:32.16ID:/Um+80xM0
電子マネーなんかマネーじゃないね。ポイントみたいなもんだろ。
現金化できない物はお金として認めん。

796名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:41.75ID:8IVNiniK0
生活困窮者に電子マネーはねぇわ

797名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:43.61ID:d4PF8yrb0
電子マネーで10万支給
 ↓
老人が使えない
 ↓
使われない金を投資に回す

798名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:58.56ID:r38a5ltz0
税金の支払いに関しては素早いのに給付はスピード感ないな

799名無しさん@1周年2020/04/16(木) 20:59:59.86ID:GA/+yNdQ0
電子マネーでも良くない?

800名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:01.24ID:LZWPV4D20
財布に現金10万ぶっこまれるのが一番早く無くなると思うけどな

801名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:02.23ID:REqPCYGh0
スマホ持ってないんだけど

802名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:02.13ID:NYRdiIgT0
全国共通の期限付き記名商品券でいいじゃん。

803名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:03.89ID:9lrlNskq0
>>778
本丸は利権推進
危機に金儲けや
ショック土ドクトリンみたいなクソ行為やってるで

804名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:05.04ID:JEUeiaKM0
>>791
おめこ券ください

805名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:05.78ID:XiazQfCz0
アホか
電子マネーにするなら倍以上じゃないとゴミもいいところ

806名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:05.76ID:31RU835G0
死ねよ
死ね!しね

807名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:18.32ID:DLomMBEt0
10万ポッチ貰ったからって消費に廻すかいなアホ

808名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:18.74ID:Zu7V3N5y0
どーせそのあと税金10万回収すんだから別にどうってことはない

809名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:22.80ID:hQTP5+Lr0
電子マネー希望の人はその10万円でチャージするから意味なくね

810名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:24.83ID:joQkUGsf0
この流れ、利権でプレミアム商品券なり何か別の電子マネーにされるんだろうな
現金じゃ使おうとしねえやついるわけだから

811名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:28.91ID:1IOo/9h30
んなもん持ってねーわ

812名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:35.00ID:6hnLVEHF0
ハイエナとハゲタカが群がる前にさっさと一律支給して欲しい

813名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:37.64ID:uySqIBJn0
経団連の老害が感染しますように

814名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:42.74ID:OEyslPM60
2009年に定額給付金を配ったのと同じ方式でいい
それで問題ない

815名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:45.60ID:3E456HnN0
電子マネーって具体的に何よ?

816名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:50.16ID:YrN4/Hnv0
もう総理なんて名ばかりでただの傀儡じゃねえか
トランプや習近平や金正恩みたいに有無を言わせぬ強権発動できるようなポジション新設しろや

817名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:54.87ID:Si8a6pPy0
爺さん婆さんにも電子マネー使えってか、
わろえるw

818名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:58.56ID:naS4zxmA0
やっとみろ

もう終わりだぞ
政権も党もこの国も

819名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:00:59.69ID:Vg242wbk0
経団連から、リーマン超える不況になる提案きたわ。こいつら経済わかってなさすぎ

一般人が家賃やローンが払えなくなったら、銀行潰れまくるだろ

820名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:00.51ID:lriS5snr0
>>741
んじゃ半分くらい予算無くしてもよさそうだな
テレワーク進めれば保育園なんて大幅に減らせるだろ

821名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:00.63ID:kVkzfjqi0
電子マネーに決まったらそこから延々と利権の引っ張り合いが始まる

822名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:05.93ID:mPZaE31m0
絶対言い出すと思ってた

823名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:08.11ID:xKqfyXEA0
全額貯金。終了。

824名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:10.71ID:GA/+yNdQ0
老人がスマホ持ってる人何人いるかはわからんが

825名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:11.08ID:VCNdCitY0
マイナンバーカードにチャージすればいいよ
持ってない奴には支給しなくていいし

826名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:12.93ID:43U0zagA0
コロナで重症化しやすい年寄りがキャッシュレスで一番恩恵を受けるのに反対するとか

827名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:16.37ID:qqH/Q5HV0
>>742
Suicaなどの国産であれば良いのだが、朝鮮アプリだったら最悪だな。

828名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:17.09ID:OKRgihmf0
>>737
言ってる事はわかる
ただ10万円って自粛以外影響ない人には正直多すぎると思う
そりゃ貰えたら嬉しいよ

829名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:19.01ID:fae4jwXS0
黙れ、利権クズ

830名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:21.53ID:bcEg5W3s0
>>1
アベ友か?このクソ利権団体は??

831名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:24.43ID:hQTP5+Lr0
はいこれでまた延期延期

832名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:27.73ID:vVDA606U0
最終的に地域振興券2万円くらいになってそうだな

833名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:27.78ID:/xxarm810
だまれ!屑団体!

834名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:28.44ID:9PZR+9JK0
乞食どもはどこまで図々しいんだよ
鏡で今の顔見てみろよ

835名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:28.88ID:lF0Q2dHD0
ワイ「トラベラーズチケットで」

836名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:31.80ID:8Yv5yR3E0
隙あらば 出てくるな w

837名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:36.70ID:MfYRW8wt0
電子マネーに文句言ってるのは給付金で借金返済企んでるパチンカスサイマーだから放っておけ
まともな家庭は半年暮らせる貯蓄位はしている

838名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:37.67ID:Hbpm2Gyc0
香典もスマホ決裁するじだいがくるのか?
遺産相続寸前の年寄りの票で成り立ってる自民党が
方向転換か?

839名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:39.68ID:Ew0BG5Nz0
>>306
LINEには色々協力してもらってるから

840名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:40.93ID:mKO4HU820
ナナコかスイカかTポイントにしてくれないと面倒だ。

841名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:42.04ID:HQGXySnb0
諭吉でよこさんかい
諭吉で

842名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:42.08ID:jYEHMYn40
>>797

そもそもコロナで経済的に困ってない老人にも配る必要ないのに

843名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:47.74ID:joYFd6QJ0
みんなこいつの名前忘れんなよー

櫻田謙悟

844名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:48.20ID:r38a5ltz0
オレオレ詐欺が流行るな

845名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:49.29ID:LxaQWhov0
なにこれクオカード?

846名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:51.93ID:qMU8QUDq0
ここにコロナ爆撃したほうがいいな

847名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:55.31ID:GA/+yNdQ0
ペイペイ?

848名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:01:59.94ID:spgbsO330
家賃て電子マネー対応なん?

849名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:04.23ID:1IOo/9h30
ポンタカードしか持ってねーわアホ

850名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:06.68ID:N3e7QBAX0
電子マネーで覇権を取ったら日本銀行券より強くなるからな
だから法改正なんかしなきゃよかったんだ

851名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:07.82ID:gFt7UP7Q0
電子マネーでも生活品買えますが

852名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:11.14ID:9lrlNskq0
>>816
ジャップの総理は犬猫安部がやっても同じなんだな
日米合同委員会が決めてから国会やでwwwwww

853名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:11.23ID:vNPMEIzA0
そもそも10万なんか配らんでいいから減税たのむ

854名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:16.24ID:UeJv/9omO
何言ってんだか
こりゃまた頓挫だな

855名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:17.53ID:Q9hyO++00
電子マネー利権に群がる経済同友会
タヒね

856名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:19.51ID:BC84dZH90
まだガラケー使いでカードはPASMOしか持ってないから
PASMOで使えるなら構わない

857名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:28.00ID:GhVBRAK00
べつに電子マネーで良いんだけど
どこの店でも使える電子マネーってないのよな

858名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:30.39ID:iSoLZQgW0
こんな事態でも国が頼れないとなれば、貯蓄しなきゃならんでしょ。

859名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:30.71ID:6JVMNX5B0
楽天ポイント
期間限定ポイントなら20万に増量で

860名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:32.64ID:/PYzKoFg0
個人的にはアマゾンギフトで何ら困らん
でも国からの支給方法としては不適格なのは自明

861名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:34.20ID:aE4gq07B0
ケーダンレン (笑)

862名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:41.35ID:CQGACPm00
>>799
現金給付で、そこからてめえの好きな電子マネーにチャージしろで終わる話。

863名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:42.14ID:8IVNiniK0
世の中にはスマホ持ってない人が多いんだけどそこはどうするの?
例えばうちの親はこの間、携帯買ったけどシニアでアナログだからそれ用のガラゲーだから
対応してないぞ
しかも結構高かったわけですが

864名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:45.76ID:GA/+yNdQ0
電子マネーにするなら全国で使える電子マネーにしてくれ

865名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:46.35ID:XNrBSC6w0
>>715
選択制にして
電子マネーの人は10万

現金の人はその配る費用マイナスした分でいいだろ

866名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:49.89ID:2BPm2A390
現金なら10万円
電子マネーなら15万円分
の選択制がよい。

867名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:54.01ID:OEyslPM60
>>783
調査に何ヶ月もかからねぇよ、カス
定額給付金を振り込みで配った実績がある

868名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:02:56.88ID:PfNjBtt+0
>>807
底辺は10万円で暮らせって金だから
底辺にだけあげたら不公平だから全員にあげるだけ

869名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:03.83ID:DLomMBEt0
今の日本人の真の敵はコロナではなく経団連の気がする。

870名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:06.07ID:hQTP5+Lr0
電子マネーは2つともフルチャージ状態だからやめてほしい

871名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:09.69ID:G26GRGIK0
バカじゃねーのいまだに電子マネーで公共料金支払えるもんなんかないのに
ありえんズレっぷりだわ

872名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:18.74ID:CLDBsRux0
うるせぇ、オマエのカネじゃねぇわ!

873名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:18.77ID:GA/+yNdQ0
>>863
ワイの親も持ってないな

874名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:19.43ID:O26vFuop0
>>809
そのとおりだし、逆に貯蓄したい余裕のある奴は手持ち現金と入れ替えるので電子マネー配布で消費効果などない
生じるのは手数料利権の分配のみ
10万円の受け皿となれる電子マネー規格は極限られている

ここで電子マネーにしろなどと絡んでくる輩は糞であり馬鹿である

875名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:28.07ID:xXt8Xs4o0
>>826
使い方が分からないジジババが店員に使い方を聞く→耳が遠いから店員が声を張り上げ顔を近付けて説明→コロナ感染

876名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:28.46ID:RBQtOmNH0
しかしバカがウヨウヨいるよな。
こういうバカに口を挟ませないようにビシッと言うのがリーダーなのにな。安倍は無能、ついでに野党も無能。どうするよ

877名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:37.04ID:TnVNV9GO0
>>40
ナナコは万能

878名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:46.02ID:pjB/zDjP0
普通に日本銀行券でいいだろ。
余計な口出しすんな!

879名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:49.60ID:uMAUrvyO0
本当経団連と同友会はカスだな…
役人と上場企業の役員はカスでないと偉くならない構造だからな…

880名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:51.92ID:ckkJ0+0k0
>>842
金使ってもらって経済回すのが目的だから意味ある
経済的に困ってる人の支援は別にある(個人事業主への100万円支給とか)

881名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:55.43ID:9lrlNskq0
世論操作の教科書やな
感情的になる情報リークさせてるから
本当に都合の悪いのは他にあるで

882名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:03:55.44ID:la+0w19l0
前回配った金がほとんど貯金に回されたから
期限付けないと使わない層が多い

883名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:00.47ID:Oz3dXJdd0
自民党に期待するなよ

884名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:03.91ID:Vg242wbk0
経団連から、リーマン超える不況になる案が出るとかw

高級取りすぎて、庶民感覚無いのがはっきりしたなw

経団連が銀行潰しまくって、リーマン超える不況作りたいとか言う案が出るとかw

経団連も中国人に乗っ取られてるのバレバレじゃねーか

885名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:12.58ID:Ssd3rcaW0
マジで乞食団体

886名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:17.40ID:4UKVBj7x0
>>865
電子マネーだって配るのに費用かかるんですがそれは

887名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:18.17ID:bl+OEr3b0
金儲けしか頭にないんだなw

888名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:20.69ID:AiO1CVjq0
いや別に電子マネーでもいいけど

889名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:28.43ID:+3kTcUNS0
電子マネー系で15000円増額とかならええよ
期限半年とかでも全然オッケー

890名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:32.72ID:Ew0BG5Nz0
>>853
復興税を何年も払い続け、これにコロナ税も追加されそうなんだよな

891名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:34.09ID:JEUeiaKM0
PayPayLINE Payメルペイ
楽天ポイントdポイント

各社で期間限定ポイント15万ポイントを10万円で販売!ってやればいいんじゃないでしょうか。
配布は現金で。

892名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:34.98ID:8XyL4xvT0
どうか櫻田謙悟がコロナにかかって死にますように

893名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:35.29ID:7rWMxzTH0
利権利権
どーせ三木谷あたりがわめいてんだろ
死ね

894名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:36.28ID:r38a5ltz0
そのうち勝馬投票券になるな

895名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:38.64ID:zl3TH/ak0
>>1
ペイペイだったら貰わねー
中国がバックにいる会社には儲けさせん

896名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:42.69ID:sIxzixem0
メルペイ10万円、PayPay10万円、ファミペイ10万円

くれ

897名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:53.33ID:RBQtOmNH0
デリヘル券11枚綴りはいつもらえますか

898名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:54.82ID:c3MbEZDv0
電子マネーで家賃払えませんが?

899名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:04:54.94ID:SGTwlksZ0
これで家賃払いたい人やローン払いたい人もいるでしょ
庶民の生活の邪魔すんなよ

900名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:01.10ID:YUE0iL0y0
私大の学費払うんだけど

901名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:08.53ID:FH8HI64X0
消費に活用されることが重要なのはコロナ終息後だろ。
自粛やめるぞ?
いい加減に今の救済策と終息後の復興策が
混ざってる馬鹿は外せよ。
そりゃ話もまとまらない訳だ(´・ω・`)

902名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:11.71ID:Ud7UGAYb0
>>816
マスクが10枚になるぞ。

903名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:12.08ID:/PYzKoFg0
>>809
選択肢があると言うことのほうが重要なわけよ

904名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:15.76ID:ykmvNm8I0
>>886
電子マネーならスポンサーがついて負担してくれるよ
普及させるために赤字キャンペーンよくやってるくらいだから

905名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:23.89ID:WG1e+rYG0
特に地方の老人とか、電子マネー持ってないだろ。
これを機に作成、ったって使えるところもないわ。

906名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:24.24ID:8Yv5yR3E0
株も ムリじゃねw

907名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:28.48ID:joYFd6QJ0
>>848
そんなん家主によるけど,0.001%以下じゃないか。
せいぜいクレカでは。

908名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:29.09ID:nPPka+cc0
この期に及んでも自分たちの利権のことしか考えていない。

909名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:29.17ID:d+lvawac0
既存のPay系じゃないだろ
新たなやつ

910名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:33.04ID:2/0ijQNYO
ガラケーだから電子マネーだと困る…

911名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:37.22ID:UVPiBCyV0
まーた利権屋どもが群がり出したぞ

912名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:46.02ID:J/BfLFcq0
>>1
90歳の婆ちゃんに使えると思ってるのか、たわけが!

913名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:49.44ID:OKRgihmf0
>>786
バカはお前だろ
手間考えたら現金配るより電子マネーの方が迅速に対応出来るからだろーが

914名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:56.57ID:6Qu4DD+b0
>>645
投資板方面では「余力が増えるよ!」って言ってみんな結構好感してたぞ

915名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:56.95ID:+jY2oMPx0
我田引水
田舎の地元商店で電子マネー対応してるとこがどんだけあるか…
大手と電子マネーの元締めはニッコリだろうけどな

916名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:57.28ID:wp63Fsw40
>>904
んなわけねーだろw

917名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:05:59.84ID:QBhLYmec0
>>882
短絡的過ぎる
この状況でもし何かあった時のお金で貯蓄して何が問題なの?

918名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:01.07ID:UDKwRAtO0
駅でスマホ配れよ。
そしたらそれでいいよ。

919名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:03.30ID:TnVNV9GO0
>>84
一応ナナコは出来るけどな
5万をセンター預りにしないとダメだけど

920名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:07.60ID:/Um+80xM0
年金みたいに銀行口座に振込みでいいだろ。子供は親の口座で。

921名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:09.52ID:pdRZfSxk0
電子マネーも口座振替もどちらも電子だから変わらんだろ

922名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:10.38ID:9+QXy4DP0
コロナに乗じて自分らの都合の良い方向に日本をチェンジしたいって意思はヒシヒシと感じるが、お前ら老人を出社禁止にした方が余程日本の為になるんだがな
コロナを錦の御旗に老人の押し込めて令和維新が始まるんだよ

923名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:11.40ID:joQkUGsf0
何にしてもこれでまた議論沸いて給付は更に先になるのは確定だな

924名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:13.59ID:Cwb1fSBs0
本物のバカだな。
七十歳以上のお年寄りで電子マネーが使えない人達をどうするつもりなんだか。

ハードルばかりあげて
ろくなことをしない。

孫さんに交代させろ。

925名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:13.93ID:2nxdVX600
電子マネーなら12万とかになるんならかんがえてやるよ

926名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:17.64ID:G26GRGIK0
お前らもお前らだぞ
10万円で衣食住に当てずに即困窮とかなったらインターネット総出で笑い者扱いだぞ
経団連もズレてるけどiPhoneSE買おうとか言ってるやつは同類なんだよ

927名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:37.07ID:WG1e+rYG0
>>863
電車乗る人ならスイカ系は持ってるだろうし、
新たに導入するのもさして苦じゃないだろうけど、
シニア世代だとね…。

928名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:42.89ID:ZdUZnu+q0
は?
じゃあ全部ヤクオフで使うわ

929名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:45.13ID:W1twgPAD0
>>886
選択式にしたとしても桶屋が儲かる

930名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:48.62ID:436DqSA1O
>>910
使えないよな?

931名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:49.86ID:JpRmrzxE0
消費って明日の飯も家賃も払えない人にあげるためじゃないの?消費とか関係ないでしょくたばれじじい!

932名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:50.77ID:4UKVBj7x0
>>926
ガチャを回す俺はセーフ

933名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:53.52ID:vcBOx/fh0
まぁこれを機に高齢者たちも強制的に電子マネーに移行させたほうがええな
無症状感染者と現金でやり取りしてたら終わりだしな

934名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:06:53.70ID:9lrlNskq0
経済団体潰すか
なんかせえや
軍神の嶋田えり烈士の無念張らせよww

935名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:00.29ID:Ptn63mRn0
モノしか買えなくなるからそれが良いね
ギャンブルに使われることは無いから
現金化しても1度はモノは売れるわけだしな

936名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:03.51ID:SuBzcqDV0
電子マネー、老人には無理な気がするがな
詐欺とかやばいだろ

937名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:03.56ID:YUE0iL0y0
いま年寄りに会えないんだからさあ
こんなのおばあちゃん、使い方教えますよ詐欺が活躍するだろうが

938名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:05.63ID:7GC3zwP00
>>874
ああ、たしかにSuicaやPASMOは10万円チャージできないからな。
生活が苦しくなった人たちへの生命維持対策に景気対策の要素を混ぜるべきではない。

939名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:06.18ID:8ptLtjeP0
ふざけんな!太陽光発電つけたいんだよ!

940名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:10.01ID:UEPO1lWA0
>>913
電子マネーを国民全員が持ってると思い込むバカ発見w

941名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:12.90ID:Vg242wbk0
経団連様から、リーマン超える不況作りたいとか言う案が出ていますが?笑

経団連、経済わかってなさすぎじゃね?

942名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:20.68ID:DgkbrL5M0
これ電子マネーのデメリットを語るに落ちただろ
一度電子マネー化すると再び現金化できないって

943名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:27.16ID:ykmvNm8I0
>>916
電子マネーって軌道に乗るまでしばらくの間赤字が基本なの知らないの?

944名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:33.42ID:8wjoduWa0
経団連は論外としても、確かに貯蓄はどうかと思う

945名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:39.76ID:Hbpm2Gyc0
国民のためじゃないんだよ 自民党に投票してくれる人のためなんだよ
野党は勉強もしない 口だけ国民の不満を国会で代弁してるだけ 素晴らしい対案も出せない
日本は自民以外が政権取ったら 世界から経済界からも見捨てられる 20年何見てたの?
野党の政治家は 大金もらって揚げ足取りしかできないんだよ ほとんどが もと無職だからな

946名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:51.22ID:8IVNiniK0
全世帯に最新のスマホを無料で配るなら電子マネーでもいいんじゃないの

947名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:55.40ID:+3kTcUNS0
貯金に回ったら意味ないからな
地域振興券みたいなのでも良いわ

948名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:58.30ID:4UKVBj7x0
>>927
suicaはチャージ上限2万だから5〜6回に分けてチャージする必要があるし
2万以上の支払いに当てられないから却下

949名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:07:59.82ID:DLomMBEt0
10万もらって延命できるのは浮浪者だけだろがw

950名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:01.04ID:OEyslPM60
>>927
スイカとかローカルなもん話になるわけねぇだろ

951名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:04.68ID:tlHSspAe0
バカすぎる
電子マネーでもいいが、誰が何を使ってるかどうやって調べるんだ?

952名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:07.26ID:9lrlNskq0
>>926
たかだか10万なんて一週間の生活費やんけ
管理費にもたりんゎボケ

953名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:08.42ID:GXUwFVpc0
10万セブンペイ来たら祭り

954名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:08.92ID:hQTP5+Lr0
世の中に金を回すのが目的なら何に使っても良いんじゃねえの
正義マンは何に使えば正しいんだよw

955名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:23.62ID:W9HFywK50
>>926
どちらにしろこの状況が来年まで続くなら10万では到底足りん

956名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:26.52ID:N8ynUIYv0
iPadpro欲しいから買っちゃう
ライフラインだから休めなくてこんな中頑張って
通勤してるんだから

957名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:38.76ID:7rWMxzTH0
10万円分のおめこ券でいいわ
差し出された女性が絶対に断れない魔性の券
もらった女性は中出しされる代わりにおめこ券が貰える
それを市町村に提出すると10万円分の現金が貰える

958名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:46.27ID:/Um+80xM0
現金以外なら自民党は終了。

959名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:48.01ID:d4PF8yrb0
>>842
違う
電子マネーはもともと預かった金で
マネーゲームやってる
手元の資金増やしたいだけ

960名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:50.01ID:pk1T/zJc0
くたばれ利権団体

961名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:08:58.21ID:TpADh1oR0
電子マネーは金融屋に中抜きされて
儲からないんだよ

962名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:09:28.71ID:OEyslPM60
>>851
そんなもん調べる必要はない

963名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:09:35.87ID:7GC3zwP00
>>941
経団連にとって一般国民は奴隷より下の電池並みの存在。切れれば取り替えるだけ。
社畜電池

964名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:09:47.20ID:SuBzcqDV0
商品券も問題多そうだしなあ
やるならやっぱり現金か小切手かな

965名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:09:47.57ID:9lrlNskq0
せや10万×有志でゴルゴ雇うんや

966名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:09:52.96ID:vYNEwnJa0
こいつら生活費の計算もした事なさそう

967名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:06.67ID:mnOBg4ox0
乳児どうすんだよ
親の電子マネーに加算するのは手間過ぎないか

968名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:07.69ID:KDhj2ZL10
携帯すらもたないジジババやぽつんと一軒家のようなド田舎の人のこと考えてないでしょ

969名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:24.26ID:82coiMx50
>>635
>これにやたら反応してる奴なんなん?
>別に電子マネーで何も困らんやろ
>使用期限つけて情弱老人への配給実質カットしたら評価するで

オレもどっちでもいい。
ただし、電子マネーで配ると、潰れる中小零細企業が爆発的に増えるぞ。失業者をわざわざ増やす愚策でしかない。

電子マネーならば配らない方が日本経済の為になる。
配るなら現金一択。

970名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:27.28ID:kKkcKV+L0
上級国民様は会社が潰れて家賃も払えず
生きていくので精一杯な国民のことが想像できないから
まだトンチンカンなこと言ってるんだろうな

971名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:28.14ID:QBhLYmec0
そもそも国営の電子マネー無いのにどうやって管理すんだよw

972名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:41.23ID:/36URAc/0
>>874
ホントそうだよな
10万で家賃と光熱費払って残った分で切り詰めながら生活しないといけない人も大勢いるって視点が抜けてたら弱者救済の意味が無くなる

973名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:41.78ID:UgXePh3D0
じゃAmazonポイントでくれ

974名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:44.67ID:Vg242wbk0
そもそも、今回の支給はローンや家賃が大半だぞ?

電子マネーにしたら誰もローンや家賃が払えないだろ?金かしてる銀行潰れるだろw

経団連は馬鹿なん?リーマン超える不況くるわ

975名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:50.50ID:0vaqbJWB0
あかんで

976名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:51.57ID:QbQIhyQn0
完璧を求める国民性がおかしい 

977名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:10:54.83ID:K9wblZK+0
>>1
経団連のゴミ屑が喋った

978名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:11.17ID:v0jJEif/0
やっとここまで来たのに邪魔しないでくれ

979名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:18.01ID:O26vFuop0
>>1
結論:馬鹿の考え休むに似たり

980名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:22.88ID:nZsW9Kk50
経済団体はまずは貯金させないくらい手厚い給料払ってから意見を言うべき

981名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:33.76ID:4UKVBj7x0
>>971
電子マネーにチャージできる券の配布だぞ

982名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:41.30ID:MfYRW8wt0
>>957
じゃあお前の母ちゃんと一発やらしてもらうわ

983名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:42.21ID:a2lvqjDF0
確定申告の基礎控除を100万円にしてくれればいいよ
うちは別に給付を急がないから

984名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:44.54ID:OKRgihmf0
>>940
持ってなくても持たせる事は出来るだろ
全国民に現金で配るより今電子マネーを利用できない人に利用できるカードやら渡す方が手間もそれに掛かる手数料やらも全然少なく済むわ

985名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:47.45ID:gRLjXskW0
よし、みんな貯蓄しようぜ!

986名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:49.97ID:r38a5ltz0
まともな有識者はよ

987名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:50.11ID:1Nuy+xVy0
>>383
バブル膨らますために、ガンガン金掛けてるだろうからなあ
銀行も含めて必死だろうし

988名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:11:58.83ID:8IVNiniK0
今求められてるの生活のためのお金
電子マネーは相応しくない

989名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:07.10ID:puk1Yb2H0
関電から貰おう。

990名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:11.21ID:W9HFywK50
電子マネーは中小ほど導入、運用コストが割に合わない
中小企業に不利なら経済対策の意味ないじゃん

991名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:11.57ID:BGrXAMTP0
>>967
現金でも家族分まとめて世帯主に支給じゃないか
赤ちゃんが役場に申請に行けないわ

992名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:18.38ID:QbQIhyQn0
完璧を求めて大敗北のミッドウェイの完敗

993名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:21.83ID:bcEg5W3s0
売国奴桜田健吾

994名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:21.97ID:R+YlEnEW0
auペイやPayPayやドコモ払いや楽天ペイでで家賃が払えるの?!

995名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:33.24ID:/36URAc/0
>>980
その通りだよな

996名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:41.46ID:TSPKXoO00
>>988
現金だと配るまでにかなり時間がかかる

997名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:42.25ID:YUE0iL0y0
詐欺増えそう
教えますよー使い方

998名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:52.87ID:wp63Fsw40
>>943
国から楽に手数料取りまくれるときにそんなことする奴はいないわwwwwww

999名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:55.28ID:EIvPl/Eh0
電子マネーの方が風俗で使われる事が少なくなっていいかもな(´・ω・`)

1000名無しさん@1周年2020/04/16(木) 21:12:56.59ID:7rWMxzTH0
女性にはちんこ券を配れや
差し出されたらジャニーズですら断ることのできない無敵の券
ショタ好きの女性にも人気でるだろ
男がその券を市町村に持って行くと逮捕される奴な


lud20200419182825ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587035573/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【だまれ】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい。消費に活用されることが重要だ」 ★2 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」
【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★4
【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★3
【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★2
【は?】経済同友会「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★7
【は?】経済同友会「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★6
10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会
【産経新聞】西村経済財再生政相 10万円給付「消費税5%分、国民負担軽減に」 [爆笑ゴリラ★]
【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」 [ばーど★]
【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★6 [ばーど★]
【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★5 [ばーど★]
【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★2 [ばーど★]
【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★7 [ばーど★]
【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★3 [ばーど★]
【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★4 [ばーど★]
【経済同友会 桜田謙悟代表幹事】「現金給付は電子マネーで、電子マネーなら消費力を維持するのにつながる」と強調
【新型コロナ】東国原英夫 経済対策として「1人現金10万円給付と消費税5%」主張
【立憲民主党】21兆円の緊急経済対策発表 消費税引き下げ、5万円給付など ★2 [ボラえもん★]
【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給
【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給 ★2
【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給 ★4
【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給 ★3
【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 [ばーど★]
【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 ★2 [ばーど★]
【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 ★3 [ばーど★]
【普及率15%のマイナンバー使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」
【緊急経済対策】子ども1人当たり1万円給付 コロナは「戦後最大の経済危機」
【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で [孤高の旅人★]
【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★4 [孤高の旅人★]
【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★2 [孤高の旅人★]
【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★3 [孤高の旅人★]
共産、経済政策発表 困窮者に一律10万円給付 財源は防衛費削減などで [マカダミア★]
【緊急経済対策】「3密」回避も…10万円給付で住所変更手続きの人が殺到 [ポンコツ★]
【経済】7〜9月期GDP反動増「10万円給付が後押し」 中国経済回復も追い風 [首都圏の虎★]
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★10
10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 [蚤の市★]
【総務省】「署名用電子証明書」の暗証番号再設定で1日13万件 10万円給付で窓口殺到 [孤高の旅人★]
10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★5 [蚤の市★]
10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★2 [蚤の市★]
10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★3 [蚤の市★]
【京大教授】藤井聡「10万円給付されても、使ったら消費税で1万円が政府にピンハネされる。何とセコイ」
【京大教授】藤井聡「10万円給付されても、使ったら消費税で1万円が政府にピンハネされる。何とセコイ」 ★2
【京大教授】藤井聡「10万円給付されても、使ったら消費税で1万円が政府にピンハネされる。何とセコイ」 ★3
【普及率15%のマイナンバーカード使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」★2
住民税非課税が対象 30万円給付、収入半減でも―経済対策
【最大】「DV被害者に10万円給付を」市民団体が要望書 [雷★]
【経済対策】政府、住民税非課税世帯に3万円給付検討★5 [シャチ★]
【新型コロナ】30万円給付に「不公平…」緊急経済対策に不満の声 ★2
【コロナ経済】政府の一律10万円給付は困窮者には「焼け石に水」 京都大教授が批判
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、月収8.3万円以下の人達が対象
【経済】経団連会長「感覚で言えば、ばらまきでは」年金受給者に3万円給付について
【コロナ経済】政府の一律10万円給付は困窮者には「焼け石に水」 京都大教授が批判 ★2
【コロナ経済】政府の一律10万円給付は困窮者には「焼け石に水」 京都大教授が批判 ★3
【30万円給付】岸田氏、メンツ丸つぶれ 肝煎り「30万円」撤回で 新型コロナ経済対策
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★9
介護給付金の支払い遅延 消費者庁が団体名公表し注意喚起 計8500万円 [蚤の市★]
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★5
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★6
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★3
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★2
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★7
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★15
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★12
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★13
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★11
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★14
17:44:17 up 22 days, 18:47, 0 users, load average: 16.45, 15.71, 12.86

in 0.33273482322693 sec @0.33273482322693@0b7 on 020507