◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【訃報】映画監督の大林宣彦氏、肺がんのため82歳で死去 映画「時をかける少女」などの監督 YouTube動画>5本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586532842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
映画監督の大林宣彦氏が10日午後7時23分に肺がんのため死去したことが分かった。82歳だった。2016年8月にステージ4の肺がんで余命3か月の宣告を受けてからも意欲を失わず、
昨年11月の第32回東京国際映画祭で「あと3000年、映画を作りたい」と語っていた。CMディレクターから映画の世界に入り、故郷の広島県尾道市を舞台にした「転校生」「時をかける少女」
「さびしんぼう」の“尾道三部作”などで知られる。ファンタジー作品に定評があり「映像の魔術師」の異名を取った。
約60年間にわたり映像作りに情熱を燃やし、生涯をささげた大林監督が逝った。余命宣告を受けながらも意欲を失わなかった映像の魔術師。昨年11月には東京国際映画祭で特別功労賞を授与され、
遺作となる近日公開予定の映画「海辺の映画館―キネマの玉手箱」を力強くアピールしていた。
従来の撮影所から育った映画監督ではなく、CMディレクターとしてチャールズ・ブロンソンを起用した「マンダム」のCMなどを手がけ、77年に「HOUSE ハウス」で商業映画の監督デビューを果たす。
当時としては異色の経歴だったが、ファンタジーあふれる表現力で映像の魔術師と呼ばれた。みずみずしい少女の描写、愛に満ちた人間ドラマ、ふるさと愛あふれる日本の原風景が作品に投影されていた。
ふるさとの広島県尾道市を愛し、「転校生」(82年)、「時をかける少女」(83年)、「さびしんぼう」(85年)の“尾道三部作”を発表。薬師丸ひろ子、原田知世、富田靖子らをスターに
押し上げたことでも知られる。遺作となる「海辺の映画館―キネマの玉手箱」では大林組の常連である常盤貴子を起用し、「人生の集大成」を表現していた。
黒澤明監督から「僕たちの続きをやってくれ」と託された平和の願いを胸に刻み、「戦争を知っている私が、知らない若い人たちのために作らないといけない」と言い続けた。頬がやせ細り、
車いすでの登壇となった東京国際映画祭の舞台あいさつでも「戦争は明日にでも起きますが、平和は400年かかる。観客が世界を幸せにする力を持っているんです。それが映画の自由な尊さです。
やり遂げなければいけません」と訴えていた。
「私が最初の観客よ」と話すプロデューサーの妻・恭子さんと二人三脚で映画を作り続けた。大林さんは「映画はプロデューサーが作るもの。それが私の持論。プロデューサーの想像力と人生体験が
寄り集まって物語りを作る。私は忠実な体現者」と語っていた。11歳で「HOUSE ハウス」の原案者に名を連ねた長女・千茱萸(ちぐみ)さん、その夫の森泉岳士さんら家族ぐるみで制作にあたっていた。
◆大林 宣彦(おおばやし・のぶひこ)1938年1月9日、広島・尾道市生まれ。82歳。CMディレクターなどを経て77年「HOUSE」で監督デビュー。82年「転校生」、
83年「時をかける少女」、85年「さびしんぼう」は“尾道3部作”と称される。主な作品に「異人たちとの夏」「なごり雪」など。長岡造形大の客員教授も務めていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-04100252-sph-ent ステージ4から3年生きて
82歳なら大往生の部類だろ
ま、大林はコロナ以前から今にも死にそうだったからね
「海辺の映画館」をちゃんと完成させたから悔いはなさそうだが
「映画はプロデューサーが作るもの。それが私の持論。プロデューサーの想像力と人生体験が
寄り集まって物語りを作る。私は忠実な体現者」
この人知らんけどあんまり好きくない
基礎疾患があると症状が悪化するんだよね
コロナです
全ての人間どもがコロナ様の前にその屍を晒すであろう
と〜き〜を〜
か〜け〜る
少女
あ〜い〜は〜
か〜が〜やく〜ふね〜
この人よく知らないけど、名前見たら顔が思い浮かんだ
お疲れさまでした
転校生で10代半ばの小林聡美脱がせた人
コロナですか?
代わりにあいつがやられればいいのに
転校生は本当に良かった
尾美としのりと小林聡美の演技は最高だった
ハエのシーンは笑ったな
R.I.P.
映画監督のコースとしては
主流である路線を歩まずに、しかし名を遺したという系宇な例では?
>>1 在日帰化人(朝鮮人)勢力の都合で脅かされる、国民の生命。
マスコミでは、今回の新型コロナ対応をめぐって、「海外では強制力・罰則のある○○禁止令を
連発しているのに、なぜ日本は出さないのか?」と白々しい疑問を投げ掛けている。
しかし、マスコミは本当は分かっている。今の憲法では無理であることを。
自民党は2011年の東北の震災以降、ずっーと、憲法への緊急事態条項追加
を訴えている。(緊急災害時に、非常事態宣言によって「一時的に」首相や大統領に権限を集中させ、
超法規的措置が採れるようにする条項。
※どこの先進国の憲法にもあり、日本の憲法にだけ無い。
※阪神・東北の震災では、「法律の壁」による救援活動の遅れ等によって、
(つまり、この条項があれば救えたのに)救えなかった命が、少なく無かったと言われる。
欧米の国が、今回の疫病やテロで、警察や軍隊を出動させて治安維持に努めているのに対して、
日本は、2度の大震災でも、今回の疫病でも非常事態宣言が出せない。
今回の北海道知事の宣言は、まったく強制力のない、ただの「要請」であって、
欧米のそれとは、まったく次元の違うもの。特措法も、医療施設の確保以外は強制力がない。
続く k 何日か前にもコロナではないという著名人死者が何人かいたよね
この人の漂流教室よく批判されてて原作の楳図かずおも気に入らなかったみたいけど地元の神戸で知ってる風景も出て来てて面白かったな
尾道が好きになったのは監督のおかけ
ご冥福をお祈りします
実写版「時をかける少女」のほうか
主題歌も松任谷由実さんが歌ってるほうの…。
…実はコロナのような気もする…こんな時期だから。
>>25 やらないとしたら、遺体をきれいにしたりする葬儀屋とか家族が感染すると思うんだがどうなんだろうな
遺体からは感染しないとかあるんかな
毀誉褒貶はあるが、一時代を築いたことは間違いない人物だった
監督のご冥福をお祈りします
本当によく頑張られたと思います。合掌!
いちばん好きだったのは「廃市」です
肺がんステージ4
2017年時点で余命6か月宣告されてたという
82じゃよくね?
新型コロナじゃないし、昔だと「大往生だよね」とか、お通夜とかも思い出話したり、悲壮感は無かった。
ガン告白してたけど、そのころすでに高齢だったしさ。
なんかそんな予感してた
尾道の映画祭中止になったんだよな
>>49 主役の人の名前がいまだに分からないw
デンデケの人とは思うんだけどw
安倍「新型コロナで死んだことにはカウントしません」
汚れた英雄が忘れられない映画だな30年以上前の映画だが
良く頑張ったな〜
でも、コレからの地獄を見なくて良かったのかも??
これで、
尾道の映画博物館に
大林モノも置くようになるの?
ショックだな。
追悼番組はぜひ「ハウス」をお願いします。
>>83 もういつ死んでもおかしくない状態ではあったぞ
宮崎駿が自伝でボロクソ叩いてたな
歳も近いしロリものだしライバルだったんだろうな
>>1 こ…コロ………コロ……
(´・・ω` つ )
金曜ロードショーだったか、、ボートに乗った男の子女の子 まぁ素朴なイラスト あれ大林さんの絵とのちに知りました。ご冥福を
>>50 続き
ではなぜ?野党や公明党とテレビの言論人は、これまで改憲に反対してきたのか。
ズバリ、彼らが在日帰化人スパイだから。
日本は今、国家の中枢(国会・霞ヶ関)や司法(特に憲法学者界隈)・文系言論界、マスコミのスポンサー
(ここ20数年で急成長した企業)を 韓国・北朝鮮系帰化人勢力に乗っ取られかけている非常事態。
当然、国民の財産や命を守るためには、非常事態宣言を出して、スパイや工作員は摘発しなければ
ならない。この条項の要件に幅があると、この条項を使って自分たちが摘発される可能性があるので、
改憲には反対し、さらに、特措法で要件を絞り込もうとする。
でも、実際の災害やテロ、緊急事態というのは、予め想定できることばかりじゃない。
事態が起こってから、いちいち国会を召集したり、そのたびに特措法を作ったり改正したりでは
一分一秒を争うような致死率の高い疫病や災害では、特措法の意味がなくなってしまう。
国会議員自体がテロや災害に巻き込まれて、特措法の議決自体ができなくなる可能性もある。
続く
>>58 遺体は呼吸も何もしないからリスクは少なさそう
わりとショックなんだけど明日の話題もコロナに埋もれちゃうんだろうな
肺がんを克服したと思ってた
余命3ヶ月から余命不明とか言ってたけど再発してたのかな
時をかける少女とさびしんぼうが好きでした (-人-)
鶴太郎は好きじゃないのに「偉人たちの夏」の親父役は物凄くにいい
認めざる得ない好演
>>59 小林聡美
原田貴和子(原田知世の姉)
鷲尾いさ子
高橋かおり
>>77 商店街の人には嫌われてたんだっけ
観光客激増して、建て直す事も出来なくなって
このセリフの映画はなんでしょう?
「みしてみれどれみ」
うわぁー(TДT)
また一つ、昭和の巨星が・・・
ご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m
肺ガンステージ4だったならコロナじゃなくても亡くなっておかしくない
志村けんに大林宣彦、大物が続くなあ
タイミング的に本当に癌が死因なのかな
全国の女子ども
生理で体調悪くて休み易くなったのは
この監督の映画の功績の一つ
おっさんだけどスレに書いてあるのほとんど分からんわw
筒井康隆が金を稼ぐ少女って言ってたなぁ
>>1 この人の映画は自己陶酔が酷くてキモくて反吐が出そうだった
ご冥福をお祈りしときます
そーかー
ついになぁ
青春って何なのかを教えてくれた人だった
菊です
正直時かけは駄作だろ。
知世がぶさかわなだけ。
新里?だっけ沖縄のやつのは全然ダメ
>>100 石田ひかりだかゆり子だかも脱いでなかったっけ
>>83 コロナなら家族が検査の上、隔離されるし、死因を誤魔化したら、家族が黙ってないだろ
って、なんでキチガイ相手にマジレスしなきゃいけないんだよ!
この人がpupaで原田知世と高橋幸宏が組むきっかけを作ったのだと思ってる。
幸宏さんの映画、四月の魚は良いですよ。
日本のリドリー・スコットみたいな人だな(どっちがってのはなしで
先に逝ったか
サングラスかけると映画監督、外すと青葉城恋歌を歌う歌手だもんなぁ
すげえよ
中国人の間で大変人気になっているDLエロ漫画
子産み島〜週7で産めるメスたち〜 青水庵
http://doudoujin.blog.jp/archives/1076999989.html この人気作品、ネット上で中国語に翻訳したものが出回っています
しかし…なんとコレ中国人が勝手に翻訳したもが無断アップロードされているのです
勝手に中国語で公開して日本人に多大な迷惑をかける・・
なんと恥知らずな民族なんだろうか
今回大林監督の訃報が入ったが
この時期だと本当はコロナで…と勘ぐってしまう
昨日TVでやってたからな〜アスベストで肺がんになってコロナが来たら一発で終わるってじいさん
>>94 口の中や鼻にに脱脂綿詰めたりするからノーリスクってわけにいかんと思うが
まあずっと肺病だったわけだし亡くなるまでに検査してるんだろうな
時をかける少女は映画館へ見に行ったが、
転校生のほうがインパクトがあったな。合唱。
階段転げ落ちて男女入れ替わるやつだっけ?
テレビでやってくれないかなあ
ありがとうございました。お疲れ様でした。
合掌
昭和を代表する名映画監督のひとりがまた逝ってしまった
心から哀悼の意を表します
数々の大好きな作品をありがとうございました
監督の作品は後の世にも永く愛されるものと確信しています
昭和の心がまた1つ消えた
ご冥福をお祈りいたします
>>128 Pupa大好き
また活動してくれないかなあ
昨日関根監督で今日は大林監督とか
でもコロナじゃないっていうのが
異人たちとの夏
原作を無視して
鶴太郎、秋吉久美子夫婦と風間杜夫だけの
映画にしてほしかった
>>7 何でこんな馬鹿がいるんだろうか
肺がんで亡くなるのに左翼も右翼もないのに
>>112 全国の男子どもが休んでいる女を生理だと思い込むようになった
の間違いだろ
肺がんって本当に3ヶ月で逝ってしまうからな
4年ももって、しかも直近まで仕事が出来てたのは素晴らしいね
草の想いを聴いて偲びます
>>50 >>93 続き
なぜ緊急事態条項が必要かは、↓の西修教授や自民党の田村重信さんの著作、自民党HP
が参考になる。 本屋の憲法関連の棚は護憲派の学者や弁護士(帰化人スパイ)の本で埋め
尽くされているので、まともな改憲派の本を見つけるのは難しいですが・・
国民の生命を守るため超憲法的な措置を許すのか 西修
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/071000146/032000026/?P=1 ※緊急事態条項で検索しても、国家の暴走を抑えるという、護憲派の偏った観点の記事ばかり。
↑も質問者が護憲派なのであまり参考になりません。
でも、自民党の改憲「案」の時点で、野党・公明党やマスコミに配慮して、すでに骨抜きに
されていることは伺えます。
>(本文より)本来は外部からの武力攻撃(戦争)や内乱、組織的なテロ行為、サイバー攻撃などを含めるべき。
※自民党に単独(公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、自民党の意志では、たったの一本の法案
も改憲案も通せない。公明党(与党内野党)に、すべて在日都合で調整されてしまう。
安倍一強とか、自民一強というマスコミのよく使うフレーズは、
公明党の存在や意味合いを国民に自覚させないための印象操作(詐欺)。
つまりは、仮に憲法改正ができたとしても、北朝鮮のミサイルが飛んできても非常事態宣言の
発令はできないし、帰化人スパイを摘発することもできないのが現状。
こんなふざけた話がありますか? 野党と公明党は、国民にとって鬼畜であり、敵だと認識すべきです。
>>67 原作レイパーぶりが半端なかった(俺の感想
67がこの映画好きだったら、ごめん
まだ生きていたのかと失礼な事を言いつつ
ご冥福をお祈りします。
野行き山行き海辺行きが好きだった。というか、鷲尾いさこが好きだった。
>>54 むしろ大林は山中恒の「おれがあいつであいつがおれで」を下敷きにしてると思う。
転校生を上映当時に福山出身の女の子とつきあってたな。
肺炎と肺癌は違うぞ(´・ω・`)
もうそんな御年だったのか、ご冥福を
「廃市」「麗猫伝説」「おかしなふたり」が好きでした 合掌
>>115 昭和の岩井俊二って感じだよなあ
自分もあまり好きではないけどまあでも地方を撮れる人が亡くなったのは哀しいやね
ご冥福
案外好みの別れる監督だよね 熱心なファンけっこういますね。
「ふたり」が大好きでした
来世でも良い映画作ってね
>>6 コロナ以前に肺ガンに罹患しているって元記事に書いてあるの見てないのか?
日本映画のシーンを変えた監督だったな
ご冥福をお祈りします
コロナウイルスのせいだろ。
影響力が強いから隠蔽したか?
ワイのかみさんもJk時代にこの監督に誘われた
危ないオヤジだと思ったわ
>>174 確かにこの監督は好みが分かれると思う
何の作品で知ったかにもよるのかもね
因みにこの方が作った実写版「時をかける少女」の主人公は
平成になってから映画になった"アニメ「時をかける少女」"ではたしか図書館司書職員として描かれてるはず。
この人の映画は主演女優のPVだと思って見るぐらいが丁度いい
あごになんかついてるよ!?
(あごに手をやる)
う〜ん、マンダ−ム
昨夜知らずに、ねらわれた学園観てたわ
偶然にビックリ
この人の作品には哀愁があったな
なんか懐かしい感じ
いつかまた見返してみたくなる
>>1 > ふるさとの広島県尾道市を愛し、「転校生」(82年)、「時をかける少女」(83年)、「さびしんぼう」(85年)の“尾道三部作”を発表。薬師丸ひろ子、原田知世、富田靖子らをスターに
これさぁ、薬師丸でなくて、
「小林聡美、原田知世、富田靖子らをスターに」
こうだよな
大林宣彦は「君の名は。」をパクって「転校生」作ったんやろ
悪いやっちゃで―
おかしいなあ
この人何年も前に複数回死亡ニュースが流れたような気がする
印象薄くなってた事とがん末期が放送されたせいだろな
>>167 更にさかのぼると
弓月光の 「どろん」 とかの方がインスピレーション与えてる可能性も。
>>149 本来なら盛大なお葬式(お別れ会)されるような人でも今は会えないのね
また昭和が遠くなったおじさん「また昭和が遠くなった」
ロリコンだったのか
ちょっと前に糞長いの放送してたっけ
花筺とかののなななのか
HOUSE小学生の時に見たけど面白かった
独特の世界観と映像美、誰も助からない寂しさ
有難うございました ご冥福をお祈りいたします
コロナかそうでないかは
身内が看取ったかどうかでわかる
合掌
商業ベースの作品と自信の撮りたい作品を
両者ともキッチリ撮る有能監督でした
ショパンの別れの曲聴くと自転車こいでる富田靖子の横顔が浮かんでくる
さびしんぼーう!!
近年の姿見てると時間の問題思ってたけどな
訃報ツイ勢いそんな出ないなガンヘッドと同じくらいだ
>>1 ガンか。
びっくりした。ほっとした
ご冥福を祈ります。
>>7 するとお前も死ぬときは左翼だな
苦しみ抜いて死ぬだろう
ああ、この人の映画大好きだったんだよな…
ふたりとさびしんぼうが特に好きで
なのに真っ先に思い浮かぶのがロリコン
もう山田洋次だけになったか、同年代の映画監督は
北野武は70代だしな
転校生のオーディションで小林聡美はスタッフの前でいきなり手の指を広げ前に突き出した
これは劇中で5回のヌードシーンがあり脱ぐ覚悟を示す無言のアピールだったという
これが決め手で小林聡美が選ばれたというエピソードが面白かった
富田靖子のさびしんぼうとか、思い出すと郷愁で鳥肌立つ
80年代のハートフルな青春映画は確かに後世に残るだろう
>>40 その人は雨音はショパンの調べ歌ってた人?
>>188 ああ ほんにそうw 他愛ないなぁととるか すっとファンタジーに入っていけるか そんな単純なことでは無いのかも、だけど。
>>184 お義兄様が亡くなられお悔やみ申し上げます
肺がん患ってたんならどのみち助からんかっただろ、ご冥福を
和製ジェフリンだが
ガンですっかり容姿変わっててびっくりした
>>30 三流だぞ
死んだからって持ち上げるんじゃない、漂流教室は絶対にゆるさん
>>240 なんやねんあんさん
ワイのかみさんに兄はおらんわ
弟はピンピンしとるし
>>58 遺体からも感染する可能性があるよ
だって志村けんの遺体に、ご兄弟ですら対面できなかったでしょ。
骨になるまで会えない。悲しすぎる
>>6 肺がんで前から体調はおもわしくなかったよ。
テレビで見たけどかなり厳しい感じだった。
80年代初頭のバブル前の日本はファンタジーなんだよ
ファンタジーを撮ってるのか
リアルな尾道の高校生活なのかわからん
志村みたいに キャンペーンにしないんだ 同じイルミナティメンバーでも
いろいろなんだ
>>247 原作のファンは映画みたらアカンわ
漂流教室に限らん
あの可憐な富田靖子がタルコ先生をやるとは思わなかったなー
転校生、さびしんぼう、鉄道員しか見た事ないがどれもよかった
また見たい
異人たちとの夏は名取裕子のくだりが無ければ
最高点をあげたい作品だった。
いい作品を作る人だったけど
なぜかどこかに不満を残してしまう
そんな映画が多かった。
そういう部分も含めてすごく記憶に残る監督だった。
関根さんでも大林監督でも、通常なら死去はけっこうなニュースなんだけどさほど、志村のほぼ急死以来
そこまで驚かない自分が怖い。本当に戦時みたいになって来たな
>>247 漂流教室w
DVD化もされない幻の作品だな
>>33 NHKのドラマでやって、劇場公開もしたよね。
HD画質で見たいから、どこか放送してくれないかな。。
最初にデンデケを見て感動して時をかける少女が好きになって
ハウスとか転校生とか野ゆきとかあしたとか見まくったな
全てが独特で飽きさせなくて最高に面白かったな
しばらくたって理由を見たときはどんなホラーよりもぞっとした
のを覚えてる
沢山の素晴らしい映画をありがとう
吉永小百合主演の「女ざかり」だっけ
それもこの人の監督作品?
マイナー扱いでソフトが少ないのだが、監督の癖を見るという意味では
けっこう面白かったよ
転校生 よりかは さびしんぼう かなぁ
漂流教室大好きだけど実写化知らなんだワシ
年齢的に晩年は改憲を勘違いして
過剰反応してしまったけど
名監督でした
合掌
青春でんでけでんでけは好きだったけど あれは原作が良かったからなぁ
でも制作会社は舞台を東京に移したかったらしいけど原作の香川で撮影して言葉も方言をそのまま使ったのは良かったと思う
高齢者だからね、戦後の昭和時代に幼少で物のないころに育った人だね
癌で亡くなるのは年齢のせいもあるし、もしかしたらコロナかも知れないと
検査はされてると思うし、死因が肺がんだからコロナではないね
それでも、葬儀場は3密になるからお別れも身内だけに自粛だろうな
四月の魚って映画は
お洒落なフランス映画の様な淡々とした雰囲気で
面白いんだけど何か違和感がある。
何かしっくり来ないんだけど気のせいか。
>>291 あれ大林だったか
尾道三部作の印象が強すぎる
>>45 デビュー直後全盛期の原田知世をあんな糞ブスと一緒にすんな
その後は一緒レベルになったけど
さびしんぼうの頃の富田はほんと雰囲気あってよかった
別れの曲も印象に残ってるわ
ああいうノスタルジックな映画って大林監督からはじまって現在のアニメ青春映画にもつながってんのかね?
>>263 角川春樹が脱がせた?
汚れた英雄のモデルは在日片山敬純?
自身の撮りたい作品の制作費を稼ぐために
商業映画やアイドルのPVまでキッチリ撮った監督さらば
一度しかお会いしたことないけど良い方だった
当時社会人になったばかりの自分にたくさん会話して下さった
尾道三部作しか見てない
追悼として一作観ようか
見るとしたらどれがいい?
>>287 漂流教室は原作好きだと
もう駄目すぎてなぁ
金を掛けたHOUSEであり金のかかってないハリウッド映画みたいな
映画だった。
そーですか…なんか一つの時代が終わったきがする
志村けんなんか逝ったときは何も感じなかったけど、この人のはちょっと思うものあるわ…
>>1 若い時、転校生の小林聡美のおっぱいで興奮したなぁ・・・
ご冥福をお祈りします。
何年も前からガンだって言ってたからなぁ
残念だ
ご冥福を祈ります
寝てる(と思ってたら)じーちゃんの口からハエが出てくるのはこの人の映画だっけ?
>>300 海が聞こえるでジブリと文化的に合流した感じがするw
一番好きなのは福岡の柳川を舞台にした廃市
転校生でマッパになった小林聡美を純白ヒロインにするという約束のためだったそうだが
低予算短期の強行スケジュールでとても耽美的な芸術映画だったと思う
ちょっと前までyoutubeで全編上がってたんだけど
>>307 それは 順番に3つ見ましょうよ。 アレがいちばん ってここまで見たけど人それぞれw
新尾道三部作も好きだったし
番外のはるかノスタルジーも好きだったな
おかしなふたりも珠玉
さびしんぼうはまたみてみたいなあ
当時を思い出すわ
韓国、在日韓国人、北朝鮮や左翼マスコミ、左翼野党は、新型コロナウイルスで日本人がもがき苦しむのを楽しみ、オリンピックの中止のショックとコロナの感染の恐怖をあおっているのである。
醜い誹謗中傷で日本を混乱させ、日本人同士を分断し対立させるのが、在日野党と極左メディアの狙いなのだ。。。。。
極左野党や朝日、毎日(TBS)、東京(中日)などの極左マスコミは、犯罪でもない森加計、桜を見る会などで、必死に自民と安倍首相のイメージダウンを狙ってヘイトを繰り広げている。
韓国、在日韓国人、北朝鮮の利益ために、日本人を親韓反日に洗脳し、安倍首相、政府、自民へ批判の矛先を向けようとしている。。。。。
日本の憲法が改正され日本人が目覚めれば、日本から技術や金を盗めなくなり、在日特権やパチ★コ利権も失う恐れがあるため、韓国、在日韓国人、北朝鮮は、左翼マスコミや左翼政党を使い、狂ったように安倍叩きを必死で行い続け日本人の印象操作を行っているのである。。。
少数の在日韓国・朝鮮人の反日書き込みが、日本の政治経済を大きく混乱させ対立させていることに気が付かず、一緒に安倍批判や政治批判を行う狂った日本人の洗脳も解いていかなければならない。
これまでの平成大不況から景気を回復させ、国際関係を改善してきた稀代の名首相である安倍総理の指導の元で、この未曾有の難局を、国民一丸となって乗り越えなければならないのだ。。。。。
世界のどこの国にも自国のために警察がいるように、軍隊もいる。今の日本には軍隊がいないから隣国になめられるのである。
自分の国を自分で守れない憲法9条なんて世界各国にバカにされているのだ。70年たっても世界のどの国も憲法9条を真似てはおらず、軍事力を捨てた国などいない。米軍に依存し、自国を自分の力で守ろうとしない日本をどこの国も尊敬もしてはいない。
喜んでいるのは日本にやりたい放題の中韓と北朝鮮とロシアだけだ。。。。
脅してゆすりたかりをくりかえされ、技術も金も盗み放題。これが日本の現実なのだ
国際社会ではしっかりとした軍隊を持たない国は、まともな国として評価されないのだ。。
中国や韓国、北朝鮮やロシアと命がけで対峙している自衛官を憲法で認めなければならないのだ。
だから韓国になめられ、何度も何度も利用され、だまされるのだ。。。。
20年にわたる平成大不況も、日本のお人よしのために、本来日本が得るべき利益を、すべて中韓に奪われてしまったために起きたのである。
国ぐるみ社会ぐるみで日本ねつ造したヘイトをまき散らす国が韓国であり、日本人を金づるとしか考えていないゆすりたかりの民族なのだ。
そして新型コロナにおいても日本国民に欧米や中国の外出禁止令のような厳しい外出規制を行うこともできないのである。。。。
憲法を改正し、欧米や中国のような強い外出規制ができるようにならなければ新型コロナにも勝てないのだ。。。
日本のネットには、日本人を洗脳しようとする中韓や在日の反日ヘイトの書き込み工作が、連日行われている。反日外国勢力の朝日などから日本と安倍首相を守らなければならない。
この一大事の期にまで、公平な選挙で選ばれた日本の総理に対して不敬どころか、嘘やねつ造による嫌がらせや揚げ足取りを繰り返して印象操作を行う、在日左翼野党と左翼マスコミを許してはならないのだ
ワイは小林聡美と言えば 海よりもまだ深く やがなw
昭和の映画やドラマはは女優のレイプシーンとかおっぱいとか普通に見れたな
特に名探偵の推理もの
明智小五郎とか金田一耕助とか
エロビデオすらない時代に美女の全裸とレイプシーンだらけ
80まで生きたら大往生だろ、いちおう
お疲れさまでした
大林映画は晩年以外は
殆ど見てる
テレビ単発の三毛猫ホームズもね
長いこと名前聞いてないな。
最後の作品はいつのどれだろう。
演出が漫画的というかわざとらしいのであまりこの人の撮る映画は
あまり好きではなかったけれど。
尾美としのりが好きな監督だったよなw
ほんで、次、テレビでピロピローて鳴ったら、多分、梨田逝去のテロップやろうな
もっと多くの女優をもっと大胆に脱がしてほしかった
ヘアまで出すべき
>>308 うまいこと言うねw 極上の原作なのに もったいない。
浅草ちんやで誰もいない席に向かって号泣しながらすき焼を食べたい(´;ω;`)
>>323 いや両親と尾道に旅行いったときに喫茶店で誘われたんや
断ったんやがが
うけとったら間違いなく脱がされとったな
大林監督、たしかアニメの監督もしてたよなって思って検索したら
少年ケニアの監督してた
無能な監督だったな。 何回映画館に見に行って、何回失望させられたか。 金返せ。
コロナで死ねば安倍批判に利用出来たのに!
なんて無能な役立たずなんだ!
コロナではないだろうけど、コロナのせいで他の病気のケアが手薄になってるかもしれんから
安倍の退陣を見届けられずに逝ったか・・・
仇討ちはしてやる
>>346 漂流教室は大林宜彦だったのか。
あまりにもダメ過ぎて大島渚だと思っていた。
東日本震災の時の坂上二郎のように訃報が忘れられそう
>>300 「かみちゅ!」っていう平凡な女子中学生がいきなり神様になるって作品がもろ大林リスペクト
作中の年代は80年代で舞台もまんま尾道という設定だったよ
∧_∧
O、( ´∀`)O 私が
ノ, )<●> ノ ヽ 宇宙だ〜
ん、/ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
とうとう、この時が来たのか
はるか、ノスタルジィが好きだった
コロナ肺炎か・・・
「さびしんぼう」は名作だった
ご冥福をお祈りします
>>353 どうでもいいけど、その文字変換は美味しそう
>>350 あんさんそれは騙された方の自己責任やで
1回みたらさとらなあかん
>>33 おかしな効果は失敗だったな
ちゃんと作ればよかったのに
原田知世と富田靖子だって美少女だった頃があったのよ(´・ω・`)
小林聡美さんを発掘したのは本当に凄かった御冥福を祈り致します
「野ゆき山ゆき海辺ゆき」
良い映画だった。
なんか、せつなくなるんだよな。
鷲尾いさ子さんには元気でいてもらいたい。
>>356 動いたら殺される あの緊迫感 狂気に犯されていく大人たち、極上の原作と書いちゃったけど映画化むつかしいかな、バトルロワイアルになっちまうw
>>371 この人は別にパヨクじゃないよ
年代的に戦争体験が強くて
そういう反応をせざるおえなかった人
>>190 >>370 筒井の原作と大林で違うの?
>>340 うそーやっと好い感じになって来たのにー(´・ω・`)
>>349 マジか
懐かしい。
が、あまり面白いとは思わなかった気がする。
>>21 さすがにこの言葉は無いわ
おまえ人間性を失っとるわ
>>366 まあ、毒にも薬にもならないならないよりは独特の色彩はあったな。
大した演技できない俳優というか俳優ですらない人間をメインキャストに加えるのが好きだった。
好きというか、金出す連中の要求だったのかもしれないけれど。
そのせいで、わざとらしい芝居で真面目なドラマやるので観ててムズムズとしてくんだよね。
辛いというか、観てられないというか。
独特の奥行きある空気感が良かった、時をかける少女とか、素朴さの中に奥行きがあってあのほんのりした空気感が好きだわ
>>376 震災の前日にね。訃報が相対的に小さくなった。
PCR検査はしてるだろ、多分陰性。
しかし少しのコロナで逝ったのかな。
東京国際映画祭に出演した時の番組見たけど車椅子に座ったきりで途中で寒気を訴えてたりしててああこれは・・・って状態だったな
そこから半年近く保ったわけでよくぞという感じ
ありがとうございました
岩井俊二が一番影響を受けた監督だよな、本人が言ってる市川崑よりも
原田知世の時かけは映画館で見たなあ
自分には映画の良し悪しはわからんけど
嫌いじゃなかった
今見たらノスタルジィも相まって
また別の評価になりそうだ
>>1 この人が居なかったら細田も新海も現在のような存在にはなってなかった。
なんまんだぶ
最後の数年はウィニングランみたいなもんだったな
You don' have to rorry roryy
>>392 > PCR検査
したかどうか、遺族は知らないか、口止めされていると思うわ。
スキップで去っていく少女の後ろ姿は最高のラストシーン
>>391 しかし志村けんの死はたとえ今日米中戦争が起こっても忘れないような気がする。
俺たちの骨の髄に染み込んでるからな。
>>46 女優たちのオパイが見たいが為に作った映画
うわあああああわあわあわわあああ
誰だよ
時かけは知ってるが
時かけはアニメの方が面白かった。
そして筒井康隆の作品としては最高の駄作だと思う。
>>382 筒井のラストは忘れたけど大林版のラストは記憶を失った和子が深町一夫と
すれ違った場所が・・・あれ図書館だっけ?
>>349 少年ケニヤ、スカパーで見たことある 確か古い冒険小説が原作なんで仕方ないけど時代錯誤感すごかった 公開した時期ってすでにガンダムやマクロスとか、リアルロボットアニメが人気だったしなんであんな泥臭い映画作ったのかわからなかった
>>401 それはない
細胞ががん化していたらウイルスは活動できない
唯一の例外が子宮頸がん
大林的な和製ファンタジー映画の後継者って出てこなかったな
さびしんぼう好きで何十回と見たが、最初の一時間は全部カットでもいいかなと思う
乗れない企画でも引き受けてるように見えたが
大林組を食わせるため?
主役と監督が同じで
漂流教室→超駄作
青春デンデケデケデケ→超名作
こう言うケースも珍しいな
青春デンデケデケデケを超える青春物は二度と出てこないだろう
素人起用による棒演技が辛く感じる人は、騙されたと思って
同じ映画をもう一度観るとよい。
黒板をひっかくような不快感が、アラ不思議、すっかり慣れてしまう。
>>335 まんだらやの良太は凄かった記憶が有る。多分未成年のオッパイや風呂屋のシーンでは幼女の割れ目がバッチリ。
なろう小説の多くは、ゲームの中に転生するようなメタ小説になってるが
筒井康隆のDNAが流れていると思っている
>>414 今は童顔の熟女やが
当時は大林はんの好みやったんやろな
これ絶対にコロナだよな・・・
どこまで隠蔽するつもりなん?
>>416 全身臓器のほとんどに
正常細胞が残ってるやろ
>>431 肺癌で余命3ヶ月言われてから4年生きてたんやで
>>431 肺がんつってんだろ。
肺炎ならまだわかるが。
インタビューで
「和子が失神している間
深町は性交しているんですよ」
みたいな記事を見た記憶があるが見つからない
細田守のアニメ版の時かけは大林宣彦の実写版と繋がってるから
おばさんの声は原田知世がやってるって勘違いしてたわ
別の人だな
大林宣彦がいないと新海誠も細田守もいなかった可能性はある
伊勢正三のなごり雪、22歳の別れからのイメージで作品も撮ったな。
>>411 まあ同意。 私は モナドの領域 パプリカ
ミステリーファンの間では ロートレック荘殺人事件 評価高いです。
川村ティナ主演のロリコン映画「可愛い悪魔」見覚えあるわ
かなりのヤニカスだったろ。
晩年は頭おかしいんじゃね?って発言連発してて、惚けたんじゃないかと思ったわ。
せっかくいい映画撮ってたけど、晩年て全て台無しにした感じだな
>>439 白い液体がそのデフォルメとか言われてたな
>>49 あの映画好き?
日本版、スタンド・バイ・ミーやなー
>>421 14か15歳だったかと?河合美智子も15歳の時におっぱいを晒していたなあ。
>>282 素敵な追悼文、ありがとう。
明日も仕事あるのに妙にしみじみしてしまうな。
>>449 初々しいがテーマなんだよね
最初にしてみた時のインパクトって奴
>>439 和賀はピアノを弾いている間
オヤジと会話しているんですよ
82歳だったのか
感覚的にはもう15歳ぐらい若い印象
80年代の最盛期には既に中年に入ってたのね
>>443 次点は旅のラゴス、三席はダンシング・ヴァニティ
七瀬とかはあんまり
全盛期はその風貌から日本のスピルバーグと言われてた。因みに香港のスピルバーグはユエン・ウーピン
割と最近にBSで放送した
原作:筒井道隆ってEPGで出てたのがツボったわ
本当はコロナで死んでるのに
せいふがいんぺいしてるんじゃねえのか?
パヨクってのはむしろ
大林監督みたいなのを
悪用している人たちというイメージ
>>458 ロリコンだろうな。
それいったら多分、宮崎駿もだろうけど。
もう一歩踏み込むと変態になるw
よく長生きしたよ
コロナのおかげで公開が延びたのが残念だったが
青春デンデケデケデケ
南野陽子が当時大林映画好きすぎて
現場に来ててカメオ出演してんだよな。
昭和感覚ではjk年代は普通に成人女性なのでロリコンではない
『HOUSE ハウス』観たのは中学1年。当時大ウケしてたんだが、原案に11歳長女が参画していたのなら納得できる。アレはガキの視点がないと創れない。
>>460 大いなる助走 私のグランパ あまたの短編
やめましょうか 大林さんのスレだw
レスありがとう
NHKが次の番組ずらしても臨時ニュース流したな
編集してあったからNHKには死期が近いの知らされてたのか
>>435,436
手術出来ないS4の肺癌だって今どきの上級国民ならオプジーボを初めとする
薬剤ローテーションや各種先進医療との組み合わせで5年以上生存するなんて
ざらにあるからなぁ・・・
真実は闇の中だよ(´・ω・`)
>>471 ドラえもんのワンシーンでしずちゃんが唐突に今日怖い映画見たの。家が人を食べるとか説明していて藤子・F・不二雄先生も影響されてたんだなと思った
この人の映画みんな嫌いだったなあ
とにかくつまんないし、つくりがぞんざいだという印象しかない
ワイは大林も相米も三流やと思うわ
日本の映画はアカン 引きこもり映画や
>>6 ガン公表して活動してたの知らずに連投恥ずかしい
>>431 あーそうだよ。おまえさんの言うとおり。よくわかったね。ところで俺の屁、いつもより臭いんだが、これもコロナってるからなのかな?
安倍信者的には左翼なんだろうな
日本の風景の美しさ描かせればナンバー1監督だったけどね
その意味では真の愛国者だった
>>473 薬師丸は余り好きな女優でもないのだが
セーラー服と機関銃での、あの長回し演出によく付き合えたものだなとは思う
その点では女優としてはやはり立派だったのかな
個人的に、自分の住んでいた観音寺市でロケの手伝いやエキストラで参加した「青春デンデケデケデケ」は「別格のオールタイムNo.1作品」である。
あの頃、尾道の泰平旅館で夜遅くまで語り合ったTMCのみんな…元気かな?
>>410 大学薬学部の研究室だよ
記憶はないが、何故か気になってならないという
原田のたたずまいが印象的だった
俺は「廃市」と「異人たちとの夏」が好きだったな
合掌
福永武彦のファンだというから俺もいろいろ読んだ、廃市の映画は何回か見たが面白くなかった
さびしんぼうが一番好きかもしれない
>>360 狙われた学園はギャグすぎたw
まあ、独特な感性が合う人にはいいものがあるんだけど、一般的な娯楽映画監督として優れていたとは言いがたいだろうな
同時期の映画やったら痛み重三の方がよっぽどおもろい
宮本信子さえ打算かったら最高やったのに
>>440 細田守はプロアニメーターになる前に大林監督の少年ケニヤの
アニメーターの一般募集に合格してるから(結局参加はしてない)
大林監督の作品をアニメにしたいって気持ちがあったのかもな
なお、乳アニメーターのうるしはらも
少年ケニヤのアニメーター募集に合格してプロになってる
「飛んでろじいちゃん」が好きだったな
おもしろ特撮のタコが最高だった
82年「転校生」、 有名
83年「時をかける少女」 超有名
85年「さびしんぼう」 こんなのあったっけ?
>>505 富田靖子だろ。
でもまあ、公開当時そこまで話題になったかなーって感じだけど。
大ヒットした新海のアニメは
大林作品がなければ、あり得なかったかもね・・・・
>>411 まあ関節話法にしとくか
多少変だけどな
あんな緊急事態に発声しないってのも
プルトニウムを言う為に高い所によじ登り
M字開脚で飛び降りてゴキィって
ただ部長も面白い
「それでこの星の船の乗組員は」
「全員死にました」
きゃんっ
「でっでは革命軍の船は拿捕したんでしょうね」
「逃げられました」
きゃんっ きゃんっ
そんな状況で話を収めろってなあ
>>505 見てみたら? 私はいちばん好き。 ただもっと好きな映画たくさんあるけど
安倍晋三のせいで日本は地獄だな
令和の島原藩だよ
悪政王松倉勝家の生まれ変わりが安倍晋三
これからも地獄絵図が続く日本
島原の乱を起こして安倍晋三を斬首するしか道は無い
>>507 OPは最高
内容はまったく覚えてないw
言われてみりゃ、彼の作品はアニメのほうが俺は受け入れやすいかな。
繰り返しになるけどちょっと漫画的で。
この間観た、翔んで埼玉も最後まで観れんかった。
DVDだかのオマケインタビューで、さびしんぼうは山口百恵で撮るつもりだったとかいってたな
時をかける少女をYouTubeで見たが、尾美くんが若かった。
今の尾美くんは白髪混じりだもんなw
おれらも歳とったなw
高校生の頃の富田さんはホントかわいいというか魅力あったな
大林監督って女優を見る目あったな
石田ひかりのヌードが見れるって聞いたんだけど
どこ?
大林宣彦の作品の中では、原田貴和子と竹内力が主演の「彼のオートバイ、彼女の島」が好きです。
法師温泉で見せた原田貴和子の美しい裸体は今でも脳裏に鮮やかに残っています。
竹内力が新人俳優で爽やかな好青年を演じているのも良かった。
大林宣彦監督に合掌です。
>>491 それはうらやましい
生涯ベスト監督の一人
一度話せて幸せだった
ご冥福をお祈りいたします
と共に有名人だろうと人間の一人だ有事の最中速報で訃報お知らせする必要性に疑問
正直最近の速報の乱立がうざいんだよいちいち音に反応しTVに駆け寄るが高確率で直接関係無え
全国民へ早急に発信必須と無縁の速報による肩透かしも精神的な疲弊の一端担ってんだよ
「ふたり」の石田ひかりは神がかって良かった
女優の魅力を引き出す監督だった
さびしんぼうの富田靖子の見えない方の仕事は売春だっていう解釈があって、妙にリアリティがあったな
あり得ない解釈なのに
>>534 彼の作品のファンは、作品が観たいんじゃなくて、役者を観たいんじゃないの?と思わせる。
ハウスはセンスが暴走してたな
なんかもう一度見たくなる中毒性がある
なんだかんだで撮れなくなる監督が多いなか
結局は多作となって、商売でやってるようでも
各作品に自己の痕跡を確かに遺せてたのは、凄いことではあるね
癌だったんだよね
ドキュメンタリーで、もの凄く辛そうだったけど映画や平和について学生とかに語ってた
短大で大林監督のお母さんに茶道を教えてもらったよ
ご冥福をお祈りします
ステージ4から3年生きたって事は抗癌剤はやらなかったのかな
抗癌剤はやらない方が長く生きられる気がする
笠井さんの姿を見てるとそう思う
あれ医者は責任取れるのか
茨城の映画館で転校生と時かけの二本立てだったんよな
昔は入れ替えなかったのでその日に二回みて
そのあとも何回か通ったな
同じ映画を映画館で何回も見たのは大林作品だけ
当時は女優を取るセンスがずば抜けているって言われていたような
「『さ』という字が、『び』という字をおんぶして、しんぼう、しんぼう」
ゆずは九年でなり下がる
つらいなあ
ものすごく背が縮んで、頻尿が改善したという記事を読んだのがいつだったか。
大分三部作はなごり雪、22歳の別れの次は撮れなかったのかな?
伊勢正三の歌を使ったシリーズだったようだが。
君と歩いた青春とかがよかったが。
>>547 おれは探偵物語の併映が時かけだった
その前にねらわれた学園は見てたんだけど
薬師丸ひろ子を見に行って原田知世を好きになって帰ってきた
>>549 上品な奥様でしたよ
女子同士で仲良くしてたら、そういうのはエスっていうのよ
とおっしゃいました
この時期に亡くなるとコロナがきっかけだったのではと思わずにいられない
持病持ちだから病院には頻繁に行ってただろうし
>>299 時かけは一重目のパッとしない子のための最初で最後の主演映画だったんでしょ
>>545 ああ ごめんなさい。この3つの中なら さびしんぼう と言いたかった。 自分の好きな映画はもっと他にもいろいろと 言葉足りんかったね
肺炎じゃなくて肺ガンか
いや、この時期に肺の文字がみえると勘違いしちゃうな
>>560 レズの間違いかなw
かわいい人だったようですね
ありがとう
実写界のロリ巨匠が逝ったか。。。
「ふたり」で何度お世話になった事か
ご冥福をお祈りします
>>539 おれは蓮仏の転校生の方が好きなんだけど少数派だわな
あなた わたーしーのもーとーからー
→→→→→→→→→→→→→→→→
とつぜんきーえたーりしーないでねー
→→→→→→→→→→→→→→→→↑
>>562 原田の顔は好きではないが
スキーに連れてって、があるので、そんな一発屋なわけではないよ
嫌いという人も多かったのに、大ヒットした作品
>>567 SISTER(お姉さま)のエスだよ
とっくの昔に死語となった戦前の女学生言葉
尾道に行きました
楽しい時をありがとうごいました
合掌
見たのは尾道三部作だけかなと思ってたけど
撮影した映画のリストみてきたら結構見てるのあるわ
多作やね
漂流教室の先生が砂吐くシーンは好きだった
あとねら学の峯岸徹w
で、仮に喫煙者だとして、82まで生きるということだわな。
タバコってなんか害あるのか?
>>558 薬師丸ひろ子が大人気の時の作品で観に行ったが、薬師丸ファンが共演の高柳良一に嫉妬してか、やたらと演技に難癖をつけ、ゆっくり見られなかった嫌な思い出がある。
高柳は慶應高校生で背がスラッとした端正な共演者だった。
今はラジオ局の総務部長かな?
肺ガンを患ってたかも知れないが死因はコロナじゃないのか
さびしんぼうと青春デンデケデケデケが好き。
デンデケはDVDは品切れで配信も無いのは残念。
ねらわれた学園はNHK少年ドラマシリーズのテイストまんまでやれば良かったのにな
途中まで良かったのに峰岸金星人が出てきてお腹に絵描いてるあたりでB級感が
しょぼい特撮使うんだよね
コロナにウンザリでたくさん書いちゃった。
ふと 尾道と 反戦の連想で、
呉だけど この世界の片隅に に何か感想を残していなかったのかなぁ なんてね。
映画界はいつ日本人の手に戻ってくるのだろうか
もう無理なのだろうか
保守は新しい映画界作ったほうがいいよ
無理だろうけど
ねらわれた学園とさびしんぼうの前半の変な演出はほんとげんなりする
>>21 反戦だが反日ではない
お前も戦中戦後の苦しさ知ったら反戦になる
>>582 金の問題が大きいから、監督本人の創作意欲がどうであろうと
映画撮影できるわけでもないんだよね
だからそういう意味でも、金を出してもらえるという才能のあった人物だよね
女たらしな上に、人たらしでもあったわけか
いや、褒めてるんだけどね この時期に葬式出来る?家族葬くらいしか無理なんじゃね?本来なら日本の有名芸能人全員くらい集まるんだろうけど。
>>586 高柳良一とか岡田裕介とか、おれもそんな人生歩みたかった
>>491 あれ?ひょっとしたら会ったことある人かも知れないですね。
私たちにかけがえのないものを残して下さった監督のご冥福をお祈りします。
中高生の時に三部作見て、感動した。
大人になって、尾道ロケ地巡りしたな。
あと、京都撮影の姉妹坂見たいけど、DVD化されてない。
大林監督、ありがとうございました。
比較的若い頃の作品の主演で生き残っているのは薬師丸と尾美くんぐらいか?
>>605 自分の特性としての色を刻み込むという意味では
かなりの手練れでもあったよ
そして多作というのも、普通ではなかなか実現できない実績である
>>583 漂流教室って壊れた女の子が砂のシャワーを浴びる作品だっけ?
大森一樹は元気なんだろうか
尾道三部作はまだ語られるけど、斉藤由貴三部作はすっかり忘れられた印象
>>611 >色を刻み込むという意味では
かなりの手練れでもあったよ
いい表現
職人だったね
馬鹿には理解できない作品を作ってた
>>603 ふふふ・・かなり「特定ワード」がありますからな。
>>598 戦争経験者ほど反戦主義になるよね?まあ陸海軍の戦争指導の糞さの被害を
受けた元軍人がそうなるのは仕方がない
こないだTVみた渡辺恒雄インタビューも陸軍経験が辛かったようで戦争ボロクソ言ってたな
>>522 入浴シーンと裸で走って抱き着くシーン。
ちなみに元々B地区が写ってて「アザだ」って事務所が必死に工作してたが
後に消し加工されているから、オリジナル版はB地区まで写ってる。
そういえば、同級生で尾美くんと共演した小林聡美が三谷幸喜の奥さんになるとは思わなかった。
尾美くんはふられたのか?体を知ってるのに(映画では)w
>>99 >>135 邦画で断トツ一番好きです。
異人たちとの夏
>>1 死にそうですなかなか死ななかったなwwwwww
大林は最後の最後まで出てた衛星劇場で干からびたチンパンジーみたいになってたが
執念で生きるってのはああいうのを言うのか
生き恥を晒してでも醜い姿を晒してでも出続ける事は素晴らしい
>>418 そこの部分が原作そのものなんだよ
高校生に小学4年生のギャグやらせてセリフ話させてるから違和感ある
でもそこを無くしたらただの大林オリジナル映画になる
>>536 別の意味のB地区で昔は良くあった漁村の色町。一人親が怪我で稼げなくてって設定。
だから「夢は夢のままにしていおて下さい」って、こっちの顔は見るなってセリフがある。
因みに当時リアル富田靖子を見かけたけど、ブラックマッチョ10人ぐらい引き連れて
グラサンに咥えタバコでめっちゃエラそうに歩いててショックを受けたw
夢は夢のままにしておくもんだなぁって思った。
>>427 HOUSE
色々な意味でおもしろいし癖になる
これ観てから監督の他の映画も観れば何も違和感抱かない
BSマンガ夜話のメトロポリスの回で
夏目房之介に軽くキレていた記憶がある
>>111 ガンだよ
昨年の舞台挨拶にも出席できなかったという記事もあった
追悼するだろから
番組表を見とかないと
大林監督
天国でも映画を撮ってるのかな
>>632 三流で勲章はもらえないだろ。
ファンは未だに多い。
あんたがいう一流、二流監督は誰だよ?
なんか大御所になっちゃったけど
この人はどちらかと言えばアイドルとかミーハーだった印象しかないんだよなぁ
ねらわれた学園も筋はなんかなぁって感じだし
転校生はそこそこ面白かったけど
サビ辛坊はイミフだった
異人たちの夏
名取裕子の件がなければ邦画最高映画なのに…
>>585 タバコのニコチン自体が強い薬物効果がある。つまり喫煙者は自覚無く毎日のように薬物摂取することになり、当然薬物による副作用や反跳作用に苦しむことになる。それさえも本人はタバコのせいと自覚してない人間が殆どだが。
実際のところ肺がんになるとかそういうのは確率の問題だが、上記の事は100%起こるからな
>>636 そういうコアなのはテレビでやらないよね見たことないし
この際追悼で全作品やって欲しい
志村けんだってしばらく追悼やってたんだから
さよならー あなたにー 出逢えてー 嬉しかったあああ
最後の尾道映画祭がコロナで中止になってしまったんだな…
>>643 大林存在しなくては、生まれなかったかもしれない「君の名は。」か
>>648 「君の名は。」は「時をかける少女」がなければ存在してなかったもんね
さびしんぼうは数えきれないほど見まくった。
転校生のおっぱいは、、、
小林聡美のパイパイでちんちん痛くなるまで抜きまくった
この人ね、むかし
某電力会社の原発推進のCMに出てたよ
原発は何重もの安全装置があって事故は起こりません!とか言ってた
その後 福島のあれが発生
この人
内部被爆で 肺がん発症してとかなら本望だろうさw
>>635 富田靖子まじか
なんか、さびしんぼうの富田靖子の家のセットに売春を思わせるランプだかなんかあるとかいう話があったね
つかこうへいに気に入られたのもそんな陰のある感じのせいか
あさが来たではオバハンでびびったが
イズミの会長といい、何でこの時期なのかウザがられてそうだ
車椅子姿で、何かの件で誰かにブチ切れてたの見たけど、
呆れて物も言ってもらえないより全然格別にいいなと思った。
>>649 「君の名は」って戦後間もなくの物語じゃなかったっけ?
>>515 スタジオで地方を撮るために巨大な山の風景の書き割りを置いてるんだが、その書き割りの前に小さな風景の書き割りが二重に置いてあるシーンで外国人爆笑
世界一のYouTuber ピューディーパイもHOUSEで一本動画撮ってる
日本語字幕付き
>>666 恋愛もので記憶喪失、擦れ違いは定番です
マジか…
そう遠くはないと思ってたけど
樹木希林の時と同じ感じ
>>536 母の形見の着物が真っ赤であれは花魁の人の着物だそうな
オルゴール渡すシーンの背景がお稲荷さん
お稲荷さんは遊廓の近くによくある
あとあの島は昔赤線地帯だったそうな
だから全く根拠のない話ではない
>>483,594
映画は主旨を嫌う人間が一人いれば、撮影をストップできるからなぁ。
嫌う人間が内にいようが外にいようが関係なく。
おかげでこのざま。
>>668 今やメアド交換と携帯で擦れ違いようがない
あなたが好きになった、こちらの顔だけを見ていて・・・
反対側の顔は見ないでください、さようなら
酒飲みでヘビースモーカー
肺がんならやっぱタバコかな?
それでも82まで生きりゃ十分だと思うが…
「ふたり」観ようと思ったらプライムビデオに無い!
入れとけ!
>>621 戦後反戦が国是みたいになって口にだすは憚れるけど
従軍経験者は割と寛容だったりもした
戦争は懲り懲りだけど青春を過ごした場所だし苦楽を共にした戦友がいるから
辛い思い出はあっても完全に否定しきれていない感じだった
戦後声が大きくなった人が語る軍隊が今の軍隊のイメージだよなぁ
>>677 ふたりはNHKが関わってて権利関係がややこしい
「さびしんぼう」が好きだったな
ご冥福をお祈りいたします
>>676 その世代はほぼ100パーセント煙草吸ってる
>>674 水の旅人見に行った
内容いまいち覚えてないが中山美穂の主題歌が凄く好きだった
>>678 元軍人の司馬遼太郎も同じようなことを言ってたな
>>1 今、知った!
コロナ騒ぎで扱いが小さいね
尾道三部作だっけ?良かったな
ご冥福をお祈りします
>>684 代わりにlove letterでもどうぞ
>>645 昔はテレビでやったよ
今はテレビの映画枠自体が少ないし、
日テレなんて深夜の映画のほうがメインと思うくらいの、
金曜夜は同じような作品をローテしてるしw
この人の映画
正直、面白いと思ったことないけどなあ。
82か、抗がん剤使って院内感染したら3週間持たないな
>>659 未だに自分は放射能で、産地を気にして食品を買ったり食べたりしてるけど
原発反対なんて大声上げる著名人なんて、いなかったし
映画を知ってるから尾道観光が楽しかった
映画は特に面白いというわけでもないけど
漂流教室の駄作ぶり
ショボさは邦画はやはりダメだと追認させられた
まず制作予算の低さがお話しにならない
そして大林もそうだが人材が二流、三流ばかり
最近は竹原のウサギ島が流行ってるね
20年前はあそこの舟乗り場で人を見ることの方が珍しかった
【追悼】
"◆ 草の想い 「 ふたり」 ~ 中嶋朋子"
>>705 それは30年後に今の若い子達が結果を出す
育った時代のせいで、
肺にいろいろ抱えてたんだよな。
タバコに触れてない所を見ると喫煙者じゃなさそうだな
>>1 肺ガン患者がコロナで死んだんだろ
もちろん検査はしてません
子供の頃から知っている偉人が去ったこの世は
酷く頼りなく映るのですね…
ご冥福をお祈りします…
>>1 コロナやろ
>>435 ガン消失状態で余命宣告撤回されたと
聞いてる
>>713 宮尾すすむの記憶
俺も大田区が太田区だった世界から来た
死後も検査は受けられなかっただろう
そして保健所も濃厚接触者として周りも調べないから闇に去られてしまう
作品を通してはイマイチだったけど
場面、場面は圧巻的な魅力を感じる作品が多かったな
大林監督
もう長くはないとは思ってたけどこんなタイミングでか
僕が映画を好きになったきっかけです。
冥福をお祈りします
4月11日8:00am
大林宣彦×岩井俊二×常盤貴子特別鼎談
(日本映画専門チャンネル)
用意がいいなw
既存の肺炎患者にPCR検査しろと言うアホがいるが、
大半が別の肺炎で入院してたんだろ?
肺炎球菌とか
そんなものまでコロナウイルスとして処理するのか?
おかしいだろ?あ??
普段は肺炎で死亡、ガンで闘病中でしただけど今はガンで死亡しか発表されないんだよな
ご冥福をお祈りします
特にファンという訳じゃなかったけど…
シネフィル系ロリコンを生み出した元祖かも
岩井俊二とかもそうだよね
漂流教室を見れば
さっさと引退して消えるべきだったとわかる
大林宣彦って才能ゼロでしょ
ここまで「あした」なし
何故か涙が止まらなかったなー
あと、、とんでろじいちゃんも佳作やで
いい映画ありがとうございました
>>741 岩井は市川崑よりも大林の影響を受けてるね
亡くなったか
御冥福をお祈りします
冨田さんが同級生なんだ
元気かな
「漂流教室」への文句がやたら多いけど
あれは原作が長いから、思い切って設定だけを使って
大林流の奇妙でファンタジックなSFにした感じで、悪くはなかったよ
むしろああするしかないだろう
大林信彦は脱ぎ処を心得てるから、女優業としては
池上季実子も小林聡美も石田ひかりも大成功なんだよね。
みんなが忘れた頃に脱いだ富田靖子は大失敗。
「アイコ16歳」のオーディションで、同郷出身の森口博子は
あまりのなり切りっぷりに引いたって語ってる。「勝てん・・」って。
>>744 映画という手法で、十代の女の子をこの上なく繊細でキラキラ輝く存在としてとらえるという
日本映画特有の系譜が受け継がれてるよな
>>729 ありがとう録画予約したわ
いまCSファミ劇は志村やってるね
>>754 垢抜けない感じでゆるキャラだし
好きだけどね
>>562 好みが変わってしまったから、今見るとなんであんなに好きだったのかわからないが、オレはラジオも聴いてたし好きだと言ってた有名人もいっぱいいたよ
薬師丸ひろ子と双璧ってイメージ
ついに亡くなられたか…
時をかける少女
野ゆき山ゆき海辺ゆき
異人たちとの夏 が特に好きだった。
Houseも子供の時みてトラウマになったが
今はわりと好き。
合掌…
原田知世のデビュー当時から好きな顔ではなかったが、剛力のデビュー当時の顔はもっと下だと思う。
>>754 大林宜彦が描く少女は、リアルとファンタジーが入り交じってる
むしろ今はアニメとかの二次元の少女が完全に男の幻想で固めたキモい代物になってる
本人が真性のロリコンというだけでなく
未成年との性犯罪系トラブルを起こしている映画人の多くが
この人の弟子という、ロリコン達の教祖みたいな人でしたね。
これを機に邦画界が健全な体質に生まれ変わる事を期待します。
ご冥福をお祈りします
大林監督作品大好きだった…!
特に「ふたり」の大林監督と久石譲のおっさん二人の草の想い、情緒があってとてもとても素晴らしかった
3年前に亡くなった夫と、ふたりの作品内に散りばめられてる愛情や寂しさ、細やかな伏線や隠喩の表現等、良く語り合ったよ
本当に残念……
ご冥福をお祈り致します
末期がんになってからかなり頑張ってたが、ついに亡くなったのか
>>762 まだ作り物ってわかる虹のほうがいいわ
ジジイは女子とはああいうステレオであるべきとかナチュラルに思ってそうだし
映画がただの演劇の延長ではないことを知らしめた監督だったよな。
最近の活動は知らなかったけどあの頃の映画は何本か見たなあ。
ご冥福をお祈りします。
あらー。日本映画にありがちな無駄なセクロスシーンとか入れないから好きな監督だったのに。残念。
コロナでトリアージが行われる世の中で
いい死に方だと思えてしまう
世界的に有名なのはHOUSEだろな
カルト的な人気があってクライテリオン盤も出てるし
「ふたり」であれだけ感動させておいて最後EDで「草の想い」を自分で歌うな、と思った
>>783 朱鷺をかける少女じゃね。
朱鷺同士をかけあわせる少女w
余命3カ月と言われて何年も持ったみたいだし
肺がんのため82歳で死去ならいいんじゃないか
志村のこと思えば…
『青春デンデケデケデケデケ』は映画化企画はいくつもあったが原作にない'ヒロイン'押し付け&舞台を大阪や東京に変えられたりで芦原すなお氏は断っていた
大林氏の原作解説より→「(略)この小説の魅力は、正に特定のマドンナなどが存在し得ない程の、
活力に溢れた少年たちの物語であり、その活力を支えるものこそが讃岐弁である。」
「この僕の意見にわが意を得たり、と即座に映画化が決定した。」
【この物語は懐かし印ではなく元気印の物語である】
大林氏のご冥福をお祈りいたします
昨日、本来なら新作公開だったのか。舞台挨拶出るのが最近の生きるモチベだったのかな。
>>776 最近有名人の訃報が多いんだよね
高齢で他の重病持ってて、とどめ刺されて死期が早まった人もいるかもって思うわ
中高生向きのファンタジー映画の監督っていうイメージしかない。
正直、今は映画自体が時代遅れという感じだし・・。
>>599 なんで配信してる奴がチョンなんだよこれ
しかも曲名までチョン語になってやがる
なるほどこうやってまんまと奴らに背乗りされ続けた挙げ句、邦画は蝕まれてしまったんだな
>>784 自分はどちらかというとおじさんバージョンの方が好き
尾道舞台の新作を手がけてるという話があったばかりだけどこれは残念…
転校生や時をかける少女、さびしんぼうの尾道3部作はその後いろんなクリエイターに影響を与えてるな
漫画家とかゲームクリエイターとか
>>757 シングル、アルバムの売上をみれば薬師丸の方が圧倒的に格上であることは明白
残念です。映画公開まで持たなかったか…
まあコロナのお陰で延期なんだろうけど。
年末の様子でもう長くないの分かってたからな。
仕方ない事だが返す返すも残念だ。
自分的に最後にこの人認識していたのが、
2002年のBSまんが夜話の手塚特集のゲストに呼ばれて、
この番組には合わないなーと思ったときだった
転校生とか何回見たことか
とにかくノスタルジー感じさせる映画取らせたら右に出るものはいない
一番かわいい頃の小林聡美を見出したのは素晴らしかった
美少女の成れの果てを見せてくれた
>>46 南田洋子が食ったスイカは、実は生首だったってことですね
口の中で目玉がキョロキョロするシーン
転校生、時をかける少女、さびしんぼう
これら尾道三部作には昭和50年代末期から60年代にかけての時代の景色がある。
特にさびしんぼうはもう一度見直してみたいな。
さびしんぼうが公開された昭和60年は、黒澤明監督「乱」が公開され、
スーパーマリオが世に出て、つくば万博があって、ドラゴンボールが連載一年目の年。
当時の子供は今の子供よりもはるかに恵まれていて幸福だった。
大林監督のご冥福をお祈りします。
在日・帰化アホバカチャラチャラ不細工基地外池沼中二病DQN韓国・朝鮮原人でヤフーアメーバニコニコザイ
ニチチョウセンパンチョッパリニュース速報+記者で創価学会員で立憲民主党党員で張本勲・金本浩二・桧山進
次郎の熱心なファンで麻生太郎の後援者で長州式プロレスリング豚で大八木式アマチュアラグビー豚のナマポ
受給電通・博報堂舎弟反日極左アナキズム過激派テロルマフィア構成員でSEADLs元メンバーの1号がソフトバ
ンク・サイバーエージェント・カドカワからカネを貰ってヤフーニコニコアメーバザイニチチョウセンパンチョッパリ
プロレスリングアマラグビーパチンコエンターテインメントワイドショーのソースでスレ立てたこのスレッドは孫正
義ソフトバンクグループ会長兼社長・藤田晋サイバーエージェント代表取締役会長・松原眞樹カドカワ取締役社
長に認定されますた。1号「憲法改正絶対反対!新型コロナは安倍のせいだ!安倍は辞めろ!安倍は辞め
ろ!安倍は辞めろ!」
http://www.dentsu.co.jp/ https://cdp-japan.jp/ ちょっと前までアマプラで色々見てたわ
なんか…キモい、と思った
>>806 1号が立てたヤフーニコニコアメーバザイニチチョウセンパンチョッパリニュース速報+スレッド一覧
【岩田健太郎教授】『ゴキブリ』発言を謝罪「不寛容には不寛容な主義なので、寛容なネトウヨの方々には失礼をお詫び申し上げます」
去年30数年ぶりに尾道に行ったが
雰囲気変わってたね
尾道三部作大好きだった
御冥福をお祈りします
「はるかノスタルジィ」では石田ひかりの乳首は見えたんだろうか?
「金田一耕介の冒険」はアラも多いけど、一番好きな作品
AKBの「So long !」 のMVのドラマも監督してたが
もはや内容がカオスで難解すぎて理解不能だった
>>759 天皇からして大林作品の熱心なファンなのに
陛下もパヨクなの?
新三部作なんかは おもしろく見たが
先日のNHKの特集で
車椅子のよぼよぼなじいさんになっていて
広島の被爆地で 自分の位置が一般人の迷惑になっているといって
車椅子を押してくれている若いスタッフをどなりちらしていた
自分がどう思おうとよいけど 車椅子おしてくれてる人に罵声あびせるじじい
になったかと がっかりしたわ
北京的西瓜から この人なんかおかしいとおもっていたのだけど
もう二度とこの人の映画見ないと思う
まあ自分が楽しくやったのならよかったんじゃない R.I.P.
長くはないのは知ってた。
コロナ蔓延で詰んだよね。
政権に都合のわるいやつらが死にすぎ
コロナ死だけじゃねーだろ
>>1 これがイタリアやスペインやオランダだとコロナで死亡となる
ほんとなら最新作映画みるはずだったのに…
安倍は何がしたいのか
>>89 宮崎みたいな二次元美少女アニメは評価に値しない
アニヲタは不要
同じロリコンでも現実の人間を描いてる大林のが表現者としてはるかにましだよ
死にかけだったけどコロナもしくはコロナで医療体制甘くなってコロッと逝ったか
>>819 亀井静香がらみで映画撮ってたよねこの監督
なんでもパヨク連呼してる奴って本当にネットのやりすぎで脳死してるわ
>>5 パヨチンって日本人じゃないのも多いから日本語がわからんのか
80年代日本映画と言えば大林監督作品が印象深い
10代だからか何が言いたいのかサッパリわからんかった。
転校生も、オッパイしか印象なく、更に好みでもなかったのでサッパリ良さがわからんかったな
逆にまだ生きてたんだこの人って印象
とっくに亡くなってると思ってた
>>44 10代の女の子脱がせるの大好き男
宮崎あおいなんて、前半でだせwww
韓国: 81,600人(死者208人)
日本: 35,200人(死者88人、NHK速報値は108人)
市中感染の致死率0.5%、検査精度他50%での推計
日本は終息期3.5週、死者+7,1,4,3、重症+1,19,10,8
韓国は拡大期で残0.5週、偽陰性11連発のピノキオ検査キット(死神BBCが韓国式を絶賛、英国含む欧州の隅々で死体袋が山積み)
>>143 ワイ的にはアウト
ちゃんと見せないなんて
>>798 今年4月10日に公開予定だった映画
つまり昨日公開予定だった映画が尾道舞台の映画
コロナの影響で公開が伸ばされてる
公開予定だった日に亡くなられた
姉妹坂を違う監督で作ってほしい。大林版はなんかイメージと違いすぎた
旬な女子のプロモーションビデオみたいなのがおおい印象がある
漂流教室で女の子がコップの水でパンツ洗うとこ異様に興奮した。この監督はわかってると思った。ご冥福をお祈りします。
82歳か
年齢を考えると男性だと妥当なのかな
「時かけ」が表の代表作としたら裏の代表作は「デンデケ」かな
瀬戸内の青春群像を描くのが抜群に上手い方だった
合掌
漂流教室の印象が強すぎて俺の中で評価が定まらない人
追悼番組で転校生をノーカット、無修正で
放送たのんます
この人、いつも誰かと言い争いしてたな
ご冥福を祈ります
>>33 一番好きな映画なのに、友達とかに話すと知らないって言われてた(´;ω;`)
やっぱり名作だよね??
11月の画像が出てて長くは無さそうな感じだったからコロナは関係ないのでは?
>>536 遊郭の娘、という解釈なら聞いたことはある。
>>618 またいつか、ファンの集いででもお目にかかることがあるでしょう。
>>349 当時、少年ケニヤも尾道ロケか?なんてジョークがあった。
好きな女の子を撮ってて楽しいってのが伝わってくる作品ばかり
「ハウス」はこの人の映像力で持っている作品。怖いことは怖いけど、ストーリーは崩壊している。
あと、晩年の黒沢映画は事実上、大林が撮っていた。
>>7 映画監督は昔から左翼が多いよ
大島渚、山田洋次然り
作家やアニメーターなんかもだけど
学生運動とかで普通に就職出来なかった連中の巣窟
>>800 海辺の映画館とかのタイトルでしたっけ?
コロナ騒動で封切りが延びてたんですよね。
遺作になりましたね。
>>1 >2016年8月にステージ4の肺がんで余命3か月の宣告を受けてからも意欲を失わず
医療費の無駄遣い
説教垂れの監督が逝ったかw
斜陽の日本映画界なのに深作欣二筆頭に是枝・井筒・大島とか監督稼業って碌な奴いないな。
監督風情で世相や政治を語ったり、まともなの山本晋也位だろwwww
元々 肺炎で弱っていた処に コロナ感染ってことか...
タイムパラドックス物の流れ
ドラえもん→時をかける少女→バックトゥザフューチャー→バタフライエフェクト
HOUSEだろ
あら?指がないわ??・・・・・・きゃーーーーーーーっ!
っていう〜
>>870 山本晋也がまともなんて、お前のほうが頭腐ってるわw
この世代での平和ぼけなのは、仕方の無い面もあるが、
それ以外は、伝統的な保守だった。パヨクでは決してないし、最近のホシュやネトウヨとも違う。
”憲法9条”のある明治憲法下の世界が理想だったのだろう。
この人、テレビに特集組まれている時とか、映される映像ではタバコスッパスパ。
まあ、82歳なら男の平均以上。
天皇陛下は、浩宮皇孫殿下時代に「転校生」が大好きと仰せとの事を大林監督が聞いたとの事。
後日「ふたり」のビデオを献上したエピソードもあるそうだ。
ステージ4患者が4年近く生存してて
死んだらコロナのせいだろって言われるのは
違和感しかないのだが
世田谷区民なんか。元々末期肺がんで闘っていたので、憶測をしてしまう。
>>30 CF界の天皇とまで呼ばれた男だぞ。
日本で時間あたりでハリウッドなみにカネをかけて制作いる映像作品はCMだけだと言ったらしいが。
>>886 ステージ4ならすぐ死ななければならないわけじゃない。
どんな治療をして余命宣告を遥かに上回る期間を生き続けられたのか知りたいよな。
こりゃー死んだなって様相で4年近く生きていたから、不思議です。
>>868 それはインフルもヘルペスもエボラも細菌感染もすべてなw
世の中、コロナがすべてじゃないんだからww
青春デンデケデケデケは、テレビ放映もDVD収録もされなかったメイキングビデオを何とか出してほしい。
>>891 当時、撮影中にずっとメイキング撮影班がいたよね。
俺もその人に聞いたら「メイキングを撮影して〇〇する(ここ記憶曖昧。テレビ放送だったような
気がする)」って言ってた。
吉永さゆりの「女ざかり」は、どうにもノらなくて仕方なく作ってるような映画だった
>>247 日本の映画で原作よりもいい出来のってなんかある?思いあたらん
>>1 禿しく概出だろうけど新型コロナ検査したんかな
もし陽性だったらろくにお別れも出来ないから
遺族は早めに検査拒否するかもね
あまり知られていないけど「廃市」は、わしにとって名画だわ(´・ω・`)
>>898>>899
なんでもコロナにしたがるコロ厨
戦時中に事故死だろうが病死だろうが戦死 今はコロナ死
「時をかける少女」「いちご白書をもう一度」の作詞・作曲は、松任谷由実(荒井由実)なんだな。
マジで天才だな。
>>52 毎日放送の役員はコロナに感染して重症だったけど死因は心筋症だった。
心筋症の原因がコロナの可能性ありだけど隠れコロナで処理
「時をかける少女」は実写の日本映画では一番好き
大林監督の作品は何本か観てるけど主演はすべて少女だよね?
大人の女性が主演の作品はないの?
時たま駆ける中年女なら近所にいる。
「転校生」好きでした、ご冥福をお祈りいたします。
ふたりの主題歌を監督自ら歌ってるのを
今でも車で流してます
ハウス は公開当時からぶっ飛びのハチャメチャ映画扱いだけどヒットしてるw
この人の作品や角川か映画が流行りだして新たな映画ファンが出来た一方で
硬派な日本映画が衰退してしまった面はあると思う
尾道の景色も音楽の選定もとても良いのに、どうしてそこで裸になる?
どうして今交わらなければいけないのか?な場面が多すぎて冗長で邪魔だったように
思う。出てくる男がグダグダ過ぎなのも尾道の環境からくるものなんだろうか。
子供にこの人の映画いいよって言いきれないものがあるのはそのため。
生まれてからずっと広島在住だけど、尾道って広島だけど広島じゃない感じがする。
土着のネチャネチャ感が。備後とも違う。と言って楢山節考ほどでもないが。
>>887 マンダムのCM作ったのこの人だったと初めて知った
>>908 廃市は一応成人女性かな
小林聡美はちょっと微妙だけど
でも小林を美人ヒロインとして扱いきった手腕は見事としか
おれがお前でお前がおれで
小林聡美を使ったのはすごいな
>>881 あー、
ふたり良かったね。
赤川次郎の小説でもあれだけは好きだったな
廃市の原作者が書いた「草の花」に入れ込んでいたという話を聞いたので読んでみたらホモ小説だった
>>908 て、いうか・・お前の嗜好はどうかは知らないが、一般的には「可愛い女の子」好きなんじゃね?
日本3大ロリコンクリエイター
宮崎駿
藤子F不二雄
大林宣彦
あと1人は?
>>929 同じだね。
美少女お姫様への異様な執着と妄想、けどアホじゃ無い故に女の本質を見抜いてて絶望してる感じが。
ダリオアルジェントもそうだ。
>>931 3人自分で言ってるで。
因みに庵野秀明もナディア見てると同じだな。
コイツの映画はプンプン臭いので大嫌いだった、存在ごと消えてくれてほっとしたぞ
CMやれてたから上手くいったんだよね
撮影所システムがちょうど崩壊する頃で
監督の採用はもう止まっていた
そこへ横から、CMで実績を積んで参入
自主制作という体験も積んでたが、それですぐに世間で通用するはずない
CMの実績と人脈と金が、上手く作用したんだろう
ただしCMでも先駆者であり開拓者であったので
最初から勝ち馬としってて楽勝な道を進んだわけではないが
>>757 先ずちょっとスレ遡ってね
映画の前に主演ドラマあったのご存知無い?
イマイチ売れなかったから最後の思い出に春樹の発案で作ってあげたのが時かけ
それが当たったの
>>130 スケールが違いますよ。
大林監督にエイリアンは作れないよw
>>938 エイリアンの監督にHOUSE/HAUSUは撮れまい
あー、「異人たちとの夏」は好きだったなぁ……。ご冥福をお祈りします
>>678 >青春を過ごした場所だし苦楽を共にした戦友がいるから
それとは別に戦友を無駄死にさせた軍の高官と戦争指導者に対する感情は別でしょ?
>>946 そういや、監督同士対談とかしたのかな
パクリ過ぎてて避けてたとか?
>>947 この前初めて長野転校生観てたら髪を結ぶ赤いリボン?ヒモが印象的シーンとして出てきていて、
これもまた君の名は
インスパイアというかリスペクトというか、ライオンキングとジャングル大帝みたいなものだわな
大林監督の言及が気になる
えええまじか!!!HOUSE見たばっかりなのに!
凄い監督やで。観てない人は観てみて
>>955 思った
森田芳光
あと大森一樹ちょっと捻って和田誠
「さびしんぼう」は、黒澤明から評価されたんだったかな
それで大林のCMの仕事のほうで、黒澤をCMに引っ張り出したりもしている
そのCMでは黒澤にサングラスを外させているそうで、まあ気に入られてなければ
そんなのには応じなかったであろうからね
>>864 82歳って戦前産まれじゃね?学生運動直撃世代だっけ?
>>784 おっさんのデュオバージョンの方が雰囲気に合ってると思うけどなぁ
>>821 元々この人、人間性という面では結構嫌われてるし…w
ただ、作る作品は逸品というかとにかく一定の人間にとても響く物があるのでそれで根強いファンが多いからね
正直身近にいて欲しくないタイプの方だけど、表現者としては本当に素晴らしいと思う
タバコ吸い過ぎの割に長生きできて良かったと思う
あとコロナじゃないようなのも
大林監督:実は演技させる方が恥ずかしいんですよね。新人の女優さんというのは、手垢がついていないんです。だから自分だけの恋人になるんですよね。惚れなければ映画は撮れない。
愛だ平和はいいから、映画関係者に税務申告させてフリーランス手当
もらえるように掛け合えよ
【追悼】
"◆ 草の想い 「 ふたり」 ~ 中嶋朋子"
時をかける少女
大林監督のインタヴュー
「例えば僕が一番描きたい少女は『伊豆の踊り子』なんです。
肉体的な悶々もあり、想いもあり、そんな少女が、朝日のなか、川の向こうの浴場で素っ裸のまま自分に手を振る。それを見て「ああ、彼女はあんなに子供なんだ」
これを映画に撮りたいんだけど、
一方でそれを撮ると上映できないという社会の秩序があって。
結局は水着やらを纏って画面処理…なんてカタチでしか表現できない。
それでも僕は1人の表現者として、
そういう神々しいまでの少女の裸を、衣服を着せていない姿を、セックスとかそういうものを抜きにした、1つの生命体としてのそれを描いていきたい。
逃げたくないんです。
まさに少女の裸というのは僕の作品にとって"へそ"になるものです。
>>975 はるか、ノスタルジーっての
中年男の妄想みたいで気色悪かったなぁ・・・
>>975 光源氏もそうだけど、ロリコンは時代を超えたテーマなんだなw
>>976 そう言っちゃ故人に悪いが
大林の映画って結局全部そうだろ<中年男の妄想
コロナで公開延期になったが、死んだ日は本来なら遺作の公開初日
>>981 ニュースで流れてないのか?
安倍への忖度か
時をかける少女の崖のシーンが危険すぎて
深町くんは役者をやめたらしいな
>>981 ニュースになってないならどうやって知ったんだw
転校生とか時かけとかHOUSEの方が有名かと思ったら
このスレ見たら意外にさびしんぼう多いのな
やっぱ美少女には勝てんのかな
>>49 おれも一番好き。
あんな綺麗な青春じゃないけど音楽やってたから自分とダブってしまって。
>>974 トワイライトの頃ジェフリン見て誰かに似てるなあってしばらくモヤモヤしたな
-curl
lud20250204044703ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586532842/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【訃報】映画監督の大林宣彦氏、肺がんのため82歳で死去 映画「時をかける少女」などの監督 YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【訃報】津川雅彦さん(78)が死去 俳優、映画監督 妻は4月に亡くなった俳優の朝丘雪路さん ★2
・【悲報】低視聴率女王の川口春奈さん主演の映画か大爆死し 監督がインスタで泣く 「消えたくないよ」
・映画監督の鈴木清順氏が死去 93歳 「ツィゴイネルワイゼン」「殺しの烙印」
・【高畑勲さん死去】 作家・池澤夏樹さん、アニメ・特撮研究家の氷川竜介・明治大大学院特任教授、映画監督・山田洋次さんの話
・【訃報】 ジョエル・シューマカーが死去。多くのスターを発掘した映画監督 2020/06/23 [朝一から閉店までφ★]
・【映画】がんと闘いながら映画制作 大林宣彦監督が撮影前に安全祈願
・【死亡】チャールズ・マンソン受刑者死亡…83歳 映画監督ポランスキー氏の妻シャロン・テート氏など7人殺害で終身刑
・【女優】前田敦子、初のママ役で映画主演!樋口監督大絶賛「私はかねて女優としての前田敦子さんに心酔していた」
・【悲報】映画監督ウディ・アレンさん(82) 養女に「7歳の頃から父に性器を触られてました」と赤裸々告白されてしまう
・アニメ映画の声に俳優を起用するのはなぜ? 『メアリと魔女の花』米林宏昌監督に聞く「実写とアニメの中間くらいの芝居がほしい」 [無断転載禁止]
・映画監督「君の名は。は当たる要素てんこ盛りだから売れただけ、女子高生とタイムスリップが通用するのは日本だけ」 [無断転載禁止]
・【映画】77歳角川春樹氏 10年ぶりメガホン「生涯最後の監督作になる」
・【映画監督】#紀里谷和明 氏、「伊勢谷友介君と僕の名前を混同している人達が大勢ツイートしていて大変迷惑しています」 [鉄チーズ烏★]
・一流映画監督ビートたけし「安倍マリオは良くないね、インパクトが少ないよ印象に残らない」 スポーツの政治利用と批判する声も
・幻想的な少女たちの共同生活を描いた映画『エコール』監督の新作上映!エコールとは何だったのか?まじめに考察しよう※ロリコン立入禁止
・【訃報】映画監督の崔洋一さん(73)が膀胱がんで死去 [朝一から閉店までφ★]
・【映画】玉城ティナ、閻魔あいを完全再現 白石晃士監督の実写版「地獄少女」キャラビジュアル初披露
・【訃報】アニメーター・高木弘樹さん死去 W]V 機動警察パトレイバーキャラクターデザイン、宇宙戦艦ヤマト2202作画監督[18/02/09]
・映画監督「あだち充は凄い。大きなコマで多くを語らず、余白のある書き方をする。読み手に気持ちが伝わってくる」
・【映画】米林宏昌監督の最新作「メアリと魔女の花」 全国試写会開催決定
・「埼玉ディス」マンガとして大きな話題になってから4年。 映画『翔んで埼玉』魔夜峰央×千葉出身の武内監督対談 2019/02/26
・【映画】「あの事件でスピルバーグは過去の遺物になった」押井守監督が感じた“ハリウッドの破壊者”の限界
・【映画監督】ウディ・アレン氏「エル・ファニングはセンセーショナル!」「彼女は僕が夢に描いていたより100倍素晴らしかった」 [鉄チーズ烏★]
・【映画監督】想田和弘「大坂なおみ凄え→日本人凄え→オレ凄え」の勘違いの連鎖が激化すると思うと憂鬱ではある。★5
・【映画】キューブリック監督の衝撃的遺言をニコール・キッドマンが暴露! 「ロリコン秘密結社が世界を動かしている」★2
・【映画】冬ソナ監督の映画処女作「心に吹く風」、眞島秀和がピアノ弾く姿など新写真6枚公開 [無断転載禁止]
・有名映画監督「カブは人がいいだけ、女は思春期特有の気の迷いがあるだけ。真の原因は女の父親」名誉ケンモメン
・【芸能】「映画監督からセクハラ受けた」 ビョーク、女優らの被害告白に同調
・【映画】捕鯨批判の反論映画、NYで上映 八木監督「私たちがきちんと主張すれば、米国は反対意見にも耳を傾けてくれる国」
・【映画】のん、岩井俊二監督と初タッグ!「8日で死んだ怪獣の12日の物語」劇場版制作決定 斎藤工と共演 #カプセル怪獣計画 [湛然★]
・【映画】新海誠監督『君の名は。』大ヒットは「誰もズルしなかった」から - "ポスト宮崎駿"評には「過大評価」 [無断転載禁止]
・【映画監督】行定勲監督のオーラNO1大ベテラン俳優とは…?「何もしゃべらなくても震えが来るくらい緊張感が…」 [爆笑ゴリラ★]
・ガンダム作画監督 安彦良和氏らが安保強行採決に反対「戦争はいけない!どう止めるかが日本人の課題」
・「最近の若者は血ヘドを吐きながら頑張るということをしない。日本衰退の原因」映画監督・紀里谷和明氏 [無断転載禁止]©2ch.net
・映画監督がツイッターで発狂「シンゴジラごときで3.11を語るな、クズども クソジャパアニメ、すべて死ね」 [無断転載禁止]
・【映画】インドの監督「政府は暴力を伴わない強姦を合法化せよ。女性が性犯罪者の要求を叶えれば痛い目には遭わない」★2
・映画監督「キリンじゃん!乗りてー!」キリン「あん?」 300kgの肉と骨の塊を叩きつけられ、グシャグシャになって死亡
・邦画アンチへ映画業界がメッセージ 「ニッポンは、 世界中から尊敬されている映画監督の出身国だった。 お忘れなく。」
・一流映画監督が炎上 「女性は弱者だからジャップオス呼びも認められる。これが許せない奴はレイシストな」
・【映画】宮崎駿監督の一番大事な作品は「風の谷のナウシカ」…ハリウッドオファー断っていた
・【政治】「シーシェパードは太地町住人にひどいことしたよね」 モントリオール映画祭 日本人女性監督の反捕鯨“反証”作品に熱い反響★2
・【映画】宮崎駿監督の一番大事な作品は「風の谷のナウシカ」…ハリウッドオファー断っていた ★2
・情熱大陸【松本花奈/HKTのMVも制作!女子大生映画監督●ハタチの情熱第3夜】
・「最近の若者は血ヘドを吐くまで頑張るって事がない。失われた20年の原因です」映画監督・紀里谷和明さん
・【悲報】人気アニメ監督たちが『鬼滅の刃』を酷評!!「映画的な面白さはない」「なぜあんなにヒットしてるのか分からない」 ★2
・【米国】有名映画監督、ウディ・アレン氏の自伝の出版中止…版元出版社の従業員は職場放棄などで抗議
・【芸能】桃井かおり監督 キムタク主演で映画は?の質問に「触れたくない。心が痛くて」
・映画『れいわ一揆』監督「山本太郎は俺のこと完全無視するし、インタビューも拒否された。意味が分からない。」
・【映画】口コミによるヒットで話題「カメラを止めるな!」の上田慎一郎監督が「ワイドナショー」出演 「興行収入はボクには入らない」
・【映画】飛行体が「ばかうけにしか見えない」と話題のSF映画「メッセージ」、本当に“ばかうけ”から影響を受けていたと監督 [無断転載禁止]
・太田隆文(映画監督)「まさか、生きている間に日本の総理より北朝鮮の指導者に好感が持てる日が来るとは思わなかった。」
・【芸能】横尾忠則氏激怒!映画寅さん 「山田監督のアイディア盗用」に
・【悲報】欅坂の平手がリハーサル拒否!映画監督に「脚本つまらない」と罵倒し大炎上【響】
・【映画】マーティン・スコセッシ監督が「沈黙−サイレンス−」のジャパンプレミアに出席 次回作は「山椒大夫」
・【映画】『君の名は。』「売れ線を集めれば売れて当たり前」という意見に新海監督が反論「そんなに容易なら皆さんやってみれば?」★7
・【映画】<北野武監督>監督デビュー作の現場でキレた!「お前らに言われるほど素人じゃない」
・【映画】『君の名は。』「売れ線を集めれば売れて当たり前」という意見に新海監督が反論「そんなに容易なら皆さんやってみれば?」★19 [無断転載禁止]
・ドラクエ映画監督「RPG嫌い。原作はやったことない。天才山崎貴のVRオチが素晴らしいので引き受けた」
・【映画】水谷豊、初監督作品で岸部一徳から突っ込み「監督の方が向いている」 [無断転載禁止]
・【映画】たった2館で公開された「カメ止め」の上田慎一郎監督、新作は148館で封切り「劇場をあふれかえらせたい」
・【韓国】『パラサイト』のポン・ジュノ監督「日本の観客も歌うんだよ」wと日本を揶揄! 映画で使用されてる『独島は我が領土』替え歌★3
・【社会】映画監督の宮崎駿さん、辺野古新基地反対にメッセージ…「沖縄の非武装地域化こそ、東アジアの平和のために必要です」★3
・【ネトウヨテロ問題】しんゆり映画祭『主戦場』上映中止で井浦新、是枝裕和監督も抗議の声! 映画祭代表は川崎市への「忖度」認める発言
・【映画】「トップガン」続編2019年7月公開、監督も決定 トム・クルーズは教官役で女性パイロットを育てる
・大島優子&堤監督の映画を見に行ってるメンバーが誰もいない
14:47:03 up 21 days, 15:50, 0 users, load average: 8.55, 8.67, 9.36
in 1.5798170566559 sec
@0.074352979660034@0b7 on 020404
|