政府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減った世帯を対象にした30万円の現金給付の基準を示した。分かりやすさを目指した内容となったが、実際の給付に当たってはまだ検討が必要な事項も多い。給付対象者や申請方法などをQ&A方式でまとめた。
Q 給付の対象は
A 新型コロナの影響で収入が減り、生活に困っていると考えられる世帯だ。具体的には、今年2〜6月の税引き前の月収が国の基準以下になった世帯と、月収が半分以上減って国の基準の2倍以下になった世帯が対象となる。
Q 基準とは
A 単身や扶養する親族のいない世帯だと月収10万円以下で、扶養する親族がいる場合は、親族の人数に応じて1人当たり5万円を加算した月収が基準となる。当初は住民税非課税世帯の水準を使う予定だったが、市区町村によって異なり分かりにくいことから、全国一律の基準にした。
Q もともと基準より収入が少ない場合は
A 新型コロナで収入が減っていれば対象となる。ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、受給額が変わらないので対象外となる。
Q 収入の減少はどうやって判断するのか
A 源泉徴収票などで前年と比較するが、フリーランスなど月によって変動が大きい世帯の比較方法は今後検討する。
Q 共働きの世帯は
A 住民票の世帯主の収入で判断する。ただ、世帯主よりも配偶者の方が収入が多い場合もあり、こうしたケースの取り扱いは今後検討する。
Q 転職や定年退職などで収入が減った人は
A 今回の対象はあくまでも新型コロナの影響で収入が減った世帯だ。ただ、収入が減った要因を新型コロナと特定するのは難しく、今後の検討課題だ。
Q 個人事業主などは、収入は多くても必要経費で手元に残るお金は少ない
A 今回の措置は収入で判断するため、実際に手にする所得が少なくても収入が国の基準以上だと対象にはならない。
Q 申請方法は
A 郵送やオンラインでの申請となる見通しで、申請書は市区町村の窓口で配布するほか、総務省などのホームページでダウンロードできるようにする。現金は本人名義の銀行口座に振り込まれる。
Q 給付はいつごろか
A 給付には補正予算が国会を通過し、各市区町村でも補正予算を組む必要がある。政府は5月中の給付を目指しているが、遅れる自治体が出てくる可能性もある。
2020.4.10 21:25 産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n1.html
https://www.sankei.com/economy/news/200410/ecn2004100065-n2.html
画像
★1:2020/04/11(土) 13:13:12.51
http://2chb.net/r/newsplus/1586674000/ 元からの非課税世帯に配るって言ったらお前らがうるさいやん
だから説明せずに配るんやで
プラス対象になる減収世帯に説明してるから減収前提で説明するのは当たり前やん
プレミアム商品券の引き換え方対象外のやつに説明無かったろ?
それと同じやぞ
一律に給付しなかった政府の罪は重い
ややこしくしたから、
給付金詐欺集団 大勝利!!
皆さんも気をつけましょう
●●●●●●●
コロナ支援給付金決定のお知らせ
30万の給付金が決定しました。コロナ感染防止のため市役所員が直接ご自宅に伺いますので担当者にキャッシュカードと暗証番号をお伝え下さい
尚、コロナ感染防止のため役場等へは足を運ばないで下さい
また、コロナ対策のためコールセンター人員が不足しておりますのでお問い合わせもご遠慮下さい
給付金詐欺が流行しております
30万給付には役所職員が伺いますので、それ以外の情報にはご注意下さい
●●市役所 給付金係
これで、ジジババ含めて簡単に詐欺れる
それも全部 政府のせい
世間では1300万世帯では足りないという話をしてるのに
何でお前らだけ給付対象が1000万世帯にも満たない議論を繰り返してんの?
ちょと外の様子を見てきてごらんよ
まだゲリに何かを期待しているお花畑がいるのか
庶民の得になる事は決してしないのがゲリだからな
1人暮らしで住民票を写している学生バイトと、フルタイムで働いてないコンビニバイトの在日等が主な給付先です
それでも選挙では安倍自民党が圧勝
選挙結果も「捏造」してるんじゃないか?
そうとしか考えられん
いいねいいね
殺伐としてきたぞ
バカどもを一掃できるチャンス!
令和維新の始まり始まりw
財務かん量や財務省は、コロナで収入が減った国民に対して、しっかりとお金を払ってくれよ!
詳細が決定するのを待て。
予想でグダグダ言ってても仕方あるまい。
この条件で貰えるのは5000万世帯のうちよくて50万〜100万世帯
1%〜2%の狭き門w
>>10
> 1人暮らしで住民票を写している
写経? この時期、外国人労働者を雇ってる会社ってアホなの?
>>15
だねー
まるで30万の宝くじみたいな給付制度 >>15
その計算式を教えてくれよって言っても誰も教えてくれないんだよなw >>17
どんな不景気になっても日本人の集まらい業種ってあるからね。 住民非課税世帯に給付をしないのなら、住民非課税世帯を比較基準にしてはダメ
100万円以下とか、わかりやすく金額で示すべきだろう
ちゃんと昨年から働いていて給与明細と帳簿を用意出来る人だけだから
さっきスーパーの買い物ついでにミニロト2口買ってきた
ロト6や7は当たる気がしないからね
確率は1/169,911でも2口だから1/84,956だね
30万なんて言わず1,000万円当たればいいのに
00派、もっと頑張ってミスリードして勘違いさせろよ
不正受給防止に役立っているんだたら
3/24に世帯分離、障害厚生年金100万、作業所通い3月減収の非課税
のワイはもらえるんか?
4/7に閣議決定やから世帯分離の時期は4/1にするんだろな?
市役所に明日聞きに行ってもまだ決定じゃないから何も説明ないと思うな
緊急小口資金融資の審査通ってるわいは公的に貧困家庭と認められたから通るだろう
ジジババはコロナ給付金があるので
振り込んで下さいで振り込むレベルだぞ
分かりにくい事するな
0ゼロマンだけど、桜花賞三連複当たったから、申告してこようかな?一応収入になるよな?
>>21
> 住民非課税世帯に給付をしないのなら、住民非課税世帯を比較基準にしてはダメ
なんでダメなのか教えてくれ。
基準として採用しただけだと思うが? >>15
しかも早くて6月遅くて8〜9月とかアホかと >>22
給与所得者なので給与明細は用意できますが
給与所得者なので帳簿は用意できません。
私はもらえないんでしょうか? >>28
それ3ヶ月分は実質返済無用って書いてる奴いたけどマジ? 前スレで出てきたプレミアム商品券だけど
あれは使うのは本人でなくてもいい、購入には本人確認のために本人が出向く必要があるけど
で知り合いとかに売ってもまあバレない、差額分で数千円の儲けにはなる、
それと発行した自治体の対象店舗にガソリンスタンドが含まれていたら、ガソリン代にも使えたりしたので、ガソリン5000円分が実質タダというお得な話
とりあえず非常事態のところは全員に配れよ。どんだけ自粛にストレス溜まってるかしってんのか?
>>12
1868年 大政奉還→江戸幕府終了→明治維新
↓77年
1945年 太平洋戦争終了
↓77年
2022年 ?
そろそろリセットの時期だよな。 >>35
いや、ちゃんと返済しないといけない
でも無利子だし 飲食店経営で、この騒ぎで客を入れると3蜜条件になるのでテイクアウト弁当のみの営業
にしたらバカ売れ。材料仕入れは安いし美味しいものは皆求めるんだね。以前より遥かに
バカバカ儲かるわ。労働時間も売れ切れごめんで短いしね。
非常事態だからワンコイン500円で消費税は盗って無いし帳簿も付けてない。
今まで納税もして無いのに営業補償や補填を貰えたら武漢ウイルス成金になっちゃうよ、
おまけに、個人に30万円の給付金くれるのかよ。
まあ、乞食じゃないから不労所得は近くの神社に厄病退散の鳥居でも奉納するか。
30万円対象者も貰えるまで生きている必要がある。
いつ貰えるか分からんがまずは感染しないことだな
去年の6月までの収入が0で
そのあと働き始めたシングルマザーが
今月コロナで休んで収入が毎月平均の8万から5万に減った場合は貰える?
>>24
ロト6は月1ぐらいで当たる。
ロト7とミロにとは半年に1回ぐらい当たる。 おい、電話番号0570発信の有料にしやがったなボケ
10年無職ですが、毎年誕生日に祖母ちゃんから1万円が送られてきます。
昨日、世帯分離と1万円の確定申告を済ませてきました。
念のために祖母ちゃんに電話して、家事代として払った旨を紙に書いて押印したものを
送ってくるように頼みました。
これで給付金対策は完璧です。
30万の使い道を考えるだけでわくわくします。
>>21
そうなんだよね
そもそもが非課税世帯を比較対象にしたからややこしくなった
元々非課税世帯 ガマンしろ
非課税水準になった人 それは大変だ30万あげる
って、元々の非課税世帯バカにしてるとしか思えない制度
最初から10万以下になった人ーって言っておけばよかったんだよ
無駄に敵増やしただけ 00無職は安心しろ。貰えるから。公にしたらいろいろ問題起こるだろ?
近所の工場跡地を分譲して、暮れあたりから家が建ち始めたけど、そのうちゴーストタウン化しそうでイヤだな・・・。
>>14
決定すんのって5月1日の国会以降なんでしょ?
バカじゃねーの、この政府 おーい
帳簿が証明にならないとか頓珍漢なことほざいてた馬鹿息してるかー?
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
低知能猿🐒w
親からの仕送りの廃止は対象にならないってことなのけっきょく?結局
>>41
この給付の受給権って相続できるんだろうか?
相続できるんなら俺が死んでも子どもに行くから死んでもいいんだが。
5月中にもらえるからたぶんまだ生きてると思うが。 無職で株やFXやってる人は、確定申告延長してるので明日にでもしておいた方がいいぞw
昨年以上前から現物株もってる人は、ほぼ年末から確実に下がってるから、役場でなんとでも言い訳できるやろw
まだ国会すら通過してないし変更の可能性も十分ある自治体の遅れの差も確実
>>54
仕送りは贈与だよ
試しに年100万以上仕送りしてもらって税務署行ってみ贈与税取られるから 子供部屋おじさんは、いつから30万円おじさんに改名したのw
「いま非課税世帯が1000万世帯あるから・・・」
っていう話は全く関係ないことがわかったな
>>55
親族からの仕送りは非課税所得で収入ではないので残念ながら止められても減収扱いにはならない
その代わり、仕送りを貰いながらちょっとバイトしてる1人暮らしの学生バイトなんかは仕送りを貰いつつ簡単に30万も貰える >>66
子供部屋おじさんって、収入を全て自分の小遣いにしてる金満オジサンを想像してたw >>45
駆け込みで世帯分離する人が殺到してるけど
ダメだってさ >>36
P券は、住民税非課税「個人」への5000円バラ撒き
今度の第1弾は、住民税非課税「世帯」への30万円バラ撒き
今回は額が大きいから、ナマポや住民税課税年金世帯は除外される >>62
人口が多い市は遅くなるよな。
定額給付金の時もうちの市は早かったが隣の40万都市はかなり遅かった。
なんでうちの市は5月中にもらえると思ってる。 15年間工場バイト
12月1日からこどおじ卒業一人暮らし開始
1月末で工場辞めて現在無職
これ貰えますよね?
>>72
当たり前だけど、発表前の、最低でも4/1日には基準日設けるよな
基準日ないとかザルすぎる >>25
ああなるほど、それが目的だったのか・・・
では提案。
但し書きに「減収が30万円未満の場合、支給額は減収額と同額とする」
を付け足す。 このスピード感って給付始まるときにはコロナ終息してんじゃね?
>>78
基準にするなら2/1だな。
4/1にする理由がない。 >>77
住民票移してるなら貰える
ただ単純な減収と違って収入0は給料明細ない分証明しにくいんで、給付が遅れることはあるかもしれない コロナが終息しても経済ボロボロで、消費が持ち直すまで何年もかかりそうだ・・・。
実際問題まだ給付の確定条件は変わるだろうし分らんよ。
世帯主の基準日、4/1日って言ってる人は政府広報なの?
10万以外は貰えるけど11万は貰えないとか、ギリギリの奴は悲惨だな
金額で線引きすると必ず不正する者が勝利するんだよな
>>78
世帯分離の日付って最大2週間さかのぼれるらしいな
ってことは今から4/1にしてもらえばワンチャンか
まあワイは3/24にしてきたから関係ないけど 東京は独自の給付金やらないのか?
困ってるのは休業している人たちだけじゃないぞ
つーか
自由民主党はバラ撒かないってことは、次の選挙で勝てるとまだ思ってんのか?
撒きたくてしょうがないのが普通だぞ
それを野党が阻止しようとする、それが普通の構図なのに
だとしたらバカすぎるわw
なんで証明が必要なんだ?
とっくにマイナンバーで管理してるんじゃなかったのか?
>>79
30万っていう金額は閣議決定事項だからそれは無理だわw これから非課税世帯になる奴いいよね!
今まで良い生活していて、非課税世帯になったら30万円もらえる。
常に非課税世帯からみたら、これておかしいんじゃないか?
ギリギリもらえないやつは次の給付があることを期待するしかないな
コロナでも応援してろw
総務省から4/9に全国の自治体に通知された内容の一部だよ
30万円給付 経費4兆205億85百万円
(給付金額3兆9,000億円、給付に要する事務費1,205億85百万円)
これで給付世帯数がわかるだろ
>>90
広報も何も法律は普通4/1が基準でしょw >>86
ダメだよ。30万もらえなくなじゃないか。 >>93
税務署に聞いて。
昨年確定申告してれば、出来ない。 >>92
別にいいじゃん、うちの子とか社会人になって社会保険、厚生年金、非扶養に
なったから世帯分離したぞ >>91
とはいえ11万の人は今月か来月2日くらい休めばそれで貰えるからな
職場や通勤途中でコロナ感染のリスクを少しでも減らすため、と心の中で考えればもはややましいところは何もない 00無職wwwwwwwwwww
お前らは貰えないwwwwwww
学生バイトだってほとんど扶養になっているだろうから貰えない
>>57
お前が年金をもらってるとして子供に年金の権利が行くと思う?
一身専属兼だから無理 >>86
別にええよ、扶養2人だから30万貰えるのは変わらんし >>73
それは分かってるよ
5000円に魅力を感じないと書いてた人がいたからさ というかマジで
全体5000万世帯の中の1200万世帯が貰えて
俺が貰えないってありえねえww
そんな金持ちだったのか俺わ?????
非課税世帯はナマポ以外給付でいいじゃん
年金も月10万以内なら給付対象
>>104
じゃあ一律30万円にしてくださいよ
永遠に自民に投票しますから >>83
2/1にする理由がない
法律は4/1施行とかが普通だから基準日に合致する >>88
ジジババの金の執着心は想像を超えるからね
またコミュニティが狭いから口コミの伝達速度もユダヤネットワーク並み
で、理論とか制度とか条件とかは関係なく30万もらえるってだけで役場に集まる生き物
ジジババの行動力もハンパない
マスクの買い占めも朝4時半に並んでるジジババ
もう、1500枚集めたとか自慢してる
自分の寿命では使い切れないのにまだ集める行動力はハンパない
よって、ジジババ役場クラスターは避けられない 00無職貰えるマンってかなり減ったねw死滅したの?
>>100
どこがおかしいのか書こうぜID末尾00さんw >>99
詳細ってまだなんだよね
但し書きって詳細でしょう
>>45みたいなことは容易に想定できるからね >>102
前スレから、この人の書き込みが一番確度が高い 消費に回させたいなら、期限付き商品券でいいって。
外食券10万分、旅行券10万分、商品券10万分の三十万円でさ。
そうすれば貯蓄に回らないし満遍なく消費に回るだろうに。
自殺するなら安倍晋三に一言残せよな(笑)
電車飛び込みでは無く遺書残して逝け
>>120
司会の田原がチャチ入れてうやむやになった >>119
一律30万でもいいけどな。
おれは30万もらっても自民党には入れないけどw ダブルオーガンダムというのがあってだな
ツインドライブになるのだ
>>84
移してます
遅れてもいいわ30万円あれば3ヶ月も生きれる >>122
もらえないおまえは悔しいのうw 悔しいのうw >>105
ありがとう
損失の申告はしたことない、やめるつもりだったから
勝ち越した年もないし >>116
当たりまえだろ
世帯主とコロナは関係ない
あくまで減収が関係ある >>110
扶養と世帯主は無関係
住民票を移しているかどうかで決まる >>120
(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準(※)となる低所得世帯
(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準(※)の2倍以下となる世帯
等を対象とする。
(1)には誰も触れていない。 明細再発行してもらえばいいのか
事務は大変だなw
しかし何のためのマイナンバーなんだ?
さすがに00無職は無理!って事は理解したようなので
今はいかにして収入があったことにするかを考えるスレになりました
>>127
30万は詳細じゃくて骨格だからそれを変えたら全体が崩れちゃうw アルバイト、パート、派遣は少し仕事休むだけで確実にもらえる
貰えないのは休ませてもらえない正社員組と休んでも高級取りの上級国民のみ
減収条件にする事で生活保護や無職ニートも除外、よく考えられてるよ
唯一の懸念は自民党支持層の年金組を敵に回すこと
もしかして、チョン混血人とフィリピン混血人にしか貰えない給付金なんじゃねえの?
数もちょうど合致すんべ
大体年金と朝鮮生活保護除いた非課税世帯ってのがまず1万世帯以下しか存在せんだろ
世帯主だげ派遣にお呼びがかからず無職無収入状態。理由の一つは心臓疾患で糖尿病で白内障緑内障だから。
配偶者に衣食住生活費を出してもらっている。ほぼヒモの専業主夫だが俺は扶養に入っていない。
つまり扶養の恩恵がない。去年わずかながら派遣で非課税の収入がある。だが俺は貰えない。少なくとも埼玉は貰えない。
昨年の収入の平均月額が13000円で、今年の2月の月収が4500円の俺は、もらっていいの?
しょうがない 俺が近い将来路頭に迷ったら生きる為に色々考えるが結果治安が悪くなっても俺のせいじゃないから
>>102
これが事実ならもとから非課税世帯も貰えるんじゃないの? >>128
確度も何も、それ、総務省のHPに載ってるからw >>113
確かに以前の12000円撒きやこの前のP券5000円撒きなんて、
口曲がり麻生が国民をバカにしてるの丸見えだったもんな
安倍は、麻生みたいな自民を3年5カ月も下野させる無能とは違うから30万円だ この度はお忙しい中、ご申請頂きありがとうございました。
給付金支給条件と照らし合わせた結果、
残念ながら対象外と認定させて頂きました
これからのご活躍を心よりお祈り申し上げます
>>100
なぜ非課税世帯になったら30万円を支給するのか
それは、生活が苦しくなるからだろ。
だが、常に非課税世帯は常に生活が苦しいんだよ!
だから同じ条件になるのだから30万円を支給しろよね。
。 これ月収だけで判断されるんでしょ?
年収ベースで住民税非課税がどうかなんて見てないんだからザルだわ
国が税金の無駄使い!!!してきた事も、こんな事になった要因なんだよ!!!
こんな事してこなかったら、その分、今回の給付に回せただろ!!
責任とれや!!
00物件は今、昨年の所得を捏造しようとしている。
あとでどうなるか考えずに。
>>102
支給総額はずっと前からみんな3兆という話だったけど前スレで4兆だと言ってたしこの人役所関係者なのかな? ババアが元から貧乏が貰えないって突っ込んでたのに田原が邪魔しやがったけど
何となくだけど自民党は貧乏人にバラマキしたいのかなと
非正規が減収さえすれば貰えるんだから1300万世帯はなんら不思議な数字ではない
元々の非課税世帯を除いてもそれくらいの人数はいく
>>166
これね、犯罪はやめときなよw
30万でリスク高いよハイリスクローリターンだよw 給付金はいいけど、その影響で消費税の税率が上がったら意味ないぞ。
(国は20%あたりにしたいんだろうし)
父親亡くなって年金暮らしの母親が世帯主になって俺の扶養に入れてるんだけど
今月勤務時間短縮で自宅待機になって収入10万円以下になる場合は
支給対象にはならない?
>>171
行かねーよw
行ったら国民の半分の世帯が非課税世帯水準って事になる
んなわけない 30万云々の前に国潰れる >>166
00無職は捕まったところで特にダメージないだろ
存在自体が事故物件だからw 免許とるから30万くれよ普通免許から助成ないと無理
生活保護、年金生活の非課税世帯→貰えない
無職、収入の無い非課税世帯→貰えない
給与収入のある非課税世帯で2月から6月の給与が
1ヶ月でもコロナ前より下がった世帯→貰える
今出てる条件だとこんな感じ
>>102
年金生活者を除いた非課税世帯主の数と合致するな 世帯主かつ非正規でお仕事壊滅状態のやつはもらえるだろ…。
ギリギリのやつはお仕事を減らすしかないな。(暴論だけど自己防衛としてはあり)
>>174
世帯主が減収してないんじゃむずかしい? >>177
そりゃそうかw懲役喰らうわけでも無いだろうしね 20万→30万に引き上げるために無職00と低年金は切り捨てられたのだ…
>>166
それ用の対策は絶対されると思うよねえ
あまりキャッキャやらないほうがいいんじゃないのかね、と思うわ
まだ政府原案、国家にかけられるのがこれからなのに これってほとんど非正規雇用かフリーランスだけでしょ
住民税非課税世帯の収入だと生活困窮者だわ。
仕事をしていて住民税が非課税になるとかないだろう
2019年の日本の雇用者数は5,660万人、そのうち非正規が2,165万人
1ヶ月だけ仕事休んで30万ゲットと考える人が半分くらいいればあっという間だよ?
まぁ世帯主という条件でもう少し減るだろうけど
不正受給の嵐になるな。
年収500万円以下一人一律10〜30万円位配って、年収800万円以下の子供一人5万円配れば良くね?
役所側も、マイナンバーと住民票で分かるだろ。
該当者には、郵便物送って口座番号書いて送り返して貰えば簡単だよな。
不正受給も少なくなるし。
窓口に行かなくても良いし。
政権も官僚も馬鹿だろう。
皆一律で貰えれば、お金貰えるし仕事休んでもいいやと思える共働きのパートさんも増えると思うんだけどな
そしたら自粛はもっと促せる
>>156
総務省のHPだと無職はダメとは書かれてないしな 世帯主に限定ってのはあれだな
ニートや引籠りを除外したいのだろうけど
共働きで扶養側が大変な状態でも配慮されないのがな
>>188
フリーランスには対応できてないやろ
元から0円の月もあれば100万超える月もあるのに >>169
何となくじゃなくて、自民はモーレツにバラ撒きたいんだよ
合法的に票を買えるのは、世界中選挙のあるトコならどこでも与党の特権なんだよ
いくらバラ撒こうと、後で増税すれば回収できるから >>55
仕送りは贈与じゃないらしいよ
100万とか200万円でもそれが生活費なら贈与じゃなくて仕送りって書いてある つうか俺、00無職バカにしてきたけど
よく考えたら俺は障碍者年金精神二級で月11万もらってる・・・・。。。
減収の条件はクリアしているが不安になってきた・・・。。。
税務署だって個々の収入のチェックは不可能に近いから事業者には
青色申告を推奨して確定申告させているのに
個々の申請のすべてのチェックを市役所の職員が1ヶ月でやるなんて
どう考えたって無理。
申請内容に虚偽がないのか本気でチェックしようとしたら
現在の市役所の人員では数年は要する。
真面目にやったら市役所職員はストレスで確実に過労死する。
ちょっと待てよ
無職の俺でも国保払ってるのに扶養だった奴が30万円ほしさに最近に世帯主なって対象はありえないだろ
この先どんな世の中になるかを案ずるのが嫌なのでいま話題の新型コロナにかかって死んでしまいたい。もちろん検査は不要だ。具合が悪くなっても動けなくなるまで通常通りの生活を続けるし。動けなくなったら死ぬのを待つよ。さあ新型コロナを移しておくれ。
こんな副業の場合も給付の対象になる?
個人的に障がい者の介護を請け負ってて、今年度はコロナの影響でまだ請け負ってない。
時給換算1325円(4時間5300円)を障がい者の保護者から頂いた。
年度内5万円まで。
保護者が自分に払った5万円を助成して貰うために、市の心身障害者一時介護料の証明書を書いて提出した。
微々たるものだがこれって収入になるよね?
昨日、俺のパッパが世帯主かつ年金受給者だから
世帯分離するわって書き込んだら
「残念!2月1日までに世帯分離しないとダメなのでしたぁw」
って言われたんだけど、これマジ?
>>195
だろな。だけどそこを細かく分けていくと、もう何が何だか分からなくなるので、それでもおkらしい >>161
非課税世帯になったら30万を支給するんじゃないぞ?
総務省のHPを読んだらどうだ? >>166
昨日はなんか
お小遣い帳みたいなのに売上0円て書けばそれが証拠になって給付されると言い張ってるのが居たし
そういうので大混乱になるんやろなあw 195
これフリーランスかフリーターのための制度だよ
正社員なら給与補償金で休んでも減っても、従業員の給与は補填される
安倍政権は金も出さないで 仕事休ませて
国民がいつまで持つと思ってんの?
お前らアホだろ
次の選挙は選んでやらねーぞ
非課税世帯じゃなくて
計算したらおよそ非課税になる月収でしょ?
ただ、住民税非課税世帯も自動的にでなく申告制ではある模様。
理由は単純で、住民税非課税になる基準が地方自治体によって異なるため。
>>205
決まってはいないだろうが、そういう奴は人としてクズ >>159
役所で暴れる奴多数w
そして役所がパンデミック。 >>167
おまえアホか?
補正予算案も総務省のHPに載ってるから見てこいw 政府は前から正社員の給与補償はしている。
会社が申請すれば従業員の給与補償金の制度がある。
既に始まってる。
>>189
そこは確定申告のやり方次第
一種のゲーム攻略みたいなもの マジに減収とかはどうでもよくなって
世帯主
2月〜6月のどれかの月収が該当
これだけで貰えるんちゃうか?
>>209
それはその企業がその制度を使った場合の話
頼むからバカは黙ってろって >>205
決まってはないけどこれから世帯分離した人は高確率で貰えないと思う
そうしないときりがなくなる ほとんどの人は貰えないからどうでもいいよ あと該当してても書類とか必要だし貰わずに終わる人も多そう
単発、短期で仕事を請け負うギガワーカーも対象としたり個々のケースにも柔軟に対応できる様にも今考えてる、と梶山大臣や中小企業庁幹部が答弁
たとえば、30万円を一括支給せずに
3万円を10か月支給する。とかにしないと
貧困層はすぐに使い果たす。
そもそも貧困層は貯蓄する習慣が無いから貧困層なのである。
>>215
暴れるなら総理官邸か財務省や厚労省で暴れて欲しい
市役所や区役所で暴れたら可哀想だ
地方の公務員は罪がない >>220
もともと2〜6月に納品がなくて0円で
7月にン百万入る予定のオイラはもらってええのか?w
もうね
それだけが知りたいのよw 2月の給与、総支給100721円で手取り82000円だったが、これ、30万貰えないんかね?因みに障害者雇用で単身非課税世帯。
>>222
その制度で給与が変わらないのは非正規やフリーター、フリーランスが大半だよ
正社員は雇用維持の給与補償金で補償されてる >>182
やっぱり世帯主じゃないとダメか
扶養いれてるからワンチャンあるかと思ったけど
休みたくて休んでるわけじゃないけど有給使うしかないな >>226
この30万関係なしにコロナで職を失った人は大勢いるしコロナで再就職も厳しいだろうから生活保護申請は激増すると思う 今から世帯分離するってどんな顔して申請すんだよw
あと世帯分離すると健康保険が高くなるらしいよ
今回の給付金の事を勘違いしてる人多いな
コロナウィルス感染症による収入の減少が前提なの理解してないでしょ…
生活保護、年金のみ、去年以前から無職、元々生活困窮者で収入減少無しは現時点では対象外
今月の令和2年度補正予算案の成立が前提なのとそれまでに内容が変更もありえるので確定内容が後日に総務省等で掲載されるまで軽率な行動しない事
例:生活保護費を全部パチンコに使って金無いから30万くれみたいなコールセンターへの電話
>>228
ぶっちゃけ自民党は30万円という金額にしたかっただけで
実際にどんな奴が貰うかなんて興味ねぇだろ
ただし誰でもってわけには予算あるから無理だから
もっともらしい条件つけてるだけで事実上はザルの可能性高そうやけどな >>210
総理大臣が財務省の想定を超えた「30万円」て指示したから、
止む無く財務省がそれに合わせた条件付けたんだろ この緊急事態ぐらい公務員の給料を民間平均(約400万円)並みに
下げたいっていう知事が一人もいないのか・・・・
そうすれば千葉県だって休業保障の財源になるんじゃねーの
鈴木さん がんばれよ
無駄か・・・・
昔の大学の合格通知「桜咲く」
商船大の不合格通知「沈没」
俺が落ちた大学の不合格通知「泣いてたまるかもう一年」
で、30万申請して不合格のやつに送る文言
「陰性」
>>236
無職ニートが大暴れしたら
混乱を避けるために一律になる可能性もあるんじゃないかと思ってるw
頑張って欲しい もう、3月まで働いてた会社自体が休業になって書類受取れる気がしねぇんだが
アベ様のおかげで戦後最長の好景気だったのに補償補償うるせーよ。カネ無いのはお前ら自身の問題だ。
政府原案よく読むと、
元々非課税だった場合は給付対象(1)に含まれないんだよね
(1)に準ずるものとして考える、詳細は詰めてる段階って話だから
予断は禁物な人結構いそうなんだけども
障害者には出さなくていい
どんだけ税金使って貰ってると思ってんだ?
恥を知ってくれ
>>234
そうでもねぇだろ
扶養に入ってねぇなら世帯収入高いと世帯主なっといたほうが得なこともある そろそろ確定してきてる。
問題は新型コロナの影響の証明など、事務手続きが時間がかかるものをどう簡素化するかでしょ
今年の収入が以下だけで判断するしか、早急に支給は無理だから、収入の額だけでの判断になると思う。
去年の収入の証明書と今年の一ヶ月の収入の証明書だけでしょ
キャバ嬢や風俗嬢は個人事業主として100万円ゲット狙ってくれ
がんばれ!
>>246
令和元年の源泉徴収票と今年2月〜の給与明細があれば申請できるでしょ >>250
やっと給料に見合う仕事ができると天を仰いで喜んでるだろう >>214
何でクズなの?生きるために必死だから知恵働かせて30万GET
しようとしてるだけじゃない
実際コロナで収入劇下がりなわけこっちは >>236
00無職をナマポや年金受給者と一緒にするなよ!!!
国民の税金を使わないで生きてるんだぞ!
逆に尊敬しろよ!
お前じゃ生活すら無理だろ! いま放送やっている人は総務省に細かく聞いたと言っていて
確実に減収が絶対条件と説明受けたらしい
1年前の同じ月の収入と比べるんだってさ
>>164
世帯分離きいたけど、今のところ時期は関係ないみたい >>231
母ちゃんを世帯主にしてると、保険とかやすくなるいのか? >>75
ええ?正式決定5月なの?さすがにデマだろ? 自営業はどうするんだ?
自己申告ならやりたい放題だなw
窓口でゴネる奴とか共産議員を同行させる奴が貰えるのかな
>>241
想定だったと言われる20万円だったらどうだったのか興味はあるな >>262
書いてあるじゃん
費用引く前の収入だけで判断と >>258
ありえん
何も決まってないのに答えるわけがない
これから審議するのに OOガンダム様をディスるなよ
世界の歪みを見つけて叩くんだ
自営業には出さなくていい
社長やぞ、経営者やぞ
カネは充分持ってる
それよりも従業員に30万出せよ
自由民主党は何を考えてるんだまじで
>>256
じゃーなんで今までお前が世帯主になってなかったんだよ、クズ 共産党の市議を同伴すれば簡単に貰えるのは信じだよなw
>>1
給付金もわえんのなら自民党には投票しない
れいわ太郎に投票するわ だまして30万円もらおとしたヤシには
偽陽性の御はがき
無職ニートはもっと派手に騒いでくれていいよ
混乱避けるために一律になるかも知れないから
昨日のお小遣い帳に収入0円て書いて給付してもらう君も
もっと焚き付けとけばよかったかな
>>239
ただし誰でもってわけには予算あるから無理だから
もっともらしい条件つけてるだけで事実上はザルの可能性高そうやけどな
矛盾してるじゃねえか >>264
なんで、郵送かネットが基本でしょ。仮に役所で受け取っても判断はしないらしい。
あとから、「今後のご活躍を祈念いたします」が来て終了。 国民全員一律に給付しろって言ってるヤツは無職ニートも該当するけどいいのか?
>>226
使い方なんかどーでもいーがなw
小姑かよおまえw >>283
別にいいよこの際
彼らもコロナに怯えてるアベノ失政の被害者やろ コロナ見舞金の創設をお願いしたい。
コロナ感染者と自宅待機してる濃厚接触者への所得補償。
ニコ生は延々と政府批判だけで、総務省に聞いてもいないし何なんだこれ?
>>237
総務省のHPも減収必須だからそう言うしかないだろうなw >>283
世帯当たりの一律給付ならいいんでないの?
減少世帯は申告で追加とか 詳細が決定していないのに、今の段階で総務省に訊いても無駄。
出したくないからこんな基準になったんだろw
都合の悪い事だけは海外の真似しないんだよな。
利権の為に危機感も覚悟もシカトは日本だけ。
マスゴミは何時まで付き合うのかね〜?
30万貰えた個人事業者なんかは
事業者向け給付も大体受けられるんかな
まぁ100万限界丸々は無理だとしても
結構な額になるよな
>>19
こんな世帯があるなら給付日前に預金もなくて餓死してるだろ 年金貰ってるジジイは00無職に文句言うな
中年以下は年金貰えねえんだからよ
>>213
消費税引き上げ時の臨時福祉給付金は自動的に非課税世帯だったけど
30万給付も自治体基準じゃないの? >>164
足立区役所みたいな、末端の役所に周知する前に、そんな事やって大丈夫なのか?
正式発表じゃないのに。
ホーム > 重要なお知らせ > 政府の緊急経済対策の詳細は、わかり次第お知らせします
ここから本文です。
公開日:2020年4月10日 更新日:2020年4月10日
政府の緊急経済対策の詳細は、わかり次第お知らせします
政府は4月7日夕方、臨時閣議を開き、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、緊急経済対策を決定しました。
令和2年4月10日現在、各種対策の詳細は区で把握できておりません。
区が窓口になる各種対策の詳細がわかり次第、区ホームページなどでお知らせします。
※誠に申し訳ございませんが、お電話等でお問い合わせいただいても、現時点で詳細をお答えすることができません。ご理解とご協力をお願いいたします。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/juyo/200409_corona.html 消費増税における生活困窮者給付金は割かし簡単に条件が決まったけど今回は額が大きいから強欲な連中がゴネてるんだろうな
人生の椅子取りゲームに負け続けてきた身では勝てる気がしないから今回はもらえないな
このスレは
他人がもらう金を
関係なき者が必死で心配するスレです( ´艸`)
でも、減収は必至じゃないらしい増収してても、法律的に減収とみなす、っていうのがあるらしい。
ようするに、昨年収入があって、今年の任意の2〜6月の収入が10万以下ならおkkになるという人もいる。
>>296
あれもさ
0円の月と百万超の月が混在してるフリーの場合
0円の月を基準にして満額もらってもいいのかな〜?ってw 46歳だけど良い奴はみんな死んでしまったからな
急に生きるモチベが下がってきた
受付はオンライン郵送のみにして
コロナ終息まで役所窓口は閉めていいぞ
マジで気の毒でならない
どうせこの施策破綻しているんだから
>>264
ゴネるのはダメだが、議員を同行させるのはいいじゃん。
口利きは議員の仕事だから。 減収が必須じゃないなら1300万世帯程度じゃ収まらないっての
>>236
減収すると何で貰えるかわかってないやろ
減収したら生活水準下げたらいいやん
これ以上、下げたら死ぬ最低水準だから助けましょって事やで
各世帯の生活水準を維持させましょって事じゃないんや
これが大前提やで
だから元から非課税世帯を助けず減収世帯だけを助ける事なんか無いんや
いちいち説明しないだけで >>295
ブン撒きたい自民と、1円も出したくない財務省に
乞食共が振り回されて一喜一憂してる >>218
それでもう、役所はパニックになってる。 >>272
別に共産党でなくてもどの党でもいいぞ。 自分を世帯主にしたら、金もらった後に、すぐに扶養に戻さないと、やばいことが起きるだろ
みんなの代表お国の代表の安倍ちゃんがコイツラに今救済の必要はないと判断したのに
貧困世帯に嫉妬してぐだぐだ言ってるのは政府公認のクズ
やらないで大正解
1ヶ月だけ前年の月より減ってたらいいとか
家族経営の所なんて不正し放題だ
トータルで給料増えてても
1ヶ月だけ減ってら貰えるとかありえん
>>315
それ本当は口利きしたらダメなんよ
あくまで同行で勝手にあっちが判断するだけ。 >>278
おまえも障害者になればいいじゃんw
今すぐ自分で両目を潰せよ馬鹿 >>316 「 世帯主 」 の条件は意外と厳しいよ・・・ 貧乏人よ諦めろ 初めから配る意志は無かったんだよ
30万円勝ち取ったと誇っていた岸田の馬鹿面を見ろ
これが次の総理になろうとしている
解散総選挙だ〜 消費税凍結か減税が争点だ
自民党が割れればいい
今の総務省の見解では
減収は1年前の同月と比べるってことらしいぞ
電話で直に聞いたいまニコ生やっている放送から
>>285
いや、共産党に投票せずに生保をもらえよw これ手取りが最低賃金レベルになっても対象外になるのか
一体どの層を助ける制度なんだ?
2月〜3月無職
4月〜収入あり
これはダメですか?
日本が共産党政権になったら北朝鮮とすぐ国交開始だね♪
で、決まるのはいつなんだ?いろんな法律の整合性考えたら、1年かかるだろ
困窮度の絶対値を住民税非課税世帯にするしか市町村が把握してる基準してるが無い
この困窮度が同一なら非課税世帯に給付しないわけにはいかない
>>280
減収じゃなくても数字だけ該当してたら貰えるって意味だ >>311
そのへんなんかザルッザルだよねぇw
うちなんか去年と今年の月収入差が最大6万ちょいなんで
30万より事業者向けの行方が気になってる 決まってないしここで聞いても解決しないのに長々とよく書き込めるねw
>>124
ギリギリもらえないやつが役所に猛抗議をかけて逮捕者までだし長蛇の列を作り感染拡大を招く事態が目に見えてる >>331
マジか
去年も2〜6月納品無しで0円だから下手したら今年増収になっちゃうな >>331
昨年3月末で退職金もらって悠々自適で無職無収入ももらえるということだな もうこの際ケツの穴でもどこでもいいから給付してくれ
とくに朝の鮮の人がギャーギャー役所で暴れるまであるだろう
年金と給与所得がある場合は、どうすればさんじゅうまんもらえるの?
>>344
この有事に政府が大見え切ったのに(スピードは遅い物の)ザルじゃないわけじゃないか
なんでこう現実的政治センスのない奴らばかりなんだ >>297
だから実際は資産なり援助があって全く困ってないと言うのが現実なんだよな >>70
でも仕送りをもらいながら一人暮らししてる学生ってもらえないんじゃないの
一定の収入のある親の扶養に入ってたらもらえない気がする
臨時給付金ってだいたいそうだから >>331
総務省のHPに、支給対象が決まり次第詳細を発表するって書いてあるのに、
現時点で総務省に詳細を電話で尋ねても無意味だろ >>345
無職ニートにもっと暴れてもらいたいのよね
混乱すると思ったら一律になるかも >>1
お、世帯主より稼ぎが多い時が検討事項になったな 去年の年収÷12とか、減収した今年2-6月の月収×12だと、ボーナス分を反映してないよな?
やはら単月収入で比較しないとダメなんじゃないか
>>348
ごめん、俺が言ったんじゃなくて、昨日のスレのレスにそう書き込んだ法律に詳しい奴の話。
要するに、みなし、みたいな感じの用語。なんだか忘れた。昨日のスレ全部読んでみて。 >>342
減収によって非課税水準になった世帯であって
非課税世帯じゃないからな >>1
Λ__Λ ジュウヨウ!!!
<丶`∀´>
〜/U ノニヲ >>361
U~U >>368
もらえると思う それが常識ってもんだ
00がもらえるのが悔しくてしょうがない連中がこのスレに居座ってるだけ 賃料止めて貰った方が嬉しい
オーナーなんて金持ちやろ?
>>357
それはどうかわからんな。
扶養に入ってるかどうか調べようと思ったら手間がかかる。 貰えないからもう忘れろ。給付はなしになった(´・ω・ `)
>>332
赤旗買って共産党同伴じゃないと生活保護は無理だよ
事実上不可能 この難問に正解だせたものは 公務員に採用いたします
明日になればおおよそハッキリする
非課税00には出さないと
>>365
ボーナスを反映してないほうが得なんだぞ? 「仮払い」で300Kないし1000K振り込まれて年末調整や来期の確定申告時に
トータルでALL要件みたさないとごっそりやられる予感 拒むと刑事事件
>>73
プレミアム商品券の時もナマポや課税世帯は対象外だったよ
5歳以下の子供のいる子育て家庭は課税非課税関係なく対象になってた 30万円は理性を失わせる大金だよ。
金持ち政治家はそこを分かっていない。
今から一律全国民になんて変更できないから、
後は、減収の定義と世帯主になった時期の詰めだろ。
よく考えたら、無職で株等のトレード収入しかないなら、上手くいけば個人事業者の100万の対象にも成れるぞ!頑張れw
総務省に問い合わせた今やっている放送見ると
あくまでも現時点で決まっていることを言っているらしい
収入の証明をどうするかなど、結局はまだ詳細は決まってないってよ
まあいわゆる逆張りのレスもあるのかもな
自身が00なのに「00はもらえないんだよ!」って主張するの
「同情するなら金をくれ」
これ今年の流行語大賞になります。
>>385
非課税世帯こそ支給の目的だったんだよ
勉強不足だね 助けるのは実質無職レベルの不労者だけか
失望したよこの国には
もうこんな国には税金払いたくないから移住するわ
ゼロゼロが対象外だとすると、このたびの大不況では困窮者対策をやらないということになる。
コロナ感染者に対する金銭的な救済策もないし、政府がどこを見てるのかサッパリ分からん。
働けるのにナマポなんてやめろ
ワーカーに心折られて廃人になるぞwww
去年も2〜6月納品無しで0円で
今年も同じだから
よく考えたら俺も00だわ
00有職はどうなるんや?w
>>15
東京とか休業してるから、そいつらが世帯主だった場合かなり対象出ると思うよ
対象が予想以上に膨らむ悪寒 コロナで収入が下がった人 その証明が出来る人以外は対象外
よって誰ももらえない
初めから配る意志なし
諦めが悪いねえ みんな
>>369
何度も何度も何度もナン・・・同じ攻防をw
年金、ナマポ除外の条件出てる時点で減収関係ない
年金ナマポ受給してない無職の世帯主が該当してしまう
『減収』という条件は課税世帯に対して
非課税世帯にその縛りは無いから無条件になる
もっと言えば非課税世帯は収入が増えようが給付対象になる 無職は、コロナが原因で無職を証明できればいいわけで。
自分の国民健康保険料を知らないような奴は世帯主じゃないだろ
>>398
まだこういう馬鹿なこと言ってるやつがいるんだな
今回の話はコロナで減収になった生活支援策だ
底辺の困窮対策は既に生活保護という制度がちゃんとある なんか「あきらめてはいませんか?あなたも30万もらえます」
っていう、弁護士、司法書士がわんさか出てくる予感
>>395
去年も今年も税金を払っていない無職のことです 生活水準が下がって辛い世帯には第2弾でクーポン券が届くだろうから外出や旅行に行ったらいいんや
非課税水準世帯にはそんな余裕ないやろ
ちゃんと別けてあるんや
>>404
逆じゃね
ナマポ 年金のみでの人達は減りようが無いから除外 これだれかコールセンター電話してYouTube貼ればかなり再生数稼げんじゃね
みんな気になってんだろ30マンごときでwww
>>410
だとしたら、生活保護制度を拡張して減収世帯に適用したらいいのでは? 国に思い知らせるためには、ジジババに年金者でも30万もらえますよーってガセ流して役場パンクさせて、一律給付せざる得ない状況に持ってくしかないな
ジジババの破壊力はハンパないから効果絶大だよ
>>414
そうなんすか。教えてくれてありがとう。
数日前から、67回質問してるのに、誰も答えてくれなかった。
これで夜もぐっすり寝れる。
あなたは良い人だから間違いなく30万もらえます。 >>414
違う、去年も今年も収入が0の無職のこと
俺はこの言葉が発生したときその流れにいたから知ってる
最初は0→0って言ってたんだけど、この流れだと00だけで意味が通じるから
誰かが00無職って言い方したんだわ そしてそのまま定着 >>123
住民税などの納付先は1/1時点の住民票所在地が基準になってるから、世帯主も同様に1/1を基準にすると思うよ >>417
ん?
なんか言葉間違った?俺?
そのとおりやで おまえら再生数稼げるチャンスだぞ
国民が気になってる30万給付全部聞いてみたら1000万再生いくかもよ
ナマポ、無職ニート、年金ジジイだけがもらえるのか
死ね 安倍
不公平だろ 死ねや
収入の種類が定められてないから減収なのかわからないまま
雑所得でもいいのか、一般口座の売却益収入でもいいのか
>>404
年金は原則除外だから例外もありうる
世帯主で単身年金月10万以下も対象になると思われる。
もともと減収関係なく住民税非課税世帯+年金基準以下+課税世帯の減収=1300万世帯 前年同月比だと自分で好きな月選んでいいのか?
俺2月は去年より今年の方が多くて
3月は今年激減。
>>404
元から低い世帯は2〜6月の1か月さらに低くなった書類の提出を
お願いしております マジレスすると世帯についてはいまから
世帯主になるか世帯分離すればok
可決後は、アウト
30万だと不公平感がはんぱない
10万で何ヶ月か続けた方がいいだろ
貰えないメンツは確定してきたが詳細はまーだーだーよー
>>432
正解やけど面倒やからそこの説明省いたw 去年と今年の同じ月比べて減りがないと無理
しかも2月から6月の間だけで10万以下の収入
10万ジャストはギリセーフ
>>419
そなことしたら負担が増えるじゃないかw 新聞みて30万貰えるとおもっていたお婆さんが、
孫に、
お婆さん「任天堂スイッチ買ってあげるからね」
孫「やったぁ!」
お婆さん市役所へ向かう。
お婆さん無言の帰宅。
孫「任天堂スイッチは?」
お婆さん「ごめんよ。年金まで待ってね(涙目)」
孫「お婆ちゃんの嘘つき」
悲しい話である。
>>430
無職がもらえねえのが問題だってんだろがああああああああああああああああああああああ
こんなもん国民相互の不信感憎悪憎しみ嫌悪感を煽るだけだろ中止しろ中止! ホントこのスレ、殺伐としてるなw
30万、やっぱり大きいもんなw
言ってる事が微妙に違っててここ2週間位ナニも変わってないじぇないけよ。
>>445
divideandrule 分割統治だな >>433
お前、痴漢容疑で警察署に連れて枯れた時、
「任意同行」っていわれただろ?
要するに、自由に選べ、ってこった。 >>444
そういう話は止めて!
マジで胸が苦しくなるから・・・。 >>411
リーマンて会社が国民健康保険料払ってくれてるんだっけ? これ減収証明した月収10万以下が貰えるの?
わけわからん
>>1やソース元を読む限りは元々の無職で収入ない人は給付対象外みたいだな >>426
それは1/1〜12/31の所得を翌年1/1の住所で納税することになってるから1/1。
今回のはコロナの前後の基準で、2〜6月を対象にするんだから当然に2/1。
4/1なんて全く関係ないw >>444
確定してもないのに早とちりババアなだけやんけ 実際には誰にも給付されてないのに
Twitterには給付金もらっちゃったっていう同じ内容のツイートが大量に
>>94
引っ越して世帯分離したばっかりだけど提出日と一緒の日にちか2週間後までの日付を指定だったよ
過去には遡れない >>435
普通に考えれば2月以前から世帯主じゃないと無理だろ >>444
貰えても店頭にSwitchないし価格は吊り上がってるから結果は同じやで >>432
年金を対象にするなら10万じゃないぞ。
10万っていうのは給与所得者の給与収入の基準。 >>426
あ~そういえばそんな感じの文面見たことあるね
1月1日以前に市内に住民票あるかどうかとか…
児童手当とか市から給付される系で >>451
ごめん
だいたい安倍総理が詳細も言わずに、大々的に発言するから誤解した奴がいっぱい出た。
誤解されて当然だよな >>433
同月比が本当かどうかわからんがもし本当なら
2〜6月のどれでも好きな月でいいってこと。 >>444
泣いた
ジジババ 孫にSwitch買わないといけないんです
役場 ですから、減収になってないとですね
ジジババ 30万ください Switchがいるんです
役場 おばあちゃんにはあげられないんです
ジジババ 日本は戦時中でもお米くれてました 30万ください
役場 無理なんです
ジジババ Switchが必要なんです
役場 ……
ジジババ 死んだじいさんもSwitchがいるって枕元で言うんです
役場 ……
ジジババ 30万ください
最初に戻る… >>207
じゃー なぜ非課税世帯を基準にしているんだ?
額は県によって違うが。 >ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、受給額が変わらないので対象外
底辺層に30万 中間層に15万 それより上の連中からお金取れ
>>445
ダメだよ中止しちゃ!
俺が30万もらえなくなる! >>444
よくよく考えたら理不尽な話だよな
生活保護以外の非課税世帯全員に配れば済む話だったのに誰の意図でこんな事になってるんだろうな これ絶対ジジババ 給付金詐欺にあうよ
皆も身内に注意喚起をしてあげてね
これ世帯主って部分に注目が集まってるけど扶養人数を増やすって策もあるくね?
>>478
麻生
それだけははっきりしてる自分で言ってたし
09年のショボい給付を叩かれた復讐らしい >>452
会社が国民健康保険料を払うわけがねえだろw ナマポ、年金ジジイを優遇するのはやめろ
普通の底辺(俺のこと)に給付しろ 一律で
生ポでも非課税所帯もコロナで減収していないだろうから対象外
去年とほぼ同額なら減収していないだろう
コロナで収入が下がった人 があくまでも大前提
>>466
例外だから10万でもOKにするはず
なぜなら基準以下の年金受給者も対象にしないと1300万世帯に達しない >>374
自分何回か臨時給付金の事務のバイトしてたことあるけど扶養に入ってるかどうかは役所の方でわかるよ
親が非課税ならその給付金がもらるけど、そのためには親の非課税証明書が必要だった >>474
非課税世帯は前の基準
新基準はコロナの影響で月収10万以下になった世帯 >>456
だよな。
そういうババアが振り込め詐欺に騙されて世の中に迷惑をかけるんだよな。 >>467
役所は1月1日時点で住民登録していた住所地を基準にするからね >>446
一部を除いて
大半は暇だから、じゃれあっているだけだろ 支那政府は全世界の被災地域に、一律2万ドルの見舞金を支払え
その後、犠牲者に対する医療費の全額負担、死者に対する慰謝料、混乱に応じた損害賠償を払え
>>467
課税の基準日は1/1。
それは前年の1/1〜12/31の所得を翌年1/1に課税するから。 >>492
桜がうやむやになって税金で買収してもセーフってことになったから
どうだろうね 生放送している総務省に細かく聞いてみた人のマトメ
世帯分離は特にいつまでという期限があるとかはない
減収は絶対条件
前年同月と比べて今年の2〜6月で収入が減っているかで判断する
あくまでも現時点でわかっていることで、これから詳細を決めていくと言われた
収入の証明にしろ、世帯分離の期限を設けるのかなどは今後かわるかもしれない
先週の今頃も7日に詳細がはっきりするからそれまで待てって言ってたな、、、
>>1
リーマンショック時もそうだけど実際貰ったって身近に聞いたことないし
今回もグダグダにして何も無かったことにするのがオチだから
もう諦メロン ジジババはこんなとこ見てないしちゃんと貰えるから大丈夫
>>492
全体的に終わってるからな
どうしようもないで >>487
俺は税務事務をしていた元公務員なんで仕組みはおまえよりわかってるよw >>435
そもそも同じ住所の単身が世帯分離できんの?
役所に転出転入同じ住所申請とか
まじで引っ越すなら費用もかかるし 住民税とは、市町村民税・道府県民税の総称で、1月1日時点に住んでいる住所地に納付する税金です。
底辺に減収した奴よりも元から底辺の方が貧困に決まってるのにな
どこの悪魔の差し金でこんな事になってるんだろ
たった30万円で日本を分断する悪魔みたいな策士だよな
>>498
それ全てそいつのネット調べなだけ
まだ何も決まってないのにコールセンターの奴が前年同月との比較と言うわけもないし
そもそもその条件はありえない >>504
実際にこっちは臨時給付金手続きやってたんだからそう言われてもねw 非課税世帯を対象外にしたらマジで治安悪くなるから給付するよ
会社の手続きでハローワーク行ったが印鑑がどうの書類かどうので再度出直し。
いつまでもアナログな手続きばかり求めやがって、出歩くなと言うくせにまた明日大阪市内まで行かないとダメ。
どうせこの給付金とて色々書類書類と言ってくるんだろ。
>>461
5分勉強した。よくわからん
所得の種類は10種類に区分することができます。ってあるから雑所得も譲渡所得も減収要件に当てはまるってことでいいのか 安倍総理の30万の発言は致命的だったな
アホだから訳もわからす決めたんだろうな
20年間無職の41歳ユウちゃんが 世帯分離済み 国民年金の完全免除申請済み 住民税非課税世帯主ならば 貰えます
30万円が欲しくてしょうがない乞食が集まるスレはここですか?
>>498
> 減収は絶対条件
これは大きいなw
00無職完全にダメやないかw >>509
元々底辺より底辺に落ちそうな方が救いやすい 日本人の嫉妬深さを利用して
非課税世帯を叩くための政策だな
もう非課税とか関係ない
あくまでその水準レベルってだけ
生ポでも非課税所帯もコロナで減収していないだろうから対象外
去年とほぼ同額なら減収していないだろう
コロナで収入が下がった人 があくまでも大原則
非課税所帯もさらに収入がへったらおkてかいてあるぞい←大原則そう
>>505
現時点ではそう説明を受けたらしいけど、まだ決定ではないんじゃないか
どちらにしろまだ詳細を決めている段階だから待つしかない 毎年 3月に 市民税などの申告書が届くが無視してると5月頃に国保の払込票がくる それには収入0と書いてあるから
役所は把握してるだろ
だいたいはっきりしてきたな
答えは協賛党と小梅い党、あと民族組織と週楽組織だな
おまえら急いで乳頭なり乳弾なりしろ!
別にいいじゃん
これの対象外で生活が困窮して困ってるヤツいるの?
>>498
これは理不尽すぎて暴動が起きるレベルだな >>517
減収要件に所得の種類は関係ない。
ただ、給与所得以外の所得はあの単身10万というのは使えないんで注意。 いかに給付しないかに重点置いてるのは間違いないな
もう諦めるわw 選挙で自民には二度と入れん
「非課税世帯になるほど落ち込んだ人は可哀想すきるのでお金あげます。
もともと非課税世帯は貧乏暮らしに慣れてるのであげませんよ」
↑こんなこと国が言うわけないだろ
「非課税世帯になるほど落ち込んだ人にも給付はしません。頑張って貧乏暮らししてくださいね
もともと貧乏暮らししてる非課税世帯の人たちを見習って!」
…なら納得だけどな
ちょっと考えりゃ分かりそうなものなんだが
通常は変更を生じた日から14日以内
※新型コロナウィルス感染拡大防止のために来庁を控えたことにより、14日を経過してしまった場合も通常どおりのお手続きができます。
お近くの自治体にお問い合わせください。
>>530
把握してるというか見逃してるだけなんじゃね? 給付金を確実にもらう方法は
まずお酒を断つことです。
エビデンスはあります。
この動画を3回見ると暗示にかかります。
まばたきをしないで見続けてください。
成功率はなんと驚愕の99.1%!
騙されたと思ってぜひ一度お試しを!
決まっていない詳細部分について
さも決定事項化のよう触れまわってるやつは
ちょっと落ち着いてくれ。
大前提が変わらないだけだろうから。
コロナの影響で収入減ったのが大前提
そうでないのに騒いでも無駄だよ
>>530
それ、把握してるんじゃなくて申告がなく把握できてないから0にしてるだけw 減収は絶対条件
減収は絶対条件
減収は絶対条件
減収のなかった非課税世帯 \(^o^)/オワタ
>>541
申告していないと、そのうち課税世帯の最低ランクの金額の納付書が届くようになる。 自分に都合の良いような解釈するならまだしも
嫉妬のあまり他人に都合の悪いようにしか解釈できなる恐ろしさ
>>533
デマ野郎のニコニコ中継での発言に何の根拠も無い
この段階で公表されてない情報をコールセンターの担当者が知ってるわけもない >>526
はっきりと非課税世帯に言及している項目はないよ
非課税世帯並みに収入が落ちた世帯には給付するとかいてある
それが単身者10万以下
非課税世帯は条件なしに支給される >>539
いや、実際に言ってるからしょうがないじゃないかw 法的に確固たる世帯主が単身で
親の家に一緒に暮らしてたら却下で
コロナの影響か本人の才能のなさか定かでもないのに減収者は三十万支給っておかしくないですか
無能公務員の個人的裁量の方が、法的に記載されてる住民票上の立場より優先するっていう
土人国なのだね日本は
>>538
ここで言われる無職って確定申告すらしてない人? 非課税世帯ってのは
「住民税を納めなくてもいいほど収入が低い人たち」だと国が認めた世帯なんだよ
緊急事態の給付金というものは当然その人たちが最優先で
減収した人達はその次なんだよ
過去の貯金とかどうやって生活してるとか関係ない
そのために年度ごとの税金を決めている
短期間で減収をどうやって調査するの?
これ考えた奴ってキチガイだろ
日本てどうなってしまったの?
>>546
大前提が変わらないことで当然に推測できることはあるよなあ。 >>550
逆に減収のあった非課税世帯はおめでとう! おまえらが脅すから高いコンドーム1ダースポチったよ
今回の給付申請で無収入の場合の方法について電話で確認したが以下の回答を得た。
基本的に給与明細で証明できないので、
給与口座の取引明細が分かる通帳、もしくは電子出力でも可とする
対象期間に無収入の該当者は安心しても良いかと
>>562
知的障害者が7年も総理大臣してたらそうもなるやろ >>551
そうじゃなくて0円と書いてある国保は収入0でも無料にならない
免除申請すれば可能かもしれないが預金など調べられる
自分は定期1000万やってるから税務署に筒抜け
利息の20%税金でとられる 単身で減収した世帯主でも
親と同居してたら親の支援あるから却下だって、
日本は法律より
いち公務員の気分で支給の決定されます
>>560
実際に無職の人でそ。
確定申告をするかしないかは関係ないんで。 世帯単位というのがな。
職を失って実家に帰らざるを得ない人が対象外というのもおかしい。
逆に減収のあった非課税世帯はおめでとう!
これははじめから 3番でかいてあった
>>566 適当な通帳で収入0でしたってやれば、全国民30万やないかw >>562
調査はしない。
提出された書類を審査するだけ。
なのでおまえが基地外w 申請窓口のやりとりだけで1年以上かかるやつだろ
納得できない奴は毎日来るだろうし収入の増減なんてリーマンじゃなければどうとでも言えるからな
>>420
基本的に65才以上、対象外!
自民党このこと分かっているんか?
選挙が楽しみ。 実家住みの 00無職の住民税非課税世帯主が まさかの上級ヒッキーだということが 知れ渡ることになるとはな
市役所から受給申請書が 00無職に届き始めると 絶望を味わう奴らが 続出することを 想像するだけで飯がうまい
>>574
小遣い帳みたいなのに売上0円て書けば給付されるって大まじめに言うてたやつが昨日居たし
やるやつ出てきそう >>572
だから1月時点に世帯主だった人だけなんだわ
そういうケースもあるから >>392
現時点では補正予算案の一部だから、国会の審議を経ないと成立しないもんな
原案から修正されるかもしれないし、もしかすると補正予算案じたいが廃案になる可能性さえ有る(自民党内にも、原案に納得してない代議士も居るようだし) ダブルワークしてて1箇所分しか出さずに減収しましたって人は沢山出て来そう
明細弄るわけじゃないから罪の意識が低いし
本人がたまたま才能枯渇して切られただけなのに
コロナのせいで減収と自己申告
公務員が信じたら支給
本当に法治国家なの?日本は
>>561
まさしくこの大前提をわかってない奴ら多すぎや
各世帯の生活水準を維持するために支給するわけないやろ >>582
それは野党が言ってたが
いわゆる世帯分離してるだけで一緒に暮らしてる親子とかはアウトになるかもな >>575
関東連合経営の広告代理店が発行した書類で通ってしまうの?
反社が経営してる会社なんていくらでもあるんだぜ
冗談だろ? >>590
野党は親の介護はするなって言ってるの?
気でも狂ったのか? 支払いを7月まで伸ばしてくれって言うフリーランス続出?
いや、年収500万以下のフリーランスなんていねーか
うん、なるほど
やっぱ政府から決定詳細出ないと
どうなるかわからんね
レスくれた人ありがとね
>>561
まったくその通りだよねー
非課税世帯を比較対象にしたのに、元々非課税者は黙ってろってマジ死ね安倍って感じ 無職が貰える貰えないとか言ってる場合じゃ
なくなってきたな
俺は貰える!ラッキー!じゃなくて
それどこじゃない恐慌に
これからどう対処するんだか…
もう誰は貰えないとかいう蹴落とし合い、やめれ
あと、仮に貰えることになった奴も
スイッチ買えるとかふざけたこと言ってないで
どう有効に使うか真剣に考えたほうがいいぞ、まじで
>>587
罪の意識はあるでしょう。翌年課税でバレるんだし 帳簿でもおk 帳簿に制限はなし
後は解るな
ぽ前らしだいてこったwwww
>>431
どんな収入でもOKなら、たまたま昨年は遺産相続したニートでも対象になってしまうわな 去年の年収の合計が98万です
去年の2月の月収が9万7000円
今年の2月の月収が7万7000円
これはワンチャンありますか??ちなみに世帯主です
>>516
煩雑で化石のシステムだよね
他にも年金事務所とか >>594
親の介護や病気療養中、子育てで去年の働いていなかった人はちょっと可哀想だね
この制度は修正が多いかもしれん
色々と揉めるのは確実だね 日本の政治家ってヤバイ奴しかいないのか?
既得権益すぎて底辺の実態を知らなすぎるだろ
おまえら平安時代の貴族かよ
>>561
まさに正論
この理屈がわからんキチガイが多すぎて萎える
仮に既存非課税世帯を対象外にすると言い出した弱者救済の観点からみて本末転倒すぎる >>604
貰えんじゃないかな
非課税世帯から非課税世帯は大丈夫なんじゃないかな 00無職というが利子1円ぐらい貰ってるだろ。それは立派な利子所得だ
そして2月以降は利子を貰ってない。はい減収成立です
申請するだけしてみればいい
実際役所に世帯分離手続きに行ってる人増えてるらしいしね
同住所同居の世帯分離者は除外とかになったらどうするんだろう
二万%法律通りの支給なら従うよ
でも法律上世帯主なのに
親と暮らして単身は却下という例外つくるとか、ご都合主義の建前の法治国家なんですね日本は
世界最大級の経済対策って自慢してた108兆円
給付金は108/4兆円
給付より減税をして欲しい
貰ったらその分、また取られるんでしょう?
利子付けて
去年1日でも働いて今年無職の人は貰えるという事なのか?
病気で貯金を取り崩して人もいるのに不公平だな
書類作成できる反社の人間もらい放題じゃん
年金のジジババは詐欺にあいまくるだろうし役所は大パニック状態
わざと日本を滅ぼそうとしてるだろ
>>615
30万は額が大きいからね
数万の臨時給付金の時でさえ役所窓口は殺伐としてたのに >>617
ワロタw
確かに利子所得も総合課税の対象なんだから収入だわなw >>586
廃案にしたらそれこそ暴動が起こると思うがw 5万ぐらいだったら外れるちゃったかあーで終わるけど30万は額がデカすぎるんだよ
スピード感なさすぎ
これはダメだわ
6月になる..
>>624
コロナが終息した後の旅行割引き券とか、お肉券だろ、それも108兆の中に含まれてるし >>590
野党が支給基準をさらに厳しくしろと言ってるのか
カオス状態だな あの〜そろそろ気付こうよ
よく役所で商品券を売るじゃん?2割引きってやつ
あれと同じでもらう人は最初から決まってんだよ
>>593
去年の2〜6月と比べることのほうが意味ないと思うがね。 自分は、
現金30万給付に該当するかな?
(一応世帯主)
・去年の4月---メルカリで10万の雑所得
・今年の4月---収入ゼロ
これで申請しても通るかな?
Q もともと基準より収入が少ない場合は
A 新型コロナで収入が減っていれば対象となる。ただし、生活保護受給者や年金のみで生活する高齢者などは、
受給額が変わらないので対象外となる。
新型コロナで収入が減っていれば対象となる。
新型コロナで収入が減っていれば対象となる。
なんか書類添付しろよwww
状態で書いてることも本当に起きそうだからな
今の政権が怖い
日本を終了させる気がする。経済対策もスカスカだし、企業倒産増えるね
>>614
まじで非課税世帯スルーしたら
安倍キチガイ >>596
ここってみんな、好き勝手に言ってるだけだからなw >>644
もともと改竄や捏造しか脳が無い政権だったしな プレミアム商品券の案内が来た世帯には
もれなく給付しろよ
>>627
仮に所得ヒエラルキー最底辺の00無職が給付除外とかなったら役所に集結して怒号が飛び交う予感
ナマポもらわずに貯金で食いつないで頑張ってたりする人も絶対いるはずなのに「らくして生きてる」とかいうアホ >>561
俺も今の今までそうだと思ってた
最近の自民党の政治家って認知症じゃないかと疑ってる
常識が通用しなくなってる
麻生なんて80歳だぜ 安倍総理は今日、部屋で現実逃避にふけってたらしいからもう日本は終わるかもしれん
>>587
ダブルワークで両方とも源泉徴収されているなら
既に両方の給与支払い報告書は市町村に行ってるから
市町村は収入(所得)のデータは持ってるぞ?
どこまでチェックするかわからんが。 >>618
一緒に住んでる偽装離婚夫婦とかだけは絶対に認めるべきではないと思ってる
大抵が借金がきっかけの疾しい事してるやつらだから >>603
遺産相続は収入じゃないんで対象にはならない。 >>534
レスありがとう。じゃあヤフオクでも明細証明つければOKってことなのか もう一度言う
俺の税金は、すべて自衛隊に使ってくれ
自粛と給付はセットを共産系のイデオロギーということにしたがってる奴らの必死さがキモすぎる
そこを徹底できないなら、好き勝手動くわって人を結局止められないよって言ってるだけなんだが
無職は貰えない
貰えるなら新たな支給金が発表されるはず
無職はハロワが現実的
総理の豪邸で優雅にコーヒー飲んでお金に全く困っていない動画見せられて
この30万貰えない貧困の無職や年金者がほんとに暴動起こすんじゃないか
安倍 死ね
公平に一律給付にしろ 1人20万円を給付しろ それなら、自民に投票する
>>662
収入と所得と所得税の勉強したほうがいい 会社にお願いして給料半分にしてもらって、国から30万円の給付金を貰うのが賢い
OOおじさんたちは、総務省のコールセンターに、
俺は無職だがもらえるのか?
と質問するつもりなんかい?
自分は恥ずかしいから死んでもできんがw
>>621
事業規模だからね
融資を含んでる国なんか日本だけ
世界の恥さらし >>671
収入は所得税法の収入ってこと、給与所得や不動産所得、雑所得など
合計額が基準 >>673
それくらいで恥ずかしがるようならとっくに就職してるのでは >>668
単身10万以下だから0円でももらえるはず >>614
今回の給付は「コロナ以前から困窮している世帯」を救う施策じゃないんだが?
もし、「コロナ以前から困窮している世帯」をも救う施策なら
なぜ大原則が減収なの? >>623
世帯主だったらね
でもそんな人普通に考えて世帯主じゃないでしょ
生活保護は対象外だし 前年同月比で減った給料の8割負担(上限付き)(自己申告)でやりゃあ良かったのにね。
新入社員はどうする?知らん、親のすねでもかじってろ。
預貯金の利息や株式の分離課税は、所得税法の収入にはならない
>>550
お前は世の中の仕組みがわかってないな。
例えば、病院は患者の為ではない、病院で働いている医師と看護師等のためにあるんだ。
だから、役所は住民の為ではない、役所で働いている公務員のためにあるんだ。
従って、公務員が働きやすいように行政が行われる、そう言う力学が常に働いているんだ。
30万円の給付を速やかに行う場合は、支給実務を行う公務員が働きやす方法がとられる。
従って、公務員が常に把握している住民税非課税世帯への給付が真っ先に行われることになる。
住民税非課税世帯へ申請書を送付して、返信された書類を確認して支給するだけで済むからな。
考えてもみろ、1300万世帯が役所に押しかけてクラスター化して、公務員や役所に押しかけた住民が
がコロナに罹患し、更には、死亡でもしたら誰が責任を取るんだ、総務大臣と総理大臣の首が飛ぶぞ。
安倍は緊急事態事態宣伝を出して国民に三密を要請しているわけだから、一方で、1300万世帯が役所に押しかけてくる、まさに国民に三密を促すようなよことはできない。
それをやったら、今度こそ本当に国民の怒りを買って安倍も自民も終わりになるからな。 年収2〜300万の氷河期非正規を救わないと大変なことになるぞー
氷河期30万人雇用する話コロナのどさくさに紛れてなかったことにしようとしてるだろー
プレミアム商品券の世帯は窓口に押しかけるだろうな
何も変わってないのに額が増えたらもらえないなんて憲法違反だし国連憲章にも違反してる
>>657
自分は今回は同居の世帯分離者は除外される気がするんだよね
近年の臨時給付金は一人一人が対象だったけど、今回は「一世帯」というのを強調してるから もはや 00無職が 貰えるのか 貰えないのかにだけが 注目されてんだな
どんだけ 00無職に 手厳しいんだよw
生活保護の受給条件の厳しさ 受給後の縛りがどれだけ厳しいか知ってんのか?
憲法違反だろアレ
今まさに 国民が一致団結で インフルエンザと戦っているのに
00無職は インフル怨嗟とも 戦っているんだよ!
一律10万はアホだな
10万程度じゃ生活無理
30万なら 元々収入少ない底辺なら数ヶ月やってける
00無職はどうやって生活してるんだよ。
働かずに貯金や親の遺産か仕送りで暮らしてるんだろ。
コロナで仕事が無くて困っている人ではないわな。
対象者には役所から申請書が届くと言ってるやついまだにいるのか…
【今年の分の収入がどうなっているのか役所にデータがない】から
【役所は誰が対象者かどうかわからない】ぞ
本来の対象者が申請書届くのを待ち続けてもらい損ねるかもしれんから
これだけは勘弁しろよ
>>643
書類を添付しないなんて書いてないだろ。馬鹿なのか? >>697
配った金を貯金されたら意味無いからな
ド底辺に配ればあっという間に回収できる >>686
数日前にこの世に生まれた
ライバルはアベノマスク ネタで非課税無職は貰えないと吹いてる思ったら真性バカのすくつだったでござるの巻
>>647
意味ないと思う。
そもそも、去年の7月から働き始めた人なら比較できない。 収入が減った一人暮らしアルバイトや飲食小売り経営者だけでも1300万世帯はありそうだな
>>691
病気になった子供世帯や親の介護離職世帯も除外されるのか?
嘘だろ? いい歳してママンやパパンの世話になってるニートどもが
非課税世帯主を道連れにしたくてたまらないというのは実に滑稽だ
まずは親元を離れて自立しようや
>>703
語感の良い言葉だなw
最初に言い出した奴は天才だわ >>700
給付金もらえるなら政府批判しないよ。
遺族老齢年金者 >>673
00おじさんは恥なんていう感情は持ち合わせていないだろうから
質問するんだろうなw >>550
お前は世の中の仕組みがわかってないな。
例えば、病院は患者の為ではない、病院で働いている医師と看護師等のためにあるんだ。
だから、役所は住民の為ではない、役所で働いている公務員のためにあるんだ。
従って、公務員が働きやすいように行政が行われる、そう言う力学が常に働いているんだ。
30万円の給付を速やかに行う場合は、支給実務を行う公務員が働きやす方法がとられる。
従って、公務員が常に把握している住民税非課税世帯への給付が真っ先に行われることになる。
住民税非課税世帯へ申請書を送付して、返信された書類を確認して支給するだけで済むからな。
考えてもみろ、1300万世帯が役所に押しかけてクラスター化して、公務員や役所に押しかけた住民が
がコロナに罹患し、更には、死亡でもしたら誰が責任を取るんだ、総務大臣と総理大臣の首が飛ぶぞ。
安倍は緊急事態宣伝を出して国民に三密を避けることを要請しているわけだから、一方で、1300万世帯が役所に押しかけてくる、まさに国民に三密を促すようなよことはできない。
それをやったら、今度こそ本当に国民の怒りを買って安倍も自民も終わりになるからな。 父は世帯主で母は父の扶養。年金受給+給与所得があって、前年まで非課税ではないけど、緊急事態宣言で6日から丸1ヶ月仕事休みになった。今月分の給料はほぼなし。30万給付対象かな?年金受給してるから当てはまるか分からない。
>>681
収入がある人が世帯主になってるわけじゃないぞw 国民全員10万円で良かったのにな
安倍と麻生は人間のクズ。次の選挙で覚えとけよ糞自民
完璧な新型肺炎原因で減収したこと表す公的書類ってどんなの?
公証人に作成させたものとか?
まさか公務員が因果信じるか信じないで決定だったら暴動だね
頑駄無00(ガンダムダブルオー)
頑張らない駄目な無職
去年のゲーム買取り屋の内訳証明書あるから
俺勝ちだわ
無職には絶対受取らせたくないマンが発狂してるけど、
無職有収入だろうが、無職無収入だろうが申請さえすれば貰えるからな
注意せねばならないのは、これから上記をブラックリスト(ネガティブリスト)として明示するか、しないかということだ
しなきならば100パーセント有資格者となる
単身者20万→10万に半減の条件を満たすんだけど給料の締め日の関係で2ヶ月にまたがる場合はどうなん?
4月20万が15万に減少
5月20万が15万に減少
ダメなん?
>>561
コロナの減収とコロナの影響受けてない非課税世帯の支援混ぜるから反発起こるんだよ
非課税世帯の支援やりたいなら同時期でもいいが別名目でやれって思う >>687
給付世帯の数からいって申請情報処理と振込まで受託業者がやるんじゃないの? >>689
> 年収2〜300万
年収300万はともかつ、
年収2万は救ったほうがいいなw 新型コロナの影響受けてないのは公務員くらいじゃないかな
病院ですら新型コロナの影響で来院者減って減収らしいし
国の政策が悪いだけなのに乞食だ、無職は死ねとか寂しいな
悪いのは国だろ?
市区町村にシステム丸投げでどこにスピード感があるのかと
0-0かと思ったら6月から単発バイト入ってた ギリギリ
これ6月まで何もやらずに7月からバイトやってたら貰えないの?そんなのおかしいやんけ
>>699
君、なんのために毎日必死で否定してんだ?w
このスレみてるやつなら速攻でDLか待ちきれなくて役所に取りにいくに決まってるだろ
届くまで待ってるやつなどいない
君の目的がまったくわからん、そもそも他人のことは関係ないだろ
何度も何度もそのレスみたけどw >>716
年金のみの生活者は対象外だが、年金+給与所得なら合計月収が条件に合致すれば30万貰えるよ。
厚生年金だと額が多すぎるとので貰えない可能性が高いが。 >>698
おまえ小姑かよw
どーでもいーだろそんなことw 結局、貧困支援か。
高校無償化や児童手当所得制限でもう貧困層への差別感を拭えなくなってきた。
何で同じ社畜な労働者同士なのにこんな感情持つのは嫌なんだけど、搾取だけされ続けてる奴隷としては支援されてばかりの貧困層に憎しみが湧いてくる。
こんな条件満たす世帯どんだけあるんだよ
だんだん腹立ってきたもう自民には投票しない!
れいわ太郎に入れる!
>>717
そうそう
世帯主って習慣的に親や夫にするからね。
実質、家族を養っていて減収したのは誰なんですか?ってことだし 金持ちのやつ早く預金出して贈与しとけよ!国はまだマイナンバー機能してないのバラしてるぞ〜
去年完全無収入だったけど、4月に一時間働いて900円貰って、5月にコロナで解雇された事にして無収入に戻れば30万貰えるわけ?
去年の7月以降に働いていたやつは貰えないのかよ? 月収制じゃないやつは?自営業は?フリーランスは?
まだまだ不確定だらけ
>>736
どうでもよくないだろ。
今回の給付金の趣旨はコロナ問題で仕事が無くなり困窮した人に対する支援金
00無職はその対象者ではないことは明白だということ >>735
その条件満たすには ÷12で昨年の平均月収出して その数字以下で 今年の2月から6月迄の任意の月の給料明細が必要になる。兎に角今年ずっと無職は
貰えない。 >>722
俺はもらえる
悔しいのうw 悔しいのうw >>734
該当者がもらい損ねるからだよ
これだけは危なっかしいからな
待ってるんだぞこれ
>届くまで待ってるやつなどいない >>733
おかしいから前年同月比はまず無いと思う >>726
「4月の給与」というのは「4月にもらった給与」という意味。 >>744
去年完全無収入の01無職は、00無職同様に対象外
『減収』が絶対条件なので貰えません 00無職でもパチンコで勝ったことはあるだろ?
ゲームソフト買取してもらったことぐらいあるだろ
引越の手伝いで1万円ぐらいもらってるだろ
それで減収の事実となるぞ
ここずっと同じやつが書きこみしているんだろ。
支払われるか、ダメか分かるまで永遠同じ話の繰り返しだな。
2日ぶりに来てみたが、
去年非課税、今年非課税の給付有無は、結論でた?
もちろん00無職ではない
>>764
単身世帯支給例
0万→0万 ×貰えない
3万→5万 ×貰えない
8万→8万 ×貰えない
10万→9万 〇貰える
12万→11万 ×貰えない
39万→20万 ×貰えない
40万→20万 〇貰える
42万→21万 ×貰えない
100万→20万 〇貰える >>738
単なる貧困支援じゃなくてコロナ貧困支援な。 >>757
対象を削りたい政府は 前年の2月から6月を要求したい?
では7月以降の数字は無関係かと
言われるとそれもややこしい。
明らかに言えるのは 単純に÷12の平均月収だとそれだけ支給対象の裾野を拡げてしまうので本音はやりたくない筈 非課税世帯ならもらえるのかと思ったけど
給料減ってないと元々非課税世帯でももらえないっぽい・・・・
>>1-9
血税で公務員を介護する優しい日本
長崎県壱岐市は
市の歳入市税の、二倍の歳出人件費ということが判明
公務員天国!!
zaiseijyoukyou201705 pdf このファイル名で検索
壱岐市のホームページの同名のファイルを観覧してください >>743
それどころか役所でデータ管理できる奴が感染したら
大変な事になるぞw 「スピード感」は実際のスピードではないことを閣議決定
>>680
建前はそうだけれど
それでは選挙に勝てないぞ
負ける覚悟で強行するほどの善人たちではない 昨年12月から20万のバイトやってて2月から半額に下がったやつがもらえないのか?
この案はまだまだ穴だらけ
去年非課税、今年非課税の給付有無は、結論でた?
もちろんコロナで減収していれば貰えるお
>>763
こんなとこで無駄に時間浪費してるから低所得or無職なんやろな >>735
ありがとう。年金と給与の合計収入みられるのか…。それだと、厚生年金だから対象外になるかも。来月は年金ないし、ギリギリの生活だから対象外だったら厳しいなぁ。。。 去年一月だけ働いて今年は収入0だからとか
去年株や競馬や転売で収入があったから減収になるとか
コロナと関係なさそうなのにそんなので給付受けられるのか?
総務省のサイトに暫定で決まってることは全部書いてあるから
Q&Aもあるから字が読める奴は行って見てこい
フリマとかバイトの数百円がなくなって30万もらえると思ってる奴が多いのが怖いw
>>771
お前は去年競馬で10万儲けた。一時所得が有ったんだ
よし修正申告しよう
今年の減収は任せなさい。書類を作ってあげよう
親切な反社の人達が君を助けてくれるよ 腹立ったから明日朝一でナマポ申請してくるわ
ワロタ 報告よろwww
去年2月でバイトやめたやつなんて明らかにコロナ関係ないのに貰えるのか?
それこそ非課税世帯が貰うのはおかしいという主張と同じレベルだろ
税金取る時だけは無茶な取り方するのにこういう時には渋って払わない、
国民の敵が誰かはっきり分かるよなこういう時には。
>>770
年収割で得するのはボーナス貰ってる正社員だけでしょ
ほぼ非正規前提の減収後額だしそこまで対象者数に影響は出ないと思うけど 住民税申告して非課税確定の世帯には今月中に
国民年金課から申告用紙が届くだろ
国民年金+パートで合計10万レベルの世帯にも届くと思ってるよ
>>791
毎月定期でやって生計立ててる人は影響もあると思う
去年1回だけみたいなのはわからないけど
でもそれ言ってたら去年の離職者なんてコロナ全く関係ないのよね >>804 本当の理由なんかどうでもよくて
コロナのせいっていう言い訳が大事なのさーバカ政府は >>805
麻生と安倍だな。
というか、野党も野党だからな。批判の為の批判しかしないからな。
公明党にがんがってもらうしかないな。 >>806
給付金減っても一律にした方がいいと思う
役所でトランザムしたらクラスターになるわ 昨年の4月に競馬で31万円を当てて、ネット購入だから通帳にも証拠残ってるんだがこれ年収だよな?
貰えないマンはあえて盛り上げてるんだろう
そう思わないとかわいそう
>>804
減収が前年同月比で比較するなら貰えるだろうね(今年1月まで働いてないとダメと条件が追加されるかもしれんが)
まぁ今から去年の収入を捏造する犯罪者よりは貰ってええやろ。 去年の課税世帯かつ今年の減収世帯だ
非課税には配らない
>>794
それが出来ない輩の巣窟だって、さっき気付いたよ 減収っていくらからだ?
マイナス1000円とかでもいいの?
>>799
だけど精査なんてしてられないだろ。
件数が多いしスピードが要求されてるし。
現実に収入減った人に対し給付すべきだ。
完璧を求めるべきではない。 >>811
おかげで30万もらえるんだからありがたいよなw 失業して乞食にならない限りもらえない。
もらえる時期は来年な。
>>822 明らかに景気後退の兆候が出ていたのに
総日税増税してしまったということだよ
機械受注も最低で酷い状況だったからね
解るかなあ 笑 真っ先に確定するのが非課税世帯だから
申告書が届いたらここで報告してニートどもを打ちのめしてやれはいいよ
あいつら健康保険税や住民税のことも親任せで世間知らずだから分かりやすいよ
>>821
お前は情弱だな
非課税→非課税でも対象になる。これは西村大臣が明言した
ただし減収が絶対条件。減収額はまだ決まってない >>821
去年非課税で減収して今年も当然非課税にも配るよ。 >>813
馬鹿な先払い商品券でガチ貧民を切り捨てたのは公明党やぞ >>821
課税世帯云々は新条件では全く関係無いよ。
単身世帯では、(減収&10万円以下)or(去年の月収の半減&20万以下)が条件 言うても4月だし非課税世帯主なら8万の月収を4万に調整して30万ゲットだな
案外行けると思うわ
コロナ予算を海外流用するような政府だ
ぽ前らなんとか突破しろよ
減収の建前を攻略せよwww
健康保険も非課税世帯だからたいして払ってないけどね
引き伸ばして新薬開発まで逃げ切る気だろ
早くよこせ馬鹿
>>826
とりあえず支給して、あとで精査。不正は返還要求。
確定申告と一緒だよ 既にさんざん言われてる事だけど制度設計に瑕疵が有りすぎる
このままだと不正給付する奴らに予算食い潰される
去年の3月が90000円で今年の3月が89000円なんだけどこれでも減少で貰えるの?
>>834
アテにして真面目に働くのもいいじゃないかw 自営の後出しの開業届け 税務署は
鬱陶しい顔するけど
西村さんが感染が長期化すれば複数回支給する可能性に言及した。
だから、1回目の対象者は次回は自動的に
対象になるのでは。
30万円が複数回になりますね。
>>823
こういう状況なんですが貰えますか?
的な問いがあるが、そんなの今いるスレ民がわかるわけないw
総務省HP該当ページに自力でたどり着けない奴もアホすぎ まだやってたのか、これから再考がない限り貰えない奴は貰えない。
総括するとリーマン世帯は×自営業⚪
>>846
返還は大変なんで、よっぽど酷いのはどうか知らんけど
やんないんじゃね? 5月中は無理
2月から6月の任意の月の明細を
出せと言うなら5月中は有り得ん。
いま橋本がテレビで給付でなく貸付と言ってるが、これ個人への給付のことを言ってるな
バカか
要件は絶対に変わると思うよ。変わるとすれば甘く変わる
減らすと怒るからな
増やす分にはまだ怒らない
このスレ的には去年収入あれば今年0でも貰える事になったの?
>>841
それな
国民死んでんのに何海外に金配ってんだよって感じだよね
一体誰に向かってアピールしてるのか意味不明 例えば自営業とかタクドラとかの完全歩合のヤツらはひと月自分で休むとか調整すれば30万貰える
固定給のリーマンは毎月は変わらなくてもボーナス無くなる
リーマンはいつの時代も馬鹿をみる
>>860
元よりそういう人(コロナで仕事が無くなり収入ゼロ)への給付金だから貰えますよ。 非課税水準迄落ち込んだ世帯主。
これで元非課税世帯を除外したら
暴動が起きる。
今年の1月以前の離職者はコロナ関係ない離職
ただ転職先でコロナの影響受けてる場合がある
色々混ざり合うから難しい
給付金振り込まれる前後に世帯主コロナで亡くなる事例も出てくる予感
お前らが何を言っても、
国会で審議が始まったら、
まるで異なる基準に変わっていく。
今出ている基準は欠陥だらけで野党に叩かれたらひとたまりもない。
お金よりお米や食材配った方が
買い物にもパチにも行かなくていいんでは?
1万円減収したから対象だとか、1か月だけ減収したから対象だとか、絶対にそんなバカらしい基準にはならないだろう。
>>853
そんなんだから駄目なんだよ!
と思いつつスレが気になっている自分がいる >>874
条件に合致してますし、西村大臣もテレビで発言してますね。
というか、既に非課税云々は条件とは関係ありません。 おお希望が出てきた
正式に決まるのは今月末だったっけ?
>>877
不要な人に行くより必要な人に沢山行く方がいいじゃん 0→0ももらえる。
なぜかというと、あくまでも「生活支援」なのでねえ
>>871
その場合って、給付金の受給権は相続できるのか? >>878
減収してるかどうかを見るのに前年度の所得が関係ある 支援者からの苦情殺到で再度の変更
住民税非課税世帯に20万
その他全世帯に10万
自動的に配布になるらしい
>>873
野党の言うことなんかw
下手に反対して給付が遅れたりしたら次の選挙はないからなあw この先の職探しは大変だなぁ
ブラックで良けりゃあるんだろうけど
フリーの翻訳者だけど、30まんはいったら新しいパソコンと翻訳ソフト買う予定。
>>877
ダメだよ。俺が30万円もらえなくなる。 つーかもう
もし貰えても自由ミンスは絶対入れん
出す気がない、人権損失状態にされたワーキングプアーをゴミだとでも思ってるんだろう
めっさイライラしてたよ、で貰えるもんだと思ってたら条件が異常すぎたり
>>884
その発言は月収の一律金額と総務省が公表する前やからな >>879
2〜6月の任意のひと月ってのは閣議決定事項。
個人的には馬鹿な要件だとは思う。 >>886
違う。コロナで減収した人への生活支援w >>891
世帯主20、扶養家族ひとりにつき10
がいいわ >>895
貰えるのはわかったからwもう出てこなくていいよwなんの心配もいらないだろ? >>899
わからない中の発言でしょ、信用できんやん 雇われてる人は休業しても政府から雇用調整助成金出るから給料もらえるけど
自営業や家族でやってるような零細企業には潰れそうになったら給付金あげますしかないのかよ
絶対休めないじゃん
安心しろ
給付条件に該当しないものの項目が100以上あることは想像に難くない
おまえらが役所にいったって絶対もらえない
>>894
俺、駆け出しなんで、ベテランの10%ぐらいしか稼げない。
ほんでもって、この3,4月はクライアントが休業状態だから、案件依頼がない。
もともと、貯金で生活してるんで。この先、収入ゼロになったら、首を吊る。 世帯主が父で母と年金生活なんだけど息子の俺が収入無くなったら世帯主の父に受給資格てあるのかな?馬鹿だからよくわからんわ
国民1人あたり10万円蒔けばええやないか。
10万×1億2000万人でなんぼや?
12兆円か?120兆円か?
しかしマジで
自由民主党がこれで本気でやってるんだとしたらアホすぎるけど
世の中実はとんでもないアホとか多いよな
特に実力でのしあがった訳でもない2世社長とか
自由ミンスの世襲政治家とか
優れていたから上に行ったとかじゃない人がやっぱ政治家になっちゃいけねーわ
>>904
いや、もらえる立場の人間としてここで無知蒙昧な連中を正しい方向に導く使命があるんだよw 政府がぐだぐだしてんのって
確定申告の一旦の締め切り後に非課税世帯が確定してからって事なんかな
なんかそんな感じの引き伸ばし感だよな
>>891
第一弾としてはそれが一番いいんだけどね
大抵の人は黙るだろう
第二弾以降はどうなるかだけど >>908
安心してる。給付条件に合致してるからw >>911
あくまで世帯主の収入
配偶者や子供の収入は無関係 >>885
このやり方で本当に必要な人にたくさんいくのかどうかに疑問がある
自営が収入操作でゲットするほうが主になりそうな >>915
本当にギリギリの人だけ貰えるなら別にいいけど
ギリギリなのに基準に合わないと0円だったり、ギリギリに見せかけて
30万円貰えたりって、公平性が確かじゃないのが問題。 気の利いた零細企業の社長なら、社員の給料全部10万にするぞ
差額はボーナスに乗せて
>>909
できるよ。この制度は欠陥だらけ
個人が誤魔化す程度ならまだ良いけど
反社のシノギに成り得るから大きな問題がる >>914
野党がどうしようもないのばかりと
小選挙区というのがな。
小選挙区だと民主党が勝った時みたいに強い党
に大量の議席がいくからな。 >>921
融資ならたとえ無利息でも返さなきゃいけないじゃん >>911
おまいの収入は関係ない。
お父様が年金しか収入がなければもらえない。 >>922
あまいなあw
まあ、役所にいってみてよ
それから報告してくれ
真っ赤な顔して帰ってくるお前の姿がみえるようだよ
役所とはそういうところだ ぶっちゃけ反社なら存在しない会社の給与明細作るだけでしょ
そんなチェックやってる時間も人もない
>>1
役所が閉まってて誰も貰えない
「30万円ゾンビが来るぞ、門閉めろ!」 >>933
郵送やネット申請なので役所に行く必要はありません >>930
当たり前。
だが、緊急小口融資は場合によっては償還免除になるぞ。 コロナになったら仕事は休めるし30万貰えるしお得じゃん?っていう考えの若者が増える予感
いま民間銀行も融資はやや甘め。金利もいつもより低い。
自営業や小さい会社の経理なんて操作し放題なんだから
ずるしようとする人しかいない
全ての人がずるしようと最大限に努力する
>>939
まあ、報告してねw
はなしはそれからw >>942
そもそも、海外の有能な政府がやるのは全員金をやるから1ヶ月家から出るなで収束させてる >>26
>3/24に世帯分離、障害厚生年金100万、作業所通い3月減収の非課税
>のワイはもらえるんか?
>4/7に閣議決定やから世帯分離の時期は4/1にするんだろな?
無理です。諦めて下さい。
もう年金という所得保障を受けているのでもらう事はできません。
by自民公明党政権 こんなザルなやつってどのみち、○○市は貰えたのに××市では貰えなかったとか出てくるんだよ
やめておいたほうがいい
>>907
雇用調整助成金って支給まで休業期間が終わってから2,3カ月かかるんだぜw
非常時だから急ぐという案もあるだろうが今の行政の仕事っぷり見てると信用できんな〜
ということでそんなの使うなら解雇というところも多そう
てかリーマンショックのときも休業補償拡張やったけどそうなったんだよなw >>891
そして、年末調整(確定申告)で、年収600万円位から回収。
子供一人5万円を年収800万円まで出す。 最低のインフラと食料関係以外全部休みにすると1ヶ月で収まるんだよな
非課税→非課税減少はまだはっきり決まってないから一喜一憂しないほうがいいよ
電話で確認済み 自分も当てはまるから早く知りたいけどさ
>>1
オレオレ詐欺連中が30万円給付金詐欺にジョブチェンジする つうか、国民に外に出るなとか要請しているんだから
1世帯30万円ぐらいよこせよな。
緊急事態宣言が出てない自治体も
お店は閉まってる感じなん?
>>928
図解、反社のシノギ
(0_0)(0_0)(0_0)(0_0)(0_0)(0_0)
↓
(1_0)(1_0)(1_0)(1_0)(1_0)(1_0) >>960
富士吉田市みたいなやさしいところは添付書類なくてもホイホイくれると思うよ >>957
非課税→非課税減少はなんでもらえないの? もらえるでそ? >>959
ほんとこれだよ
外出禁止するなら徹底的にするべきなんだよ
そのために配布すべき とりあえずプレミア対象だった世帯にすぐ渡せばいいのに
前回の記録が残ってるでしょ
収入証明とかは手続きが増えるしな
>>957
ありがと助かった
俺も一緒なので昨夜自民党に要望出した
この層が一番危ないって 私のような安月給ではGWを拡大して2週間ぐらい休むだけで10万切りますよ
コロナのなか働く底辺バイトは対象外w
休みのバイトは対象ですwww
つまり非課税世帯でも収入減ってないのが証明できないともらえないってわけか
ひでぇなw
既に困窮してる人が30万一回貰ったところで何も解決しないだろ。
非課税→非課税減少は公表されてる上限に合致してるから貰えるはずだけど、
00無職が今から去年の年収を捏造しようとしてるケースを排除しなければならないので、そういうケースを排除した条件が追加されるかもね。
マイナンバーの記載が必須だろうから
これで自営の大半はきえる
>>975
ひでぇよボケ
これだけで当初の予定よりほとんどが対象にならなくなるからな >>978
マイナンバー必須にしなきゃな
マイナンバーと関連付ける金融口座も登録させて 福祉関連はこれに限らず
すべてマイナンバーは必要。
>>979
ひどくないだろ馬鹿
当初の予定どおりだ馬鹿 >>976
既に困っている人達は貰ったら使うでしょ。
外食とか日々の飯少しいいもの買ったり。
ま〜パチンコとか競輪競馬とかに使うアフォもいるだろうけど >>964
規定が決まってないんだと思う
収入での比較だと非課税→非課税(予定)でも貰えない人が出てくるから
その層の殆どが所得での提出なら貰えるんだけど
そうなると今度は収支の情報提出が必要になるので
その辺の正確性と簡素化をどこまで折り合いつけるかで協議が続いてそう >>976
困窮者にとって月の予算が2万円増えたらデカいよ。
毎月8万円で生活している世帯はお前らが想像するよりは多い。
10万円になったら色々買える。 >>982
当初は非課税世帯全員だったから予定どおりじゃない馬鹿
当初の8分の1くらいまで貰えるヤツ減少するわ
ひでぇよ市ねクズ 条件で明らかいらないのが減収
減収してなくてもコロナの影響は受けてる
線引きは所得額だけで良い
扶養人数に関係なく1月以前からの世帯主に50万円
00無職は2年間も無収入で生活してるんだから生活には全く困ってない
実際資産家かニートしかいないので支援する必要が無い
先月の収入(アルバイト)が36万だったんだが今月17万だわ。これ貰えるんだよな?意図的にシフト減らせばよくね
>>986
当初から非課税世帯全員に配布ではないですよ
コロナで『減収』した世帯が対象 政府:手続きが複雑すぎて分からないようにしてもらえる人がほとんど
いなくなるような制度にしてあります。
>>978
俺明記して通知カードと免許証のコピー添付してるで
マイナンバーカードってPCやスマホで作れるのな
役所行かなきゃいけないと思って放置してたわ mmp
lud20200414064247ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586683450/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★14 YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★2
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★9
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★3
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★8
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★4
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★6
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★5
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★7
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★15
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★17
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★16
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★25
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★23
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★11
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★18
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★22
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★19
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★10
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★24
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★20
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★12
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★21
・【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★13
・【アベノ経済対策】困窮世帯に一律30万円の現金を給付、中小企業や個人事業主向け給付金、ほんとにもらえるの?
・【社会】10万円の特別定額給付金…「お小遣い制の夫」の半数は、妻から1円ももらえない!? [みなみ★]
・【川崎市】 10万円の給付金は “地元で使って” 30%上乗せ商品券を発行 [影のたけし軍団★]
・【給付金出ますか?】公明党「今はまだ 代わりに」テレ東記者解説 個人向けに制度組合わせで80万円融資 困窮なら返さなくていい [納豆パスタ★]
・【30万円】ニート・無職で「世帯主」なら給付金もらえることが判明
・【30万円】ニート・無職でも「1円でも減収」かつ「単身世帯主」なら給付金もらえることが判明★2
・【コロナ】キャバ嬢は給付金最大100万円もらえる 確定申告は義務 「持続化給付金」精度 [かも★]
・【30万円】今年ニート・無職でも「1円でも減収」かつ「単身世帯主」なら給付金もらえることが判明★3
・【コロナ】政府からの給付金10万円をもらう政治家に賛同集まる 受け取らない美徳より寄付や消費で経済を回すのがベスト
・【安倍政権】給付金「10万円もらう政治家」が話題 受け取らない美徳より地域経済を元気に…賛同広がる
・【コロナ】「パパ活」でも持続化給付金「100万円もらえた」…ネット記事が話題 事務局に確かめてみた ★2 [ばーど★]
・【コロナ】「パパ活」でも持続化給付金「100万円もらえた」…ネット記事が話題 事務局に確かめてみた [ばーど★]
・山口の給付金4630万円返還拒否男「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償う」 ★5 [デデンネ★]
・山口の給付金4630万円返還拒否男「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償う」 ★3 [デデンネ★]
・山口の給付金4630万円返還拒否男「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪は償う」 ★2 [デデンネ★]
・【兵庫・神戸市】特別定額給付金18世帯の33人分・330万円の給付ミス 12世帯が誤給付分を返還 [孤高の旅人★]
・【で、いつなんだよ?】国民1人に10万円給付ヘ 個人への給付金、海外と比べると?
・”給付金10万円”名古屋市の給付率は8.7% いまだ大部分の世帯に振り込まれず… [どどん★]
・【北海道】10万円の給付金、何に使う? エアコン、電動自転車 道民たちの反応 [シャチ★]
・”少なすぎる給食”…『ずさんな保育』で問題の園長 市の給付金”約9400万円”詐取した罪で有罪判決 [愛の戦士★]
・【愛知】“10万円の給付金”申請方法きっかけか…75歳男が区役所内で暴れ現行犯逮捕 書類届かないと訪れる 名古屋市中村区 [Lv][HP][MP][★]
・【石川県志賀町】給付金2万円上乗せへ 財源は公務員らの給与
・【速報】10万円の給付金 日本国民の99.7%が受け取っていた [雷★]
・ひとり親世帯に2万円給付 熊本県、国の給付金に上乗せ [ヒアリ★]
・【給付金】最大30万円の給付金、条件を表明。予算は約500億円 [パンナ・コッタ★]
・【1日最大6万円】緊急事態宣言延長で飲食店への給付金拡充を検討 [ボラえもん★]
・【速報】店舗の家賃負担軽減のため、最大600万円の給付金も創設する [マスク着用のお願い★]
・【1日最大6万円】緊急事態宣言延長で飲食店への給付金拡充を検討 ★2 [ボラえもん★]
・【1日最大6万円】緊急事態宣言延長で飲食店への給付金拡充を検討 ★6 [ボラえもん★]
・【1日最大6万円】緊急事態宣言延長で飲食店への給付金拡充を検討 ★3 [ボラえもん★]
・【MMT】「希望者全員に毎月20万円の給付金を配れ」 京大教授が訴える最強のコロナ対策 [ボラえもん★]
・【愛知県】「10万円の給付金送られてこない」と区役所訪れ職員脅す…男を現行犯逮捕 [さかい★]
・【大阪】一律10万円の給付金手続き装い100万円詐欺被害 大阪の70代女性 [爆笑ゴリラ★]
・#菅原一秀 #元経産相 『練馬区が10万円の特別定額給付金の給付率で、…1位』 [ウラヌス★]
・【給付金】首相、10万円給付「できるだけ早く」 届くまで3カ月よりは大幅短縮できるのではないか
・【大阪】ひとり親家庭に最大10万円の給付金 堺市が実施方針決める 給付は、来年1月末をめどに開始 [孤高の旅人★]
・【政治】民主党の長妻昭代表代行、3万円程度の給付金「全くの選挙対策だ。国民をばかにしている」と批判
・【政治】甘利経財相「バラマキではない。参院選対策でやるわけはない」と強調 低所得高齢者への給付金(3万円)
・山口の給付金4630万円返還拒否男「入金された金は既に別の金融機関の口座に移した。もう元には戻せない。罪は償う」 [デデンネ★]
・【新コロ経済対策】ドイツ、中小企業への給付金、フリーランス含む小規模事業者一時金(約180万円)など新型コロナ経済対策を大幅拡張
・【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★3 [ボラえもん★]
・【10万円の給付金効果】 6月消費支出、前月比13%増・・・勤労者世帯の実収入、前年同月比15.6%の大幅増、過去最大の増加幅 [影のたけし軍団★]
13:55:46 up 23 days, 14:59, 2 users, load average: 10.50, 10.05, 9.43
in 0.25714302062988 sec
@0.25714302062988@0b7 on 020603
|