総務省は10日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、収入が急減した世帯に現金30万円を給付する支援策について、対象となる世帯主の月収の基準額を明らかにした。単身世帯の場合、10万円以下であれば対象と見なすなど、全国一律の基準を設け、申請窓口となる市町村の事務負担を軽減する。国がこれまで示した要件は複雑で分かりにくいとの批判が出ていた。
国は給付の対象に関し、2〜6月のいずれかの月収をそれ以前と比べて、(1)年収換算で住民税の非課税水準まで減少(2)収入が50%以上減り、年収換算で住民税非課税水準の2倍以下―とする要件を示していた。ただ、非課税水準は自治体によって異なり、市町村での手続きの混乱が不安視されている。
そこで申請・審査を簡便にするため、世帯主の月収に関し統一基準を設定。単身世帯なら10万円以下、扶養家族が1人なら15万円以下、扶養家族2人は20万円以下、扶養家族3人は25万円以下であれば、住民税非課税水準と見なし、誰でも給付が受けられるようにする。扶養家族4人目以降は、基準額を1人当たり5万円加算する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041000455&g=eco
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1586491783/ 条件
1.非課税レベルになった
2.5ちゃんを二度とやらない
収入が途絶えたのに、どうやって家賃を支払えばいいんだ?
電気、ガス、水道、電話代をどうやって払えばいいんだ?
保険やローン返済の支払いもあるんだぞ
どうすればいいんだ?
貯金が底をついたら終わりだよ
食料すら買えなくなる
助けてくれよ
どうすればいいんだよ?
溺れてる方はしばらくそのままでお待ちください
ただいま浮き輪の投げ方を検討中です
無職の人、今すぐ確定申告をしておこう
たとえ転売ヤーでも源泉徴収票や給料明細を持ってなくても申告できる
ほぼニートなんだけど、去年の1月と7〜12月には10万〜18万程度のアルバイト収入あり
今年は1月に振込があっただけでその後2月以降は無収入
これも対象外?
なかなか狼煙があがりませんね。あと何スレ消化したら狼煙あがりそうですか?
587名無しさん@1周年2020/04/10(金) 13:55:01.92ID:9XPRY0oP0
住民税非課税世帯が貰えるのか貰えないのか本当に確定したらメールで
知らせてくださいね。
あっその前に、狼煙あげてください。そしたらメールアドレスお知らせ
しますんで。よろしく。
ネトウヨの夢叶わずwww 来月、10万円越えない日数で有給とって
あとは無給休暇で丸1ヶ月休む
そして30万円もらう
まだ年金非課税世帯もワンチャンあるからなw諦めんなよ
無職ニートが必死すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自民党は医療従事者の敵である。◯か✖か?
◯が大正解です
安倍ちゃん「お金は出せませんが、自粛には協力してください」
・生活保護受給者→×
・年金受給者→×
・無職→?
・元から非課税世帯の労働者→? 政府はその気になればいくらでも国民からむしれるんだからこんな時くらいさっさと配ればいいのになw
損して得とれみたいなことは考えないのだろうか
去年、非課税世帯だと無条件で紙送られてくる話はどうなったの??
対象1000万世帯 1000万人が役所へ殺到
狂気の国日本
ええやん
無職ニート、公務員や
納税してない風俗嬢、反社は支給されない
企業に保証したくないからゆるゆる実効性ない非常事態宣言やるし
国民に払いたくないから詐欺師まがいのわかりにくい条件で騙そうとするし、ほんとクソみたいな政府だな、
給与明細だけで支給してくれるとは思えない
必要な書類ってなに?
これどういうこと
前の基準は破棄?
例えば単身で月30万が15万になった場合はどうなるんだ?
>>11
ヒント:今からでも去年の確定申告はできる マジで子育て世代のもらえないリーマン世帯のために子供手当もっと上げとかないと選挙やばいよ
年金受給者でも年金以外の収入が減収していればいいのか?
所得じゃなく収入が減少で?
2月分の給与明細捨てたわ・・・・・おわった
通帳の振り込みかマイナンバーの紐付けから何とかならんの?(;ω;)
今は給与とマイナンバーが紐付けされてるから税務署で確認できると思うんだけど・・・
>>19
そんな話は政府からもニュースからもありません。
完全にデマです。 非課税無条件組が必死過ぎて笑えるwww
非課税でも労働してれば容易にクリアできる条件なのに
>>1 おまえマジで迷惑。
まったく簡素化されてないのに
本当にバカなんじゃねーの?
なによりもこの内容でなぜ
住民税非課税世帯を強調してタイトルにしないんだ? 扶養親族等なし(単身世帯) 10万円
扶養親族等1人 15万円
扶養親族等2人 20万円
扶養親族等3人 25万円
どんどん削られてワロタw
なんのために高い税金を納めてきたのか?
バカ高い公務員給与のためじゃない
やっぱりここ↓が変わるわけなないわな。
>給付を受けるには、給与明細など収入が減ったことを証明する書類を市区町村に提出する必要がある。
30万っていう金額は大きいから、やっぱり働いてることを前提にしないと、理解を得られんよ
労働者のための制度なら、納得は得られると思う
中小には200万
フリーランスには100万
労働者には30万
これがセット
そうだw 一番の盲点だったわwwww
世帯主じゃないのはどんな逆立ちしようが貰えないのは決定です
だが ここからミラクルで国民全員一律給付にかけるしかねえな
世帯で収入見ないとダメでしょ。共働きのご家庭だともらえない人出てくるんじゃん
この法案はまじめな労働者、生産的な国民を滅ぼすことが目的です。
どうせできるだけ配りたくないんだろう。全員に10万の方がまだなしだ。
もう自民党は見限った。
無収入の証明方法について国の機関に確認したよ
→無収入であったことは直接証明できないため
→無職になったことを証明できれば良いそうだ(間接証明)
例えば、去年12月に退職していて今年2月まで無収入だった場合⇒離職票があれば良いそうです
年金貰ってるけど、仕事も課税対象にならない程度にしてる人の場合は
申請したら通るの?
政府は世界恐慌になるのを待ってるとしか思えん。そうなれば知ったこっちゃないだろうし。
住民税非課税水準の2倍以下とは?
単身世帯ならば市町村によって違いはあるけど大体年収200万円以下
扶養一人増える毎に大体50万ずつ上がっていく
扶養2人なら200+50+50=300万円
単身世帯で月収33万2千円以下の人は2月〜6月のどこかの月で月収半分に抑えれば誰でも条件達成
失業する人はどうなんだろ?
月収30から10に落ちてお袋年金あり
失業保険もらうかもしれないんだけど
>>33
バイトが減収して、(年金+バイト)の月収が条件に合致すれば貰えます。 なんで世帯主なの?
世帯主が無収入で同居家族が扶養してる場合どうなるんだよ?
世帯基準なのに、世帯所得ではなく世帯主だけの所得という基準は堅持している。
夫 月収25万円 扶養家族3人
妻 月収20万円
子 二人
世帯所得45万円
生活に全く困らないが給付される。
理解しがたい。
コレもらえない世帯にも15万くらいやれよ、差がありすぎだろ
比較が月単位なのか年単位なのかさっぱわかんね
何この糞法
>>17
たぶん、趣旨にある「収入が減って」ってところの解釈が自治体によって違ってくる可能性ある 自営業組のハードルがかなり下がりましたね
無職の人も「収入」自己申告なので支給されるね
>>17
だから収入源の人以外は想定してないって書いてあるだろ
つまり無職はダメってことだ
諦めろ
ナマポ、年金、無職ニート
これ全部貰えない
そもそもコロナ関係ない世帯 外国には即決で大金バラ撒くくせに…
国民の為に働かない政府なんていらない。
まじか月収11万円だったが、10万円になったわ
これは助かる
>>8
不明
確実なのは2019年に2018年度市民税を納付いたこと、かつ現在新要件(無職含む)だけ 経済的死と疫病的死は同時に抑え込まないといけない、疫病の不安を煽れば国民が国民を攻撃しだす。感情的になった国民が支持するのは強いリーダーだ、歴史的にそうやってファシズムが台頭してきたんだ本当に危ないぞ
意図的に休んで10万以下にするヤツ続出だろ
6月までひと月でも作ればいいんだから
こんなアホな政策あるかよ 小学生が考えたのかよ
ずっと無職の奴と10万円切る収入ベースの奴は対象外確定だな
単身者のまとめ
×0→0
◯1万→0
×10万→10万
◯11万→10万
×30万→20万
◯40万→20万
×40万→21万
×100万→21万
30万もらえるかもらいないかの差は大きい
11万円支給無し 11万
9万円支給あり 39万円
働いたら負けじゃんか
世帯主無職はまだ生き残っている
【敗北決定】
年金(障害年金含む)
生活保護
傷病手当金、育児休業給付金や各種労災給付や各種失業給付など
19年度の確定申告書のコピー、2-6月の任意の給与証明書
これ義務にしてくれよ
全国民に一律10万だったものが、なんでこんな不正のオンパレードが起きそうなゴミみたいな政策になってしまったのか・・・
月収が10万まで落ち込んでたら30万ぽっち貰っても仕方ないわ
こんなもん不正受給する奴しか喜べへん
>>21
反社は企業舎弟に書類偽造させるから不正受給し放題だぞ >>78
それで良いじゃんw
まさに効果的って奴だ >>1
"手取り"ではなく"月収"でいいんだね?
その辺が分からないといった声が結構な数あったから >>51
去年の12月に離職したらコロナ関係ないじゃん
現在の無職をどうするかは微妙だけど、さすがに離職した時期は2月から6月までに限定されるだろ スレ4の
>>2
定期同額にしてるんだろ?
今日時点で決算処理して決算時期変えてしまえば、定期同額の額変えられるやろ
頭を使え 非正規雇用で3月中旬退職組だけど通帳記帳してきた
しっかり半減してて10万以下だ
建前としてはこれで貰えるよな
>>27
できたとしても減収する収入がなけりゃ意味なくない? >>8
確定申告したか?まあしてないだろうけど、してたら可能性はある >>32
アナウンスではそうだけど やっぱ労働収入においての減少が必須だと思うよ >>1
貧しい日本人がもらえなくて、バイトしてコロナせっせと日本に蔓延させた中国人留学生がもらえる神施策で草 >>71
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売益やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告はまだ受け付けている)
3.今年はコロナの影響で某月は無収入ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は100%不正受給可能、今すぐ削除するべき 前の基準残したうえで頭の悪い人のために簡易基準を追加したということか
私の世帯は対象なの?
とか電話や役所に相談が殺到する未来が見える
子供3人居て、日給月給で月30万が数日休んで30万割れば貰えるの?
世帯主に限定することで多くのパートアルバイトに払わなくて済む
本当にカネ出したくないんだな
だから自営業は売上操作しまくれるんやって
不正受給促進させるなよ馬鹿
1日8時間、月20日のシフトで働くよりも、1ヶ月遊び呆けていたほうが収入が増える謎システム。
>>73
それソースどこ?
2018年は確定申告してないんだけど >>25
前の基準は破棄で、単身15万円では
貰えません 絶望的な事教えようか?
このままの状態が続けば、給付する頃にはそんなのどうでも良くなるくらい悲惨な事になってる
コロナを舐めすぎ
きっと今日は都内で200人越え
全国で800人を越える
来週の今頃は都内で1000人を越え
全国で5000人を越える
死にたくない
単身で課税所得80万ちょいじゃ無理かぁ
消費に貢献したかったなぁ
>>107
それあるよね
もっとシンプルにしないと 非課税無職なら無条件で貰えると喚いてたこどおじ死亡確認!!!
年金非課税世帯は抗議しまくれ
現状は貰えないのはほぼ確定だがまだ決定にはなっていない
俺はもともと低収入な上にコロナの影響は受けなそうだから給付金反対します(´・ω・`)
元々、減収が絶対条件だったんだから昨日までとたいして変わらないだろ
全国一律の月収基準が決まっただけ
昨日まで対象外だったけど、今日でギリギリ入ったなんてごく僅かだろ
>>68
無職の人は諦めるとして
・元から非課税世帯で働いてる人
問題は↑この人たちがもらえるかどうかよ こんなご時世働くなよ
収入減らして給付もらえ
そして引きこもれ
無職、収入申告の仕方わからない奴、してなかった奴
無事死亡
>>61
夫が月収50万→25万以下になってればね 地方なら嫁と子供二人で世帯主25万未満て結構いるんじゃない?
年金敗北確定って国民年金だけの人までアウトなんか?
全くの無収入はあまりいないだろ
パチプロとかアルミ缶売ってる奴はその収入書けばよい
まさにコロナの影響受けてるだろうしな
この期に及んで893や詐欺師が得するのが嫌だとかいう奴もいないだろうし
文字通りバラマキでいいのに
世帯主なのに生活保護や年金受給もなく
収入去年0円→今年0円無職で暮らしてるのは稀なケースだからなあ
こういう世帯主はどうなんだろう?給付対象なのか論議がもう2週間続いてる
こういう世帯の多くは貯金切り崩してるか、無申告か、学生でありがちな仕送りか。
由一本当にほしいケースは去年秋あたりに仕事やめて
雇用保険の給付も終わり未だ再就職が出来ずなけなしの貯金を切り崩して食べてるひとは30万円必要だな。
今年1月〜3月まで仕事して辞めたけど
4月から無収入はどうやって証明するんだ
離職票貰えばいいの?
失業保険付かないから貰ってなかったけど
仮に
定額給付の時と同レベルにだれでも簡単に受給できるような制度設計なら
簡素化と使っていいと思うけど
みんなこの>>1 の記者はこの内容のニュースで簡素化に感じたそうだぞ?
マジでバカにしか思えないよなwww 非課税ニートは貰えません。
●●●●●●●●●●●●
30万円が受け取れる条件
@ 現在働いてる
A コロナの影響で収入が減った
B 収入が減った事を証明できる
ずっと無職の非課税世帯・単身者
昨年12月下旬〜今年1月上旬まで年末年始の短期バイトで10万くらい収入
1月上旬以降また無職
これも支給の対象になるのかしら
>>20 いやダメ元で行く人とかマスコミとか野次馬も面白がって行くと思う
なんだかんだで2000万人ぐらい行きそうwクラスター大発生 >>104
実際の主眼がそういう外国人労働者だからなw >>19
そういうのなくして迅速化するために、
申請方式にしたと言ってるんだから
オンラインとか、テンプレートをコンビニかどこかで印刷するかで
用紙は入手するんだろね。 これちょっと考えてみた。
元から非課税世帯だけど、日頃から物貰いして暮らしていたけど、このコロナ騒動で
めっきり人も減って収入激減したって例だったら支給対象になるよな。
つまり、こういう抜け穴が成り立つ以上、元から住民税非課税世帯には支給って前提
でないとこの制度は成り立たないんじゃないの?
世帯主が減収して15万
でも妻が月収40万あってももらえることにならないか?
俺障がい者1級 持ち家
去年年収120万
(特別障がい者なので非課税世帯)
障害者福祉手当 第1種手当 年18万6千
非課税世帯だけどコロナで仕事へって収入半減してるんだけど貰える?
それとも元々非課税世帯だから無理?
>>61
ほんとこれ
そもそもなんで池沼が総理大臣やってんだよ 無職はここでグダグダ言ってないで
働けよ。
物流倉庫だったら人手が足りてないぞ
給付金を見直してたら、最後に何故か、政治家と公務員にだけ支給される予想
>>94
コロナで再就職に悪影響あったなら関係ある >>90
暴力団員は全てデータベース登録されてるから問題なし >>111
>>1 をきちんと読めば書いてる
給付を受けるには、給与明細など収入が減ったことを証明する書類を市区町村に提出する必要がある。申請は郵送を基本とし、オンラインでの受け付けも検討。給付は原則、銀行口座への振り込みとする。 さっき総務省の専用コールセンターで確認した
元から無職は対象外だってさ
>>98
今年は頑張ってんだけどコロナで収入がないのです!売上0って証明は去年の申告する時に領収書去年の書いといて今年はまだ1枚も切ってませんでOK >>107
もうコールセンターあるぞ
総務省は、生活支援臨時給付金に関する皆様からの問い合わせに対応するため、「生活支援臨時給付金コールセンター」を設置しました。
【コールセンターの概要】
○連 絡 先 03−5638−5855
○応対時間 9:00〜18:30 (土、日、祝日を除く) >>115
新基準でも30万→15万は貰えますよ。
>(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準の2倍以下となる世帯
>等が給付対象になっています。 >>1
役人(官僚)は初めからわかっていたはず、
アレはどう考えても一年くらいはかかる (^^;) 現金手渡しのバイトってどうなるんだろ
自分で口座に入れたんだけど
今月入社しなきゃ貰えてた気がする
もう少し後にすれば良かったか
ちょうどボーダーラインくらいなんだけど減収後の金額
10万以下って額面?手取り?
調整したいんで教えて下さい。
今なら最大30万が貰える‼
※条件を満たせば
なんかどっかの広告バナーにありそう
マジか
必死に残業頑張ったせいで
30万もらい損ねた
働く意味のない日本
>>98
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売益やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告はまだ受け付けている)
3.今年はコロナの影響で某月は無収入ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は100%不正受給可能、今すぐ削除するべき >>158
月収してるから貰える。半減ならもう確定でもらえるっしょ >>32
家賃収入は雑所得で これも対象となると
いくらでも細工できるしおかしいと批判されるよね やっぱ所得税ベースだよ 前年同月比で
9万→8万
8万→7万
(略)
1万→0円
は全て対象になるという理解で宜しいでしょうか?
とりあえずみんなで申請チャレンジしようぜ
申請は罪じゃないぞ
まあこれなら飯食えずに死んじゃうかもな世帯には行き渡るな
おまえらなぜこう思えない
誰が得だの損だのうるせークズ共をこの後も給付対象から外してくれるなら俺も貰えなくても我慢するわ
後期高齢者二人で年金貰ってるけど毎月15万働いてて10万に減ったけど貰えるの?
世帯主ってのは関係ないだろw
扶養してるかどうかだけで世帯年収は関係ない
>>115
まじ?
そんなころころ変えられると調整した後でもらえませんとなったら泣くぞ >>78
それまでに1ヶ月分くらいの生活費を貯めれるやつはそんな面倒なことはしないと思うw >>1
まあこんな条件つけた時点で
自分が当てはまってるかどうか分からない人たちが
市役所に殺到するのは確定だなぁ・・・ これに加えて医療従事者にも30万上げればいい感じや
4月の月収は14万円の計算
ギリギリ貰える!
でも5月から無職なんだよなぁ
自営業でも去年赤字だった人はかわいそうだがもらえないw
まあ総務省のPDF読むに
細かい仕様は今から策定すると書いてあるから
世帯主の収入オンリーじゃなく世帯全体の収入となろう
役人が余程アフォじゃなければ
>>17
下2つに当てはまるやつは相当多い
学生→卒業→アルバイトも含むからな
多すぎてまとめて切り捨てられるだろう
生活に困って働いて低収入は死ぬしかない
国に差別され殺されるようなもん 引く必要のない線引いて、家畜同士を憎しみ争わせて
飼い主(財務省)にエサ乞い競わせる飼育法
>>160
仕分けは3日で腰が爆発するけどな、ほとんどヘルニアか腰痛で辞めていく >>88
とくに収入減ってない働いてる人に対して
1、2か月働かないで家にいてください、お金あげるから
ってことならわかる 当然アホなこと先に言って朝令暮改かました責任者は切腹だよな?
ここまでどんだけ時間を浪費したと思ってんだ?審議すんのにどんだけ税金かかった?
無収入の証明方法について政府に確認したのだが、
無収入であったことは直接証明することができないため、
無職になったことを証明できれば今回はそれで良いそうだ
例えば、去年12月に退職していて今年2月まで無収入だった場合⇒離職票があれば良いそうです
>>68
コロナは働いてる人だけにかかるわけではないよ
仕事を探してる人もかかるんですけどね >国は給付の対象に関し、2〜6月のいずれかの月収をそれ以前と比べて
結局それ以前と比べてってのはまだ必要なの?
今年の2〜6月のいずれかの収入が今回決まった統一基準以下ならそれ以前関係なく貰えるのかな?
世帯主(1人扶養)の月収が去年の2月が12万、今年が11万で一応1万減収なんだけど
Aさん
父(世帯主) 定年退職して再雇用 月収10万円
母 パートで月収20万
息子 正社員で補償付きで月収30万
世帯月収60万、世帯主は2人扶養で月収10万以下なので給付対象です
Bさん
父(世帯主) 普通の正社員 月収30万円
母 パートだけど仕事がほぼ無くなり月収3万円
息子 派遣社員で補償無しで仕事が減り月収5万
世帯月収38万円、世帯主は2人扶養で月収20万以上であるため給付対象外となります
酷くね?
まさか本気で世帯分離した無職はいないよな・・・
バカすぎるだろwwwww
これ
貰えない人は逆にこの分だけ負担増えるということだからな
コロナで被害受けた上に税金搾取されて踏んだり蹴ったりだな
収入を証明するだけならいくらでもできるわ
年金受給者除外も無職非課税とスタートラインが同じになっただけだろ
>>175
レベルを下げなくていいぞ!
一律10万以上で推していこう てか30万じゃなくて10万にすれば適用できる人3倍になるんだが
政府は海外気にして額でかくしてる場合か
>>1
電話で確認したけど
収入ゼロでも非課税世帯なら貰える 小規模店舗経営
世帯主→数年入院中(もしくは施設暮らし)
嫁(息子もしくは娘)→代わりに切り盛り
このパターンは条件満たしてても貰えないのか?
>>3
おまえは失業したんだろ
バイトしろやトラックの運転とかドカタとかいっぱいあるだろ 失業給付貰ってる無職も対象外とはっきり明記されてるまあ当たり前だがw
こんな線引きしたら役所で無敵の人が暴れて公務員絶対に何人か死ぬだろ
>>164
じゃあ確定申告してなかった奴らももらえるって解釈でいいのね? たぶん普通にしてたらかなりハードルが高いだろう
綿密に計算してないとなかなか給付してくれるラインには届かん
>>111
きっちりやれるなら納税証明書で2018年の収入はわかる。後は無職でいい
コロナうんぬんを書面で証明するのは無理 >>135
お前みたいに新基準を理解していない人がいるくらいだから
新基準もまたわかりにくいと言う事だ。
新基準では半減していなくても扶養3人なら25万円以下で給付する。 扶養家族4人って
嫁ひとり子供3人で残業ゼロになっちゃった底辺職とかなら余裕でゴロゴロいると思うんだけど
世帯主の収入だけで考えるの?
少しでも減って30万以下になったら?
>>1
>収入が減少して
昨年月収7万円
今年2〜6月の月収7万1円
↑これだと「減少してないのでもらえません」
ってことなのね・・・(泣) 該当者に通知行くようにすればいいのに
申請期間分けて区切って
>>116
>このままの状態が続けば、給付する頃にはそんなのどうでも良くなるくらい悲惨な事になってる
そうなってほしいわ。www これで1000万世帯が対象になるとは到底思えない。110兆円はいずこへ
聖徳太子の予言で武漢コロナウイルスの蔓延で危機的状況に陥った日本経済が
埋蔵金の発見で救われるらしいから全国一律1人100万円でいいよね
収入半減縛り…世帯主縛り…非課税水準縛り…
給付する気なんかハナから無いんだから諦めろ
過去最大級のハリボテ経済対策
>>179
ナマポがある時点で元からわかりきってることだろ >>51
離職票って職安に提出すると手元に残らないと思うけど。
もし手元にない場合はどうすればいい。 >>19
減収が条件です
5chに多数いるデマ拡散バカの活動 役所の窓口に人が殺到して感染者出るのが容易に想像出来る
なんでネットから申請や書類を送る申請にしないんだろうか
>>202
まじだなwwwwwwwwww
これ役所でゴネたらどうなるんだろう? >>177
2-6月中に働いた証拠ないと無理
だから何でもいいから1日働いて給与証明貰えよ 去年までの年収は300万ちょいで今年2月に失職
このケースは対象?
住民税非課税世帯まで収入が落ちた世帯って1300万世帯もいるんだな
>>148
まだ分からないけど、対象になるんじゃない?
退職日が1月で、それ以降は働きたくてもコロナの影響で仕事がないって言えばなんとかなると思う >>78
まあ 確かに馬鹿げてるけど それによって外出自粛につながるならOKって考えも
普段ちゃんと働いてるからと開放感で出かけるのは稀だし 生活保護と年金は対象にならないと
総務省のFAQにはっきり書いてるぞ
1月の収入14万
2〜6月のいずれかの月ってあるから、たとえば今月収入0円だったら貰えるってこと?
>>170
昨日役所にやたら人が多かったのそれかね? >>130
そこだよね
去年非課税→今年非課税予定?
去年課税→今年非課税予定○ 昨年、数万円→今年、収入無しの
非課税やフリーターとかも貰えるんか?
これ読んでも意味が分からん
1−3月で90万位で4、5月はゼロ見込みなんだが…
去年0円→今年0円の非課税乞食が貰えるかどうか
議論になっているが
そんな危うい条件に賭けるより、去年の収入を1万円に上げた方が早い
幸い今年は確定申告期限が延長されて15日まで申告できる
来週までに、税務署行って、去年は1万円の雑収入があったと申告すれば良い
こんな複雑なので意味あるの?
ボーダーラインぶれぶれ
なんで一律10万にしないんだよ
あほか
>>226
支給したくないからこうしてるんだろ
天下り先にもうコロナ対策の費用使いはじめとるやんw ※当たり前だから言われてないだけで無職の人は問答無用で貰えます。
(ただしナマポは貰えません)
>>165
元からっていつだ
自分は3月だけ1ヶ月バイトしたけども >>70
ありがたみの接待をしてくれる。
国民をあげて歓迎だ。 去年無職
今年2月からバイトで月12万円の俺完全終了
ナマポ無職年金外したら貰える世帯200万位じゃねーのかよwww
1000万世帯とかペテン抜かしやがってwww
年金や生活保護の世帯主家族は敗北確定だが
サラリーマンもかなり狭き門
自営業はほぼ貰えるだろうな
無職(世帯主に限る)は微妙だがまあ無理かな
もらう側がもらうもらえないを議論してるのがウケルなw
>>5
転売ヤーに源泉徴収票や給料明細があるわけねえだろw 俺は母親扶養してて、警備の仕事でスーパーの固定現場なんだけど
会社自体イベントの仕事減ってて…
これ見ると俺の現場の仕事を他の警備員とワークシェアして5月だけ月収15万未満にすれば30万もらえるという理解で正解?
>>260
落ちた世帯ではなく、6月までに落ちる世帯予測です。 >>114
収入が減ったことを公文書で証明するには納税証明書しかない
私文書でいいなら自営はいくらでも操作できる 世帯主のメインの収入はなくなっても嫁名義で不労所得がいっぱいある人とかは入るの?
>失業給付貰ってる無職も対象外とはっきり明記されてる
じゃあ確定だわな
あくまでも、ずっと同じところで雇われてる労働者が、会社が休業とか、コロナの心配で自ら休むとかに、それを補填する目的で作られた制度だ
俺、日雇い派遣なんだけど、自分の希望する日にしか働かない人はどうなんの?
因みに今年2月の月収は約5万円(勤務日数3日)です
5chが役に立つときってこういう不明確なことがあるときだよな
いろいろなケースにレスがついたり、みんなで考えるから理解が進む
一番理解できてる奴らはネラーだと思うw
次の衆議院選挙は1年半後・・・足元みられてこのままだな、残念、でも俺は忘れねぇから
4人家族 子供2人 嫁扶養内パート
月収25万額面まで下がったらもらえるんかな?
情報が錯綜してるな
これきっちり決めてくれないと自粛も難しい
国民一律に10万ならなあ
自公内にもこれを推す議員はかなりいたが
これだけは財務省が強烈に反発してダメだったらしい
さっきのスレにいた「主婦が一番影響を受けてるんだよ!」って人消えたのかな?
どんな影響なのか本気で聞きたかったんだが
世帯年収で計算しない時点で無意味すぎる
妻や息子が高所得でも貰えちゃうじゃん
それ自体はいいとしても
世帯年収が低い家が貰えないってのがあれだよな
>>155
条件に合うレベルの減収が証明できれば問題ないでしょ
そのための制度だし。
客商売だけど自粛で客が減ったってことでしょこれ↓
>めっきり人も減って収入激減 >>141
離職票が貰えるならそうして、無理なら口座の明細送ればいいんでないかな もうとりあえず皆申しこめば
運良かったら30万の臨時ボーナス
>>265
算定する基準が不明だからわからない 去年の所得を12分割ベース説が有力 >>213
俺、今有給消化中で、
4月末で退職になるんだけど、これは認定されないかな、5月以降は無収入なんだけどね 年金のみの『原則』って、どういう意味?
何だったら原則から外れるの?
基礎だけとかか?
要は日本は国民を助ける金がないと言うこと
公務員が家買ったり車買ったり
毎日旨いものを食う金はあるけど
貧乏な国民は死ねと言うことだな
年金貰って隠居状態の両親と同居してんだが扶養にしてないと単身扱いなんか?
>>278
無職ニートがナマポを隠れ蓑に給付しようとしてるのが丸わかり
無職ニートはもらえません! ま、いい夢みさせてもろうたであきらめれ草
そして、働けw
毎月25万くらいもらってて税金関係は会社が全部やってくれるから漏れはなし
4月の給料は10万以下になる単身者
もらえるよね?
>>188
無職だけ勝ち残りって一番批判が出るだろ
年金も税金も納めてないだろ 嫁がいての扶養2人と子供だけの扶養2人じゃ訳が違うんだよぉぉぉ
>>163
無職やホームレスに申請させるから不正受給し放題だよ ※対象は『今年』『減収』した『給与所得者』
・ナマポ、年金、万年無職は対象外
・『請求書』で支払いを受ける事業主は対象外
・失業は『今年1月以降』が対象
・証明書類は『給与明細』か『賃金台帳』
・給与明細がなく日払い金は源泉徴収があっても賃金と見なされない(個人事業主)
※判定は『世帯収入』
・世帯『主』のみで判定されるのは単身限定
・『昨年の収入』は全く関係ない
・失業保険や傷病手当金は収入ではない
※手続きは基本郵送振込で完結
・住所不定は除外
・窓口対応は容疑者取り調べのみ
不正受給は刑事事件で処罰の対象
加担した事業者も処罰の対象
事業所に確認されて困る人は諦めろ
どうゆうこっちゃ一律一人10万ではダメなのか?もう政権交代してくれ
意地でも支給したくないからこの先もコロコロ変えるだろ
>>218
総務省のPDFに
細かい仕様今から策定する書いてあるから
世帯主収入のみじゃなくて、世帯全体になるよたぶん >>136
もとから25万以下の月収の人は30万もらえないよ
コロナで25万以下まで減収した証拠がないと >>274
たとえば学生やフリーターで、
親から仕送りされていて、
去年一年間の収入1万円のやつが、
今年ゼロなら、貰えるんか? >>1
4月10日
貰える世帯@
貰える世帯A
>>230
この条件が必須かつ全てなら難しくね?
ただ条件の最後に「等」が付いてるからみんな混乱してるのよ >>296
ネットから得られる情報だけで都合のいいように解釈してるだけだろw >>307
役所の職員がチンパンジーだったら貰えるかもな これヘタに申請したらカードローンとか住宅ローンの審査通らなくなりそうでこわい
>>148
もらえないみたいだね
いっそ生活保護の申請した方が
今なら通りやすいかも >>310
年金もらってるがアルバイトもしているとか。 >>309
普通にされる
源泉徴収票を提出すれば良いだけ これ扶養家族の人数だから対象だと思ってた連中の多くが外れてまうんとちゃうか?
4人家族でも嫁も子供も世帯主の夫の扶養から外れてたら夫の月収が10万円以下やないと対象外やぞ
難しく考える必要なんて無い
『世帯主』の『収入』が『減少』して『非課税世帯水準』になればいいだけだから
元が非課税世帯かどうかは何の関係も無い
2月以降の収入が減少してれば貰える
長年無職は除外だがw
もう一度株が暴落したら10万給付あるから
それまでのしんぼうよ
しやああああああああああ
30万円きたあああああああああああ
ここ見てりゃわかるけど自分はどうなの?って人達で役所が混んでコロナ感染者増えそうやなこりゃ
>>314
おまえは源泉徴収票とか給与明細とか知らんのか?w >>277
マスク2枚配るのに460億使うアホ政府の悪口はそこまでだ >>283
1月からバイト開始して稼いどきゃ、今月少しシフト減らすだけで30万だったのにな 例えて言うなら健康な人がコロナで体調崩したら30万円あげる
もともとの病人が重症化したとしても何もなし
乞食は論外w
どうせなら支給そのものを無しにすれば良いんじゃね?
不公平なのが1番良くない。国民を分断する可能性ある
全部海外にでもばら撒けば良いよ
台湾にでもあげたら?好きな国だし
去年の夏にバイト辞めて今無職の俺は?
いけるよね?
>>334
いやこれクソでしょ
年収制限つけろよ… >>218
Aさん父が月収20→10万に減収してないと
あと母も息子も扶養にはなれないだろ >>252
離職票と引き換えにハロワの書類がもらえてるはず、それに情報が入ってるので
提出すればよい ここで聞いても担当者じゃないんだから確定できないぞ。
申請始まってから役所で聞け
>>236
かわりに確定申告しなかったことによる追徴課税がありそう ぶら下げた人参何度も引っ込める
もう殺人も起こり始めているのに分かってないなあ
次から次へとポンポンニュースがでるけど、大丈夫なのか?
これじゃあ、いつまでたっても話が進まないよ
>>332
時事の記事だと無収入はダメじゃないか? >>341
>また、生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。
年金『のみ』じゃないよね >>260
そんなの政府が把握してたら申請必要ないでしょ 今回の非常事態でよくわかった
とりあえず国民を食い物にしか考えていない自民党にはもう入れないわ
扶養家族が多いほど貰える確率が高まる
逆に単身はナマポ以下まで落ちないと貰えない
前回よりある意味絞り込んだな
無駄に複雑な最初の案よりはましかもね
確定するまで色々考えても無駄やん
ここまで二転三転してるんだし
そもそも30万ORゼロってのが狂ってんのよ
なんでせめて30万OR20万OR10万あたりにせんかったの?
休業要請して休業しても補償もなしで自己責任だし、
30万貰うハードルは滅茶苦茶高いし、
政府は市民に金払うつもりはないなwww
>>293
個人的な危惧だけど
風俗嬢とかクソな輩が所得ごまかしてまっ先に押しかけて
予算なくなっちゃった!っことが有り得そうだから
申請始まったらすぐ申請したほうがいいよ! >>323
>・給与明細がなく日払い金は源泉徴収があっても賃金と見なされない(個人事業主)
テンバイヤーとかネットビジネスしてるやつも死亡ってこと? >>202
>>257
自営業は売上50%になれば100万支給だから売上をわざとずらせば良いだけだからなんとでもなる >>329
貰える。
減収しており、
かつ、
減収後の収入が非課税水準なので、
要件に該当する
役所が給付を拒めるわけがない 簡素化がいいと気づくのに何日かかるんだよ。外国では即座にわかるのに。
バイトで月7〜8万稼げば30万もらえるわけかい?
これはいい案だな
無職は仕事決めて来たら30万くらいやってやったら。
ただし6ヶ月以内に自己都合退社なら返済な
まあ予め配布する予算が決まっててその枠内に金額が収まるようにルール決めてるんだろうお利口な官僚が
無職証明ってどうやるんだろう?
日雇いアルバイトで給与明細無い人は働いてたってことをどう証明するの?
社会保険とか住民税引かれた手取りが10万以下って事?
総支給額なのか差し引き支給額なのか分からないんだが?
解雇された人は失業手当にプラスこれでしょ?
ふだんなら失業手当だけなんだし、まあよかったんじゃないかね
先月大量解雇したからちょっと心配していたんだよね
俺は公務員だけど、
こういう大不況になると公務員になっていて
本当に良かったと思う。
中小企業とか首吊る奴も出てくるだろう。
ご愁傷様です。
>>188
いずれにしろ正社員は出勤日数が減っても
大幅な減収はないからな 国民が金に汚ねぇ・・・みたいな醜態さらすなよ。
ずっと働きつつ税金も払っててコロナで打撃くらって困ってる俺がもらえなきゃならん。
例えるなら、被災地への金を他所者がズルして分捕るような、そんな行為はするな。
結局1番キツいとこには行かないよな
今年500万以下になりそうなとこ全部とかでいいわ
去年も今年も無収入の人は30万もらえないなら、自粛協力しないで外を徘徊しまくりそうで怖いんだが(;゜0゜)
っていうか、コロナショックがあったとして月収が一気に半分になるのってリーマンじゃあり得ないから自営しか駄目じゃね
ニート飼ってる母親の収入が落ちた場合には貰えるん?
昨年の収入は150万ほどだが
青色申告の特別控除と基礎控除と経費で非課税で
今年の3月が収入0の場合はもらえるんだろうか?
所得10万切ってる時点で食費なんかほとんど残らないのに、50%以上の減収って厳しすぎるよね。できるだけあげたくないってのが見え見え。
市役所とかゴネる人いっぱいいるんよ。だから
「生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。」
こういう文言で釘指すわけ。書いてるでしょ?って
>>325
支給しますから安心してねって措置だぞ。
俺は非対象だからどうでもいいが、結構緩めてる。 元から低収入って人もも公明あたりがねじ込んでもらえるようになるんじゃねえの
知らんけど
非課税ニートは貰えません。(^ω^)
●●●●●●●●●●●●
30万円が受け取れる条件
@ 現在働いてる
A コロナの影響で収入が減った
B 収入が減った事を証明できる
>>376
民主は大概だったと思ってたが下手したら民主越えたんじゃないかこれ >>207
必要だろ
無職や脱税風俗嬢、給与減ってない上級にも払えってのか? >>393
申請窓口でコロナに感染するまでがデフォ イベント業で3月から収入半額以下になってるんだけど実家暮らしで世帯収入的にギリギリ貰えない
完全別財布なのに…
>>3
とりあえず失業保険もらえ
それで半年はいけるだろ 申請窓口業務、行列でパンデミック必死だね
いろんな意味で殺気立つだろうし
>>329
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売益やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告はまだ受け付けている)
3.今年はコロナの影響で某月は無収入ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は100%不正受給可能、今すぐ削除するべき 無収入でも確定申告はしないと収入証明書すら発行できないからな。
この時代、まったく申告していない成人って居る?
申告の際は銀行口座を登録しているから
そこにさっさと振り込めばいいのに。
で、給付金を課税対象にすれば来年申告で
高所得者から取り戻せるだろうに
いやーこういうの配らなくていいよ
ニートなんか困っちゃいないだろ
コジキに金やるなよ
自営業、ネットビジネス、転売等は確定申告のためになんらかの帳面はとってるだろ?
>>372
申請してきた人が生活保護受けてないか、を確認するだけで膨大な事務量になりそう 第二、第三の給付金もあるだろうから、
もとから無職の人は、今からでもバイトした方がいいよ。
ちゃんとしたフリーランスだけに130万円配るんだったら良いけど、マスク転売やSuica転売して1000万とか稼いだ奴にも130万入るとか納得できねー。
コロナ騒動で稼ぎまくりじゃねーか
5月に無職の予定だが、5月は4月の給与が振り込まれるからまだ収入があるって認識になっちゃうのかな
だとすれば6月じゃないと申請できないか
国民の声が全く聞こえない世界に住んでるんだなって思うわ
>>378
二転三転はしてない。
今、一転しただけw >>345
もっと簡単に言えば単身世帯なら月収10万以下の月があればもらえる
「誰でも」って書いてあるもん
この「誰でも」の前には「減収が条件」なんて吹っ飛ぶし
どっちが強い条件なんだよって訊かれたら「よりゆるい」前者にならざるをえない
後者の「きつい条件」のほうつうたら暴動起こる。個人ならもう村八分だよ。 単身世帯主は2〜6月のいずれかの月の
10万円未満の給与明細さえあればOKってこと?
「お隣さんは貰えたけど、うちは貰えなかった」というのが日本人が1番嫌がるやり方
世帯主なんて法律用語ないんだからそこは関係ないよ
一人暮らししたら誰でも世帯主なんだから仕送りしてもらってる大学生が30マンもらえるわけない
>>295
2月以前に10万円以上の収入があれば余裕で貰える、減収証明が必要だよ いやいやいないでしょこんな層、都市伝説レベルの低所得者じゃねーか
>>309
世帯主で去年住民税払ってなくて失業保険受けないなら貰える >>406
だな。現金払いの会社なら口座にも証拠が無いからな とりあえずこどおじやナマポは関係ないんだから黙っててくれよ
てめぇら親や国に養って貰えてるくせに何なんだよ
こちとらこれ貰えなきゃ首括りも視野に入ってくるんだよ
免許とか色々住所移すのめんどくさくて変えてないのAUTOかよ
0→0世帯主は無理なんだっけ?俺も悲しいがここにいる半分位も貰えないししゃーないか
株板もそうだが凹電して聞いたとか一番ヒーローになれるよな
昨日の凹電野郎に嫉妬ww
現金給付を受けられなくても
マスク2枚は貰えるんだから
いいだろ?
例えば4月の収入5万でした、じゃあ支給は即時なのか?
月末まで支給されないと支払いできず詰むだろ
6月に自○者の数が激増したら無申告で一律30万円給付になるよ
コロナで濃厚接触者になって自宅待機になった場合も貰えるの?
住民税非課税から10万になったという事は、
去年、住民税が非課税とか関係なく、無職でも貰えるじゃないの?
まあ普段から高収入のいくらお金がかかるか考えてない人が設底したからこうなるわな
生活に最低限必要な額として30万設定だもんな
市役所クラスターを作っては仕方ないので、
簡便な証明方法お願いします
バカでわかるぐらいの
自分は去年の源泉徴収票と、減った月の給与明細、あと通帳コピー(給与振り込まれてる)の3点セットでいいと思います
>>385
夫婦ともフリーランスだと200万円もらえるんかね
無税でそれだけもらえるなら助かるんだが これ個人事業主への給付金はまだ確定されてないのかね
>>389
なるほど
つまり、昨年非課税で、
今年も非課税なんだろうが、貰えるんか? >>240
そもそも妻20万月収あったら扶養じゃないだろwww ぐだぐた条件つければつけるほど政府に対する反感は大きくなるのに気づいてないのかな
まあ次の選挙で自民が大敗しても官僚は痛くも痒くもないからな
まさに面従腹背
>>288
源泉徴収票も給与明細も持ってないような人種である転売ヤーでも申告しとけ、って事だろ?
日本語苦手かな? 単身っていうのが分からない
親と同居してても扶養じゃなければ単身でいいんだよね?
無職 ニートは貰えるの?
現在、SNSなどでも無職は貰えるのか貰えないのかの議論が起こっておりますが、
現在判明している給付の条件として、「収入が大幅に減った世帯」が対象なので、
誰かに扶養されている場合は貰えない可能性があります。
無職の方で、ご両親に扶養されている場合、収入が減少し、給付の条件に当てはまる家庭の場合には
申請後、世帯主に現金は給付されます。
無職でも一人暮らしの場合、単身世帯となり、対象の条件に当てはまる場合は貰えますが、
東京新聞によると、給付申請には所得の証明等が必要との記載がありましたので、
所得を証明する物がない場合は、どのような申請形態になるのかはまだ発表されておりません。
その為、コロナの影響で仕事を辞める事になり
現在無職状態になっている方で所得を証明する物があり、給付対象に当てはまる方は貰えます。
30万円現金給付金対象者は?条件は?無職は?受け取り方法
https://netnewsr.com/30ky/ 労働収入ある底辺層だけが貰えるようにしたらいい
ナマポ以下の人
年金生活だけど生活が苦しい、10万でいいからください総務省様<(_ _)>
まあなんにせよスレでもらえるもらえないを質問する奴がゴマンといる時点で
コロナで困っているのは国民全員なのに公平性がないからなw
もらえるやつともらえないやつの金額差が激しすぎるw
底辺が役所で暴れる可能性あるなwww
安倍 「人一倍がんばって収入を維持したひとには給付しません(キリ」
国民年金6万で減ってないからやらねーって、鬼畜かコイツラ、800万から400に減った世帯には支給するくせに
>>437
生活保護はマイナンバー紐付け完了している。
これも申告にマイナンバーは必要になる。
ただ、役所で番号は把握していので、カードはいらない。通知カードと身分証明書は持っていくとよい。 >>1
そもそも
「一律で配るよりもわざわざ申請して審査してってするほうが支給が早い!」
って考えが意味不明
どう考えても一律で自動的に支給する方が早いだろ
国民が申請する時間も市役所が審査する時間もすっ飛ばせるんだから 公務員が所得で計算すると大変だから
一律収入で10万円
大変だから例外は認めない
という、まさに公務員の公務員による公務員のための国だな。
公務員は大きな家で毎日旨いもの食って幸せで楽できていいな。
総務省のコールセンターに電話で聞いてみたけど、生活保護と年金世帯は貰えないみたい
あと、去年非課税、今年も収入ゼロ世帯はまだ貰えるか決まってないから、今後のホームページの更新情報で確認してくれと言われた
>>420
首相官邸のサイトでは、そう書いてあるし、そもそも最初から1200万世帯を想定とか
非課税世帯をカバーするような報道があったんだけど、総務省が「非課税なだけじゃだめ」
って言いだして あのな、
それは雇用保険や生活保護なんだよボク?
そして収入減したり倒産や失業するのを救うのも
その内容だと保険屋や銀行屋がやれる。
政府は何も保証していない。しないという意思表明をしてる。
舐めすぎたんだよな。
祝
祝
祝
300000円ゲット致しました
祝
祝
祝
>>165
昨年、日雇いバイト1日してるなら貰えるんか? 軽減税率も公明党がネジ込んだからな
無職や年金世帯は公明党に泣きつけ
自民党に言っても無駄
あー、そっか!
国民に全支給したら、お金持ってるお年寄りにも配らなきゃいけないんだ
だから麻生さんは嫌がってるわけね
>>446
>(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯
>または
>(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準の2倍以下となる世帯
>等が給付対象になっています。
どちらも『減収』が絶対条件です てかなんてマスク2枚か30万の二択なんだよ
間を取れよ間を
だから不満が出てるんだろうが
>>434
そういう問題じゃねえんだよ
ニートだろうがなんだろうが、権利を制限するんだからうろつかないように最低限の保証をするのが国の努め ひきこもりでも人権はあるハズだ
全員一律給付でいいじゃない 3万円で良いから
>>96
倫理面は知らんがもらえる!
おめでとう! >>465
そのままでは無理
今からでも去年の収入を確定申告して
去年の収入を上げておく必要がある(非課税の範囲内で) 2月末にやめて現在無職なら離職票提出すれば貰えるでok?
昨日までたくさんいた「無職でも貰えるマン」はどこ行ったんだ?w
世帯主で判断なら扶養の人で収入減っても もらえないやつでるだろw
>>488
それですんなり通れば役所も楽だろうな
それを審査するから給付が夏にずれ込む >>389
非課税かどうかは関係なくなったんじゃねえの?
で、時事の記事だとゼロはダメだろ? >>446
そうだとすると今から1日でも働けば貰えるってことになるんだが・・・ 藤原直哉
@naoyafujiwara
川口市が一律10万円独自支援金
2月から6月の間のいずれかの月
世帯主の月収が、感染が発生する前と比べて減少し、
「住民税が非課税となる水準」まで落ち込んだ世帯
これは課税世帯が給付されるための条件
だから「減収」が絶対条件になる
もともとは非課税世帯に給付が条件
影響受けて『減収』なった世帯も同条件まで堕ちたら追加で給付しようってなっただけ
低所得層でギリギリの生活困窮者を先ず助けようってことから始まった
『減収』条件はオマケだけど難解だから全面に打ち出してるだけ
無職の世帯主は間違いなく貰える
コロナで減収した人は助ける
元々の貧乏人は野田れ死ね
と言う結論です
>>453
減収を証明したくても半年前の給与明細(昨年12月分)とか保管してないんだけど
通帳の給与振り込みで証明できれば大丈夫なのかな? >>3
こんなところに書き込む暇あるんだったら逼迫した状況じゃない
本当に困っているんだったら、すぐに市区町村の役所へ届け出や相談してるだろ 4月の収入を見るのか証明するのは4月終わってからだろ?
おせーじゃん
これ誰がもらえるのか考えてみよう
リーマン=月収10万以下はほぼ皆無
パート=10万以下でも世帯主じゃないから資格なし
フリーランス=収入根拠示せないから資格なし
派遣=ほぼ仕事なかった奴が対象となるかどうか
やってる感醸成のアリバイづくり
もっとシンプルに給付基準決めろや。
納税者のみ一律40万×3ヶ月でいいやろ。
貯め込んでる金を国難の今、使わないでどうする?
やらなきゃ国会議員は次の選挙落選すると心得よ。
税金を勝手にバラまくなよ
バラまいた分、増税になるんだろ?
増税嫌だからバラまかないでくれ
サラリーマンが休業でも無理なのは6割保証があるから?
欠勤扱いならいける?
休んだら給料がどうなるのかやったことないから分からない
世帯主の収入なの?
父は年金でオレが家族4人扶養にしてるんだけど
ダメなの?
>>1
2月から6月に下がった
2回分の給与明細が必要なんだよ
この間に下がっていない
2回分の給与明細収がない
公務員は対象外
つまりこれ欲しい人は会社に給与カットしてもらえばオッケー
なので会社・店・事業者・勤め先ぐるみで来月5月6月の給与を全員数万円以下にすればいい
ということになりそうだな
それで中小企業事業者にはコロナ協力金という助成金を出すから
そっちでカバーできるから
個人経営者・家族経営者であればあるほど朗報なんだよ
こっちは儲かっていても無制限
土地転がしとかペーパーカンパニー万歳政策なんだよね
悪は栄えよ正直者は馬鹿を見る
ここぞとばかりの悪徳経営奨励政策なんだよ >>465
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売益やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告は15日まで受け付けている)
3.今年はコロナの影響で某月は無収入ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は100%不正受給可能、今すぐ削除するべき 30万貰うのと安倍さんクビにできるのとどちらがいいか
>>430
収入を報告したら30万どころじゃない税金がやってくるがw >>529
電話で確認したら無職というより月収10万円以下が対象だから無収入でも貰える ナマポと年金は支給額減らしてる最中だしな
餌やったら意味無くなる
恐らく俺は対象になるけど
それは横においても自民の対応ひどすぎる。
国民を分断してんじゃん。
新型コロナウイルスに国民一丸とならないといけないのに。
これじゃバカバカしくて自粛要請守るやついなくなるわ。
>>414
世帯主!
会社が余計なことしなければもらえるわ >>528
会社都合なら行けそうだが自己都合なら無理だろうな 1等 30万円
2等 マスク2枚
外れなしの大盤振る舞い
たとえ貰えたとしても
窓口の行列並んで感染したら目も当てられないわ
3密避けろとか自粛要請しておいて申請窓口行けとか
一番簡単なのは月収がどうのとか関係なく全世帯一律に5万円だろ、今週中に配れるだろ
>>503
馬鹿w
俺らだって基準は単純なほうが便利だろw >>389
したがって ほとんどの無職 自営が
ゲット出来るでしょう
年金世帯も最後までわからんよ 去年、非課税世帯が今年就職して
会社を首になっても失業保険すら貰えない
サボって収入激減したユーチューバーも30万ちょーだいw
おまえら下手な事して詐欺でタイーホとかみじめすぎんぞwwww
これ元々生活困窮してた世帯や、千円でも基準を上回ったら1円も
貰えないんだろ。
暴動や事件が起こるだろうな。
途中で全国一律給付に変えられたら休んで収入減した努力が無駄になる
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
人間なら誰でももらえるwwww
手続簡単wらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
あーさんざんレスバトルした年金世帯ももらえないと1300万世帯も行かないからおかしい君生きてるかなーw
だから言ったっしょ?
財務省の言う「○○万世帯を想定している」は予算枠確保のための方便であって使い切るって意味じゃない
「200万世帯しか申請してこなかったよw 残念〜w」なんだって
散々この国の政府がやってきたことだぞこれ
何で信じてんだ
いつもらえるのかと思ったらだいぶ後なんだな
仕事探すわ
俺無職で住民税非課税なんだけどこれマジで貰えないの?
>>536
矛盾だらけの文章w
しかも思い込み多数
無職ニートが無い知恵を振り絞っただ結果がそれか こんな面倒なことするなら、一人当たり10万円にした方がいいんでないの。
>>494
底辺はもらえるでしょ
もらえないのは給料下がるリーマンでしょ 各省庁が発表してるのに新聞屋の記事貼る奴なんなの?
>>486
役所で暴れるのあまりいないと思うぞ
これかなりザルだもん
リーマンで月収11万円(単身)のひとが気の毒 >>522
いや10万でいいと思う。
全日本国民に一律10万
予算108兆とってるならできる。
コロナ対策金から発展途上国基金に金やる余裕あるんだからできる これとは別に、あとで一律給付もありそうだけどな
10万以下で
>>483
貰える。
結果的に昨年も今年も非課税になるが、
非課税(年収約100万円)の範囲内で減収していれば
要件に該当する 家で作家してますが、今月仕事しなかったらお金もらえるのですか?ラッキー
却下されたからといって役所の方に八つ当たりするのは筋が違う
この条件を決めたのはお偉い方々なのを忘れないように
基準を満たしているかどうかで役人と窓口で熱い口論をしてみんな感染するんですね
>>505
年金がもらえなくて非課税も関係ないなら
収入ゼロはダメだなきっと。 バイトのシフトが減ったフリーターやシングルマザーが対象ってことよ
正社員は会社に給料下げないように交渉しろ
こっちは働いてるんだから
公務員は窓口対応でしっかり例外も認めてくれよ
年収600万の公務員が定時に帰るために
年収100万行かない奴をゴミ箱に捨てないでくれ
>>267
現在非課税かどうかは関係なくて、
あくまでも減収して今年の2〜6月のいずれかの収入が非課税水準になるかどうか
あるいは半減以上で非課税水準の2倍以下 スピード感なし、公平感なし
次の選挙では自民党大敗だな
騒ぎすぎやで
みっともねぇな
まるでアリとキリギリスの
キリギリス状態のアホ大杉
>>575
電話で聞いてみ総務省の掲載のとこに載ってるコールセンターの電話に 30万orゼロ
よくこんな糞な制度作ったな。
支持率急減、政権交代待ったなし。
自粛するための給付金だろ?
月収とか見る必要あるのか
儲かってるところは今まで通り普通に営業した方がいいってことになる
もう現金を配らんでいいから
上限を定めて公共料金の無償化でいい
これでだいぶ違うから
全世帯だと経済的にも違ってくるだろう
>>5
お主策士やの
てかめちゃ優秀
国保跳ね上がりーの年金支はらいー
ので貢献させるつもりやろ >>522
人権はあるけど、コロナの影響は引きこもりにはねーだろ >>1
>>国がこれまで示した要件は複雑で分かりにくいとの批判>>が出ていた
しかし今回のも分かりにくいぞ
一番多いと思われる「元から住民税非課税者」がどうなるのか全く分からん 振り込まれるのは2ヶ月後だろ
それまでに死んじゃうよ
>>572
日本は起きないよ、同調圧力が凄まじいから更に強いパワーで叩かれる >>540
任意の月(2〜6月)って
6月分の給料なんて大抵は7月25日支給とかだもんなw >>593
ないない
あっても割引クーポンと旅行券 >>544
欠勤控除で大抵は月収の日給相当分が減らされる
全部休めば理屈上は0、というか税金分マイナスになる
ただその状態がずっと続くと社会保険に入れなくなる可能性がある 全世帯に書類郵送して、該当する人は書類揃えて送り返せ方式か
3人子供生んでる世帯少ないの分かってて扶養家族4人とか言ってるところに
費用抑えたい気持ちが透けて見えるわw
今なら普通扶養家族なんて2人か3人だろ
>>578
減収って書いてない記事、発表があったら教えてくれ 無条件一律10万にしろ
条件付きは時間と金と人が無駄
これさ今から働き始める人達にもコロナの影響もろ受けてるのにダメとかありえなくない?日本国民全員に配布すれば問題解決だろ?
>>505
0-0がまだ決まってないとか甘い夢見させたら駄目だろ
また万年無職がざわめき出すぞ 仕送りバイト大学生が一人暮らしの世帯主だからって被扶養者が30マンもらったら親税金30マン以降払うことになるぞw
>>491
総務省が明示的に除外してるから不可能
後は竹の先に直訴状くくりつけて総務省に乗り込むしかない 平等性がねーよ
一律100円でいいから全員にくばれ
危険な事やりやがって。
そんなはした金を欲しがるようになる制度を作るとは。
それは貧乏共産主義国家の末期の政策だ。
つまり世帯主であれば
確定申告の有無は関係なく、たとえ無職であっても給付されるって事?
住民税非課税世帯を水準に考えるなら、もともと住民税非課税世帯も受給対象者にしないと整合性が合わないよな
>>1
単身は2月〜6月のいずれかの月収が10万円以下になればいいんだな
もちろん引かれる所得税や雇用保険料、厚生年金額を差し引かず総合計10万円以下か? >>389
その学生は世帯主になるんか?
保険払ってないだろ 切実なひとは
もうコルセンに電話してるわ
今日繋がらなくても月曜でも。
>>595
総務省の今回の件給付の件のHPに載ってる問い合わせ窓口 条件が非課税か課税かで貰えるのかどうかを心配してるようなら、お前らはまだまだ大丈夫
政府は2か月くらいは生きていけるんじゃね?と読んでる
>>528
ならハロワで失業手当てもらえって
言われると思う
二重取り防止で >>527
去年の収入があって非課税だと今年は一切働いてなくても貰えんの? よく分からん基準だな
だったら生活保護で救済すればいいんじゃねえの?
>>461
手取りは14万ぐらいで、住民税は天引きされてたからな
じゃあ駄目か >>542
納税する余裕あんだからもっと納税しろカスてことだぞ 無職には給付金じゃなくハロワからのお手紙支給で良いべ
無職は文句言う前に働いて国民の義務を果たさなきゃね
勤労の義務、納税の義務は国民の三大義務のうちの二つで法でも決まってる
なのに給付金(国民の税金)を欲しいと言うのはねぇ
>>447
標準は3ヶ月だろうけど減収を示す最低2ヶ月の明細はいるよ
単月だと電話調査入ると思う コロナショックで株で損した場合だめなんですか。普通に数百万のマイナスなんですけど
元から扶養家4人で月収30万の人はもらえるの?
収入減らないとダメってこと?
昨日世帯分離してきた
元々親と二人で住んでるが扶養じゃ無く、それぞれ個人で社会保険入ってるからな
年金でも、障害年金は普通の基礎年金とちがって、収入扱いにならないから、住民税非課税世帯になってるんだけど。様々な恩恵受けているよ、例えばNHK受信料全額免除とか。
株とかの投資のみで生活しててコロナショックで損失出て収入激減とかの場合はどうなるの?
>>634
1枚200円の布マスク2枚配られるくらいなら400円ずつ国民に渡した方がずっとよかったよな どの道もらえん。
安倍への憎悪が募る
元々安倍ファンだったのに許せない
もしかして騒いでた人ってニートが金欲しいだけというオチか
よかったな♪
よかったな♪
去年バイトいっててよかったな♪
30万ゲトー!
遺族老齢年金貰っているだけど住民税非課税世帯だから貰えるよね。
これ以前のより対象狭くなってるじゃんや
以前は40万から12万になったら対象だけどこれだと対象外
>>603
元々、非課税の奴も半減しないと貰えないと言うのは厳しい感じがする もともとニートで住民税非課税の俺ももらえるんだよな
こいつらまだなんにもしてねーからなwwwwwwwwwwwwwww
>>610
リーマンのために今年度の固定資産税と自動車税はせめて免除してほしいわw >>565
一律だと例外が必ず出てくる。
去年無職→今年1月からでコロナで今月8万
という俺みたいな生活困窮者がな >>594
うそつけw
非課税かどうかは関係ないだろ? 親が金持ちで子供が貧乏 貧乏な子供はもらえない
頭のおかしいやりかたw
これもう失業レベルでただの社会保障になっちゃってるから
他の国はもう配り始めたのになにやってんだか
世帯分離や偽装離婚すれば30万ゲットか
別に違法じゃ無いだろうけど
公務員給与を削減して国民を救うという発想がなぜないのか???
公務員は人間として失格である。
ナマポ以外
住所登録してる成人一人10万でいいんじゃね
>>585
無職パチンカス、反社、風俗嬢「一律10万円アジャーす」
一般人「貯金あるし別に10万円もらってもなあ」
次の年以降
税務署「コロナ復興税として合計30万円徴収な、
無職や申告してない奴らからはとれないからその分も上乗せだ」 >>505
年金もらってもバイトしてる場合はどうなんだ? >>505
1月時点で世帯主じゃないのは論外
年金受給者生活保護者は除外までは確定と
無職の方はまだ可能性はゼロじゃないか
最後に絶望を突きつけられる展開かな? >>8
12月分が1月に振り込みがあったわけで
微妙だなまだ1月働いて2月に振り込みで
コロナで2月から仕事なくなって3月0円なら
いけたが
前倒しで1月から仕事がなくなっなということにして一度役所なりに電話して相談してみては? 世帯分離してきた えへへ
ちな、無職は分離断られる可能性が高いよ えへへ
これが前からわかってれば、2月にがっぽり休んだのになあ
風邪の症状ありつつも、金のためにおそるおそる出勤してた
非課税世帯の半分は年金世帯だからそれが貰えないなら誰がもらえるの?中流の奴か?
3月に世帯分離した
今年非課税のおれ大勝利で確定?
個人事業主だから仕事のセーブなんて如何様にもできる
>>671
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売益やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告は15日まで受け付けている)
3.今年はコロナの影響で某月は無収入ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は100%不正受給可能、今すぐ削除するべき 初期の報道では元々の非課税世帯も貰えるといった報道もあったのは事実
がそれ以降詳細条件が明らかになるにつれて元々の非課税世帯にも給付という条件は全く出てこなくなった
これは途中から明確に対象外になった事を意味する
なんで真面目に稼いでたっかい所得税住民税払ってる所が貰えなくて
帳簿ごまかしまくって非課税世帯装ってる家が金貰えるんだよ!!!!
いい加減にして欲しい
>>660
ここのひとはわからない。
総務省は、生活支援臨時給付金に関する皆様からの問い合わせに対応するため、
「生活支援臨時給付金コールセンター」を設置しました。
【コールセンターの概要】
○連 絡 先 03−5638−5855
○応対時間 9:00〜18:30 (土、日、祝日を除く) 去年、非課税世帯に該当しない社会人
失業←失業保険が貰える
去年、非課税世帯に該当し職歴が短い
失業←失業保険が貰えない
>>532
0-0は無理だが
去年を1にすれば
1-0になるので
貰える 給料減ってないけど休みたい
ヤスンダ上に保証されるなんてうらやましい
>>533
だから5月6月に
見せかけだけ働くってのはありなんだよ
しかも超低額でね 無職でも仕事探してる奴はいるんだよ。決まってないだけだ。
>>660
なんで国が株のマイナス分を補填しなきゃいけないんだよw >>639
コロナで減収云々というワードでそれを外しに来てるんだろう 慌てて土日のみのバイト見つけて申し込んできた
1件目は求人情報のWワーク禁止って書いてないのに申し込んだら禁止言われてご破算
2件目でWワークOK土日のみOKの弁当工場の求人見つけて面接の予約できた。昨日から応募始まったバイトだから決まる確率大かな
これで30万ゲットだぜ。去年給与収入70万だからいけるだろう
バラまいた分、増税するんだろ?自分達の給料は一円も下げる気ないんだろ?
やめてくれや
真面目に働く納税者のお金を奪いとって、パチンコやキャバクラ等に配布する制度だろ?
次の選挙で自民党に投票するのやめようぜ
電話で確認すりゃ誰でもわかることをなんで総務省で聞かない?
ハッキリ言われた
元から無職の人はもらえませ!!
これ窓口で大暴れするやつ出るだろw
一律の方がいいような気がする
だめだ・・・基準がどうなろうとも
全員給付以外は貰えねぇ・・・orz
非正規、中小零細労働者支援だろ
どうみても
個人事業者は100万円を目指せよ
何で一律30万円なんだよ
逆に得する人がいっぱいでてくるだろ
シフトの関係で10万下回る月はあるんだが、
これを2月以前のシフトが多い月の給与と比べて減ってればいいのか?w
世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)って
例えば、5月の給与だけがそれに該当していても30万円もらえるの?
>>646
ありがと
情報が錯綜しててわかんないね 効果がたいしてない布マスクにはなぜか400億円以上もポンと気前よく出す癖に、
国民の生活のためとなるとなぜか金を出し渋る役人と政治家たち。
つまり、利権等のためには平気で金をばらまき、
一般国民のためならできるだけ金を使いたくない反国民集団が日本政府。
>>582
今のところの情報だと
単身者なら最低限手に入れないといけないアイテムは
2020年1月以前の給与明細(10万円以上)
2020年2〜6月のどれかで10万円以下の給与明細
そして自分が世帯主であること の3点かな 4月の収入ががちで10万切りそうなんだけど
こんなに休みになるとは思わなかった
住民税基準だと99万円でもお隣同士で市境で貰えると貰えないあるからな
>>674
もともと非課税なら収入が減っていればもらえるよ どうもあべしんじょぉには今回の失策について
民主よりはマシだから次の選挙もだいじょぉぶだァ( ^,_ゝ^)v理論()でタカを括ってるフシがある・・
どうせまた変わるでしょ
今まで何回案が出てきたと思ってるんだ
>>622
なるほど
休みのいくつかを欠勤にすればいけそうだな
ただ調整をミスったら死ねるな >>639
これだけ迷走してるのに、
今さら整合性なんて気にしてない。 減収してもコロナの影響じゃなかったら、対象外だからな。
貸付金の場合だけど、給与を支払った企業に電話して確認する場合もある。
この基準なら、はじめから生活保護の基準を期間限定で緩めたら済んだ話なのでは?
もういろいろ推測するのにも飽きたから
早く実行して
世帯主で親の扶養入ってて月収10万以下は貰えるよね?
自営業で収入減を証明するのには市役所の窓口に会計帳簿や領収書を大量に持ち込む必要がある
>>720
じゃーなんで国が個人の減収を補填しなきゃならないんだ??意味不。 小出しに情報公開してるのはアドバルーンだろ?
この辺の落書きも多分確認してる
程なく世帯主→世帯収入とかになると思うけどな
観光業、ホテル旅館、タクシー運転手でもらえる人多そうだけどな
>>480
最大100万ってなってるから多分減った分だけなのかな 単身は2月〜6月のいずれかの月収が10万円以下になれば良い
この条件なら1ヶ月会社閉めて0円所得にすれば貰えるじゃん
自民党早く確定させろよ!
>>594
違う 今回定義された非課税水準範囲内なら増減は関係ない
月収10万以下なら(単身世帯の場合)『誰でも』とあるではないか
「減収」は「コロナの影響受けてないじゃないかよ!」と怒る奴の批判封じ まさか”働いたら負け”の政策を政府がするとは思わなかったわ
歴史に残る政策だわ
たかが30万そんなに欲しいか?
貰える?貰える?って聞いてるやつ軒並みニートだろ
世帯じゃなくひとりに毎月10万給付(未成年は5万とか)で収入多い人は年末調整と確定申告で税金で徴収するのが良いと思うんだけどなぁ
公務員と生活保護と年金受給者はナシで
分かる人がいれば教えて欲しい
例えば、3月末で会社をやめた。
4月5月は無収入。
だが、6月1日から再就職が決まっている。給料は前の会社より少しアップ。
こういう場合も受給できるの?
一律10万厨はメンヘラ板あたりにスレ立ててそっちでやってくれ
俺は非課税年金世帯だが貰えると思ってる、昨年のプレミアム商品券も貰えたからな
>>652
貰える。
去年から今年が減収してるので
要件に該当する バラまく財源分、増税になるんだぞ?お前らいいのか?
そんなに税金払いたいのか?
結局真面目に税金納めてる社会人が何にも得しない風にしかならないやね。
4人家族だと年収600万以下なら誰でもいいのか?テレビのフリップよくわからねーー
総務省に問い合わせて聞いたと嘘をついて
それが原因で問い合わせが殺到したら
普通に偽計業務妨害で捕まると思うよ
だからそっち系の嘘はやめておいた方がいい
国民の生活助ける詐欺だろ やってる感出してアリバイは作るが本気で金出す気なんて0
これもうすぐに申請と金額確定の手続き始めたら?
もらえるかどうかわからんのに休むかな?
100,000円の人なら30もらえるけど、101,000円の人は0円ってこと?
雑過ぎるやろ・・・
貰えないことになった皆さんご安心ください
残念賞として布切れ2枚が間も無く送られてきます!
一律1万2千でええやんって気になるレベル。国民同士で角が立つ感じがして嫌やな。何がしたいんだよ国は
>>739
安倍のマスク会社の利権絡みじゃね
文春砲あたりが炸裂すればおもろいな 収入ゼロって収入減ってレベルじゃないレベルでヤバイんだから真っ先に貰えるレベルだと思う
世帯主で収入ゼロな時点で相当レアケースだから想定外の存在なんだろう
パンデミック前に全国的に盛り上がってた
年金老夫婦+高齢無職ひきこもりによる家庭内殺し合いが
いよいよ激化すると予想
>>57
嫁が世帯主として旦那とは別に
高額な国保や年金を払う気があるならいいんじゃね?
将来、貰える年金額が変わる覚悟もしといてね 帳簿いじくって脱税しまくってる自営業でかつ世帯主なら
130万貰えるってことだろ??
>>639
合うよ
本来ならサポートしなくてもギリギリ良かった人を救って元通り納税してくださいねって施策だからね
元々貧困を救うより有効だしそういう人らには別の恒常的な対策をすればいい これ、個人事業主とかフリーランスには関係なさそうだな。
>>640
有給は給料が出るじゃないかw
給料減らないだろw >>536
雇用者のみの対策だから
給与明細が2回分出せない無職にはムリだから
5月6月だけでも月収数万以下で働けなんだよ >>771
世帯主のバイトが休んだら生活できなさそうだな >>768
個人の感想はどうでもいいから統計見てきなさい。 >>775
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売益やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告は15日まで受け付けている)
3.今年はコロナの影響で某月は無収入ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は100%不正受給可能、今すぐ削除するべき 無職で生理用品も買えなくて困ってます。
送られてきたマスク2枚はナプキンがわりに使わせてもらう予定です。
もう最悪パパ活して貴重な処女膜を提供しなければならなくなるかもしれません(>_<)
>>770
できる。
何故なら減収の証明は2-6月のうち任意の1ヶ月で良い 全世帯光熱費を政府が負担することにしたらみんなが助かり
働いてない者よりも働いている下級の方が恩恵もある
なんでこういうやつらは生活保護受けないの?
立派な社会福祉制度があるんだからそれ利用すればいいのに
生活できるんならそもそも自体給付金いらないだろ
今回のこれって経済効果のためのやつじゃないんだから
てゆうか、さっきひるおびでやってたけど、5万しか収入減ってなくても30万、40万減っても30万なのな。
おかしくね?
上限30万、減った分だけにしないと大儲けする奴いっぱい出てくるじゃん。
三十万円乞食理論かざしてる奴ってこの期に及んで事の重さが理解できてない阿呆だと自己紹介してるようなもんだぞ、これは恐慌だ
>>766
おいおい「働いたら負け」はねえだろ
貧乏人はさんざん「負け組」呼ばわりされてきたのに 給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
人間なら誰でももらえるwwww
手続簡単wやらなきゃ損w損w乗り遅れるなwwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
条件を満たしてても世帯主じゃないと貰えないからな
注意しろよ
バラまく分、増税になるんだろ?
真面目な納税者の金を勝手にバラまくなよ
次の選挙で自民党に投票するなよ
>>773
最終的に単身年金世帯とかな・・・ ありえないな >>779
ほんとそれ
乞食のために納税してんじゃないんだよ >>489
>無職でも一人暮らしの場合、単身世帯となり、対象の条件に当てはまる場合は貰えますが、
無職は無職なんだから対象の条件になるわけないじゃん
なんだこれ 生活インフラを死守するために仕事してる奴に渡す金はない!
って理解でいいですか
>>716
そうすると生活保護者にも給付だからおかしい >>735
2020年1月や2019年12月とか11月くらいとの比較になるんじゃないかな
根拠はないけど流石にコロナ直前と比較するのが筋だろうとは思う 貰えるにしてもややこしい書類かいて
窓口行って役人に重箱の隅をつつかれるように審査されて
本部の方に送って数ヶ月後にやっと支給ってことだろ
面倒くさすぎるわ
さっさと滅べよこんな国
スレが変わる度に話しが振り出しに戻るよな
スレタイが悪い
まぁ収入源の証明を外さない限り簡便化にはならんだろうな
審査も絶対ザルだわ
「急減」のところでもう一波乱あるだろ
景気対策にも自民の選挙対策にも
全国民一律支給がベストなのにな
年金受給者は公明党か野党にメールで窮状を訴えよう
可能性はそれしかない
>>680
非課税かどうかは関係ないからこそ貰える
貰えない理由が総務省のHPに書いてない 単身世帯で月収10万以下とかもはや伝説の生き物やんw
>>641
10万以下だけど0だとダメみたいだぞ。
総支給額で判断ってのはそのとおり。 >>600
いや、これはナマポは無理だが無職は貰える 車検に自動車税に固定資産税あるから10万あったら助かったのに(笑)
てか固定資産税て何?人の資産に税金かけるなよ1番納得いかん
>>130
単発のバイトでも貰えるなら絶対もらえるで >>795
世帯主が大病して無職、嫁さんがスーパーでバイト
とか悲惨な家庭もありそうだけどどうやら切り捨てられたんだなw 本当に困ってる人に行き渡ってほしい
もろとけばええんや!の人にはわたらないでほしい
>>807
コロナの影響かどうかの判断は難しいだろうから給与明細の数字しか見ないんじゃないかな >>660
投資は本来余裕のある金を使うものですよ
投資に失敗したからと言って生活が成り立たなくなるのはそもそも分不相応なんです >>812
そうなるよな?
ようするに、非課税世帯云々というのは、あくまで判断基準に使うための材料であって、
実際その人間が年間通して非課税世帯にあたるかどうかってのは関係ない
そういう理解でいいよな 0-0万年無職は諦めろ
諦めきれないなら去年を1にする裏技を考えろ
>>770
コロナの影響で会社を辞めたのが確認できれば、多分もらえる。
もとの収入によるかもだけど。 >>761
おれタクシードライバーだけどな、来月全然仕事せず時間が来れば帰社してれば30まんただもらいだな。 既存バイトが休む→代わりに年間無職収入0の人が代理で単発バイトで今月収入ゲット→来月は収入0
これで30万貰えるよね?
もう一度書きますが、今回の無収入の証明をする場合、今年2月時点で離職していたこと、を証明できれば良いそうです。
申請受付はいつから?
ねえ!いつからーーー?!!!
二人家族で子供の私が月収30万で
母が世帯主で母の月収が15万以下なら貰えるの?
>>694
世帯分離したら国保は別々に払うようになるの? >>814
水際作戦ハンパないからな・・・
札幌で申請受け付けてもらえなくて餓死した若い女性いた
軽度の知的障害もあった >>111
給料明細もし無ければ振り込みなら通帳があればいいだろ、証明、審査まそんなうるさくないぞ 麻生一人が一律給付を拒否ってるためにみんなが苦労してる
アホな安倍も麻生の顔色伺って何も出来ん
収入多めでも、借金がある人はどうすんだ?
だから、時間を凍結させる策も使えって言ってるんだぞ、俺は。
まだ決まってないのにぼくちゃん貰えるの?貰えないの?言ってる奴ってアホなの?
それに答えてる奴はキチガイか?
「減収していること」自体は動かないことがわかったろうから
第2弾第3弾に向かうべきだろ
>>802
そんな事無い
個人事業主やフリーランスでも非課税世帯になりそうなら貰える
つまり売上が50%以上ならこっちだけ
50%未満で補填してもらっても非課税世帯なら両方貰える >>838
コロナと関係ないじゃんそれ
この給付から外れて当たり前 >>697
今は支給されないような案件だけど
最後に年金世帯にもあげようねってなるのでは この条件だったら1300万世帯にはならない
1300万世帯に給付するという嘘のアピールは悪質
>>3
おまえの死は無駄にしない
わたしも最後に続く
(とウソをつく)
安倍・牟田口・晋三ちゃん バイトだったら、これから意図的にシフト減らしてもらえばいいだけじゃんww
田崎のニュアンスだと正直今回は生活困窮者への対策だよ
半減世帯と低所得世帯への給付で間違いない
クソ結局該当しねぇ
うぜー医療従事者に全部分配でいいぞ
死ね死ね
>>829
無職からも固定資産税はしっかりと奪っていく >>505
まだ無職は宙ぶらりんで可能性は残されているというのがある意味罪づくりだな
この時点で年金生活保護組と同様にはっきり対象外といってくれたほうが
諦めつくのにまだどうするか決まっていない解答とか
世帯主じゃない扶養組はそもそも問題外なので期待するだけ無駄 一番いいのは全国民に1人あたり外出禁止の条件付けて15万配れば済むんだけどな
これでコロナは駆逐もできる
こんな厳しい条件つけて
給付対象者が1000万人もいるわけねー
適当だけど100万人くらい?
単身世帯の場合、10万円以下
世帯分離して一人暮らししてるアルバイト君などが対象
>>846
だめでしょ、収入って書いてある
税引き前だよ 例えばの話 親が金持ちで子供の青年アルバイトで収入へってももらえない
おわりのはじまりw
>>180
やっぱりこう言う乞食が発生するから、厳格にしないとあかんね。
あくまで納税者で武漢コロナの影響で連続した収入が半減した連中のみ対象にせんとあかんな。 >>662
世帯分離しても同じ住所だと同じ世帯と扱うって総務省と厚労省のファイナルアンサー 3兆用意してんならもう一人2.5万でいいだろ
ま
少な…w
みんなが平等
それはもうライフラインの公共料金しかない
なんで無職がもらおうとしてるの?
コロナで無職になったの?
>>837
何やっても支持率落ちなかったから国民を舐め切ってる部分はあるんだろ
政治家なんてそういうもんだ笑 >>758
確定申告終わったばかりなのにまた申告しなきゃいけないのか。 >>867
>>1のリンク先に書いてある
総務省は同日、給付に関する問い合わせに対応するコールセンターを設置。土日祝日を除く午前9時から午後6時半までで、番号は03(5638)5855。 00無職こっちで暴れていたのか最初から無理だから
あと、中身ががらっと変わったとか言ってるヤツ要るけど
7日のpdfから変わったのは基準額を一律に示しただけで
対象は最初から一環して減収した労働者だから
先月退職して離職票が届き次第失業保険申請行こうと思ってるんだけど、この三十万円って失業保険受けてる人も対象なんですかね?
頭わりーからよーく読んでもわからないです
安保とかカジノ強引に進めたんだからさっさとしろやこの無能
>>877
半年前の明細なんてシュレッダー掛けちまったからな
いつも源泉票しか保管はしてない
通帳でOKなら助かるw >>854
全国民につき誰が「困っている」かを
把握するのがまず無理だろ
しかもこの非常事態だぞ >>861
いや、そこの証明って必須って書いてある?
ただ止めた、じゃだめなの? 気持ちの問題で。コロナもあるしぃ……レベル >>900
親の扶養に入っていても世帯分離してて
収入減少してればおkなのかな? これでも元々非課税世帯とかは半分にならないと申請できないってこと?
本当に困ってる世帯にそれは行き渡らなくならないか?
>>765
増えてない
安倍が108兆と言った内訳には企業の税金支払い猶予とか元々あったものの名前変更とか糞なもの積み上げたやつ
この数字は見る価値ない
実際コロナ対応で発行される国債は16兆
政府が用意する真水は16兆しかない
見るならこっちの数字 市役所行かなければならないのか?密集して危険だろ
めんどくせーし
>>858
いいと思う。今のところは。
ただまともな国民には絶対金やりたくない!!
のが自民のクソバカだから
年末調整で奪い取るって可能性も無きにしもあらずに思う。注意して >>608 家賃払っている人が自殺しないために
一律ではそこをカバーできない >>893
業種にもよるかもしらんが
そんなに簡単に労働時間減らしてもらえるのか? >>906
そんなの悪魔の証明だから
貰えるもんはもらう >>674
これ極端な話元が三万円で今が一万円ならもらえるのか? そもそも減収しててもコロナによる影響かどうかもわからんよなw
適当に帳尻合わせて無理やり支給条件に合わせることもできるし
ホント無駄な労力と手間をかけてアホなことしかできない政党だよ
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
人間なら確実に誰でももらえるwwwww
手続簡単やらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
国がケチり過ぎて
俺みたいに死ぬ奴出てくるなw
ふざけんなよ まじで
無職こどおじは対象外で確定したんだから、もう書き込むな!
これほど為になるスレはかつてなかった
ありがてぇありがてぇwwwww
>>713
その非課税って103万円も?
てか失業保険って加入期間1年以上じゃないと申請出来なかった? (全体注)
上記は現時点における検討状況をお示ししたものであり
今後の検討によって変更もありえます。内容が固まり次第、追加してまいります。
本給付金の実施に当たっては、令和2年度補正予算案の成立が前提となります。
公明党に期待するしかない
>>673
対象でしょ。10万の2倍以下に当てはまるじゃん 普段賃金が低い田舎をバカにしといて、収入が高いからもらえないとなると地域差ガーとか
バカじゃねえの?
>>913
むしろ今からでもまとめて連休取って、5月か6月の給料を下げるべき
有給じゃダメだぞ、給料が減らない
普通に病欠とかを増やして、来月の給料を減らせば、
減収に該当する もっと簡便にすればいいのにな。
自己申告制で証明書なし。
但し課税対象だから非課税の人以外は
来年税金で返してね、と
個人事業主から法人化して大失敗
月の売上が5万前後にまで落ちた
個人事業主なら月収10万以下に該当する
しかし法人化して固定の月給を自分に払う形だから、月収は減らない形になる
事実上の月収は10万以下だというのに
>>770
詳しくわからんけど失業保険のほうが多いんじゃないの >>863
貰えない去年の収入より減っている事が条件だから どうやって収入減を証明するんだよ
今年の収入は来年にならないと確定しないのに
自営業はアカンのか
世帯主フリーターはおいしくなったな
親と同居フリーターなら世帯主分離したいところかな
この一年月収10万前後で10万超えだったり9万円台だったりで暮らして来た俺は貰えるの?
普通にマイナンバーカード発行と同時に給付にすれば良くない?
あとマスクもマイナンバーに情報紐付けして、台湾みたいに一人で週に買える枚数制限するとかすれば良くない?
>>916
想定しうる最悪の手を連発してるからな
いやもう想定外かもな 無職貰える貰える言ってた勢はどこ行っちゃったの(T_T)
3月までバイトやってた世帯主の俺は貰えるのかね
何で辞めたかは向こうは知らない訳だしな
年末調整はした
確定申告は必要ないからしてないが
>>889
「年金のみ」で生活してる人は対象外だけど
国民年金世帯はシルバーなりバイトなりしてる世帯がほとんどでしょ
そういう働いてる年金世帯は給付対象 ワイの仕事1年で半年働いて1000万くらい稼いであとの半年はゴロゴロするって言う感じなんだけどそれでももらえるんかな
2月からの月収は確かに0円だし
>>905
パチプロや雀鬼と同じ
ただのゴロツキで単なるアホは自業自得 仕事量減らして貰おうとするやついるな
そりゃそうだよね、それができるんなら誰だってそうする
そして経済はより悪化する
結局政府が一律に配布しないからこうなる
無職はもらえない、ホームレスはもちろんもらえない 国民年金の月わずか6万未満ももらえない
で、生活困窮者を助けるだってw
>>749
保護は口座調査したり、家庭訪問したり
時間がかかるよ。
緩めるにしても。 >>922
現在のとこ失業者が対象なのかどうかは不明 はっきりしないとね とくに給付制限ある人は >>928
むしろなぜ貰えるのかと
失業保険あるだろ >>764
まず元から非課税世帯ありきだろな
その他に条件付き減少者をプラスするのが今回の措置
選挙対策考えたら人数が多い非課税世帯は無視出来ない これフリーターが自分からバイト減らして10万以下にしてもいけるの?
>>594
なるほど
年に一万円から十数万や数十万の収入があった非課税のやつが、
1月から収入ゼロや減っていたら、貰える可能性あるわけかね
>>430
なんかよくわからん
世帯分離、減収判定条項ってのがよくわからん >>922
収入が減少しないとダメなんだって。
つまり、無職はダメ。 月給を10万以下に抑えればほんとに貰えるんだな?
申請してからどのくらいで振り込まれる?
>>966
でもこれ、減らないともらえないから元々低い世帯はそのさらに半分なんて働いてないとかじゃない限りありえないから貰えなくない? >>1
コロナが原因で収入が落ち込んだ人に30万給付
元から無職の生活困窮世帯はナマポへ行ってね
実に正常な内容である
無職がイキってたから話がおかしくなっただけ mmp
lud20200411165815ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586495249/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★5 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★9
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★2
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★4
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★8
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★6
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★7
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★6
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★3
・【政府の30万円給付条件】貯金100万以下、生活保護でない、特例貸付の利用限度額超え、3人世帯は月収24万以下、を満たす世帯(20万人限定) [ネトウヨ★]
・安倍「30万円給付、月収8万以下だと叩かれたから、範囲広げて10万以下にします」
・【コロナウイルス】1世帯30万円の現金給付 基準を簡素化し全国一律に 総務省
・【政府の30万円給付条件】貯金100万以下、生活保護でない、特例貸付の利用限度額超え、3人世帯は月収24万以下、を満たす世帯(20万人限定)★2 [ネトウヨ★]
・小倉智昭、現金30万円給付条件に異論「同じ単身者なのに月収11万円の人がもらえなくて16万の人が貰えるっておかしくない?」
・【コロナ対策】現金給付、全国一律の基準発表 総務省が市町村に通知
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★8
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★9
・【高市総務大臣】30万円現金給付は5月?夏?「全国一律、何月何日からということにはならない」地方議会の6月定例議会待ち?
・「現金30万円給付」の条件が「月収8万円以下」と難易度高すぎw2
・【月収8.3万円以下が給付要件】安倍政権またもケチケチ「1世帯30万円給付」は8割が対象外
・【月収8.3万円以下が給付要件】安倍政権またもケチケチ「1世帯30万円給付」は8割が対象外★2
・給付金30万円、サラリーマンの場合月収8万円以下、フリーの場合年収35万円以下が対象←これ国民の99.99%が無関係だろ
・【朗報】1世帯30万円の現金給付へ 単身者の場合の基準は厳しく、高額所得者にはあげない!
・【一律10万円給付】全国に先がけ青森・西目屋村で始まる 補正予算成立受け [幻の右★]
・【日本共産党】衆院選公約 コロナで収入減に1人10万円の給付金支給 最低賃金を全国一律で時給1500円に引き上げ [マスク着用のお願い★]
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、月収8.3万円以下の人達が対象
・【朗報】自民党の30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人と在日が対象
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★6
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★5
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★4
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★7
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★3
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★2
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★11
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★15
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★13
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★16
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★14
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★12
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★10
・当初は全国民一律10万円だった!自民党二階幹事長や麻生大臣が反対で条件厳しい誰も貰えない給付金誕生
・【公明・山口代表】18歳以下一律10万円給付「大学生はアルバイトが可能な人もいるし、奨学金が利用できる」 [クロ★]
・【激悲報】菅ちゃん「15万円給付はコロナで大変なところにだけ。全国民一律は考えていない。」
・【速報】仏政府、燃料価格高騰を受け月収が2,000ユーロ未満の国民に対し一律100ユーロの「インフレ給付金」を支給へ 約3,800万人が対象 [スダレハゲ★]
・月収13万円でも貯金200万円、実家暮らしを満喫する40代子供部屋おじさん「家族から迷惑がられることもなく居心地よく暮らす人もいる」
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★4
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★10
・日本政府、月収8万円の会社員(独身)に10万円給付へ
・【自公幹事長会談】18歳以下 一律10万円給付で隔たり 再協議へ [マスク着用のお願い★]
・【創価】公明党・山口那津男「大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」…一律10万円給付への批判に [ネトウヨ★]
・【速報】18歳以下に一律10万円給付へ
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★3
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★2
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★7
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★9
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★8
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★5
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★6
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★12
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★11
・現金10万円一律給付 全国43自治体がオンライン申請停止 [トモハアリ★]
・【新型コロナ】“全国民に一律10万円以上の給付を” 自民 有志が政府に要請文 消費税減税も ★4
・【オマエらこどおじ完全敗北w】給付金30万円給付対象は「月収が50%下がったことを証明出来る」かつ「住民税非課税レベルまで下がった」
・【総務省】10万円給付、全国世帯の21% 開始1カ月超、なお時間 [蚤の市★]
・【自公】日本政府「18歳以下10万円給付、全額現金で支給も可能」 [スペル魔★]
18:09:05 up 26 days, 19:12, 0 users, load average: 9.98, 9.82, 10.24
in 0.53603982925415 sec
@0.53603982925415@0b7 on 020908
|