、
2020年4月16日 18時33分
政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、
報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。
同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した
記事を読む
https://news.livedoor.com/topics/detail/18131042/ 各社でポイント競争してくれるなら
好都合なんだがな
引っ越し費用に充てるつもりだけど電子マネー使えるならいいよ?
自分たちの利益だけしか考えないやつらだな
まあ、政商というのは江戸時代がそういうもんだが
スマホ持ってないレベルのじじばば世帯とかどうすんの?
電子マネー?
オレは図書カードでいいよ、いやまじで。
現金を配るよりは現実的に思うけど、レジが対応してなかったらどうなるの
>>6
ヤトウガー
安倍サポって知的障害持ってるよね 老後2000万円必要に備えて貯金するのに、何言っているんだよ!
しねごみ
頭悪いの?
他国みたいに国が管理してる電子マネーがある訳でもないのに
ガイジか?
は?
暴動レベルやろこれ
使う使わないは個人のかってやろが!
もし電子マネーにするなら、今後一切の官公庁職員の給料は
現金でなく電子マネーにしろよ?あ?
それで構わないんだろ?
出歩かれたらまずいのに即消費はそれはそれでコロナ的に困るんじゃないのか
アホか
電子マネー使うの国民の何%だと思っとんねん
こんな時でも自分たちのことしか考えない経団連はクズ
10万だとsuicaとかedyの限度額超えるやんけ。
もう10万とかいらんわ
休業要請やら都市封鎖やらで
固定資産税とかもろもろ税金払えない世帯続出だろうな
そのための給付金だったろ
現金10万
電子マネー10万5000円でいい
その代わり給付時期は現金は5月、電子マネーなら申請してすぐで
こういう
テメーのことしか考えていない
経済団体の屑がいると
本気でそれなら
全部アマゾンポイントにしろ!
といいたくなる。
あるいは郵送料無料の良心的な日本の
ヨドバシ・ドット・コムのポイントでもいい。
ただ、スマホも使えない人も一杯いる。
ガラケーの人だっていっぱいいる。
パソコンない人もいる。
それに街の小さなお店では使えない。
街の商店街には1円も流れない。
そういうことに一切考えが及ばない、
経済団体とか本当に人間として屑。
死んだほうがいい。
こういう発言する奴はマジで許せない。
右翼団体が急襲してやったらいいんじゃないか。
国賊だよ。
経団連のゴミどもがしゃしゃり出てくる場面じゃねーだろ!
10万もらえると浮かれていたが
ふと思ったまさかコロナ収束後
消費税と地方税増税ってことはないよな
>>22
速攻で邪魔し始めた野盗にも言ってやれよw 黙れ
小さい店は対応してない
自分たちだけ儲けようとするな
なんせ外出自粛ですからね
千両箱の山吹色のコインを撫でるくらいしか楽しみが無い
電子マネーは触れないから実感が湧かない
セクキャバがオンラインで営業して上手くいかないでしょ
>>1
オレもそう思う。全部オンラインで解決してくれ。税金もそうだが、なんでわざわざ銀行通すのかわからん。
みんなから金取ったり払ったりするんだから、世の中にあるサービス全部に対応してほしい 別に電子マネーでも構わんがジジババが使えないでしょ
だから無理だわ
ずっと池沼みたいな政策しかしてない
安倍政権はガイジ
経団連そろそろ黙れ
全ての厄災はオリとキンペーからだ
つまりテメエらの欲からだろ
グダグダ女々しく邪魔するな国賊
経団連「うるさい、◯ね!」
札刷らないと一ミリも旨味無いのに経団連がそんなこと許すかよw
マイナンバーカードに紐づけたポイントカードで良いよ。
選べるならいいな。
iDとかedy、スイカなど個人で入金できるならそれでいい。
中小零細はキャッシュが必要なんだぞ。
電子マネーやポイントなど迷惑でしかない。
現金じゃないなら、配る意味ない。むしろ配らない方がいい。
電子マネー配布となると中小零細はとどめを刺されることになる。
1年限定で指定の店でしか使えないようにすれば利益誘導も容易だから
実際貯蓄する奴には配らなくていい
全員でパーっと使って楽しもう
安倍を批判するものは受け取るなよ?
10万チャージしたマイナンバーEdyカードなら受け取り拒否するやつおらんやろ
セッ●スとお金はナマの方が良いと昔から決まっている
>>4
材木券が配布が決まったら、丸太を何本も買う予定 みんなおまたせーっ!!
ドンカラガッシャンだよー!!!
今回の病気で経済同友会とかこういう財界人が大量に死んでほしい
>>70
どうみても邪魔してんのは経済同友会だろ?
あほか >>1
まーた馬鹿なこと言ってんなよ経済同友会
さっさと引退しな 電子マネーでも良いけど どこでも何にでも使えるようにしてくれよ それじゃないとなんの意味もないからな
利権を貪りたい気狂いは星の彼方に飛んでいってくれw
ベトナム人研修生に300万ぐらい上げれば
人を殺してくれそうだよね
いつもいつも卑しい連中だな
お前らの商売ネタに付き合ってる余裕はないんだよ
ごちゃごちゃ言わず早くしろ
貯金でも消費でも同じだ
ナナコ確か5万だったよな?
suicaは2万だったような。
お偉いさんは、庶民のカードの事なんて
知らないんじゃね?
>>1
2019/03/27 2019年度予算成立
2019/09/30 経団連「財政健全化に消費税増税は不可欠だ」
2019/09/30 日本商工会議所「消費税増税を歓迎する」
2019/09/30 経済同友会「財政健全化の為に消費税増税を評価する」
2019/10/01 消費税10%、軽減税率制度開始 >>49
電子マネーだと多めに貰えるって選択肢はありかもな。
ポイント使える企業が取りまとめ政府に請求すりゃいいんだから速度感はでる。 現金にコロナウイルスが付くってのなら解るが…。
この経路で感染した話は聞かんよね。
何にでも口を挟んでくるのな
日本人の問題なんだから経団連の売国奴どもは黙ってろよ
嫌なら辞退しとけよ
なんでも反対してるやつマジで邪魔なんだけど
どの電子マネーにするかで揉めるだろ
はっきり言って論外
これ国で電子マネー作る所から始めるせいの8月給付だろ
電子マネー化進むからそれに乗ずる利益も欲しいんでしょ
マジでこのタイミングで普通言うかクズが
日本を潰そうとしてるのか強欲経団連
口だすんじゃねえよw
これまで何も建設的な提言してこなかったクソ経済団体が
現金渡して、
電子マネーで使いたい人は
その現金を自分の利用しやすい電子マネーに替えて使えばいいだろうが。
>>101
同じ掲示板のスレッドぐらい見てこいよガイジw なんでこう日本の政界経済界は利権最優先の馬鹿な老人ばかりなんだろう
嫌になるわ
12兆円、本気でコロナ対策に投資しろよ
ばら撒いても意味ないだろ
どうせ増税になるから、貯めておくに決まってるわ
もし買うなら、ゴールド一択!
景気活性化ではないから、現金でも消費に活用されるだろう
>>114
プリペイド式クレジットカード
残高上限30万のがある 俺は電子マネーでもかまわんよ
そのかわり20%ぐらいはつけてくれよな
電子マネー給付は12万で
現金希望なら10万丁度で
4兆円の1%の手数料はいくらになる?
そういうことだ
政治家のおっさん達も電子マネーワカンナイだけど
恥ずかしくて人に言えなかったから
自前で作っちゃお!くらいに思ってそう
電子マネーでなら15万円、現金なら10万円
選べるようにすればいいやん
その電子マネーで家賃払えんの?
経済対策じゃねーっつーの
二階 麻生 財務省 経団連
今回ことごとく邪魔してくれた人達、ラスボスオンパレードかよ
電子マネーかぁ
ノートパソコン買っちゃおうかな〜うふふ
電子マネー → マスクあるいはアルコール除菌剤 → 現金化 → 貯蓄
熱ある時点で
そのへんの診療所に行けばいい
イミフ
ふるさと納税と絡めたら一石三鳥くらいありそうだけど
>>155
パチンコにも何とかペイとか使えるんじゃねーの 同友会かなんだそれ
良くわからんがコイツらは日本国民の敵なのはわかった
家族構成と住所晒せ
高齢者でも使えるように、「電子マネー引換券を配布」とか言い出しそうだな
電子マネーでも別にいいけど消費させたいならもっと金額増やせばいいのに
貯金するバカやパチンコに使うクズがいるから電子マネーでいいよ
>>29
商売人がやれって勝手に主張してるだけなんだが、公務員とかになんの関係があるんだ? もともと
給料が減って家賃や借金が払えねー人に給付すんのを
面倒だから全員にしちまったんだろ
電子マネーじゃローン払えねーじゃんかよ
今回の目的は消費の活性化じゃねえし
消費するにせよ電子マネーでリフォーム代払えねーだろうに
>>123
おっと、そうだった、あり
でもどっちも本質は変わらん 家賃光熱費税金など全て電子マネーで決済できるのなら全然いいよ
でも今現時点でそれができるか?
できないだろうがガイジが
ここ見ててはっきり分かった
何がなんでも国の政策を止めたい勢が相当な数いる
どこの国からかは言わないが
給付は以下のようにすればいい。
1★給付金は簡単に直ぐ支払える。
2★マイナンバーは全国民がもっている。
3★マイナンバー★カードは★不要。
4★マイナンバー住所・年齢を基礎に現金給付してやればいいだけ。
5★1週間で十分できる。
具体的手順
1 ★マイナンバーに基づき、葉書を、
マイナンバー★非記載で住所に送付。
@マイナンバーと、A振込口座 B電話番号(連絡先として必要。電話無い人は必須でなくとも良い)
を書かせて返送させる。
2 政府が振り込む。 (★所得税・住民税★非課税とする)
3 来年の確定申告時に、課税所得を決定。
★課税所得★750万円(ほぼ額面1千万円)以上から
給付金を★復興税として全額回収する。
電子マネーで家賃が払えないと生活困窮世帯は困るだろ
日本人は賢いから消費する馬鹿は少ないだろうな
逆に10万貰って消費するような馬鹿の使いみちは、
ギャンブルとか風俗、女なら化粧品やプチ整形だろw
電子マネー使用してない奴にはやるな
小規模経営の店も電子マナー導入しろと言うのか?経団連
マジで金儲けしか考えない連中だな
一番つぶれそうなとこは電子マネー導入すらしてないとこだろうにね
何で使い方まで指図されなきゃいけないんだよ
何様だよ
ショセンやつらにとって我々は経済を回すハムスターなのだ。なのだ
不要不急の外出を促すため
家賃光熱費に使ってもらうほうがいいだろ
>>10
クオカードて、コンビニくらいしかつかえなくね?
株主優待で、何枚か貰ったが、未だ使いきれてないわ 有事の際に政府は驚くほど頼りにならないことが明らかになった
ムダな消費はせずひたすらに蓄えて備えておかねばならんよな
経団連じゃなくて、経済同友会
麻生セメントはこっちね
あとオリンピックに向けて外人向けに電子マネー進んでるよって言いたいんだだろうな
五輪見にきた外人にも政府電子マネー制度無理やり利用させて儲けるたいんだろ
米国みたいに小切手にしなよ
銀行ですぐに受け取れる
>>1
よっしゃ!電子マネーで生活必需品と固定費払って浮いた現金10万円分貯金しよっと!
こういう経団連の思惑見るとテコでも使ったら負けかなと思う。 >>163
そこで新たな規格ですよ
利権発生うふふふ コロナの影響のない公務員と団体職員、年金世代は10万なしな
だからマイナンバーと紐付けてバンドルカードとかkyash、PayPayやd払い等等バーコード系なんかにチャージでええやん
3ヶ月の期限つきね
経団連と混同してる人がいるが、同友会だぞ。
経団連→会員は企業
同友会→会員は経営者個人
櫻田 謙悟(さくらだ けんご、1956年2月11日 - )は、日本の経営者。SOMPOホールディングス代表取締役社長兼CEO、経済同友会代表幹事
官民ともこんな奴らがありふれてるようじゃ、国民全員への給付金が邪魔され
給付が遅れるわ
ナマポと年金受給者はあんまり受け取れないって
意味でも良いと思うけどな
キャッシュレスで100億円規模の詐欺が発生中
ドコモさん知ってるでしょ
>>215
派遣会社経営してる奥谷禮子のいる所だな ポイントってなんのありがたみも感じない、2倍位でやっとイーブンなくらい
もうコロナリセットして
自給自足の農耕民族からやり直した方がいいかもしれんね
使えるところに制限でまくると思うんだが。電子マネー乱立しといてよく言うねえw
札やら小銭やらと同時にコロナも手渡しとか避けたいって趣旨はわからなくもないが。
単純計算で13兆だけど30兆くらい使うんだよななぜか
>>1
中国人と朝鮮人に飲み込まれた経団連「中国アプリ!朝鮮アプリで電子マネー配布!!個人情報吸い尽くすぜえぇぇぇぇい!」 電子マネーの手数料何%なんだろ。
仮に3%で3600億円の手数料収入だぞ。
この話はもうシンプルに終わらせろ
余計なアレンジは不要
利権屋が引っ張り回してもう十分拗れきった後の話だろ
首相が裁断したのだから
さっさと行動に移せ
別に電マネでもいいけど、禿ペイとか乞食メルカリとか韓国LINEに金入るのはやめてほしい
nanacoにすれば税金も公共料金も払えるぞ
良かったなオマイラ
早速我田引水ですな。ほんとこういう奴ら死んでほしい。
経団連って、WHO並みに要らない機関でしょ
私利私欲だけで、経済なんて何も考えてないじゃん
電子マネー化は各自でやるから早く振り込め
規格を新しく作って儲けたいとしたら
民より金が大事なのバレるからやめろ
コロナになってから余裕あるかだな
それを考えると少ないしこのようなバカな発言は出来ん
どの電子マネーにどうやって決めるんだ?
10万入金できる電子マネーってどれ?
ばかだな、ホント。
条件付けるだけで手間も時間も経費も掛かるのに。
>>236
だから共通でつかえる新規格をいまから用意するんですよ
準備に数兆円かかっちゃうんで支給金額は5万円になりました とさ >>247
人によって何に困ってるかが違いすぎるんでそういう縛り付けちゃいかんよ。
現金で即座に配るしかない。
使い道や使い方を絞るのは2回目以降にしろ。 >>1
家賃とか学費とかそういうのに使えないと意味ないじゃん
経済対策じゃないんだからさ >>256
それな、老人とか持ってない人間もいるだろうに >>216
五輪の競技種目は、核兵器、生物兵器、化学兵器の3種目になった。 支払いに使いたいのですが
収入減ったから家賃や光熱費の支払いにまわしたい
paypayでもメルペイでもTポイントでもなんでもいいよ
マンナンバーカード作ってないやつは配布なしでいいだろ
これで普及率もめちゃ上がるぞw
こんな簡単に何兆円も金刷れるなら
もう税金とか集めなきゃ良いじゃん
30万の件が決まらなかったのも
申請書類の審査やら管理したい団体がいっぱいあったからだろうなって思う
今はスピードが大事だというのに何言ってんだろうこのバカ
名前憶えておこう
マイナポイントはマジでいらんで
そもそも年費発生する国民カードてなんやねん
一律10万円現金支給⇒某学会の利権
公称信者800万人が一人1万円寄付するだけでも800億円の非課税収入。
>>180
公務員に税金から民間よりも高額で安定した給料を支給しているのは
公務員には国民のために豊かな生活をして消費する義務があるから
日本の公務員が低給になったらもっと日本は貧しくなるんだぞ
だから公務員には貴族生活させないとダメなんだというからだろ 30万円
↓
10万円←今ここ
↓
電子マネー
↓
お米券
10万とセットで商品券渡せば済むじゃん。
そもそも収入が減っても公共料金の請求がストップしてない以上、給付金がそれらの支払いに回るのは当然だろ。
マイナンバーが普及してたらそういう手もあっただろうが……今回はパスな
10万円もってパチ屋にいく馬鹿も居るだろうしな
パチ屋も電子マネーOKなんだっけ?
真性の阿保で笑
貯金する余裕のある奴は給付10万円以外の部分で貯金するだけだから
電子マネーだろうが何だろうが貯金したい奴をとめる効果など一切ない
ただ利便性を下げるだけ
安倍がブレブレなもんだから
色んな利権野郎が口出してくるよな
10万円は現金よりペイペイで欲しい
それかマジカポイント
貯金されたくない財務相を納得させるには電子マネーしかない
これには麻生もニッコリやで
>>289
電子マネーでいいから商品券だけはやめてくれ
使いにくい 全国民ってことは
これから生まれる子が入るかで
揉めそうだな
>>256
この際日銀payみたいなのを作ってしまうとかでどうよ? まあ、金のことが話題になるうちは、コロナや失業の恐怖を忘れられる
どうやって電子マネー配布するんだよ?
マイナーバーのマイナポイントで10万円分だったらwww
万が一やるとしたら1番普及してるのはペイペイかな?
>>278
全く同感。マイナンバーに紐づけろ。
ただし、今からマイナンバーを申請すると役所に人が集まりクラスター化するから、終息宣言が出るまでは新規給付受付停止で問題ない。 今回は補償もない中、国に自粛促されて日銭稼げない人の資金繰りを早急に、だからな
電子マネーは収束後の消費喚起にならいいけど、この安定した環境のじじい共には生活の資金繰り概念も無いな
批判多いけど、電子マネーって便利なんだけどね
電子マネーの使い方分からないひと多くて困る
経団連「利権!利権!りーけーんーーー!!!」
↑
○ね!
バカがすぐ横やりしてくんだよな
世の中に現金しか使えない人もいっぱいいるのに
困ってる人に限って情報弱者が多いのに
カードとかもそうだけど中抜きがあるからな
小規模の店じゃ入れられない
経団連加盟してるようなとこで回すつもりなのかなんなのか
>>1
櫻田
早稲田商卒 損保社長
欲ボケしてコロナに対応出来ていないな >>290
まあ、延滞しても止めるなという政府命令があるから >>302
規格を統一できない理由は独占禁止法なのかね? 電子マネにしても玉突きで貯蓄に回されて同じこと。消費に回してほしければ旅行券や外食券など用途を限定しなければ意味なし。
使ってない奴はカード作ればいいだけ。年寄りでもnanaco やSuica のプラスチックカードくらいもっている。それすらやらないやつはもらわなければいい。
>>300
流石にまだ生まれてない子供は駄目じゃね
問題は何月何日までに生まれてたら給付されるかでしょ >消費に活用されることが重要だ
これ違うから
今回のコロナが原因で生活困窮者の救済の話
それを拡大解釈して全員になったわけで
消費目的なんかじゃない!
消費じゃなく、借金とか支払いできるようにしろよ!
いや、これはマジで電子マネーが良い
マイナンバーカードにチャージしとけ
こんな状況でも
社員働かせていること どうおもっているの?
この団体
家賃とか支払いに使いたい人のこと全く考えないのな
バカな団体だ
>>310
そう思う奴は自分で普段使ってる電子マネーに各自チャージすりゃいいんで
リベンセイガーとかまるで関係ねえよ
10万入れられる電子マネーは限られているしポストペイ型は除外される
話にならない愚物 そんなことしてたらAmazonに全部持ってかれるぞwwwwwwwww
>>325
だとしてもさ
日本中で使える電子マネーとかあるんか?
ただの利権になりそうだが >>321
何にしても同じ事
余裕のある家庭には関係ないし
ギャンブルしたい奴には何渡しても
ギャンブルに消える事になる >>330
外に出るな、自粛しろと言っておいて、
消費しろって矛盾だよねw
どうしても外へ出るでしょ >>310
情強バカが多くて困る。
paypayとかが、なんであんなに必死に宣伝してるのか分からんのかね? 電子マネーだろうが商品券だろうが、使うのが早いか遅いかの違いでしかない
10万円なら使いきる時期はさして変わらん
うだうだやってるコストのほうが無駄
余裕ある人からは後々回収すれば良いだけの話
典型的な議論妨害です
話がまとまりそうな時にごちゃごちゃ言ってくる奴いるよね
電子マネーで取引先への支払いが出来るんですか
出来ませんよね
倒産しますよ
利権争いはやめてください
>>1
スイカとかの電子マネーって10万も入らなくね?
上限撤廃するのか? どうせ電子認証とるのに市役所に行かんとあかんのやろ?w
オダギリジョーみたいに現金しか使えない店はどうすんだよ
10万ポイントくらいすぐ使うし、どっちでもいいわ。
反対してる奴らって何なの?
あなたのクレジットカードに給付金をポイントとして入れますのでクレジット番号と暗証番号を教えてください
氏ねよクソ利権
早急に対応するために電子化したら持ってねえやつ受け取れねえだろ馬鹿かよ
利権やわ
これに絡んだ奴洗って吊るせ!
ショックのどさくさで金儲けやで
特定してバスチー牛3種盛り特盛や
電子マネーにするなら15万にするのが望ましい
なぜなら現金特価というものが存在し、電子マネーによる
費用の増大を考えると15万になるのだ
スピード感がどうたらいったしりからこれかよww
頭悪すぎるww
生活費に電子マネー10万円分使って、余った10万円を貯金するだけ。
ポイントで
3月期限があったわ・・・
13ポイント 13円分・・・
現金化しておけばよかった・・・・
マイナンバーカードのポイントで配布にしろよ
個人情報と紐付きだし
>>315何のための一律支給なのかわかってないよな >>1
珍しく経済団体のお偉方に同意だな
個人的には好ましくないがマイナンバーカードを活用すれば
カードの普及にも役立つしな 電子マネーを使えない高齢者や貧困層にこそ、受け取って欲しい給付なのに、ここぞとばかりに利権に走る日本人。
WHOのテドロスと経団連の全員は打ち首でええと思いますよ
世界の敵ですよ
とりあえず経済同友会への参加企業およびその主要取引企業には
今回の給付金は使わないようにするわ
地元の中小企業に使うのが一番だな
戦いの海は 牙でこげ(こげ)こげ(こげ)
かなしみの海は 愛でこげ アー
小さな命を 守るため愛と勇気の 炎を燃やす
電子 電子 電子 電子オー
電子マネー!
おばあちゃんに paypay インストール・起動・コード決済・チャージできるわけがないだろ?スマホもなさそう。
電子マネーなんて使ったこともないヨボヨボのジジイの団体が 冗談はよし子さん
>>359
韓国みたいに特定して数万人てみ囲んで
ジャップの場合は国技の腹切りに追い込むのがええよな >>356
なんで税金でおまえん家の住宅ローン払わなきゃならんの
貯金ないなら売ってアパートへ引っ越しすべき 電子マネーって統一された企画では無いの知らないんだろうな
>>89
中小零細はほかに援助あるし、電子マネーでスマホをレジがわりにできるできるシステムもある。
年寄りがタンス預金するくらいなら電子マネーの方がメリットある。現金欲しかったら電子マネーで何か買ってメルカリで売れ。 30万円のほうやめるんだから現金じゃないとダメだって
景気対策と生活支援両方になるんだから
電子マネーが普及しないから平時でもない緊急事態を使って少しでも浸透させようっていうところがイヤらしい
dポイントでお願いします。
子ども達も高校は授業動画の配信があるからipadをもう2台欲しい。
マイナンバーカード使うとして
上限10万以上の電子マネーなんて現実的じゃないけど
どうすんの?
>>21
経団連が国民の税金に口出しすることの何が現実的なんだアホ
現実以前の問題だわ 経団連関係者に知能はないんだな
10万円を電子マネーにしたところで手元の現金10万を貯蓄に回すので
何一つ結果は変わらんのにな
経団らがさんざん経費の付け替えで脱税してきたより単純な方法だろ
>>345
たいして変わらなくねーよ
4っか月か5っか月
支払いは6月10日 経済連は解体でいい
コイツ等は間違いなく日本でいらないどころか足を引っ張るだけの存在
皆さん
感染したら経団連の何人かに思い知らせてやりましょう
この組織は世界で最も必要の無いもの
経団連「10兆円キャッシュは僕らがもらいましゅ〜w」
だいたい電子マネーってのは当たり前だが「特定の企業グループによる手数料営利システム」なんでな
ここで10兆円規模で注入する利益誘導を言い出すとか狂気の領域
田舎で小さい店でなんて導入も金かかかるし、使えないしな
緊急事態なのに現実離れしたこと言ってるってことは…。やめたほうがいいな。ヤバそう…。
>>342
Paypayは手数料よりも最終的には信用創造や広告が狙いだと思う
銀行連動、カード連動、広告連動、チャージ式、色々な要素あってのもんだろ >>1
お前が黙れゴミクズ
文句あんだったらお前は受けとるなよ
受け取った時点でお前に文句たれる資格はない 経済対策での給付なの?
困ってる人を餓死させない為じゃないの
停電にでもなれば視認出るぞ。
どうしてそこまで馬鹿なんだwww
デビットカードはめちゃくちゃ便利だよ
クレジットカードと違って
即時反映なので
いくら使ったかとか次月支払いに不安になるとかない。
家賃を電子マネーで払える様に法制化してから言えよ(笑)
10万円を1枚に単純チャージできる電子マネーってあまりないだろ
それとも特例で限度額アップさせるのか
電子マネーが良い人は自分でするだろ
強制すんなよアホ
主語を隠そうとするヤツは信用しない。お前がそう望んでるんだろ
大地震→大停電→電子マネー一本の奴、何も買えず
のコンボがあるぞ
>>7
自己責任社会を進めたゴミクズどもが乞食になりやがって
笑かすなゴミ団体が >>1
電子マネーにもいろいろあるから、手続きに時間がかかり過ぎる。
そもそも今の大臣で電子マネーを使ったことがある奴がいるかも怪しいだろ。 9割くらいの買物はデビットカード使ってるよ
無くすとこわいけどね。
10万ポイントをSuicaやpaypayやdポイントや楽天EdyやTポイントやANAコインなど好きな電子マネーに交換出来る
クレカポイント交換みたいな方式にしてくれれば良いと思う
損保ジャパンのオッサンか。
どこかに知恵つけられたな。あやつり人形かよ。
先の30万給付を困窮者に充てる方向でよかったんだよ
オレはもらえないけどな!
経済心配なら終息後にさらに1律給付すればいい
経団連に加入してない企業でしか利用できない電子マネーを新しく作ろうじゃないか
そもそも国民全員が持ってる電子マネーって何?SuicaもPaypayも普及率なんてそんなじゃないよ
ばっかじゃないの?
この金は水道代、電気代、ガス代、家賃になるんだよ
このご時世10万ポッキリで「ヒャッハー」言って遊びに行くかよ
経済同友会も経団連と一緒になってシューキンペー歓迎!とかさんざ親中国してきたんだし
ちょっとはこのコロナ流行にも責任感じておとなしくしてろよ!?
ほんと度し難い利権爺いどもだなこいつら。叩き○さなきゃもう駄目だろ?こいつら。
電子マネーって現金がダメな国のものだよ
現金がしっかりしてる日本では現金払いにしないのは勿体ない
電子マネーってSuica系EdynanacoWAONって企画が多すぎるから
何処に任せても使いにくいんだよな
>>434
電子マネーだけなんて奴は全体の1%もいないから 経済団体がえらそうに。
こいつらの企業でリストラされてその日の食費や家賃が支払えなくて大変な奴もいれば
給与は減ってなくても賞与は減るだろうから子供の学費、住宅ローンの補填に一時的に貯金する奴もいるんだぞ。
金に群がる点ではお肉券、お魚券といってるやつらと変わらんわ。
拗れきった後やっとまとまったのに
また拗らせるなよ
献金や選挙協力で政治家の金玉握っているだろうし
こういう利権構造はなかなか害悪だな
国民主権なのに国民の為の政治がなされない
店閉まってるのに消費に使わせようとするとか馬鹿じゃねえの
どの電子マネーでも受け取れるようにして電子マネー各社が
「うちはこれだけポイントプラスします!」とか競ってくれるならいいけど
どうせ利権で特定電子マネーに決まるんだろうしな
>>1
こうやって、人の不幸を利用するのが日本の経済団体
豆な。 経団連も中国人だらけだなこりゃ
一般人の経済感覚わかってなさすぎ。大半ローンや家賃や光熱費に消えるんだぞ
>>433
同友会とか日商もな消費税上げろってうるさいのはむしろ同友会とか日商 マイナンカードがないと非国民とかほざくなら
写真含めて完全無料で即時発行にしろよアホ
あとICカードのくせにカード表面に番号書くなよ(キャッシュカードに暗証番号書くようなもんだ)
最低限この2つが完備されてなければ、強制でもない限りぼくは永遠に作らない
どこかの電子マネー業者と癒着してるとしか思えない。
全国民と指定しておいて、子供や年寄りを置いてきぼりにする非道な提案。
スマホの普及率すら100%じゃないだろ。
>経済同友会の桜田謙悟代表幹事
こいつの給料を死ぬまで電子マネーで払ってやってくれ
け>>375
高齢者の多くは年金もらってるからコロナの影響受けていないのでほっとけ。貧困層は電子マネーで食材買えるしデメリットは少ない。 「もしもし、10万円を電子マネーで給付しますので、つきましては、あなたのキャッシュカード送って下さい」
このガキはよくある損害保険会社(旧安田火災)の出身者。
いちいち天下国家のことに口出ししてくるな。
>>419
それを税金で後押しするなんてあり得ない。 現金は使わないで貯めるやついるから電子マネーとかVISAデビットみたいなのがええわな
>>95
10万円→電子マネー→肉・魚・材木券に逆戻りする事態になったら、
国民みなでその材木を肩に担いで、
国会、自民党本部、経団連、経済同友会を取り囲んで、
「平和的な話し合い」をする必要があるな。 泥棒どもがどんどん出てきて嗤える
馬鹿ども 火事場泥棒どもが
こいつらが独自に払えばいいんでないの
たんまり貯めこんでるんだろ?
Steam券を10万円分支給。好きなゲーム買って、みんな家に引きこもろう
>>482
クレカにも番号書いてあるんですがそれは… うちの村には雑貨屋しかないんよ
年寄りは車もないし電子マネーとか
使いようがない
コロナ騒動で確信してる
日本の経団連こそ世界で最も腐敗した組織で有ると。中華も北朝鮮も可愛いものよ
奴らは敵だよ
10万円チャージのSUICA配布ならいいんじゃね?
現金でもらったって使わないわ
外に金を使いに行けないし別に欲しい物とかないし
ずっと黙ってた癖に、こういうときだけしゃしゃり出てくるのって最低だよね
ポイント支払いでもポイントがつく楽天ポイントか
ウェルシアで1.5倍になるTポイントで
ガラケーのがずっと安いから
スマホにしない人も一杯いるよ。
ガラケーが何時間でもかけ放題で2500円くらいだよ。
医療従事者にはちょっと色つけてあげて
その分うちらが減ってもいいから
義務感の搾取可愛そう
本来の救済じゃなく
消費拡大のすり替えるにせよ
今消費させるにせよ
今、消費できるネット通販やドラックやスーパーって
むしろ儲かってるのに
儲けてる所をさらに儲けさせる政策かよ?
これはいいじゃん
現金なんてそれこそコロナ含めて雑菌だらけだし
>>459
nanacoは死んだからな
レジで支払える料金項目を大幅削減
セブンのクレカ以外からのチャージ登録終了 10万もらってその足で速攻パチ屋に直行
10万スって帰るバカパチンカス対策としてはいい案だと思う
それだったら収入が減った人に30万配った方がよくね?
だからこの給付金は経済対策として考えるのはやめろって
用途は人命救済措置それのみと考えろや
金は刷ればいい
経済なんてガタガタになっても立て直せる
だが人は刷れないし、減った労働力を育てる時間的猶予もない
なにより国民を守らない政府、国に対して誰がこの先夢を見て、将来を語れるというんだ
まずはコロナでダメージを負った国民に金銭的余裕を持たせる事を第一に考えろよ
経済復興は別口で考えろ
消費っていうか、生活出来ないっていう危機的状況じゃないの?
収入無けりゃ自然と家賃、水道光熱費、食費に消えるだろ
マイナンカード役所で申請したら発行まで半年と言われたわ
あほか
スマホやプラスチック電子マネーの使い方わからん年寄りは年金もらって生活してるから対象から外せ。
経団連って何のために存在してるの?
潰したら何か日本にデメリットある?
消滅して欲しいんだけど
>>455
ええ‥現金についてるウイルスも問題になってるのに未だに現金払いとか嘘だろ
意識低すぎて驚く
タッチレスの電子マネーが基本だと思うけど じゃ
企業の内部留保も、金持ちの金融資産も
全部電子マネーにしようぜw
電子マネー給付にしたら、リーマン超える不況に確実になる
どの企業も貸してる客がローン支払いしてもわらなくて倒産だなw
下手したら地銀が吹っ飛びまくるだろ
>>434
これなんだよなあ
電子マネーは便利なんだけど
災害時を考えると普及は難しいよ >>6
そう、電子マネーには反対だ
野党は現金10万円で一貫してる >>434
基本キャッシュレス生活やが、そういう時のために
財布の中に1万5千円と、タンスの中に10万円は必ず入れてあります。 >>1
黙れよゴミクズくそゴキブリゲス野郎今すぐしね!ボケ!!!!!!!!!!!!!しね!しね!しね! >>530
何処の役所だよ
今年の2月に申請したら3月にできたぞ? この桜田って糞野郎は消費税は14%が望ましいとか言ってるクルクルパーだからな
根っこから腐ってる
韓国が電子マネーや商品券で支給するってニュースで言ってたな。
現金でええやん
カードに使う人も電子マネーに使う人もそれぞれ好きにできる
よく分からんがSuicaに10万円チャージしてくれるならそれでもいいかな
だからこれは景気対策よりも外出自粛に対する保障と困窮者の救済目的の性質が強いんだって
電子マネーで家賃や税金が払えるか?収入が減ってる中では家賃や水光熱費も払えないかもしれないって事を頭に入れて発言しろよ
ただでさえめんどくせーのにさ
詐欺事件でも増やしたいのか
経済同友会「新しい電子マネー作るから、それにチャージするね」
第一弾で10万現金 5月上旬
第二弾で20万電子マネー 6月上旬
これでいいよ。当初の30万を二回に分ける形で。
俺の案に反対するやつってなにがしたいの?
Suicaだけとかならいいけど、LINEやソフトバンク、楽天が絡んでくるから反対
そもそも10万チャージできる電子マネーがほぼない件
>>461
経団連はそうしたいらしいぞ
謎の埋蔵金で儲けるためになー 証券会社の口座も電子マネーだな。
何千万円動いて
何十万円が一日で利益でても
実際に紙幣で手にするわけじゃない。
パソコンの画面に金額表示されているだけだ。
電子マネーって使用したら発行元の事業者に数%入る仕組みじゃなかったか?
これなんかキナ臭いな…
狂ってるな。
いっそ緊急事態制限なんてやめて自由にして、デフォルトしてくれ。
>>1
こいつら福祉政策と経済政策の違いがまったく理解できてないな >>531
WAONだったら婆さんでも使える。
イオン恐るべし。 >>6
この文脈で野党が何をどう邪魔するの?バカなの死ぬの? 現金で受け取りなら8月、電子マネーなら今月から受け取り可能にすればいいな
経済団体なんて電子マネーを使える環境の整備に取り組んでなかったくせに
今更電子マネーとかアホすぎなんだよな
この1年でペイペイがばら撒きで開拓してるくらいで電子マネーを使える店がまだまだ少なすぎる
電子マネー配布なんて机上の空論
>>530
カードなくても
マイナンバー自体は有効だよ >>1
なら10万円までキャッシュレス還元でいいじゃん
個人識別はマイナンバーな もうすでに割高マスクや、割高消毒液やら
ハンドソープやトイレットペーパーだの買いまくってんのよ
ちょっとは補填させてよ
家賃やら光熱費やらの切迫に電子マネーもらってどうすんだよ
>>566
大阪やる気なさすぎだろ…
こっち千葉だけど1ヶ月だぞ
嘘だろ これを機に数年で全員マイナンバーカード発行させるようにしろ
普及してればどれだけ迅速に行き渡ることか
食料品に使われるだけだからお前らのとこには行かないよ、電子マネーは光熱費が落とせんからまるでダメ。
そもそも電子マネーにしたら貯蓄されないとか意味不明じゃね
電子マネーを特定せず持参したカードにチャージする方式でいいんでね
ジジババどうすんだよ
神木隆之介が居ないと、auペイで ができないんだぞ
世の中のジジババはあの程度だ
えっ?子供達にオンライン授業も普及させてないのに?
年寄りでガラケーしか使えない人もいるのに?
うちの猫はたまにYouTubeで動画観てるけどさ
新札で貰えばいいだろうよ
新札にコロナ付いてたら日銀の終わりじゃんw
>>1
電子マネーとかナナコくらいしか使わないから困ります
スマホの機種変更して自動車税払って後は角上でお刺身を買って来ようと思ってるのに困ります >>538
パチンコで吸われて朝鮮半島の金になるというお決まりパターン >>1
うん
パチンコなんかに使われたら
国がいくつあっても足りん >>491
お肉券・お魚券は、そのうち本当に配布されそうな気がする。秋ごろの経済対策とかで。さすがに材木券はないよなあ 年金暮らしの年寄りはコロナで職を失ったわけでもなくの影響を受けていないから、電子マネーが使えないからとか考える必要なし。年金と生保をもらってるやつは渡す必要もなし。
こういうのは、現ナマ、現金、さもなくば
アメリカのような小切手で支給だ
>>531
ナマポや障害者手当てや年金暮らしの人には払う必要無い そもそも10万ぽっち配らんでいいから中小に手厚く給付してやれよ
電子マネー対応してない店はどうすんだよ
切り捨てか??
いまの状況ではどんな条件付けても手続きが遅くなるだけで、そのディレイ自体がものすごい致命傷になりかねないってことを理解してないのかなこのバカ?
時間の価値って状況によって変わるってことを理解してないとか、ホントにこいつ経営者なの??
お前は余計な事やる暇あんだったら自分が社長やってる損保ジャパンの保険金払い渋り問題をなんとかしろよバーカw
給付金来ても損保ジャパンには1円も金まわる使い方はしねーから
SBIネット銀行に振り込まれたら投資に使ってしまう人続出
はい、経団連は銀行潰す気ですね。リーマン超える不況確定しましたね
経団連も確実に中国人だらけだな。
現金給付を辞めて、電子マネーにしたらローン誰も払わないぞ?
ローン誰も払わなかったら、地銀飛びまくるぞ
>>583
上限取っ払ったあとに不正利用されて数千万から数兆規模のスキミング被害出てから再度制限かける未来しか見えんわな そういえば数年前に作って役場に取りに行ってないマイナンバーカードって
まだ残ってるのかな?
>>561
本気で東日本しか使えないって思ってるの??? まじで今無敵の人出てきてこういう奴らを掃討してくれたら英雄になれるだろうに
>>463
選挙にカネをかけすぎてるのがいけないんだよな
選挙カーもポスターも禁止で、演説はビールケースとメガホンでやれ
応援演説もなし
今のシステムじゃカネのあるやつか、財界から注射打たれた奴しか政治家になれん >>66
そら税金爆上げ来るでしょ、どっから金出てるとおもってんだ? これにやたら反応してる奴なんなん?
別に電子マネーで何も困らんやろ
使用期限つけて情弱老人への配給実質カットしたら評価するで
来月は自動車税、固定資産税もあるし現金じゃなきゃ困るんだけどバカなの?純粋な消費に回せるなんてどのくらいいるのかしら?分からないなら口挟まないで!
>>537
電子マネー一本のアホなんて普通はいないだろ
普通は併用してるんで何の問題もない 北斗の拳や
マッドマックスには
電子マネーも
クレジットカードもでてこない
本当に経済崩壊したら
現金紙幣しか役にたたないな
メガバンクだってつぶれる。
政府崩壊したら日銀紙幣も通用しない。
電子マネーの種類知らないんでは?
paypayで支給するって言われてもオレ中華アプリなんかインストールするのイヤだわ
経団連は全員コロナに感染してみろよ
病院で電子マネー使えるんか?
>>533
紙幣を食べるわけでも無し
つーか金触ったら手ぇ洗うだろ。くさいし 確かに、消費に使われるのはいいかもね
でも家賃や住宅ローンには使えない、、
電子マネーつっても
限度額10万円の電子マネーってそんなないんだが
>>547
好きに使わせたくないから言ってるんやで 日本の電子マネーはガラパゴス利権だから携帯みたいにそのうち外資に食われそうだわ
>>1
災害時に電子マネー使えないのに何言ってんだか 日本のガンもなにも自民党の支持母体の一つで大きな献金元じゃん
まぁ自民と言わず政権与党に就いたら、嫌でも袖の下をつかまされるわけだが
>>636
自動車税や固定資産税なんて前もって分かってるだろうに
預金残しておかないのはアホすぎだろ…
車と家売れよ コロナ流行中ってこと忘れて現金で渡せって言ってる奴の多さ見るとガチでただの乞食ばっかなんやなって
10万で喜ぶのってコロナ関係ないやつばっかだろ
ホンマにコロナの影響受けてる人は10万じゃ足りないと思うけど
だから第一弾で一律給付
第二弾で貧困者救済
第三段のコロナ終息後の景気対策で電子マネーを配るというなら分かる、だがこれ以上時間が掛かるような馬鹿な発言は控えろよ
>>641
主要電子マネーの仕様を理解していたら10万円を電子マネーで支給なんて絶対に言わんからな
糞としかいいようがない 現金じゃいつになるかわからんし
電子マネーでいいよ
消費に活用されることが とか言っちゃう時点で終わってるな
>>573
キナくさいも何もそれが目的だろ
多分LINEあたりを捻じ込むつもりだろうと予想つく 老人は電子マネーなんか使わんし
使い方わからん老人が店員にマスク無しで使い方聞いたりして地獄になるやろ
日本の経済団体とか会社って、
「とどのつまり」中国と同じ拝金主義じゃん
は?景気回復目的じゃ無いんだしいいだろ!そもそも貯金切りくるして生活しろって時期じゃん
この状況でパチンコがーで誘導できると思ってるネトサポカス
>>658
電子マネーにしたらどこの電子マネー使うんだでここからまたうだうだ始まるから論題 電子マネーで、ローンは払えません。全国でローンが払えない状況が起きます。
銀行が大量に潰れますけど?
だって現金だと
アベノマスクみたいに配るための費用がウン百億掛かるんだろ?
電子データでチャチャっとやったほうが安く済むじゃん
何でややこしくするかな
くだらない案出すのが仕事なのかよ
9月にやるマイナンバーのキャッシュレス還元を増額したらいいのに
一気に所有率90%越えになるぞ
クレカでさえ使えない店多いのに
電子マネーにすると使える店が限られて
使える店だけに消費が集中する
個人零細店は恩恵が受けられない
この電子マネー案にわずかでも賛同するようなのは完全な池沼だな
反吐が出るゴミムシ
Vプリカとかどこでも使えるので頼むわ
現金だと貯蓄に回るしな
dポイントなら20万
PayPayなら10万
楽天ポイントなら5万
昭恵「晋ちゃん、給付は電子マネーにしてコロナポイントなんてどうかしら?」
晋三「なるほど、電子マネーにコロナポイントか。昭恵ありがとう。」
昭恵「晋ちゃん頑張って」
>>674
おいおい、パチンコじゃねーだろ、朝鮮玉入れな。 とにかくマイナンバーカードにしろよ
これで全員作るだろうから
そして本人確認はマイナンバー提示義務付けろ
>>674
俺はどちらかというと反安倍の左翼だ
自由経済主義でもあるけどな 経済団体と罪務省は国民の敵だってことがはっきりした
>>630
男女共同参画費の予算10兆を廃止すれば今回の10万の予算は簡単に都合がつく。
今更男女は平等ニダーって叫ぶ必要はない。 内閣絡んでる組織じゃん
生活支援給付金
の制度を悪用するな
電子マネーにしたら使い方がわからない年寄りの分が消費されないのでwww
どんだけケチりたいのか。
公務員の給料半分けづってから言えや
電子マネーでも何でもいいけど配るのはしっかり税金納めてる人だけにしとけ
>>670
その電子マネーに店舗が対応できるようになる頃には年明けるぞ? 大家さん「家賃を電子マネーで?無理だねー、現金持ってきて。」
生活必需品に使ってそこに使う分の現金ため込んだら結局同じなんだが
どこの電子マネー使うか決めてくれそれ以外は要らないんだから
>>680
現金給付だと1250億円の手数料がかかると試算してたな >>635
あほか
利権推進や
貧困家庭だから政治に興味なかったんだろww そっか
じゃあ振り込んでもらった電子マネーは全部外貨に変えて、AmazonUSAで買い物して輸入するか
ああ、もちろん海外企業の電子マネーを使いますよ?
え?国内のでないと支給しない?また非関税障壁?
なんだかんだって首突っ込んでくるのがいるけどみんなコロナてわ死ねば今より日本は良くなるだろ
もう潔く死ねよ
>>698
被災者様みたいなもの
なんかコロナ被害にあったから偉いと勘違いしてる こいつら4444寝寝寝寝
退場しろよ
こんなになっても自己中、クビにしろよ。
まもなく、株主総会、こいつら罷免だ
>>691
わずか1年で失効するVプリカ(退蔵益ビジネス)を給付の受け皿とかギャグも大概にしろ 消費に活用されることが重要だ」 ★2
また!またーーーーーーーーーーーーーーーーー言い出した!!
口曲りのーーーーーーーーーーーーーーーーーー麻生が!!
今の状況で貯金出来る人のが少ないんじゃないの
こいつバカだろ
電子決済は嫌だ
オンライン授業は嫌だ
リモートワークはできない
さすがIT後進国のジャップやでwwwwwww
>>636
車売れよ
バカはお前だろ
>>687
んなことはないやろ
電子マネーだろうが10万円分現金が浮くんだから使えない店だと普通に現金使うだけやん >>674
三転方式は パチンコだけじゃないwww 電子マネーが最適案なんだけど、未だにキャッシュ派が多い日本では非現実的だな
環境があまりに整っていない
中国の下僕がw
経団連の物なんか買えんし買わんし安心しろ
モバイルSuicaか楽天payかpaypayかメルペイで宜しく
>>659
足りるか否かではなく直接間接問わず全国民が影響を受けているんだから
一律に迅速に配るというのに反対する理由がない これ絶対利権だろ
楽天EDYみたいな5万円しかチャージできないものはどうする気だ
電子マネーでいい人は早めに支給されるとかなら嬉しい
こんな時でも利益誘導
なぁ、経済界が政治に口出し出来るのおかしくないか
消費増税だってこいつらへの減税のためだったんだぞ
>>702
それ、保育園補助金と老人ホーム補助金だからw
なくすなら男が働きながら育児介護も全部するってことだな >>675
朝鮮アプリに行くだけだぞ
電子マネーをやるなら間違いなくLINEが入ってくる
そして電子マネーを使用した時点で朝鮮アプリ元に利益が入る仕組み 大人で40度の熱が4日続いた時点で 種なしになる確率は高い。
日本終わってる 早期発見早期アビガンしないと 10年後さらに人口減少は加速しているだろう
政治、経済腐敗しすぎや
トンキンに竹槍もって集合や
電子マネーでローンは払えません。全国でローンが払えない状況が起きます。
銀行が大量に潰れます。
リーマン超える不況になるわ
日本人が全員、公務員でも金持ちでもないんだぞ。経済わかってなさすぎ経団連
納税も公共料金も家賃も払える電子マネーならOKだけどそんなことできるの?(´・ω・`)
まぁ言ってることも分からなくも無い
次の給付で検討ってことで
>>692
現金10万円
PayPayなら15万
楽天ポイントなら18万
dポイントなら50万
それくらい利用価値だわ 国営の電子マネーがあればそれでもいいけどな
ねえだろ
電子マネーで公共料金払えません。こいつらは生活に困るって意味が分かってない。最低限の支払いに困ってる人達のことを考えればこんなことは普通言わない。
>>725
バカでは!ないーーーーーーーーーーーーーーーーーただ!欲ボケしてるだけ!! 電子マネー??
そんなことするくらいならまだ商品券でいいよ
突っ込みどころ満載のしったかなんだがそもそも今それ出来る仕組みないだろ。
それとも今からカードも口座も経由しない入金方法実装して全国民に配って全店舗に決済端末つけるってことなのかいつできるんだそれ。
政治だけじゃなく経済まで三流に劣化してとどまることを知らないわがジャップなのか。
キャッシュレスでコロナ対策にもなるし
いいアイデアだな
>>89
小売り店でキャッシュレス決済導入していないのは、脱税している可能性が高い。
現金取引して売上を少なく申告したりし安い
キャッシュレス決済したら金の流れが全て筒抜けだからやらない。 70前後の両親には使えないから止めてくれ
自分の分も渡すつもりだから現金に換えられないのは困る
内部留保、ためこんでて、よく発言できるな。。
経済団体は、消費・投資してくれないのかな?
田舎は電子マネー使える店まだまだ少ないんだよ
ジジババいじめないで
今回の給付は、地価の維持が眼目だというのを
何も分かってない
>>657
ニート?その預金を取り崩さなきゃいけない状況なんだけど? あべちゃんは 明恵とそういう関係にもうないから 子供もできないし
子育て経験もないし もう 海外に金ばらまいて何がしたいのか・・・ 歴史になお残したいだけか?
納税も電子マネー対応してくれるなら電子マネーでもいいよ
>>723
電子マネーが使えるカードにチャージできる引換券(日本銀行券)を10万円分、配布することにしました。 現金の場合
口座振り込み→調査で数か月以上かかる
書留→配るのに多額の金がかかる、配達する人の負担
電子マネーに反対しても、まともな対案が無いだろ
経団連は札束で叩いたことしかないから知らんのかしれんがもっとも普及してる電子マネーのSuicaは上限2万なんすよ
>>728
バカ?
10万円の現金から好きな額をチャージすりゃいいだろ。
初めから電子マネーに拘る理由がどこにもない。 どさくさ過ぎるで
ジャップの政治の無能に経済の腐敗に癒着
なんやこれ
関係者特定してギロチンかけるジャップの春はよ
お前ら乞食が小銭欲しさに騒いでる陰で億の金を稼ぐ奴がいるわけだwww
電子マネーやポイント配布だと、中小や零細にはますます現金が入って来なくなる。
モノを売れば売るほど、キャッシュフローが悪化します。
(原材料費や人件費はキャッシュなので)
ただでさえ現金が入らないのにますます現金が入らず、出ていく現金は増えていくことになり中小零細業者は首が回らなくなります。
現金化する前に廃業せざるを得ない会社がでてくるぞ。
>>4
コロナの影響の目処が立たない以上、贅沢できない
安心安全なお米券で。 電子マネーで受け取ると言う方法はあってもいいかと思う。
(´・ω・`)手数料でいくらガメるつもりやろなwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>685
そうなんだけど、本当に支払いに困っている人に届かないし、
高齢者がカモラレル余地がいっぱい、同じ金を使うとして
このコストパフォーマンスはあり得ない。 電子マネーなんかマネーじゃないね。ポイントみたいなもんだろ。
現金化できない物はお金として認めん。
電子マネーで10万支給
↓
老人が使えない
↓
使われない金を投資に回す
税金の支払いに関しては素早いのに給付はスピード感ないな
財布に現金10万ぶっこまれるのが一番早く無くなると思うけどな
>>778
本丸は利権推進
危機に金儲けや
ショック土ドクトリンみたいなクソ行為やってるで アホか
電子マネーにするなら倍以上じゃないとゴミもいいところ
どーせそのあと税金10万回収すんだから別にどうってことはない
電子マネー希望の人はその10万円でチャージするから意味なくね
この流れ、利権でプレミアム商品券なり何か別の電子マネーにされるんだろうな
現金じゃ使おうとしねえやついるわけだから
ハイエナとハゲタカが群がる前にさっさと一律支給して欲しい
2009年に定額給付金を配ったのと同じ方式でいい
それで問題ない
もう総理なんて名ばかりでただの傀儡じゃねえか
トランプや習近平や金正恩みたいに有無を言わせぬ強権発動できるようなポジション新設しろや
爺さん婆さんにも電子マネー使えってか、
わろえるw
経団連から、リーマン超える不況になる提案きたわ。こいつら経済わかってなさすぎ
一般人が家賃やローンが払えなくなったら、銀行潰れまくるだろ
>>741
んじゃ半分くらい予算無くしてもよさそうだな
テレワーク進めれば保育園なんて大幅に減らせるだろ 電子マネーに決まったらそこから延々と利権の引っ張り合いが始まる
マイナンバーカードにチャージすればいいよ
持ってない奴には支給しなくていいし
コロナで重症化しやすい年寄りがキャッシュレスで一番恩恵を受けるのに反対するとか
>>742
Suicaなどの国産であれば良いのだが、朝鮮アプリだったら最悪だな。 >>737
言ってる事はわかる
ただ10万円って自粛以外影響ない人には正直多すぎると思う
そりゃ貰えたら嬉しいよ 乞食どもはどこまで図々しいんだよ
鏡で今の顔見てみろよ
電子マネーに文句言ってるのは給付金で借金返済企んでるパチンカスサイマーだから放っておけ
まともな家庭は半年暮らせる貯蓄位はしている
香典もスマホ決裁するじだいがくるのか?
遺産相続寸前の年寄りの票で成り立ってる自民党が
方向転換か?
>>306
LINEには色々協力してもらってるから ナナコかスイカかTポイントにしてくれないと面倒だ。
>>797
そもそもコロナで経済的に困ってない老人にも配る必要ないのに 電子マネーで覇権を取ったら日本銀行券より強くなるからな
だから法改正なんかしなきゃよかったんだ
>>816
ジャップの総理は犬猫安部がやっても同じなんだな
日米合同委員会が決めてから国会やでwwwwww まだガラケー使いでカードはPASMOしか持ってないから
PASMOで使えるなら構わない
べつに電子マネーで良いんだけど
どこの店でも使える電子マネーってないのよな
こんな事態でも国が頼れないとなれば、貯蓄しなきゃならんでしょ。
個人的にはアマゾンギフトで何ら困らん
でも国からの支給方法としては不適格なのは自明
>>799
現金給付で、そこからてめえの好きな電子マネーにチャージしろで終わる話。 世の中にはスマホ持ってない人が多いんだけどそこはどうするの?
例えばうちの親はこの間、携帯買ったけどシニアでアナログだからそれ用のガラゲーだから
対応してないぞ
しかも結構高かったわけですが
電子マネーにするなら全国で使える電子マネーにしてくれ
>>715
選択制にして
電子マネーの人は10万
現金の人はその配る費用マイナスした分でいいだろ 現金なら10万円
電子マネーなら15万円分
の選択制がよい。
>>783
調査に何ヶ月もかからねぇよ、カス
定額給付金を振り込みで配った実績がある >>807
底辺は10万円で暮らせって金だから
底辺にだけあげたら不公平だから全員にあげるだけ 今の日本人の真の敵はコロナではなく経団連の気がする。
電子マネーは2つともフルチャージ状態だからやめてほしい
バカじゃねーのいまだに電子マネーで公共料金支払えるもんなんかないのに
ありえんズレっぷりだわ
>>809
そのとおりだし、逆に貯蓄したい余裕のある奴は手持ち現金と入れ替えるので電子マネー配布で消費効果などない
生じるのは手数料利権の分配のみ
10万円の受け皿となれる電子マネー規格は極限られている
ここで電子マネーにしろなどと絡んでくる輩は糞であり馬鹿である >>826
使い方が分からないジジババが店員に使い方を聞く→耳が遠いから店員が声を張り上げ顔を近付けて説明→コロナ感染 しかしバカがウヨウヨいるよな。
こういうバカに口を挟ませないようにビシッと言うのがリーダーなのにな。安倍は無能、ついでに野党も無能。どうするよ
普通に日本銀行券でいいだろ。
余計な口出しすんな!
本当経団連と同友会はカスだな…
役人と上場企業の役員はカスでないと偉くならない構造だからな…
>>842
金使ってもらって経済回すのが目的だから意味ある
経済的に困ってる人の支援は別にある(個人事業主への100万円支給とか) 世論操作の教科書やな
感情的になる情報リークさせてるから
本当に都合の悪いのは他にあるで
前回配った金がほとんど貯金に回されたから
期限付けないと使わない層が多い
経団連から、リーマン超える不況になる案が出るとかw
高級取りすぎて、庶民感覚無いのがはっきりしたなw
経団連が銀行潰しまくって、リーマン超える不況作りたいとか言う案が出るとかw
経団連も中国人に乗っ取られてるのバレバレじゃねーか
>>865
電子マネーだって配るのに費用かかるんですがそれは 電子マネー系で15000円増額とかならええよ
期限半年とかでも全然オッケー
>>853
復興税を何年も払い続け、これにコロナ税も追加されそうなんだよな PayPayLINE Payメルペイ
楽天ポイントdポイント
各社で期間限定ポイント15万ポイントを10万円で販売!ってやればいいんじゃないでしょうか。
配布は現金で。
利権利権
どーせ三木谷あたりがわめいてんだろ
死ね
>>1
ペイペイだったら貰わねー
中国がバックにいる会社には儲けさせん メルペイ10万円、PayPay10万円、ファミペイ10万円
くれ
これで家賃払いたい人やローン払いたい人もいるでしょ
庶民の生活の邪魔すんなよ
消費に活用されることが重要なのはコロナ終息後だろ。
自粛やめるぞ?
いい加減に今の救済策と終息後の復興策が
混ざってる馬鹿は外せよ。
そりゃ話もまとまらない訳だ(´・ω・`)
>>809
選択肢があると言うことのほうが重要なわけよ >>886
電子マネーならスポンサーがついて負担してくれるよ
普及させるために赤字キャンペーンよくやってるくらいだから 特に地方の老人とか、電子マネー持ってないだろ。
これを機に作成、ったって使えるところもないわ。
>>848
そんなん家主によるけど,0.001%以下じゃないか。
せいぜいクレカでは。 この期に及んでも自分たちの利権のことしか考えていない。
>>1
90歳の婆ちゃんに使えると思ってるのか、たわけが! >>786
バカはお前だろ
手間考えたら現金配るより電子マネーの方が迅速に対応出来るからだろーが >>645
投資板方面では「余力が増えるよ!」って言ってみんな結構好感してたぞ 我田引水
田舎の地元商店で電子マネー対応してるとこがどんだけあるか…
大手と電子マネーの元締めはニッコリだろうけどな
>>882
短絡的過ぎる
この状況でもし何かあった時のお金で貯蓄して何が問題なの? >>84
一応ナナコは出来るけどな
5万をセンター預りにしないとダメだけど 年金みたいに銀行口座に振込みでいいだろ。子供は親の口座で。
電子マネーも口座振替もどちらも電子だから変わらんだろ
コロナに乗じて自分らの都合の良い方向に日本をチェンジしたいって意思はヒシヒシと感じるが、お前ら老人を出社禁止にした方が余程日本の為になるんだがな
コロナを錦の御旗に老人の押し込めて令和維新が始まるんだよ
何にしてもこれでまた議論沸いて給付は更に先になるのは確定だな
本物のバカだな。
七十歳以上のお年寄りで電子マネーが使えない人達をどうするつもりなんだか。
ハードルばかりあげて
ろくなことをしない。
孫さんに交代させろ。
電子マネーなら12万とかになるんならかんがえてやるよ
お前らもお前らだぞ
10万円で衣食住に当てずに即困窮とかなったらインターネット総出で笑い者扱いだぞ
経団連もズレてるけどiPhoneSE買おうとか言ってるやつは同類なんだよ
>>863
電車乗る人ならスイカ系は持ってるだろうし、
新たに導入するのもさして苦じゃないだろうけど、
シニア世代だとね…。 消費って明日の飯も家賃も払えない人にあげるためじゃないの?消費とか関係ないでしょくたばれじじい!
まぁこれを機に高齢者たちも強制的に電子マネーに移行させたほうがええな
無症状感染者と現金でやり取りしてたら終わりだしな
経済団体潰すか
なんかせえや
軍神の嶋田えり烈士の無念張らせよww
モノしか買えなくなるからそれが良いね
ギャンブルに使われることは無いから
現金化しても1度はモノは売れるわけだしな
電子マネー、老人には無理な気がするがな
詐欺とかやばいだろ
いま年寄りに会えないんだからさあ
こんなのおばあちゃん、使い方教えますよ詐欺が活躍するだろうが
>>874
ああ、たしかにSuicaやPASMOは10万円チャージできないからな。
生活が苦しくなった人たちへの生命維持対策に景気対策の要素を混ぜるべきではない。 >>913
電子マネーを国民全員が持ってると思い込むバカ発見w 経団連様から、リーマン超える不況作りたいとか言う案が出ていますが?笑
経団連、経済わかってなさすぎじゃね?
これ電子マネーのデメリットを語るに落ちただろ
一度電子マネー化すると再び現金化できないって
>>916
電子マネーって軌道に乗るまでしばらくの間赤字が基本なの知らないの? 国民のためじゃないんだよ 自民党に投票してくれる人のためなんだよ
野党は勉強もしない 口だけ国民の不満を国会で代弁してるだけ 素晴らしい対案も出せない
日本は自民以外が政権取ったら 世界から経済界からも見捨てられる 20年何見てたの?
野党の政治家は 大金もらって揚げ足取りしかできないんだよ ほとんどが もと無職だからな
全世帯に最新のスマホを無料で配るなら電子マネーでもいいんじゃないの
貯金に回ったら意味ないからな
地域振興券みたいなのでも良いわ
>>927
suicaはチャージ上限2万だから5〜6回に分けてチャージする必要があるし
2万以上の支払いに当てられないから却下 >>927
スイカとかローカルなもん話になるわけねぇだろ バカすぎる
電子マネーでもいいが、誰が何を使ってるかどうやって調べるんだ?
>>926
たかだか10万なんて一週間の生活費やんけ
管理費にもたりんゎボケ 世の中に金を回すのが目的なら何に使っても良いんじゃねえの
正義マンは何に使えば正しいんだよw
>>926
どちらにしろこの状況が来年まで続くなら10万では到底足りん iPadpro欲しいから買っちゃう
ライフラインだから休めなくてこんな中頑張って
通勤してるんだから
10万円分のおめこ券でいいわ
差し出された女性が絶対に断れない魔性の券
もらった女性は中出しされる代わりにおめこ券が貰える
それを市町村に提出すると10万円分の現金が貰える
>>842
違う
電子マネーはもともと預かった金で
マネーゲームやってる
手元の資金増やしたいだけ 電子マネーは金融屋に中抜きされて
儲からないんだよ
>>941
経団連にとって一般国民は奴隷より下の電池並みの存在。切れれば取り替えるだけ。
社畜電池 商品券も問題多そうだしなあ
やるならやっぱり現金か小切手かな
乳児どうすんだよ
親の電子マネーに加算するのは手間過ぎないか
携帯すらもたないジジババやぽつんと一軒家のようなド田舎の人のこと考えてないでしょ
>>635
>これにやたら反応してる奴なんなん?
>別に電子マネーで何も困らんやろ
>使用期限つけて情弱老人への配給実質カットしたら評価するで
オレもどっちでもいい。
ただし、電子マネーで配ると、潰れる中小零細企業が爆発的に増えるぞ。失業者をわざわざ増やす愚策でしかない。
電子マネーならば配らない方が日本経済の為になる。
配るなら現金一択。 上級国民様は会社が潰れて家賃も払えず
生きていくので精一杯な国民のことが想像できないから
まだトンチンカンなこと言ってるんだろうな
そもそも国営の電子マネー無いのにどうやって管理すんだよw
>>874
ホントそうだよな
10万で家賃と光熱費払って残った分で切り詰めながら生活しないといけない人も大勢いるって視点が抜けてたら弱者救済の意味が無くなる そもそも、今回の支給はローンや家賃が大半だぞ?
電子マネーにしたら誰もローンや家賃が払えないだろ?金かしてる銀行潰れるだろw
経団連は馬鹿なん?リーマン超える不況くるわ
経済団体はまずは貯金させないくらい手厚い給料払ってから意見を言うべき
>>971
電子マネーにチャージできる券の配布だぞ >>957
じゃあお前の母ちゃんと一発やらしてもらうわ 確定申告の基礎控除を100万円にしてくれればいいよ
うちは別に給付を急がないから
>>940
持ってなくても持たせる事は出来るだろ
全国民に現金で配るより今電子マネーを利用できない人に利用できるカードやら渡す方が手間もそれに掛かる手数料やらも全然少なく済むわ >>383
バブル膨らますために、ガンガン金掛けてるだろうからなあ
銀行も含めて必死だろうし 今求められてるの生活のためのお金
電子マネーは相応しくない
電子マネーは中小ほど導入、運用コストが割に合わない
中小企業に不利なら経済対策の意味ないじゃん
>>967
現金でも家族分まとめて世帯主に支給じゃないか
赤ちゃんが役場に申請に行けないわ auペイやPayPayやドコモ払いや楽天ペイでで家賃が払えるの?!
>>943
国から楽に手数料取りまくれるときにそんなことする奴はいないわwwwwww 電子マネーの方が風俗で使われる事が少なくなっていいかもな(´・ω・`)
女性にはちんこ券を配れや
差し出されたらジャニーズですら断ることのできない無敵の券
ショタ好きの女性にも人気でるだろ
男がその券を市町村に持って行くと逮捕される奴な
lud20200419182825ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587035573/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【だまれ】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい。消費に活用されることが重要だ」 ★2 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」
・【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★4
・【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★3
・【は?】経済団体「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★2
・【は?】経済同友会「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★7
・【は?】経済同友会「10万円給付は電子マネーがのぞましい」 ★6
・10万円給付歓迎「電子マネーでの給付が望ましい」経済同友会
・【産経新聞】西村経済財再生政相 10万円給付「消費税5%分、国民負担軽減に」 [爆笑ゴリラ★]
・【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」 [ばーど★]
・【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★6 [ばーど★]
・【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★5 [ばーど★]
・【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★2 [ばーど★]
・【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★7 [ばーど★]
・【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★3 [ばーど★]
・【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★4 [ばーど★]
・【経済同友会 桜田謙悟代表幹事】「現金給付は電子マネーで、電子マネーなら消費力を維持するのにつながる」と強調
・【新型コロナ】東国原英夫 経済対策として「1人現金10万円給付と消費税5%」主張
・【立憲民主党】21兆円の緊急経済対策発表 消費税引き下げ、5万円給付など ★2 [ボラえもん★]
・【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給
・【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給 ★2
・【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給 ★4
・【新型コロナ】景気対策「1人5万円給付」 専門家は「足りない。消費税減税も」 香港は全市民に14万円支給 ★3
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 [ばーど★]
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 ★2 [ばーど★]
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 ★3 [ばーど★]
・【普及率15%のマイナンバー使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」
・【緊急経済対策】子ども1人当たり1万円給付 コロナは「戦後最大の経済危機」
・【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で [孤高の旅人★]
・【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★4 [孤高の旅人★]
・【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★2 [孤高の旅人★]
・【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★3 [孤高の旅人★]
・共産、経済政策発表 困窮者に一律10万円給付 財源は防衛費削減などで [マカダミア★]
・【緊急経済対策】「3密」回避も…10万円給付で住所変更手続きの人が殺到 [ポンコツ★]
・【経済】7〜9月期GDP反動増「10万円給付が後押し」 中国経済回復も追い風 [首都圏の虎★]
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★10
・10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 [蚤の市★]
・【総務省】「署名用電子証明書」の暗証番号再設定で1日13万件 10万円給付で窓口殺到 [孤高の旅人★]
・10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★5 [蚤の市★]
・10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★2 [蚤の市★]
・10万円給付、歓迎と疑問 「働く貧困層が対象外」―支援団体、下支え拡充要望 ★3 [蚤の市★]
・【京大教授】藤井聡「10万円給付されても、使ったら消費税で1万円が政府にピンハネされる。何とセコイ」
・【京大教授】藤井聡「10万円給付されても、使ったら消費税で1万円が政府にピンハネされる。何とセコイ」 ★2
・【京大教授】藤井聡「10万円給付されても、使ったら消費税で1万円が政府にピンハネされる。何とセコイ」 ★3
・【普及率15%のマイナンバーカード使われず】 #西村経済再生担当相 「10万円給付は住民基本台帳ベース」★2
・住民税非課税が対象 30万円給付、収入半減でも―経済対策
・【最大】「DV被害者に10万円給付を」市民団体が要望書 [雷★]
・【経済対策】政府、住民税非課税世帯に3万円給付検討★5 [シャチ★]
・【新型コロナ】30万円給付に「不公平…」緊急経済対策に不満の声 ★2
・【コロナ経済】政府の一律10万円給付は困窮者には「焼け石に水」 京都大教授が批判
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、月収8.3万円以下の人達が対象
・【経済】経団連会長「感覚で言えば、ばらまきでは」年金受給者に3万円給付について
・【コロナ経済】政府の一律10万円給付は困窮者には「焼け石に水」 京都大教授が批判 ★2
・【コロナ経済】政府の一律10万円給付は困窮者には「焼け石に水」 京都大教授が批判 ★3
・【30万円給付】岸田氏、メンツ丸つぶれ 肝煎り「30万円」撤回で 新型コロナ経済対策
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★9
・介護給付金の支払い遅延 消費者庁が団体名公表し注意喚起 計8500万円 [蚤の市★]
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★5
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★6
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★3
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★2
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★7
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★15
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★12
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★13
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★11
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★14
17:44:17 up 22 days, 18:47, 0 users, load average: 16.45, 15.71, 12.86
in 0.33273482322693 sec
@0.33273482322693@0b7 on 020507
|