総務省は10日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、収入が急減した世帯に現金30万円を給付する支援策について、対象となる世帯主の月収の基準額を明らかにした。単身世帯の場合、10万円以下であれば対象と見なすなど、全国一律の基準を設け、申請窓口となる市町村の事務負担を軽減する。国がこれまで示した要件は複雑で分かりにくいとの批判が出ていた。
国は給付の対象に関し、2〜6月のいずれかの月収をそれ以前と比べて、(1)年収換算で住民税の非課税水準まで減少(2)収入が50%以上減り、年収換算で住民税非課税水準の2倍以下―とする要件を示していた。ただ、非課税水準は自治体によって異なり、市町村での手続きの混乱が不安視されている。
そこで申請・審査を簡便にするため、世帯主の月収に関し統一基準を設定。単身世帯なら10万円以下、扶養家族が1人なら15万円以下、扶養家族2人は20万円以下、扶養家族3人は25万円以下であれば、住民税非課税水準と見なし、誰でも給付が受けられるようにする。扶養家族4人目以降は、基準額を1人当たり5万円加算する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041000455&g=eco
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1586491783/l50 一人会社で苦しくても代表の給料簡単に変えられないんだよ。。。
どうしたら良いんだ?
去年収入0円非課税→今年収入0円非課税
昨日まで勝利宣言していた0円横滑り無職は、コロナボーナス30万円の給付対象から外されたの?
給料下がったが給付基準から6000円オーバー・・・
はねられるんだろうな・・・
すぐにみんな給付対象になるレベルまで経済落ち込むからな慌てるな順番や
コロナウイルスの影響で伊丹空港が閑散としています
かみ 昨年も今年も無職です、
乞食と、罵られてもいいので30万下さい。。。
これは基準が分かりにくいとか、そういう問題ではないのだ。
「絶対に国民に金を渡したくない」
という財務省からのメッセージなのだ。
安倍さんが収入が変わっていない国会議員とか公務員には配らないと言ってたから
もとから無職は収入が変わってないから対象外ってことか
バイキングでやってた
世帯主でずっと無職の人は貰えませんね
結局全国一律基準になっても元からの非課税世帯支給云々の決着はついてないみたいなんで
どなたか総務省に電話して、確実な事を確認してここに書いてくれませんか?
単身フリーターには朗報だな。
各店舗はこれで閉めやすくなるな1ヶ月
ロックダウンの下準備じゃね?
全員に金やるからその代わり外出んなよってのと交換条件にしたらいいのに
減収してないもともと非課税世帯はもらえないの?(´・ω・`)
噂では 健康保険に加入してないやつ、支払ってない奴は除外
年金をちゃんと納めてない奴は除外っていう情報も
やるべきことをやらない奴には税金で面倒を見ることはない!って主張してる議員らが
当然 税金を滞納してる奴、反則金を滞納してる奴も対象外だってさ
月6万円の年金受給者までも貰えないと知って
もう自民党には選挙投票しないわって層がすげーいるだろうな
よっしゃ
自営業やし、その辺はうまく減らしてもろうたろ!
ってのが自営業とかで増えそう
いま、まじで生活支援臨時給付金コールセンターに電話して聞いたんだけど、
細かい部分については、まだ決定してなくて、
詳細はホームページが更新されるのを待ってくださいとのことでした
あーもう、わけわかんないんだけど
年収が半分にっていう条件は残ってるの?
>>4
昨日までの条件でも外れてたけどな
今日でより明確に外れた事を明言された 感染防止の観点から必ずオンラインで申請できるようにしろよ
とにかく遅すぎる
救急車を呼んで、到着が数時間後のようなもの
確定申告の所得税では、世帯の異なる親族を扶養に入れることが出来たよな。
同じ住所で世帯分離してる親と子世帯で、子世帯が確定申告で親を扶養扱いに出来たと思う。
しかし、これは所得税の話で、住民税は自治体が別途計算してるよな。
住民税の計算で、世帯分離してる親を子世帯は扶養に出来ただろうか?
詳しい人教えてくれ。
金貰えないなら自粛やめるわ
人口少なくなった方が自分のためになりそう
>>1
さんざん試算してるんだろうから、簡単に自分の場合の計算をできるアプリなりwebを用意すればいいのに
なんで文章でしか説明しないの?
ほんと役人はバカだたな 会社員以外は去年の確定申告をしてる人のみに限定しろ
無申告で税金や保険料ごまかしてたやつは自業自得だ
もうもらえるもらえないの嫉妬でめちゃくちゃだな
もともと低所得者を救済しコロナを乗り切ろうというものだったはず
そのためにはこれまでのプレミア商品券のスキームを使えば迅速にできるし問題も少ないというものだった
減収した人に対してはもうすでに社福通して特別融資やっている
減収が条件とか初めの趣旨を忘れているよ
例えばこの条件で決まると、全世帯の何%が貰えるんですか?
世帯主が年金暮らしで、同居の家族がサラリーマンでコロナ失職しても、給付金を貰えないのかよ。
どうせデフレが来るんだから、日本銀行券刷りまくって配れよ 無能
申請者全員に金やってから、確定申告や年末調整で減収しなかった人から返還させれば(所得税で相殺)済むことなのにまだ条件作る馬鹿。
いや恐らく間接的にも損害が相当なことになるから、30万自体そもそも雀の涙。
大手、超大手のエリートちゃんたち以外ほとんど当てはまるように数ヶ月後なるだろうから、あんま焦んな。
なんで俺が私が支給対象に…?
ってくらいにいろいろ潰れたり経済悪くなるだろ?
世帯主が専業主夫なら貰えるのか。
マイナンバーを使って一律支給、年末調整か確定申告で減収してない人は回収。
コストも時間も掛けず公平にできる、なぜやらないの?
マイナンバーで所得を把握できない人が居るからですか?
来月再来月この状況続いたら一時給付で満足できると思うのか自民党。
三次産業に人口の75%が就労して需要が吹っ飛んでるのに
マジ底辺死ぬで
所得とは言ってないんだよな
収入が減ったかどうかで説明してるこれどうなのよ
電凸して聞きました結果、去年非課税世帯→今年非課税世帯は対象外です。
コロナウイルスで収入が激減して非課税世帯転落者のみが主な対象です。
月収10万以下って何だよ。そんな奴いないだろ
学生のアルバイト代ってことか?
>>4
どちらにせよそれで世帯主やってられるなら親の金とかあるんだろ 5月に申請書を配布して、省内の手続きとかあるから振り込みは6月中旬以降からだろうな。
これでも早いと思うよ。
今ままでの申請書類ものは1ヶ月後に審査(毎月10日に届くものだけ)して1-2ヶ月後(翌月の振り込み日は20日とか決まってる)に振り込みが当たり前。
これが5月中に全世帯に配らないと本当は遅いんだけどね。マイナンバーがあるんだからもっと簡略化出来ないのかね。
こんな緊急なときに8月とか9月(3ヶ月後の振り込み)とかならこの2ヶ月間の補償問題はなんなんだってことだよ。
年金とバイトで暮らしてる元々非課税世帯はバイトの収入が減ったら30万貰えるの?
>>1 簡素化というのは申請すれば簡単に給付されるような制度のことのはずだけど
なあ
これのどこが簡素化に感じるのか?教えてくれないか?
どう読んでも職員に対して
泣きつくのが上手な人だけ恩恵を受けれる制度にしか感じないぞ?
まんまナマポと同じだわな。 そんな底辺共はダイヤモンド・プリンセス号に詰め込んで島流ししたらええやん
>>4
総務省のページで生活保護と年金受給者は対象外なのははっきりかかれてるが
無職関連は言及ないのでごまかしてる感じあり
今の段階では減収が必須だから対象外と思われるが
今後の修正で入ってくる可能性は一応少しだけあるくらいで期待はしないように 別にそこまでするなら1人辺りに一律10万配ればいいやろ…
どんだけ金やりたくないんだよ
これって不正なブローカーが出てきそうだな。
1月分だけバイト代で10万円支払うこととし、それで政府から30万円もらえたら
15万円を回収して手数料5万円の利益。
>>44
もとからコロナ禍による減収での生活困窮を救済するという制度だよ 一律10万で収束するまで毎月貰えればギリ休職出来る
コロナに日々怯えながら、働かざるを得ない業種は1銭も貰えなくて
利益の追求に没頭した、水商売の個人事業主は保証あるとかww
日本でのみ老害や弱者が死にまくれば、お前らジャップが望んだ社会が実現するだろ。
今こそ、日本にもっと移民を受け入れ、日本でのみジャップに対してのみ日本を競争社会にし、日本で弱者切り捨てをすべきだ。
日本にいる4000万人の65歳以上が死ねば筋肉質の社会になる。
経産省が、「無駄の無い・贅肉の無い・筋肉質な社会を作る」って言い、
マスコミや新聞やテレビはそれに賛成したんだから、
新聞もテレビもNHKも原発も、無駄な贅肉だったんだろ。
氷河期「ざまあ」
マスコミ「自己責任。無能な会社は市場から退場しろ」
経産省「能力主義。競争社会」
外資系(例えば中国とかも)に買収されれば、無駄がなくなって生産性もあがるだろ。
NHKも日テレもTBSもテレ朝もテレビ東京もフジテレビも日本の出版社も、いっそのこと中国に買収されたらどうだ。
アベノミクスのせいか、ありもしない架空の空想のスタグフレーションのせいにしておかないと、
新聞・雑誌・マンガ・テレビ業界は、無能なクズのゴクツブシのゴミ、と言うことがばれてしまうからなwww
しかもスタグフレーションは起きていない。ありもしないスタグフレーションのせいにして逃げる無能なクズ。
家賃とかローンの
一定期間のサスペンドなんて
銀行の振り込み作業をなんとかすれば
かんたんにできると思う
政府が経済活動の自粛を要請する期間は
ずっとやる
これだけで安心して仕事を休める人は増える
先にこれをやってから
めんどくさい申請支給とかに手を付ければ良い
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
手続簡単きやらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwww
頭悪いくせに、あれこれ考えずに一律に配ればいいんだよ
それが一番早くて平等で簡素化されてるだろ
コロナ発生前に比べて減少って発生前の任意の月でいいの?前年の平均所得?
年金生活者はもらえないのね...
年金暮らしの母が落ち込んでいる
>>1
なあ誰か教えてくれ
月収って働いた月?貰った月?
三月末まで働いて四月から無職だ
三月働いた分の給料は四月に支払われた
これは三月の月収なのか
それとも四月の月収なのか
わかる人教えてくれーーー 新しい基準がまた曖昧模糊としていて再変更必至。
いつまでたっても決まらない。
安倍と麻生、2階はお前らに死ねって言ってるんだよ!
よしみんな仕事休んで家にいよう
会社は社員みんなに休業させろ
月収0を証明する証明書なんかドコにある??
誰か教えて
コロナで収入が減少
これが絶対条件だから
元々非課税とか無職、年金マン、生保には関係ないからな
無職ニートはもらえないとわかって、発狂しているんかお前ら
"以下"じゃなく"程度まで"にしてくれよ
数千円数百円で基準から外されるのは不公平だ!
株の含み損確定して10万以下ですって貰うのはアリ?
しかしこれよくわからんよな
月収が「ない」ことを証明するのは無理だろ
悪魔の証明だよこれは
ないものは証明しようがないのだが
うちの父と祖母世帯、国民年金のみの非課税だけど
収入少ないから子供から多少の援助あり(手渡し基本)
でもこの状況でそれが出来なくなったんだけど
それも認められないのよな
あとはとにかくスピードだぞ!
申請からどれだけで振り込まれるかが重要だ
正確さより迅速さ
拙速>巧遅だぞ
何度も言われてるだろ
早い話が国民見殺しなんだよ
こんなの貰えるのなんて社会への貢献レベルが低いヤツだけだろ
配る気ねえんだよ、マスクは世帯に2枚なのに、4人世帯で月収30万以下なんて設定が色々と物語ってるだろ
こらだとパートの主婦は丸損だな
何の補填もない
保育園も休園になったしかなり怒ってるよ
次の選挙でどうなっても知らんぞ
ワイ自営で、先月月収0、今月200マン、来月0みたいな感じなんやけどどうなるの
スイスは当日発表で即日振り込みだと
鈍亀安倍では100年経っても無理
>>63
世帯主もバイトしてれば貰えるが、世帯主が年金のみで家族がバイトしてるだけでは貰えない。 >>4
元々外れたいたけどなw
ただはっきりりともらえないとわかったので
今度はそいつらが給付に反対しそうw
給付に反対は問題ないけど
自粛しないことで感染広げるんだよな
でも金持ってないから出歩けないかw 問題はどうやって証明するかどうかなんだよなぁ
簡便な証明にしないと、市役所がクラスター化するからね
一律と云う表現は国民に使うべき基準一律はおかしい本当に頭いかれてる
>>14
残念
収入が減った人が対象
無職は対象外だよん これとバーターでコロナ対策税導入するからなw
消費税を38%にするのが財務官僚のお仕事
どうでもいいきちんと決定して公表されたら詳細を見てみるよ。
ころころ変わるのにいちいち付き合ってはいられない。
非課税は無条件で貰える厨息してるか?
ゲリゾーがそんな甘いわけないやろ
>>1
>10万以下に落ち込めば
元から10万以下に落ち込んでるひとは? 俺様が無職の奴が貰える方法教えてやるよ(ナマポは無理)
1.今すぐ役所に行って単身世帯に分割する
2.去年の確定申告を今からしてなんでもいいから収入があったことにする(転売でもなんでも勝手に作れば良い去年の確定申告はまだ受け付けている)
3.今年はコロナの影響で無収入ですって申告する
これで30万ゲットだよ
つーか国民から取り返す方法なんてお前らいくらでもやれるんだからとりあえず配っちゃえばいいのになw
マイナンバーカード普及率悪いって言ってんだから
マイナンバーカード作成手続きしたら一律10万でいいのに
引きこもり収入0の単身非課税世帯の場合、今から単発バイトでもして来月は働かないようにすれば30万貰えるのかな?
>>68
限りなくゼロに近いと思うよ。
無職で生活できていたんだから、給付する必要は無いって普通は判断する。 >>95
少なくとも失業認定を受けてれば一定の証明にはなるよ >>68
わかりにくいのが、条件の最後に「等」が入ってるんだよ
減収2条件が必須なら、最後に「等」を入れる必要はない
なんでだ?? 全国一律の「基準」てさ、
こういう詐欺めいたやってるとトコトン信頼失うよね
? そのため、例えば、公務員、大企業の勤務者等は一般的には含まれないと想 定されます。
また、生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則と して対象とならないことにご留意ください。
? 本年2月〜6月の任意の月の月間収入が、昨年に比べて減少していることを お示しいただく予定です。
去年、月収32万。今年70万。
貰えませんか?額面です
>>1
どーでもいいから迅速スピーディって言ってるんだから
来週にでも配れや >>68
原理的にはコロナの影響で失業手当てが減るわけはないんだから、無しかと あとお前らの報酬カットして医療従事者に回せ
我々は影響受けないからとかふざけた事言ってんじゃねーぞ
年収120万円以下なら30万円の給付金が支給される。
働いていて年収120万以下とかコロナ関係なしに
助けてやれよ笑
これではっきりしたな
元から住民税非課税世帯は貰えない
非課税世帯まで収入が減った世帯が貰える
減収の意味が不明
いつといつを比較しての減収なのか
いかに対象舎を絞り込むかしか考えてなさそう
>>4
貰えません。総務省コールセンターで聞いたので間違いないです。 >>4
なんで30万もただでもらえると思ったんだよコジキが これが先進国なら一律30万支給なんだよな
日本だからしょうがないけど
>>64
地域ごとに違う非課税水準を一律にしたんだから簡素化されてるだろ 今回の基準は前野よりも悪い。
改悪が総務省のお仕事か
安倍「国民を混乱させる事で不安感から気持ちを反らす!」
(´・ω・`)↑こうか?
年金受給とパートしてます。
パート収入が8万から1万になりました
貰えるんですか?
プレミアム商品券は来ました
>>4
ワンチャンどころかツーチャンあるで
2〜6月の減収ってところがポイント
1月に1円でも収入があったらええんや
1円ぐらい収入あったろ? コロナウイルスで世界中を恐怖に陥れている中国では
日本のエロ漫画が大人気である
元ギャルママが急にできた件。II
http://doudoujin.blog.jp/archives/1076674503.html
この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っていますが…
なんとネット上に無断でアップロードされているのです
中国人はモラルがないため平気でこういうことをする
こんな民族だから周囲の迷惑を全く考えず旅行に行き
世界中に致死性のウイルスをばらまいているわけです
日本政府は対抗して給付金をバラまくことになりましたが…
在日中国人と在日朝鮮人にも給付するというのがどうにも許せません さっきTBSで「完璧な制度なんかないんです!今はスピードが大事っ!」ってコメンテーター言ってた
>>41
それでいいと思うよ
金貰える奴だけが自粛すればいい 収入が50パーセント以下で
10万以下か
元から10万以下の
フリーターはダメかw
>>48
こういうパターン家族内で喧嘩なるよな
子世帯が貰えて年金生活クズ親が俺にも金寄越せって言って喧嘩なるパターンもありそう 内容がころころ変わるのオモローwwwwwwwwwwwww
>>39
前スレでも、決着ついてないじゃん、その総務省の布告画面見ても。
要は「減収」が文字通り減っただけの人か、減らないけど元から減った人以下のレベル
で生活している人も入るのかってことだけど、その解釈をそれぞれが都合の良いように
しているだけだから、電話で確認してみたらって言ってるの。 月給30マン未満だったら働く方が損するんだな
まあいいけど
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
誰でももらえるwww
手続簡単きやらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
>>51
ほんとうにね
サッサと決めていれば今はもう対象家庭に案内送る準備できてたかもしれない
こんなに問題も大きくなってなかったと思うよ 頑張ってコロナに感染したらもとも子もない
でもそれでも動かなきゃいけないところには
手厚くしてください
>>1
自営で毎月決まってお金入ってこないとこは安値で収入減ってても収入証明なんてできないぞ。
農家なんかだと相場で左右されて半期に一括とかの払いだから夏にならないと幾ら貰えるかわからないから駄目だわな。 無職、非課税世帯、市民税県民税0円申告、遺産暮らしの俺は網から漏れちゃたよね
給付金の受付バイト(5月1日から長期)の募集メールが来たから
受付は5月1日からだろう
>>68
昨日の報道ライブインサイドOUT BS11で長妻議員が減収というわくを外すように野党として申し入れるって言ってたらしいから
国会審議で加えられるかもしれない >>27
それは入れるべきだね
まじめにしているやつがバカを見るのはだめだ ひるおびで共働きで嫁の給料半減以下のパターンの話ししてたが今詳細詰めてるとかって段階らしいから世帯分離しなきゃだめとは限らんぞ
世帯主の月収なんだなそれでも
共働き大勝利だなこれ
>>39
年金受給者と無職はまあ仕方ないとして
きちんと働いてるけど元から非課税世帯も
給料が減ってなければもらえないのね・・・ >>58
申請方法は聞いてない?
プレミアム券送った世帯に一斉に郵送するとか言われてたけど 非課税なら貰えると言い張ってた無職こどおじ死亡きたあああああああああ
> 給与明細など収入が減ったことを証明する書類
誰でも?
もともと30万ないんだけど
減ってないとだめじゃんこれ
>>118
一瞬ですら庶民の笑顔を見たくないんだよ
心底憎んでるんだと思う
じゃないと、これまでの行いが整合性取れない こんなのしっかりした雇用主なら既存の雇用助成金でしのげるだろ?
>>171
今回の基準は意味不明で判断不能だから貰える人はいない 国民年金の支払いに充てられるから嬉しいが、これが収入扱いで翌年の課税額に関わったら怖いんだけど
アベーガ法律事務所
着手金無料
コロナ補助金を貰えないと諦めているかた迷わずお電話下さい
貰える方から続々と喜びの声が
面倒な20枚以上の申請書類もアベーガにおまかせ!
不公平だし一体何人貰えるんだか…
こんな「なるべく誰にも給付しないぞ」って経済対策なんかいらねーよ
>>152
BIでええやろ、って突っ込みは無かったのか? どうせもらえないだろうから、この話は気分悪くなるだけ
お肉券で妥協しとくべきだった
親が今年3月まで働いていて退職
年金もらい始めるまではまだ期間がある
これってもらえんの?
つまり単身で月収11万なら暮らせると判断したわけだ
これ以上高い生活保護もらってるなんてありませんよね?
>>25
そもそも減収したやつのための給付なのになんで減収してないやつが貰えると思ったのか····· >>58
聞き方が悪い
もう非課税世帯ってのは全く関係無い話だからね
要は収入0円の輩これがどうなのか
生活保護と年金は除外されてるのは変わらぬ収入があるから いや、そんな低い条件にあてはまるようだったら30万ぽっち貰っても意味ねえじゃんw
生活保護受けるわこんなのwww
給付金なんかどうせ貰えないから全く期待してないけど、まじで医療関係者にはしっかり金とマスクと防護服渡して欲しいわ
医者と違って看護師なんか安月給だし再就職先なんていくらでもあるんだからみんな逃げ出すぞ
条件を満たした明細書が無ければもらえない
みんな終わったな・・・
.
>>80
そこはまだ不明確
総務省も「昨年に比べて減少」としか言ってない コロナ理由かどうかは判別できないから、実質、収入が減少の非課税世帯主
何このサラリーマン公務員視野
フリーランスは月じゃ全然比較できねえっての
コロナ対策だっていうから角がたつんじゃなかろうか
その名目だと影響受けてるのにもらえるもらえないになるので
素直に低所得者対策とすればいいのではないか
去年の源泉徴収と、任意の月の給与明細、および通帳(給与振り込まれてるのと同じ)のコピーでいいでしょ
これ以外は本人確認書類と、マイナンバー以外要らない、と
大がかりな不正ならマイナンバーでわかるはずだし
こんなの抜け道絶対ある
特に小金稼ぎでネット販売とかしてる奴なら何とかなりそう
>>4に回答してくれた人
さんきゅ
さっきバイキングで説明してたけど、0円横滑り無職もらえないみたいな感じだな
以前までの非課税水準だったらという文言から、やはり減収という文言に統一されて、0円横滑り無職はもらえないようなニュアンスだったわ そもそも年金も申告しないともらえないし
なんなんやかのクソ政府
つかそれくらい発表前に条件作っとけよ…
文句言われてから直すような内容じゃないだろこれ…
どこが一律やねん
8万以下が10万以下になっただけだろ笑
どうやって2月から6月とそれ以前の証明するねん
一律ってのは問答無用で全国民に給付する事なんだが
ベーシックインカムに移行するチャンスだぞ。
ナマポ廃止して死なないギリギリでいいと思う。
>>168
まずは受付するにあたって事前にレクチャーを受けるじゃないかい 去年収入50万円非課税→今年収入10万円はもらえない?
>>27
減免してるやつはいいやろう。
総務省は同日、給付に関する問い合わせに対応するコールセンターを設置。土日祝日を除く午前9時から午後6時半までで、番号は03(5638)5855。 母ちゃんの年金で暮らしている俺が言うのもなんだけど、2万円位でいいと思うの
>>48
それは失業保険が出るから何の問題もない
30万ポッチはどうでもいい金額 これ扶養4人いたら1ヶ月だけ30万にしてもらえれば30万貰えるのか。
これ今年の6月までってとこがミソで
いまから自粛休業する会社には従業員に30万払いますよって事だろ
>>139
なんで?
2月〜6月に減収なら仮に4月単発バイトで3万稼いで、5月収入0なら申請の条件に当たらないか? 年収300万以下は30万、年収500万以下は20万、年収1000万以下は10万、ナマポは3万、これでいい
11月 25万
12月 25万 退職
非課税世帯
今年は働いてないけど貰えんの?
世帯主はフリーランスで減収
妻はライフライン系会社員で減収なしだとどうな?んだろ
税も保険も年金もいつも別々に請求されて払ってるから
別計算して欲しいわ
・世帯主(給与所得者)
・収入
この言葉の使い方が曖昧で詳細出ないとわかんないな
事業所得の自営は除外される気はするが
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
誰でももらえるwww
手続簡単wきやらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
日本にいるジャップをもっと低賃金で過労死するまで、こき使うべきだ。日本にいるジャップなんてチンピラのクズなんだから、早く死んでもらったほうがいいだろwww
日本にいるジャップというゴミクズカスダニを有効利用する方法を考えるべきだ。
お前らの今までの主張なら、
お前らは、五輪ボランティアに積極的に参加し、インバウンドの観光客さんのために、ピカピカに消毒作業をしないと、
お前らは、共〇罪で逮捕されるはずだろ。お前らが、俺を脅すために、そういったんだぞ。
日本はもっと、日本の金融を緩和し、日本で公共事業を増やし、日本の内需を拡大しろ。
円高ということは日本の需要不足ということで、日本は外需依存しているということだ。
日本は改革をすると言いつつ全く改革していない。日本は国際公約違反だ。1ドルを1000円にしろ。円安ドル高にしろ。
お前らジャップは、インバウンド依存がよくないとデマを流すが。
では、「これからリーマンショック2で日本の自動車産業は潰れるから、」「外需依存・輸出依存・自動車産業依存は良くない」という結論になる。
この給付金制度利用できない奴は
こっちの制度申し込めって
今ある制度案内するなり
新しい制度つくればいい
もうこんなんでバタバタさせるのやめてほしい
これ元々の給料が下がって10万以下じゃないと貰えないんだよな
対象者そんないなくないか?
>>64 失業保険とか申請して半年後に振り込みだよ?
はっきりと簡略化して何ヶ月で貰えるのは発表されてないからあまり期待しないほうがいいよ。
おれは2ヶ月後とみてる。それぐらい日本の申請関係は遅い。 問1 給付金の対象者は誰ですか。収入がいくら以下であれば対象になるのでしょうか。
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」では、感染症の影響を受け、休業等により収入が減少し、生活に困っている世帯に対して、1世帯当たり30万円を給付することとなっています。
そのため、例えば、公務員、大企業の勤務者等は一般的には含まれないと想定されます。また、【生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。】 ←※ここ大事
また、具体的には、世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
(1)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準となる低所得世帯
または
(2)新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、かつ年間ベースに引き直すと住民税非課税水準の2倍以下となる世帯
等が給付対象になっています。
その際、申請・審査手続きの簡便化のため、世帯主(給与所得者)の月間収入が下記の基準額以下であれば、住民税非課税水準であるとみなします。
扶養親族等なし(単身世帯) 10万円
扶養親族等1人 15万円
扶養親族等2人 20万円
扶養親族等3人 25万円
(注1) 扶養親族等とは、扶養親族及び同一生計配偶者を指す。 (注2) 扶養親族等の4人目以降は、基準額を1人当たり5万円加算。
>>107
会社勤めなら年末に出しているから比較できるデータはあるでしょ。
個人は毎年確定申告していれば証明できると思う。 非課税ニートは貰えない
★★★★★★★★★★★★
30万円が受け取れる条件
@ 現在働いてる
A コロナの影響で収入が減った
B 収入が減った事を証明できる
おい、この基準無理だって
ダメもとで明細出してみるか?
スシロー曰く郵送可・審査はヌルいってさ
>>179
多分国会審議で入ってくると思う
野党案として 対象1300万世帯なんやろ第一弾
それなら年金受給者も入るやろ
第二弾が一律1人
ひるおびで田崎さんが「郵送で申請すれば手続きはいい加減だから給付されるよ」
って言ってた
>>185
経営状態のいい立派な会社ならな
ほとんどが従業員のクビ切るし >>212
低所得者対策ならそれでいいと思うけどな >>58
昨年非課税世帯で収入80万円
今年収入が激減して非課税世帯収入40万円
↑この条件でも
非課税世帯→非課税世帯
だからもらえませんってことなんだ・・? もうさー
中小各企業に
勤めている人数×15万づつ配布して給料に非課税で上乗せすれば?
A企業の従業員が15人だったら225万を一括で企業に給付
事務員や社長が猫ババしたら、その会社は自然淘汰されるだろ
世帯主で無職の奴にはあげろよ、生活保護者には給付しないのは当然として。
去年無職
去年年金
去年ナマポ
今年サラリーマン
もらえません
ここまでグダグダになった法案は見捨てて次に行こう
こんなの効果があるわけないし次のカードを切らざるおえなくなるのは目に見えているし
所詮は4兆円程度の対策だ
>>183
報道はもう無視して、公的な発表だけみればいい 今日決まったのは非課税水準の基準を全国統一しただけ
対象者は最初の発表から何も変わっていない
『世帯主』の『収入』が『減少or半減』して『非課税世帯水準or非課税水準の2倍以下』になる人が対象
要はバイトのシフトや振り込み額を調整してどこか一ヶ月でも10万以下におさえればいいという事だな
20万→20万→9万9千(ここを減らしてもらう)→31万1千(先月分を足してもらう)
に調整すればOK
もう一律にしろよ
役所の事務作業が増えて意味ないだろ
無職が貰えないのかどうか知らないが過去に僅かでも働いたことに
することなんて簡単に出来るからな
この手の条件付けって官僚はクソ無能だよは
まともな条件をあまり見たことがない
現場の社会コストも考えろよマジでさ
世帯主が専業主夫だともらえない
これは男女差別では?
これ受け付けるほうも制度よくわかってないんじゃないかな
一番ヤバイのは国民がごちゃごちゃうるさいのでやっぱ止めますと梯子を外される事w
確定してない以上は一律も廃案も有り得るんだよな
普通なら確定申告しているだろうから
単純計算で月額出せるからそれから今年度の差で分るだろうな
本当にきつい物には出すべきで一律に出す物では無いからな
>>235
これからの倒産•首切りラッシュに備えた制度でしょ。 >>212
そもそも まともな正社員なら月給制度なわけで半分以下に落ち込むって
普段余程残業やって、それがゼロになるとか 特殊なケースじゃないかい
日給ベースなら出勤日数で変わるけどさ でも休業が多いなら休業補償制度を利用するぜ雇用されてるなら それだけ絞ると5000万世帯のうち50万世帯もいなくないか?
>>213
レクチャーは4月27日から4月30日までと書いてある >>203
でもただの低所得者対策でもないしな
低所得者対策にするとコロナに関係ないただの無職や低収入がタカりにくる >>145
どこがどう一律なのか意味不明。
確定申告してない人は実質、住民税非課税世帯な訳だが
元から一律だぞ?w
これが簡素化してると思えるのならマジでおまえ在日朝鮮人だろw 5分前に役所に電話したが、まだ何も決まってませんといってたな
>>1
去年赤字申告して既に非課税状態なんだけど
それは対象外? >>27
それはありえない
議員は一切税金払ってない 一方カナダは申し込むだけで一律で30万円支給を実施中
無職でも確定申告すればいいとあるけど
ほとんどはやったことない確定申告など
自分ひとりではできないと思う
仮に一人でやっても相当時間と手間がかかる
なんで条件に「原則」だの「等」がついてるんだよ
これがすべての混乱の原因なんだっての。
今国会でこの問題やってるぞ。YouTubeで見れる
>新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、
ここずっと曖昧だな
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
誰でももらえるwww
手続簡単wwやらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
住民税非課税世帯だけに給付にすれば明確だし底辺の貧民に給付なら仕方ない。
今回の基準は生活に困ってない人にも給付することになる上に判断が不明確になる。
総務省は頭悪い。
首相官邸のHPには「半減していなくても、低所得世帯は給付を受けられます」という記述が残ったままだけど、これだと総務省の案内との間で矛盾が生じるよな。
無職こどおじはさすがに諦めろや
まあこどおじは世帯主じゃないのばかりだからそもそも関係ないけどな
いつも10万円以下のおまえらは貰えないということなんでしょ?
>>223
前年の収入に対して2〜6月で減少しているかどうかだから
前年確定申告してない人間は対象外 >>115 年金暮らしの両親と同居で、月収32万円の子供部屋おじさんが居たら、両親だけは貰えますか? >>262
なぜ世帯主としているのか?
答え
世帯全体の収入にしてしまうと時間や労力が2倍以上になるし、一番は国民が分かりづらい
だから一番わかりやすい世帯主にしている
デメリットもあるが世帯主にした方が一番マシという考え >また、生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。
ナマポや年金もらってない無職は30万円ゲットが確定したなこれ
>>230
12月31日ベースじゃなかったっけ?つまり今年の年末まで 顔色見ながら訳のわかないことやってる暇なんかないんだよ
いつもの棚上げとかそんな場合じゃないの
コールセンターに電話した者だけど、
細かい部分はまだ決まってないので、
決まるまでお待ちくださいってはっきり言ってた
HPに乗ってる情報以外のことを断言してる人はおかしい
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして、なんでもいいから収入があったことにする(去年の確定申告はまだ受け付けている)
3.今年はコロナの影響で減収ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は今すぐ削除するべき
>>245
せっかくくれる人たちの仕事を「いい加減」呼ばわりはねえだろw ふざけるな
オレら自宅警備員にも金配れ!www
おまえら残念www
元から住民税非課税世帯はデフォで貰えるな
プラス条件付き急減世帯にも支給だな
しかし、それにしても分かりにくい
去年移転のバイト20万以下の年収で今年無職明細ない世帯主のおれ無理なん?
どーしたらいーねん
ほんと面倒くさいだよ 国民全員に1人10万円すぐに配ればいいんだよ 家族5人なら50万貰えるんだから いくらでも金刷ればいいんだから 毎日日銀が2000億も株買ってるんだぞ笑笑
>>1
ここまで糞基準にしても
絶対に配らないだろ アホ自民党
そして
申請しないと!とか腐れ外道だ
日本国籍かだけ、オマエらで調べて給付金は一律で渡せよ あーw無職逝ったww
貰える貰える言ってたやつ消えた?
>>283
カナダさんさすが
住みたい国ナンバーワンだわ どうでもいいからさっさと決めろよ
マスク2枚とかゴミみたいなことだけは動きはえーのに何でこういう大事なのが遅いんだよ
最後の<全体注>←これあるから結局まだ確定じゃないやんけwww
不毛な争いはまだまだ続きそうだな
これの対象外になった人は国益を守る為に
最前線で働いてるから、50万給付でよくない?
貰える貰えないじゃなく早くしろよ
給付して外出する言い訳させなくして世の中の動き止めろ
コロナ撲滅はよしろようんざりなんだよ
この条件で1300万世帯ってほんとにあり得るのか?
いくらなんでも盛りすぎって気が
自粛なんてやめやめ
給付金も意味不明で、どうせ後は地獄なんだし
>>265
貰える
世帯主が妻の扶養に入っていても貰える あくまで現状住民税非課税世帯かは関係ないということね
>>117
昨年度非課税世帯以上でないと対象にならない
確定申告は基本的に一度すると、取り消す理由なければ取り消せない
非課税以上の確定申告なら当たり前だが税金かかる
単身に世帯分割すれば国民健康保険も別にかかる
本当の世帯主の扶養控除もなくなる、会社によっては扶養手当出してる分返却必要
たぶん30万円以上損する >>248
もらえるから安心せい
電凸なんて信じるなよ… >>225
多分無理
2月に退職なら貰えた可能性大 自営で4月はとうとう収入1/20まで落ちた。
なんぼ節約しても、なけなしの貯金から
市県民税、国保、年金が引きひたすらガッポリ引き落とされていく状態で青ざめてる。
半年待たずに通帳空っぽになる!はよしてくれ!焦る!
すまん、余裕で貰えるわwwwwwwwwwwww
来月は高級ソープに高級焼肉だわwwwww
安倍ちゃん最高!!!!!!!!!!
>>180
各自治体の特設窓口で自己申告だそうです。 てかさ、窓口が面倒だからって、おい、、、
公務員=生きる人、非公務員=どうでもいい人があからさまだよな
死ぬのはコロナの感染者よりも、経済的に死ぬ人の方が多いと思うんだけど
去年年間10万→今年3万 ならもらえるのかな?
非課税から非課税は一律だめなん?
無職でもらえるかどうか気になってる奴が不思議
自分が無職で欲しいならそらそうだろうけど自分は仕事あってどこぞの無職が貰えるかどうか気になって仕方ない奴って何なん??
役員、つーか1人株式会社だから給料は年3回のボーナスにほぼ全振してんだよなw
見た目の減収でよいならなんとかなる、やらないけどね…
つまり、このやり方には瑕疵がある。
生活保護と年金は敗北決定だが
無職は首の皮1枚繋がってる
>>1
2月〜6月のうちどれか1ヶ月でも収入が10万以下になればいいわけ?
個人事業はどこか1ヶ月だけ仕事サボって収入減らせばいいわけだな? >>230
農家なんかは年収ベースでしか出せないから対象外ってことだろうななんなのこれは。 >>265
というかコロナ休業で被害受けたのは家庭の主婦層
それを外してる時点で30万円現金給付はクソなんだよ 4人家族
父親年金15万+月収15万(世帯主)
家賃収入18万
母親年金12万
わたし月収25万
弟月収0
世帯主の月収15万だから支給されますよね?
>>298
今の仕組みでは、世帯主が年金のみだったら、同居の家族がどうなろうが一切もらえない。 面倒だから20歳以上の国民全員に65000円配れよ
とりあえず全員申請しようぜ!ワンチャン振り込まれますw
>>225
2〜6月において減収
総務省は同日、給付に関する問い合わせに対応するコールセンターを設置。土日祝日を除く午前9時から午後6時半までで、番号は03(5638)5855。 何だ俺はもらえないのか。
では反対だ。
今すぐやめろ。
結局お互いがそれぞれ信じたいことを書いてるだけ。
確定とか書いてる奴に限って脳内情報かいてる。
もうこれ以上ここに居ても無駄だってわかったわ。
>>222
おかしいよね
減収しても収入がある人は原則融資でいいんだよ
返せるんだから
そうしないと不正受給が増えるだけ 最低条件
収入が減るか、または 収入は半減以上減るか
収入が減ってる人は住民税非課税世帯水準(単身月収10万年収120万以下)
条件に合致した年収以下の場合給付金がもらえる
うちは考えるまでも無くもらえないから、せめて納得できる払い方をしてほしい
こんな奴にまでって、働くのは馬鹿らしいって思わせないでほしい
判定してください
国民、厚生、老齢基礎厚生年金の2ヶ月ごとの支給額…128,996円
扶養家族1
パート収入87,000円が0円に減額
対象でしょうか?
>>48
これなんだよな!
親が年金貰ってて、自分は会社都合で退職。親が世帯主だから貰えないのかよ! 本当い厳しい世代って、たった10万貰ってもどうしようもないだろ。
せめて一人30万、子供5万にして3ヶ月を基準として配布出来ないのかな。
夫婦で3ヶ月60万でがんばれと言われたら頑張れるけど、政府の案で今2世帯以上で一人だけ(夫婦でX2にならない)25万って何ヶ月を想定してるのかな。
上級納税者は貯蓄もアリ、給与が減っても食ってける金はあるだろうし、仕事場も休みになってもしっかり休業補償貰えるとこでしょ?
>>241
田崎スシローは不満の声を押さえるためにテキトーに言ってるだけ >>308
まあ無条件に非課税は給付じゃ怒る人出てくるからな
「減少」ってのが前に出てくるやり方にしてるんだと思う
ただそれをもって「減少してないとダメ!」って吠えてる人がまだいるけど >>194
その具体例出されると
世帯分離してるフリーターが完全勝利で
30万貰えてしまうんだよ
それだけに12万をシフト減らして9万だけにするだけで貰えるなんて甘過ぎに思えてくるのだが?
なお親に2万ほど毎月払ってるが食と住は確保されてるので生活には困ってません >>279
その代わり『それ行けカープ』がキッチリお仕置きしてくれますよ 当方世帯主非課税世帯
去年無職
今年1〜3月までバイト、ざっくり月15万くらい
4月から無職
日雇い振込なんで証明できるのは銀行口座通帳のみ
源泉徴収票はもらってない
確定申告はまだしてない
これじゃ厳しいよね......
コロナのせいで無職になったんだけどなぁ......
子供2人の4人世帯だが月60から30になったけどもらえないのか
きちいな
これ関連のスレで繰り広げられてた無職ニート軍VS年金受給者、生活保護連合の戦いが終わったな
どちらももらえないという悲惨な結末でw
>>248
書き方が悪かったです。非課税世帯内でも半減は貰えるそうです。 >>1
これ消費税で影響受けた人は入らないんだなw 非課税ニートは貰えない(^ω^)v
■■■■■■■■■■■■
30万円が受け取れる条件
@ 現在働いてる
A コロナの影響で収入が減った
B 収入が減った事を証明できる
年金受給者だけど、昨年のプレミアム商品券もらえたから今回も貰えるだろうと勝手に思ってる
あべちゃんのお友達スシローくんが言ってたけど
スピード重視だから審査はかなり甘めになるらしいぞ
これはどうかな?レベルでも給付するらしい
申請に来たギリギリ通らない貧乏人は窓口で暴れると思う、やべえ奴多いしな
政治家や公務員は我が身じゃないから良いかも知れんけど、対応する窓口の派遣スタッフとかは毎日大変だろう
例えば今現在無職の奴も過去には所得税住民税を払っていた
同様に年金受給者も年金基金とは別に過去には所得税住民税を払っていた
なのに何故支給から外れるんだろう?
>>126
総務省は同日、給付に関する問い合わせに対応するコールセンターを設置。土日祝日を除く午前9時から午後6時半までで、番号は03(5638)5855。 今働いてる奴も5月6月の1ヶ月コロナで自宅待機すれば30万貰えるってことだよ
ようは30万やるから1ヶ月出歩くなって事
>>203
低所得者対策というと別件でコロナ対策要求されるからじゃないか?
まあもともと低所得者対策を何もやってなかったのがおかしいんだが これ給付までにもう2〜3回基準が変わりそう
そしてそれからようやく申請開始
給付は早くて夏ってところじゃね?w
乞食の人 結構多いのな
お前ら別に困ってないやろ?
ナマポや年金もらっいる無職→原則30万円ゲットできない 但し学会員は30万円ゲット
ナマポや年金もらっいない無職→30万円ゲットできる
こういうことや
こんなんもともとクズしかもらえないじゃん
もはや配るなよ
どうせパチンコに消えるぞ
>>353
ドイツ在住の日本人は、ベルリン市に申請したら60万貰えたって。
で、これとは別に国も支給があるらしい。 この危機的状況で医療と社会インフラを支えてくれる人達には上げません
まだややこしいやん、一律給付でいいのにもたもただらだらコロコロ何やってんだよアホ
扶養家族4人いて月収30万以下とか完全に不要家族やなおい
マレーシアは一律1万程度らしいな
ガクトが金なんてその程度でもみんな外出してないで協力してるって言ってたけど日本は1円もくれないからね
マスクだけ
正直みんなに一万でも羨ましいと思ったよwww
年金非課税世帯だがコロナでパチンコ屋が休みなり収入減ったんだが?パチンコ屋は政府公認だしな
2月の収入は5万円(勤務日数3日)
3月はコロナの影響で1日も仕事出来ず0円
住民税非課税世帯主で、日雇い派遣です。
この場合、5万円→0円だから貰える?
ここまで説明してわからないナマポ
自分はもらえる?レス乞食
いらないからいますぐ死ね
ナマポも対象?
引けれてるが働きながらの人いるけど
>>336
それなら貰えるじゃね 働いての収入が減ってれば ちゃんと年末調整受けてるか確定申告してれば確実に >>258
プレミア商品券の通りにやってればいいのに
自ら混乱させてどーすんのよ 4人家族って例えば夫が世帯主だけど
嫁がガッツリ稼いでて夫の扶養に入ってなくて子供2人だけが夫の扶養でも
妻を含めて人数はカウントされるのか?
世帯主の扶養に入ってる人数だけで見るんじゃないのか?
俺が間違ってるのだろうか?
そもそもナマポは給付金貰っても返還するから関係ないんだよな
年収換算で住民税の非課税水準まで減少
もうこの時点で大半の人は理解できないと思う
住民税の非課税水準ってのを明確に数字にしろよと
横文字だけじゃないよ無能官僚の問題点は
>>249 最低限会社回してないと取引先が逃げてくよ?それでもいいなら会社なんて皆で休めば良い。 感染リスク高いけど頑張った
医療従事者
スーパー、コンビニ
配送関係
給料下がってないから貰えない
やっぱり飲食店向けの給付を回りくどくしただけだね
>>367
いやだから基本的にそういう人はもらえるんだよ
ただ「コロナで減少もしてないのに!」って怒ってる人ずっといるじゃん
だから「減少しました儀式」をやらなきゃならんわけです >>153
年収ゼロでカウントされるんじゃないの?非課税には変わりがない
他に収入があってその減収が証明できるかどうか? 月収8万円→8万円 の人が一銭ももらえないと言うのが不条理な制度なんだよな
>>358
働き方とか稼働可能性とかは考慮要素にはならないから、
あなたが納得できる可能性は低いな >>382
それこそ京アニみたいに役所の窓口で腹いせにガソリンぶちまけるの出てくるわw
現場の奴ら、戦々恐々だろw コロナ前が月収11万で今月自己都合で欠勤して
10万になったら30万もらえるんだよね
こんな愚作あるか? 意図的に休んで10万以下にするヤツ出てくるだろw
全国一律の基準??
家族単位?
どうやって収入が減少したのか申告するの?
いつ貰えるの?
俺が馬鹿なのかまったくわからん
>雇用保険で救えるんじゃ
クビでも最低半年務めてないともらえんしな。。
>>408
総務省は同日、給付に関する問い合わせに対応するコールセンターを設置。
土日祝日を除く午前9時から午後6時半までで、番号は03(5638)5855。 自分は世帯主じゃなくて、独身で家族で住んでる
去年事業を始めて、初年度だから売り上げあまり上がらず経費かかりまくって3月に出した確定申告年収15万はどうなの?もらえるの?
今年は順調だがコロナで雲行きが怪しいわ
検討したままゴールデンウィーク入るんで休みまーすになりそう
今どき個人個人だろうが
世帯単位にしたら受給者減るから、配る時ってすぐこれだわ
安倍自民公明はコロナにかかって史ね
不公平だ!
自宅警備員にも配れ!
こどおじ脂肪www
電話して確認した。
住民税非課税なら
年金世帯でも
もらえるって
>>336
貰える
去年10万円をちゃんと確定申告していれば 昨年暮れまで所得があって、年明けから失業した人が困っている人であり、給付すべき人なんだが、
総務省の新基準はそういうのは無視して、生活困窮者ではない人に給付しようとしている。
頭おかしい。
>>4
俺去年マジで業績悪くて赤字申告になったフリーランスなんだけど
今年もこのありさまで死ぬぜ
俺みたいな人はもらえないんだろうなって諦めてるけど
不公平感ハンパないわ この基準だと、自分はコロナ関係無いが3月で退職して4月は収入0だからオッケーだな。正直ありがたいわ
>>259 ちゃんと貰えるから安心しろ。そんな人達を除外したら、野党が勢いつく。 >>163
コロナの影響とする根拠あげなきゃならんし確定申告してないと過去と比べて月の減収の説明もできんからな?
ちょちょっといじる程度で貰えるならせわないわ >>1
フリーターで定期収入がない人間は証明が難しいな。 >>48
親が年金暮らしなら扶養に入れてるはずだから
世帯主は息子になってるだろ >>409
おめでとうございます30万円ゲットです 年金生活者も外されたしな。それはOK
収入変わらないのだから当たり前だよなあ
単身の大学生がバイトの月収8万から5万に減少した場合も30万給付?
書類書くのも審査するのも時間かかりそう
ほんとに早いの?
「世帯主」のみ対象、妻や子供の収入は加味しない
コロナでもサラリーマンは頑張って仕事行ってるから給料減らないな
つまり満員電車に揺られ一番頑張ってるサラリーマンは100%貰えないという愚策
母親は老齢年金で額が少なく住民税非課税。
私は母の介護でほぼ働けないので年に3万円位の収入しかなく住民税非課税、国保と国民年金は払ってる、確定申告してる。
世帯分離してる。
こういう場合はどうなのでしょうか?
>>358
それな
無職オッケーにしたら水や風も税金払ってない無職扱いだろうし
不法に収入得てるヤツが含まれることになる ずっと非課税世帯で、昨年12月までバイトで少額の稼ぎがあり昨年末に退職
1月からは無職で、当然収入ゼロ
これも支給の対象になるってこと?
非課税世帯ニートはこの時点で給付から除外されましたwww
非課税世帯ニートの敗北宣言に値するお知らせでしたww
アホちゃうか
貧困対策じゃなくてコロナ対策しろよ
12万とか15万だったら貰えない訳だろ、この数万の線引きは何なんだ
30万か0じゃなくて少しでも減収してたら30万を上限に減収割合に応じて支給しろよ
計算が面倒なら10万か20万か30万の3パターンにするとか、とにかくこの時期に余計な争いの種を作ろうとするな
仕事が無いのは正真正銘の事実だが、変に入れられて10万円超えたらやばい。
10万じゃ家賃で消える。
世帯主の収入だけで判断っていうのは、実際共稼ぎの家は死ぬよ。
だんなの給料だけでは足らないからパートしてるわけだし。
>>300
無職に関してはまだ確定じゃない宙ぶらりんな立場
ある意味ハラハラドキドキ時間が続いて最後に絶望が待っている展開は覚悟しとけ 社長が気を利かせて
扶養家族の数に応じて社員一人一人一か月だけ
この規定以下の月収になるまで休みを取らせれば
社員全員30万貰える
これ、コロナと無関係な理由で収入が減った人も含まれちゃうの?
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
人間なら誰でももらえるwww
手続簡単wwやらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
線引きしたらボーダーライン上にいる人で貰えない人は激怒するだろうな
混乱するの目に見えてるしダメ元で窓口に行く人も多いだろうからクラスター発生するぞ
1回目は一律給付にすりゃいいのにな
とりあえず1回一律で渡しておいてその間にこれやれって話
給付が1回で済むわけないんだからさ
10年引きこもってて
去年夏から年末に数ヶ月だけちょこっと働いて約100万稼いで
また今年から引きこもってるんだけど
これって貰えちゃいます?w
めっちゃラッキーなんだけどw
30万ボーナスアジャーッッスwww
2〜6月のいずれかの月収が10万以下ならもらえるの?
逆に2〜6月がいずれも11万円の人はもらえないの?
11万円の人はそのままで10万の人は40万になるの?
政府ってバカなの?
>>359
年金収入も併せてみるなら微妙だが、給与所得だけみるなら貰える
年金以外に働いてること自体を生活困難と考えるなら、貰える可能性のほうが趣旨にあう 単身で月収10万以下なんてナマポゾーンだろ
あほかよ
これ貧乏人を助けるふりして実は生活保護からそらすための囮なんだよね。
そりゃケチりにケチって海外にバラまきたいのだものw
たぶん嘘でも申告したら誰でももらえるぞ
全部調べられるわけがない
コロナ前っていつと比較すればいいのか早く決めて欲しい
つーか出てくる人出てくる人大半は生活保護でもいけそうな気がするな
身寄りがあったらダメだけど
1000万人が手続きのため役所に殺到するんだぞ、頭おかしいだろ
世帯主の親=年金ぐらし
私=調整すればひと月くらい10万以下にできる
この場合、世帯分離しないと貰えない感じかな?
自分はこんなんです!!!
↑
かまってバカは今すぐ死ね
>>366
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告はまだ受け付けている)
3.今年はコロナの影響で減収ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は今すぐ削除するべき >>333
対象1200万世帯とか言われてたけど、無職年金受給者除外になって結局実質200万世帯くらいか?
にしても窓口でそんな捌けるのかね… >>327
昨年非課税世帯でも大丈夫だぞ
あと年金や国保は世帯別の支援者って欄があって扶養に入ってなくても援助してもらってるので生活出来てるって言えば(裏取りはしない)国保は月2000円年金は0で大丈夫 >>425
理屈はそうだけど、実際には今後5月か6月に働くの減らして収入減らすか
当月の収入の過剰分を翌月計上に回せばいいだけの話
つまりこれは「無条件に非課税世帯に給付」に怒ってる人の批判かわすためだよ多分 >>407
雑所得や譲渡所得は月収(給与)ではありません。 これでいいんだよ
無職と生活保護は
コロナ影響無し
休業して 収入減った人だけでいい
ワープアリーマンが顔真っ赤にして発狂しててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう1段階の条件緩和がされて最終発表やろな
今は途中経過を報告されてるだけだから、コロコロ条件が変わる!って批判するほうがおかしい
去年一杯働いてていま失業保険もらってたら駄目かな?
FFもぶっ飛んでヒロシマケンミンは焼きビーフン状態だから、
どこに火の粉が飛ぶか分らんどーしーらんどー
共働きで扶養に入ってない奥さんは単身扱いということ?
>>475
前年度非課税世帯でなければ
申請できるでしょ みんなで文句を言っているうちに、どんどん、どんどん、給付が遅れていきます
国民のためと言いつつ、実は意図的に遅らせることを目的として文句を言い続けている連中がいます!
気を付けましょうw
お肉、お魚券みたいに、どんどん苦情しまくれば変わるだろ
無職や会社員はある程度の休業補償で乗り切れるはずだけど、観光業はどうなんのかな?こんな補償では追いつけなく完全に廃業まっしぐらだよな。
>>396
明確になってないよ
今後対象になりそうな気はするけど
しかし誰の扶養にも入っていない単身無職なんて殆どいないだろ
失業直後とか預貯金で暮らしてる人とかだけだし もらえるもらえないの嫉妬でもうめちゃくちゃ
本来迅速に対応しなければいけなかったのに
一律で良いんだよ!
一律10万なら金持ちには取るに足らない額だし、貧乏なら役に立つ金額だ!
難しい事考えるな
まぁ、これも批判続出で一律給付までいかないとな。
馬鹿だろ
麻生か?安陪か?全員が感染して脳ミソ腐ったんじゃねぇのか?
コロナで苦しんでるのは皆同じだろ
ジジババも残り少ない時間で自宅待機
確定申告してる奴に一律10万
どのみち30万でこの先生き残れない、シンプルでええんや
>>431
まさにその通り
30万全員に給付して一ヶ月ロックダウン、これなら理解を得られる
アホなことしかせんわ 早い話、影響が少しでも出れば即給料減らした方が会社にとっても良いって事だよな
>>348 一律くれるって割には、貰えない人が結構いそうですね。リーマンの時?貰えたのに、今回ノーマネーでフィニッシュって不思議です。次の選挙で報復します。 普通に年金受給者に配ればいいのに
年間数百万単位で税金おさめてるのに
門前払いのこの仕打ち。
さすが自民党!怒り通り越して
おもしろくなってきた
これは貰えると思ってる無職達が役所に乗り込んでパンクするパターン確定だな
プレミアム商品券もらった非課税世帯はすでに年金かナマポをもらっていたら今回は30万もらえません 年金かナマポを貰っていなければ30万円ゲットってことです
総務省コールセンターで確認しました
昨年の申告で非課税世帯になっている世帯は
収入の減収などの条件はなく支給対象です。
>>297
前年同期は貯金生活で無収入
今年も無収入ならどうなんだろ?
こどおじだが金が無いからむしろ今働かないと金が無いんだが単発バイトで外出しないとダメかな? >>455
生活保護も年金も収入?は入るから問題ないだろう。懸念なのはフリーターや非正規。収入が不安定だと証明も難しい。 >>451
8万の人なんか今後首切られたら終わりだぞ
今影響受けてないだけで >>502
今から30万のために世帯分離しても無駄だよ >>184
ほんとそうやな
バカしかいねぇんだな政治家って 個人事業主は100万のほう使えって言われると思うわ
あくまでも、労働者のための制度でしょう
とくに会社の休業とかで一時的に減収になったような
現在の無職が入るかは微妙
すみません!月収18万のフリーターなんですが、シフト削られてバイト代が半減以下になります
今から世帯分離したら、もらえますか?
親が国保代払ってくれてたから今まで世帯分離しなかったの悔やまれる
今から役所行くかな どうしよう
軽くパニックになってる
>>449
安倍の休校から仕事できなくなってる
今もな
8330円のは3月末で終了 役所でコロナ感染する奴大勢いるやろうなあ・・・
対象が分かりづらいから一人ひとりの対応に時間かかるし
怒鳴り散らす奴もかなり出てくるだろう。一番ハイリスク
2月まで求職しつつ軽く日雇いに入る程度で、3月下旬から仕事してるからその間の給料がほとんどない。これで貰えるんだったら流石に申し訳ねえわ
>>467
世帯分離していて君自身が世帯主になってるなら貰える可能性はあるが、
収入が減少おらず以前から少ないままという理由ではもらえない。 無職でも
4月2万円収入
5月1万円収入
でもらえるかな
去年定年で嘱託になって 年収が半額になったってパターンなら大企業リーマンでもOKだな。
>>500
そうですね。混沌としてクラスターおきますね。北海道の西武みたいなことになりそう。 >>470
非課税世帯ニートってほぼネトウヨやろ
ゲリゾー支持してどんな気分か聞きたいわ( ´,_ゝ`)プッ もともと非課税のやつは
納税者がどんだけ税金とられてるかピンとこんのだろ。
10万なんぞサクッと通帳から消えるんだぞ。
簡単になったと喜んでるが、実際にはハードルがいくらか下がっただけ
問2 「収入が減少した世帯」が給付対象とされていますが、いつの収入同士を比べるのですか。
本年2月〜6月の任意の月の月間収入が、昨年に比べて減少していることをお示しいただく予定です。
比較の方法については、詳細が決まり次第、政府(総務省)のホームページ等においてお知らせいたします。
問4 どのように収入が減少したことを示せばよいですか。
収入状況に関しては、原則として、本年2月〜6月の任意の月の収入がわかる給与明細や雇い主からの証明書、帳簿の一部の写しなどの提出をお願いする予定ですが、そのほか簡便に収入状況を確認する方法についても検討する予定です。
詳細が決まり次第、政府(総務省)のホームページ等においてお知らせいたします。
現金、いらないから、
家賃3ヶ月分を
代わりに支払って欲しい。
(( ̄δ・ ̄)ホジホジ 非課税ニートは貰えないから諦めろ
■■■■■■■■■■■■
30万円が受け取れる条件
@ 現在働いてる
A コロナの影響で収入が減った
B 収入が減った事を証明できる
1円でも減収してればいいの?
もしそうなら俺大勝利じゃん
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
人間なら誰でももらえるwwww
手続簡単wやらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
>>469
対象が今年の2月からだから無理じゃない >>225
その後年金まだ貰ってなくて無収入なら
多分貰えると思う。
ただ、決定的には分からないね。
要相談してちょ これからバイトが一斉に休みだす事業所とか出てきそうwwww
簡便化
減収証明を偽造して
後から詐欺で逮捕される人が多くなりそう
>>554
今から世帯分離したら自分で国保の金払わなあかんようになるんちゃうか 住民税非課税世帯が貰えるのか貰えないのか本当に確定したらメールで
知らせてくださいね。
あっその前に、狼煙あげてください。そしたらメールアドレスお知らせ
しますんで。よろしく。
>扶養家族が1人なら15万円以下
おいコラ 安部 一般人は該当しねーだろが
国会審議でも全く具体的な話が出てこない。
総務省でも要件は確定していないようだ。
一律を実現出来ない自公議員は、次の選挙まで震えて眠れ。
おめでとう、無職。バッジが無けりゃ、お前ら大半は俺らと同じ、ただの人だ。
既に日本は死んでいる
これからも毎日こんな混沌が続く
こんなん昨日まで貰える期待してた年金組ブチ切れやろ
>>542
そやね、微熱出てコロナだと思いましたで良い >>465
だよなー
プレミア商品券みたく非課税世帯に申請書送れば簡単だったのに 数年前まで必死に働いて納税してたのに、今無職だと貰えない可能性高いのか
もし貰えなかったら未来永劫民主に投票してやるわ
>>39
無職はもらえないとして
たまたま去年も赤字申告状態になった人はどうなるのか
いまだにさっぱりわからん >>527
無利子無担保5年猶予のローンがあるわけで そっちを利用してくださいってなるんじゃないの?
個人事業主でも最大6000万円の融資枠だぜ これ使わないで廃業しちゃうのは馬鹿だろ 働いてる奴は全員支給でいいのに
所得税発生してる奴に振り込めばいいだけだろ
役所に行列出来て感染拡大間違いないんだけど本当にやる気なのか、もはや狂気を感じる
>>530
支給を限定すれば必ず文句が出てくるからな
それをいちいち聞いてたらキリがないし時間がいくらあっても足りない 議員とか年金受給者とかナマポが除かれるならいいと思う
>>477
プレミアム商品券年金受給者は貰えたぞ、ナマポ世帯は貰えなかったけど 前年3月の月収7万円
今年3月の月収6万円
のフリーターは貰えるの?
病気で仕事を調整してて
世帯主だけど子供は妻の扶養にしてる
こうゆう場合は家族3人の世帯主でも10万以下じゃないと無理?
単身世帯が貰える条件は↓ってことか?
1、今年確定申告(前年度分)したこと
2、直近の給与明細(2月分以降のいずれか)を持っていること
3、2の給与が10万以下であること
パートの彼女や奥さんと二輪でやってる所は大変になりそう
役所の事務手続きとか色々増えるし ほんと面倒
国民全員に1人10万配ればいいんだよ
だから統一教会の朝鮮人に日本の政治やらすなっていっただろ
選挙にいかなかったお前の責任だボケ
>>553
まあここで30万もらったら70万しかもらえないかもね>個人事業主さん >>463
まず世帯主なの?
健康保険は親の扶養にはいってない? >>531
架空の話だが、大抵は深刻なんてしてないよな
減収を証明できなければ対象外か >>539
それは出るだろうね
自分にももらえる筈だと思ってたナマポや無職が
貰えないと知ったら窓口で怒鳴り散らしまくるだろうなぁ
唾飛ばしまくりだね 予算が決まるのが5月上旬だっけ
それまでに条件や内容変わる可能性あるからね
と言うか衆議院の任期近いだろ
こんなもん与党の特権みたいなもんなんだからさっさとばら蒔けよ
一律じゃなくて、こんな差をつけるような事したら敵作るだけやんアホか
>>507
多分今のままでは無理でしょうね。2〜6月でのという前提なので、偽造が沢山でますね。 自営業者で売り上げを銀行通さず現金で受け取って所得隠しまくって住民税非課税そよおってる奴がいる
こいつも30万貰えるんだろ?おかしいだろ
>>344
家庭の主婦の間では
ママ友同士の昼飲みが流行ってるね 去年も今も無職やけど去年のゲオの買い取りレシート持ってけばええんか?
世帯主が無職、年金、生活保護を受給してる時点で対象外
収入があり、1月〜6月の間に非課税枠まで収入が減少した人のみ対象
>>455
むしろ野党の支持層から反感食らうだろ
立憲なんて公務員と教職員や鉄道などが支持母体なんだから >>1
安倍「一律給付は絶対しない!対象は可能な限り少なくする!」 我々自宅警備員は30万を要求する! by こどおじ一同
おまえら残念だったなあwww
まず働けwww
さっきTVでやってたけど3人世帯で月収20万以下って、コロナ関係なくもともとその基準以下の人はどうなるの?
>>66
所得が半減してなくても、低所得なら貰えるって書いてあるよね? まだ無職なら無条件で貰えると頑張ってる奴がいるwww
専業の妻と子供3人で日給月給で月30万が数日休んで30万割れば貰えるの?
あのさ嘘ばっか書いてんじゃねーよ 真実はこれ
年金かナマポをもらっていない非課税世帯は30万円ゲットできます
>>613
今回は労働者限定だから年金・ナマポは対象外 >>544
嘘つけ
年金と生活保護は不可
収入0は検討中と言われたぞ パートで月25万余裕って言ってたクセに渋すぎだろwww
国民年金払ってないやつがいたら、ここから徴収しとけ
>>55
まぁ三次産業75%ってのが異常だよな
コロナ後は以前のように各産業をバランス良く
って世界各国がシフトする気がする 下級国民はこいつらの金づるであり都合のいいATMであることを
お忘れか?
(´・ω・`)そろそろコロナ給付金詐欺が出始めるな
高齢者は気を付けろ
これで元々非課税世帯は生活保障者、年金受給者以外は貰えることほぼ確定か
もしボーナス無くなったらめちゃくちゃ痛いわ
その分だけ保証してくれ
去年の6月にうつで自己都合退職 今無職で協会憲法の傷病手当金生活、正式な収入は0円。
確定申告で去年度の年収は97万去年の6月から今も療養中で無職だから0円。
ワイは貰えるの???
「30万円給付のための口座確認するので10万円を振り込んでください」
>>534
旦那がリーマンだから年末調整してるから確定申告しなくていいよね?
ちな娘は社会人だから旦那の扶養からは外れてる こんなに真剣なスレも珍しいな
昔の2chを思い出すわ
今は面白くない煽り合いばっかりで…
>>631
お前よく見るけど1号と同じこといってるなスレに書き込んでるのは知ってるけど >>468
でもそいつが生活保護になるよりはマシだろ? ワープアリーマンの2ヶ月分の給料を
ダラダラしてるだけで華麗にゲット!!!!!!!
ウマスギwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>554
国民健康保険料の請求って世帯主に来るって知ってる? 緊急事態宣言7都市の全国民に10万支給、休業補償30〜100万、4〜5月の家賃肩代わり
国はまずこれを一両日中にやれ、話はそれからや
>単身で月収10万以下なんてナマポゾーンだろ
なんにせよまともにやっていける金額じゃないからな
扶養家族が多い分得な仕様にしたのはgjだが
今の時点で貰えるといえるのは2018年の納税証明書があり今年分のみなし住民税非課税世帯のみ
無職でもメルカリ100円で申請できる余地がある。まあ審査落ちするだろうが
フリーランスなどさらにそれっぽく作れば
バイキングでやってたyes noチャート誰がキャプってない?
確定申告してない人は給与明細それすらなくしてしまった人は給与が記帳された通帳
そんなのを用意しておいたらいいだろうかね
所得半減ってもなぁ
4人家族で月80万→40万の家庭より、月30万→20万の家庭のほうが遥かに厳しいのに
>>391
まあ本当にコロナの影響で困ってる人に回ることが大事だよな
正社員単身じゃもらえねーじゃねえか!って憤ってる人は貰えなくて当然、もらう必要があるほど困窮してないと考えられないのかな 病院内のコンビニで働いてて、基礎疾患持ってるから毎日ビクビクしながら働いてるけど、30万貰えるなら5月のシフト減らしてもらおうかな。
もともと世帯分離はしてるから自分が世帯主だし、手取り10万以下にシフト組んだら貰えるんだよね?
30万で嫉妬するほど貧しい国民が増えたんだなあこの国はもう駄目だ
>>643
累進課税ではよくあることやから別にどうでもいいやろ >>613
だから収入が年金のみ人は除外なんだって
ゲリゾー率いる自民を恨め 誰がもらえるかもともかく、そもそもいつになったら出るんでしょうね?
現金配るより電気水道ガス電話の基本料金を国が支払いますとかがいいなあ
あと、自動車税は今年は免除でもいい
>>481
もれなく税務調査もくっついてきそうだが 共働きのどちらでもいけるようにしないと
世帯主要件がドケチ過ぎる安倍自民党
まだまだ抗議の電話入っているだろ。
減収関係なく給付されると予感。
>>616
それプラス
「去年の月収と比較して、半減&20万以下」なら貰えるよ。 これはいつ給料が下がったとかの期限みたいのはあるの?
前他のスレで見た奴では2月から下がった人がって書いてあったけど今年中は対象になるのか?
>>29
年金時給開始は死ねと国が行って良い天寿です!!
年金もなし収入もなし預金も底ついてる自殺寸前の老体にはこたえる
切り捨てられる命の金!!
もっとマシに使えんのかね安倍バカボンはとぼやくしか無いのだろう!! せっかく首相官邸が非課税貰えると書いて落ち着いたのに総務省が減収が絶対条件とか書くからまた大騒ぎになってる
役所に出向くこと一切なし
申請、給付すべで郵送で完結させるってなってるな
自営業の計算クソ面倒くさくならないか?
入ってくる金が13万円でも保険料払ったあとが9万円の場合月収どっちで判断されるんの?
>>554
そのパターンだと過去2年分の国保税の納付を迫られるから、30万円貰えても、それ以上の出費になるかもね >雇い主からの証明書
やっぱりこういう表現が出てる時点で、現在の(雇われ)労働者であることが大前提な気はするんだけどなぁ
去年から同じとこで勤めてないと、貰うことじたい難しくなりそう
基本的には、働いてる中国人留学生とかそういうのをターゲットにしてんだよねぇ
まだ意味不明な条件つけてんのかよ
さっさと一律にしろ
タイトルに簡素化と入れた>>1 は有効な方法と判断したのだろうから
仮に日本人でこれが有効に思うのなら
ガチのバカなんだろうな・・・・w 生活保護、年金生活者、こどおじは貰えないから去れ。
でも世帯主が専業主夫で収入10万円以下だと貰えるよなぁ…
役所に殺到で感染拡大、確実にニュースになる世界的になw
>>529
いや、フリーランスとか自営業なんかは
去年の業績が悪くて赤字申告に近い人とかけっこういるよ
俺もだけど
去年業績良い→今年半減
去年業績悪かった→今年もコロナでやばい
後者の方が悲惨なのに対象外なのかな 第一弾でもらえなそうなやつはいまから個人事業主登録しとけ これで100万円GET
>>586
親と同居で俺宛に国民健康保険払えやーの通知来るんだがこの場合世帯分かれてるの? 300万なら悔しいが30万貰ってもな、、、いや嬉しいけど、、
生ぽって貰えても保護費から引かれて結局変わらんよね?
失業保険貰っても不足分保護費+されるだけ
麻生太郎「下々の貧乏人ども、これがおめえらの末路だwww」
年金とバイトもしてる人ってどうなんだろ
バイトはゼロになったらしいんだけど
たかが今回30万円もらえる可能性のためだけに世帯分離するなんてしなくてええやろ
後々めんどくさいぞ
貰えへんもんやと思ってる方が気が楽や
>>665
そういう事だな
どっちにしろ養わなきゃならないわけで パパ+ママの収入の合計が月15万円以下なんて存在しねーだろがよ
結局
給付金なしで
その代わり貸付けするわで
終わるな
>>347
親父が年金放棄すればもらえるぞ
年金ナマポは対象外 >>603 とくに個人だと潰して新たな業種で稼ぐのが正解だよ。中小の小さいとこも一緒。
5年で成果が横ばいなら潰して新しい職種で儲ける。借金してまで10年以上やるのはバカがやること。
飲食業とか特にそう、経営者は変わってないけど新しいお店に変わってる場合が多いでしょ?あれが頭の良い経営者がやること。 まあ一つ言えるのは日本は世界的に稀なレベルで
コロナからの回復が遅い先進国になると思う
マジで無能
お前ら日本が外国みたいな事をしてくれるも思ってる方がおかしいだろ
金持ちが政治支配してる国だぞ
世帯主で確定申告も住民税の手続きもしてないなら勝手に非課税世帯扱いになるからw
要するに去年も今も無職だとしても貰える
>>663
このご時世だからリアルこどおじがねらーに多いんだろうw
ちょと真剣すぎて笑えるレベルw 無職のやつは今から1万円だけ家の手伝いで収入があったと確定申告の修正申告をすれば貰えるようになるんじゃね
無職だと893が不正請求するからダメなのかな
あ、でもあいつら銀行口座すら持ってないのか
貧民層の一律年収500万以下に一気に配ればいいのに
リーマンの時は年収データ一斉に調べて書類送付してきて
書き込んで送ったら銀行に金入った
めちゃくちゃ楽だっただろ
今回もやれるはずなのに麻生がごねてるんだろうな
辞任しろ安倍麻生
裕福層には追加徴収すればいいって元ZOZO社長とかも言ってたんだからそうやりゃいいじゃん
電気代に復興のためだと簡単に値上げした時のように
電気代をひとまず無償化したらええねんよ
電気はみんな使ってるから全員が助かるやろ
>>699
少なくとも労働者に一番マッチする制度だよね
減収ってのは定期的収入がある場合じゃないと理解しにくい こんなの待たないで生活保護申請したほうが早いし得。
これ経済対策なのか支援策なのかよくわからないけど
貰える人は少ない給付する気がないってことはわかったよ!
もらえないと分かってるやつは「もらえない民が集うスレ」でも立てろ
>>613
それは経済対策
これは非常時の生活補償
年金は受給が保証されてるんだからもらえるわけ無いだろ 世界の金融緩和で一番得をするのはどこの国か
奴らは緻密だよ
第2、第3の生物兵器はあると思う
今のうちにぶっ潰せ
非課税非課税ってさぁ
アホみたいに高い納税してる奴の方が貰うべきだろクソが
>>624
後出しで申し訳ないが架空の話
一人暮らしでも親の扶養に入ってるから駄目みたいなケースもあるか
適用濃厚なのは社会人で契約社員や派遣社員、フリーターみたいな日給月給制あたりかな >>605
タクシー会社がそれをして問題になってるよ
コロナで経営できないから従業員は失業保険とかもらってくれと ナマポと年金受給者の場合、それのみで生活してる場合は対象外と言ってるけど
逆に言うと、バイトして減収したナマポと年金受給者は対象ということになるのか?
>>671
雑所得や譲渡所得は月収(給与)ではありません。 31万稼いでしまったら30万稼いでた人の60万円に劣るって事??そんな馬鹿なことある?
窓口に申請に行ってコロナ貰ってくる可能性もあるのに面倒なこと要求するなよ!
最低賃金でフルで働いた世帯主しか貰えないけいさんなんだが酷いな
この世帯が6割補償で10万以下の設定
2018年の納税証明が必要なの?
2019年のなら用意できそうだけど
もう日本は払う気が皆無なのはわかった
くだらない条件より
日本国籍かどうかで一律の方がマシ
大体 自ら申請て何?
どうせ書類揃えて出直して来い!なんだろ
働いたら負けなんだな
とりあえずヤフオク撤収したわ
支給対象にならない人は自公支持をやめろっていう意味なんだろ多分笑
前提として月収10万円以上の収入がありそこから5割もしくは10万円切ることが条件か
まあ可哀想なのは去年まで学生やその他で今年働きはじめたけどコロナで月収がやたら少ないって人だよな
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!
↓
http://2chb.net/r/news/1583071259/
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
そりゃ日本を滅ぼしたい売国左翼は感染者を増やしたいわな
検査やりすぎると医療崩壊してイタリアや韓国のような惨状になる
売国左翼は日本を滅ぼしたいから「検査もっと増やせ〜」って喚いてる
感染者数がだんだん減ってきているから、売国左翼がだんだん焦ってきてるね
暖かくなれば収束だし
日本の左翼はチョン勢力と完全に一体化してる 韓国を見ても分かる通り、
本当に爆発的に増えていたら隠蔽なんてできない
日本は清潔なのと気候的に広がりにくい。
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない
東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
.
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
http://2chb.net/r/news/1576541512/
.
最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)
↑
日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い
.
コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!
.
.252739827987 >>613
あのさあ プレミアム商品券は貰うのではなく買うんだよ それすら知らないのかよw >>730
ピークを低くしてダラダラ行く作戦だからな
医療崩壊を避けるためにはそれしかない >>733
無職は収入減少していないからもらえないよ 年金世帯だが貰えないと思うが貰えたらラッキーだと思っておこうw
>>685
固定資産税を免除してほしいわ
特に鉄筋コンクリートのマンションのは高いから毎年きつい 大学生とかパートオカンが控除突破で税金祭りとかならんか?w
>>713
分からん
親が前期高齢、後期高齢にいれば分離なしでも来る (´・ω・`)自営業なら月の収入など簡単に調整出来るからどうやっても30万円貰えるわ
え?そもそも全国一律は当たり前じゃん
都道府県に酔ってもらえたりもらえなかったりするってありえないだろ
これ本当に困つてる人に給付出来るのか。
住民税非課税で働いてる人は支給対象外だろ。
消費増税で設備投資先送り人材難は放置な状況に絶望してゴミ屋を逃げたけど給付金は貰えないだろうしもっと困っている人がいると思うと正直いらねぇ
ぼち
>>533
一律給付はもう難しい
ここから流れを変えるのは難しいと思うよ はよ中国になってこんな連中埋めていったらええよwww
>>718
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告はまだ受け付けている)
3.今年はコロナの影響で減収ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は100%不正受給可能、今すぐ削除するべき >>506
今年の2〜6月の収入の証明などが必要だと思うけど それはどうすればいい? >>735
世帯分離手続きもするんかそのために?w 非課税ニートは貰えない m9゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーァァァッ
★★★★★★★★★★★★
30万円が受け取れる条件
@ 現在働いてる
A コロナの影響で収入が減った
B 収入が減った事を証明できる
去年100万 10月に退社
それからずっと無職
もらえませんか?(´・ω・`)
非課税世帯10万円給付、
後は甘い審査で必要額の無担保無利息貸付にしろ。
国力を考えると本当に韓国人じゃなくてよかった。あそこは滅亡へ向かってるからね。
>>773
はっきりと対象外となってるから安心しろ やってる感の典型
いつになっても実際に配布されないから
結局減収しないと駄目ってこと?元から収入0の世帯主は貰えないのか
骨抜きでまったく使えない目玉政策現金給付30万円
やってる感の極み
安倍のカルトの手口はこんなのばっかり
>>616
申告開始初日に行って提出済ませて来た
住民税非課税だった去年よりも更に減収してるから今年も非課税確実 >>758
扶養家族4人で30万円以下はほとんどいないだろ。 噂だと無料でプレミアム商品券が貰えた世帯があったらしいけど本当か?
>>481
それ、自営の人の話でしょ。
リーマンとOLは給料制だから無理 現状だと去年非課税世帯のデーターは支給外のフィルターに利用される。
ただし確定申告の期限が延長されているので30万円の支給対象になる合法的な抜け道はいくらでもある。
去年パチンコでもなんでもいいから収入があった申告で調整すればいいんだろ?
おいコールセンター掛けたらまだ決まってないので断定した事は言えないって言われたぞ
NHKで中継して、国民1人1人が1発ギャグやってdボタンで投票すればエンタメにもなる
コロナに起因する収入減というのはどう証明するの?
収入審査して援助が時間的に間に合うの?
この二つの問題点はどうするんだ?
年金やナマポ貰っていない無職は30万円もらえるって確定したぞ
もうこんなのアテにしないわ
どうせ何だかんだ理由付けられて貰えないんだろうし
じゃあ今月だけバイト少し休んで給料を10万以下にしよう!これで君も30万円ゲットだぜ!
そのため、例えば、公務員、大企業の勤務者等は一般的には含まれないと想定されます。また、生活保護者や年金のみで生活されている方なども原則として対象とならないことにご留意ください。
みんな消費税とか負担しているのにこの不公平感・・・
>>1
無職排除が決定したか
まあ当たり前だよなあ >>793
30万貰える奴は30万ごときじゃ焼け石に水 >>769
貰えたのは購入権利だけで実際は金だして商品券買うようなもんだったしな 出勤減らすだけで対象になれそう非正規大勝利か?
うちの会社はリモートでろくに仕事してなくても月収変わらんからもらえそうにないな
かーつれーわ
>>709
しかし確かに今の文章じゃ
「去年分の所得申告で課税世帯だったのだが、今年非課税に落ち込むペースの人 それだけがもらえる」
って勘違いしそうだよな >>554
世帯分離って新しいアパート探して別居しなきゃいかんの?
それとも同居しながら世帯分離ってできるの? 日給形式で給与支払いしてる企業は対象になるだろうけど
月給形式の企業は対象にならない可能性が大きいんじゃないかな?
2〜6月のいずれかの月収が半減する処まで落ち込まないだろうからね
結構受給者は絞られてしまいそうだね
祝
新品のノーパソとロードバイク買う!
うれピーwww
幸せだわ〜
学費をバイト代で支払うつもりだった学生たちはどうなるん?
>>763
当たり前だがずっと無職ならダメだね。
前回の納税証明と収入証明が必要。 >>598
そうなんだ
円錐角膜で目が見えない状態で難病なのに障害手帳は出ないし、またひきこもり生活するしかないのか。
ただもう金ないからやっぱバイトいかないとダメだから働きに行くしかないっぽいね 次の選挙までに二回給付してくれたらそれでいいよ。それで安倍ちゃんとはおさらばだ
暇だから都内からドライブ行こうと思うんだけどおすすめの目的地教えて
架空合同会社を設立して無職の受け皿を作るか
30万は折半でどや
確か5chおじさんたちは金ならあると
(それも大金)
常々言ってなかったか?
やはり…
子供2人、旦那月収20万、妻パートで18万ならもらえるの?
>>766
9万→8万も貰えるよ。
西村大臣も↓こう言ってる
>西村「非課税世帯でそこからグッと落ちた方も入ります」
>司会者「そうすると、じゃあ、あの・・・」
>西村「ちょっとまだ詳細は詰めないといけない」
>司会者「減る前に非課税水準より下か上かは関係ない・・・」
>西村「と想定をしてます」 >>481
これな
うちも個人経営で減収はないがやっちゃおうかしらん >>786
一度サラリーマンやったやつは全員世帯主だよ >>713
親父さんがお前の分払ってない
そりゃ会社辞めたら3〜4万払うからな >>804
非課税世帯は別に無収入とは限らないんだが 今ほど自民党に怒りを覚えるのは初めてだぜ。
これがパヨクの気持ちか
2〜6月の収入が減ってれば
ってことだけど
そもそもどの月の比べての話なの?
今年の1月??
今月は緊急事態宣言でてるから休むのも自粛に協力したで説明できるもんな
休んだほうがいい
去年の年収が審査に影響するなら
内定取り消された奴も貰えないんだが
給付なんかより
家賃とローンを止めろよ!
国の権限で!
それだけで給付なんて必要なくなる人が
大半だよ!
>>718
除外は年金のみで〜とあるから
年金とは別に収入ある人が減ったんなら貰えるんじゃね
年金貰いながらシルバー人材センターで働いてたとかそういう人達
障害年金の場合は障害で働けない筈の人が働いてたら支給止められちゃうけど普通の年金で働くのには何の問題もないし そんなに現金給付がいやなら
30万円分の旅行券全員に配れば?w
給料なんて経営者が200万のために勝手な言い訳つけて減らすだけだしw
個人事業主なんてもうただ帳簿ちょちょっといじくるだけww
人間なら誰でももらえるwwwww
手続簡単やらなきゃ損w損w乗り遅れるなwww
30万www100万wwwゲットだぜwwwwww
結局、まだお金を国民には払いたくないって事じゃん。
>>644
>(1)収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか。
収入減少が条件
>>22に詳しくのっているからそっち見ろ 昨年のプレミアム商品券も年金受給者は貰えないと言われてたが家には来たからな、今回も大丈夫だろ
自営業は個人事業主の制度使えって言われるだろ
100万か30万か、どっちか選ぶような形にするとかな
>>730
ドイツコースどころかアメリカコースになるかもな
どうせ滅ぶ国だしどうでもいい
こんな金もらえるかどうかなんて大した事じゃない ニートや年金暮らしのお年寄りは30万満額もらえなかったら死ねというのかと言い出すから10万あげても0円でも効果は同じ
ならやらなくていい
自営業(業務請負)の一人暮らしな俺は今月10万しか稼げなかった 去年平均20万今年3月は15万、そして今月10万に ということで30万ゲットかな
>>771
いや医療崩壊はもうすでに確定だと思うが・・
日本見渡して感染が収まる状況になってるとは思えん
緊急事態宣言が出ても補償もあてにならんから仕事止められないので
相変わらず人が大勢乗ってる電車で通勤してる国だぞ?w 仕送り貰ってる学生バイトが調節してゲット
アホかよ
>>819
閣議決定や総務省のサイトを読んでれば、そういう誤解はしないよ 電凸デマまでして非課税無条件でもらえる奴ざまぁwwwwww
コロコロコロコロ変わってずっと先延ばしになりそう
そして売国奴麻生がIMFに金だけやって終わり
多分、国民を減らしたいんだと思うわ。
飢え死にとか、生活苦で自殺してほしいのよ。
あとコロナでもいっぱい。
>>830
30万円くらい鼻くそみたいなもんのはずだよな 一か月でも条件にはまれば貰える
フリーターだけど4月働いて5月だけ休んで貰うつもり
補償金補償金と、うるさいわ、命あっての仕事だろ。居酒屋も夜の女も、感染したら苦しんで終わりだよ
>>754
確実にそうなるぞ、1000万世帯だぞ、1000万人が役所に殺到するし手続きも面倒で時間もかかる
各地の役所から感染拡大は避けられない、だから一律にしなきゃダメなんだよ 世帯主が住民税非課税なら貰えるってことでいいのか?
嫁が非課税でなくても
少なくとも2月以降に雇い止めされた人たちはもらえるぞ
良かったな
まぁ毎年年金250万貰えてるからどうでもいいけどw
>>750
あれは 全員解雇でも事業を継続するわけで失業給付金を受ける資格に疑いがあるからだよ
いわゆるレイオフにも ちゃんと規定がある それに抵触してるから不当解雇に当たり解雇を認めないってね >>842
大阪では内定取り消しを役所が雇うってよ(年度末まで 自営業は確定申告所持参でいいだろ
「所得の発生場所」の記入欄と「通帳の入金先」を照らし合わせるだけで済むやろ。
俺は取引先が一箇所しか無いから簡単。
まだ去年の確定申告できるぞ
無職のやつは1万円親からもらったと申告したらええんちゃうけ
いちいちめんどくさい条件付けずに一律給付でよかろうに
後々、マイナンバーと確定申告で回収したらいい
>>830
ねらーが金持ってるわけないだろwww
金持ってたら上級ざまあとか言わないwww >>800
30万円給付、減収後の月収10万円以下対象 単身世帯:朝日新聞デジタル
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた30万円の家計向け現金給付策で、総務省は10日、支給対象の基準を全国一律にする方針を明らかにした。
単身世帯の場合、月収が以前より減って10万円以下になれば、支給対象となる見通し。
対象となる月収の基準は、扶養親族の数に応じて上がる。
総務省が9日付で、支給基準の方針を地方自治体に通知した。
30万円の「生活支援臨時給付金」を受け取れる世帯の条件はこれまで、
@世帯主の2〜6月のいずれかの月収が減り、年換算で住民税非課税の水準になる
A月収が半減して非課税水準の2倍以下となる、のどちらかに当てはまることだった。
ただ、非課税水準は市町村ごとに違うため、実際に当てはまるかはわかりにくい。
統一基準では、減収後の月収が単身世帯で10万円以下なら非課税水準とみなし、支給対象とする。
扶養親族の数が1人増えるごとに月収の基準額も5万円ずつ上がる。
支給対象となる減収後の月収は、扶養親族が1人いる世帯で15万円以下、2人いる世帯で20万円以下になる。
世帯主の月収が半減したケースでは、単身世帯で20万円以下が対象。
総務省は10日、専用コールセンター(03・5638・5855)を設置。
平日9時〜18時半に問い合わせを受ける。
ただ、具体的な証明や審査の方法、支給時期などはまだ明らかになっていない。
(藤田知也、岩沢志気) 俺がもらえないことが確定した。
自民党には絶対に票は入れない。
一生呪ってやる。
貴船神社に閣僚の名前書いた絵馬吊るしに行くわ
>>820
同居で世帯分離は普通にあり
親子で生保受けてるところはそれやってる
片っぽは住宅分は支給されないけど >>845
ナマポと年金は対象外ってはっきり明記されてる >>799
それ、我が家。
旦那の扶養に私と高校生の息子。
長女は社会人だから扶養から抜けてる。 昨日まであんだけ貰えると騒いでた無職ニートはいまどんな気持ち?ww
無職大勝利だな!
個人事業主だからとか言っておけば余裕だろ
頑張ってるけど無収入なのはどうにもならないからね!
派遣で在宅勤務できるからそうしてるんだけど
なんか疲れるから、しばらく休んで30万円もらいたい
今月の給料が10万きれば、もらえるんだよね?
>>706
所得じゃなくてもOKなの?収入ならいくらでも証明できるが >>869
若者全世界でまだ累計1000人も死んどらんけどな あとは提出する際に、収入証明の義務付けしたら完璧だな
ナマポ、年金、無職が完全に排除出来て本当に困ってる人だけ貰える
10万2千円の奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>785
コロナで収入ゼロですって
申請に書いておけばいい マイナンバー普及してりゃ全員に口座振込できたのにな。
単身の月収10万以下って生保以下じゃんか生保申請せえ
もうめちゃくちゃだな 誰がどう見ても年金やナマポもらってなけりゃ無職でも30万もらえるだろ 嘘ばっか書いてんじゃねーぞ
>>839
普段は反安倍なのに条件に当てはまって貰える奴のことどう思う? しかし>>1 こいつなんでタイトル書き換えてスレ立てるんだ?
>扶養家族4人は月収30万以下
こんな記述一切ないのに 勝手にスレタイ変えるから混乱したレスする奴、続出じゃねーか。
マジでタイトルに
住民税非課税世帯限定を入れろつーの。 標準的な非正規派遣の世帯を考えると15万以下にしてくれたら貰える人が沢山出てくるボリューム層だと思うけど見事に外しに来てるね
>>875
それだけじゃ貰えない
仕事してて給料減ってないとダメ >>773
給与明細が必要だから粘菌暮らしはかんけーねーよ。
じじばばは死んでくれ。お前らがジムとかで広げてんだろ。 >サラリーマンとか絶対無理
もともと月15万以上もらってるやつはそうそう仕事減ることねーしな
バイトパートで生計建ててる人間がかろうじてもらえるかもってだけ
明日になったらこの案から変わってそうw
コロコロ変わるからな
最終的に給付金とは何だったのかってなっても驚かないわ
交通費手当はいれなくていいの?
それなら丁度、先月10万切ってるんだけど
条件ギリギリ範囲内と外で30万の違いはあまりにデカ過ぎる
禍根を残しそう
1人暮らしだけど 実家の親になぜか扶養から外れないで言われて 住民票移してないわ..
ちゃんと沢山税金払ってるのに..
もういいわ バカらしい もう自民党に投票しない
>>897
いちいち調べられもしないから実際これよな
無職は素直に喜べ >>891
ああエアコン使うようになってさらに感染拡大するね >>799
割といるんじゃない?
ただ、ほとんどの家庭で嫁が扶養内でパートしてそうだけど 世帯主が年金生活者
私は勤務日数を半分に減らされました
終わりました
>>676
だから減収を条件にするのが無理があるんだよね
そんなこというなら貯金から不動産など資産も見なきゃいけなくなる
非課税で判断してサッサとやるのが結局一番の得策 しかし、30万って言う基準は1ヶ月がんばってって言う金か? それとも3ヶ月はどうにかしのいでってことか?
2ヶ月後にまた30万貰えるとかなら安心するだろうけど、これから考えて12月にまた配布しますとかなら不安だろうな。
貰えないやつは 外に出て 貰えるやつは 閉じこもれだな
シングルマザーで家計が火の車なのにさらに厳しくなって瀕死の家庭なんかには50万くらいぼーんとあげてほしい
元々の収入が10万から8万になった単身層みたいな所は給付10万みたいに重み付けできないのか
ずっと非課税のやつは1日だけどこかでバイトしろって事か
自営業ならやりたい放題か!不公平すぎる。結局、公務員、なまぽ、年金者、以外の納税者に10万円くばるくらいにしないとダメなんじゃないか?
去年の収入を確定申告しても関係ないだろ
2月からの収入がどうなったかが問題
>>647
お前が嘘ばっか書いてんじゃねーよ
どこを見ても減収が絶対条件に入っている
0→0は減収じゃないから対象外 >>705
おまえが真正のバカというのをみんな理解してるさw え?
昨年月収9万→今年月収8万じゃダメなの?
昨年月収は10万超えてることが条件?
親(世帯主) 年金10万+パート8万
自分11万がコロナの影響で8万程度に減った
自分は扶養ではないし世帯分離でもない
この場合30万+30万の60万貰えるんですか?
それとも30万だけ?
>>885
世帯主じゃないと貰えない
世帯分離したら貰える可能性もあるが除外条件つけられたら保険料が上がる可能性が出てくるw 非課税水準まで減収したことが必要
↓
自治体によって非課税水準が違う
↓
一律にみなし非課税水準を決めた
↓
みなし非課税水準まで減収したことが必要
こう変わったってこと?
世帯主の親が国民年金+パート(月収5万程度で減収なし)
同居の子供が月収50万から0円に
これでも30万貰えないってひどすぎるな
世帯主 2年前から無職
年金貰ってない
生活保護受けてない
対象外ですか?
>>455
ナマポはどうでも良いけど低い年金で暮らしている年寄には給付したれよな >まともに働くだけ馬鹿
上級だけしか得しないってのがよくわかるな
共働きで世帯年収500万
Aさん、世帯主300万、嫁200万、世帯主の収入が半分に減って世帯年収350万、支給対象になる
Bさん、世帯主200万、嫁300万、世帯主の収入は変わらず嫁の収入が半減またわ0になり世帯年収200万に、支給対象にはなりません
酷い制度
>>905
除外が「年金のみで」ということは
年金以外の収入あったら対象だろ? さっき総務省の専用コールセンターで確認したら元から無職の人はダメだってさ
もらえそうな気がしてきた
30万で通勤原チャリ買い換えよう
配りたくないのほおおおおおおおおおおおおおおほおおお
>>923
交通費は普通非課税だけど手取りじゃなく税引き前の金額な ごねるのが得策みたいだな。ここはチョーセン人を見習って、どんどんごねようぜ!
うちは減ってないからなぁw でも外にはでないで閉じこもろうか
>>901
収入証明は必須でしょ
証明しないと収入減少したかどうかすらわからないわけだし
ただし今回の条件なら1000万件なんて行かないと思う 殺到する?は?
日本人は学歴経歴共に高く国に頼るなんて姑息な手段取らんわ
日本人なめんな
貰えない人達は普段の日常通り過ごせばいいよ
何が非常事態宣言だよ
>>850
支給の対象だっての
何でそんな必死になってんのさ 都道府県市町村べつなんだろうけど?もともとの非課税世帯はもらえるんだよね?
>>21
公務員で現金給付の対象者は一人もいないだろ。 こどおじは働いてるけど実家暮らし、だからな
分かりにくいから使うな
>>1
世帯と一口に言っても、いろんな税金や行政事項で世帯の定義が違うんだよな 首相官邸に
給付金
▸ 収入が半減した世帯に、1世帯当たり30万円の現金給付を行います。なお、半減していなくても、低所得世帯は給付を受けられます。制度の詳細や申請方法などは、決まり次第お知らせします。
てあるけど最初から低所得者な人は除外に変更か?
>>960
この制度作った役人は、オットがリーマンで妻は専業主婦またはパート程度しか想定してないと思う >>752
事業所得も月収じゃない
というか月収という概念がない >>955
働ていてる又は働いてた には該当しませんので30万ゲットならずです >>951
無職か非課税自営、国民年金の奴が貰える方法を考えてみる
1.現時点で世帯分離は絶対条件
2.去年の確定申告を今からして何でもいいから収入を報告する
(転売やギャンブルの勝ち、お手伝いの小遣いでいい。去年の確定申告はまだ受け付けている)
3.今年はコロナの影響で減収ですって申請する
今の条件ならこれで30万を合法的にゲットできる
結論 減収判定条項は100%不正受給可能、今すぐ削除するべき 世帯合算でなく、世帯主ならパートの嫁を世帯主に変更すれば貰えるってことか?
年金暮らしでも、野菜の価格高騰やら何やらで生活費が上がって生活が苦しくなってる
貯金もない、資産もない、賃貸...
年金生活者だって困窮しているのに国は助けてくれないのか?
医療従事者とスーパーのレジ打ちと運ちゃんには少しでいいから配ってやれよ
カスみたいな奴に配りそうでうんざりする
>>696
自営業なら申告で操作できそうだけどな
取引先に4月の代金を6月以降に来てくれ〜給付金30万円もらうぜwwwとか >>885
雑所得や譲渡所得は月収(給与)ではありません。 もう、給与が10万以下になったら、ぐらいの理解でいいじゃん
働いてることを前提にしないと、後でブーブー文句でるよ
額が額だけに
たぶん
第一段階で\(^o^)/オワタ
あなたは世帯主ですか?→いいえ→貰えません
>>958 年金がは買わないけど、物流の停滞で間違いなく物価上昇していくよね。
そのためには年金暮らしの人には必要な給付だと思う。 mmp
lud20200626191716ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586493435/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★4 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★6
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★2
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★3
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★8
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★5
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★6
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★9
・【簡便化】30万円給付、全国一律の基準へ 扶養家族4人は月収30万以下、単身なら月収10万以下に落ち込めば誰でも可へ★7
・【政府の30万円給付条件】貯金100万以下、生活保護でない、特例貸付の利用限度額超え、3人世帯は月収24万以下、を満たす世帯(20万人限定) [ネトウヨ★]
・【朗報】安倍「30万円給付、月収8万以下だと叩かれたから、範囲広げて10万以下にします」
・【コロナウイルス】1世帯30万円の現金給付 基準を簡素化し全国一律に 総務省
・【政府の30万円給付条件】貯金100万以下、生活保護でない、特例貸付の利用限度額超え、3人世帯は月収24万以下、を満たす世帯(20万人限定)★2 [ネトウヨ★]
・小倉智昭、現金30万円給付条件に異論「同じ単身者なのに月収11万円の人がもらえなくて16万の人が貰えるっておかしくない?」
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★9
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★8
・【高市総務大臣】30万円現金給付は5月?夏?「全国一律、何月何日からということにはならない」地方議会の6月定例議会待ち?
・【月収8.3万円以下が給付要件】安倍政権またもケチケチ「1世帯30万円給付」は8割が対象外
・【月収8.3万円以下が給付要件】安倍政権またもケチケチ「1世帯30万円給付」は8割が対象外★2
・【朗報】1世帯30万円の現金給付へ 単身者の場合の基準は厳しく、高額所得者にはあげない!
・【一律10万円給付】全国に先がけ青森・西目屋村で始まる 補正予算成立受け [幻の右★]
・【日本共産党】衆院選公約 コロナで収入減に1人10万円の給付金支給 最低賃金を全国一律で時給1500円に引き上げ [マスク着用のお願い★]
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、月収8.3万円以下の人達が対象
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★6
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★4
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★5
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★7
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★11
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★3
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★2
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★16
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★15
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★13
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★10
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★14
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★12
・【速報】仏政府、燃料価格高騰を受け月収が2,000ユーロ未満の国民に対し一律100ユーロの「インフレ給付金」を支給へ 約3,800万人が対象 [スダレハゲ★]
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★4
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★10
・【自公幹事長会談】18歳以下 一律10万円給付で隔たり 再協議へ [マスク着用のお願い★]
・【創価】公明党・山口那津男「大学生はバイトできるし奨学金も利用できる。高校生以下とは違う」…一律10万円給付への批判に [ネトウヨ★]
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★3
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★6
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★9
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★8
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★7
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★2
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★5
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★12
・現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み ★11
・現金10万円一律給付 全国43自治体がオンライン申請停止 [トモハアリ★]
・【新型コロナ】“全国民に一律10万円以上の給付を” 自民 有志が政府に要請文 消費税減税も ★4
・【自公】日本政府「18歳以下10万円給付、全額現金で支給も可能」 [スペル魔★]
・【総務省】10万円給付、全国世帯の21% 開始1カ月超、なお時間 [蚤の市★]
・【遺族は相続できない】給付金10万円、基準日生存も申請前死亡で対象外に 京都市内800の単身世帯 [孤高の旅人★]
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★4
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★3
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★12
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★11
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★6
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★8
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★7
・【給付基準全国一律】総務省、住民による給付金のオンライン申請も検討 現金は原則として本人名義の銀行口座に振り込み
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★10
・【国民1人あたり10万円一律給付】10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 ★5
20:44:13 up 26 days, 21:47, 0 users, load average: 9.12, 9.98, 10.13
in 0.57676911354065 sec
@0.57676911354065@0b7 on 020910
|