◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【施し】大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586786300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★2020/04/13(月) 22:58:20.23ID:dCHw0Fng9
新型コロナウイルスの感染拡大で休校が続く子どもの学習を支援しようと、大阪府は、府内の公立と私立の学校に通う児童生徒ら約100万人に対し、1人あたり2000円分の図書券を配る方針を決めた。
14日に専決処分する2020年度の追加補正予算案(総額26億円)に盛り込む。府関係者への取材で判明した。

<国内感染の状況>

府関係者によると、配布の対象は幼稚園と小中学校、高校に通う児童生徒ら。
府内の公私立学校は感染拡大を受け、大型連休が終わる5月6日まで臨時休校の措置が取られている。府は学習用教材の購入費を支援しようと、
図書券の配布を決めた。予算案には配布費計20億円を計上する。

補正予算案には、外出の自粛要請を巡る課題に対応するため、高齢者や障害者らの見守りや安否確認を担う社会福祉協議会などへの交付金(4億3100万円)も盛り込む。
外出自粛の長期化で増加が懸念されるDV被害者への支援体制強化策として900万円も計上する方針だ。


https://news.livedoor.com/article/detail/18115531/
2020年4月13日 22時46分 毎日新聞

2名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:59:03.55ID:LklLwp7l0
金券ショップで売って
ゲームソフトを買おう

3名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:59:05.44ID:JNJOkXET0
クオカードのほうが嬉しいだろ

4名無しさん@1周年2020/04/13(月) 22:59:57.30ID:swtPcBJ20
バカ親「エラ玉に使えないやろドアホ!」

5名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:00:00.77ID:4pdV4ZAf0
いまって古本市場とかで図書券でゲーム買えるの?

6名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:00:04.31ID:RLj4bgkX0
子供の頃から乞食根性を叩き込む英才教育ですね
未来の知恵より今日の100円

7名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:00:12.10ID:nVLwxzxV0
ブックオフでも使えますか

8名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:00:35.76ID:fx+4MR2/0
マンガ買っていいの?学習書だけとか無いよね

9名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:01:11.03ID:vSxTYJk80
2000円分とか子供だましな

10名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:01:16.07ID:r6EJR9iQ0
ポケモンの本買う

11名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:01:26.26ID:b3aTEYGp0
漫画買うな、間違いない

12名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:01:26.31ID:evOnkDIm0
本屋やってないけどな。

13名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:01:38.54ID:sQYgKbZ70
>>7
ブックオフは書店ではありません
古物商です

14名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:01:39.49ID:EX1ix+Yx0
ありがとう
今がっつり勉強してるから喜ぶと思う

15名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:01:41.71ID:ZMZ7pNb+0
図書券ってかなり昔に無くなったぞ?

16名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:01:57.96ID:MCCYJxfs0
小学生の頃現金より図書券の方が嬉しかったなあ

17名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:02:03.67ID:5FOQmrLk0
安倍がまねするぞ!
気をつけろw

18名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:02:32.07ID:2HXRYp590
ガキ「やったー!ワンピースの新刊買うでー!」

19名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:03:19.00ID:RXNwNW7T0
図書券ってもう発行終わってないか?
図書カードNEXT?
発行してくれるんなら図書カードより図書券のほうがいいわ。

>>8
うんこドリル2冊。

>>18
今は鬼滅の刃でしょ。

20名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:03:28.90ID:OmW886/P0
本屋がクラスター

21名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:03:37.12ID:r6EJR9iQ0
>>17
昭恵カードか

22名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:04:34.88ID:TMe85j9j0
その購入費を各学校に配って
学校から生徒に問題集をプレゼントしてほしかったです…
んで連休明けに提出と。

23名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:04:44.55ID:fFoq/SnX0
施しがまったくない県はどこだー

24名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:04:52.30ID:5PO6rHT10
タブレットと電子書籍配れよ

25名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:05:06.11ID:tSQ+CM5u0
「チケットショップいこーぜ!」

26名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:05:18.07ID:Mtdntuvq0
おいおい、俺も欲しいんだが

つーか、本を買うから、アマゾンギフト券にしてくれ、ホントに

27名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:05:23.33ID:J0fb+nS+0
本屋やってないんだが

28名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:05:27.12ID:RLj4bgkX0
流行語は「昭恵る」ってどうかな?

29名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:06:25.78ID:2t2npaa60
>>19
鬼滅の刃ってヲタク女子専用だろ

30名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:06:37.43ID:FeWOAlEc0
エロ本買うわ

31名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:06:41.31ID:nvXLy1Du0
金券ショップクラスター不可避

32名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:06:49.11ID:eK4Q0vUR0
生きたカネの使い方。マスク配布に400億浪費するどこかのバカとはえらい違いだなw

33名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:07:10.24ID:LJTvLDpS0
家族全員このニュース見ていったこと
「それじゃないだろ」

34名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:07:28.65ID:ndlVltQt0
>>1
アマゾンギフト送った方がコストかからないでしょう
(´・ω・)

35名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:09:04.95ID:zMmxkTCZ0
自分も欲しいわw
ドリルだったらたぶんテンション下がるし
図鑑やためになる漫画買ってもらえるといいな

36名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:09:54.06ID:Oiox1tTg0
>>1
そんなお金使うならネットで授業ができるようにすぐに整備すべきだろう!

37名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:10:04.41ID:Gw0YscdM0
今って夏休みの課題的な物も無くて休みなん?

38名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:10:10.59ID:eWdAA5I60
東京は休業協力金出すが

大阪は都構想資金がいるので休業協力金は出さない


大阪都構想の庁舎建設資金600億をコロナ対策に使え!
維新の吉村!


【新型コロナウイルス禍の中、大阪都構想の市民向け説明会!?】

「緊急事態宣言」発令と同じ日、大阪では大阪市民向けに大阪都構想の説明会を5月に開催すると決まったのです...!!.!

39名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:10:42.93ID:QbkonJAn0
みんな死ねばいいのに

40名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:10:54.53ID:rQDimKUT0
よっしゃー
漫画買うぞー!

41名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:10:56.69ID:A0bKGYi10
>>18
それは親だろ
子供の図書券取るのかよ

42名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:11:10.10ID:Rzg3RBQw0
なんや吉村あかんか

43名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:11:45.36ID:QwjEx84B0
microSDカード送って学習動画ダウンロードさせた方がいいのに。

44名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:11:49.98ID:4yyN8O9R0
安倍が真似しそうだな

つうか、基本的なところはお肉券と変わらんし、休業補償もせんのやけど
支持あげるのうまいよな
こういうところだけはほんと感心する

45名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:11:51.83ID:W5X4Sugj0
>>38
クソ政党だね

46名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:11:58.80ID:pARWUi3D0
下らないことすんなって。
中学生の親を馬鹿にしてんのか。
さっさと学校再開しろ
なんかあれば私が責任持つから
児童生徒は元気で登校してほしいと
太っ腹なこと言えねーのかよ
骨無しの小ものだなこいつ

47名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:12:08.94ID:hf2vwOl+0
2000円ぽっちじゃ図鑑とか
下手すりゃハードカバーの本買えないだろ…

48名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:13:08.53ID:g5HWiNO50
大阪はやることがまとも
お肉券だのお魚券だのマスク2枚だのに比べて

49名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:13:14.90ID:Gw0YscdM0
学校に金配ってドリルみたいなの配ればいいやろ
漫画買ったり親が換金するやろ

50名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:13:46.05ID:SBVCh1NF0
親が子供に伝えずに金券屋に売りに行きそうだな

51名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:13:48.39ID:rBhxVZmZ0
アマゾンギフトカードとか任天堂プリペイドカード買うんだろなww

52名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:14:01.34ID:hf2vwOl+0
そうだった勉強だった
参考書買えるか?2000円で……

複数教科じゃなく1冊しか買えないし

53名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:14:10.95ID:nPvhnxxA0
※鬼滅の刃20巻特装版の購入費に充てられます

54名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:15:02.55ID:4yyN8O9R0
>>48
基本は一緒だぞw

ほらこういう人すぐ釣れる。やりかたがおじょうず
誉め言葉じゃ、勿論ない

55名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:15:18.44ID:EX1ix+Yx0
>>37
学校によるはず
子どもの学校は課題が配信されて各自プリントアウトして
解いた課題の画像を期限までに返信
週1で確認テストテスト

56名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:15:43.92ID:QNlOaPVK0
えーことするやん
生きた金の使い方やわ

57名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:15:46.79ID:1VmX25Gg0
図書券って2005年に販売終了してるやろ
毎日新聞の記者は図書券なんて30年以上使ってないやろ

58名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:15:52.72ID:B7pF9YgF0
>>38
どんだけ都構想実現が大事なんや
しょうもない公約に府民の命危険に晒すつもりか

59名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:15:55.23ID:E0QQY2u/0
なんかズレてるな。
三大義務のひとつ納税の義務。
重税納めてる納税者つまりは親の方を救済しろっての。
ガキでも消費税納めてるとかしょーもないジョークはいらんぞ。

60名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:16:18.43ID:kF2BMHWy0
図書カードって買取不可じゃなかったっけ?

61名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:16:22.30ID:IxgONLMa0
これは正しいばら撒き。
地域の書店も助かるだろう。
なによりアマゾンに流れないってのも良い。

62名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:16:23.00ID:85K6vxND0
一律配布はコミック買うんじゃね

これを機にオンライン授業で、困窮世帯には通信契約されたWi-Fiとタブレットを無償貸与(接続は教育関係に絞る)の方がいいでしょ

どっかみたいにWiFiルーターは貸し出します、通信契約とタブレットは自前なというパーなこと言い出すんだったらアレだが

63名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:16:46.77ID:4yyN8O9R0
>>48
基本は一緒だぞw

ほらこういう人すぐ釣れる。やりかたがほんとおじょうず
誉め言葉じゃ、勿論ない

64名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:17:30.91ID:Rzg3RBQw0
今本買ってもなあ
食い物も買えるクオカードでよかったな

65名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:17:42.94ID:Osk6Pz1d0
ビレバンで使っちゃうよw
今どき本屋は少ないし

66名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:17:49.27ID:UtSugUr50
電子書籍無料にしてよ

67名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:17:51.23ID:B7pF9YgF0
>>19
2000円てドケチ極まりないな
5000円はよこせよ

68名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:18:24.63ID:V4mKs8u50
お維新が バラマキ専決決めたから 5月6日・7日は567(コロナ)本屋クラスター誕生の日

69名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:18:36.33ID:biduoWUl0
換金する親が続出やな

70名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:18:39.50ID:TLPhATj40
本屋も自粛してる店多いのにね

71名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:19:12.25ID:iR4LHmX30
>>49
3月にもう買ってるだろ。
2ヶ月も遊ばすかよボケ。

72名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:19:33.39ID:mXIsLmqy0
図書券ってAmazonポイントとかに代えれないの?

73名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:19:48.38ID:ST+gAAxg0
エロ本買うなよ

74名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:19:50.98ID:xGPELTb/0
図書券ってまだ存在してたんだ…

75名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:19:59.69ID:Gw0YscdM0
吉村もパフォーマンスが大きいだけやねん
図書券や宅配クーポンで府民は踊らされてる
軽症者のホテルは多数応募あったらしいが
結局は軽症者を自宅待機にもさせるんやろ?
独居軽症者がその対象だろうがそいつらの食料どうするんや府が届けるんか?
軽症者自宅待機にするとスーパーに感染者が自ら買いに行くやろ

76名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:20:02.92ID:LJ0vj1Kd0
図書券、懐かしいねw
まだ物置ひっくり返せば、自分の若い時の荷物の中に混ざってるはず
今でも、使えるんだろか

77名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:20:15.30ID:wUEGYHeG0
スマホゲーの課金で消える

78名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:20:50.04ID:TJ/NTstt0
鬼滅でも買っておわりでしょ

79名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:20:59.43ID:WMVeu59d0
小学生に鬼滅の刃が流行ってるな

80名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:21:14.28ID:QbkonJAn0
マスクを作って行政がマスクを買い取ればいい。
マスクを作っただけ休業保証の資金になる。

81名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:21:41.99ID:0GHdk4Se0
漫画や雑誌を買えない図書カードを作れよ

82名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:21:54.61ID:qzr5mEXA0
図書券なつい
紫式部かなんかプリントされてた

83名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:22:12.85ID:F53Cimz60
>>37
高校は課題でまくり

84名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:22:21.86ID:i1zVTiHM0
>>1
子供はともかく親は喜びそうではあるが。
参考書や問題集買えるし。

85名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:22:25.67ID:kQ5vdi6p0
みんなゲーム買うやん

86名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:22:45.77ID:Gw0YscdM0
>>55
一応宿題みたいなんはあるんやな
良かった

87名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:22:53.10ID:lT7vKuDl0
何がしたいのか良く分からん・・・

88名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:22:58.84ID:QbkonJAn0
>>81
レシートを換金する仕組みににして
リスト以外の本は換金しなければいい。

89名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:23:11.12ID:Sgffdil60
安倍よりアホなのはいないと思ったら大阪にいたか

90名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:23:29.96ID:Gw0YscdM0
>>83
その割には高校生は良く出歩いてるなw
学校にもよるんかね

91名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:23:48.94ID:B7pF9YgF0
>>47
こんなケチな大阪府だから学力トップ層の子どもは中学受験で隣県(兵庫、京都、奈良)に脱出する
上級国民に言わせたら痰ツボの大阪府の公立中高に子弟をやりたくないもの

92名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:23:52.41ID:i1zVTiHM0
>>75
軽症者の自宅待機はホテル側の準備が整うまでじゃないの?ホテルの準備だって従業員の研修とか、患者との導線どうするかとか色々あるだろうし。
知らんけど。

93名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:23:57.00ID:F53Cimz60
医者とかに払わんのね

94名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:24:13.94ID:9Y5xzH2W0
施しワラタ

95名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:25:10.88ID:9OPRqE550
>>1
ガキにだけ配りすぎ
もう十分な制度があるし給付がある
つい最近も増額されたばかりだろ

96名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:25:13.32ID:uxUyVLh60
浜学園とか馬淵教室に頭下げて、自宅で学習できる中学受験テキスト作ってもらって配布しろよ
今まで勉強とか全然興味なかったキラキラネームのDQN児童が意外な才能を発揮して
後に東大京大合格するかもしれないやん

97名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:25:39.62ID:F53Cimz60
>>90
一応オンライン的なのもあるよ
長引くと使うんだろうがまだ何も始まってないな

98名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:26:05.61ID:Tw2dSC3o0
>>61
いや、本屋自粛で閉まってるから
今はアマゾンと楽天でしか本が買えない。
三木谷が必死に非常事態宣言だせと吠えてたのはそういうカラクリ。

99名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:26:12.89ID:B7pF9YgF0
>>90
そいつら全員大阪の公立高生
トップ高でも素行、頭の悪さは他府県からみたら異常

100名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:27:59.09ID:Tw2dSC3o0
>>37
東京の某公立中はほとんど課題なしや。
公務員教師は平時も有事も、ほんと無能すぎる。

101名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:28:07.36ID:UtSugUr50
アベノホン

102名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:28:12.71ID:gUvikE3n0
電子書籍にも使えるん?紙は菌が媒介する

103名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:28:38.22ID:Gw0YscdM0
>>92
今のところ阿波座のスーパーホテルだけだな
夕方のニュースでは軽症者が必ずしもホテルだとは言ってなかった
自宅待機も有りだよ

104名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:28:54.93ID:VyMxmIXo0
肝心の本屋さんが閉まってるんだが…

105名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:01.02ID:aFKlxLr/0
図書券恐喝事件が多発すんぞ

106名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:06.91ID:M/0+X/Sg0
>>99
今年の京大の合格人数最多は大阪の公立高校だぞ

107名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:16.11ID:hg5pH8J40
図書券何てもはやこの世に存在しないだろ

108名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:26.76ID:TjBmGKp50
保育園児は貰えないの?
上の子小学生で下の子保育園だったら困るね。

109名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:33.08ID:rGy6b1qU0
紀伊国屋書店はシャッター閉じてたけど
どこで買うの?

110名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:44.42ID:hg5pH8J40
>>106
あの橋下元知事や野々村元議員の卒業校でもある。

111名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:45.45ID:dRUK6LRt0
>>1
いまだに民国では図書券なんかあるの?

112名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:49.87ID:B7pF9YgF0
>>96
大阪の公立小の99.5%の生徒には無理難題
親自体が中学受験の必要性を説いても理解できんわ

113名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:53.38ID:Biybp6He0
メルカリが図書券で溢れるんですね
わかります

114名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:29:56.18ID:pARWUi3D0
今年私立中学入学させたが、これ以上がって休校
が続くなら、高い授業料払う意味ないんで退学さ
せて公立に行かせる。
支払った入学諸費用は吉村知事に請求さしてもら
うから覚悟しとけよ。

115名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:30:09.90ID:zc3SwDIm0
馬鹿じゃないの。

外出して使うのかよwwwwwwwwwwwww

116名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:30:10.92ID:q45sNvBN0
朝鮮学校には反日種族主義を1人1冊で

117名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:31:00.48ID:wewjwoST0
くれるだけいいなぁ。東京はないしなぁ

118名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:31:06.57ID:Yp9y2oYu0
>>91
俺も中学受験で奈良に行ったけど、公立と比較するのはおかしいだろ。

119名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:31:20.87ID:Gw0YscdM0
>>100
学校の匙加減か
そういう学校の教師は今何やってるんやろな

120名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:32:19.60ID:9KZgNIOa0
ビレヴァンだと店内の商品を図書券で買えるんだっけか

121名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:32:22.40ID:GtxqzUvT0
デリバリーへの500ポイントに続くムダ政策やな、大阪府にはガッカリだよ

122名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:33:02.24ID:Of39lVWR0
いま子供に必要なのは本じゃなくて明日のご飯代なんじゃねーの?

123名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:33:30.39ID:EX1ix+Yx0
>>97
うちの高校も元々ICT導入してたのもあって学校が映像授業の
教育系サイトをいくつか契約してるからそれも利用するように
言われてるのとzoomも使ってる

124名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:35:12.82ID:NOtCGQU30
この手の小銭ばら蒔くから
府の金無くなるんじゃねーの?

てか、財政厳しいのに言うた矢先に
今これ必要か?

125名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:35:45.75ID:lOPzvbaM0
>>108
何も困らないだろ。保育園児が同じ勉強してんのか?
双子で片方だけもらえたら困るってのならわからないでもないが。
その場合は2人で分ければいいだけだし。

126名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:35:47.06ID:eD0iuI3W0
だから
一刻も早く
タブレットを
くばれ

127名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:36:04.51ID:B7pF9YgF0
>>110
難関国公私立大に行くとわかるが、公立トップ高出身者と例えば関西男子難関7私立高出身者ではスペックは歴然なのは有名な話
国立医学部でも同じ医学生でもヒエラルキー上位は中高一貫校出身者

128名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:36:30.25ID:MDWKI84k0
>>114
今の環境で授業料満額請求してる学校にまず文句言えよ

129名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:37:46.98ID:M4PhVuLz0
>>1
バラマキ
どこに効果があるんだ?w集票目当てだろ

130名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:39:21.85ID:EeFxhaac0
>>92
明日から
あと、自宅療養は希望者のみで医師と保健所がそれぞれ問題無しと判断すれば許可される

131名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:39:37.03ID:pARWUi3D0
タブレットなど基礎知識のない生徒が
いきなり使いこなせるわけねーの。
ソフトによっちゃトラブルばっかて
通信不能などしょっ中だぞ。

132名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:39:39.29ID:HCaWmHyN0
もー涙でてくるわ ほんま、ありがとう

133名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:40:03.02ID:ONP3btw60
おいまた、ホイ卒差別か!!

134名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:40:35.13ID:MLwqZMko0
東京は休業協力金出すが

大阪は都構想資金がいるので休業協力金は出さない


大阪都構想の庁舎建設資金600億をコロナ対策に使え!
維新の吉村!


【新型コロナウイルス禍の中、大阪都構想の市民向け説明会!?】

「緊急事態宣言」発令と同じ日、大阪では大阪市民向けに大阪都構想の説明会を5月に開催すると決まったのです...!..!

135名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:41:48.67ID:zc3SwDIm0
>>124 ほんとそれな


維新は頭おかしいのに
なんで支持率高いんだろ
吉村知事がイケメンだからか?あいつ無能だぞ。

136名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:42:51.57ID:pARWUi3D0
>>128
アホか学校が休校を予測でけんのか。
休業補償すんなら、無駄になった学費こそ
真っ先に補償されるのが当たり前なんだよ。

137名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:43:00.94ID:n3Qw4Fn80
マスク2枚がめおとりするから止めろよ〜

138名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:43:51.74ID:W9n6IC5C0
こんなところに使う金があるなら、本当に困っている人には当然援助するよな?

139名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:44:22.49ID:n3Qw4Fn80
子供にくれるのに、なんでお前らが批判してんだよ

140名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:44:30.57ID:iSMR5WIs0
これは本屋にとっては恵みの雨だろ
ただでさえ本屋は厳しかったからな
本屋が助かるのはいいことだ

141名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:44:45.65ID:5GsqoQ5A0
>>124
大阪は金に余裕があれば
どんどん子育て支援に回してる
だから支持率が高い

142名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:44:55.12ID:ELx8xtiL0
>>1
これが維新の本質
あほの極まりここにあり

143名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:45:05.61ID:EeFxhaac0
>>127
時代は変わったなぁ
うちらのころは公立トップ高の上は大阪やと国立付属、関西まで広げると灘、甲陽、東大寺、洛星くらいやったわ

144名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:45:15.89ID:tStOsL1z0
kindleで使えないだろ

145名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:45:54.77ID:n3Qw4Fn80
批判してる奴は支持政党言ってみろよ

俺が笑ってやるからよ

146名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:46:13.43ID:pARWUi3D0
子供騙しのはした金なんかいらねーわ。
子供にタカリ根性植え付けないでくれるか。
卑しいブサメン知事だ。

147名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:46:40.26ID:lopv2XX70
これは違うとおもう

148名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:47:49.77ID:lhMlvXIc0
今の時代は図書カードじゃないのか

149名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:48:14.32ID:ELx8xtiL0
>>145
俺がお前を笑ってやるよ

150名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:48:37.91ID:6eoZQ0nz0
くだらん漫画買ったりに使われるだけやん
すねかじりの糞ガキにばらまくより他にもっと差し迫ってる人に支援しろや

151名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:48:39.99ID:47YJHYi80
維新らしい、ぱっと見キャッチー政策

152名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:49:12.62ID:W5Ifxf560
最近書店見ないついでに立ち読みしてコロナに。。。

153名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:50:22.61ID:+LUQrToPO
>>135
大阪は神奈川より人口少ないくせに感染者はずっと多いからな。
政策既に失敗しているのに、吉村大絶賛。つまり、大阪府民の脳ミソ腐っているということ。
さすが、学力最低地域www

154名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:50:24.54ID:8MDmTWPe0
>>38
へえ‥
どうせ5月に人集めて説明会なんてできないのに、なんで見通せないんかね

そんなんだから、朝令暮改に職員が疲弊しきって隔離ホテルの開始も遅れているんじゃないのかね

え?ほんとに5月に強行する気なの?

155名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:51:01.37ID:XXNkdp2K0
どうやって配布するの?

156名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:51:09.48ID:pARWUi3D0
吉村ヨイショはカネで雇われた維新の工作員だろ

157名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:52:24.74ID:NOtCGQU30
>>141
いや、余裕ってアホなん?

予算ギリギリって知事も言うてるやん? 

158名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:54:21.15ID:vNzMq3nU0
出歩かせるな

159名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:54:30.07ID:j1U8AWEs0
こんなの全員金券ショップに無理に決まってるだろう
馬鹿か本当に

160名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:55:21.04ID:Wr58oaUv0
甲南チケットには図書券が大量に持ち込まれるのであった。

161名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:55:31.94ID:SPuv7dV60
図書券って廃止されただろ

162名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:55:44.28ID:UtSugUr50
子供一人あたり現金5万と図鑑セットでも配っとけ

163名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:56:06.92ID:v7wOSM3q0
エロ本!
エロ本!

164名無しさん@1周年2020/04/13(月) 23:58:00.99ID:SIFLjcbA0
hontoに図書カードNEXTをポイントに変えて通販するサービスあるが、めんどくさいな

図書カードNEXTは予め期限切って死蔵分の利益を得ようとしたのがヤラシイ

165名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:02:18.40ID:H4R9ueTv0
梅田の大型書店みんな休業してたけど地域の本屋は開いてるの?

166名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:07:37.02ID:iuPE4URa0
チケットショップまで行くのもいいけど、ヤフオク・メルカリでも売れるよ

167名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:09:17.15ID:Cp7CQ5No0
>>157
桁が違いすぎるやろ
お前だけ休業補償2000円でええんか

168名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:10:29.65ID:62M+Hhpy0
子供ばかりずるいぞ
賢い子ならまだしもアホの子もいるし
なので全府民に配ろうぜ

169名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:10:41.12ID:ZQUi96ib0
いまいちだな

170名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:10:58.56ID:voCb//e70
ワイの親父は取り上げてエロトピア買うような人種

171名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:11:33.56ID:eCv28x1k0
男の子は漫画を女の子はアイドル本を買いそう?

172名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:12:26.60ID:6Z5Mtn3R0
図書券でマンガ買うだけやろ
いいかげんずれたことするなよ

173名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:14:17.78ID:2dcsBEDy0
書店が殆ど24Hジムに変わってる時代に図書券って・・・・

174名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:14:52.03ID:F7QZgUuA0
児童生徒 「半径二キロに本屋が見当たらねえよ。」

175名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:15:03.90ID:3kEeD0ne0
いやこれは良いと思うわ

176名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:15:14.94ID:2xjLEv4G0
むむ、ここに来て金券政治かあ、、

177名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:15:15.30ID:62M+Hhpy0
しかし今配っても本屋空いてない
電子クーポンみたいにできればまだしも

178名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:16:54.81ID:wjqFo02Q0
漫画買うだけだろ
子供より大人を支援しろよ

179名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:17:18.65ID:zK1uM+Rm0
期限切った図書カードNEXTは糞だけどクオカードはさらに使えないからな。
あんなの企業や懸賞のノベルティでテレホンカードの代わりにしかならない

180名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:17:23.35ID:/KgtXTGX0
しみったれたことばっかすんなや。

単なる知事の自己満足やろ

181名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:18:22.56ID:5w2v78e70
一歳のうちの子にももらえますか?

182名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:19:45.56ID:ca98Vl7a0
>>181
>>1を参照・・・というかスレタイだけでもわかると思う

183名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:20:42.14ID:Dw2jeLgE0
アマゾンギフト券のほうが便利じゃない?
でも本以外のものを買っちゃうか

184名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:20:53.30ID:OVtd5L2I0
ナマポを全廃して、日本国籍の大阪市民全員に一律給付金を毎年、一人当たり13万円配ればよい。
多分、市民全員がこれまで13万円もナマポに搾取されていたことに怒り狂って、西成区の一部を焼き討ちにするかもしれないけどw

185名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:21:03.42ID:cUMyZLmH0
絶対金は配ろうとはしないなこいつらはw

186名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:23:02.84ID:R7Uyqtr70
図書券なら換金できるし布マスク2枚よりまし

187名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:26:34.46ID:4Xe7hLEi0
Amazonカードのがいいんじゃ?

188名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:28:09.06ID:V7ZCloAc0
よし、アニメイト行こう

189名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:29:46.58ID:V6FnCXeQ0
図書券なんか要らねーよ

190名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:31:26.79ID:zK1uM+Rm0
しかし、これが現金だと「2000円? 馬鹿にしてんのか」となるんだよ。難しいな

191名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:32:45.96ID:OCzhtU6I0
2000円なんてなんの手助けにもならないだろ
配布にかかる職員などの事務手数料の方が高そう


人気取りの無駄なことするなよ

192名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:35:25.35ID:WZNMqNHd0
酷いパフォーマンスだな
その瞬間にも倒産して自殺を考えてる人が多くいるのに

193名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:38:00.81ID:Hb53vGvf0
保健所つぶして図書券くばるwww
これが維新のアホ政治

194名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:38:07.81ID:EunLMkEQ0
メルカリに1500円で出して現金手に入れて中古でゲーム買うんだろ

195名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:38:39.23ID:Fs7Byupz0
使える店が閉まってそう

196名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:39:32.00ID:upoNZDY80
これはいいね

197名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:39:35.24ID:REsclglp0
大阪のアホガキにそんなことしても砂漠の水遣りくらい不毛な行為じゃね?

198名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:40:04.48ID:HVRVNL3+0
漫画買うよ

199名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:41:54.26ID:ww3iHM7u0
TVに出て要請と補償はセットだ!とドヤ顔で
と言う。視聴者はなるほどと。
補償なんか政府が出す訳ない。それを
知っていて扇動する。結果、当然補償
なんか無い。その後はTVで触れない。
扇動だけが印象に残る。詐欺まがいだよ。

200名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:43:44.01ID:KuVhWBNT0
図書館とか草
お肉券と変わらないだろ

いちいち品ぞろえが少なくいくのも大変なリアル本屋の利用を強制
とにかく金を渡したくない、いろいろ条件を付ける
どうして日本はこんなに貧乏くさいの?

201名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:43:49.82ID:t9EKRJNW0
大型書店は閉まってるし小規模書店は潰れてるし
ネット授業時の通信費補助とかに使った方が良くない

202名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:47:19.69ID:ro+pjHZp0
>>9
子ども相手だからイインダヨ。

203名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:47:41.24ID:x8yuFxpx0
>>167
現状ギリギリの癖に、こんな下らん小銭配ってるから余計に予算無いんじゃ無いの?と言うてるのに

何の話してんねん?

204名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:47:49.28ID:LN1GKzZX0
大阪の子供は汚ならしいイメージしかないわ

205名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:47:50.73ID:rVNuTFHm0
せめて文学に順したラノベあたりを買えよ。

206名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:48:01.14ID:jKrzgxLd0
>>201
これを発案、了承した人たちが、
自宅近くに本屋があった世代なんだろうね

207名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:49:14.44ID:ro+pjHZp0
>>204
北摂は違うよ。千里山とか来てごらんよ。

208名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:49:38.78ID:dRoPy8cK0
もう買ったけどまた買うことあるからいいか
と思ったけど今かなりの本屋が閉まってるんだよね
またネットに押されて死ぬ書店が増えちゃうの?

209名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:54:20.12ID:h5LpkhrJ0
>>204
今時そんな子はいないよ

210名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:55:20.58ID:fhhjByZE0
田舎者の嫉妬が多いなw

211名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:56:00.83ID:M1Gr+RXE0
なお本屋はしまってる模様

212名無しさん@1周年2020/04/14(火) 00:58:56.04ID:zt6C/A8C0
>>1
あまり必要ないと思うけどな

213名無しさん@1周年2020/04/14(火) 01:30:39.59ID:O0TFj5GY0
いい加減、日本はガキ優先をやめろ
非常時くらい労働者に還元しろや

214名無しさん@1周年2020/04/14(火) 01:34:27.73ID:zK1uM+Rm0
>>213
二千円でカッコつけるには子供向けしかしゃーないやろw

215名無しさん@1周年2020/04/14(火) 01:35:42.87ID:2MPggyLvO
アニメイトで図書券使えるよ

216名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:12:57.43ID:EX0PVDFk0
しかし書店は閉まってるとゆう

217名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:25:21.16ID:qaHZdwSC0
この配布図書券で買うもの第1位鬼滅の刃だな

218名無しさん@1周年2020/04/14(火) 03:55:37.71ID:/ncb4uM40
良いなあ大阪は動きが早くて

219名無しさん@1周年2020/04/14(火) 04:01:59.00ID:11T3giWr0
鬼滅の刃最新刊買うぞー!な
小学生だらけ。

220名無しさん@1周年2020/04/14(火) 04:11:20.49ID:CWn5aHMj0
そこはAmazonギフトカードだろ。書店まで行けと?

221名無しさん@1周年2020/04/14(火) 05:41:39.87ID:Tn+vTtMM0
図書券なんてマンガにしか使わないだろ

222名無しさん@1周年2020/04/14(火) 05:42:25.51ID:yEpBrxxf0
こいつもバカだったか

223名無しさん@1周年2020/04/14(火) 05:45:01.54ID:ZL2MzcL30
また朝鮮学校からヘイトだ差別だって苦情が来るぞ

224名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:13:14.54ID:IXGT3xe60
いいね!

何ヵ月も学校に行けてない
学力低下を防ぐために学習支援もしていくべきだ。

225名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:17:52.18ID:IXGT3xe60
>>221
それ言ったら2,000円現生で渡したらもっとおかしなところにお金を使って学習支援の目的が意味無くなる。
不真面目な奴はマンガを買う奴も居るかもしれないが、真面目な奴は図書券で教材本を買うよ。あとは親の責任。

226名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:20:26.98ID:IXGT3xe60
>>204
汚いのは東京の子供

レインボーブリッジ下への汚水放流

&list=WL&index=2&t=0s



227名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:22:53.87ID:IXGT3xe60
>>216
ネットで使えるようにするに決まってるだろ

228名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:27:23.75ID:IXGT3xe60
>>213
ちょっとは調べよろボケナス
【施し】大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

229名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:31:13.37ID:IXGT3xe60
>>213
あと、子供に対する支援は働く親に対する支援と同じだからね。給食費無償化や教材費(本)などの支援をすることによって家計の金がそれだけ浮くんだから。浮いた金を別のところに使える。
維新のやっていることは立派な労働者支援でもある。

230名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:35:15.10ID:IXGT3xe60
>>192
【施し】大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

あと、休業要請の支援は国の責任だから安倍政権を批判してくれ

231名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:35:21.21ID:oPYmpM8i0
本当コイツ無能だな
やってるフリだけ一丁前

232名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:38:00.26ID:kHOfqvy50
メルカリ大量出品w

233名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:38:18.10ID:t5oBSywG0
ドリル3〜4冊分くらいか

234名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:39:13.06ID:kHOfqvy50
こんなもん配るなら新学年で必要になる副教材費用を一律2000円補助するのが筋だろ

235名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:39:37.96ID:TmQoG5uC0
お肉券よりは遥かにマシに見えるな

236名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:41:04.00ID:SAHHJ6+P0
図書券って電書買えるの?

237名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:46:37.98ID:/KgtXTGX0
たった二千円の子供騙しの図書カードなんてね。つくづくシミッたれた野郎だな。

238名無しさん@1周年2020/04/14(火) 06:54:26.98ID:Q7I2P7qz0
>>235
同類だけど、お肉券の方がましだわ
不要不急の本より食費を抑えられる方がありがたい

239!ninja2020/04/14(火) 07:02:10.85ID:a7v/ETfl0
大阪の子供は大阪の大人を見て育ってるから絶対換金されるわ

240名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:35:06.39ID:bEazd3cn0
エロ本やマンが買って終わりだろw
くだらねえ!wwwww

241名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:38:49.17ID:IXGT3xe60
>>231
【日本三大都市】知事のレベル
【施し】大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

242名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:39:56.32ID:SEZEs+7k0
教科書で自習できるような構成にしたらあかんのか?
別の本買わないと勉強できないような
教科書になってるのよくないよな?
先生の話聞きながら勉強するからそういう構成にしてるんだろうけど
自習できるような教科書にしたほうがいいとおもうけど

243名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:42:04.43ID:k8lzqbEQ0
封建領主から貰うのが施し。自由主義国家の国民は自分達で税の使い方を決めます。

244名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:42:50.78ID:FTSkWrPv0
いまどきの図書券ってまさか紙じゃないよね?
紙くばらないよね?
吉井(だっけ?)有能なんでしょ

245名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:43:07.21ID:ySeu6qpW0
一律に金配れと行ってみたりここの批判馬鹿はいちいちうるせーなぁw

246名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:44:24.88ID:90ZZMmon0
和牛券よりは現実的だな

247名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:44:38.80ID:3v/agvV/0
もう怪しげなチケット屋に売るしかないよ…

248名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:46:08.76ID:slU+Etz00
>>242
家庭学習内容までイチイチ指示ださなきゃ出来ないの?
個人によってバラつきあるのにさ

249名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:46:57.88ID:/JkmItlO0
元ソースでも【図書カード】じゃなくて【図書券】って書いてあるな…
wikipediaみたら図書券の有効期限は定められてないみたいだから、
大阪府でアホみたいに死蔵してた大量の図書券を処分する作業も兼ねてって所か。

250名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:48:07.32ID:oEw8uT/c0
電子書籍はダメなのか

251名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:48:19.21ID:2vg8Df110
図書券だと釣り銭無しの本屋とかあったわ
クソ本屋

252名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:50:32.51ID:Kw102Utv0
そういえば、図書カード何枚もあるけど使ったことないな。千円が3枚くらい?だし、金券ショップに売るにしても大したことないないからそのままになってるけど。。てかどこやったかなぁ

253名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:51:17.88ID:GD1UFHCX0
5chいい加減にしなさいよ!
ピンクの靴下をはいた小学生女子に性侮辱するCGの漫画広告、今すぐ排除して下さい!
やっていいことと悪いことすらわかんないんですか?人間失格ですね!軽蔑します。

254名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:51:54.11ID:zIbw9HOF0
>>204
大阪は学力の上位・下位の差が大きいだけで、
上位層なら、エスカレータ進学や私大推薦の多い東京に勝ってるでしょ。

255名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:57:05.74ID:aPVmaOmv0
保育園はなし?

256名無しさん@1周年2020/04/14(火) 07:58:02.05ID:r4eVSPy90
いまカードな

257名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:17:07.15ID:ZzjYFDYV0
図書館も休みだからたくさん本買ったけどお金めっちゃかかるから助かる
キンドルも買ってみたけどやっぱり本が好きみたい

258名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:20:37.50ID:SEZEs+7k0
>>248

教科書で自習できないから
本買って勉強しろよってことでわたすんじゃないの?
教科書が自習向けに作ってあれば使わなくてもいいお金やん?
学校の教科書が東進の本とかになってたほうが勉強はかどるんじゃないか?

259名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:20:38.55ID:/KgtXTGX0
さすが維新のパシリ吉村は発想がシケてる

260名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:21:08.96ID:yN38/HZn0
>>1
はぁ??

261名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:22:29.14ID:EVXDTuA50
安倍のマスクを馬鹿にして吉村図書券賞賛する馬鹿維新民国人www

262名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:23:40.04ID:Fk9tGrFC0
お肉券よりひでえよ

263名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:24:29.93ID:ucKmP5M00
試みは素晴らしいが額がねぇ・・・本来は政府がやるべきなんだけどねぇ
まぁ自民様は自分達にキックバックがないと何もしないからねぇ
何にせよ金券ショップに売られないことを願うばかりだな

264名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:24:50.13ID:2pPDSuqj0
>>204
東京のテレビを見てる老害ならそうだろうね

265名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:25:14.60ID:bbdq33XP0
>>257
図書館休みだけど職員(公務員)の給与?夏のボーナスって満額支給?

266名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:25:48.35ID:2pPDSuqj0
>>262
出版は東京の地場産業だから
利益誘導ではないだろう

267名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:28:01.35ID:SEZEs+7k0
お肉券
お魚券はだめで図書券ならいいんか?

268名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:41:20.02ID:Fk9tGrFC0
>>266
これがトンキンガーか
緊急事態に本読んでなんになるんだよ馬鹿

269名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:42:42.79ID:2TToxqLM0
>>38
>>庁舎建設資金600億

無くなったよ、それ。今の市役所が4区の合同庁舎になる。区役所そのままで新規区長建設は
施行後、各区の判断に任せる。議会定数も今の83を各区に振り分け、全体として増えない
まあ、これ公明党案なんだけど維新が丸呑みした

270名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:45:09.94ID:2idbSlFT0
>>148
それも知らんのやろな

271名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:53:56.34ID:9UwshoBN0
それより大阪の馬鹿が奈良にこないようにしろよ滅茶苦茶増えてるぞ

272名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:54:59.75ID:EpZIQHLm0
>>268
本も読まない底辺か

273名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:57:59.03ID:ZSeuVuXM0
一方大東市は子供一人につき一万円を支給


これぐらいしろよボンクラ。

274名無しさん@1周年2020/04/14(火) 08:58:48.49ID:7JPel9oA0
青少年のネット使用率93%
図書券(笑

275名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:12:57.84ID:4yTKBwei0
安倍か小池がやったら死ぬほど叩かれてるだろ

276名無しさん@1周年2020/04/14(火) 09:51:11.04ID:q/qkGXmi0
>>268
子どもの暇つぶし

277名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:04:27.56ID:zK1uM+Rm0
>>244
図書カードは薄いプラだったが図書カードnextは紙だぞw
財布入れとくと角が白くなるわ

278名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:04:52.52ID:62M+Hhpy0
>>269
各区の判断に任せるってのがミソだな
裏を返せば金は出さないが都合悪い時は責任とって整えろってことになる

279名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:06:17.20ID:jAFNTxkK0
>>271
奈良に人が増えるわけねえだろwww
嘘松。

280名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:11:02.01ID:TikDX0Jr0
>>1
忖度自粛

281名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:11:39.23ID:Z4UuMrr20
どうせ換金されるだけだから
最初から現金でくばれよ

282名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:12:24.01ID:q/qkGXmi0
>>278
区長リコールまっしぐら

283名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:14:06.24ID:UktcfOg90
>>57
日本図書普及株式会社の図書券とはゆってない

284名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:18:01.38ID:SSx8PMqV0
100万人も子供がいるのかよ

285名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:34:40.00ID:3eaiifY70
普通にワンピースと鬼滅の刃買いますけん

286名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:35:26.77ID:62M+Hhpy0
発行後の大阪の書籍売り上げを見てみたい

287名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:41:47.83ID:Pw3tuOc00
>>285
おぅ
おうちで大人しく読んどきや

288名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:44:06.15ID:3zN1JGHM0
本屋でクラスター

289名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:45:17.17ID:dW9cj9Qj0
アマギフ1000円のほうがよかったね

290名無しさん@1周年2020/04/14(火) 10:47:30.43ID:UktcfOg90
>>179
なんでクオカードが使えないのかがわからねー
車あればガソリン入れたらすぐなくなるし
ゲーム機やソフト買ってもすぐなくなる>>17

291名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:09:45.06ID:rBn/VmpS0
国民「マスクくれ」
安倍「布マスク用意したよ」
国民「舐めてんか」

府民「補償すべき」
吉村「愚民には図書券で十分」
府民「…」

292名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:26:11.42ID:hxJrw14l0
なんのために教科書や問題集を学校で購入してるのよ?

2000円くばったって
大阪民だしマンガにきえるだけでしょう

バカじゃないの

293名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:28:50.45ID:HFS6OQD10
>>292
マンガでも気晴らしになればいいよ
好きなの買いな

294名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:28:53.90ID:kbRIoa2Y0
金券ショップの図書カードの相場が多少下がるのでは?

295名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:29:47.43ID:QC0NLPFk0
>>1
本屋も図書館も緊急事態宣言で閉鎖してるんだがw

296名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:31:36.31ID:5/BuxcAm0
図書券馬鹿にしてるけど大阪は沖縄を除けば全国でワースト1位の低学力だからな
本でも読んで勉強しろってことだろ

297名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:32:24.17ID:5/BuxcAm0
>>295
なんでいま使うと思った?
馬鹿なのか

298名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:33:17.48ID:UM64d8BB0
>>297 じゃあいつ買うんだよw コロナおさまったら
学校行くから本どころじゃないだろ

299名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:34:05.66ID:+ej/OeG70
教師利権のため
日本はオンライン教育無いからな

中国以下

300名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:34:14.34ID:Nvu2o5350
本屋しまってるし、外出推奨してどうすんだ

301名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:34:26.01ID:5i6qF0k70
国がやればバラマキだのなんだの言うのに大阪では称賛意見多数ってのが
弁護士上がりで口の上手い知事に洗脳されてるなという感想

302名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:35:48.50ID:RJdapmiI0
ネトゲやりまくるよりはよっぽど健全だけど、肝心の店が開いてないんだよなw

303名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:36:52.08ID:IWPPSAg70
>>298
土日も学校か
大変やな

304名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:39:21.53ID:JA5iAg8l0
図書券より現金くれって言ってるのって、どう見ても乞食やな。

305名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:39:31.44ID:qBTxKrI80
>>204
小学生がブランドの服着て登校してたりするぞ

306名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:40:03.85ID:k8IJDXVR0
>>304
それか巻き上げる気満々かww

307名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:40:49.39ID:qBTxKrI80
>>285
鬼滅はもう売り切れの店が多いぞ、急げッ!

308名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:40:58.05ID:JA5iAg8l0
今図書券ってまだあったっけ?図書カードじゃないの?それと電子書籍の購入に使えなかったっけ?

309名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:41:56.71ID:5nNWmayg0
漫画本買うだけじゃないのか?
意味あんのか?

310名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:42:00.78ID:o7eJqO6p0
本高いから2,000円では1冊か2冊しか買えんな
マスク2枚配布と同じでとても恥ずかしい

311名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:42:24.56ID:8P3csk4o0
図書券って廃止になったけど、図書カードのこと?
公的期間、報道は正しく発表した方がいいんじゃ

312名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:43:44.09ID:1GJBGyOA0
このピンポイントっぷりはどうせ利権がらみだろ
反発しても「やらないよりやったほうがいいだろ」って強弁できるし

313名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:44:45.31ID:6NJBjtLh0
図書カードでももらえるなんてありがたい

314名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:45:38.86ID:vcv0Wgla0
本屋利権・・

日本の利権の闇

315名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:45:57.52ID:0OI59xTM0
金のばら撒き合戦。民主主義はこれだからダメ。
結局、すべては金。

316名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:46:05.40ID:k8IJDXVR0
>>313
俺はマスクもありがたい

317名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:46:15.66ID:amwA4PBO0
そうじゃないだろ
中国みたいにインターネットで授業やれ
ずっと休みじゃねーか

318名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:46:57.23ID:eIN2Fk9e0
本屋に売ってる物は図書券で買えるからな とはいえ2000円じゃたいして買えないけどw

319名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:47:03.60ID:aYO5FIoV0
>>1
漫画買うだけだろ、
青空文庫って知ってるか?馬鹿

320名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:48:11.49ID:DxPJXhqS0
いやあの現物配れよ
クソガキなんか絶対漫画やんけ
地域振興券だって勉強の本一切買わなかったぞ
漫画だけや
少しは考えろ

321名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:49:21.56ID:amwA4PBO0
中国は封鎖中も転売譲渡できないほとんど何に
でも使える通貨みたいな便利でコストも
かからない電子商品券を配ったみたいだし

ほんと日本はあっというまに中国以下になったな
もはや後進国
このスピードならその内東南アジアにまで抜かれ
るのは目前でガクブル

322名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:49:38.83ID:qk/MNfAV0
府外の私立児童も学校でもらえるんだ
うれしい

323名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:50:08.93ID:HALUMeAp0
本屋がやっていないだろ。
使うところない。

324名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:50:22.82ID:aYO5FIoV0
テストシステム構築した方が遥かに有意義で安上がりなのに
利権だろこれ

325名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:51:08.40ID:IupkeygI0
なんかごまかしのご機嫌取りみたいな

326名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:51:39.79ID:CAYMy86V0
>>1
Amazonのギフトコードのほうが配布コストかからないけど
市中の書籍店の救済にならんしな。

327名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:51:48.35ID:PthZZof70
>>309
自分の子供が「漫画買う」と言い出したら「おう、買ってこい」と送り出すの?

328名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:52:18.92ID:iuOyPX1c0
絶対に図書券でエロ本買う中学生がいる!

そして頑固おやじに「図書券でこんなもん買うんじゃない!」と叱られる・・・。


・・・昔の俺だ・・・。

329名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:52:53.02ID:FfWrAgJe0
金券ショップに流れるのが心配

330名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:56:20.37ID:JA5iAg8l0
>>328
エロ本て。いつの時代のオッサンや。いまどき子供が行くような本屋にエロ本なんか並んどらんやろ。

331名無しさん@1周年2020/04/14(火) 11:57:14.04ID:CJmRZiu00
そんなもの要らんわ
自分がやってるゲームのガチャ1000回分をよこせ

332名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:08:43.95ID:ZArQ2UVg0
>>327
こんな時やしたまにはええんちゃう?

333名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:08:53.30ID:hxJrw14l0
>>293
あんたの私費でくばりなよ

バカが
ヲナニーはよそでやれクズ

334名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:10:39.61ID:PthZZof70
>>332
そのレスは「漫画買うだけだろ」と言ってる人にしてあげて

335名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:11:17.90ID:axxtYPVV0
大阪じゃないけどウチの町内に本屋ゼロ。

336名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:16:55.00ID:AGmrSC/80
東京「休業補償します」
大阪「補償はしない。東京は別格なの。
   店は閉めろ。逆らったら店名晒す。」
福岡「家賃8割補償します」
大阪「……図書券配ります」

これでもパフォがうまいだけの大阪府知事が一番人気なんだから
真面目に政治するやついなくなるわ、そりゃ

337名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:17:16.90ID:qk/MNfAV0
兵庫井戸「大阪と同じことをやります」

338名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:17:25.85ID:ZArQ2UVg0
>>333
お前が私費で好きなの買ってやればいいじゃん
俺もこんな時は気晴らしにでもなればいいと思うな

339通知来ないんで返信しても無駄デ〜スwwwww2020/04/14(火) 12:17:51.62ID:7c4ZkStn0
>>21
ボンビーついてきそう

340名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:18:42.94ID:DA4cCrtd0
ネットカフェ難民を臨時公務員として雇って宿題プリントの封書詰め、ポスト配達をやらせればいいんじゃないの

341名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:19:04.80ID:0dx4kYe00
豚に真珠

342名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:19:25.37ID:ZhT2uB2x0
これと輪ゴムがあればすぐマスクが作れるな

343名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:19:35.45ID:1TmoVb/O0
クオカードにしたら色々使えちゃうから
図書券てのはいいな

344名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:20:04.65ID:ZArQ2UVg0
>>340
元々ネカフェ代を稼ぐことは出来る仕事はあるわけで
コロナで失業したとしてもそれは別の問題だし

345名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:20:21.85ID:4YsrnQk40
>>27
オンラインで使えるようQRコード付きだそうだ

346名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:20:29.57ID:wyKJyVOO0
娘から取り上げてエッチ本買う予定

347名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:20:36.43ID:mlBjeU4K0
漫画買うか金券ショップで換金して終わりだろ。

348名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:21:39.48ID:ZArQ2UVg0
>>347
子どもが金券ショップに持ち込んでも買い取ってくれるか?

349名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:24:00.74ID:b/7z3U/P0
これいいね

350名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:24:52.45ID:44xwdiFC0
こんなことに金をつかうより
オンライン授業できるようなシステム構築してほしい
完璧なものでなくても許すから

351名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:25:52.35ID:QXV+ugwu0
エロ本買おうぜ!

352名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:26:08.63ID:b/7z3U/P0
>>345
気が利いてるなぁ
大阪は現状でできる最大限をしてる感じがあっていいな
店への金銭支援にしても

353名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:26:58.35ID:Zr/btd740
今必要なのはマスクより図書券だよな!

354名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:28:37.98ID:rN8N/wSL0
おまえらの心配を聞いてたら何もできないと思った。

355名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:29:53.25ID:36KjdABi0
平時でもどんどんやっていいんじゃないだろうか
換金は条例で禁じる。
そうすると人は本を読むし、本屋・出版社・印刷会社全部売上が上がり
出版文化の助けになる

356名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:30:00.80ID:AGmrSC/80
>>352
ん?おれの知らない間に
いつの間にか店への補償を発表したのか?

具体的に教えてくれ

357名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:30:05.80ID:xLB+XQwM0
子供を本屋に行かせんな
アマゾンのカードにしとけ

358名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:31:14.16ID:X0kBZk4b0
東京 1事業者あたり50万円、最大100万円を補償
福岡 家賃の8割、最大50万円を補償
大阪 図書券2000円

ファーw

359名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:31:51.50ID:IXGT3xe60
>>336
大阪市、給食無償化に77億円
素晴らしい!

360名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:35:03.59ID:IXGT3xe60
3000億円融資スゲー!
【施し】大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

361名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:35:40.05ID:M4vsCraZ0
子供の行ける距離に本屋が無いなり

362名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:35:48.01ID:DsOh4hmZ0
給食も利権が絡んでるもんな。
どこまで適正価格で府が支払うか分からんで

363名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:37:18.87ID:cFqlruv50
>>121
デリバリーめちゃうれしい
1000円の料理頼むと500円キャッシュバックだよ
図書券も子供は喜んでる
家に閉じこもってるからちょっとはうれしいこともないとね

364名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:37:23.67ID:Q7I2P7qz0
>>359
休校なのに給食無償化なんてやって金はありませんじゃな
そんなの後回しにして大阪市独自で補償すればいいのに
柔軟性がないな

365名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:38:43.97ID:7hQ0oeMv0
本を買う金があるなら米を買う
ペンを買う金があるならパンを買う
俺みたいな人間も日本にはいるんだよ
なんとか言ってみろ安倍!

366名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:39:22.20ID:AGmrSC/80
>>358


本当終わってるわ大阪

つか休業要請に応じなかったら店名晒すという
ヤクザみたいな脅しは他府県でもやってんのか?

補償がある東京と福岡はいいけどさ

367名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:40:30.99ID:1ycaKiM+0
エサで釣ろうとしてるのがミエミエ

368名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:40:51.79ID:gJ6R+Xal0
>>22
うちの子の小学校は宿題をどっさりポストに配布してたぞ

369名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:41:02.75ID:S4R87vzf0
>>1
府内の小売店支援になるね。
休業補償とか、一律に事業者に金をいれるよりも、府民が選ぶ事業者に金をいれるほうがいいよ。
図書券を受け取った人が、府内の事業者から買って支援になればいい。

370名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:41:49.92ID:AGmrSC/80
店閉めろ!補償はしない!
逆らったら店名晒すぞ!


金は出さない、感染者数を減らして評価されたい
この2点に執念を感じるわ…

371名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:42:12.09ID:duxRFTz10
全員に配るって言われるとふざけんなって思うのに、子供たちに配るって言われると有能やんって思っちゃうの不思議

372名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:42:54.80ID:Twf2PNvU0
アホでしょ
図書券なんか配っても
子供が勉強するわけねーわ!
漫画でも買って終わりだろ

373名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:45:41.45ID:YwGHd25e0
よーしマンガ買うぞ

374名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:45:59.58ID:v05Lcpw60
>>372
別に勉強させるためやないやろ

375名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:46:04.33ID:EfvYg+il0
やっす
後倍は出したれや

376名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:46:41.92ID:EXUl2BGu0
>>366
いや、対象が児童だし。アンチは先走り過ぎだろ。

377名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:47:41.87ID:/JaVl5o90
これ維新前なら子供に図書券じゃなく
コロナにも関わらず頑張ってる公務員に一律10万のボーナスとかやってただろうに
維新になってマシになったな

378名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:47:51.52ID:Sb6VE18L0
>>366
大阪イジメの緊急事態宣言をトンキン官僚の指示通りに動いてるのが維新
維新は大阪の敵
大阪を弱体化させるための都構想でもそれは明らか

379名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:48:02.00ID:v05Lcpw60
>>373
大人は我慢しなさいwww

380名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:48:09.00ID:dISmUAjf0
>>228
松井が言うとややこしいなあ
府の政策でいいの?

381名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:49:08.97ID:KUYJW6nd0
メルカリとか金券屋がうるおう

382名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:49:34.45ID:SNNa62ds0
>>1
図書券なんて無記名なんだから、大半は金券ショップに持ち込まれるだけじゃないの。

383名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:49:53.59ID:LDN10VNu0
>>369
本屋で買わせるんじゃなく、アマゾンギフト券みたいなのを考えてるみたいだよ。

384名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:50:20.87ID:IXGT3xe60
ありがとう吉村知事

新型コロナで「住まい」失った人に…大阪府が「月4000円」の府営住宅

https://news.goo.ne.jp/amp/article/ktv_news/region/ktv_news-12e0f4f00b054533a1bbcbebd0634f81.html?__twitter_impression=true

385名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:50:23.13ID:Xs53Q29+0
現金渡せバカ

386名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:50:54.61ID:dISmUAjf0
>>273
そして親が預かり管理するんですか?

387名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:51:13.92ID:R9uTBaOr0
小学生と幼稚園児の親の俺の姉が羨ましがってたからちゃんと需要はあるんやな

388名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:52:16.99ID:lLyeg6hi0
せ…せ、施し?

389名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:52:44.07ID:EfvYg+il0
学習支援って言うならネットで授業を受けられる環境を整える方がいいだろ

390名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:52:54.66ID:dISmUAjf0
>>268
イチャモンより前に読書から始めることだな

391名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:53:53.40ID:v05Lcpw60
>>382
子どもが持ち込んでも買ってくれないだろ
親が持ち込むならもうそれは親の問題だな

392名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:55:01.72ID:dISmUAjf0
>>278
責任て、部外者にはわからない
大阪市民じゃないだろ

393名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:56:25.34ID:Rlb38h+M0
今回の長期休校に伴う自宅学習はADHDの子が
より明確に炙り出される機会になるのではないか?
やらない子はまったくやらないので。

同年代の子の間で学力レベルにかなりの差がつくことになるのではないか?

394名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:57:30.25ID:dUzFVUYs0
他の地方自治体も東京以外休業補償(協力金補償金)を名乗りだ市民に優しい自治体
・千葉県市川市
・福岡県福岡市
他にも埼玉県、神奈川県も考えている模様

※そのまんま東いわく大阪も出来ない事は無いらしい

395名無しさん@1周年2020/04/14(火) 12:59:24.39ID:dISmUAjf0
>>372
こんなとこで我が子の自慢しないで

396名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:02:26.48ID:ww3iHM7u0
人気取りのバラマキかい。吉村は
自粛要請と補償はセットと散々TVで
能書きたれて何もせず。詐欺だろ。

松井よ、福岡市は自粛企業に最大50万の
家賃補助するぞ市川市もだ。のう能書き
たれずに市もやれや。
今日も市内の大型パチンコ屋は営業しておるぞ。
仕事しろ。

397名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:05:26.32ID:IXGT3xe60
>>358
福岡、たった50億円www

家賃の8割を福岡市が支援します。上限は50万円です。中小企業や個人事業主が対象となります(屋台もOK)。全体で約1万7000店舗、50億円規模になると思われます。

398名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:06:06.30ID:mOFcQMGb0
切迫した家庭の親
子供から預かって金券屋で1800円換金

余裕のある家庭
子供が金券屋で金に替えて他の物を買う

399名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:06:08.14ID:h7eu24x40
東日本のクソ土人は 引っ込んでろ

タイトルに 西日本関係の入っている スレッドを 開いてクソコメするな カス

400名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:06:46.70ID:jw8DP17x0
図書券配布とかアホか

外出自粛で書店がクラスター化してるぞ
【施し】大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的 YouTube動画>2本 ->画像>3枚

401名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:10:11.33ID:IXGT3xe60
>>400
そんな昭和みたいなことするかよw
令和の時代は全てオンライン決済ネットショッピング

402名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:11:59.93ID:6rCUk0jo0
福岡県の自治体は優秀だな
ちゃんと県民の事を考えている
決してお金の額では無いんだよな
ありがとう福岡!

403名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:13:56.75ID:BuC8Tswo0
あら嬉しい
ネットで使えるならドリル買うけど使えないならコロナ終息するまで保管だね

404名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:18:22.30ID:iuOyPX1c0
>>372

童話や寓話なんか良いと思うんだがなぁ・・・。

王子の銅像と燕の話なんか泣くだろ。

405名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:18:37.60ID:wkiLsJ3T0
2000円でごまかすアホ維新

406名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:19:53.85ID:roc+yc570
>>393
学力なんか上げてもまったく役に立たないことは
政治家や官僚見ればわかるだろ。いつまで学力学力言ってんだ。

407名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:21:17.01ID:X0kBZk4b0
>>397
大阪はその50億円もないんやで。
涙拭けや。

408名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:21:26.87ID:fDf3P5gr0
給食無料にするんだっけ? その分の予算使ったのかな

409名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:21:35.19ID:wkiLsJ3T0
図書券はいいけど
家庭にガッツリと休業補償しなければ意味ねえ

>>382
マンガとか別にどうでもいい本でも買えるから
さすがにエロ本をレジで出すと怒られるかもしれんがw

410名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:21:47.52ID:roc+yc570
>>213
日本はガキ優先したことなんかねえぞ

411名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:22:10.56ID:JLKVy+/p0
本屋がないってオチだろw
ネット授業とかやらないの?

412名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:22:16.11ID:nXVBMY4t0
券以て、図書館に行ったら人多であ韓だろ。

413名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:23:45.43ID:uFRU6Nf00
冗談抜きで今は医療関係に全力投資したほうがいいと思う

414名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:24:11.89ID:nXVBMY4t0
>>412
ごめん勘違いした(/_;)

415名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:26:42.02ID:OMgpSJwt0
>>413
子ども向けならやることなくなって外出されるよりはいいんじゃね?
親も助かるし

416名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:27:28.41ID:roc+yc570
>>413
医療もいいけど
全力で金をばらまくべきでしょ
わざわざ感染させて治療するより
予防したほうがいい

417名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:28:59.05ID:Mp/Aot630
大阪府民だけど、1人2000円出せるなら、まだもらえてない新学年の教科書や副教材を宅配便で送ってほしい
前の学年の教材や市販の教材では限界がある

418名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:32:22.99ID:uZv+vmG10
そもそも今の子供って紙の本買うの?

419名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:39:10.56ID:AGmrSC/80
東京様は別格!大阪は補償無理!
と大阪坊やが言ったあとの福岡さんがこちら

休業要請に強力した事業主家賃7- 8割を市が支援、
事業主の除菌、感染予防の支援金50万まで支援、
ライブハウスは無観客ライブの機材保証として50万まで支援
医療、一人感染者受け入れで30万給付、
医療の携わる職種、事業規模に応じて最大600万円迄支援、
飲食店のデリバリー持ち帰り利用者は500円などのクーポン贈呈、

詳細は後の福岡市関係のニュースや更新されるサイトを参照

420名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:49:35.63ID:85xyTfrE0
教科書ってなんであんな自主学習に向いてない作りなんだろうな

421名無しさん@1周年2020/04/14(火) 13:54:20.75ID:pfoAJQaV0
こどおじでも貰えますか?

422名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:03:43.08ID:dISmUAjf0
>>417
大阪市は最寄りの学校で配布してるが

423名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:05:00.70ID:dISmUAjf0
>>418
そもそも今の子供つてタブやスマホ全員もってるの?

424名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:07:55.02ID:WkMGhY3d0
エロ漫画買いそう

425名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:09:00.40ID:YeR2n0Er0
>>419
羨ましいわそれ何気に拡散して欲しいわ
大阪はどないなってんねんと

426名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:10:33.37ID:HDt2lFp30
本やで感染するだろ
電子書籍にしろ

427名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:16:17.12ID:X0kBZk4b0
>>425
今の大阪の財政が悪いのは大阪人の責任なのである程度仕方がない。
都構想にも反対したし、危機感が無かった。

428名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:31:26.38ID:Yq37CPZf0
>>1
こんなことに20億も使うの?
僅かでも休業補償に回した方がいいんじゃ

429名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:42:40.23ID:4l0PKiX00
>>427
それ、ほんとに自分の頭では分からないんだけど、赤字から脱しただけでいつ転落するか分からない都市が大阪市を分割したら何で劇的に財政状況がよくなるの?

あと、赤字だったのを橋下さんが苦労して黒字化したということだけど、橋下さんが知事だったのは2011年で、その後は市も府も維新でしたよね?
その間ずっと黒字だと聞かされ続けてきたけど、ほんとは微々たる成長しかしていなかったということですか?

430名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:48:47.64ID:4l0PKiX00
>>419
福岡、感染状況をコントロールできているかは分からんけど、経済対策についてはめっちゃ頑張ってるな

431名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:52:44.51ID:dISmUAjf0
>>429
大阪市の分割やなくて、大阪市内の業務分担化
万博やIRとかのグローバルなことは府が一元化して、住民サービスは区が実施する
今(まで)は全て府と市が同類のことをそれぞれ単独に実施してて無意味な競争で無駄金死に金使ってたのが解消され、一元化で実行速度が上がり、住民サービスは今までより少数の地域住民で地域実情にあったサービスを選択実施出来るようになる
重要なのは地域実情に合った住民サービスの充実させること

432名無しさん@1周年2020/04/14(火) 14:58:52.04ID:DsOh4hmZ0
こんなショぼい2000円の図書カード配られるつて。大阪府民も舐められたもんやのう。

433名無しさん@1周年2020/04/14(火) 15:02:19.42ID:2LqmNApz0
本屋行かせんなよ

434名無しさん@1周年2020/04/14(火) 15:02:30.57ID:4l0PKiX00
>>431
その府と市の同類のサービスってもう10年に渡る維新政治でなくなったんじゃないの(まだ無駄を削ってなかったの)?
病院とか

松井さんと吉村さんはツーカーなのに、万博とIRは府にお任せするわって出来なかったの?

未来において、反目しあう知事と市長が出てきた時ならともかく、今現在と都になってた場合で財政状況がそんなに変わってくるもんかな

435名無しさん@1周年2020/04/14(火) 15:19:50.42ID:xL33jf8e0
漫画に変わるwww

436名無しさん@1周年2020/04/14(火) 15:34:04.10ID:3lG8lEEU0
ドリルで軽く5000円以上使ったから羨ましい
アプリとかネットでプリアントアウトするのだと飽きるんだよね
良い感じのドリルって結構高い

437名無しさん@1周年2020/04/14(火) 15:44:24.99ID:4VDWaF790
そよと美樹ちゃんももらえるね!

438名無しさん@1周年2020/04/14(火) 15:48:46.88ID:/KgtXTGX0
ヤフーnewsのこの2000円ぽっちの図書カード
記事のヤフコメ、あいかわらず維新工作員の
書き込みがてんこ盛りでキモいわ。

439名無しさん@1周年2020/04/14(火) 15:50:00.48ID:6hQNskfp0
本屋とかやってるか?

440名無しさん@1周年2020/04/14(火) 15:56:35.74ID:TRy76VeU0
2000円ぽっちの図書券配って
防護服足らないから家庭の雨がっぱ提供もとめるとか
せこいな維新はやることなすこと

441名無しさん@1周年2020/04/14(火) 16:10:16.34ID:LJcmU5cT0
>>434
要するに市の金が欲しいのよ

442名無しさん@1周年2020/04/14(火) 16:21:51.00ID:BLbH1tfd0
やっすい雑誌買ってお釣りの現金ゲットだぜ!

443名無しさん@1周年2020/04/14(火) 16:23:23.22ID:qIMpldjm0
中古でいいからタブレットください

444名無しさん@1周年2020/04/14(火) 16:29:36.17ID:/KgtXTGX0
いきなり今からタブレット学習なんて出来るわけ
なかろう。
先ず使い方から教えるのに、一軒ずつ教員が
生徒の家回るのかってw
トラブったら電話も殺到するぞ。

445名無しさん@1周年2020/04/14(火) 16:45:21.28ID:DhoQBO+v0
大阪府立国際児童文学館「…」

446名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:11:21.68ID:sKzFd46Y0
本屋で87%で買い取ってもらって1600円分アマゾンギフト券買って欲しいもの買うやつが優勝

447名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:13:05.23ID:2mfXyMmc0
テントウ虫コミックス買おうぜw

448名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:13:06.24ID:4bK5QTvu0
鬼滅の刃を買うやん

449名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:15:02.08ID:EDZXHf7g0
俺なら漫画買うわ

450名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:15:38.78ID:68jP/fNk0
>>2
まさに大阪クオリティだな

451名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:36:51.72ID:x8yuFxpx0
>>279
たしかパチンカーとか、レジャーで奈良に遊びに行ってんじゃないの?

452名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:44:24.00ID:qELZo7/40
図書カードなの?図書カードNEXTなの?
どっち?

453名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:48:33.14ID:5roCFRBE0
やったぜ

454名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:48:56.32ID:5roCFRBE0
>>439
ネットで使えるようにするらしい

455名無しさん@1周年2020/04/14(火) 17:50:28.72ID:MQvRxsT10
2000円と言えども学徒出陣特攻隊の支度予算だ
しっかりな!!

456名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:15:31.37ID:tVkNRLgu0
図書カードNEXTって金券ショップでも買い取り不可のところ多いよな
外見だけでは使用残高が分からないクソ仕様

457名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:21:20.24ID:KB7b/tM+0
参考書要るわな
大阪学力低いし少しでも勉強させないと

458名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:21:25.68ID:IIU41tFAO
図書券ってとっくに廃止されてるよね
図書カードだよね

459名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:39:09.95ID:/KgtXTGX0
図書カードより吉村シバキ券のほうがええで。

460名無しさん@1周年2020/04/14(火) 18:48:55.57ID:xUZ8Rcfz0
図書券より図書館を再開してくれよ
市民をステイホームさせるには有効だろ

カウンターだけ開いてネット予約と返却だけ受け付け、閲覧エリアや自習席は閉鎖すればいい

461名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:06:52.87ID:GvS5SNQW0
>>460
豊中やけど短期間だけそういう時期があったわ
もうちょっと周知してもええかなとは思う

462名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:07:16.99ID:5roCFRBE0
>>460
ついでにいらんとこに寄りそうだからだめー

463名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:27:04.61ID:ATLzXnvp0
この金で防護服買えよ。手袋も不足してるしバカか。

464名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:50:39.85ID:ctug1IRM0
>>422
いいなあ
豊中市はまだ何の連絡もない

465名無しさん@1周年2020/04/14(火) 19:54:01.34ID:rCPedQk30
さすがに頭痛が痛くなったわ…
これは失策

466名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:45:56.60ID:ZiCVZG+q0
>>434
自分で答えだしてるやん
その「ともかく」は制度でなくさないと

467名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:50:52.86ID:ZiCVZG+q0
>>443
はーい、MINTIA FRISK KissMintどれでもどうぞ

468名無しさん@1周年2020/04/14(火) 20:53:43.52ID:ZiCVZG+q0
>>460
書籍の中にウイルスが付着すると厄介

469名無しさん@1周年2020/04/14(火) 22:25:03.29ID:P4qy9iCa0
ウチは4千円貰えるわ。漫画でも使えんの?

470名無しさん@1周年2020/04/14(火) 22:28:25.87ID:DyI3mnkA0
コロコロ3ヶ月分ゲットだぜ

471名無しさん@1周年2020/04/14(火) 22:39:58.81ID:/KgtXTGX0
ヤフーnews橋下、松井、吉村が出まくりで
そのヤフコメがまたこいつらをヨイショ
しまくって草過ぎやろ工作員。
太田叩きもしっかり書き込んでるで。キモい

472名無しさん@1周年2020/04/14(火) 22:43:51.72ID:WUYyZCPM0
>>471
その愚痴をわざわざここに書き込まんでも・・・

473名無しさん@1周年2020/04/14(火) 22:50:20.77ID:hW3UpfTV0
太田府政以前の大阪の惨状見てれば、
橋下維新は叩けないはずだがね。

474名無しさん@1周年2020/04/14(火) 22:51:15.67ID:PnQX5iA/0
そんな金があるなら
休業補償出したほうがいいと思うが

475名無しさん@1周年2020/04/14(火) 23:41:20.81ID:4l0PKiX00
>>466
いや、>>427が今の大阪の財政について、都構想が通れば違っていたという書き方だったので
「今の」大阪の財政に、別段変化はないだろうと

427は単なる皮肉みたいだけどね

476名無しさん@1周年2020/04/14(火) 23:44:13.98ID:SM2GLJ2m0
本屋に行っても必要な本は取り寄せの場合が多いからAmazonギフト券の方が嬉しいだろうに

うちの自治体なんかまだ教科書も配られてないよ
中学校入学式中止になったし
子供は早く読みたいって言ってるけど、まったく連絡無い

477名無しさん@1周年2020/04/14(火) 23:53:01.19ID:OlSSRogv0
これで雨がっぱを市民や府民から募集してるんだから
笑うに笑えない
ダイソーに行けば2000円で18枚買えるぞ

何のニーズもないのになぜこういうことするかなあ・・・
池田大作全集置いてる本屋ももうだいぶつぶれただろ

478名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:22:10.26ID:X6oKIj+f0
やっぱ図書券より吉村シバキ券だよ。
児童生徒に100万回シバいてもらえって。

学校行へけないストレス発散にみんなで知事を
シバキに行こう。

479名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:32:25.27ID:cvIpVNKA0
>>419

大阪はあかんな…

本当、吉村は
東京は別格だから独自に補償できるってタンカきってたよな

福岡はいいなあ

480名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:33:22.37ID:wrwPFVkQ0
>>479
神奈川も補償したはず

481名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:34:09.39ID:wVx+2st50
ズコー

482名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:35:20.26ID:AOg5qIjm0
本屋は休業してないのか

483名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:35:57.14ID:QPf6v7NE0
>>470
コロコロって今600円するんだ。高いな

484名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:36:59.84ID:hD509D6X0
何もわかってねーな
大阪の知事は高卒なのか?

485名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:37:03.55ID:cvIpVNKA0
>>480

…情けねえ…

486名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:38:16.98ID:8TiNMMJn0
図書館閉める必要あんのか、受付だけでも開けといてくれよ
ネットで選んで予約もできんだろ

487名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:40:18.22ID:8TiNMMJn0
>>419
福岡市長は、元地元アナウンサーだから、世論には敏感だわ

488名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:49:39.17ID:7RMOVC2A0
>>36
正論やがオンラインはお金がかかるんや、PC配布とか無理やで

489名無しさん@1周年2020/04/15(水) 00:53:59.56ID:7RMOVC2A0
>>48
それと比べたらハードルだいぶ下がるやろw

490名無しさん@1周年2020/04/15(水) 01:24:22.87ID:yImis6is0
でらべっぴん

491名無しさん@1周年2020/04/15(水) 01:29:05.45ID:cRZTnzdH0
今の子はiTunesカードの方が嬉しいとかなの?

492名無しさん@1周年2020/04/15(水) 03:39:27.99ID:JJgk5NWy0
>>473
それは流石におかしいよ
叩いてはいけない政権って北朝鮮見たい

493名無しさん@1周年2020/04/15(水) 03:41:42.17ID:3tZfeOPJ0
ワンピース4巻買えるじゃねーか

うらやましい

494名無しさん@1周年2020/04/15(水) 03:49:11.61ID:DlbDQTzh0
>>492
もちろん叩くのは自由やで
それを見た人が批判するのも自由

495名無しさん@1周年2020/04/15(水) 04:03:59.05ID:j9gmnmaP0
>>48
例え思いついても批判されるまで気づかないのが情けない。糞みたいな屑案いちいち叩くこっちもしんどいし

496名無しさん@1周年2020/04/15(水) 05:39:54.42ID:JDQU4Kr20
>>462
どうせ店は片っ端から閉まってるだろがw

497名無しさん@1周年2020/04/15(水) 05:41:11.05ID:JDQU4Kr20
>>493
今は鬼滅の刃の方が古本屋で高値で売れるw


lud20200416083824
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586786300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【施し】大阪府、約100万人の児童生徒らに図書券配布へ 1人あたり2000円分 学習支援目的 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【裁判】支援学校生徒にあぐらを組ませ骨折 教員の過失認め、大阪府が和解金131万円支払い
【社会】知的障害の生徒を教諭が虐待か 大阪府立支援学校、投げ飛ばす©2ch.net
【社会】児童ポルノ「個人的趣味で所持」でもダメ!…女子生徒の下半身画像をパソコンに保存 大阪府警が初摘発[01/26]
【大阪】児童ポルノ「個人的趣味で所持」でもダメ! 女子生徒の下半身画像をパソコンに保存 大阪府警が初摘発 ©2ch.net
【教育】外国籍児童・生徒1万人超が日本語「無支援」 「指導を必要としている児童生徒の数が多すぎる」
【教育】外国籍児童・生徒1万人超が日本語「無支援」 「指導を必要としている児童生徒の数が多すぎる」 ★2
【地域】個人事業主50万円、中小零細100万円 大阪府の支援金【コロナ対策】
【大阪府で児童の暴力が過去最多】いじめの認知件数も3万件に
【手がかりなし】大阪府教育庁で謎口座を発見 残高550万円、お金の出どころ・開設目的不明
【大阪府警のメンツ】富田林署逃走・樋田容疑者に、府警OB有志が「懸賞金」200万円 「側面支援したい」※民間は300万円
【速報】政府、全国の小中学校の児童生徒らにマスク1人1枚を配布する方針固める
【学習者用端末】渋谷区の区立小中学校すべての児童生徒に「Surface Go 2」導入 [豆次郎★]
【大阪】松井大阪市長 児童・生徒ら全員に「フェイスシールド配布」 [木ノ葉の蓮華は二度咲く★]
【大阪】特別支援学校に通う知的障害のある児童・生徒は今後も更に増えるであろう、と府 [水星虫★]
【特別支援学校】生徒急増 発達障害が広く知られるようになり抵抗感が薄れ軽度の知的障害児童の入学が増加し施設不足が深刻化
大阪 中1女子生徒死体遺棄事件 40代男に逮捕状 大阪府警(18:58)
【大阪府】高槻市立小講師が児童の個人情報紛失 自転車のカゴに入れたまま…37人分 [10/03]
【社会】興奮覚え「130人超と援助交際」児童買春容疑で49歳男を再逮捕 大阪府警 [無断転載禁止]©2ch.net
【裁判】頭髪が生まれつき茶色いのに「髪染め強要で不登校」 高3女子生徒、損害賠償を求め大阪府を提訴…大阪地裁★11
【裁判】頭髪が生まれつき茶色いのに「髪染め強要で不登校」 高3女子生徒、損害賠償を求め大阪府を提訴…大阪地裁★12
【裁判】頭髪が生まれつき茶色いのに「髪染め強要で不登校」 高3女子生徒、損害賠償を求め大阪府を提訴…大阪地裁★10
大阪府立高の生徒やけど 真夏にプールサイドで正座させられ
大阪府、「産官学連携で若者のアイデアを取り入れたデザイン性豊かなコンドーム」の配布を中止
【事件】「学習塾サイト」で情報収集 帰宅中の女子中高生にわいせつ繰り返す 容疑の26歳男を逮捕 大阪府警[産経新聞]
【大阪ダブル選】共産党大阪府委員会、自民党擁立候補を自主支援
【大阪府警】「大麻部屋」供給源か、販売目的所持容疑で10代の兄弟逮捕 [香味焙煎★]
大阪府、休業補償見送りも支援策検討 吉村知事「(東京が実施する協力金)大阪単独ではまねできない」
【社会】通学路に猛スピードの車、逃げ惑う生徒らの姿…車内から撮影の投稿動画 大阪府警が捜査★5
【社会】ゲーセン行くのも盗撮目的!?女性の夫に見つかり、店が大阪府警寝屋川署に通報!消防副士長逮捕
【大阪府寝屋川市】生徒「給食(ll;`з´).∵マズッ」市長に直訴 ついに市が動く
【大阪】大阪府立高校3校で生徒募集停止へ 定員割れが続く3校で再来年度に 近くの高校に統合へ [七波羅探題★]
【大阪府】国家戦略特区を活用し「保育支援員」新設へ 保育士不足解消に独自資格 実現すれば全国初
大阪府の支援金“本社が府外にある場合は対象外”…「裏切られた気持ち」との声も [首都圏の虎★]
【大阪】れいわ新選組が“発端” 大阪府が重度障がい者の通勤・通学を支援へ 吉村知事「国会議員だけでなく全ての人に適用されるべき」
【裁判】頭髪が生まれつき茶色いのに「髪染め強要で不登校」 高3女子生徒、損害賠償を求め大阪府を提訴…大阪地裁★5
【東京五輪】選手村でコンドーム16万個無料配布…1人約16個分 性感染症の予防目的 ★2 [ばーど★]
【東京五輪】児童・生徒128万人観戦 パラ含め、低価格チケット(500〜2020円)で
【速報】東京都、保育園未利用“3歳未満”家庭に5万円商品券配布へ ロボット掃除機・食洗機などの購入支援 対象は1万7000世帯 [スペル魔★]
「教室2部屋分の広さに120人の児童」「支援員の半分は年収150万円以下」児童も保護者も支援員も嘆く、学童保育の現状 [はな★]
【パソコン・タブレット】“小中学校で1人1台” 学習支援システムとセットで端末販売へ レノボ・タブレットお値段4万4990円
【支援の嵐】大仙市が商品券配布へ 子供1人あたり2万円分、片親家庭、障害がある子供がいる世帯には更に倍 [水星虫★]
【災害】被災者17万人以上を出したペルー大雨、1万5000人の赤ちゃんが栄養不足に/国連児童基金が支援呼びかけ
【東京】パラリンピック学校観戦 17万2000人の児童生徒が観戦へ [スダレハゲ★]
【#吉村寝ろ】 大阪府の保健師ら「保健所の職員を増やして!」 6万1000人分の署名をイソジン吉村知事と田村厚労大臣に提出 [1号★]
【大阪府】 人口10万人当たり新規感染者 全国最多に [影のたけし軍団★]
【2025】大阪万博、経済効果予想は2兆円 費用負担は国・大阪府・民間で3分の1ずつ
【大阪府立高】『全校で短期留学』実施の方針 1校あたり20人程度、1人10万円補助 オーストラリアやフィリピンなど検討 [煮卵★]
【速報】維新 大阪府議(67) コロナ陽性→即入院 自宅待機者(1.5万人)ブチギレ「上級国民てこと?」 大阪府「議員の人権尊重に配慮を」★6 [スタス★]
【大阪】生活保護費不正受給容疑で暴力団員を逮捕 439万円受け取る 大阪府警平野署
大阪万博「来場意向は約35%」大阪府・市がアンケート調査(NHK) [七波羅探題★]
【大阪府警】元近大教授を詐欺容疑で再逮捕 司法解剖で5180万円水増し [香味焙煎★]
【社会】全国で進む議会のペーパーレス化 大阪府議会、タブレット導入で年間48万枚削減
【社会】小学生風少女「JS」8万円で売春斡旋 援デリ経営の40歳男逮捕 大阪府警
【裁判】職務で訪れた高齢者宅から500万円窃盗、大阪府警の元警察官に執行猶予付き有罪判決…大阪地裁
【速報】大阪府、医療従事者に1人あたり20万円給付 軽症者受け入れホテルの従業員にも別給付へ★2 [ガーディス★]
【維新】吉村はーん、大阪府の予算案に「空飛ぶクルマ」 2025年万博での実現・商業運行開始に向け本格化 [スペル魔★]
【大阪】学習支援「もっと日本語学びたい」外国ルーツの子、集う[12/04]
【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校 ★4
【猛暑】1キロ離れた公園で校外学習の小1児童が熱中症で死亡 学校に戻ってから倒れる 愛知 豊田市立梅坪小学校 ★9
【三重】学習塾のトイレで13歳の女子生徒を盗撮した疑い 元塾講師の52歳の男を逮捕 小学生から高校生まで80人以上が被害か  [はな★]
全国の児童生徒感染1166人 約7割が8月 学校の対策マニュアル見直し [蚤の市★]
外国人の児童生徒への教育、教員の9割が「日本語の指導に課題」と回答 「日本文化・生活様式になじめていない」(31.0%) [煮卵★]
【オンライン授業】「先生、うちにはWi-Fiがないんです...」…学習機会の差否めず 無料Wi-Fi求めコンビニに行く生徒も ★5 [ばーど★]
学校休校が原因で児童虐待が本当に増えているのか? 子育て支援団体に聞く [⌒(・×・)⌒★]
【虫歯】「口腔崩壊」児童・生徒が3割…愛媛の公立小中 ネグレクトや経済的に厳しい家庭が多いとの指摘
【ろり】「気に入っていた女の子と手紙のやりとりをしたくて、住所を調べるために入った」児童クラブに侵入の児童クラブ支援員
14:03:35 up 37 days, 15:07, 0 users, load average: 29.10, 37.25, 53.91

in 0.041587114334106 sec @0.041587114334106@0b7 on 022004