◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【中小企業は10分の9の助成率】「雇用調整助成金」申請手続き簡素化、支給まで1カ月目指す ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586782052/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1うずしお ★
2020/04/13(月) 21:47:32.06ID:c+aQrnfC9
厚生労働省の加藤勝信大臣は4月10日、記者会見で新型コロナウイルスに伴う経済対策の一つである、雇用調整助成金について申請手続きを簡素化し、支給までの期間を1カ月を目指す方針を示した。

加藤大臣 雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大について、本日省令の改正を行いました。主な内容は、4月1日から6月30日までの緊急対応期間内に、事業主が休業等を実施した場合の助成率を、最大で10分の9まで引き上げる、事業主を解雇等しなかった場合には中小企業は10分の9、大企業は4分の3ということであります。

また、教育訓練の加算額の引き上げ、短時間一斉休業の要件を緩和する、残業相殺制度を当面停止するなどを行います。また、雇用保険の被保険者以外の方も今回の休業助成の対象とするところであります。

更に、申請書類の簡素化も行うことにしております。申請書類に事業主が記載すべき事項は、半減をするとともに、その記載内容についてもできる限りの簡略化を図りました。また、添付書類についても削減を図るほか、すでにある書類を使っていただくことを可能としております。こうしたことによって、事業主の皆さんのご負担をできる限り軽減を図ったところであります。

こうした取組により、原則からこれまで2カ月ぐらいかかるといわれていた申請から、支給までの期間は1カ月となるよう取り組んでいきたいと思っております。事業主の方々にはこうした雇用調整助成金の特例措置を十分に活用していただき、従業員の雇用維持に最大限ご努力をいただきたいと思います。

なお、私から改めて雇用維持や感染拡大防止に向けた取組について、経済団体に要請を行う予定であり、それぞれの業を所管する関係大臣と連名であらゆる業界団体に対して、雇用維持等の要請を行いたいと思います。

また、都道府県労働局に対して、大量整理解雇等が行われる恐れがある事案を把握した場合には、引き続き適切に指導等を行うよう、改めて指示をしたところであります。

以下ソースで
https://www.ryutsuu.biz/government/m041344.html
2名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:48:58.08ID:zhOQ6N5U0
とりあえず早めに頼むよ
3名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:49:38.37ID:R8coJDaO0
簡素化の手続きのために申請を一時中断するとか?
4名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:50:58.63ID:7HgFk8n10
>>1
それ星野源の許可取ってるんか?
取ってないならキテレツファミリー総力をあげてキッチンに進むが?
5名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:51:16.07ID:ADAZk6k90
パの字のアホはこういう政策を全く知らない
6名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:52:03.57ID:H2v45bhQ0
池袋の職安、助成相談で濃密接触。凄いぞ、なんかしら病気になる空気
7名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:52:21.12ID:Qi0yYogk0
>>1
>事業主を解雇等しなかった場合には
??
8名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:53:30.85ID:5CkR3V6Q0
目指すけど実現するとは言っていない!
9名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:53:52.66ID:MgC8xlDA0
人件費だけじゃないからなー
10名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:55:26.91ID:Rzg3RBQw0
>>5
これなw
【中小企業は10分の9の助成率】「雇用調整助成金」申請手続き簡素化、支給まで1カ月目指す ->画像>2枚
11名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:55:34.17ID:zRg51FIy0
結局休まされた従業員は6割なんで
苦しい事に変わりはない
12名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:55:36.09ID:/asenFRH0
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現実を私たちに突きつけた
http://outube.almostmy.com/106918885
13名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:56:33.52ID:90pqvOCR0
まず、休業手当として給与の6割以上を払っている事業主が対象
「助成金」の一日の上限は、8330円だったかな

上限はどうなった?引き上げたのか?
>1からでは不明だが
14名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:57:28.16ID:Pg37mg2J0
すでに潰れた会社は無念だな
15名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:57:49.87ID:AtW2hZab0
>>10
通常は2カ月くらいかかるからそんなもんか
16名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 21:58:40.82ID:Qi0yYogk0
いくら助成率引き上げたところでmax8330円だろ?
すぐ頭打ちするんじゃ…
17名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:01:25.90ID:6pYrH2YO0
窓口や代行業者も増やすべきでは
18名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:05:15.96ID:UUNrlEzg0
>>10
申請した瞬間に支給されると思ってる単純脳w
パヨチンは頭が悪いなあw
19名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:05:18.71ID:Rzg3RBQw0
>>15
こいつら死ぬなw
無能政権やなw
20名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:05:19.59ID:DOVIXUEJ0
この制度にお世話になって今月〜来月は家でゴロゴロするよ
政府批判も控えめにしとくわw
21名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:06:04.35ID:QtRBUE2Z0
>>13
全く別の助成金だよ
8330円のは、学校を休校にしていた間だけで3月31日で終了してる
22名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:06:49.32ID:Qi0yYogk0
>>10
2ヶ月かからず支給された例もあるのか
23名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:07:16.02ID:90pqvOCR0
>>21
そうなんだ、さんくす

こっちのほうには上限額はないってことでいい?
24名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:07:18.17ID:Rzg3RBQw0
>>18
対策になってないってことやなw
無能政権やなw
25名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:08:31.75ID:v6I4dQDn0
>>21
6月まで延長。
26名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:10:42.86ID:pGRa7yEV0
おせーよ(#^ω^)ピキピキ
27名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:10:52.66ID:QtRBUE2Z0
>>23
上限は書かれてないな
4月1日よりスタートしてる

>>25
助成金の種類が違うぞ
28名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:10:59.79ID:AtW2hZab0
>>19
3月申請なら四月以降見てみないとわからんな
29名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:11:31.82ID:UYIX3WL40
>>20
立て替えるのは会社だぞ
会社に感謝しとけよ
30名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:16:00.11ID:LhGWeSZb0
センターが行列で追い返されたわ
31名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:17:30.55ID:A2curwi30
目指す方向で検討する意向を表明する加藤大臣
32名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:17:54.73ID:eDU+mS/20
潰れたり長期休業してる会社から収入目減りの書類なんてもらえんわ!!
33名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:18:57.92ID:cwAT9fbl0
>>23
そんな事ない。
21が勘違いしてる。というかいい加減なやっちゃ。

君の言う通り、上限は8330円で変更なし。
下記の厚生労働省のPDFに小さく書かれてるよ。
https://www.mhlw.go.jp/content/000620879.pdf
34名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:20:45.67ID:90pqvOCR0
>>27
厚労省のHPで、緊急とそれ以前の変更点を見比べてみたが、
助成率の変更はあったが、上限額を取り払うという変更のアナウンスはなかったな

案外、上限額生きてんじゃね?
変えたんなら変えたと告知するはずだし
35名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:23:01.86ID:QtRBUE2Z0
>>33
3月31日に終わったのはこっちだよ
小学校等の臨時休業に伴う 保護者の休暇取得支援 (労働者に休暇を取得させた事業者向け)

【支給額】 休暇中に支払った賃金相当額 × 10/10 ※支給額は8,330円を日額上限とする。 ※大企業、中小企業ともに同様
36MJ-12(難局特派員)
2020/04/13(月) 22:24:12.30ID:R2HYQ+6+0
企業負担分の社会保険料は相変わらずでしょうか?

9/10はミスリード。実際、休業の意味がわかってない人多い。
高給取りも含めて就業時賃金の90%を補償という意味では無いからな。
基準上限額8000位/日の話は記憶ある。

経営者が親切で就業規則以上に給与差額を補填してくれたり、
社会保険労務士の申請料は経営者が肩代わり(借金が多い)して補填する。
経営者は対象外で1円ももらえない。

全部門で休業申請の為の調整事務作業は増えるが(完全休業はありえないので本来はバラツキが無いように調整)、受け取る給与は減るイメージと考えたらよい。
制度適用されれば会社が少しだけ長く生き延びられるというだけ。
この程度の支援策では、支援を受けざるを得ない会社はなくなっている所もあるかも。

間違っているといけないので、詳細は担当部署に確認してください。
37名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:26:16.12ID:cwAT9fbl0
>>35
だから、PDFを確認してから言って下さいね。
38名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:26:31.00ID:ATjEmHyE0
>>10
これは計画届。
計画のとおり休業を実施して、その後に払われる。
だから3月の届出は4月予定の休業で、その休業実施を確認して支給するから最短でも支給は5月になる。
39名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:28:03.40ID:QtRBUE2Z0
>>34
最新の資料には上限は書かれてなかったが、上限は検討中ってことかと思ったが
>>33
の資料では3/1の時点では8333円だな
40名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:29:09.89ID:90pqvOCR0
>>36
すごい誤解を生みやすいんだよね〜

この制度の基本は、
あくまでも、事業主が「休業手当」として従業員に払った「休業手当」の最大9割を、
事業主に、助成金として払うって話だからね
(上限額8330円については、変更がなさそう)
41名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:30:07.68ID:3i0eSGL/0
去年のこの時期に出した書類ベースだよね
平成30年度の社員の総年収÷人数÷規定勤務日数が平均日当
で、そのうち最低6割×日数、のうち会社規模によって最高9割が国負担だけど最高でも8330円

これ、会社によっては負担額かなり多くなるから休業補償できずに解雇もかなり多くなると思う
42名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:33:51.75ID:rIQCbe7F0
焼け石に水だから
収束するまで助成を続ける訳でもなし
諦めろアホ
43名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:33:57.81ID:QtRBUE2Z0
>>37
いや、あなたの言ってるのは従来かある雇用調整助成金で
コロナ対策用のじゃないからね、私が言ってるのはコロナ対策用だよ
コロナ対策用は3月31日に終わったのは別の助成金だよ

最新のコロナ対策の助成金はこっちに出てるよ
それには4/1からのコロナ対策の助成金には上限書かれてない
P43と44見てね
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
44名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:33:59.67ID:90pqvOCR0
>>39
上限額検討中ということは、上限額変更(仮にあった場合)は7月以降に反映されるだろう

4月〜6月の助成金においては、8330円の上限額がそのまま適用ということでは?
45名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:35:31.17ID:QtRBUE2Z0
>>41
8330円上限は3/31までだぞ
4/1から見直し入ると思う
46名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:37:04.61ID:QtRBUE2Z0
>>44
どうなんかね、上限変えないなら、最新の資料に上限書いてると思うがな
47名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:37:14.92ID:2N5FV1RY0
それで従業員の給与はなんとかなったとしても、それ以外の固定費があるので
売上なくなったらアウツなんですわ
48名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:40:35.85ID:woe6s4bw0
1ヶ月で支給なら今ままに比べたら段違いに早い
必ず1ヶ月で支給できるよう頑張ってほしい
49名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:41:18.90ID:90pqvOCR0
>>43
なるほど

8330円上限額は、「有給休暇」に対するものだね
確かに、雇用調整助成金が対象とする「休業手当」とは違うな

なるほど、よくわかった

ということは、4月から6月の助成金には、上限額なる概念はないかもね
50名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:41:22.82ID:+kSWNSPU0
簡素化はいいな
1ヶ月といわずもっと早めるよう頑張ってくれ
51名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:43:10.42ID:cwAT9fbl0
>>43
それ、経済産業省のページですよ。管轄外ですよ。
そのあなたの言うページにも、厚生労働省のページリンクしてますよ。QRで。
雇用調整助成金の管轄は、厚生労働省ですよ。
52名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:49:02.78ID:QtRBUE2Z0
>>51
厚労省のページでは3/1時点の上限額が8330円と出ていて4/1の上限額出てないよね

3/31日に終わったコロナ対策の休校による有給休暇の助成金とは別物なんだよ
判りやすくすべて出てる資料のリンク貼ったんだよ
あなたのように同じ助成金と勘違いする人がいるから
53名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:51:46.87ID:Rzg3RBQw0
>>38
だからそれじゃ対策になってねーだろって
54名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:52:20.67ID:s95B1aSa0
雇用調整助成はやめろ

こんなときは、リストラしろ。40歳定年にしろ
55名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:53:04.70ID:v6I4dQDn0
>>52
小学校休業等対応助成金は6/30までと厚労省のホームページに書いてあるが?
56名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:54:43.83ID:s95B1aSa0
雇用調整助成はやめろ

こんなときは、リストラしろ。

40歳定年にしろ
57名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:56:00.17ID:KgEADc0N0
これは正社員だけ?
うちの子居酒屋アルバイトなんだけど、強制的に出勤日数減らされて今月の収入半分以下
主に助成金申請しないのか聞いたところ、したとしてもバイトには出ないよと言われたらしい
58名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:56:26.36ID:cwAT9fbl0
>>52
>厚労省のページでは3/1時点の上限額が8330円と出ていて4/1の上限額出てないよね

だから出ていないんじゃなく、3/1時点から継続されてるの。変更ないって事ね。
この厚生省ページって4月1日からの事を書いてるんですよ。
そのページの脚注として、3/1時点の上限額が8330円て記載されてるんだから。
もしあなたのいう上限撤廃があれば、2ページ目にその事書きますから。
59名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:56:27.46ID:R2HYQ+6+0
計画届作るの各部署との調整が大変なんだよ。中小企業の人員やり繰りは、通常時でも計画通りなるわけないから。
今回も後付で端折っていいみたいだけど。
事前計画は従業員間で不平と事業の妨げにならないように、余計な作業として作成する事になる。
リーマンのときやったわ。事務方の一部は短時間休業出勤扱いの時、休憩・待機時間も休まずトイレも食事もせずに資料作成確認等々した。
無理やりこなしたが、通常時より忙しかった。

厚労省さんのPDF見ると、上限額8330円/日は変わらないようだな。
高級賃金の人(給付対象となる被雇用者で)はぶちきれる(やめられても困る)ので、社長が売上げもないのに個人資産(多くが追加の借金=これまでの全額が無担保無保証でない限り、連帯保証で個人の自宅や預金が保証源)から手当てする。
社長(他取締役)の給与は1年間(前年度決算後に決定の給与と考えてくれればいい。あとから賞与出してもは損金参入になりません)、変更不可なので見かけ上は会社から満額支給されるが、蛸は身を食う(タコが足を食べる)状態になる。
60名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:56:43.83ID:zWC4LEXw0
ちゃんと休業補償あるやん
61名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:57:24.73ID:zWC4LEXw0
>>57
ふつうはないけど4月からは特例で認めらるような記載はあるな
62名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:57:29.26ID:QtRBUE2Z0
>>55
延長予定な
一旦3/31日で終了してる

てか、私が貼ってるリンクで助成金の内容の違いが判らんと重症だぞ
休校に対する手当は業績悪化してなくても、有給取ったらでる

一方4/1雇用調整助成金のほうは業績悪化による雇用調整が条件
63名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:57:54.29ID:Sgffdil60
>>57
バイトでも出る
ただ個人経営のとこだと申請するだけでも大変だよ
64名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 22:59:46.85ID:v6I4dQDn0
>>62
業績悪化といってもちょっとだろ。
割と多くの中小企業がクリアできるのでは?
65名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:00:18.39ID:QtRBUE2Z0
>>58
いや、コロナ対策用に雇用調整助成金の内容が大幅に見直されてるの
資料見て3/31までの雇用調整助成金と違うの判らんか?
66名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:02:29.23ID:R2HYQ+6+0
>>57
今回は特例らしい。HP見たほうがいいね。
67名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:04:47.51ID:QtRBUE2Z0
>>60
雇用調整助成金はコロナ用じゃなく元々、雇用保険納めてたらある
それの条件を大幅に緩和して使い易いようにした
68名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:05:25.13ID:R2HYQ+6+0
>>63
個人経営でも顧問の労務士さんがいれば、話が早いし報酬も安い。
いないと、めんどくさいかも。結構な成功報酬要求するところあるから。
経営者も気をつけないと。
69名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:05:46.15ID:KgEADc0N0
>>61
詳しく有り難う
>>63
系列何店舗もあって他業種もやってる地元ではそこその有名な店だから、個人事業ではないと思う
確認してみるよ
有り難う
70名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:05:57.61ID:cwAT9fbl0
>>65
下記は、4月から変った事を記載してるんでしょ?
これより新しいのがあるの?
https://www.mhlw.go.jp/content/000620879.pdf
71名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:06:01.66ID:fl5iixl40
コロナ始まってから既に二ヶ月半経つのだがw
72名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:07:00.43ID:QtRBUE2Z0
>>66
被保険者以外でも出るしクーリング期間もないから
今までの雇用調整助成金とは別物と言っていいほど変わってるな
73名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:08:24.97ID:2JiPOr/z0
うち3月から休業してるんだけど
遡って申請するのと4月以降の計画届と2つ出せばいいの?
助成金センターに電話も繋がらないし現地は行列だし困ってる
74名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:10:47.41ID:QtRBUE2Z0
>>73
さかのぼって申請できるとなってるから簡素化された手続で3月分も出しなおせると思うぞ

既に出してても助成率が変わってるから出しなおしたほうがいい
75名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:12:21.80ID:+lWKsHHo0
結局、これって休業補償だよな?

なんで、こんなに保証しろっていってんだ?
76名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:12:44.19ID:QtRBUE2Z0
>>70
また遡るの?
3月31日にいったん終了したのは休校に伴う有給の助成金で
4月1日から始まるのは既存の雇用調整助成金をコロナ用に特例に変更した内容だよ
77名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:14:47.25ID:OPrWrhys0
> 申請手続きを簡素化し

印鑑を押すところを、3ヶ所から1ヶ所に減らします。
78名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:15:17.96ID:QtRBUE2Z0
>>75
中小零細の役員や個人事業主などは対象外だよ
見直してもそれらの人は対象外だからな
79名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:17:56.62ID:R2HYQ+6+0
雇調金の制度拡充されてるのはいいけど、ここまで対象範囲拡げて大丈夫なのかね。
80名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:19:34.47ID:cwAT9fbl0
>>76
>3月31日にいったん終了したのは休校に伴う有給の助成金
上記と関係なく、コロナ関係なく雇用調整金ってあるの。
それが下記のPDF。それを引き継いでるの。そこに記載ありますから8330円。
https://www.mhlw.go.jp/content/000620875.pdf
81名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:22:11.44ID:QtRBUE2Z0
>>79
ここ数年、失業率が下がって失業保険の給付が減って
雇用保険料が積みあがっていたからな
ニートの職業訓練に使うほど余っていた

だから、こんな時こそ雇用保険を使えばいいんだよ
今ままで、天引きされてるんだから遠慮はいらん

もし、不足したら史上最低レベルまで下げてる保険料を上げればまた補填できる
82名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:25:14.50ID:QtRBUE2Z0
>>80
だから同じ繰り返しさせんなよ
雇用調整助成金は従来からあったがそれはコロナ対策用じゃなかった
それを4/1から見直して対策用とした

一方、安倍が全国一斉休校を要請した後に緊急で休校した人の有給の補填の助成金を作った
その2つは違う制度による助成金で、私が判りやすく違いが判るようリンク貼ってるだろ

それ見て違いが判らないならあなた重症です
83名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:36:47.80ID:cwAT9fbl0
https://www.mhlw.go.jp/content/000620879.pdf
1ページに書いてる。 8,330円が上限です。(令和2年3月1日現在)の記載の解釈の違いでしょ?
あなたは、4月からは従来の雇用調整助成金の上限8330円が撤廃されたと解釈してるんですよね。
私は、従来からの雇用調整助成金の上限8330円を継続してると認識してます。
84名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:41:07.14ID:cwAT9fbl0
>>82
休校の話は関係ないですよ。
従来雇用調整助成金と、コロナ対策の雇用調整助成金の話ですよ。
従来雇用調整助成金(上限8330円)
コロナ対策の雇用調整助成金(上限8330円)
85名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:41:37.65ID:RIyaquEu0
ハローワークで上限8330円て聞きました
86名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:43:52.14ID:QtRBUE2Z0
>>83
何言ってんの上限は4/1以降の特例には書かれてないって言ってんの
教育訓練の加算額は増やされてる
だから加算されれば8330円は超えてるんだよ
上限があげられる可能性もあると考えてる

そもそも、違う制度だからな休校措置に伴う助成金とは
制度が違うって何度説明したら判るの?
87名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:44:46.80ID:R2HYQ+6+0
あーそういえばそうだった。ニートの職業訓練・・・どういう訓練なのかね?
将来の雇用保険負担者養成(生保減)という事にはなるわな。

この制度適用すると、社内であまり仕事しない古株の高級取ほど文句多いんだよな・・・
住宅ローンや子育てもあるし仕方は無いが・・・
若年者は所得も少ないが、そもそも出費しないので文句をあまり言わないという現実・・・
これでは子供増えないよ・・・

経営者も中小は大手のように景気回復実感していない所が多いから、プッシュ型の強力な支援体制とらないと廃業増えるかもね。
中小は役職上がればあがるほど、苦しくなる罰ゲームになってる。若手一般社員は役職付になりたがらない。
だから中小なんだとはいわんでくれ。高齢化が酷い。
88名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:44:49.49ID:wXVG95ca0
9/10と言っても上限が8,330円
月20日勤務なら166,600円まで
実質は1/2以下だろ
89名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:48:43.21ID:QtRBUE2Z0
>>87
労働者の賃金補償はそもそも雇用保険払ってんだからもらって当然だからな

自主休業させられて、経営側になんら補填が無いのではあほらしくなる
無利息の貸付とか延命だけさせられて倒産一直線になりかねない

私は200万もらえれば廃業しようかと考えてる
安倍がここまで冷たいとは思わんかったわ
90名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:49:13.37ID:cwAT9fbl0
>>86
ちゃんと1ページ目に脚注で書いてるでしょ?
PDF見てないでしょ?
休校措置に伴う助成金について、私触れてないですよ。
従来の助成金が上限8330円ですよ。
■コロナ対策の助成金
https://www.mhlw.go.jp/content/000620879.pdf

■従来の助成金
https://www.mhlw.go.jp/content/000620875.pdf

従来の
91名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:50:55.63ID:QtRBUE2Z0
>>90
私が休校の助成金の話してるのにあなたが違うって
口挟んできたんでしょうが
92名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:52:29.26ID:R2HYQ+6+0
教育訓練加算は前からあったんじゃないの?加算したようだが。
今回は知らないが、それも申請手間かかるんだぞ?前回は簡単には使えなかった。
そもそも、日額上限8,330円とは話が別。

雇用調整助成金の上限8330円/日から変更すると現時点では通達されていないので、そのまま変更なしと解釈する。
あとから変更あるかもしれないがな。それは知りようも無い。
93名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:53:51.21ID:cwAT9fbl0
>>91
最初から休校についてなんて俺は話してない。
コロナ対策の雇用助成金の上限があるかないかを議論してたんですよ。
94名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:53:59.86ID:QtRBUE2Z0
>>92
わざわざ、教育訓練の加算金上げてるから使えるようにすると思うぞ

パソナへ研修に行かせるのかな?
95名無しさん@1周年
2020/04/13(月) 23:56:38.18ID:QtRBUE2Z0
>>93
休校の助成金は3/31日でいったん終了したと書き込んだら
あなたが、違うと口をはさんできたの
知らないなら口挟むな

リンク見て違いが分かればそれでいいが、判らないなら勝手に繰り返しとけ
96名無しさん@1周年
2020/04/14(火) 00:06:07.93ID:bhw1TaRe0
>>84
そもそもコロナ休業は年次有給休暇とは別枠で有給を支給した事業主に対する支援だよね。
雇用調整助成金がどーたらとかくいつかれているのがよくわからん
97名無しさん@1周年
2020/04/14(火) 00:10:39.63ID:bhw1TaRe0
>>92
今のところは変更ないね。
会社たたむかどうかの瀬戸際で労使交渉中なんだが助成金が少なくて給与保証できんとかそんな話しばっか
98名無しさん@1周年
2020/04/14(火) 00:14:36.26ID:7l0F0cFz0
皆さん、雇用調整助成金には色んなタイプが有りますが、
コロナ関連助成金としては
@小学校休業等対応助成金・・・当初は3月31日迄に休んだ分を6月迄に請求(上限\8330)だったが、
4月1日以降も延長になった。但し詳細は4月15日に発表となっている。これはかなりゆるい助成金で、
公的な証明書等何も必要なく、申請に虚偽があったら返金しますの欄にチェックいれるだけで
エビデンスも特に必要なし。子供の面倒を見るという理由だけで、共働き家庭はそれぞれ対象になる。
どう考えても子供はどっちか一人が面倒見れば良いのに、夫婦共に助成金対象になる。
この辺りに修正入るのでは。
99名無しさん@1周年
2020/04/14(火) 00:15:16.70ID:nIKrai8k0
>>95

あなたのかいたのは下記です。
>>21
全く別の助成金だよ
8330円のは、学校を休校にしていた間だけで3月31日で終了してる。

あなたが勘違いしてたから指摘したのですよ。
8330円ってのは、従来の雇用助成金の事ですよ。
あなたは、まったく別、そして休校に対しての補助金って答えてますから。
3月31日に終了したのはあってますよ。

お疲れ様でした。
100名無しさん@1周年
2020/04/14(火) 00:19:45.28ID:OxSB7IYV0
実際従業員を休業させててる企業なら活用することにリスクはないので
申請しておいていいんじゃないかな。
申請大変だけど、ハローワークに電話して聞けば教えてくれるよ。
101名無しさん@1周年
2020/04/14(火) 00:21:38.16ID:7l0F0cFz0
A従来の雇用調整助成金に特例を加えたもの
こちらは従来は事前に休業の計画を立てて、それを提出し、その通りに休業したら
助成金が支給されるというもの。今回はこの計画書は後からでいいよってなってるから
早目に支給が決定されるのでしょう。ただ、ほぼ全員を休ませて、初めて支給要件をみたすので、
こちらもかなり思い切った休業が必要。給与は出せるけど売上0円なので、会社としては二の足を踏む
102MJ-12(難局特派員)
2020/04/14(火) 00:25:09.25ID:JHGqTWo50
PDFよく読んでないのだが、中小企業の定義は中小企業庁のあれかな。1企業200万って従業員数10人で100人でも同じなんだよね。
どの規定使っているのかな。製造業、建設業、運輸業だと300人でも中小企業。売上げや規模全く違う。200万でどうせよと。

「経営資源引継ぎ・事業再編支援事業」コロナ終息後に向けて、これは悪くない政策かも。
経営者=会社に対しては借り入れメインでは倒産一直線なので、モラトリアム等、そこを重点的に手当てしないと。

「事件は国会で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」
103名無しさん@1周年
2020/04/14(火) 00:35:33.16ID:9UGgxH8S0
コスプレイヤー同士で撮り合っていた経験のあるお父さん、入学式での撮影フォームが他のお父さんと明らかに違う「レイヤー炙り出し定期」wwwwwwwww
http://cocomi.fikrifaizah.org/sz?1b71kd611/xiw4wl2vfg2i.html

従業員がヤンキーだらけで借金が4億円もあるスーパーマーケットを奇抜なアイデアで大改革して年商8億を叩き出す超人気店にした人 #激レアさん

http://cocomi.fikrifaizah.org/vb?646tf8123r5c/u14n0g6elczi.html i oio oi
104MJ-12(難局特派員)
2020/04/14(火) 00:55:48.15ID:JHGqTWo50
「雇調金」が全国的に適用申請の話がでる時点で多くの企業経営状態はかなり厳しい。
必ず出てくるの不正受給するダミー企業は要注意。

200万の持続化給付金(昨年1年間の売上からの減少分を上限)
法人は「資本金10億円以上の大企業を除き」予定か。まだ補正予算通過していないから、決定していないんだな。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211223113
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586782052/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【中小企業は10分の9の助成率】「雇用調整助成金」申請手続き簡素化、支給まで1カ月目指す ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【経済】雇用調整助成金、相談20万件 申請者「心折れそうに」 [田杉山脈★]
【大悲報】安倍政府の雇用調整助成金、支給率わずか「0.14%」だった
【厚労省】雇用調整助成金を引き上げ 北海道、中小は3分の2→5分の4へ 新型肺炎
【雇用調整助成金】大企業の非正規労働者へ休業手当支払い 厚労省が働きかけ強化 [孤高の旅人★]
【自転車操業】雇用調整助成金5兆円超え 失業手当ての財源まで使ってしまう [ニョキニョキ★]
【人事院】初の障害者公務員試験始まる=水増し問題受け 法定雇用率(2.5%)の達成を目指す
障害者雇用を目指すひきこもり
【社会】65歳超雇用継続に助成金新設へ…年内にも開始
【厚労省】豪雨被災企業に雇用維持助成金の支給要件を緩和
韓国 TPP加入申請に向け公聴会 国内での関連手続き本格化 [蚤の市★]
【企業】シャープ、東証1部復帰申請へ 来年3月までの復帰を目指す 7月に台湾支社設立
【国際】訪日ビザ申請、スマホで簡素化=中国人向けに開始へ−外務省
【雇用】若者正規採用で1人数十万円助成 卒業後3年以内の若者が対象 [8/22]
【航空】ANA、快適なヒコーキの旅を目指して「時差ボケ調整アプリ」開発へ着手
【雇用】就職氷河期世代を苛む「雇用の調整弁」にされ続けた記憶と「自己責任」の呪い 小泉純一郎内閣が高い支持率
【FNN】東京都、財政厳しく“もう休業要請できない” 助成調整基金9,350億円→807億円に減少 [ばーど★]
韓国先月の失業給与申請者10万人突破…厳しい「雇用寒波」 すべての指標がコロナ禍水準まで悪化 [1/14] [昆虫図鑑★]
【雇用】就職氷河期世代を苛む「雇用の調整弁」にされ続けた記憶と「自己責任」の呪い 小泉純一郎内閣が高い支持率 ★3
【経済】シャープ買収で大筋合意 鴻海が事実上買収、事業売却せず雇用確保しながら再建目指す方針 29日に正式契約へ
【TPP】米国側の離脱手続きが完了も菅官房長官「TPPの戦略・経済的意義について理解を求めていく」とし米国参加のTPPを目指す考え [無断転載禁止]
【コロナ重症治療薬】アクテムラ 免疫暴走を防ぐ「年内の申請目指す」中外製薬社長 治験は終了(レムデシビル併用だと効果ない) [どこさ★]
【雇用】コロナ解雇4万人超、厚労省集計 1カ月で1万人増 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
ハゲの選手だけで1000を目指す
非正規雇用、8カ月連続で減少 女性割合高く、コロナ直撃か [蚤の市★]
【クリスマスイブ】日韓首脳会談は24日 政府調整 正式な会談は約1年3カ月ぶり
韓国外相の訪日18~21日で調整 1カ月越し、徴用工問題など議論 [蚤の市★]
【政府】残業上限、月平均60時間で政府調整。繁忙期は100時間まで認めるも、2カ月平均で月80時間の制限
【岸田内閣】全ての妊婦に「出産準備金」支給へ調整…新生児1人当たり10万円のクーポン [クロ★]
【緊急事態宣言】緊急事態宣言延長へ 政府調整、全国対象に1カ月程度 ★11 [砂漠のマスカレード★]
【秋篠宮】眞子さまへの一時金1億5250万円、支給しない方向で最終調整…辞退の意向を尊重 ★3 [potato★]
【独自】「持続化給付金」の不正受給1000件超…SNSで誘われた若者、職業偽り申請 被害は10億円規模 [孤高の旅人★]
AV販売停止、8カ月で「1635本」…申請理由「出演強要」は6人、顔バレが最多 ← ファン感モノみたいな多数出演も停止されて迷惑だよね
「手挙げ方式」で伸び悩む 強制不妊補償、東北の申請80件止まり 大半が一時金支給者 法施行1カ月 [蚤の市★] (13)
路上生活に追い込まれる「妊婦」も…「難民申請者」取り巻く厳しい状況、支援団体はどこまで持ちこたえられるか [少考さん★] (945)
北海道大学目指してます
偏差値50が京大目指す
青森(笑)で1000を目指すスレ
取り調べの可視化実現目指す
単勝で収支プラス目指す
歳納京子板で1000目指すスレ
懐かしい曲で1000目指すスレ
松山千春のAAで1000目指すスレ
いいとも!で1000レス目指すスレ
民〇党類ですが調整型独裁者です
子供のおちんちんで1000を目指すスレ
郡山(笑)だけで1000目指すスレ
名ゼリフ だけで1000目指すわよ!
岡山大学歯学部死ねで1000目指すスレ
雇用保険・失業手当に詳しい方お願いします
【三位一体】仁義(愛)から福者を目指す 6
寺→田→心→愛→す 完成を目指すスレ
りんかのあえぎ声で1000を目指すスレッド
すずはらみさきち◯すで1000目指すスレ
不人気楽天氏ねで1000を目指すスレ  Part27
咲-Saki-シリーズの台詞だけで1000を目指すスレ2
池沼が出てるアニメだけで100くらいを目指すスレ
オッフェ(=゚ω゚)ノ♪で1000目指すスレ in WebProg
VCで配信して欲しいソフトで1000目指すスレ☆2
明治学院工作員とともに國學院死ねで1000を目指すスレ
パチンコ屋は釘だけで利益を調整しています [無断転載禁止]
首相、カジノ法案「雇用につながる」 週内成立めざす ★4
【金融】りそな、スマホ経由の手数料100億円目指す
JAL 新LCC名は「ジャップエア」 来年の就航目指す
政府 カジノ法案、ポーカー解禁へ 集客力アップ目指す
●●●●無能運営死ね!だけで1000目指すスレ●●●●
【卑劣】佐々木琴子ヲタキモすぎで1000目指すスレ【自演】
17:40:17 up 43 days, 18:43, 0 users, load average: 7.68, 7.50, 7.45

in 0.73363590240479 sec @0.73363590240479@0b7 on 022607