◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★16 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586427297/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/04/09(木) 19:14:57.17ID:uyy3wQPM9
「給付30万円」誰がもらえるの?

給付30万円がもらえる条件
【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★16 ->画像>3枚

 政府は緊急事態宣言の発令に際し、過去最大規模の108兆円の緊急経済政策も発表した。

 収入が減少した世帯に30万円を支給し、児童手当受給の世帯には、子ども1人に1万円を1度限りで給付する。
 収入が半減した中小企業に200万円、個人事業主に100万円を給付する。
 30万円支給をめぐっては、全国民への一律給付ではなく「線引き」することに批判もある。
 首相は「一律支給も検討したが、収入に影響がない人に支給するのはどうなのか。どこかで線引きしないといけない」と説明。
 支給を急ぐ考えを示した。
 対象は約1000万世帯の見通しで手続きの煩雑さも指摘され、混乱の恐れもある。
 首相は個別の直接の休業補償は否定した。

日刊スポーツ [2020年4月8日8時24分 ]
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202004080000056.html

★1が立った日時 2020/04/08(水) 12:43:47.53
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1586419844/
2名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:16:02.43ID:7imCaO1h0
労災年金非課税世帯の俺
3名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:16:23.89ID:S37p0dss0
収入が途絶えたのに、どうやって家賃を支払えばいいんだ?
電気、ガス、水道、電話代をどうやって払えばいいんだ?
保険やローン返済の支払いもあるんだぞ
どうすればいいんだ?

貯金が底をついたら終わりだよ
食料すら買えなくなる
助けてくれよ 
どうすればいいんだよ?
4名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:16:30.51ID:jrSSzDZE0
俺様はもらえるはずだ!
5名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:16:38.94ID:saDxUOpz0
前スレ
947 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/04/09(木) 18:51:47.78 ID:Fu8NrQDQ0 [1/2]
4月1日から世帯主になった俺は貰える?
2月1日時点で世帯主じゃないと貰えないって前スレで言われたけど。

もらえない。
世帯主判定の基準日は2月1日。
2/1以降に結婚などをした場合は除く。
6名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:16:55.27ID:bpYBxs/C0
安倍の花火だよ、
抽選で100人くらいもらえるだろ。
7名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:17:35.82ID:3H4QbtHY0
>>1
非課税世帯の親が障害年金で
バカ息子の俺が3月でコロナの影響で派遣切り
貰えますよね
8名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:17:47.76ID:dTGKZc1X0
>>3
生活保護
9名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:17:56.24ID:9/ewhB9E0
>>1
一律で配ってる国多いのに日本はほんまケチやな
10名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:17:59.86ID:8vreC9ZG0
>>1
1号 ★

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるし


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を 受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
パンスト朝鮮顔を 整形して まで日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
11名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:18:15.68ID:uIvUVVRI0
もう安倍と麻生が辞任すればいいや
はよ辞任しろ
12名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:18:16.67ID:tnfmRXd00
酷え国
13名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:18:39.30ID:pbqum6ws0
諦めたほうが楽だぞ
14名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:18:47.49ID:jrSSzDZE0
うちの世帯主は齢97の爺さんなんだけど、どうなるの?
15名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:19:40.66ID:yFLqHgnD0
>>14
生命保険ももう無理やなあ・・・
16名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:20:01.88ID:N3ODzaVf0
>>8
下手すると生活保護の下にくる救済だよな、この30万。
一度崩れたら立ち直るのに時間もかかる。
もらう人間1000万世帯なんてとてもいないんじゃないか。
17名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:20:02.25ID:5pHS9L170
誰も貰えないと思っとけ
18名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:20:02.27ID:7gp4mNWN0
>>8
元々収入の増減ないしもらえないんじゃない?
19名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:20:56.81ID:7gp4mNWN0
どっかでみたけど6〜7人に1人くらいの割合らしいよ
20名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:21:13.49ID:GufQlSGT0
とにかく金出したくないんだからほとんどが貰えんよ
マスク2枚でわかるだろ
どケチなんだよ
21名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:21:15.99ID:fsxW0Pba0
在日と風俗嬢
22名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:21:18.71ID:saDxUOpz0
>>7
おまえ、何回質問するんだ?w
23名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:21:19.50ID:4i2vzzHm0
6000万世帯あって、1000万世帯しか対象にならない
現在の非課税世帯は対象外やろな
24名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:21:39.13ID:PMzNcuk60
俺はもらえないがせめて非課税世帯の貧乏人にはあげてもらいたい
25名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:22:25.83ID:saDxUOpz0
>>18
わろたw
26名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:22:51.12ID:0T7w1SG/0
早くしろやクソ自民
3月も4月もほぼ給料0なんだよボケ
27名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:23:08.61ID:saDxUOpz0
>>23
現在の非課税世帯は対象だよ
28名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:24:23.96ID:QUq9fpiV0
収入が半分になる訳じゃ無いけど
やっと暮らしてた人が収入落ちたらもらえるの?
29名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:24:41.06ID:uhPt+iZp0
>>3
近くに公園ないの?
トイレあるし、水も飲めるぞ
そもそも、無理して生きる必要もないしな
30名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:24:47.98ID:/EIPNgkv0
非課税世帯なら対象っていうのは詳細条件が決まっていなかった4月6日以前の話で
詳細条件が決まった4月7日夜以降はメディアでは徹底して減収が条件と口並みを揃えている
減収して無くても貰えるなんてのは古い情報を元にしたり勘違いした奴が騒いでるだけでしか無い
31名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:24:59.76ID:CeGXIFQJ0
官邸HP

収入が半減した世帯に、1世帯当たり30万円の現金給付を行います。なお、半減していなくても、低所得世帯は給付を受けられます。
https://www.kantei.go.jp/jp/pages/coronavirus_shien.html

現在非課税世帯は給付の対象
32名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:25:10.64ID:yiFxQJAv0
これ審査1人に何十分も掛かるだろうし間違いなく役所の窓口パンクして
確実に貰える条件の人間ですらまた明日以降に並んでくださいってなると思うんだが
混乱の恐れもあるというか混乱させる気しかないよね
33名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:25:29.29ID:Tr8ZsnMQ0
なんか一気に条件が軽くなって貰える世帯増えたな
34名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:25:37.11ID:q+kM+Ejn0
ヤフーニュースの記事に詳しい解説あったな

要は最初から非課税世帯というだけではもらえない、減収が必須条件

そして世帯主以外の収入が減ってもカウントはされず、世帯主の収入の減収金額のみで判断

パートの妻がコロナの影響で減収になりました→関係ないです、カウントしません

今現在、非課税世帯だからもらえると喜んでいたみなさん、ご愁傷様ですw
35名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:25:51.28ID:uhPt+iZp0
>>23
元から非課税でも、減収してれば対象になるよ
きちんと示せればだけど
36名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:25:55.59ID:0EJ313df0
>>18
むごいけど面白いw
37名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:26:12.11ID:uDaXvw590
ダメ元で世帯分離してきたお
38名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:26:12.51ID:RVYJM7YJ0
>>23
外すことはできないから、それこそ最優先になる
39名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:26:44.35ID:e9DOgcsK0
【国会議員】丸山穂高議員「国民には30万の限定給付、議員は全員に300万円のボーナス。税金アジャパー天国」
http://2chb.net/r/newsplus/1586336536/
40名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:26:45.57ID:W2X8zuIq0
このままじゃ給付されちまう
41名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:26:49.79ID:EO4Ogv0Q0
3月では派遣切りの世帯主だけど貰えるんだよね?
失業手当貰う予定だが
42名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:27:13.88ID:CeGXIFQJ0
>>23
非課税世帯抜いたら半減だけで1000万世帯もでないっての
43名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:27:16.46ID:67eH61eD0
>>34
報道は全くあてにならん。
なぜなら、まだ詳細は決まってないから。
44名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:27:19.18ID:Ujdr+3120
>>34
ソースくれい

ちょっと前にプレミアム券来たとこは貰えるって政府関係者のオフレコで聞いたって書き込み見たんだが?
45名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:27:47.47ID:yFLqHgnD0
>>41
30万で3ヶ月凌げるなら貰ったらいい
凌げる自信無ければ普通に失業保険貰っておけ
46名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:27:50.76ID:EVXuTV7V0
>>41
もらえますよ!
47名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:27:52.23ID:uhPt+iZp0
>>31
その掲載を見て非課税は無条件と思うなら、知能試験を受けた方がいいぞ
もしかしたら、違う補助を受けられるかも知れない
48名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:28:05.06ID:dTGKZc1X0
>>31
(1)収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか。

への回答ではある。
49名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:28:05.24ID:CeGXIFQJ0
>>39
こいつ日本だから○されないんだろうけど外国だったら○されるぞ
50名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:28:11.97ID:9DYOEMZQ0
>>31
元から非課税世帯は貰えない厨は半減してなくても減少してなきゃダメってことだって難癖付けてるよなw
よほど非課税世帯が羨ましいんだろ
51名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:28:18.06ID:/EIPNgkv0
>>31
最初のクエスチョンに収入が減少してって書かれてるのが読めないの?
収入が半減じゃなくて少しの減少でも貰えますよって意味でしか無い
52名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:28:36.84ID:QuuhT/FS0
マジで世紀の愚策
電子申請とか寝言抜かしてるけど、そんなリテラシーがあるヤツはもうちょいマトモな収入にあり付いてますわ。
役所に押し寄せるクラスター予備軍の連中を目の当たりにしなきゃわからんか。分からんよなあ。
53名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:28:39.82ID:Z6HGO1sc0
今月から仕事欠勤して来月から出てくる奴がいるんだけどこいつは貰えるの?
もちろん自己都合で有給扱いの保証はない
54名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:29:01.27ID:q+kM+Ejn0
>>44
ここに載ってる

30万円給付などコロナ補償、実際にどんな人が受け取れるのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokohanawa/20200409-00172303/
55名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:29:08.57ID:saDxUOpz0
>>34
非課税世帯はもらえる。
56名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:29:16.18ID:ZyqAtbR60
非課税世帯は支給されるでしょう
無申告の場合もチェック欄を設定してユルユルになるのでは
夏 冬 来年と複数回も決定していくのでは
財界も 合計180万以上支給するよう提言していたよ
日経に載っていた
57名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:29:19.85ID:e1VrNB3V0
だからパートやアルバイト、非正規労働者をターゲットにしてるんだろ
余計な期待してる奴は真面目に働けよw
58名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:29:31.56ID:saDxUOpz0
>>35
非課税世帯は減収は関係なし。
59名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:29:41.10ID:CeGXIFQJ0
>>54
これはただの個人の感想のニュースだよ
60名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:30:03.76ID:saDxUOpz0
>>37
無駄足乙w
61名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:30:07.29ID:Ty+XlN960
働いてナマポより下とは、全く情けない
62名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:30:13.61ID:saIOQraC0
>>1
議員はボーナス300万出るのにね
63名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:30:20.55ID:GBSTu4dq0
休業しますの紙が貼ってある店が結構あったけど
その期間が1週間程度が多かった
条件に入るように売上を調整するとかできたりするんかな
64名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:30:25.83ID:EVXuTV7V0
>>53
それ以前の収入がキモですがもらえそうですね!
ゆっくり休んでもらってください!
65名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:30:29.19ID:02uupuXY0
給付対象になるケースの拡張・追加の件で、いま表に出てきてるのが
【元々収入はあるけど住民税非課税のレベル、今回のコロナ関連でさらに下がったケース】だね。

これには何かあって当然だろね。
「1円下がった」みたいなのはさすがにダメだからその詳細を詰める、と。
西村大臣の「これから詰める」というのがこれ。
66名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:30:31.30ID:saDxUOpz0
>>41
もらえるよ。
67名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:30:41.16ID:KUP62StQ0
>>41
失業保険貰わなければ貰える
68名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:02.30ID:kQLDmmcy0
2月25万、3月8万。4月仕事代わって20万。これは、もらえるの?
69(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2020/04/09(木) 19:31:06.71ID:yUoJvEFs0
(o^-')b そうだ、役所の前に並んだ申請者に福引き機を
回せば役人も安全だしラクダー ラクダー - 劇終 -
70名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:15.07ID:saDxUOpz0
>>45
失業保険は関係ないから30万はもらえるよ。
71名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:16.71ID:CeGXIFQJ0
>>54
花輪という政府とは縁もゆかりもないFPが勝手に書いただけのブログのニュースだっての
72名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:23.07ID:7gp4mNWN0
この際貧乏人や非正規、バイトしながら学業してる人には振る舞ってあげるくらいでいいのにな。死ぬころには金余っても相続税でがっつり回収するんだから
73名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:40.67ID:dkddJ53R0
国としてみればできれば何も払いたくないのだけは確か
74名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:42.82ID:uDaXvw590
確定申告して今年非課税で
今労働してれば貰えるだろ
75名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:48.63ID:CHpbzEmn0
>>28
年収次第じゃないの
76名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:48.82ID:TG+DWRpB0
よく考えれば一律で全員30万円くれとか言ってる奴頭おかしいよな
収入が減ってもいない奴に30万支給する理由ないやんw減ってない人間がなぜ貰えると思うのの?コロナ乞食かよww
これは安部ちゃんGJだわwww
77名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:57.42ID:WFpMeLsJ0
ヤフーニュースのファイナンシャルプランナーのおばちゃんが非課税世帯は受給できるって解説してるのにまだ減収云々言ってる認知バイアス丸出しの素人がいるのか
78名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:31:59.34ID:lUsTdvMV0
千円⇒0もらえるってこと?
姉ちゃんの引っ越しで千円もらって領収書書いて貰えばいいのか?
79名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:32:05.75ID:4cfPTKQw0
とりあえず、今日は新しい情報来ないと思うから一休みしたら
結局、詳細が決まるまでは互いの希望的観測言い合うのを繰り返してるだけだし
80名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:32:13.60ID:e1VrNB3V0
非課税世帯が貰えるって奴は頭悪いだろ
世帯主で尚且つ減収してないとダメって前から言ってる
81名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:32:17.53ID:3KUSnNvn0
>>3
それまでにコロナにかかって死ねたら心配要らなくなるよ
82名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:32:25.88ID:EVXuTV7V0
>>76
わかります!
がんばろう!
83名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:32:27.23ID:sbxFD9di0
てか給付金貰えるヤツは支給日まで生きられるか?
84名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:32:49.64ID:nRic9TQ00
まとめ

貰える
住民税非課税世帯(無条件)
住民税非課税レベルに収入が落ちた人
2−6月に収入が半分程度減った人で、住民税非課税レベルの2倍以下の人

貰えない
生活保護
住民税を収めていて、収入が半分までは落ちてない人
85名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:32:53.94ID:67eH61eD0
今まで報道や専門家の意見で確定だった情報は一つもないでしょ?
86名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:09.43ID:f2KibA4q0
開業届出してて昨年月6万で確定申告して今年月3万の非課税は、130万もらえるん?
87(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2020/04/09(木) 19:33:10.34ID:yUoJvEFs0
末当あたりますた...アベマスクの残り1枚 ガランガラン
88名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:09.74ID:saDxUOpz0
>>63
売上を調整したかったら実際に休業する必要はないじゃん。
89名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:20.39ID:wm9BG1uo0
>>77
安倍会見では減収世帯に限定してたし 
政府のコロナ対策pdfにも減収世帯のみ書かれてる
90名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:23.93ID:wUo6aSgt0
日本だけ、すんげー罰ゲームだよな(´・ω・`)何これ?
91名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:25.20ID:JYPeRgP+0
世帯主で給料の調整すれば貰えるフリーターなんだけど、
バイト先が普通に営業してる場合、上司に給付金の調整で
日数を調整したいって普通に相談するのは問題ある?

問題あって認められないなら体調不良とか緊急事態宣言中
だから自粛して休みたいって言うだけだが、嘘は面倒
だから問題ないなら相談しちゃいたいんだが。
92名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:32.93ID:uhPt+iZp0
>>58
それは、どこで読んだ情報なの?
現在は官邸HPの情報しかないはずだけど、余程の馬鹿じゃなかったら減収が前提なのが分かるはずだけど
93名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:35.28ID:yLorbyNL0
減収を月ごとに証明だよ

そのガイドラインはすぐわかるだろうさ

諦めろw
94名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:41.79ID:EO4Ogv0Q0
>>41だけど、みんなありがとう

ただ失業保険か給付金かどっちかしか貰えないの?
どっちも貰えるの?
95名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:44.58ID:d/4VZMSF0
最近流行の風俗で学費稼いでるとかいう女が気に入らないな
こういうのは印を額に焼き入れしてかたぎに戻れないようにするべきではないか
96名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:49.24ID:2K9kWYuG0
>>37
30万貰えないどころか健康保険料の請求きちゃうよ?
97名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:52.15ID:4ZoCyCijO
減収になったのを証明するのは翌月の給与日、そこから申請してたら給付が最短でも3ヶ月後になり持たない
犯罪や自殺にも繋がる
先に一律十万とか撒いたあとで個別の減収に対応しないと
98名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:33:56.81ID:vSjEagm70
これいつ正式に決まるの?
99愛国保守(東京PRIDE)
2020/04/09(木) 19:33:59.29ID:NiGxU0TS0
安倍さんに一切責任ないですね

要請を無視する国民や地方自治体が悪です
丁寧な説明をしても自粛守ってくれない…
そんな状況…

誰が総理やっても無理叩かれる…
先手対応で先進国最高の防疫実績の安倍さん、実績無視されて批判ばかり受ける。

安倍さん以外?
野党は悪夢になるだけです
311の悪政を思い出してください

誠実で実績ある安倍さん自民党マシです
100名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:08.79ID:bjF/+nu/0
47名無しさん@1周年2020/04/09(木) 19:27:52.23ID:uhPt+iZp0
>>31
その掲載を見て非課税は無条件と思うなら、知能試験を受けた方がいいぞ
もしかしたら、違う補助を受けられるかも知れない
101名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:13.05ID:saDxUOpz0
>>65
住民税非課税レベルなら1円上がろうが下がろうが関係なくもらえる。
102名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:14.81ID:ZyqAtbR60
貰えないマン まだいるんだね
夏 冬には全世帯支給案件が登場するから
すこし待っていて下さいね
お願いいたします
103名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:17.46ID:RVYJM7YJ0
>>84
概ね、そのとうり
104名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:17.90ID:0j0L80Wz0
非課税無職と扶養家族無職+生活保護の仁義なき戦い
105名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:18.32ID:MfX5OWhi0
>>76
今朝全く同じ書き込みみたよ
手抜きはよくない
106名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:22.80ID:/n9Ie6ym0
宝くじだな
当選券届くまでここ見るのやめるわ
107名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:27.73ID:YcT7I+Bt0
いい加減無職こどおじは諦めろみっともない
108名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:28.13ID:E08Ld+8a0
>>76
さらなる増税への投資、備えとしてみればまんざらおかしい話でもないと思うけどな
109名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:37.35ID:PKXef/mi0
電子申請にするって言ってなかった?
110名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:34:39.72ID:saDxUOpz0
>>67
失業保険は関係ないよ。
111名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:35:21.41ID:wm9BG1uo0
>>37
健康保険料その他税金の支払い請求くるよ。おめでとう
112名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:35:26.15ID:FwmkKJ4N0
>>76
旦那公務員の専業主婦のママ友が給付金貰えないなんて!ってSNSで文句言ってるわ
113名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:35:28.39ID:EWcw60NI0
BS-TBSに武見出てるから誰かメールして条件を聞いてみろよ
114名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:35:30.34ID:SfM9x95I0
>>99
はいはいランサーズ
115名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:35:48.69ID:Ujdr+3120
>>76
あわよくば精神

>>54
サンクス
これは無職はもらえないね
116名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:01.21ID:4uhJ0T7e0
給付世帯数は1340万世帯

新型コロナウイルス 政府決定の緊急経済対策の内容は?

2020年4月7日 20時57分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012373531000.html
117名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:01.74ID:uDaXvw590
>>91
体調悪くてコロナかもしれないって言えば
向こうから詳細判明するまで来るな言われるだろ
118名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:07.46ID:uQNin5LY0
>>31
秀逸なレスがあったから貼っておく

【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★10

144名無しさん@1周年2020/04/09(木) 02:12:27.03ID:EVXuTV7V0>>179>>220
(1)収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか。

(1) 収 入 が 減 少 し て 生 活 が 困 難 で す。







収 入  が  減 少

(1)収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか。
119名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:12.79ID:7gp4mNWN0
>>95
東京の女なんて水、パパ活、風俗ほとんどやってるよ。見た目わるくなければやってない子の方が少ない
120名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:13.26ID:Z6HGO1sc0
コロナで減収したという明確な証明が必要なのにな会社員なら会社から発行される証明書の提示とか必要にして欲しいわ
121名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:34.67ID:/EIPNgkv0
>>84
違う、今確実に決まってる条件は↓のみ
条件1、世帯主の今年の2月〜6月のいずれかの収入が1月以前より減っている事を証明出来る書類を提出可能
条件2、減収後の収入が年収換算で住民税非課税 もしくは 半減以上した上で非課税水準の2倍以下
どう解釈しても減収が無い非課税世帯は対象外としか読めない
122名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:43.47ID:fCUcmSkM0
普段民間から得た税金で暮らしているんだから、こんな非常時には、
公務員特殊法人職員議員などは自主的に給与の2割3割減を希望して、
困っている民間の人へその金を回して助けよう、
という動きは出ないものかね。
2、3割なら我慢できるだろう。医療関係の公務員は除くことにして。
国民同士の痛み分け、助け合いが必要じゃない?
123名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:52.49ID:1SGh2gHy0
働いていていない方でどうしても欲しいかたがいらっしゃるとは思いますが
デマを書かない 信用しない 相手にしない をお願い致します
そして課税証明書0というものを持参しこないでください。電話をしないでください。
その意味のない行動全てが行政の足かせとなります。
本当に必要な方への迅速な対応が求められているのです。
本年度の減収は絶対要件です。
124名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:36:58.03ID:nRhi5b900
対象外の人はマスク2枚以外に国から何をしてもらえるの?
125名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:37:38.94ID:iVCdjCgU0
俺が貰えないからお前らの多くも貰えませんよーーーに!
126名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:37:44.57ID:6bINK67a0
>>80
頭悪いというか貰えるって希望的観測持たせといて実は貰えない→政権に悪感情を持たせる、みたいな迂遠なことでも考えてるんじゃないかと
127名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:37:55.67ID:lUsTdvMV0
無職vsナマポの戦いなのこれ?
128名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:38:01.40ID:yFLqHgnD0
>>124
行動制限してもらえる
129名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:38:11.41ID:4xbUd6Ym0
役所の窓口に申請者が並ぶ
その模様がテレビで報道される

申請者の服や持ち物がブランドだったり
見るからにヤクザか外国人だったり
なんで支給されないんだーと喚き散らす奴だったり
130名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:38:17.83ID:uQNin5LY0
>>101
いや、そこを詰めると言ってるぞ
さすがに1円10円下がっただけではダメだろう
「ぐっと落ちる」と表現したんだから。
これから詰める部分がココ
131名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:38:22.97ID:R2j2fge10
住民税非課税は貰えるよ
HPにも書いてあるじゃん
132名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:38:34.33ID:YcT7I+Bt0
>>37
おめでとう国保の支払いくるから自分で払えよw
133名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:38:43.26ID:PHLdtoJt0
給付もらえるってなっても実際の振り込み3か月後ってマジ?
ソースあんの?
134名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:38:59.95ID:7gp4mNWN0
>>122
公務員なんか大してもらってねーじゃん。安月給でも副業したら公務員の給料なんかあっさり超えるだろ
135名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:39:04.89ID:dTGKZc1X0
お米券、お肉券、野菜券
そして
家賃手当

ややこしいが、これで。

お金は無利子融資でよくない?
(返せない場合チャラになるやつ)
136名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:39:07.80ID:VxNwQdFQ0
>>86
世帯主なら30万は貰える

100万満額は貰えない
昨年総収入(6万×12ヶ月=72万)−(3万×12ヶ月=36万)=36万
36万貰える
137名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:39:29.57ID:Zf5F0kia0
>>5
>世帯主判定の基準日は2/1

それはどこで発表されてるのですか?
ソース貼って下さい
138名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:39:34.04ID:NP6bPLee0
>>131
ワケわからんよな。
結局いつもの、「働いてる人が損」なんだよな。

どうなってんだか。
139名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:39:42.44ID:saDxUOpz0
>>74
確定申告は関係ない
今労働してるかどうかも関係ない
140名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:39:47.71ID:6bINK67a0
>>131
減少してたらな
141名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:39:54.25ID:Yuua1vqB0
インターネッツでも申請できるように云々言ってた
でないと役所の窓口が怒号とコロナが飛び交い
クラスター化する
142名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:40:10.96ID:gDmmBV1B0
正直「元々無職も対象」連呼している奴は
釣りとかアフィなんだろ?
現在の情報で本気で貰えると思っているなら病院行ったほうが良いぞ
143名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:40:34.64ID:6yPO9tUA0
そもそも一律30万円が意味不明。
コロナで仕事をクビになったら、普通なら慌てて仕事を探すだろ。
運送業界なんて荷物が溢れかえって大変な状況だし、人手不足の所は沢山ある。
ある程度貯金を取り崩す必要が有ったとしても、30万円まで不足するのは本人の責任じゃないのかね?
現状で、本当に支給しなきゃならない人は、逆にこの状況で仕事を続けている人に危険手当的な意味も有り支給するべきじゃないのかね?
144名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:40:45.81ID:MfX5OWhi0
>>141
もらえるような世帯がネット申請なんてできるのだろうか…
145名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:01.58ID:mkGlNlHl0
小さい会社ならお願いして明細書き換えてもらえば楽勝だなww
146名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:02.69ID:ZyqAtbR60
申請案件って言っているから
今まで無申告で郵送されなくても電話すれば
申請書送付されて 非課税世帯欄に記入すれば
支給になるでしょう 安心して下さいね
その他 厚労省案件で貸付ですが 単身65万円のプランも
ありますよ これも返済時非課税世帯なら返済免除です
非課税世帯最強ですね
147名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:06.02ID:saDxUOpz0
>>80
世帯主でないとダメなのは当然
減収してなくてももらえる
148名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:08.82ID:uQNin5LY0
>>131
(1)収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか。

(1) 収 入 が 減 少 し て 生 活 が 困 難 で す。







収 入  が  減 少

(1)収入が減少して生活が困難です。どんな支援策がありますか
149名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:20.60ID:0T7w1SG/0
だから非課税世帯=働いてないじゃねよバカw
150名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:30.53ID:J2LJ86nP0
いつもらえるんだよ
夏から秋にかけてが有力みたいだがその頃には対象者が何倍にもなっったから
10万円にしますとか言うなよ
151名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:33.70ID:saDxUOpz0
>>83
来月死ぬ人がどれだけいるかねえ
152名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:44.33ID:2B0K0LZ/0
いつも思うけど
安倍政権ってなんでこうやって複数の解釈ができるような発表の仕方するんだ?
はっきりと誰が聞いても同じ結論に至る情報の出し方しろや
153名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:51.94ID:Dp3B1eKb0
だって支給したら、本当に休まれちゃうじゃん。
緊急事態宣言は出した。世間体の為に。でもお前ら休まず働けよ。
が本音なんだと思う。
154名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:41:58.00ID:cJlTy1V10
ホステスとホストが自民党本部へ恫喝しに行ったようだな
俺たちを補償しろ、しないなら田舎に帰って感染拡大しちゃる
おい、無職共、奴らの行動力を見倣えw
155名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:04.17ID:Yuua1vqB0
>>142
無職も低所得者に入るからじゃね
雑所得とかある場合もあるし
156名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:10.52ID:BDEZr7RL0
昨年無収入です
貯金も無しでコロナで更に収入見込みも無くなりました
死ぬしかないです
157名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:21.15ID:PRTHxpRA0
第二回目の給付案も出して欲しいな
158名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:28.50ID:lLhBnAfB0
オレガーオレガー
159名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:41.37ID:olR4d8fr0
0に0.5かけても0のままだけどなまぽはもらえるでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:47.06ID:d/4VZMSF0
非正規や無職やナマポは対象外でいいに決まってるだろ当然ボッシーもな
誰が貰えるの?
161名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:54.65ID:uDaXvw590
>>132
個人事業主で毎年確定申告してるから
とっくに払ってるわ
誰の扶養にも入ってなかったし社会保険も元から別々だったから
余裕で日付を遡っての世帯分離できた
162名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:55.27ID:goPaJSKz0
コロナの影響により試用期間の2ヶ月でクビになった人が
1年以内に雇用保険もらったから、
保険が貰えない と今日会社に訴えてきた

この人、明日からの生活も出来ないぐらいヤバいらしい
163名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:42:59.09ID:E08Ld+8a0
>>131
社員は非課税と明言されてる、特に零細とされる個人事業の場合と
単に会社が実は払ってくれてるだけって場合

税務署も骨折るだろうね
164名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:43:06.13ID:Bxt3s7qM0
>>154
脱税野郎共じゃねーか。あいつら簡単に証明書作れるからな、1番金やっちゃいけない人種
165名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:43:07.89ID:pbqum6ws0
>>160
フリーランス
166名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:43:11.32ID:yFLqHgnD0
>>156
迷惑かけないようにな
167名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:43:17.57ID:Fyd7ZkUN0
非課税だけど別に貰えなくても生活には困らないし貰えたらラッキーくらいに思ってるわw
貰ったらごめんね暴れてる人達
168名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:43:28.58ID:saDxUOpz0
>>84
ちょっと違うのでその部分だけ訂正

> 住民税非課税レベルに収入が落ちた人
これも2〜6月の任意のひと月の計算でそうなる人

> 2−6月に収入が半分程度減った人で、住民税非課税レベルの2倍以下の人
2〜6月の任意のひと月の収入がってことね
169名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:43:46.13ID:saDxUOpz0
>>85
ないですね
170名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:05.02ID:sbxFD9di0
結局貰えないのは生活保護受給者のみだよ
恐らく最初から決まってたんだろうが
他の皆さんは貰えますって早期に発表したら
安心した皆さんは生保にもあげてもいいんじゃ無い?
って言い出す危険もあるからね
171名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:06.54ID:2DM+kbvZ0
普通のサラリーマンが貰えないのは確か
172名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:08.33ID:2mNLHSg10
世間体だけの緊急事態宣言とか何の意味があるんだ
173名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:27.48ID:uQNin5LY0
>>>153
いやさすがにこれは休むとか、休業せざるを得なくなった個人への対処なはず
激減緩和措置の内容だし。
174名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:34.02ID:oTQQCtab0
>>34
逆に
世帯主が半減してもパートの嫁がガッツリ稼いでいて
世帯合計で半減になってなかったら貰えないんだよ

世帯主の収入じゃなくて世帯収入だよ?
175名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:49.60ID:cfELodPa0
>>89
> 政府のコロナ対策pdfにも減収世帯のみ書かれてる
これはウソ。
176名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:54.36ID:cJlTy1V10
>>156
山奥か海でな
電車はやめて
177名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:55.28ID:Yuua1vqB0
無職所得0でも確定申告しないと雑所得有るかもしれないで
住民税が課税されるやろ
うちの市はそんな市だわ。所得の有無を郵送で送ってこん
178名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:44:59.69ID:dTGKZc1X0
食料と家賃手当は審査はザルでいい
否、ほぼ無くていい

融資は厳しめの審査で。
179名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:45:24.03ID:Bxt3s7qM0
>>160
お前は対象外だから誰が貰えるか心配する必要無いよ
180名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:45:42.13ID:cfELodPa0
>>93
「月ごと」じゃない。
2〜6月のうちの「任意のひと月」。
181名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:45:42.33ID:gxTI7la90
ナマポは対象外です
182名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:45:46.33ID:eIPlnl6O0
元から非課税世帯はもらえるよ
もらえない人はマスクで我慢してください
183名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:45:46.59ID:pbqum6ws0
たぶん仕事なくなるか
ちょろまかしをしないと
ほとんど貰えない仕様
184名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:45:52.76ID:EO4Ogv0Q0
失業手当貰う場合も給付金30万貰えるのか
失業手当か給付金30万どっちかしか貰えないのか
どっちかだけ教えて下さい

そしたら風呂入って寝ますんで
185名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:46:03.59ID:cfELodPa0
>>94
どっちももらえる。
186名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:46:10.37ID:2mNLHSg10
経済でもコロナでも死なないようにアメ公と台湾は一律十万強配布したんだが
役所の手続きを煩雑にしてテレワーク妨害して
安倍は一体何がしたいのだ
187名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:46:32.92ID:cJlTy1V10
安倍「世界へ向けて30万円言いたかっただけなんやwww」
財務省「・・・」
188名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:46:34.26ID:cfELodPa0
>>95
自分で学費を稼いでいるのになんでダメなんだ?
189名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:46:36.78ID:J3h75MLn0
働いてる店が今日から休業になったんだけど
書類貰いに役所行かないといけないのこれ
190名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:46:45.76ID:J2LJ86nP0
非課税世帯主に30万くらいは恵んでやってもいいだろw
世間じゃおそらく抹殺されてるかお荷物扱いだよこの人々w
つまり無敵の人々だから何するかわからんから支給すればいいよ
191名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:46:52.67ID:cfELodPa0
>>96
だねw
192名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:46:54.92ID:uDaXvw590
>>184
給付金の仕様まだ定まってないから
誰も分かるわけないだろ
193名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:47:21.68ID:fCUcmSkM0
>>133
世界的に見ても突出して公務員の給与が民間に比べて高いんですが。
若年は民間と変わらなくても、
高年層は中小企業など含めた平均的サラリーマンよりかなり高額です。
194名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:47:22.44ID:EO4Ogv0Q0
>>185
ありがとう
やっと安心して眠れる
多額の健康保険と税金どうしようか不安で眠れなかった
貰えたらまだ生きていけそう
195名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:47:26.01ID:cfELodPa0
>>98
4/24らしい。
196名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:47:26.47ID:yFLqHgnD0
マスクだけか30万かって結構ヒリヒリするな
特に元々非課税世帯
大企業社員かつ貰えるのほぼ確定してるわいは飢えに耐えながら低みの見物
一月で体重6kg減ったよ
197名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:47:36.00ID:ZyqAtbR60
ナマポも 今後全世帯支給案件で
収入認定除外で支給される場合も登場するのでは
 
198名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:47:37.91ID:7vSxiCDd0
>>174
いや、世帯主だろ
199名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:47:46.43ID:cfELodPa0
>>130
言ってない。
200名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:47:50.22ID:EUDoKeM10
これは国民の2割程度しか貰えない制度なので
不公平なのは間違いない道端でバタバタ人が
死んだら変わるだろうけど、さすがに
201名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:48:01.76ID:f2KibA4q0
>>136
100万のほうは最大100万で損失分補填ってことね。元から貧困自営は請求する価値あるな。
202名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:48:05.27ID:Zf5F0kia0
あのー。ID:saDxUOpz0
連投するのも結構だけど、>>137に答えてもらえませんか?
ホントの事だったらいいけど、ガセだったらデマ流すのはどうかと思いますよ
203名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:48:19.80ID:E08Ld+8a0
>>170
生活保護受給者ってスマホやら持ってるよな
財産に対して寛大なもんだとは思ったことがあった
204名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:48:29.83ID:2bdCSFw+0
ハードルを引き上げて誰ももらえない
205名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:48:31.11ID:emKx42WO0
全員に一律現金給付しろよ
他国はみんなやってるぞ

108兆円も用意して国民(一部)や事業者への現金給付はたったの6兆円で
休業したお店など事業者への損失補償もしないっておかしいわ
のこりの102兆円はどこに消えるんだよ
206名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:48:32.87ID:lUsTdvMV0
もらえるマンと貰えないマンが戦ってるけど、遊んでるだけか?w
207名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:48:40.66ID:2K9kWYuG0
元から住民税非課税世帯組の大勝利となるわけだが

今の時点でこんなに必死な貰えない厨はだいじょぶかな

ほんとにかわいそうな扶養ニート子供部屋おじさんヤケおこさないでね
208名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:49:09.44ID:C2ZMeGp+0
誰ももらえませんっ!
209名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:49:13.31ID:cfELodPa0
>>115
無職はもらえるw
210名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:49:15.82ID:EWcw60NI0
>>187
財務省はおっしゃるっとおり状態だろうが
役所は窓口で直接対応しなきゃならないのでほんとトホホだぞ
211名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:49:18.76ID:EqLz337H0
>>206
みんな自宅で暇なんだよw
212名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:49:19.63ID:EO4Ogv0Q0
>>203
ワープアな俺が格安台湾スマホなのにナマポが最新iPhoneとかだからな
213名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:49:46.70ID:d/4VZMSF0
>>179
俺が対象外だから誰が貰えるのか気になるんだろ何言ってんだ
そもそも今対象者扱いされてる連中が本当に貰えるのかもわからんしな
むしろ検討して終わる類だと思ってるしそういう流れを歓迎してるわ
214名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:49:55.52ID:dTGKZc1X0
スマホなんて2万とかであるやん。
格安ならさして毎月しない。
215名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:50:00.74ID:cfELodPa0
>>120
それは必要なんじゃね?
216名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:50:04.80ID:u3OgBgUi0
>>197
ナマポは年100万とか支給されてるみたいなもんだし絶対にない
217名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:50:07.75ID:iVCdjCgU0
クソがぁ
オレが貰えないんだから
お前らも貰えないカテゴリーに加えるように仕向けちゃる〜
218名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:50:28.57ID:HyMHem2c0
>>96
元々国民健康保険に加入してたなら、請求先が変わるだけだぞ
親の健康保険(会社とかの)に扶養で入ってたならそのとおりだが
219名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:50:47.54ID:uhPt+iZp0
非課税は無条件って吠えてるのがいるけど、収入0のやつってこんなに馬鹿だったん?
官邸HPを見て、減収が条件なの分からないなんてあり得るん?
だから収入0なのかな
220名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:51:01.12ID:OlFtSupy0
負け犬の遠吠えが心地よい
221名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:51:02.47ID:cfELodPa0
>>122
まず、おまえが給与の2〜3割を国に寄付してから言ってくれw
222名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:51:06.01ID:E2Hyp41+0
>>205第2弾、弾3弾があるんじゃないかなぁ
受給対象、条件を変わるかもしれないが
223名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:51:15.42ID:E08Ld+8a0
>>206
競技は好きなのに競技ができない文科系はそうやってマウントとろうとしてたからかわいかった
224名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:51:33.69ID:Ujdr+3120
>>209
無理ダロ…

>日本では1世帯あたり30万円の現金給付については、感染症が発生する前に比べて月収が5割程度下がった世帯(所得制限あり)や住民税非課税世帯まで収入が下がった世帯に対象を限定しています。
225名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:51:44.97ID:PtuAIasO0
貰えない中層「まだだ!まだおわらんよ」
226名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:51:48.15ID:cfELodPa0
>>126
いや、もらえるからw
227名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:51:48.41ID:fCUcmSkM0
>>193
>>134へのレスの間違え。すみません。
228名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:03.41ID:uDaXvw590
>>205
108兆円は波及効果を含めた事業規模の額で
国が支出するのは20〜30兆というとこだろう
だからマスク2枚とか特定の世帯に30万とか謳われてる額に見合わずショボいのよ
229名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:05.57ID:u3OgBgUi0
>>217
これな、貰える勢は仮に貰えなくなっても特に気にしない
230名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:19.15ID:yFLqHgnD0
>>222
第二弾はおめこ券がいいなあ
相手好きなの選べるオプション3万位で付けたら凄い経済対策になると思うが
231名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:19.56ID:pbqum6ws0
>>219
それは判断材料が揃うとそう思うだけさ
232名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:25.92ID:VZRQUq3j0
>>203
連絡手段が必要だからなんだよ
あと就職活動の為に連絡先が要るから

固定電話引く方が高くつくって事で
233名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:32.70ID:cfELodPa0
>>133
5月中だよ。
234名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:40.28ID:9AaIzEdZ0
貰える貰えないの争いはもういいってwそのうちわかるでしょ
235名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:41.08ID:FRgiGpx30
0 → 0も年金も非課税世帯主なら貰える。
早くネットショップで欲しものカートに入れとけ!

クスクス
236名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:52:50.76ID:1Uii06qU0
芸能人
237名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:53:16.55ID:zOh8MgDe0
>>205
緊急経済対策108兆円 カラクリ解説【及川幸久−BREAKING−】
238名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:53:21.05ID:f6Z1xAEP0
>>184
失業手当は非課税です。
収入とはみなされません

両方もらえます
239名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:53:23.04ID:HyMHem2c0
世帯分離を考えてるやつへの情報提供(主にに無職〜非課税レベル収入のこどおじ用)

世帯主かどうかは税金の場合の扶養とかには全く関係ない(世帯分離してても扶養の条件満たしてたら扶養になる)
国民健康保険にはそもそも扶養の概念がない
親が年金生活者の場合は、親の健康保険の扶養から外れるとかは気にしなくていい(親は100%国民健康保険加入者だから)
国民健康保険は自分が世帯主だろうが、親が世帯主だろうが、自分の分は払わないといけない
親の社会保険(国民健康保険じゃないやつ)の扶養に入ってるやつはやめといた方が無難
親とお前の収入が高い場合は国民健康保険料上がる可能性あるから注意

これは覚えておけ
その上で色々調べて世帯分離するかどうか決めるんだな

最後に、「そもそも今から世帯分離して意味あるのかはまだ不明」
240名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:53:24.38ID:2mNLHSg10
麻生の言う前の給付の12,000円は殆ど景気刺激の意味はなかったって何当たり前の事を言ってるんだろうね
リーマンショック後仕事失くしたんだから国民健康保険代に貰った瞬間納付しただけだよ
国庫から来てみんなすぐ国庫に戻しただけ
督促になったらまずいからね
麻生は国保料の金額なんてカップ麺の値段同様知らないだろうけどね
241名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:53:30.73ID:PtuAIasO0
吉本芸人は確定してもらえそうやな
242名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:53:44.23ID:v4JdNBxo0
ここまでスレが伸びるなんて。
みんな金が無いし不安なんだよね。
日本政府はかなり酷い事をしてる。
243名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:53:54.53ID:5Rta9SxR0
これだけはハッキリわかる事

このスレにわかる人はいない
244名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:53:57.62ID:DMpJxZEW0
接待飲食店の代表が自民党に突入したから
そこら辺の人が貰えるんじゃない
245名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:00.94ID:Tr8ZsnMQ0
非課税世帯で株で大儲けしてるやつも結構いるんだよな
そういうやつも当たり前に貰えちゃう
246名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:05.22ID:qiRNObTO0
>>142
病院に行く必要はないw
247名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:12.68ID:HpCqIuEW0
実は誰も貰えない最悪の偽給付詐欺
248名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:23.44ID:E08Ld+8a0
>>228
借金するなら今のうち、なんて方向に動きかねん額だよな
249名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:37.21ID:gxTI7la90
今回非対称で貰えないなら大人しく次回に期待しよう
250名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:41.06ID:qiRNObTO0
>>144
おらはもらえるけどネット申請できるお
251名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:50.26ID:i1avG61g0
おまえらが自民を選んだからw
252名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:53.42ID:bM7g/kq10
難癖つけられて貰えません。
麻生財務省が紐を緩めるなんて有り得ない。
浮いた金は外国に回すために必要なんだから。
253名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:54:55.56ID:skRRswAx0
要らねえ
254名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:55:29.60ID:fyCQw1Qn0
3月に世帯主になって、3月末付でコロナの影響で派遣解雇されたものなのですが、これって30万円もらえませんか・・・

@ 世帯主になったのは3月初旬
A 11月、12月、1月、2月、3月の給与は派遣で手取り18万前後
B 4月以降の給与は0円

よろしくお願い致します・・・・
255名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:55:31.36ID:qiRNObTO0
>>150
5月中。
金額は閣議決定されてるんで変えられない。
(再度、閣議決定すればもちろん別)
256名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:55:49.50ID:E1UAREbE0
元々無職はもらえないとか言い張ってるのって
人の足を引っ張るしか能のない屑人間の部類だろwwwwwwwww
自分がもらえないならほかの奴ももらえないようにしてやるーってwwwwww
政府から大金受け取る金持ち企業を攻撃するならまだしも
最下層の貧乏人を攻撃とか人間性がゴミ過ぎて笑えるwwwww
こんなゴミが同じ日本人にいるなんて嫌だwwwwwww
257名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:55:55.60ID:JbaqyGp60
国会議員の報酬をゼロにして、、、寄付でいいのでは、、、こいつらナマイキ
258名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:55:56.57ID:dTGKZc1X0
消費税も下げられない財務省が気前が良いわけないよな
259名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:55:57.32ID:1zzd1Yxg0
>>241
プロゴルファーとかも大変そうだ
260名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:03.51ID:0n+bq7hz0
元から非課税世帯入れないと1000万世帯とかいかないなら
261名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:08.06ID:BOISitgU0
朝鮮人しかもらえないっしょ




安倍ちゃんは馬鹿か??????????????????????????
262名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:10.79ID:XegHKXgi0
今回は諦めて復讐の機会を待て
263名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:20.87ID:YYoyUsbA0
連休前とか言ってないで、1日でも早く成立させて実行しろよ
あんな広くて人口も多いアメリカでも日単位で進んでたぞ、更に1ヶ月遅れかよ
仕事超遅すぎだろ、一般企業ならリストラだわ
264名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:27.36ID:RGlXaFwu0
まだやってんのか
貰えるのは極一部って書いてるだろ
優秀な官僚、公務員達の給料が先決だ
265名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:47.34ID:yFLqHgnD0
>>259
ゴルフ練習場は規制されないようだから儲かって笑いが止まらないんじゃね?
266名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:51.15ID:pbqum6ws0
どーせコロナ蔓延で地獄さあ
267名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:52.04ID:fDzZbAZ50
非課税世帯にはコロナ落ち着くまで毎月30万払います!なら生きてる間は自民に入れる
268名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:53.04ID:HFfeBV7t0
国に対しての集団訴訟が待ち遠しいね
269名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:56.52ID:2mNLHSg10
麻生の言う金のある「みんな」って大企業と官公庁勤務の人たちでしょ
その正規職員は全労働人口の10%しかいない
政府は国民の10%しか国民と思ってない
270名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:57.36ID:goPaJSKz0
>>184
マジレスすると
貰える

休職手当貰ってる人も
貰える

ただし今のところだけどな
271名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:57.75ID:5n/ucuco0
戦後最大の非常事態なんだろ?
四の五の言わずに公務員ナマポ以外一律で給付しろ
272名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:56:57.59ID:gVDsGBap0
>>222
今回の30万の対象にならなかった人には
一律ひとり10万配る検討に入ってるって聞いたけど?違うの?
273名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:04.69ID:5hsWTrto0
>>56
>>102
これマジ?
マジで?マジで?
274名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:09.80ID:qiRNObTO0
>>160
非正規や無職やボッシーは非課税レベルならもらえる。
ナマポは対象外。
275名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:21.61ID:8vgpLoIs0
安倍「マスク二枚やるから大人しくしてろよ」
276名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:35.41ID:f6Z1xAEP0
>>184
微妙に違っていた。確認してください

−−−−−−−−−−−−
失業保険の給付金(基本手当)を受給していた場合、税金については所得税・住民税が非課税の対象となります。
失業保険の給付金(基本手当)は非常に優遇されており、受給した分についての確定申告をする義務はありません。

ただし、年度の途中で退職し、再就職せず年末調整をしていない人や、再就職したものの社会保険料など年末調整に
含めていない場合には、確定申告をすることで納めすぎていた所得税が還付されるケースもあります。
また、失業保険の給付金(基本手当)で受給した分のお金は非課税でも、社会保険上では収入として扱われます。
そのため、受給したその年の見込み年収が130万円を超える場合は扶養からはずれ、国民健康保険・国民年金に加入しなおすことになります。
https://okane-answer.jp/articles/3670e3e040c49f9b77c7698eff02a450
277名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:37.77ID:PMzNcuk60
>>245
それがナンパーいるかって話だね、今までだって住民税払ってないのは問題にされてなかったんだし完璧な基準を作るのは煩雑になり過ぎるだろう
今は一刻も早く多くに配ることを考えたほうがいいんじゃない
278名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:42.42ID:qiRNObTO0
>>161
> 余裕で日付を遡っての世帯分離できた
ウソ松乙w
279名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:50.46ID:sbxFD9di0
支給該当者の正式な決定と必要書類が決まったら
支給日まで待てない人間に闇金が融資を始めるな
280名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:55.11ID:uhPt+iZp0
>>260
元から非課税でも、減収してれば対象でしょ
元から非課税なら確定とか、意味不明なこと吠えてる馬鹿もいるけど
281名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:57:59.35ID:gZbNshXa0
今の日本は、老人の生活を支えるので精いっぱいだから
他のことにカネを使う余裕はない
282名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:58:16.06ID:d/4VZMSF0
普段から楽してる連中がさらに30万ドンとか納得できるわけないだろ
283名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:58:18.29ID:E2Hyp41+0
30万は人を熱くさせるには充分な額だね (笑)
284名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:58:24.96ID:uQNin5LY0
>>254
さすがに対象じゃないのかね
それ用の制度っぽいのだけど。
世帯主になるタイミングは関係ないでしょ
285名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:58:35.98ID:FR6ybijI0
住宅確保給付金を申請しにいかないと家賃も払えないかもしれなくて、この給付金と
住宅確保給付金の申請が通って尚かつ30万の給付金の対象者になったらどうなるの?
どちらかはカットされるのかな?
就職活動も感染がこわくてできない状態でその他の支払などもあり、てんぱっています
とりあえず明日役所に相談にいかなければいけないけど。。。。
コロナの感染と色々難癖付けられて住宅確保給付金すら払われなかった完全に積むんです
286名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:58:37.38ID:+VRusGx40
障害者雇用で精神2級、週5日で年末調整127万、加えて派遣のバイトで20万稼いだが、非課税になるんかな?
287名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:58:40.70ID:SJe4j+qh0
>>174
世帯主ですよ?
288名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:58:48.50ID:9AaIzEdZ0
>>243
正解w
289名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:58:52.68ID:ZyqAtbR60
財界も今回は必至で 給付金に大賛成みたいなので
今後何回も支給されるでしょう
その時に貰えないマンにも支給されるよ
待っていてね
290名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:59:11.23ID:2mNLHSg10
年収に関わらず有期雇用にも貰えるようにしてほしいよ
今年は正規と同じ収入の有期雇用をギリ掴んだけどたぶん来年ない
291名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:59:44.26ID:qiRNObTO0
>>174
違う。世帯主だけの収入。世帯収入じゃない。
292名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:59:44.67ID:E08Ld+8a0
>>264
金持ちで苦しんでる人より貧乏でも楽しんでる人は優秀だと思うぞ
小学生じゃないけどな
293名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 19:59:52.81ID:oF4d6GtB0
普通に考えたら無職にくれるわけない
無職の妄言が凄まじい
294名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:11.10ID:gElyC6Nl0
コロナで収入が減ったわけではないが、趣味に金を使いたいので俺も欲しい
できれば100で
よろしく
295名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:13.59ID:qiRNObTO0
>>177
それ、雑所得は関係ないからw
296名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:14.90ID:lUsTdvMV0
岸田が、ホステスやホストと面会したらしいから、貰えるマンと貰えないマンも面会してこいよ
話はそれから
297名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:19.58ID:goPaJSKz0
>>271
賛成。

公務員は休んでも給料下がってないから
補填無しでいい。

あとの一般市民には
前年度の住民税返金と給付金だな

住民税払ってない奴に給付金を払う余裕あるんだろ?
安倍総理
298名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:29.78ID:yFLqHgnD0
>>290
来年もう一度コロナ流行した時にBIGBONUS当たるかもよ、
299名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:34.13ID:5Rta9SxR0
貰えないって思ってた方が貰えた時嬉しいよ
300名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:46.10ID:Tqqaj6xq0
自分が30万から漏れたと分かるや
 狂ったように批判を始める
見苦しいパヨク(ゴキブリ在日韓国人)
301名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:46.73ID:uDaXvw590
給付の仕様発表されないと誰も正確なこと分からんのだから
どうやったら貰えそうかを予測しながら
動いていった方建設的だろう
世帯分離は第2弾第3弾を想定してして
今のうちにしておくべきだと思うがな
コロナが1、2か月で収束するとは誰も分からない
302名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:00:55.98ID:S3eZkmux0
生活保護はスマホなのに非課税世帯がガラケーでおかしい!
非課税世帯に30万あげるべき!
303名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:01:08.01ID:1zzd1Yxg0
>>280
それをやったら、貧乏人が減収してるって作った書類を持って殺到するからありえない
どれほど非課税世帯があると思ってるんだ?
304名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:01:17.19ID:ZyqAtbR60
>>273
日経のメールマガジンに載っていた
305名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:01:24.62ID:Fyd7ZkUN0
貰えてラッキー
306名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:01:30.64ID:qiRNObTO0
>>194
どこまで範囲に入るか忘れたけど、
保険料や税金は徴収猶予になるってよ。
307名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:01:34.60ID:uQNin5LY0
この先のGDP予想が−20%とか−25%とか言われるようになってきた。
これの備えだろ。
1300万世帯の準備で足りるかどうかのところだと思う。
「いま非課税世帯が1000万あるから・・・」って話はそこまでは関係ないでしょ
308名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:01:35.73ID:A+Oxcpc50
バブル崩壊、リーマンショック

あの頃は微塵も影響なかったけど、今回は間違いなくヤバイ
309名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:01:44.12ID:goPaJSKz0
>>293
本当にコロナの影響でクビになった人が
たくさんいるんだから、無職をバカにしたらダメだ
310名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:01:48.44ID:lmF/mxoS0
お米券、はよ!
311名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:00.85ID:oF4d6GtB0
普通に架空の給与明細を作るやつがわんさか出てくるだろうな
312名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:04.80ID:HTYCQO0W0
マスク2枚で我慢しとけよ
313名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:14.90ID:fSyCxeC00
まだすったもんだやっているのか。★16の話題じゃないよ
患者急増して危急存亡の春なんだぞ、もっとまじめに対策に励めよ
314名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:16.09ID:fyCQw1Qn0
>>284

ありがとうございます・・・
一応区役所に問い合わせてみます・・・
315名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:28.98ID:+elwWsF20
この鬼条件でもらえる人って
宝くじ当たったと思ってもいいと思うよw
316名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:29.05ID:f6Z1xAEP0
郵送って言っても書き方わからない人や納得しない人が役所の窓口でもめるよ

なんていっても30万だからね。
だからシンプルにすべきだったんだよ。
317名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:29.23ID:d/4VZMSF0
>>300
むしろどうすれば漏れない日本人になれるのやら
318名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:34.88ID:bjF/+nu/0
280名無しさん@1周年2020/04/09(木) 19:57:55.11ID:uhPt+iZp0
>>260
元から非課税でも、減収してれば対象でしょ
元から非課税なら確定とか、意味不明なこと吠えてる馬鹿もいるけど
319名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:02:39.11ID:ee5wKrLs0
>>196
元々非課税世帯はもらえるからヒリヒリする必要ない。
320名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:03.18ID:PtuAIasO0
貧乏最高!
321名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:12.74ID:9AaIzEdZ0
メンドクサイから一等30万円1100万本の宝くじ作って各世帯に配っとけよw
322名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:14.33ID:ee5wKrLs0
>>206
たぶんw
323名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:35.50ID:E2Hyp41+0
>>272 とりあえず今回の反応みて次回するのか、するならどんな条件にするのか決めるんじゃないかなあ。今回漏れた不満層をなだめないと選挙とかヤバそうだしね
324名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:37.97ID:/EIPNgkv0
給付の申請方法は決まってないが給付の条件はすでに確定しているだろう
絶対条件その1:世帯主の今年の2〜6月のいずれか1月の収入がそれ以前より減少している
絶対条件その2:減収後の収入が年収換算で住民税非課税水準 もしくは 半減以上した上で住民税非課税水準の2倍以下
これらに該当しない人は貰えません。
325名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:44.14ID:EWcw60NI0
コロナによる理由で減収て役所も判断難しくないかな
2つの減収金額の条件は満たしつつ
ある期間とある期間を比較して減収であればすべて対象となると予想
326名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:47.42ID:I280VQxi0
非課税だけじゃダメ、ってなら
成績5432の奴が1に下がったら補習するけど
元から1の奴にはしない、ということになるな

進学校ならそれもありだろーけど
1の奴この先どーすんの?って愚策で
国益にはなんないね
327名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:54.02ID:eLR5uZjf0
住民税非課税世帯とは、そもそも、確定申告をすることで
税務署から役所にデータが送られて、そのデータを元に役所が決める世帯のこと。
従って、役所は、常に最新の住民税非課税世帯の情報を持っている。
だから、行政の事務処理の面でも住民税非課税世帯に申請書を郵送することで
最も速く、且つ、効率的に給付できる、これが実際の行政。
328名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:56.72ID:ee5wKrLs0
>>113
自分できけよw
329名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:56.88ID:PdB9UWSK0
老いた母ちゃんと二人暮らし
俺は年収額面300万円で母ちゃんを扶養家族にしてる
母ちゃんの年金は年70万円程
今回の給付は対象外、だけど母ちゃんバカだから30万円貰える気で嬉しそうにしてる
普段はしんどそうにして笑顔の無い母ちゃんに笑顔が戻ったのはいつ以来だろうか
けれど今更貰えないとは言えないよな
親戚とは疎遠で友達も居ない俺は母ちゃん亡くなったら完全に孤立無援
だから老後の為に貯めてる虎の子の貯金崩して母ちゃんに30万円貰えたよって渡そうかと思う
330名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:57.44ID:uQNin5LY0
>>301
そうだと思うね。
勝負所は第2弾第3弾。
どう見ても今回のは激変緩和措置に絞ってる
331名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:03:58.98ID:oF4d6GtB0
これが1万円とか、せいぜい5万円くらいだったら「乞食どもが小銭で騒ぎやがってw」で終わるんだが
30万円だからな
332名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:04:11.31ID:Fyd7ZkUN0
30万チャーンス
 GO GO
ペカッ!
333名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:04:18.73ID:gxTI7la90
ナマポのマスクは一枚15マンな
これでいいだろ
334名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:04:32.54ID:oABEAOr60
まだ非課税世帯は無条件で貰える厨いるのか いい加減諦めろよ
恨むなら1年以上も無職だった自分を恨めよ
335名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:04:34.05ID:D23/ZozW0
どっちを信じたらいいのかわからん…
336名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:04:53.64ID:SKFyyDS20
>>311
普通に詐欺なんで、あとから返済させられる上に、
下手したら刑務所行き。
337名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:02.88ID:ndg2UVog0
パチンコ安倍と愉快な仲間たち
338名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:07.24ID:lmF/mxoS0
>>327
市民税課が把握するのは
6月頃かな
339名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:07.55ID:ee5wKrLs0
>>218
いやいや、もともと国保だったら、今までは親が払ってたのだけで済んだのに、
今度は自分の分は自分で払うことになる。
340名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:13.66ID:oF4d6GtB0
鹿児島のやつ出番だぞ!今すぐフジにメールだ!
341名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:16.51ID:vZynfoZ40
まだ詳細決まってないのに
ずっとムダな話しをしてるんだなw
342名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:25.36ID:bjF/+nu/0
マスクって普段しないから初めて大きな利点に気づいた。
髭少々伸びてても問題なし!
343名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:27.17ID:E08Ld+8a0
>>302
まぁ、生活保護受給者にもいろんな事情があってのことなのも解るけどね
344名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:28.98ID:8QI1xUgD0
非課税の無職なんだが
(一応世帯主)

・去年の収入が(雑所得)1万
・今年の収入が(雑所得)5000円

自分は対象になるかな?
345名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:33.33ID:PtuAIasO0
>>327
役所の手間を考えたらそうだよなぁ
ただでさえ忙しくなるのに
346名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:54.85ID:HyMHem2c0
>>339
だから元々親が払ってた「自分の分」が自分に請求されるだけで、合計保険料自体は変わらないよ
347名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:05:59.76ID:l0ODAhIX0
>>344
貰えない
348名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:06:18.09ID:sbxFD9di0
まぁ企業も個人も給付金程度じゃ追い付かない事態になると思うけどね 現状のコロナちゃんの暴れっぷりを考えるとさ
349名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:06:35.02ID:Z+9WSt4q0
>>327
プレミアム商品券のときも子育て世帯抜いたらそうだったしねえ
350名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:06:54.69ID:NJWGOnRt0
ドクターイエローが日本全国ブッチギリだぜ
351名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:06:59.74ID:Bxt3s7qM0
>>285
別制度だと思うよ、財源もだから、どちらか一方ではないと思うよ。役所の人間ではないから適当な事言えないけど、大変だから両方とも貰えるといいね
352名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:04.17ID:bjF/+nu/0
>>334
往生際の悪い悔しいマンw
353名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:06.68ID:+42WN3HX0
これさぁ、簡単な話で、昨年に年収あって、2月〜6月のどれかで、全部でもいいけど、月収0円だったら、条件クリアなのでは?
別に2月〜6月のどれかで月収ある必要ないだろ

仕事が無くなったら0円なわけで
354名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:09.97ID:DCxF/L/T0
>>344
そんな収入でどうして生活できるの?
355名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:15.98ID:/p8Pgy5y0
貰えないのに貰えるよと煽るのはやめろ、
最初から貰えるなんてどこにも書いていない、

コロナ前に非課税世帯になってる人は貰えないよ。
356名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:25.28ID:/EIPNgkv0
>>344
嘘じゃなく本当で証明書を提出出来るなら貰えるだろう
357名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:30.93ID:EaThsjOl0
そもそも1300万世帯に、ってこの数字がどこから来た数字か?ってことでしょ

今年減収する世帯数なんてエスパーじゃないんだから分かる訳ない
358名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:32.03ID:lmF/mxoS0
生活保護のひとは、医療扶助が目当てのことが多いからなぁ…
そこそこ働いてるひともいる。
むろんそのぶん生活扶助は減額だが。
359名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:38.86ID:ee5wKrLs0
>>239
> 国民健康保険は自分が世帯主だろうが、親が世帯主だろうが、自分の分は払わないといけない
違うよ。
国保は親といっしょの世帯なら世帯主である親が払うだけ。
分離すると、分離した人も世帯主として自分の分を払うことになる。
360名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:51.01ID:PtuAIasO0
正確な発表は第二弾今回もらえなかった人向けの給付と同時かな
非難だらけで炎上だらけになる
361名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:07:58.59ID:ee5wKrLs0
>>243
wwwwww
362名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:08.09ID:oF4d6GtB0
>>327

どうしてこういう無知な馬鹿な無職がデタラメばっか言うんだろうな
非課税世帯は税務署に確定申告なんて必要ないんだよマヌケ
363名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:13.60ID:oABEAOr60
>>344
それで確定申告してるの?
してるならオンラインでやるだけやってみたら、暇そうだし金かかる訳でもないし
364名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:16.53ID:eBCpApgF0
低所得世帯とは年収500万以下くらいか?
365名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:17.21ID:Fyd7ZkUN0
>>334
ごめん非課税世帯だけど貰っても植松みたいにならないでねーw
366名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:25.51ID:EO4Ogv0Q0
>>276
丁寧にありがとう

社会保険的は収入とみなされても住民税とか非課税になるから貰えるってことかな

だけど期待しないで置いた方がよい感じかな
まあキツイけど失業手当で生きていけないわけじゃないから欲かくのやめとく
367名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:26.14ID:EWcw60NI0
>>340
呼んだ?
でも今日は回答できる人いないじゃん
368名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:42.34ID:9ec86qzY0
>>309
コロナの影響で就活ができない無職もいるかな
369名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:43.35ID:d/4VZMSF0
というかネット環境のある連中ばかりのここで議論しても意味ねーな
誰一人対象者じゃないだろ
貰えそうなやつが集まり貰えない奴の視線にさらされる公共の場が今必要なのでは
370名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:54.15ID:RDB2/x1O0
でもま収入半減したひともいるにはいるからな
そういうひとには三十万とか焼け石に水だろうが助かるだろう
しかしワイもみんな同様貰えたら助かるがな、ずっと金ない上にようやくブラック契約社員から転職市場に乗り出したらこの情勢よ
371名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:08:55.60ID:1zzd1Yxg0
総額4兆円で1300万世帯に支給だろう
月収が8万に落ちたとか、16万まで下がったとかいうやつが1300万人もいると思えない。
372オクタゴン
2020/04/09(木) 20:09:05.69ID:DuBK8h+p0
不支給者の恨みのほうが大きい
自民党政権も終わりだね
373名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:06.08ID:DCxF/L/T0
>>355
その論点は昨日解決済みだからw
374名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:08.32ID:HyMHem2c0
>>359
だから、親は親の分の国民健康保険料と自分の分の国民健康保険料の両方をまとめて請求されてるだけなのよ
それが世帯分離すると別々になるだけ
そのまま親に払ってもらうなら、口座振替を親の口座にするだけで何も変わらない
375名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:10.42ID:2K9kWYuG0
>>344
黙ってても早くお前に30万振り込みたいから口座教えろって案内が超速達便で来る
376名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:11.81ID:PRJudRol0
>>58
介護保険が上がっているから、減収してんじゃない!
377名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:16.41ID:aVWNQjAy0
一等賞金100万円当選数1000口の宝くじ売り出せ。当選数2000口でも赤字じゃないだろ。計算できないけど。
378名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:19.96ID:ZyqAtbR60
今回は時間がないので プレミアム商品券のデータを利用
するでしょう
委託はその時の業者に随意契約かな 雇用も発生しますね
送付されない非課税世帯は電話して送付してもらってね
379名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:24.15ID:E08Ld+8a0
>>345
周りをみりゃあいつらに仕事与えろとふんぞり返る中間管理職気取りのチンピラばかりだと思わないか
380名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:27.25ID:ee5wKrLs0
>>262
「復讐は冷まして食べるのがおいしい料理」って諺があるんだよな。
381名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:33.07ID:+YUB7GAn0
コロナ持ちを日本に入れたのは誰?
コロナ対策が遅くずさんでコロナの蔓延を加速させたのは誰?

亡くなった方がいるんだよ、混乱を招いて国民に負担をかけた事謝罪して責任をとろうよ

収入が減少した人のみとかそういう問題じゃない論点のすり替えまずは謝罪
382名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:43.00ID:H+KrmK2L0
>>3
昨年働いていた方なら給料途絶えたら30万貰える。
ずっと給料途絶えてる人なら職種選ばず働けよ、カス。
383名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:51.07ID:Fyd7ZkUN0
激アツチャーンス!非課税世帯はボタンを連打しろ

連打!
384名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:09:56.28ID:euOiLe110
つべこべ言わずに、公務員とみなし公務員を除く民間人に、

30万円払え !
385名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:07.69ID:ByURv8yx0
俺は対象外だけど、まあ普通に考えたら給付基準が住民税非課税となってるから。元から非課税の人が無条件で貰えると思うのは仕方ないし俺も十中八九貰えると思う
でも安倍政権はまともじゃないからなあ
386名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:11.96ID:lmF/mxoS0
>>378
プレ券は個人単位らしい
387名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:26.16ID:lUsTdvMV0
fxで、無料ボーナスもらえる所があって、一万円でも勝って出金したら、雑所得でももらえるって事だから無職はfxで勝負しろ
388名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:28.76ID:HyMHem2c0
>>359
多分国民健康保険以外の健康保険の扶養とごっちゃになってるぞ
389名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:33.39ID:uDaXvw590
>>339
お前扶養されてるニートか?
たぶん親も国保で世帯主にしか請求いかんから
親に自分の分も請求されてることを知らんだけだろ
390名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:36.21ID:SKFyyDS20
>>371
・バスとタクシー運転手がほぼ全員
・休業している普通の飲食店の従業員
あたりはぼぼ対象者じゃないか?
391名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:44.53ID:WvUF03Qd0
風俗は働いてる嬢用にアリバイのダミー会社とか偽の給与明細出してるとか普通やからやりたい放題やろなw
392名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:51.55ID:iVCdjCgU0
( `Д´) < ヤダヤダ!ぼくが貰えないのにお前ら貰うなんてヤダぁ!



ぐすん
393名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:10:55.67ID:BOISitgU0
朝鮮人限定の給付金じゃん




あいつら恥も無いクソ民族だkらな。集るぞたかるぞ
394名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:03.89ID:MvF+EXzr0
マイナンバーをベースに一人10万円来月末までに配れよ。
395名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:09.51ID:5hsWTrto0
>>168
減収したとして前年の同月の収入と比べるのか?
平均値と比べるのかどっちだろ?
396名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:10.93ID:iNT7QUVB0
殆どの国民は貰えません
397名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:18.36ID:9Ifjli5V0
>>329
泣かすな
398名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:22.87ID:I/DNuy9l0
>>26 タクシードライバー乙www
399名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:29.35ID:bjF/+nu/0
>>355
悔しいのうw
400名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:36.34ID:yFLqHgnD0
>>378
プレ券は大企業勤務嫁非課税パートの我が家にも届いたから関係ないぞ
401名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:36.55ID:EVXuTV7V0
>>378
ますくといっしょに
申請書を配ればいいんだけどね!
402名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:11:41.24ID:gpBp9mre0
>>276
非課税であることには変わらないから違ってないよ。
403名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:12:06.22ID:Bxt3s7qM0
>>391
そうやりたい放題だよ、それはどう政府対応するんだろうね、脱税高級取りが一時金目当てに押し寄せるよ
404名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:12:22.41ID:GQFNxQ470
今わかってる限りの条件だともらえる可能性がありそうなんだが、
とりあえずはっきりしてくれ
405名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:12:29.77ID:3IkwKWq+0
>>344
条件満たしてるから貰えるだろ
406名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:12:30.04ID:/EIPNgkv0
安倍としてはできるだけ対象を少なくしてバラマキの金額を抑えたいから色々条件加えてるわけで
明確に対象条件当てはまっていない微妙な層はまず貰えないと思っていい
407名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:12:36.34ID:OXmHH0R50
持ち家ローン無
貯金1億とちょっと+都内に土地あり家賃収入あり
+障がい者基礎年金(一級)

これでもらえますか?
408名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:12:43.28ID:iVCdjCgU0
そう簡単にこの闇から抜けだせると思うなよぉぉぉぉ

グォゴゴゴゴゴ
409名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:12:51.77ID:BNuGQYJgO
>>326
溺れている婆さんは見殺しだけど溺れそうな女の子は助けると

トリアージ給付?そんなバナナ
410名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:11.33ID:vSjEagm70
これいつ正式に決まるん?
411名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:18.87ID:lmF/mxoS0
>>407
セレブ非課税世帯やねー
412名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:19.05ID:3H4QbtHY0
元々非課税世帯も貰えそうですね
じゃないと1300万世帯とか届きません
413名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:25.45ID:f6Z1xAEP0
>>366
一応、補足として貼りましたが
確実に両方もらえます。

頑張ってください
414名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:28.08ID:9AaIzEdZ0
>>311
30まんでそんなリスキーなことを?
ハイリスクローリターンw
415名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:28.74ID:ZyqAtbR60
>>400
データを利用するのですよ
そのままでは送付しません
416名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:30.76ID:Fyd7ZkUN0
非課税世帯は貰えたら嫌儲で乾杯スレだな
417名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:31.03ID:EUDoKeM10
子供の手当て1万プラスは良い事だけど
両親が公務員、高収入でも同じなのは何故なんだ。誰も疑問を感じないのか
418名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:40.04ID:RVYJM7YJ0
>>190
そう、それなのに事実を貧曲げて、一生懸命になって否定する卑しい奴かいるのですよ
419名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:41.88ID:gpBp9mre0
>>285
カットされない。

住宅確保給付金は4/20から要件緩和みたいだけど、
すでに厚労省から各市町村には事務連絡が行っているので
明日行けば話はできると思われ。
420名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:43.74ID:suw7lfiN0
安倍 死ね

一律15万円を給付しろ

なんでやらない、点数稼げるのに、それほど金が惜しいのか?
421名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:13:54.85ID:Bxt3s7qM0
>>407
これってどういう仕組みで非課税なの?さっぱり分からない
422名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:14:00.92ID:PRJudRol0
>>34
もらえるよ!
介護保険が上がっているから、減収してんじゃない!
423名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:14:01.89ID:NA7Lkmd+0
安部が金出すのは株式を上げるときだけ
今回の件で株式上げる以外ではドケチだということがわかった
424名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:14:10.83ID:/EIPNgkv0
あーでも>>344
去年の年収が1万で今年の月収が5千円って事になるから
減収じゃないって事になってアウトの可能性もあるな
425名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:14:24.29ID:lUsTdvMV0
競馬で複勝1.1倍当てて申告すればいいんだろ
抜け道なんていくらでもあるんだから全員に支給すればいいんだよ
426名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:14:30.73ID:7PrxO+iU0
>>346
自分が世帯主になると変わるよ
収入があったりすると笑えない請求額が来る
もう数年前だが、実際払ったオレが言う
427名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:14:46.91ID:gpBp9mre0
>>299
もらえるのがわかっているので今からワクワクしてるw
428名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:14:51.25ID:n53pTUqs0
>>420
日本は不正受給しようとする人間が多すぎるんだよ
429名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:14:56.81ID:ZyqAtbR60
>>386
データを利用して世帯単位に加工するのですよ
430名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:15:02.29ID:oF4d6GtB0
>>190
>>418



まさにこれが無職の論理である
無職に給付するべきではないとよくわかる典型
431名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:15:26.78ID:EO4Ogv0Q0
>>413>>402
ありがとう

会社都合で長めに失業手当貰えるし
なんとか頑張って次見つけて生きていきます
30万は本当に助かる
432名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:15:44.80ID:OAJ0knok0
期限ギリギリに申請すれば
逆転ジャンピング給付チャンスに参加できるお
433名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:15:44.85ID:yFLqHgnD0
>>421
所得額、つまり、家賃収入が非課税レベルなんだろ
固定資産税引かれるし
障害年金は非課税だから所得自体は大した額じゃない
434名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:15:53.61ID:Kylrknlj0
>>430
30万でそんなに必死になるなよw
おまえにとっては鼻紙みたいなもんだろ?w
435名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:06.55ID:2gZFW6/zO
>>302
非課税世帯は正直生活保護世帯を羨ましくおもってるよ、医療費タダだしね
436名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:08.20ID:HyMHem2c0
>>426
それは親もお前も収入が結構ある場合だろうね
親国保、本人非課税レベルの低収入なら変わらないよ
437名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:08.28ID:ZyqAtbR60
>>401
マスクは来週から届きはじめるので
さすがに間に合いませんね
438名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:09.69ID:wGFyeCSw0
(´・ω・`)30万円嘘ついて貰ったら逮捕ね
439名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:12.35ID:ggCTcuqf0
半減した場合の前の月収の計算方法が気になるな。
これがハッキリしないと今後何日休んでいいか分からない。
440名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:17.05ID:uDaXvw590
>>329
安心しろおれが得策を授ける
母ちゃんが世帯主でお前が母ちゃんを税法上の扶養に入れてるなら
税務署で修正申告して母ちゃんを扶養から外せ
これで母ちゃんははれて非課税世帯主だ
しかし、お前が5〜10万程度の所得税を追加で納める必要がある
でも30万自分払うより安い
441名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:18.48ID:6GDdFaeq0
君たち何時間同じやりとりしてんの?
442名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:25.61ID:H+KrmK2L0
>>44
政府関係者が何処の馬の骨かわからん奴にオフレコするとかありえません、以上。
443名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:28.83ID:EWcw60NI0
これ去年3月末で定年退職して現在までずっと無職の人はみんな対象になる気がする
444名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:29.11ID:Ew4vRrjC0
>>432
申請って何をギリギリに申請するの?(´・ω・`)
445名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:29.13ID:48JCXtBU0
住民税均等割非課税世帯(除く、生活保護世帯):約1000万世帯

所得減収世帯:約300世帯 合計:約1300万世帯×30万円 予算:約4兆円

残りの予算、2.3兆円は中小&個人事業主向け
446名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:30.14ID:oABEAOr60
>>407
もらえるよ マスク2枚
447名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:51.11ID:gpBp9mre0
>>327
ここで言ってる「非課税世帯」は「非課税水準の世帯」ってことw
448名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:16:52.50ID:rZ9zeLoZ0
>>390
彼らが世帯主でないなら貰えない

例:最近解雇された両親と同居する35歳独身男性、タクシー運転手のAさん

この場合、普通は世帯主は父親になるので父親の収入が半減してないともらえないwww

鬼畜だよな、この政策wwwwww
449名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:17:21.95ID:Bxt3s7qM0
>>433
それなら完全に支給される人やんね
450名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:17:22.13ID:chkor0VT0
非課税世帯=無職だと勘違いしてるバカは何なの?w
451名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:17:40.52ID:bjF/+nu/0
貰えないからと言って、悔しいあまり貰える人に貰えないと嘘を教える
奴らがいたんですよ〜〜〜〜〜♪
452名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:17:46.96ID:EO4Ogv0Q0
>>306
こっちもありがとう
猶予って借金かぁ
減免して欲しいわw
それでもどうしてもって時に助かるかも
ありがとう
453名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:03.55ID:gpBp9mre0
>>346
「自分の分」なんてものはないんだが?w
454名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:06.24ID:9afLiWFQ0
>>420
自民党政府 → みんなから集めた金を自民党政府の悪意により行方知らずにする

ベーシックインカム → みんなから集めた金をシンプル・クリアにみんなに配る

まさか自民党政府を支持するアホな日本国民はいないだろうね
455名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:18.43ID:lWYTLLB10
まあまずもって大抵誰ももらえない、ってのがファイアナルアンサー
逃げ水とか蜃気楼みたいなもんさw さもなきゃ鼻先のニンジンってなもんさwww
宝くじじゃないけど庶民は夢見てろよって話さ。
そうやって永遠に手に入らない一金30万円、皮算用してろってさあwww

そもそも冷静なアタマで考えてみろよ。
アベ自民政府が過去一度だって街場の清く正しく貧しい庶民の
幸せに資するような政策、やったことがあるかえ?
トリクルダウンかなんか知らんか、まず政商や大企業を富ませる。
その反射的だか副次的か知らんが、あくまで結果として
街場の庶民もゼニをもって悪いこともないってのがアベ政治だろ?

世界各国先進国は外出禁止の代償に給付を為しているが
この国では自粛という同調圧力に委ねて決して禁止もなければ給付もない。
そういう棄民政府が庶民に30万円くれる? ソレナンテジョークよwww 
デイドリームも大概にしてほしいねwww
456名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:20.21ID:nRic9TQ00
もう、2枚のマスクの間に、
30万挟んで郵送しろよ。
457名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:20.28ID:oF4d6GtB0
頑張って働いてて、それでコロナが原因で収入が落ちてしまった人へ支給してあげるべき

まかり間違っても無職ニートに給付したらダメだわ
458名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:35.48ID:iVCdjCgU0
キサマらだけイイ思いはさせぬわぁぁぁ

ゲヘヘグヒャブチュペチョ
459名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:56.46ID:BNuGQYJgO
>>329
一見良い話だけど

隣のおばちゃんは子供がなく一人暮らし
同じく年金70万で今回給付を貰えそう

自分の母ちゃんと同じ条件だけど扶養にして毎年税保の控除を受けている
毎年得してる自分が懐に入れてた金を母ちゃんに渡そう

それだけでは
460名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:56.73ID:8QI1xUgD0
>>424
>今年の月収が5千円って事になるから

今年の1月〜3月の合計なんだけど
461名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:18:58.83ID:HyMHem2c0
>>453
国民健康保険は扶養の概念がないから自分の分の保険料はあるよ
462名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:04.66ID:yFLqHgnD0
>>456
マスクの縫い目開いて30万入ってたら当たりみたいなギャンブルも面白いな
463名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:05.49ID:yVQEmDuY0
民団や総連はもう受給対策を始めてるよ

特に総連、本国から指令が降りてきてる
何が何でも受給&本国に送金しろって
464名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:14.80ID:gpBp9mre0
>>355
いや、もらえるw
465名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:15.96ID:TSZin9/N0
税金払っていない人に三十万って何
466名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:17.21ID:OrtSMZne0
「約1300万世帯に約6兆円」→実際には書類不備、収入減ってるけど大した減収じゃない、とかで難癖付けて、
実際には300万世帯、総額9000億円の給付になると思うよ(´・ω・`)
467名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:17.64ID:9AaIzEdZ0
>>451
クールポコ乙
468名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:23.07ID:BOISitgU0
日本人はもらえないぜ




朝鮮人に資格がある。。。。。。。どうせ役所でヘイトだって怒鳴りだすぜ
469名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:24.42ID:GQFNxQ470
>>456
盗難が頻発しそう
470名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:26.43ID:SUg0JU1o0
>>457
実際そうなる。
コロナ関係ない人に支給なんてしない
471名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:36.59ID:w+de5cIQ0
青色の個人事業主。 ガチで来週からの仕事とんだ。次の連休明けまで1ヶ月何もなし・・・。
それもあるかどうか怪しい 本来なら出来たのが急に消えてまじで焦るんだけど
ていうか止める意味あんのかよっていう・・・ これ補償あるのかな?
472名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:37.48ID:0sY5k36X0
そもそもコロナで収入変わらず
コロナで収入が微減
コロナ前から低収入
コロナ前から無職

こういう人達は30万円で欲しい物買ったり
旅行したり美味いもん食ったり貯蓄したり
が目的

今回はコロナ減収死活問題の人が生きる為の
救済給付金なんだから貰えないのが当たり前
遊び用の小遣いなら後でちゃんと入るよ
473名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:43.76ID:dbW1qN/+0
ん?なんか無職も貰えそうな流れになってる?
諦めてたけどこれはラッキーだな
474名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:44.58ID:7imCaO1h0
>>362
申告しないと減免してもらえないからするよ
475名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:53.63ID:RVYJM7YJ0
>>430
くやしいのう、30万円は頂きます!!
476名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:19:54.33ID:oF4d6GtB0
>>463
奴らはそういうところだけは足が速いからな
ネタとしても有り得そうだわ
477名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:20:00.92ID:sbxFD9di0
余計なローン抱えて無くて良かったわ
478名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:20:08.23ID:+42WN3HX0
月収0円の証明を求められたらどうすりゃええの?
マジで0円なのによ
479名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:20:08.65ID:EVXuTV7V0
>>452
健康保険の減免はあるよ!
国保の手続きに行くときに離職票を持っていこう!
480名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:20:11.11ID:s1gYeS4+0
自治体にも困惑が広がっています。
政府は5月の給付開始を目指すとしていますが、新潟市ではどの部署が担当し、どうやって申請を受け付けるか全く決まっていないということです。

新潟放送 の記事
そしてやっぱり条件自己申告、は給与明細出せる人だからややこしいって話だったよw

役所から申請書を送ってくれると思ってる無職非課税マンは残念だったなw
481名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:20:18.99ID:FRgiGpx30
>>344
貰えるぞ、良かったな! 何を買うんだ?
482名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:20:45.68ID:H+KrmK2L0
>>407
収入が年金だけなら貰えません、年金はコロナの影響を受けてないよね?
483名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:20:47.37ID:h58J/zQb0
国民年金非課税老人を除外したら自民陥落まじでありえるんだけど
そこを政権が無視して強行するメリットある?
484名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:21:01.84ID:goPaJSKz0
>>276
一応言っておくけど

失業給付の

管轄は厚生労働省

今のところは貰えるが
貰えない可能性も出てくるからな
485名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:21:09.92ID:YSJTSnww0
まだ結論出てないのか、誰か電話して聞いてきて。
俺ここで待ってるから
486名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:21:32.86ID:5cRsT67M0
>>31
非課税世帯で安い年金は対象外なんだろ
487名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:21:37.33ID:qvOscEP70
俺たちは税金泥棒は許さない。コロナで家族が死んだら絶対許さない。
488名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:21:51.75ID:DCxF/L/T0
減収なくても非課税世帯はもらえるなどとデマを流す暇があったら
官邸の前に行って地べたに頭をこすりつけて無職にもお恵み下さいとお願いしろよw
489名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:01.02ID:DyJ8fVlK0
個人事業主で非課税世帯はうじゃうじゃいる
490名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:01.41ID:iVCdjCgU0
非給付は媚びぬ!
退かぬ!!
省みぬぅぅぅ!!!
491名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:14.20ID:uQNin5LY0
>>326
内容を読んだら激変緩和措置なんだよこれ
単に収入が減ったではダメっぽい。激変でないから。
やっぱり第2弾第3弾を狙った方がいいよ
492名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:16.10ID:ZyqAtbR60
ここにはいないと思うけど 本当に急激にお金が必要な場合は
社協に行って厚労省案件の単身65万円を申請してね
貸付だけど免除されるよ
493名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:28.11ID:7imCaO1h0
>>482
受けてるよ
コロナのせいで値上がりした物や備蓄、アルコールなんかいつもより出費多いもん
より困窮。だから貰わないと
494名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:32.25ID:AcAS8m5R0
これって非正規で月10万のひとが
5万になっても30万もらえますか
495名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:35.53ID:lmF/mxoS0
>>482
そうなると
住民税非課税世帯に自動的に30万円ではなくなるなぁ
496名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:52.15ID:FoWUak480
麻生、安倍なんかいる自民党を支持した私が馬鹿だった。誰か革命を起こして下さい。
誰を応援すればいいかな?
497名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:22:56.34ID:irdvgUsO0
いわゆる検査主義者ではないけど
「毎日2万人検査できる〜」と明言して実際にはその数%程度しかしていない現状と同じになる?
1200万世帯に〜が蓋開けたらふといコネある外国人や自称人権屋さん限定にとか
498名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:23:02.53ID:/EIPNgkv0
>>160
その場合でも5000÷3で月収1666
去年の月収が10000÷12で833円だから減収じゃなくて増収って事になるね
499名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:23:13.90ID:GGN9Lor80
追記で理由に関わらず無職は対象外ですべて解決
500名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:23:13.80ID:7teW/BYy0
国民健康保険は世帯主に世帯全員の保険料の請求がまとめて行くんやで
内訳で世帯全員のそれぞれの保険料が書いてるんやで
親しか払ってないから自分には請求されてないわけじゃないんやで
501名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:23:28.28ID:gZEY0L+U0
>>482 コロナの影響による減収だと証明するのも難しいけどね
経営の不味さを隠すための便乗倒産とかもありそうだし
502名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:24:10.72ID:iBukIqtb0
低所得者に対する給付金は非課税世帯が1番優遇されるんだよ
何で分からないかな、これまでもそうだった。
しかも今回はボーダーの底辺も貰えるって言うのに何底辺同士でいがみあってんのw

でもナマポと扶養されてる奴は間違いなく貰えないけどw
503名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:24:19.60ID:69smpx7w0
>>1
貰えるよ?あの世で

【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★16 ->画像>3枚
504名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:24:26.84ID:Ln/po2cl0
>>438
罰則は検討中と言ってたね
505名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:24:29.97ID:s1gYeS4+0
どのテレビ局や新聞社の報道見ても、もう2月から6月の月収で見る、条件はその月収が減収して非課税水準、もしくは半減で非課税2倍

で統一されてるよ

年金や元々無職の世帯に配る話はいっさい出てきてないw
506名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:24:32.71ID:gpBp9mre0
>>387
無職のままでももらえるのになんでわざわざそんなことするんだ?w
507名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:24:58.28ID:yeBJIoNX0
ニュージーランドはワーホリの日本人にもコロナの助成金出したんだよ
なんであんな小さな国にできて日本はできないの?
自民党は国民が困ってるという現実を見てるの?
508名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:06.46ID:oABEAOr60
たぶん窓口は年金世帯ジジババで大混雑だろうな
住民税非課税ってキーワードだしてるから大挙して押し寄せるだろう
そして貰えないと言われて長々とテレビで貰えると言ってたとw
509名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:12.10ID:oF4d6GtB0
無職ニート「ナマポはもらえねーよ。だけど無職の俺らはもらえる(キリ」

この論理はどこから出てくるんだ?
510名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:29.04ID:bkmxc3us0
対象の約1000万世帯のうち
自分は対象外と思い込んで申請しないのが1割
対象かもしれないがめんどくさくて諦めるのが1割
申請したが書類の記入ミスや添付資料の不備で戻ってきてしまい諦めるのが1割
等々
結局は対象世帯の5−6割ほどしか給付されない様な気がする
511名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:31.34ID:1cCXchTK0
まだ、揉めているのか。政府、与党内で。
512名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:36.19ID:Vs4bKyPP0
いまこそ、ベーシックインカムでしょ

これを1年間やるとおもえば、多少は楽になるでしょ
513名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:36.37ID:NjsMXiz40
>>502
ぶっちゃけ、そのとうりだ
514名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:46.38ID:goPaJSKz0
お前らここで30万わちゃわちゃ議論してる中で


公務員の6月ボーナスの平均が300万なんだけど

無条件で貰える公務員って素敵だなー。
515名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:51.16ID:GQFNxQ470
>>505
2月から6月の月収?
「いずれかの月」とか「任意の月」ではなくて?
516名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:58.54ID:gpBp9mre0
>>395
そこは「今年の1月以前」としか書かれていないので
どれと比べるのかはわからない。
ただ、月収を比べるんじゃなくて、年収ベースで比べる。
517名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:25:59.51ID:/NQEftM10
え!全国民一律8万でしょ?
518名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:26:11.91ID:vIBO+ACE0
>>493
買い占めんな老害
519名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:26:15.97ID:uQNin5LY0
>>355
収入があっても非課税レベル、今回のコロナ関連でさらに下がったという場合は
確かに政府原案にはないのだけど、これがいま議論中となっている。

ここに「もともと無収入、コロナ関連があっても無収入の場合もらえる」と煽って
話をごちゃごちゃにするやつがいるから、そこは要注意だね
520名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:26:37.09ID:gZEY0L+U0
>>488 じゃあ、あのヤフーニュースの解説オバちゃんもお詫びヌードものだなw
521名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:26:40.29ID:mHJ5yrJC0
30万なんて、せいぜい2か月分の足しになるかどうかって
金額だよ
522名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:26:48.91ID:cJlTy1V10
医療トリアージ:60歳以上に人工呼吸器は使わない
給付トリアージ:ずっと無職の人に30万円は給付しない
523名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:27:04.65ID:YHODM84A0
ネットで申請できるんだよね?
524名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:27:06.01ID:s1gYeS4+0
>>515
任意の月、そのうちの一ヶ月で判断は議員も言ってるからそうだろうけど

ずっと無職のやつが対象外なのは確実w
525名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:27:12.34ID:goPaJSKz0
>>508
既に窓口は世帯分離で大混雑だよw

離婚も多いw
526名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:27:18.28ID:eLR5uZjf0
>>362
>非課税世帯は税務署に確定申告なんて必要ないんだよマヌケ

お前は、本当の低能だな(笑)
じゃあ、誰が、どうやって非課税世帯って決めるんだよ。
悔しかったら、皆にわから様に説明してみろよ(笑)
527名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:27:18.83ID:7imCaO1h0
>>518
買い占めるられるほど金ないんです
528名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:27:21.82ID:lmF/mxoS0
>>507
1人あたりの生産性(GDP)が違うんじゃないの?
529名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:27:31.04ID:SKFyyDS20
>>448
こどおじが対象外なのは当たり前だろw
530名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:27:31.96ID:oF4d6GtB0
>>521
本当の底辺なめてんのか?

プロ底辺なら半年は持つだろ
531名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:08.43ID:EVXuTV7V0
>>515
片山ソースは「任意の月」だよ!
がんばって!
532名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:14.96ID:mHJ5yrJC0
役場の窓口混雑 → クラスター発生

のコンボ狙いでしょ
533名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:33.89ID:H7Z42bUJ0
>>362
16歳未満は所得税だと控除ないけど住民税だとあるから
住民税非課税が所得税非課税とは限らない
ようは所得税課税で住民税非課税の人もいる
そういう非課税世帯は確定申告する必要があるんだよ
534名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:35.42ID:+1qgMOpB0
元々非課税世帯の俺だが一応貰えるかもしれないので、
慌てて電話して市民税・県民税の申告書を役所から送ってもらった
これは名前などを書いて所得のところにただ0って記入するだけでいいのかな?親切な人がいたら教えてください
535名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:43.15ID:Qr6Rfb6x0
>>471
青色なら期限内に済ませないと
基礎控除が受けられない?とか
なるんじゃね?
536名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:44.43ID:12XzN9xi0
フタを開けたら、もらえるモンならもらってみろ的な面倒な手続きw
537名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:47.27ID:Wev4WrgE0
去年働は年収60万で非課税だけど今年は無職だから貰えねーじゃん。2月〜6月に働いてないと駄目なんだよね?
538名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:50.00ID:Vs4bKyPP0
>>新型コロナウイルスの感染者数が世界2位に達したスペインは、
経済の立て直しに向け、可能な限り迅速に
「ユニバーサル・ベーシック・インカム(最低所得保障制度)」
制度を導入することを決定した。


30万円程度で済むような問題じゃない。
539名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:53.18ID:5vYSt6eP0
給与3割カット、明日から6月まで自宅待機ですわ
生活苦しいわ
540名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:28:53.38ID:zg7rMZqi0
ナマポは身寄りない老人ばかりだし、発狂してるのは間違いなく扶養されてる無職の子供部屋おじさんだろwwww

今回の給付金は底辺の世帯主はほぼ救われるものだしなw
残念だったなwwwww
541名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:29:13.73ID:PRJudRol0
>>407
家賃収入?
542名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:29:20.63ID:eLR5uZjf0
>>362
>非課税世帯は税務署に確定申告なんて必要ないんだよマヌケ

お前は、本当の低能だな(笑)
じゃあ、誰が、どうやって非課税世帯って決めるんだよ。
悔しかったら、皆にわかるように説明してみろよ(笑)
543名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:29:25.84ID:gpBp9mre0
>>435
生活保護世帯で羨ましいのは医療扶助だけだよw
あとは全然羨ましくない。
544名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:29:31.84ID:jDxUTRsM0
上級国民さまだろ
545名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:29:40.25ID:uhPt+iZp0
とりあえず、160万はもらえそうだ
子供に車でも買ってやるかな
まだ軽で充分だろう
546名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:29:43.89ID:yFLqHgnD0
>>521
まあ、貰える世帯主だけど、収入減してる間の一時凌ぎで使ってるクレカの精算やらなんやらで消えて無くなるね
風邪症状出たら有給で休め、有給無ければ欠勤扱いなんて規則作った会社が悪いんだけどさ
547名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:29:45.79ID:NutOtQCb0
国籍持ってる人に一律10万なり5万なり配るべき
目先の金が無い人も居るだろう。
家賃代すらくれないから働くしか無いわけで、感染なんて仕方がないんだよな
国が何もしてくれないからな
548名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:29:47.70ID:0sY5k36X0
>>254
貰える
去年の年末調整か確定申告の
書類をきちんと用意しとけよ
549名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:10.62ID:iULclzHs0
コレお金が貰えるのではなく来年の所得税から減額とした方が不正が防げると思うんだけど
550名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:18.86ID:xwt/zyUt0
>>168
1月(納品)30万円
2月〜6月納品無し 0円
7月(納品)140万円

元々こういう契約だったんだけどw
30万円もらえちゃうの?
閣議決定とやらを何度見ても分かんないんだよねえ
551名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:19.34ID:gpBp9mre0
>>443
対象になるよ。
552名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:23.93ID:s1gYeS4+0
>>534
収入申告ってたしか収入がない人はどうやって暮らしているかも書かされなかったっけ?
親族の援助、とか貯金を崩して暮らしてます、とか
553名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:25.25ID:d16TCbYy0
スレ16!
何度覗いてもさっぱりわからない
554名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:35.70ID:goPaJSKz0
>>539
微妙なラインだなw
555名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:43.41ID:7c4XTjnG0
>>509
生保は既に国から生活保障をされてるからね
考え方によっては公務員と変わらない
無職が貰えるかどうかはともかく
生保と無職は同じでは無い
556名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:48.29ID:9wL+2Lm20
>>509
そらナマポと違って国から何も貰ってないやろ
557名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:49.59ID:DCxF/L/T0
>>519
それは解決済み
558名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:30:57.05ID:lmF/mxoS0
>>543
保護費って医療費がほとんどだもんな
559名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:31:05.89ID:6GDdFaeq0
世帯分離済こどおじ「貰える」
未世帯分離こどおじ「貰えない」

醜いレスバトルはいつまで続くのか…
560名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:31:11.41ID:lGVNCbYb0
>>1
定収のある奴でそれで生計賄ってる者
公務員等の安定した職でない者
で年収500万以下一律20万
700万まで比率で下げる

これでエエよ
561名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:31:15.24ID:+1qgMOpB0
>>552
そういうのは入ってなかったです
それは地域よって違うのでは?
562名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:31:19.14ID:48JCXtBU0
今のところ、所得減収ない非課税年金世帯に配ることは、
ステルスにされてるね
563名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:31:27.43ID:9zHISnxV0
今は現金給付よりコロナの感染者増加が気になって気になって仕方ない
564名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:31:40.05ID:lUsTdvMV0
>>407
羨ましいけど、女とかつくれればなw
565名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:32:21.08ID:oCW8y3DG0
>>542
えっ?
働いてたらアルバイト先から源泉表が税務署に把握されるし、無職で何も出さなかったら非課税扱いになるけど?
大丈夫君?
566名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:32:36.64ID:LCg4A9l60
うーんよくわからんけど
収入が月8万以下の何らかの証明がいるんじゃね?
どうせ大部分は対象外
567名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:32:43.56ID:15gQNyGN0
>>552
あったね
今年も郵送で書類来たわ
568名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:33:04.49ID:+1qgMOpB0
>>563
検査数が少ないから毎日発表される感染者数とか参考にならないですよ
569名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:33:13.88ID:2gZFW6/zO
現非課税世帯を除いたら貰える人はごく少人数
570名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:33:17.83ID:NjsMXiz40
>>526
外野だけど、市役所でゼロ申告
571名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:33:19.42ID:goPaJSKz0
>>566
つ生活保護手帳
572名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:33:20.41ID:f2KibA4q0
非課税は30万貰えるかはまだ分からないけど、20万を無利子で借りられるのは確実みたいね。
573名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:33:34.50ID:uDaXvw590
世帯主が低年金暮らし親とかで
自分の税法上の扶養に入れてる奴は
税務署で修正申告して今年だけ親を扶養から外せ
これで世帯主はたぶん30万ゲットできる
追加で払う所得税よりもお得だろう
574名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:33:46.84ID:ZyqAtbR60
ウイルスに団結して対峙しなければならないので
ほぼ同予算で可能な 全世帯一律5万円支給の方が
良かったのでないかと思います
575名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:33:47.76ID:Zf5F0kia0
>>526
年末調整
576名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:34:01.77ID:7umpZvgD0
議員の口利きがないと貰えないんだろ
577名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:34:05.64ID:LCg4A9l60
>>407
障害一級?でネットw
うそまつw
578名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:34:08.40ID:/GWvuL8Q0
>>549
所得税なんてない人が対象なんだが?
579名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:34:30.35ID:Qr6Rfb6x0
>>577
ペースメーカー
580名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:34:35.61ID:YSJTSnww0
>>534
収入がなかった箇所があるからそこにチェックを入れて、
備考欄に生活状況を書いて出す。
581名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:34:40.17ID:uhPt+iZp0
>>407
減収は?
582名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:34:43.69ID:oABEAOr60
>>565
保険料高くなるよ
583名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:34:46.38ID:PtuAIasO0
>>407
家賃収入は非課税になるん
584名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:35:05.88ID:gpBp9mre0
>>478
住民税の申告をして住民税課税証明書をもらえばいい。
585名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:35:09.14ID:WAKohrvZ0
アベの策はどれもこれもショボ過ぎるわ

とりあえず1人あたり1,000万配って、
中国共産党を相手どって損害賠償訴訟を起こして取り返せばいい
586名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:35:11.16ID:irdvgUsO0
元々非課税世帯 エクモ級
収入激減非課税世帯に 呼吸器級
収入半減非課税世帯にリーチ 入院級
中高収入半減世帯 たらい回しで自宅待機級
587名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:35:15.60ID:etwkW2tc0
わかる範囲で教えて下さい。

@いつから申請できますか?
Aいつの収入と比較すればいいですか?
2〜6月以前ならいつでもいいの?
B減る前の月、減った月の給与明細、それぞれ一枚づつ提出すればいいの?
588名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:35:56.82ID:sbxFD9di0
でも30万なんて単身の生活保護費3カ月分ぐらいだぞ
その先の目処が建ってるならいいが
足りなく無いのかな?
589名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:36:00.22ID:gpBp9mre0
>>485
おまえが電話しろ
590名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:36:03.86ID:s1gYeS4+0
>>561
うちの市の市民税申告書のpdfみたら
収入がなかった方の欄があったわ

収入0で申告する人はここに書くんだなうちの市は
仕送りまたは扶養されていた人は、そのその仕送りしてくれた人の名前
ほかの手段として年金、雇用保険、貯蓄、とかいろいろ選ぶ欄もあった
591名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:36:08.77ID:/GWvuL8Q0
>>585
いいなそれ
氷河期には1億ずつな
592名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:36:12.61ID:dTGKZc1X0
>>587
ここに知ってるひとは一人もおらんよ
593名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:36:14.17ID:goPaJSKz0
公務員以外に全員に30万

これがシンプルでいい。

公務員は6月のボーナス300万を拝んでろ
594名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:36:26.93ID:2K9kWYuG0
貧困層の貰えないマンは置いておいて中間層の方にも分かりやすく、たとえば

収入が減少して中間層になった富裕層には給付して
収入の変わらぬ中間層には給付なしとかありえないでしょ

そういうことです
595名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:36:28.42ID:dkddJ53R0
>>588
まあ完璧は無理さ
596名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:36:51.08ID:DCxF/L/T0
>>587
@早くて5月
Aまだ不明
Bまだ不明
597名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:12.11ID:gpBp9mre0
>>495
いや、年金生活者でも住民税非課税世帯はもらえるんで。
598名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:24.88ID:xen8NeCN0
だから外国人は無審査でスピーディに支給されるような条件になるんだよ
それが今回の支給の第一目的だから、日本人への支給はそのオマケ
そこから逆算して貰える条件を予想しろ
599名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:30.00ID:gpBp9mre0
>>496
自分で革命を起こせよw
600名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:31.53ID:Z+AIE7qP0
みんなに配ればいいのにね。
5月中に終息させれば50万
6月中なら40万
かかったらリ、移したら0
少しずつ減額させて、国民のやる気にさせる。
601名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:32.48ID:goPaJSKz0
>>587
全て未定。

ただし、今のところは古事記以外は対象外。
602名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:35.15ID:cJlTy1V10
貧乏人のサバイバルテクニックは勉強になるわ
天引きだと税金や健康保険に疎くなるからな
無職も貰えるといいね(´(ェ)`)
603名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:51.58ID:ET9rtCCV0
正直緊急事態宣言が出てる地域は
役所の申請お断りになるんじゃなの?
今の感染者増加ペース考えたら怖すぎるわ
604名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:56.16ID:C7MFxDyi0
>>329
うちのカーチャンは最初喜んでいたけど
後から貰えないってわかってションボリしてたな

今回は弾かれるけど
第二弾、第三弾を待ってみてもいいのではないか

カーチャン大事にしてね
605名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:37:57.52ID:vut9AjqG0
一律で5万でよかったのに。
606名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:38:31.06ID:oABEAOr60
>>588
コロナは長期戦だから財力の無い弱い奴が増えて来ると、国が何らかの対処をしないといけなくなる
それが西村の言ってた複数回って奴
607名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:38:37.42ID:0sY5k36X0
>>471
青色申告している個人事業主の場合は
別に100万の救済もある。
30万と両方の給付が受けられるか
調べたほうが良いよ。
片方だけなら多いほうにするべき。
608名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:38:38.62ID:6OaOEDNa0
>>499
無職は対象。
609名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:38:39.60ID:yFLqHgnD0
>>588
基本的には一時的に収入減になった人が対象だからな
その後は自分でなんとか出来るやろ
ってのが今回の給付要件
非課税だから貰えるとか色々あってわかりづらいけど
610名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:38:39.89ID:AnLY9vna0
俺 世帯主うつで数年無職
妻 年収300万

来月妻の給料がだいぶ減らされそうなんですがこのケースはどうなりますか?
世帯主変更とかしないと駄目なんでしょうか
611名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:38:44.50ID:ugzWvVM+0
市民課の窓口にいるけど、すごい勢いで世帯分離届が出てるよ
612名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:38:47.79ID:uDaXvw590
国民全員に10〜20万円配って
1か月不要の外出しないでにした方が
どう考えてもコロナの収束は早かっただろう
この国の政治家ってアフォだよな
613名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:38:50.04ID:s1gYeS4+0
>>594
月収17まんが9万に落ちてももらえないが
月収20万が10万になるともらえる(半減だから

もともと不公平な給付なんだよこの給付はw
614名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:39:11.57ID:/GWvuL8Q0
無職もらえる
年金生活者もらえる
生活保護者もらえない
リーマンはクビにでもなってなきゃもらえない
個人事業主は減収証明できりゃもらえる
615名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:39:18.80ID:irdvgUsO0
たしか公務員で300ボーナスは認証官級だよ 
616名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:39:22.05ID:6OaOEDNa0
>>500
> 国民健康保険は世帯主に世帯全員の保険料の請求がまとめて行くんやで
「世帯全員の保険料」なんてものはないw

> 内訳で世帯全員のそれぞれの保険料が書いてるんやで
書かれてないw
617名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:39:28.84ID:9wL+2Lm20
>>542
国民健康保険の更新時に現在の職業記入書が届く
無職と記入すると自動的に住民税非課税になる
618名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:39:49.88ID:ZyqAtbR60
>>605
その方が国民全体がコロナに対して
団結できましたね
残念です
619名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:39:56.96ID:6OaOEDNa0
>>520
いい女なのか?
620名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:40:13.27ID:LCg4A9l60
>>471
個人事業主は
借りれるじゃろ
200万だったか
621名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:40:25.50ID:lGVNCbYb0
>>329
おれも今仕事から帰宅したらお袋から郵便物
中には並んで買ったであろうマスク10枚ほど入っていた

親は大切にしないとな
622名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:40:53.35ID:6OaOEDNa0
>>505
当然過ぎて話題にしないだけだなw
623名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:00.05ID:4C8y6DM90
まだ麻生のほうが良かった
624名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:08.76ID:uQNin5LY0
激変していない人は絶対に第2段第3弾に向かった方がいいって。
自民党の会議で怒号の中、この政府原案が通ったのは
第2段第3弾やるから、ということだったんだから。
普通にその流れに乗っかれ
625名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:12.62ID:xwt/zyUt0
>>550どうやねん
626名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:27.81ID:oABEAOr60
>>587
まだ国会審議もしてません
627名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:32.03ID:/GWvuL8Q0
>>613
半減しないってことは正社員なんだろ
正社員は休業しても6割保証されてるからな

半減ってのはそういう線引きなわけ
フリーでギリギリ半減しなかったなら諦めろ
628名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:34.02ID:6OaOEDNa0
>>514
おまえも公務員になればよかったのにw
629名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:48.17ID:gDmmBV1B0
政府が濁した言葉で発信してるから、哀れな勘違いが出て来るんだよな
前提がコロナで減収した世帯に対する政策なのに
あくまで線引きの基準に「非課税世帯」の言葉を使ったから
言葉が一人歩きするんだな
630名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:50.72ID:YYoyUsbA0
コロナが収束しない限り、当たり前だが、時間が経てば経つ程、必要なお金は増えていく。
さっさと10万配っておけば良かったものを、もう今では20万30万でも足りなくなってる。
だから時間をかけて検討を重ねれば重ねる程、国民の要求もそれ以上になるのも当然。
631名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:52.07ID:goPaJSKz0
>>612
貰えない連中が、補填無いなら意味ないとかほざいてるから
人数が増える一方
632名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:41:53.07ID:cJlTy1V10
>>621
ほっこりした
親にとっては子はいつまでも子だからな
633名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:42:18.89ID:6OaOEDNa0
>>524
ずっと無職は対象だよw
634名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:42:26.78ID:48JCXtBU0
さっき、自民党コロナ対策本部顧問の武見敬三が、
BS-TBSで、低所得者の方に30万円お配りするって言ってたね
635名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:42:29.62ID:56uM8Pcd0
在日はもれなく貰えるんだろうな
あと、中国人留学生とかな
吐き気するわ
636名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:42:36.90ID:SJe4j+qh0
非課税世帯でも収入申告した方がいい
確定申告の時期だけでいいから
そうすると何かあった時に公的に色々受けやすい
申告してないと後々面倒
637名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:42:45.27ID:lCic8d2Q0
世帯主は無職だろうが、アルバイトだろうが年収100万以下は非課税世帯扱いになるんだよ

お前らは無職っていうキーワードに引きづられ過ぎなんだよw
どっちでも一緒だわ
638名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:42:51.49ID:U1uMUPgH0
>>329
>>621
この人達の親御さんみたいな人達をコロナから守らないと…
639名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:42:56.32ID:9ec86qzY0
>>624
第2段第3弾はクーポン券だっけ
640名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:01.98ID:dTGKZc1X0
>>630
欧州では終息の兆しが見える国も出てきてる
641名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:10.62ID:6OaOEDNa0
>>526
ここで言ってる「非課税世帯」は「非課税水準の世帯」ってこと。
642名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:20.58ID:MQZCcY6V0
まだ決着付かないのか
643名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:30.40ID:Sj+f3qQS0
>>614

これが確定事項だね。
644名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:43.79ID:uhPt+iZp0
>>633
こんな知恵遅れもたくさんいるんだから、官邸HPはちきんと書き直した方がいい
何とかしてゴネようとするの、目に見えてるから
645名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:46.50ID:cJlTy1V10
歌舞伎町のホストが岸田に迫ったらしいやん
ホストに金配るくらいなら無職に呉れてやる方がいいべ
646名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:46.70ID:M0qbupmb0
官僚のPayPayがない頭、駆使して考えた一握りも賛同を得られない経済対策?

本当の愚作で傑作だよね、お粗末すぎる
647名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:58.68ID:lUsTdvMV0
貰えないマンの方が少し優勢だな
648名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:43:59.91ID:6OaOEDNa0
>>534
だから、申告は関係ないってw
649名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:44:09.05ID:Fu8NrQDQ0
詳細はいつ頃決まるの?
650名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:44:24.84ID:yqo6rRCj0
何が確定?ナマポは貰えないって誰か言ったか?
651名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:44:25.18ID:6OaOEDNa0
>>537
もらえる。
652名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:44:27.98ID:yFLqHgnD0
>>627
正社員でもザックリやられた俺みたいのも居る
支給額26万で勤怠控除12万、所得税、住民税、厚生年金、その他諸々控除されて手取り7万とか死ねって会社に言われた様なもんやで
653名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:44:35.08ID:ZyqAtbR60
>>639
コロナ終息しなければ 引き続き
現金支給でしょうね
654名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:44:40.89ID:VCPdq99J0
やっぱり公務員と議員以外全世帯に給付にしまーす、とかにならない?
655名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:44:43.88ID:l6YzdsSg0
吾輩は無職である。
職歴はまだない。
656名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:44:44.56ID:caoVFzg70
無職は貰えんだろ 2月まで収入があった事を証明できないと駄目なんだから
657名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:45:03.60ID:6OaOEDNa0
>>539
政府が補助するって言ってたぞ。
658名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:45:28.29ID:s1gYeS4+0
政治家からしたら貧乏人はひとくくりだから
ここで無職マンが俺は政治家の言ってる「低所得者の仲間にはいってるのか?」と細かく気にしてるなんてこと考えてないw
だから大雑把な表現になるだけだよな

いちいち2月から6月の任意の月の月収が、コロナの影響で減収もしくは半減したことによって非課税水準もしくは非課税の2倍水準になる低所得の方々

なんて長々説明しちゃくれないw
659名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:45:34.44ID:gHA/V5Aj0
実際のところ そんなこまってないだろ おまえら
660名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:45:35.71ID:cJlTy1V10
>>640
ロックダウンを継続していればそうなる
でも、ちょっと緩めると元の木阿弥
661名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:45:45.87ID:uDaXvw590
>>624
だな
おれは第2第3弾に向けて早速世帯分離してきた
マスクの送付といい
この国は世帯単位でしか物事を考えたくないようだ
662名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:45:52.52ID:eLR5uZjf0
>>565
>無職で何も出さなかったら非課税扱いになるけど?

今回の給付の対象は「世帯」、「世帯」を確定するには申告しなければわからない。
俺が言ってるのは「非課税世帯」
お前の言ってるのは「非課税扱い」
無職で何も出さなかったら、そいつが世帯主かどうか確定できない。
だから、「非課税世帯」と「非課税扱い」の概念が違うだろう。
お前は低能なんだから、ちゃんと勉強してから反論しろよ(笑)
663名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:45:53.40ID:v0wS5LG/0
4月24日に提出
4月27日に審議入り
5月1日までに成立


 政府・与党は補正予算案を4月24日に国会へ提出、同27日に審議入りさせ、5月1日までに成立させる段取りを描く。
664名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:45:58.61ID:dTGKZc1X0
>>539
6月まで??
665名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:46:13.44ID:6OaOEDNa0
>>542
この給付については「非課税世帯」というのは「非課税水準の世帯」のことだから。
だから、申告は関係ないよ。
666名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:46:34.78ID:YrsKycvr0
もらえないの解っててもらえるもらえる煽ってるアホいるな
コロナで減収した世帯主だけが限定対象だって本当は知ってるんだろ
667名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:46:45.76ID:5+j9DVZF0
>>611
うっそ〜ん
668名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:46:47.01ID:rZ9zeLoZ0
>>528
その理屈はおかしい
ニュージーランドの人口は480万人しかいない
だから経済規模、すなわちGDPもそれに応じて低くなる
実際NZのGDPは2000億ドル(22兆円。日本は550兆円)ぽっちしかない

それでもやれてるのに日本はやれないっておかしいでしょ、と言われてんでしょ
669名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:46:48.66ID:6OaOEDNa0
>>558
いや、生活扶助も住宅扶助もその他もあるがなw
670名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:47:07.98ID:Sj+f3qQS0
>>641

非課税水準というのはパートレベルの年収のこと。
671名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:47:22.30ID:uhPt+iZp0
>>666
まあ、楽しんでやってるんだよ
672名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:47:33.47ID:cJlTy1V10
>>659
だよなw
困ってたらのんびりネットに書き込まないわ
家賃工面するために日雇い土方してるはず
673名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:47:34.26ID:EVXuTV7V0
>>652
健保年金は控除に算入できるでしょ!
非課税水準と評価される見込みありますよ!
674名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:47:56.74ID:2gZFW6/zO
非課税世帯だけど30万なんてすぐ無くなるからいらね
675名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:48:03.14ID:pfCN713M0
>>3
生活保護が確実じゃね?
676名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:48:21.17ID:6OaOEDNa0
>>572
非課税は30万もらえる。
677名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:48:29.33ID:l6YzdsSg0
>>662
一人暮らしで住民票あれば、世帯主じゃね?
678名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:48:37.66ID:4gy6TQiE0
>>84
そのとうり 正解 間違いなし
産経とTBS NEWSがはっきりそう言うてるやん
複雑なことは政府はいうてない
679名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:49:25.31ID:Sj+f3qQS0
非課税水準の世帯というのは非課税世帯を含みます。

馬鹿な奴が多いなここは。
680名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:49:43.72ID:9RouCnAh0
>>665
「収入は有りませんでした」
と言う申請をしないと、健康保険や厚生年金などの計算が出来ない
だから無収入だと言う申告をして、非課税だと決まるんだよ
681名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:49:47.62ID:mvIBIi9F0
・給食マスク2枚→確定
・30万円→検討中
・お肉券、お魚券→見込
682名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:50:02.71ID:r9pG4Gdy0
瑞宝単光章の勲章は貰ったけど
30万の支給対象にはなれそうにないなー
683名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:50:09.55ID:FRgiGpx30
非課税ならみんな貰えるぞ、30万の使い道を考えてメモにしとけww
684名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:50:11.06ID:dkddJ53R0
>>658
だな、出発点は「貧しい奴に金だす」なんだよ
で、貧しい奴って誰かつったら預金までは調べられないから低所得者になっちまう
しかし何をして低所得者というかその線引きどこやねんってなったら結局
地方税が課税されないほど低い所得の人、すなわち非課税世帯となるわけだ
しゃべってるあいだに低所得者と非課税者とごっちゃになることも多いのは仕方ない
685名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:50:26.58ID:6OaOEDNa0
>>610
今のところ、世帯主の収入でしか判断しないそうなんで、
もらえる。
686名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:50:44.80ID:iVCdjCgU0
あなたたちは貰えないわ
わたしが貰えないもの
687名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:50:47.78ID:IVJhCYCf0
>>663
で 働いてない非課税世帯は貰えることになったの?
688名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:51:13.76ID:Z+AIE7qP0
>>663
岸が言ってた
支給されるのは7月だって。
もらえる人は生き残れよ。
689名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:51:27.27ID:uDaXvw590
>>329
>>440で大事なこと書くの忘れてた
母ちゃん扶養から外して修正申告すると同時に
しっかり世帯分離しておけよ
690名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:51:31.98ID:xwt/zyUt0
>>678
>>550のケースは想定されてんの?
691名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:51:35.87ID:C5ZG+Gtb0
欲しがりません勝つまでは
692名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:51:47.74ID:6OaOEDNa0
>>670
馬鹿は黙ってろw
693名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:51:54.22ID:IVJhCYCf0
>>611
それ今からやっても遅いって教えてあげてんの?
694名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:52:09.68ID:mJ6BHDMv0
ココでもこんだけ議論分かれてるのに、役所で全国一律に審査基準合わせられるのかな?
なんか、この市ではもらえた この市ではもらえなかったとか出てきそう
695名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:52:09.76ID:uhPt+iZp0
>>683
おい、やめてやれ
ガチで思い込んでるやつもいるみたいだから、気の毒すぎるぞ
696名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:52:52.76ID:6OaOEDNa0
>>656
もらえる。
2月まで収入があったことなんか給付条件にないがなw
697名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:53:17.60ID:7imCaO1h0
非課税水準に落ちた世帯を助けて
非課税だった世帯を助けないわけない
非課税世帯とは貧乏の聖域なんだから
698名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:53:24.91ID:dTGKZc1X0
>>668
ニュージーランドは最大45万
それをいうたら日本は最大100万
699名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:53:26.18ID:gDmmBV1B0
>>671
夢を見るのは誰であれ自由だからな
700名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:53:40.46ID:s1gYeS4+0
去年も今年も無職のままのやつは審査をはねやすいじゃん
「コロナの影響受けてないから対象じゃありません」って
窓口で断りやすくていいよねw
701名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:53:50.35ID:xHO7chTx0
108兆円だして中身は16兆円かよ
しかも関係ないIMFへの出資額も含まれてるとか
条件つきの給付といいメチャクチャやな
702名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:53:59.47ID:6OaOEDNa0
>>662
> 今回の給付の対象は「世帯」、「世帯」を確定するには申告しなければわからない。
違うよw
申告しなくてもわかるw
703名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:54:18.53ID:rZ9zeLoZ0
>>1
元からの非課税世帯はもらえないのにもらえると言ってる奴らの背後が見えた

そうしたデマを垂れ流す事で生活困窮者を安心させて安倍政権の支持率が落ちないよう工作してんだろ?

でもそれ、実際にもらえないと分かった時の反発がすげーことになるぞ・・・

所得が減らない限り、餓死寸前だろうがなんだろうが1円も貰えません

以下に俺がまとめたから参考にしてね

例:@4人家族年収1000万円 ⇒ 年収509万円(30万円ゲットだぜw)

例:A単身世帯年収250万円 ⇒ 年収100万円(30万円ゲットだぜw)

例:B2人家族年収60万円 ⇒ 年収90万円(むしろ増えてるからあげませんwww)

例:C3人家族年収0円 ⇒ 年収0円(減ってないので1円もあげませんw)


特に酷いのが例BとC
ここが切り捨てられるとか意味不明すぎるw
704名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:54:21.93ID:yWITf6Dz0
空手形
705名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:54:22.18ID:ZyqAtbR60
だいぶ貰えないマン減ってきたね
でも そうなると書き込みも減るんだよね
706名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:54:28.85ID:r9pG4Gdy0
今年の年末調整で30万円返せばいいだろ?
707名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:54:30.20ID:pSF46Awn0
弱者救済が考えが給付の根底にあるのにやれ細かく証明しろだの要求するはずない
厳しい態度で臨むのはあくまでも反社による不正受給とかに対してだけ
708名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:54:34.79ID:6OaOEDNa0
>>663
誰だよ、4/24に成立って言ったやつはw
709名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:54:38.45ID:uDaXvw590
てか正確な支給要件まだ発表されてないのに
貰える貰えない論議は早すぎる
どうやったら貰えそうかを楽しみながら研究していこう
710名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:54:55.65ID:RT8EbcjZ0
なんで低所得者って表現を変えたかというとナマポと厚生年金受給者が除外されてるから
711名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:55:13.21ID:pvkbEbmU0
この制度ではコロナが原因で収入が減った世帯だけでなく
元々所得が一定水準に達していない貧困世帯への給付する
要するに単なる臨時の社会政策
つまり臨時のナマポなんだよ
そう考えれば自分たちが貰えないことが分かる筈
まぁグダグダごちゃごちゃの現政権をよく表してはいる
712名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:55:13.62ID:FRgiGpx30
>>695
せめてもの夢を与えてあげるぐらい良かろうw
713名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:55:29.58ID:xCnl1u970
>>679
うん、そうだよ。貰えない悔しい君が事実を貧曲げて頑張ってる有様たから
714名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:55:37.27ID:6OaOEDNa0
>>680
違うよw
国保の計算とは関係ない。
なんで理解できないかなあw
715名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:55:49.26ID:MeZTPlO+0
>>700
窓口でなんかやらんです
給付金関係は郵送
716名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:55:52.56ID:8MZidbUG0
誰ももらえないよ?
詐欺師の本領が発揮されただけ
717名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:56:07.56ID:m4uf0uU60
明日からのパートなくなったんだけど。
安倍総理が中国人いっぱい入れたからコロナ感染が広まったんでしょう。
パートの人みんな怒ってるから。
1円も保証されないから、みんな怒ってるからね。
718名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:56:43.74ID:6OaOEDNa0
>>678
>>168が間違ってる部分を訂正してる。
719名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:56:57.66ID:dTGKZc1X0
世帯の確定??????
住民票でしょ
720名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:57:01.32ID:nqw3VyVa0
ドイツでは
フリーランスの日本人にも
60万円の給付金支給だと
721名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:57:10.73ID:dkddJ53R0
>>711
だな>臨時のナマポ。
本質はナマポと同じだ
722名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:57:11.13ID:ggCTcuqf0
減収は明らかに非正規雇用への対策だわな。
現在の非正規労働者は約2000万人。
この内で世帯主がいくらいるかで、印象が変わるな。
半分なら1000万世帯。
今回の支給対象が1400万世帯なら、非課税にはまわらない感じだな。
723名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:57:15.46ID:xHO7chTx0
でっ財務省の誰を殺せばマトモになるの?
724名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:57:57.91ID:8JQgxWJa0
わかる範囲で教えて下さい。

確定申告はギリ課税世帯でした
2月の収入は約6万
世帯主です

貰えますか?
725名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:58:01.69ID:6OaOEDNa0
>>694
ここなんかみんないいかげんなことを言ってるだけじゃんw
各市町村にはちゃんと総務省から通知が行くから心配ない。
726名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:58:07.85ID:0T7w1SG/0
ID:eLR5uZjf0
ここは世帯主という前提で皆話してるんじゃないの?w
727名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:58:10.09ID:MeZTPlO+0
>>714
国保の計算は前年の収入に基いてるんだぞ?
知らんのか?
728名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:58:17.52ID:I/DNuy9l0
ワープアの妬みが異常、こいつらも苦しいのは知ってるけどな、実家に帰ればいいだろ
729名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:58:36.24ID:1HgfHrVa0
他国の給付金は早急に決定。
日本、何も決めきらない。
ケチで、決断力もなーい。
恥ずかしくないのか!
730名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:58:42.58ID:yFLqHgnD0
>>719
いつの時点での世帯で確定するかはまだわからん
4/1と読んでるけど、世帯主の収入と発表した後の世帯分離は30万狙い見え見えなので撥ねられる可能性高いと思う
731名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:58:46.11ID:6OaOEDNa0
>>703
非課税はもらえるからw
732名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:58:48.32ID:SUg0JU1o0
無職の非課税世帯で本当に苦しい人は
ナマポ申請したらいい。
こういう時はチャンスなんだから
733名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:59:11.62ID:mzeVC9QpO
>>688
定例の地方議会が6月だからそう言ったけど、これはないと思う。
734名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:59:43.47ID:9wL+2Lm20
>>722
年金とナマポ除けば回る
735名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:59:47.68ID:rZ9zeLoZ0
>>724
去年の所得が5万円だった場合、
所得はむしろ増えてるので貰えませんwww
736名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 20:59:56.39ID:suw7lfiN0
安倍 死ねや

1ぺん死んで、出直せ

いまのままじゃ、給付金で内閣もたん
737名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:02.86ID:2K9kWYuG0
>>703
元から住民税非課税世帯は生活困窮者だと公言してしまった貰えないマン

生活困窮者は助けないとねw
738名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:07.73ID:4gy6TQiE0
>>91
上司にずっと弱み握られるぜ
何かあったとき上司が密告するぜ
不正申告を防ぐ手段を講じるといってるぜ
739名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:10.51ID:uhPt+iZp0
どうにも、非課税なら確定だとガチで思ってる層と、分かってるのに貰えるぞって煽って楽しんでるのが混ざってるな
まぁ、みんな楽しんでるんだな
740名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:17.53ID:pY3v5aig0
>>611
増殖してんのかw
たくましいなw
741名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:18.67ID:IT/cj+6u0
ウンコしたいのにトイレ貸してくれず、耐えきれず漏らしたらパンツ一枚くれるようなものか?
742名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:27.10ID:eLR5uZjf0
>>702
世帯主かどうか、申告しなくてどうやってわかるんだい?
ちゃんと説明しなければわからないぞ(笑)
743名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:30.59ID:uDaXvw590
>>723
戦後から続いている日本のOSを書き換えないと無理だな
責任者ヤっても解決しない
大統領制に移行しようとでもいう政権見つけて応援でもするしかない
744名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:46.46ID:sa2rsUlz0
>>710
それはあるかもねえ。
「非課税世帯」というと生活保護受給者も入っちゃうもんね(本当は違うんだけど)。
厚生年金受給者は金額によっては非課税世帯になるけど。
745名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:00:51.76ID:8JQgxWJa0
>>735
違いますよ。所得は100万ちょっとです。
所得5万じゃ税金取られないからそもそも課税対象になりません。
746名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:01:00.46ID:FRgiGpx30
>>724
貰えます
747名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:01:19.54ID:sa2rsUlz0
>>727
だから、この給付と国保の計算は無関係だ馬鹿w
748名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:01:40.47ID:/EIPNgkv0
収入が多い人はそれだけ支出も多いの
急に収入が半減したらそりゃ困る
元々収入低い奴はずっとその収入で今までずっとやってきてたんだから急に困る事は無い
減収した人にだけ配るっていうのは理に適ってるんだよ
749名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:01:52.89ID:dTGKZc1X0
>>720
それ抽選で2万件のみ。

ドイツで5000ユーロ(60万)給付」って部分だけ一人歩きしてるけど、
抽選で当たった2万人に5000ユーロなわけで、
こんなミスリーディングな情報が拡散されまくってるのヤバいよな。
750名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:01:53.11ID:bM7g/kq10
だから生活保護は通りません。
外国人か女性しか無理。
男は働けるだろ、を延々と言われる。
751名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:00.24ID:m4uf0uU60
安倍総理は、自分がコロナ蔓延させたって言う自覚ないんじゃないの。

安倍総理の責任なんだからもっとみんなに行き渡るように給付金配りなさいよ!ばかじゃないの!頭おかしいんじゃないの!
752名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:08.41ID:DFLurse30
朝鮮人だろ
日本人と違ってだいたい貰える
753名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:13.76ID:wUgiEocx0
まぁ元からの非課税所得者に現金給付するなら
10万もやれば十分だもんな。
いままでにその収入でやりくりできたんだし。
754名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:16.24ID:Tr8ZsnMQ0
世帯分離してる人、急増中らしいね
そりゃしないやつは馬鹿だわ
755名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:19.93ID:rZ9zeLoZ0
>>737
そうだよ?困窮者は助けないとね
でも文章を読む限りじゃ所得が減ってないとあげないとしか読めないwww

底辺層に夢を観させて内閣支持率を下げないように画策してるんだろうけど
逆効果になるぞ
756名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:20.95ID:ByURv8yx0
>>732
家を持ってる人もいるからな
家を売った代金を使ってからじゃないと受けれないし、必ず受けれる保証もないから生活保護以下の生活を甘んじてる人も多いだろうな
757名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:28.22ID:Fe3ie00u0
非課税世帯が無条件で貰えることに
物凄く嫉妬している人が3名ほど居る
758名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:32.05ID:YrsKycvr0
>>703
非課税世帯はすべて対象になるというのを信じている人も無理はないよ
産経など他でも当初は非課税世帯と収入が減った世帯との報道があったのは事実
ただこの報道した頃は何も決まってないし間違った報道かもしれん
759名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:51.11ID:uDaXvw590
>>730
おれもそう予測して
14日遡って世帯分離してきた
760名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:56.61ID:oMUH4JrR0
もらえるかどうかは役所が判断するんだから
ここで訊くより役所で訊け
761名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:02:57.64ID:sa2rsUlz0
>>730
2〜6月の任意のひと月を対象にするんで、
世帯主の基準日は2/1。
762名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:03:06.06ID:2Zka8rAy0
>>757
w
確かにいるね
763名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:03:21.32ID:sa2rsUlz0
>>732
ナマポは申請しても受給できるとは限らない。
764名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:03:55.97ID:rZ9zeLoZ0
>>749
抽選ってwwwwwwwwwwww

日本も大概頭弱いけどwwwwwwwwww

抽選ってwwwwwwwwwwwww

ドイツも相当頭やられてんねwwwwwwwwwwwwww
765名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:04:06.33ID:mJ6BHDMv0
世帯分離焦ってる人いるけど
世帯分離したら国保強制加入でバカ高い保険料取られてすぐ回収されるのにね
766名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:04:06.84ID:sa2rsUlz0
>>733
この給付に関して地方議会で何か決めなくちゃいけないの?
767名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:04:17.79ID:YSJTSnww0
>>717
労基法26条あるだろ。パートも平均賃金の6割は保証されるんでないかい。
768名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:04:27.87ID:Q/VTtJrm0
結局ほとんどもらえなくなるよ。
自民党には失望したよ。
769名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:04:32.73ID:l0ODAhIX0
>>610
貰えない
コロナ関係ないやん
770名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:04:54.66ID:FRgiGpx30
>>610
貰えるぞw
771名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:04:59.38ID:iVCdjCgU0
キミたいの悲しみはボクの悲しみでもある
だから悲しみを分かち合おうじゃないか!
772名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:04:59.95ID:ET9rtCCV0
2/1が基準になるのはそうだろうな
今から世帯分離しても1弾は無理としても
今後はどうなるかはわからん
773名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:05:18.38ID:1FPaV2h90
銀行保険屋やばいでこれから
774名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:05:28.65ID:MKaAWepK0
経済の為なら全国民一律支給しろ!
そうしないと二度と自民には投票しない。
775名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:05:36.46ID:yfC+RcVA0
世間でものすごく批判されてるし最終的にどんな形で決定するかまるで分からない
776名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:05:47.73ID:KCY22OV20
>>765
低所得者って減免できない?
777名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:06:00.36ID:ABUQlnYk0
>>492
65万ってハードル高そうですけど手続き大変なんじゃないんですか?
778名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:06:02.46ID:rZ9zeLoZ0
>>764 は訂正

>>749
抽選じゃないじゃんwwwwwwww


ドイツのコロナ対策、フリーランスに60万円支給 日本はなぜできないのか?
(ヤフーニュースより)
>ネットでは抽選で2万人しかもらえないという情報も出回っていたようですが、基本的に申請すれば給付を受けられる


嘘つきwwww朝鮮人か?wwwwww
779名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:06:02.98ID:sa2rsUlz0
>>754
いまからやっても無駄なのに?w
780名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:06:04.37ID:8JQgxWJa0
>>746
レス見たけど適当言ってない?
781名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:06:08.87ID:DCxF/L/T0
↓マジで笑えるwww

757名無しさん@1周年2020/04/09(木) 21:02:28.22ID:Fe3ie00u0
非課税世帯が無条件で貰えることに
物凄く嫉妬している人が3名ほど居る

762名無しさん@1周年2020/04/09(木) 21:03:06.06ID:2Zka8rAy0
>>757
w
確かにいるね
782名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:06:42.61ID:mJ6BHDMv0
>>776
全額は無理
783名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:06:43.82ID:sa2rsUlz0
>>760
今訊いても無駄だから訊かないでw
784名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:06:55.05ID:Uewk4O+K0
>>742
住民票に世帯主の氏名とか書いてるだろ?www
お前大丈夫か?
社会に出たことが無い、引きこもりのニートか?
785名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:07.55ID:izRRQ5cR0
>>747
給付との関係じゃなくて収入との関係だ
国保の計算は収入に関係している
つまり非課税かどうかの目安だよ
786名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:08.11ID:DrER354M0
これで終息時
景気刺激策で国民平等に50万とか言ったら驚きだよねw
787名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:15.75ID:SIPgN8dy0
>>一律支給も検討したが、収入に影響がない人に支給するのはどうなのか。
公務員以外は全員影響しとるわ
どあほ
788名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:19.08ID:9ec86qzY0
>>754
マスク2枚貰うために?
789名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:24.04ID:rPEQbdZB0
みんな世帯主っていう前提で話してるのに、なんか着いてこれてないバカもいる
790名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:32.54ID:HATVJR6k0
>>751
レストランでの花見は問題ありません
791名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:33.10ID:l0ODAhIX0
>>724
2月が6万になった理由がコロナなら貰える
自己都合なら貰えない
792名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:39.25ID:KCY22OV20
>>782
そりゃ全額は無理だよ
793名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:07:47.21ID:sa2rsUlz0
>>769
もらえるw
794名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:08:03.54ID:HyMHem2c0
>>765
>>239を読んでね
795名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:08:14.64ID:mJ6BHDMv0
どんどん世帯分離して、国保強制加入でバカ高い保険料払ってくれ
保険料潤えば医療体制強化されるから
796名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:08:21.17ID:sa2rsUlz0
>>772
コロナ関係なんで基準は2/1のままだよw
797名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:08:25.34ID:FRgiGpx30
いやー、貰える人はうらやましいなw
30万で何を買うんだ?聞かせてくれ!
798世界 ◆jx4dwz8Np2
2020/04/09(木) 21:08:27.30ID:uaBKy7d90
このお宝は俺がいただくぜ〜次元〜五右衛門〜ファッションモーンスター♪ファッションモーンスター♪
799名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:08:50.45ID:+Zuij7k50
https://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2020/20200407_taisaku.pdf

4月7日の閣議決定の内容がこれ。
p23から見てごらん。
その後、変更が有ったかは知らん。
800名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:08:53.61ID:rZ9zeLoZ0
もらえるw

↑この語尾のwがもうね・・・明らかに愉快犯的な犯行なのが分かるよねwwww
分かっててやってるもんなぁこいつらwww
801名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:09:27.07ID:9DYOEMZQ0
元から非課税世帯が現在減収してなかったとしても、
最底辺の人達なのだから、コロナの影響でいつ収入ゼロになってもおかしくないんだよ
一時的に収入が減った上の課税世帯よりもあっという間に困窮する
だから1番最初に給付する必要がある
貰えないマンは発表の一字一句だけを見て言ってるだけ
社会を知らない引きこもりなんだろうな
普通に働いてる奴はここで貰えない貰えないなんて必死に書き込みするはずがない
802名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:09:33.41ID:uhPt+iZp0
>>787
安倍ちゃん、はっきり言ってるのにね
収入に影響がない人には、支給しないよって
803名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:09:59.70ID:/EIPNgkv0
非課税の国保なんて割引滅茶効いてるから馬鹿高くもなんとも無いぞ
年2万もかからないんじゃなかったかな
804名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:05.70ID:sa2rsUlz0
>>785
どう言ったら理解できるのかねえw
今回の給付で非課税かどうかを決めるのに
確定申告も住民税の申告も関係ないって言えばわかる?
805名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:15.64ID:m4uf0uU60
>>767
そんな法律あるの?
言ったらもらえるのかな
806名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:21.55ID:KCY22OV20
荒らしみたいな奴消えたのか
807名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:24.52ID:+42WN3HX0
>>584
今年の2月〜6月が無収入の証明のこと
808名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:25.15ID:dTGKZc1X0
>>778
そうらしいw

ただ、これって日本の最大100万のフリーランスのやつと同じような?
809名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:25.49ID:8JQgxWJa0
やった!これ僕貰えるっぽいです!

具体的には、世帯主の月間収入(本年2月〜6月の任意の月)が、
@新型コロナウイルス感染症発生前に比べて減少し、
かつ年間ベースに引き直すと個人住民税均等割非課税水準となる低所得世帯や、
A新型コロナウイルス感染症発生前に比べて大幅に減少(半減以上)し、
かつ年間ベースに引き直すと個人住民税均等割非課税水準の2倍以下となる世帯等を対象として、
1世帯当たり30万円の給付を行う。
給付に当たり、収入状況を証する書類等を付して市町村に申請を行うこととなる
810名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:38.09ID:1FPaV2h90
国保全免はナマポだけでは?
811名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:39.12ID:SIPgN8dy0
こういうのね
いざ役所に行くと※マークがいっぱいあるの
窓口マニュアルの中にね
あ、求職中ですか だめっすねw
みたいな
おまえらもらえると思ったら大間違いだぞw
812名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:10:54.04ID:jzeRer810
収入に影響って1万2万減っても影響はある訳だし
30万か0かの線引きを滅茶苦茶厳しく設定されてもなぁ
813名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:11:04.16ID:HyMHem2c0
>>795
親の健康保険(国民健康保険以外のやつ)の扶養から外れて国民健康保険に加入するとか、
親も本人も高収入なのに世帯分離した場合以外はバカ高い保険料になんてならないよw
814名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:11:10.48ID:iVCdjCgU0
ふふふ、
なんだよやっぱりお前らも貰えない側の人間じゃねーか
オレサマが貰えないのにおかしいと思ったんだ
815名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:11:10.60ID:UvukJ/hE0
>>317
殆ど漏れる日本人。
816名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:11:16.57ID:7X25w+gK0
現段階では、どっちも断定はできない。
まだ予算案も通ってなくて、発表されている内容も変更されるかもしれんし。
817名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:11:17.69ID:/icVaFvo0
>>756
それより引っかかる人が多いのが生命保険
子供の学資保険とか
保険は資産とみなされるから全部解約が条件

それで諦める人が多いと聞いている
818名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:11:23.63ID:Z+AIE7qP0
「もらえるもらえる」と喜んでる奴いるけど、
死んだらもらえないんだから、
コロナにかからないように注意しろよ。
家族にうつしたら葬儀代になるだけだぞ。
日本の為にも不要不急の外出はするな。
819名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:11:40.45ID:EJ6+U48G0
>>786 サバイバルを生き抜いた者だけに与えられる勇者へのご褒美w
820名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:11:43.31ID:yfC+RcVA0
>>811
わりとマジで窓口での暴力事件が毎日のように発生しそう
821名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:12:28.09ID:+FP0IQOP0
要は在日限定だろ。
822名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:12:53.67ID:fr/g6sZ60
>>3
玉川に連絡して!

台本渡されて、バイト代くれると思う!
823名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:12:53.72ID:I/DNuy9l0
>>803 簡単には減免にはならない世帯分離した年の分は減免できねえだろ国保年金満額払うしかない
824名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:12:54.31ID:+42WN3HX0
昨年は親の送り迎えで毎月3万円の収入だったのが今年は自粛要請で親が外出しなくなって2月から無収入
世帯分離してて世帯主

無収入の証明は親がしてくれる

減収、非課税、半減、2倍以下、コロナの影響、条件コンプリートで対象だよな?
825名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:09.71ID:HyMHem2c0
>>810
自治体によるが、収入ゼロとかなら減免の相談に行ったら減る可能性がある
相談しに行かないと収入ゼロでも7割減の保険料で止まるはず
826名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:10.55ID:xCnl1u970
これを読んだら誰に支給されるのかわかると思うよ。

日本では1世帯あたり30万円の現金給付については、住民税非課税世帯や感染症が発生する前に比べて月収が5割程度下がった世帯(所得制限ありで、住民税非課税世帯水準の2倍以下)など対象を限定しています。

さらに、子育て世帯を支援するため、児童手当の受給世帯に対し、臨時特別給付金として児童1人あたり1万円を上乗せする予定です。

 1世帯あたり30万円の現金給付の条件となっている、「住民税非課税世帯」とは実際にどのような世帯なのでしょうか。例えば、単身世帯の場合、月収8万円程度の“相対的貧困世帯”となります。

つまり、共働きで片方が失業をしていたとしても、所得制限等で給付がもらえない可能性もあるのです。

なぜこんなに条件付きになってしまうのでしょうか。日本は解雇規制が厳しいので雇用主になんとかして欲しいという名目もあるのでしょう。

実際に、条件を考慮すると、大企業に雇用をされている人の多くは給付の対象にはなりません。なので、今月の資金繰りに困っている中小・小規模事業者、個人事業主、相対的貧困世帯などへの救済となります。
827名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:18.09ID:dTGKZc1X0
ドイツのは支給される職種は限定されてるみたい
(たぶん)
828名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:21.10ID:ZyqAtbR60
>>777
西村さんも言っていたけど
すぐ相談すれば 一週間ほどで
貸付されるようです
ただ社協に行くのが面倒ですね
829名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:23.18ID:bM7g/kq10
窓口は財務省施設でやればいいのにな。
830名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:25.07ID:7D+74iQ60
>>795
恐らく低所得だから保険料なんか大したことないぞ。自治体によって上下はあるが
831名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:26.34ID:YSJTSnww0
>>805
休業保証だよ
832名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:35.77ID:3Vgl2rMWO
>>7
お前は心配性だなww
833名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:36.84ID:omSPmXGJ0
>>807
そもそも、無収入なんか証明できなくないか?w
834名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:13:53.07ID:P1WttpeA0
>>797
JK
835名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:14:10.31ID:XgQufixU0
観光業の中でも中国人を主に相手にしていたような人らがもらえる制度です
生き残ってまた中国人に戻ってきてもらわないといけないですからね
836名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:14:16.57ID:fhzmVvep0
>>4
おめでとうございます!マスク2枚が当選しました!
837名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:14:17.96ID:qiJ5ho6F0
GWの極端な前倒しと延長で来月の月収8万になるけど貰える?
GW噛んだら無理?
838名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:14:21.98ID:TxuCll7G0
プレミアム商品券購入できた家庭はもらえるの?
839名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:14:23.54ID:twieLJEK0
もし
非課税世帯だけだと貰えないってなると
対象すんごい少なくないか
840名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:14:28.66ID:omSPmXGJ0
>>807
というか、何の仕事してるの? 架空の話をしてるのか?
841名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:14:38.87ID:9DYOEMZQ0
>>824
それはお小遣いって言うんじゃ…
842名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:14:47.85ID:I/DNuy9l0
>>830 減免するのに審査いるし減免されるのは翌年だろ、年金も国保も今年は満額払うしかない
843名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:15:06.99ID:1uxgRJfX0
囲い屋が人集めしてるだろうな
844名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:15:21.58ID:P1WttpeA0
今月末で会社やめて6月は無収入。
どうやってそれを証明するの?
845名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:15:43.22ID:wyc1ceLa0
ほぼ誰も貰えない
個人事業主の100万も敷居高くてこちらも貰える事業主少ないはず
846名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:15:43.33ID:2i+7GzqR0
>>500に書いてる知識すらないやつ多いんだな
情弱すぎてお前ら色んなとこでめっちゃ損してそう
847名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:15:46.75ID:YrsKycvr0
>>1
ディズニーの非正規社員にくばってやれよ
848名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:15:48.65ID:ht/ly8Rg0
公明党「いっそのこと、生保と年金以外の非課税世帯全部対象にすれば良いじゃない」
自民党「おおーさすがこうめいとうさんやないすあいでぃあや採用」

の茶番はいつくるのかな?
849名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:16:01.66ID:XgQufixU0
>>844
今月は給料もらえるでしょ
六月にまた募集があったら応募してください
850名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:16:21.05ID:gfaKG1hr0
こういうの貰えた事ない
851名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:16:27.42ID:KCY22OV20
>>839
それがな、1000万世帯以上いるんだわ
852名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:16:28.80ID:lUsTdvMV0
なんで一月からにしないのかね?2月はコロナで働きたくても働けない世帯もでてきてるのに?そこが謎
853名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:16:45.29ID:koLIbMSp0
外国人は・・・
854名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:16:50.93ID:P1WttpeA0
>>849
855名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:17:06.57ID:uhPt+iZp0
>>824
コロナのせいでお小遣いが減ったから、30万円くだちゃい!ってか
お小遣いが収入だと思ってるん?
856名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:17:08.69ID:o2egwB8U0
Amazonでポチって一瞬で使い切ってやるからくれ。
857名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:17:31.33ID:fU1cF88I0
国民主権を発動しないからこうなる
選挙にも行かねぇんだからこうなるのは当たり前
ただでさえ冷血な連中が上に立ってるのに
何しても構わんと意思表示も何もしないんだから当然こうされる
858名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:17:35.63ID:Ujdr+3120
>>765
それって元から保険未加入状態(派遣の時の社保を抜けてそのまま)だとどうなるの?
今までの分遡って国保量請求されちゃう?
ちなみに親は年金暮らしの国保加入者
859名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:17:39.07ID:3dNr9QSy0
パートやアルバイトの人はどうなるの?
860名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:17:42.44ID:SnGlnoJ20
>>804
じゃどうやって非課税だと判断するの?
861名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:17:54.79ID:I/DNuy9l0
バイト辞めて世帯分離したら国保を満額払ったらからな、きっついぞ
減免されるのは翌年からな審査合格したらな
862名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:18:04.29ID:omSPmXGJ0
>>844
雇用保険には加入してないの?
加入してれば離職票をくれるでしょ。
863名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:18:06.79ID:i1WSSrTo0
何をこんな難しい話にしてるのか謎
一緒だろこれまでの給付金や商品券と
非課税世帯と、今回はコロナで減った世帯も満たしてれば貰えるだけの話だろ
864名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:18:16.64ID:ABUQlnYk0
>>828
コロナ前から無職で今も無職で非課税の人はダメですかね?
865名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:18:41.10ID:omSPmXGJ0
>>846
>>500は間違いなんだけど?w
866名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:18:50.16ID:dTGKZc1X0
今頃、ルール決める官僚も頭抱えてるだろうな
867名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:18:56.95ID:P1WttpeA0
>>862
やっぱ離職票でよさげか。
そうだよな。トンクス。
868名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:18:57.61ID:b4+iViHn0
>>858
されます
869名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:19:03.16ID:YrsKycvr0
>>1
NHKニュース見てるとこれ給付相談が殺到しそうだぞw対応できるか?
870名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:19:26.88ID:2e8xZZi+0
これ先月も先々月も収入0円でも今月だけ株で50万儲けたらどうなるの?
871名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:19:43.64ID:ht/ly8Rg0
>>32
郵送とネット受付やるってよ
872名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:20:27.40ID:KCY22OV20
>>870
申告しないと脱税ってだけ
873名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:20:38.21ID:iXa+bHLc0
>>859
まず、世帯主ですか?からだ
874名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:20:45.48ID:T0+Nl3PI0
誰が貰えるのとか書いてる低脳記者はもう社会から引退しろ

今回の給付は明らかに失業者を想定しているのは簡単に分かる
はっきりと明言しないだろうけど
リーマンショック以上の打撃があるのは間違いないのだから、旅行業、飲食業だけでも軽く100万人は職を失うよ
全体で見れば少なくとも200〜300万人は失業するだろうね

今回は個人にはした金ばら撒くのは辞めるべき
なるべく企業を救済する方に金を使って、失業者を減らすことが重要
875名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:21:04.47ID:7D+74iQ60
>>842
まず年金は日本年金機構。国保は自治体。免除審査は国年のみ。国保は前年度の所得により上下する。
876名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:21:06.67ID:dTGKZc1X0
岸田が現場知らないのはよくわかった
877名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:21:14.10ID:SIPgN8dy0
住民税非課税なんて生活保護か障害者ぐらいだからな
どこがもうけるって
そりゃ想像つくわな
878名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:21:15.76ID:I/DNuy9l0
>>804 申告しないと何も恩恵は受けられない
879名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:21:53.38ID:oABEAOr60
>>870
去年非課税と思って答えるけど、去年収入あったら貰える
880名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:21:56.63ID:omSPmXGJ0
>>866
市町村からいっぱい問い合わせが来るだろうから、
それに対する想定問答集は作ってるだろうなw
881名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:22:08.38ID:HyMHem2c0
>>858
基本的に何らかの保険に入るのは義務だからな
社保抜けた時に国民健康保険に加入しないとダメだったんだよ
誰かの扶養に入る予定や就職して社保にまた入る予定がない場合は国民健康保険に加入することになる
時効で消滅してない分の保険料は遡って払う必要がある
882名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:22:20.38ID:NBSlSn8d0
自動車くらいの大きさの冷蔵庫買うんだ
883名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:22:22.21ID:Ujdr+3120
>>868
じゃあ国保に入る場合は、世帯抜けて市外に引っ越してから引越し先の役所で国保に加入するのが吉?
884名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:22:24.79ID:yfC+RcVA0
>>874
サービス業がわりとマジで深刻なダメージ受けるからねえ……
そして日本はサービス業従事者が多いからやばい状況
885名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:22:32.15ID:xCnl1u970
>>863
そのとうり。貰えない悔しい君が暴れているだけ
886名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:22:41.92ID:Rot5EzGE0
おそらく条文には「等」という言葉が入って、あとから政治家が微調整しやすくする
887名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:22:58.60ID:omSPmXGJ0
>>875
国保も減免はあるよ。
888名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:23:03.44ID:d/4VZMSF0
特定貧困者にだけ30万渡すとか一般人が納得するわけない
いやどうせなんだかんだ理由つけて誰一人貰えないことになるって信じてるけどな
889名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:23:09.43ID:uhPt+iZp0
>>882
300年くらいしたら起こせばいい?
890名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:23:30.39ID:omSPmXGJ0
>>877
おまえがどあほじゃねえかw
891名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:23:32.84ID:kbr7kZ2o0
非課税なら無料低額診療で病院も無料だ
892名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:23:53.47ID:pFtXfwsl0
>>846
だから、国保なのに請求が自分宛に来てない人は世帯主じゃないって事ですよね?
893名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:04.01ID:uQNin5LY0
>>839
この先、どっと増える予想がある
894名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:20.51ID:Tr8ZsnMQ0
>>864
非課税世帯でかつ減収が必須条件だから貰えない
895名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:23.25ID:eLR5uZjf0
>>863
ナマボ以外の全ての非課税世帯が貰えることが
悔しくてたまらない輩が沸いてるからだろう。
こいつら病人だよね(笑)
896名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:31.64ID:+5S6SWCK0
国保なんて低所得世帯の単身なら月2000円くらいだろが
897名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:43.24ID:Ujdr+3120
>>881
国保料抑えたい場合はこれが正解?>>883
898名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:56.05ID:MysshBNf0
>>891
んたこたあねえよw
899名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:55.94ID:I/DNuy9l0
>>875 所得なしでも本年度分7〜8万円払う事になる
900名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:56.63ID:oABEAOr60
>>891
あれって非課税なら無条件で無料なの?
901名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:24:57.26ID:x5NF8E8b0
>>865
あってるよ
国保は世帯主と世帯員の保険料は個別に設定されるが、世帯主だけにまとめて請求がいく
902名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:25:00.73ID:5Rta9SxR0
貰える派と貰えない派が1時間ごとに言う事交代してんじゃねーかと思うくらいいい加減
903名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:25:04.75ID:P1WttpeA0
貯金5000万あるけどもらえそうなんだよなあ(´・ω・`)
辞退しようかな(´・ω・`)
904名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:25:07.21ID:YSJTSnww0
>>882
俺業務用の冷凍庫使ってるけど最高
905名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:25:33.08ID:UvukJ/hE0
>>243
全くだっ!
906名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:25:37.14ID:MysshBNf0
>>896
うちは高い。8000円ぐらいするw
907名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:25:42.07ID:67eH61eD0
>>896
月じゃなくて〇期じゃない?
自治体によって違うのかな?
908名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:25:56.14ID:MysshBNf0
>>901
違うからw
909名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:25:56.39ID:uDaXvw590
たぶんこれ給付制限の実態を伏せて
30万支給すると額だけ大風呂敷を広げた安倍が一番悪いな
910名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:26:01.29ID:uhPt+iZp0
一人暮らしの大学生、かなりの人数が対象だろ
うちの子も確実だわ
住民票、移してるから
今月のバイト少し減らせばいいだけ
911名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:26:15.78ID:kbr7kZ2o0
>>900無条件ではない残高通帳のコピーとかいる
912名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:26:45.74ID:KCY22OV20
減収とか半減とかいうから混乱してる。政府はアホ。
913名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:26:58.77ID:+5S6SWCK0
>>906
えー俺月2000円くらいだぞ
914名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:27:07.45ID:ITj7CGJL0
>>891
それは無いと思う
ナマポとごっちゃにしてる
915名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:27:09.26ID:MysshBNf0
>>903
おらも預金は5000万円あるけど30万はもらうおw
うちの娘も貯金が1000万あるくせにもらうって言ってるw
916名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:27:10.10ID:bjdXeTsB0
>国保なんて低所得世帯の単身なら月2000円くらい
年15kくらいやな
917名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:27:12.27ID:YVoBAnd/0
部会で揉めまくってるから
今出てる時点の案で確定でもなんでもないので
内容修正を期待してグレーゾーンの方々は絶望も希望もしないように
ただ2/1の時点で世帯主じゃないとそもそも対象としてはお話にならないよ
918名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:27:28.70ID:I/DNuy9l0
>>896 減免の許可ができたらな、できなきゃその3〜4倍払うぞ今年は全額払わないとだめ
919名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:27:55.91ID:EuX5NGvs0
>>883
住民票とか戸籍とか、いくらでも遡れるモノが日本にはあるのよ
ご存知?
今までの保険はどこでしたか?って証明を求められる
保険に隙間を作らないのが日本の制度
920名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:00.99ID:67eH61eD0
>>910
住民票を移してるのは関係ない
921名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:06.55ID:qenNLRXF0
ママチャリにダンベル積んで公園通ってたで
922名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:11.02ID:uQNin5LY0
意地でも1次ソース読まない人がいるのだが。。。
923名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:19.00ID:MysshBNf0
>>907
うちは10期に分かれてて1期8000円ほど。
924名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:24.22ID:rh3qeUxS0
>>891
有料だよ 健保も払わないといけないし
925名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:28.57ID:Yi21D9cY0
>>892
そういうこと
だからといって、「親に扶養されている」わけではない
自分の保険料が世帯主に請求されてるだけで、世帯分離したからって自分の保険料がいきなり新たに出現するわけではない
926名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:41.47ID:MysshBNf0
>>914
たぶん、そうだなw
927名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:41.55ID:iA7qm9K+0
うちそこそこ稼ぎあるからこういうのいつも対象外なんだけど税金結構払ってるんだけど
928名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:28:57.57ID:xCnl1u970
>>894
非課税は無条件で貰える。減収が必要な世帯は一般世帯
929名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:29:02.90ID:qenNLRXF0
もらえなかったら戦争だわ
930名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:29:07.72ID:K1cGQhca0
>>899
それ、介護保険込みでも高すぎるな。そういう自治体もあるのかも知れないが。
931名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:29:09.29ID:RDT2G1B70
役所に人が殺到して大変なことになるんじゃ…
932名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:29:10.65ID:/3xAVIjw0
>>93
6月の稼ぎが厳しくなる人がたくさん出てくる
933名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:29:38.76ID:CbpBleJe0
安易に世帯分離していいかは考えものだな
国保払わなかったら
遡ってまとめて請求されて差し押さえもありうるので気をつけてね
934名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:29:42.02ID:uDaXvw590
てかこれ
証明書類が正しいかどうかのジャッジ誰がどうするんだよ?
まさか権限も調査能力もない
市役所の窓口のおじさんおばさんに丸投げするんじゃないだろうなw
相手も金かかってるから、揉めにもめて死人が出るぞ
935名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:30:00.32ID:JGtoZJgp0
>働いてナマポより下とは、全く情けない
すんまそ 固定資産税 年間30万円 強奪されてるので
ゆるしてちょ
936名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:30:02.58ID:MysshBNf0
>>919
> 今までの保険はどこでしたか?って証明を求められる
それはないわw
937名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:30:08.48ID:uhPt+iZp0
>>920
んじゃ、彼の世帯主は???
うちの住民票からは抜けてるけど
938名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:30:15.03ID:HyMHem2c0
>>861
世帯主が払うか新しい世帯主である自分が払うかの違いで払う額は変わらないよ
939名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:30:33.21ID:qiJ5ho6F0
>>837を誰か教えてくれよ
無理そうなら短期バイト探さないとちょっとヤバイ
940名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:30:54.71ID:MysshBNf0
>>925
国保に自分の保険料なんかねえってw
941名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:30:55.34ID:ThawapcX0
>>907
◯期とかだよ。一括で20000円くらい払うから大体月で割ったら2000円て意味だった
942名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:30:56.71ID:Z+9WSt4q0
>>910
うわぁ…こんなところで必死に否定レスしてるやつが親とか世も末だな
申し訳ないがすげえ気持ち悪い
子供哀れだな…
943名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:04.44ID:Sj+f3qQS0
ID:Tr8ZsnMQ0
944名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:09.64ID:UvukJ/hE0
>>909
安倍・麻生・岸田・財務省
次の選挙は覚えてろ!
p(*`O´)/
945名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:11.74ID:oABEAOr60
金ない奴は無料で診療してくれる病院はあるよ
10年くらい前に役所で手続きして2か月だけ使った
ただ、条件は分からん その時は非課税世帯では無かったはず
946名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:16.79ID:67eH61eD0
>>923
ホントに非課税世帯?
その額、課税世帯の最低ラインじゃない?
947名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:27.43ID:z3UUXv3F0
やり方が年金と同じだな
948名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:35.97ID:e/Ne4hyS0
パチンカスが貰えるらしいぞ。
949名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:38.08ID:Rot5EzGE0
0から0も、最初から半減どころか限界まで減ってこの値という意味にも取れる
950名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:38.86ID:MysshBNf0
>>927
今回の給付には税金は使われないので良かったじゃないですか。
951名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:40.04ID:Ujdr+3120
>>919
市街まで離れれば流石に追求されないんじゃ…
952名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:40.81ID:ts6U/fOw0
>>908
あってるけど何が違うと思うんだ?
953名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:31:55.22ID:I/DNuy9l0
世帯分離して30万円貰えなかった死ぬぞ?ギャンブルだなおい…
>>938 分かってないなお前?扶養の時と世帯主になった時じゃ控除がねえんだよ死ぬよ?
954名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:32:01.13ID:l0ODAhIX0
>>928
貰えねぇってばwコロナ関係ないから糞貧民
955名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:32:17.90ID:oF4d6GtB0
とんでもない馬鹿が紛れ込んでるよな・・
956名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:32:18.92ID:W7OJ6Dto0
検討中なんだから、決まってないんだろう
957名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:32:23.15ID:/EIPNgkv0
>>826
4月6日より前の時の説明だねそれは、その情報はもう古い
7日の会見以降は減収が絶対条件に加わっている
958名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:32:29.18ID:dTGKZc1X0
>>945
徳洲会か
959名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:32:34.13ID:67eH61eD0
>>937
お父さんでは?
960名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:32:51.85ID:YSJTSnww0
>>930
国保は自治体で物凄く差異がある
961名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:33:03.19ID:MysshBNf0
>>933
さかのぼるのは2年までね(時効が2年なので)。
差押えはするね国保は。
962名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:33:04.06ID:P1WttpeA0
>>948
実質パチプロもコロナの影響で減収だしね……w
963名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:33:14.50ID:lUsTdvMV0
どこの記事でも収入証明書を用意しておくこと!って書いてあるから、貰えないマン優勢だな
964名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:33:21.08ID:KOwa1Jwt0
>>954
貰えるよ、僻み発狂ほどほどにw
965名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:33:23.55ID:2K9kWYuG0
給付はじまっても貰えないと言ってそうな貰えないマン
966名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:33:41.90ID:iA7qm9K+0
窓口で自己申告より振込だけでいいよもらえたらラッキーみたいな、窓口ではむりでしょ
967名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:33:46.95ID:uQNin5LY0
対象者はオンラインか、テンプレートを印刷しにコンビニかどこかに行って
申し込み用紙を入手することになるのだろ。
対象者に郵送で申し込み用紙が届く、とかないはずだぞ。
それやると時間がかかるから申請方式となってるのに。
968名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:33:47.16ID:MysshBNf0
>>939
>>837は何を言ってるのかわかんないから誰もレスをつけないかとw
969名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:02.51ID:IZYogm/k0
俺は扶養に入ってる段階から年金全額免除、親も非課税世帯だから世帯分離しても何にも変わらん
2000円親が払うか俺が払うかだけ
970名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:04.09ID:HyMHem2c0
>>940
あるけど・・・
971名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:05.69ID:TmzbV7Gn0
現金給付総額たった6兆円
非課税世帯減収なしは貰えない確定
972名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:07.06ID:l0ODAhIX0
>>964
貰えない。コロナで減収した奴だけw
973名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:11.13ID:kvCsGNBd0
>>35
給料明細でいいのかな?微々たるものだが数万でも痛いわ
974名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:13.56ID:oF4d6GtB0
何故か無職がイキってるスレだよなぁ

しかも自分らのクズっぷりをナマポをスケープゴートにして誤魔化してる
975名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:24.00ID:I/DNuy9l0
世帯主になると今まで扶養だったから保険料が安くなってたが、独身世帯主になったら扶養控除がねえんだからな
976名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:29.27ID:uhPt+iZp0
>>959
まじか
うちの住民票からは抜けてるけど、確認手段あるんかな?
977名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:32.17ID:PMr3QjVp0
>>933
そんな厳しくねーって 2年滞納しても問題ない 黄色い紙送ってきたら1000円入れとけばいいんや 
978名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:37.93ID:KOwa1Jwt0
>>972
貰える
979名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:49.20ID:P1WttpeA0
源泉徴収票と離職票でボーナス確定かな?
980名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:56.80ID:YqFs9MuD0
赤いIDばっかでキモい
981名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:58.79ID:XgQufixU0
>>911
通帳が条件ってことは貯金がないってことなんだろうけど
非課税の収入しかなく
貯金もない人はどうやって生活しているの?
そんな条件に該当する人いるの?
982名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:34:59.27ID:K1cGQhca0
>>940
国保には扶養の概念がないからね。全員が被保険者
983名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:03.01ID:QNBphpJp0
>>936
どの社会保険だったかとか聞かれたよ?
984名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:08.88ID:bjdXeTsB0
>対象者に郵送で申し込み用紙が届く、とかないはず
名古屋の2万で2万五千の商品券は届いたが、今回のお国のはないんかねえ
985名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:09.93ID:kbr7kZ2o0
>>958済生会は全国でやってるんじゃないかな
986名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:14.87ID:PMr3QjVp0
>>974
悔しいのうwwww悔しいのうこどおじ!
987名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:17.90ID:sc23KFih0
北海道今日天候悪化のせいかいつもの10%しか客来なかったわマジでビビって来たお前ら昼飯くらい食いに来いや
988名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:47.89ID:IVJhCYCf0
国民年金はある程度大目に見てくれるけど国保はガチで厳しいと聞く
989名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:48.71ID:PMr3QjVp0
>>972
悔しいのうこどおじ!!!
990名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:56.50ID:oF4d6GtB0
働いてない無職がなに言ってもねぇ
991名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:35:59.79ID:P1WttpeA0
>>987
何屋さんよw
992名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:36:15.53ID:xCnl1u970
>>972
そもそも非課税世帯は減収するほどの金額もないから最初から支給対象です
993名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:36:21.79ID:9lzkfynS0
よかった3月に転職した給料が以前の半分だ
本当は入社日から給料締め日まで半月しか行ってないからだけどw
まともに出てたら余裕で前職並みの給料なんだけど仕事しながら30万GET
給料明細持って行こう
994名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:36:22.04ID:YrsKycvr0
対応するほうがどえらい忙しくなりそうだからコロナで減収した世帯だけが限定というので
正しいだろうな
995名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:36:30.05ID:KOwa1Jwt0
>>990
僻み発狂がなに言ってもねぇw
996名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:36:38.52ID:UPoHXpeq0
コロナの影響で収入が減った人だけだよ
常識で考えろ
997名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:36:46.55ID:km/AXzAm0
>>953
国保に扶養なんてないから…
998名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:36:51.50ID:67eH61eD0
>>976
本人の住民票をとってみたらいいと思う。
世帯主の項目にチェック入れて。
999名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:36:51.52ID:uDaXvw590
>>918
3月中に世帯分離してあれば
確定申告してれば昨年の収入によるんじゃなくて?
1000名無しさん@1周年
2020/04/09(木) 21:37:04.68ID:MysshBNf0
>>952
違うと指摘されているとおり。
-curl
lud20250101020836ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586427297/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★16 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★13
【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの? 
【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★14
【新型コロナ】「給付30万円」誰がもらえるの?★7 
【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?
【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★5
【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★22
【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★25
【解説】30万円の給付金 誰が、どうすればもらえるの?★7
【10万円給付】生活保護受給者から相談急増「そのままもらえるのか?収入として天引きされてしまうのか?」
「ええっ、またもらえるの!」と、ぬか喜びは禁物だ。「現金5万円の一律再給付案」が自民党議員から浮上したが、実現性のほどは? [げんた★]
30万円現金給付、結局無職(世帯主)は貰えるのかい?
【悲報】たった10万円の給付で12兆円、コロナが長引けば毎月配るの?財源はどうするの?
【新型コロナ】感染防止対策は自己申告、掲示したら5万円給付。実効性あるの?福岡県の飲食店ステッカー [記憶たどり。★]
【コロナ】キャバ嬢は給付金最大100万円もらえる 確定申告は義務 「持続化給付金」精度 [かも★]
【30万円】ニート・無職でも「1円でも減収」かつ「単身世帯主」なら給付金もらえることが判明★2
去年ウーバーイーツしてたおかげで今年無職なのに持続化給付金100万円おらえてワロタ これで今年は無職のまま暮らせるはw
【悲報】 海外在住の日本人「日本国内の外国人には10万円を給付するのに、海外在住の日本人に給付しないのはおかしい」
品川区役所「10万円給付の申請を処理するのは1日100件が限界w職員2人1組で情報を照合し、ミスがあると更に時間かかりますー」
【コロナ】「パパ活」でも持続化給付金「100万円もらえた」…ネット記事が話題 事務局に確かめてみた ★2 [ばーど★]
第二波が来たらまた10万円もらえるのか?
【芸能】ゆきぽよ、渡部の不倫女に「おかしくない?30回、1万円をもらえるの分かってトイレに入って自分でボンボコ出してるわけじゃん」 [アブナイおっさん★]
10万円給付金の使い道なんだった?
コロナ給付金の10万円を何に使う?
お前ら、CPUやグラボや給付金なにに使った? 350万円
【コロナ】現金10万円給付されたら何に使いますか?★7
麻生太郎『定額給付金もう5万円よこせ?やらねぇよ!』
お前ら10万円で足りるか? 給付決定からさらに1ヶ月経ったぞ
お前ら10万円給付金で何買う?俺はゲーミングPC買うけど
現金10万円給付方針により「財源は?」勢力の方達、無事脂肪
マジで無職で世帯主なんだけど30万円給付貰えんの?情報が錯綜してるんだが
なんで30万円給付は仕事してる人限定なんだ?ホームレスや無職や生活保護者はなんで貰えないの?
【で、いつなんだよ?】世帯主以外の収入減少なども配慮 30万円給付の対象拡大へ
10万円の給付金?、税金の支払いに消えましたが何か?😡
連日安倍に文句連呼してる文句ガイジは、5万円給付金を当然放棄するんだよな?w
【FF14】コロナ対策の現金給付10万円h世帯主に渡されるし俺達こどおじやこどおばはどうしたらいいんだ?
【北海道】10万円の給付金、何に使う? エアコン、電動自転車 道民たちの反応 [シャチ★]
【朗報】NHK「“安倍ちゃんが”学生に最大20万円給付してくださるで🤗」ありがてえわ…払った税金を恵んでくれるなんて…
【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円?★5 [孤高の旅人★]
【悲報】保育士さん、週6で14時間労働してるのに手取り9万円しかもらえないと泣く
「ヤフオク夏の大抽選会」の意味が分からん。10万超えのオメガを1万円でもらえるのか、高値更新しないといかんのか [無断転載禁止]
10万円給付される孤男
5万円給付決定らしいな
悲報 給付金10万円未だに届かず…
銀行口座ないんだが10万円給付金は
【悲報】10万円給付金、世帯主振り込みに
【速報】菅首相、10万円再給付を示唆★2
障害者施設入居者の給付金10万円の行方
【総務省】無戸籍でも10万円給付へ
10万円給付手続き、6時間待ちの大行列
【速報】菅首相 1人100万円給付を検討
安倍首相、英断 現金10万円給付へ★6
安倍首相、英断 現金10万円給付へ★3
安倍首相、英断 現金10万円給付へ★4
給付金10万円でPCを買う人用のスレ 9
【朗報】大人1人に13万円給付決定
コロナ給付金10万円をお母さんに取られた無職
特別定額給付金10万円のおかわりをねだるスレ
給付金10万円の使い道間違ってる奴多すぎだろ
【速報】菅首相 1人200万円給付を検討か
【速報】仙台市民ワイ、10万円給付される
国民全員に現金10万円+商品券の給付を検討
給付金10万円でゲーミングPC作ったwww
公明党「10万円給付で一歩も引かない決意」
01:41:30 up 27 days, 2:45, 0 users, load average: 13.19, 13.12, 12.35

in 0.08769702911377 sec @0.08769702911377@0b7 on 020915