江藤拓農相は7日の閣議後記者会見で「コメや小麦も十分在庫がある。食品メーカーも生産を増やしており、食品の供給力、在庫は通常以上にある。緊急事態宣言が出ても消費者が食に困ることはない」と話し、過度な買いだめを行わないよう呼び掛けた。
農水省によると、コメは需要の半年分以上に相当する約370万トンを政府や民間業者が備蓄。9割を輸入に頼る小麦も2・3カ月分にあたる在庫を確保している。世界最大の小麦生産国であるロシアは、自国の食料確保のために小麦の輸出制限を表明したが、「ロシアから輸入がないため影響はない」(貿易業務課)という。食品メーカーなどでつくる製粉協会も「パンやパスタなどの原料小麦は不足していない」としている。米国やカナダなどは現時点では農産品の輸出規制を行っていない。
カップラーメンや冷凍食品などの需要が増えているが、各メーカーは工場をフル稼働して対応しており在庫は十分という。緊急事態宣言の対象地域にあるスーパーやコンビニエンスストアや、東京都や大阪府、福岡市などの中央卸売市場も通常通り営業を続ける。
毎日新聞 2020年4月7日 18時15分(最終更新 4月7日 22時51分)
https://mainichi.jp/articles/20200407/k00/00m/020/180000c 最近の冷凍食品て結構美味いんだなと今さら知った(小並感)
マスクを数億枚増産すると豪語した政府のお達しですw 覚えてる?w
信じるも信じないもあなた次第w
小麦が高騰して輸出停止になっているんだろう?
原料なくちゃ作れないじゃないか
小麦は70日しかないからあっという間に無くなるぞ
年寄りに買わせる前に買っとこう
もうウンザリ
こういうのは在庫がどうとか関係ない
不安な消費者が買いに走ったら本当に足りなくなるんだから
lohacoのパスタと小麦、ずっと売り切れなんだが。 はよせぇや。
ツイッターに買いだめやめろと書かれてるけど
お札じゃお腹いっぱいにならないからなあ
欲しいものは買っておけよ
すぐ枯渇するからね
政府信じてるとバカを見るぞ
でもまぁこういうことを言い出したということは・・・ お察しw
買って買って買いまくれ
いつ在庫がなくなりか分からんからな
そうか、在庫は充分か
じゃあたくさん買っても問題ないd(^-^)ネ!
感染者が出たら2日は事業所閉めて消毒だっけ?
同僚等、濃厚接触者は二週間待機だっけ?
運送屋や倉庫で1人でもでたら、地域の小売店全滅じゃね?
なんでフル稼働させてるの
工場は7都府県にあるのかね
欠品してるのはバスタと袋めんじゃん
スーパーで山積みにして値引きシールまで貼ってるのに誰も手に取らない商品がありますと言われても
フル稼働しなきゃいけないほど作ってるってことは在庫が不十分なんだろ
>>29
生産量が減ったら自国の為にとって置くし、モノがあっても輸送がパンクしたりするとこっちに必要な量が届かんかもしれんぞ こういう報道すると逆に買い占められるってなぜ学ばないのか
酒屋チェーンの「やまや」に行ったら
イタリア産のパスタ乾麺、オリーブオイル、トマト缶などはコロナで値上げになりそうだから早く買えやって貼紙が店内に吊るしてあったわ
イオン系列のやまや
バカ一同「在庫も有てフル稼働生産もしてるなら買い占めても大丈夫だよね」
>>26
あれ何だろうね?w
仕事帰りにスーパー寄った → 俺が買おうとした商品の棚がカラッポ → 鬼のように買い占めだと吠えまくり、ロクでもない人間だと罵倒する
いやいや、単にたまたま在庫切れだったかもしれんし。
ちょっと自分の希望が満たされないと、すぐ人のせいにして罵倒する奴って頭オカシイ。狂犬。 買いだめするなと言ってるのに言うこと聞かない客は店から叩き出せ
買いだめしてもそれを消化するのが大変
普通にスーパーもコンビニは営業している
買いだめしているひとって馬鹿じゃねえの?
流通が止まる?
そんな国がどこにあった?w
流通が間に合わないのなら
在庫たっぷりあっても
意味ないような
>>58
外出機会減らすための買いだめは当然の行動 マスクとトイレットペーパーでも言ってたな
政府の嘘だったがw
つーか 一人何個までってのやれよ!
普通に食いたいだけなのに 買えなくて迷惑なんだよ!
あとスパゲティの麺も馬鹿みたいに買い込んでる奴マジで池沼か?
>>58
そうだよねえ
さっさと買わないとなくなるのにね
いつまでみんな一緒横並びを信じてるんだろうね
いまは非常事態なんだよ パスタなんて賞味期限3年くらいあるから備蓄しても大丈夫。
小麦粉は長くて1年分くらいだな。
俺は各種グラノーラの在庫切れが出てきたら相当ヤバいと踏んでる。
イタリア産とされるトマト加工品は、そのトマトが中国産なのよね
在庫十分なら買い溜めしても問題ないよね
買い占めるから荷出しよろしく
>>3
全ての国が輸出規制したらアウトだけどまだ大丈夫
でも価格は上がるかもしれん >>1
どうすんだよ…、買いだめしたこの大量の辛ラーメン… 工場の在庫はどうでもいい
店の在庫と物流が問題なんだ
311後に「ガソリンの備蓄は十分です」とか
言ってたな。実際には1人10リットルまでとか
何が十分なんだよと思ったが。
あれ以来政府の備蓄十分は信用しない事にしている
あいつら数字しか見ていない
原材料がいつストップするかわからないから買い溜めしますよ
>>56
5個くらい食べたらお腹がいっぱいになって気持ちよく眠れるぞ(^ω^) マスクもアルコールも買えないし
無くなるということか
>>71
それそれw
なんでおまえと買い物まで足並み揃えないとダメなんだよw って思う
あいつら、友人作りから将来の進路、恋愛まで全部横並びで抜け駆けは許さない風土で育ったモヤシだなw 昨夜の帰りにスーパー寄ったらカップ麺より袋麺が売り切れてたな
かさばらないからか
>>53
価格高騰ってのは毎度毎度の便乗値上げの常套句だしな
米より高くなって小麦粉売れなくなったらアメリカが強烈な圧力かけられて無理矢理買わされるだろな >>78
流通に負担がかかってるから野菜高くなってるよね
他のものも遅かれ早かれ値上げする
安いうちに買っとこう 買いだめしないでコロナ感染ガチャ回数増やすバカはいねえか
生ラーメンでも冷凍しときゃ半年ぐらい保つし、しかも旨いのに
インスタントに拘る奴って本当に頭が悪いんだろうなあ
マスクも十分供給できるって言ってたから逆張りでいくわ
材料がいつまで持つかの見通しを政府が持ってるとは思えんな。
泡ハンドソープも全く在庫復活しない
一度売り場から消えたら何ヶ月も戻らないぞ
どこ行っても冷凍とレトルトカレーがだいぶ在庫なかったな
緊急事態出てない県なのに
稼働しなくなったらどうすんの?
役人が代わりに作ってくれるのか?
>>1
冷凍食品は、おかず作るのメンドイから売れる >>80
たぶん備蓄充分って告知して一般人を油断させたスキに上級様が確保するんじゃね?
マスクやトイペですら、この体たらく。
日用品は多少我慢できるが、食糧となると話は別。 >>77
麺だけ利用、だしは
ヒガシマルのラーメン出汁をつかえば マスク転売禁止にされて一般人は逆に入手出来なくなったw
安物のカップ麺が
市場に大量に(個人備蓄として)出てしまうと
騒動が収まった後の
飲食店需要も(麺の数だけ)減るよね。
つまり、GDPの低下。
>>79
イオンが買い占めるせいで他のスーパーが品薄問題
ウチの近所はトイレットペーパーなんて未だに朝イチでしか見た事無い 買いだめって決めつけてるけど違うんじゃね?
休校で子供が家に居るから必要なんでは
冷凍食品買いだめしてもブラックアウトすればパーじゃん
フルで作ったら余るだろ
消費量同じ、寧ろ家にいるから自炊して減るのに
>>1
震災でもないのにカップラーメン買い漁る主婦とか年寄り
ばかじゃねーの? 在庫十分ならわざわざそんなこと言わんでいいよ
つまり品薄になるってことだな
国は嘘ばかりでもう誰も信じてないから
残念だったな無能
問題は小麦など原料が輸入できなくなること
だから来年あたりの食糧事情が不安
既に東京大阪のコンビニは冷食が大量発注されて
来週には福岡も増えるらしい
ホットケーキミックス大量に買い込んでるやつ居てワロタ
そんなに食えないぞアレは
オーストラリアは経済活動を停止して「冬眠」を宣言したぞ。
小麦、コメ、石炭、鉄鉱石はどうなる?
冷凍食品て大抵海外で作ってるイメージあるけど、大丈夫なの?
在庫が十分なら寧ろ経済の活性化と税収アップのために売れる方がいいだろうに
買い占めは悪いだろうがある程度の買い溜めは買い物に行く頻度を下げれて
感染防止にも役立つだろうし
それに普段外食等で済ませ料理できない(調理器具すらない)人達とかにとっては
カップ麺とかが自宅篭城するときの必須品でもあるだろう
つーか、小麦価格を商社と政府で結託して決めるの止めろ。
輸入パスタの方が重量価格安いから、みんなパスタ買うんだよw
なにがフル稼働してます!だw マスクでも同じこと言ってたろうがw
パスタソースが全く無くて笑った
仕方ないからオリーブオイルと唐辛子とチューブのにんにく買った
当分の間はペペロンチーノだわ
買い占めされると普段は売れない高めの商品も売れる。
経済回ってええやん。
>>125
6億枚しか作れてないんだとしたら見なくなるに決まってるわw ここで買い溜めを煽ってる奴って馬鹿だろ。
買い溜めする奴が増えるだろ。
誰にも言わず密かに買い溜めしろアホ。
だーかーらー
「買いだめするな」じゃなくて「買いだめしろ!外に出るな!」って言わなきゃダメなの
武漢はそうやって封じ込めただろ
商品は国や自治体がドライバー雇ってでも一日中トラックで運び続けろ
世界的に今年は凶作だろもっと先の心配したほうが良い
>>119
日本が輸入している小麦は主にアメリカ・カナダ・オーストラリア産な。
トランプが 「ジャップはトウモロコシをたくさんあげたから、小麦は大丈夫だよね?w」 って言い出したらヤバい。 安倍首相に食わせてジューシーと言わせて在庫十分をアピールすべき
ウチの近くのメガドンキは21時ころに行ったらカップ麺は特に無くなってないが、袋麺の棚がごっそりという日が散見される。
まあ次の日ガッツリ補充されてるけど…
近くのドラッグストア安売りのカップスターだけ売り切れだった、他は普通に売ってたぞ。
田舎とか冷蔵庫2台とか専用冷凍庫で相当買い溜めしてんじゃねえかな
買いだめしたカップ麺やレトルトでパスタ食ってるけどもう飽きた。
やっぱ非常食は常食にはならんね。
レトルトカレーとか1個70円で普通に大量に安売りされてるんだが
品薄感はない
肉も魚も野菜も米も山ほどあるのになぜカップ麺とかパスタ買うのかw バカみたい
昭和の初めになかったものなんてなくたって生活に困らない
さっきホームセンターにシャンプー買いに行ったら
ババァが棚にあったキレイキレイあるだけカゴに放り込んでてひいたわ
東京は品薄なの?
今 スーパー行ってきたけどパスタもパスタソースも普通だった
誰も買ってる人 見なかった
>>1
閣僚の「もちけつ」発言は逆効果だといつになったらわかるのか…(´・ω・`) 家から出ずに何日の食糧あるか調べたら
全て食いつくすのに3か月はかかる
まあ2ケ月目はラーメンにパスタの繰り返しにはなるけど
あとタンパク取るのにプロテインと
ビタミンとかのサプリとかあれば余裕かも
即席麺は食い飽きたのか売上鈍くなってきたな
今の流行りはパスタだな、売場相変わらず空っぽだわ
休校が続くからだろ
カップ麺やインスタント、レトルトなど
みんな家にいるんだから普通に料理するわけで
カップラーメンとかいらんわな
>>136
製粉した小麦って良い保存方法ってないかな?
>>154
イナゴが来たら瞬殺ですよw
そのうちあれだな、 在庫切れになったら 輸出国ガー 天候ガー バッタがー って言い出すぞw >>134
バカはお前だ
全体の外出頻度を下げてこそ感染率が下がるんだから買いだめ推奨は自分を守ることにもつながる フル稼働って表現が危機感しかない
通常可動じゃなくて全力で作ってギリギリになる可能性だろ?
もう備蓄は完了したから当分スーパーは行かない
家族連れでごった返していて怖すぎる
>>19
大臣 カップ麺、冷凍食品は工場はフル稼働しており、在庫は十分
庶民 マスクは?
大臣 えっ?
庶民 月産7億枚、工場はフル稼働って言ったよね
大臣 そ、それは・・・
庶民 医療現場でも足りていないらしいけど?
大臣 ブルーベリーフラペチーノ〜 フル稼働させないといけないくらいやばい状況なんだね
山積みされてたパスタ売り切れてたわ
ペンネとかはあった
ペンネ美味いのに
マスクも買えるようにして欲しい
むしろマスクこそ最重要物資
>>142
カップ麺は大量にあるな
袋麺の方がしばらく見てないかな
パスタと米は普通にある
無い銘柄があったりするんだろうけど問題ない程度に入荷してる
マスコミは買い占めガーってやってたけどホント取材なんかしてないんだろうし
煽ってる奴らも自分で買い物に行かないヤツばっかりなんだろうなw まあ実際いつ流通が止まってもおかしくないし
家族×数日分は備蓄しとかないと泣きを見るぞ
一々報道するから無くなるんだろ
大体、冷凍食品とかワロス
時間有るのだから自炊しろや
農業国が禁輸始めてるんだから、メーカーが増産して
日本人が買い溜めしとくことが後々のためになる。
これに関してはトイペと違い、政府に従う必要ない。
>>1ロシアから輸入が無いから影響がない
ロシアから小麦買えなかった国が日本の取引先にきて「倍出すから売ってくれ」って言うんじゃないの?
あり得ない話なんでしょうか 最近は国産の野菜ばかりだから安心とか言う人増えたな
>>165
買い溜めするなとは言ってない。 煽るなと言ってるんだ。 パスタとか、イオンのトルコ産ぐらいだな残ってるのは
>>176
ペンネは単価が高いもん 何年分もの食料を備蓄できるわけでもないしな
ドーンと構えて無駄に不安にならないようにしてる
>>3
オーストラリアの火災、サバクトビバッタ、わかるよな コロナで学んだよ
いつでも買いだめした奴の勝ちだよ
2カ月ほど前のイナゴの大群が中国の国境越えたと言うスレを思い出したw
>>177
マスクは先週から買うのやめた
少しでも他の人に回ると いいなあ 東京は品薄なのかもな
千葉の田舎はまったく平常だわ
なにもかも満タンに揃ってる
>>49
おまえら感染したら全員死ぬとでも思ってるのか?
大半はなんともないんだぞ
特に労働力たる年齢層はな なんでそういう斜め上のアナウンスしてんの?
カップ麺なんて保存効かねえし、ヤバいのはパスタとかの輸入品だろ
ラーメンの棚はスカスカなのに、蕎麦・うどん類の乾麺は普通な感じなのはなんで?
小麦・大豆製品は今後怪しい
醤油や味噌がないの辛い
?「ウチの5Gシステム導入してくれたらマスクと小麦送るぞ」
>>3
スーパーの店員は足りるのか?
既にパートバイトが逃げ出してると聞くけど
人がいないから配達できないスーパーとか出てきた >>183
蝶々とか貝殻とか蓮根みたいなのもあるよね 海外の例では都市封鎖外出禁止されても必需品の買い物のための外出は認められてる(当たり前だが)から、そこまで買い溜めしなくても大丈夫だろ
最悪でも米だけは不足する事も無いだろうし
この間はまだリングイーネは少しあったけどもうないんだろうな(´・ω・`)
国を信用できるかということなんだろうね。
マスクと消毒液、医療従事者への防護服で全て後手後手だから。
>>70まったくだ
危機感なく連休満喫した奴らのせいで物流滞るとか迷惑極まりない
何が問題なく買えるだよ、おばちゃん(小池)俺とスーパー行くか一緒に >>182
ロシアも輸出をストップしたわけじゃないし
無制限だったのを上限決めただけ コンビニも毎日コロナ出て臨時休業してるしな
東京なんかそのうち物流止まるんじゃね?
これでもし食料なくなっても国が配給してくれるってことだな
>>203
クリーム系のソースが合うんだよね〜(´・ω・`)
コロナ終わったらイタリアン行きたいけどお店あるかな? >>152
ツバキじゃないけどアジエンスとかビオレハンドソープとか
花王系は人気がないんだよね 近所のスーパーはなぜかカップ麺は大量にあって袋麺が全く無かった
割安だからかな
スーパーの袋麺の棚が空になったまま3週間・・・まったく補充されていないのか、
入った瞬間に買い占めおばさんたちが全て買い漁っているのかわからんが、全く買えない・・・
あと、キッチンペーパーとボディシャンプーが無くなっていたわ
あと、値段の安いレトルトカレーも
>>206
中国にマスク贈ってから返してなんて間抜けなことした自治体は信用できない >>209
その上限もけっこう緩かったよね。
去年の輸出量よりも高いぐらいだった。 数年前も小麦不足って言ってたけど中身の量が減るだけやん
>>217
一応調理して野菜とかと一緒に食えるからじゃね?
あと場所取らない 嫁さんに、疲れてるだろうから、夜飯はサッポロ一番みそラーメンでも作るわって言ったら、売ってないからないよと言われた
お前ら、今日明日に食べるのか?
違うだろ?
なんで今日の夜に食べる袋ラーメンが手に入らないんだよ
頭おかしいわ
辛ラーメンがなくなったら本当にやばいサインだと思ってる
日本人が買い占めなくても食糧難がはじまってるシナゴキが買い占めたら終わりじゃん
カップ麺とか袋麺は買いだめしてるやつ多いだろうが実際に食ってはいないよ
あんなもんそんな毎日食えない
普通の食材は売ってるんだからそれ食ってる
要はバカなんだよ
>>70
さっき1キロ×5袋買ってきた
ストック棚の同じ場所に積むから
在庫が無くなるといつもそのくらいずつ買うんだ まあ和牛とかマグロが余ってるんだから最終的にはそれ食えばいいだろ
>>212
間違いを認めることも謝ることもしないだろうな >>202
こんな時だし30万はそいつらの方がリスク代としてやってほしいよな それでも買い出し列車かよってくらいリュック背負って両手に大荷物抱えて店から出てくる老人の多い事
>>128
経営者や発注担当にとっては不良在庫が捌けるのが一番うれしい >>70
>>227
出たーw 自分の都合で好みの物が手に入らないと、すぐ他人のせいにして噛みつく奴w
うどん食ってろバーカ。 >>219
それ買い溜めじゃなく中国工場が止まったせいでは? マスク工場とか臨時ボーナス50万ってネットでみた
インスタント食品係も儲かってるんかな?(´・ω・`)
>>176
サラダ用とかディチェコとか単価高いのは残ってるね
パスタソースも青の洞窟とかは残ってるし、パスタソースの材料も残ってる アホみたいに儲けてんだから携帯会社に言ったみたいに値下げさせろ
おまいら気づいてないだろうが、そうめんがひっそりと売り切れてるぞ
>>231
あんなの毎日食ってたら体壊すしな
結局コメや麺適量食うのが一番いい 地元のヨーカドーは昨日の首相会見でパンクしたよ。通販サイトの閲覧すら出来ねぇ。
サッポロ一番塩ラーメンいっぱい残ってた
逆に味噌が全滅してた
老人ていうより先祖が百姓だったやつらが買いだめしてんじゃねえの?
百姓はなんでもとっておかないとヤバかったから昔は
先祖が商人や侍は溜め込まない
食料や生活雑貨の生産ラインに税金使ってほしいよ、給付金なんてはした金いらねーわ
中国人だけど、日本人まじのんきだな
備蓄概ね750キロだけど不安しかないけど、ペットの下もうSOLAS認証食糧225キロだぞ
米200キロ、小麦粉40キロ、缶詰類中身90キロ ペットボトル水158.4L
もう少し在庫ましでもSOLAS認証食糧75キロでもう置く場所すらない
きついな
メーカーが工場フル稼働して対応してる、って
現場に相当負担かけてるんだろ?
コロナ騒ぎで収入減る人達はこう言う所へいって
働けば良いんじゃねぇの?
>>232
普通に食卓に出てくるべき食品を普通に買って普通に食べたいだけなんだよ
なくなるはずのないものがなくなる
頭おかしいわ >>1
>過度な買いだめを行わないよう
在庫が十分にあれば過度な買いだめをしても問題ないだろ
買いだめをするなと言われると したくなるんだよ 庶民はな
政府の言う事が信用できないからw 東京だけおかしい
都民はリア充が多くて、しょっちゅう「会食」してるんだろうなあ。
だから外食禁止になると普段の二倍の食材やカップ麺が必要になる。
地方民はそんなに外食しないから二倍になることはない。
うちの近所は外食(宴会、飲み会)なんかする人が少ない地域だと思われるが、
スーパーも平常運転だからな。
ちょっとだけ多め?
>>257
うどんはともかく、素麺作るのってかなり大変じゃね? 親の地元小豆島だし
そうめんでもガッツリ送ってもらうかな
材料はどうすんだよ。無限にあるわけでもあるまい。
いずれ材料が尽きて、作れなくなる
今までいくらでもタイミングはあったんだから今日の時点で各家庭の備蓄は終了しとるやろ。
阪神大震災以降、一部屋潰して備蓄庫にしてるわ。
2週間以上は耐えれる。
大阪人だが近所の万代もライフもインスタントラーメン一杯有るぞ〜
不足してるものは何もない
賞味期限半年なんだから買いだめてもあまり意味ないのだが
コロナで死ねば食料不要になるやろwww
いっぱい死んだほうがいいwww
>>3
そもそも必ずしも無いといけないもんじゃないしな。
米さえあれば >>268
確かに一切家で料理しない奴とか多そうだよなぁ >>26
マスクで勉強したわ
本当に有るときに買っておかないと後からではもう買えない フル稼働して棚が空なら追いついてないってことじゃん
いま中国がコロナとイナゴで食料やべーらしいから買いだめ制限かけた方がいいぞお一人様何個限りとか、転売される前に
家から出たくないから買うんであって
ある程度まとめ買いするのは普通だろ
>>270
物流が止まるぐらい病気が蔓延して重傷者や死人が増えてたら
食い扶持が減って今ある食料なんて食いきれんよ パニックが進めば食料もマスクみたいになるかもと思うと怖い
うまかっちゃん好きなんだけど、うちの地域は5個パックしか売ってないから食べきるのに時間かかってまう
>>189
日本の小麦の8割はアメリカとカナダなんだが。
アメリカとカナダのご機嫌次第だろ。 >>293
うちの近所は3月からずっとカップ麺はお一人3個までだな >>293
つーかトイペの時点で他のものもさっさと制限かけるべきなんだよな
政府が高値転売禁止のさ >>263
日本在住ならいつから?
日本語うまいね
中国人は極端な買い占めに走るからパニック起きるんだよ
そこまでいったらどっちにしろ死ぬのが早いか遅いかだけだろ 近くのスーパー、今日はもうカップ麺も蕎麦うどんの乾麺も豊富だった。冷食も。スパゲッティだけスッカラカンだったな。
アメリカ大陸からの輸入が止まったら終わり
中国大陸のバッタリスクもあるし
買いだめした方が良い
東京土民は新鮮な食糧は買わずひたすらカップ麺や冷凍食品買ってるってことか
不足してるのお前らのとこだけだとも気づいてないんだろな
ひやむぎや稲庭うどんも美味しいから買いだめておくといいよ
腐るほどあるから買いだめ無用。
つか買い占められないくらい在庫あるからw
買いだめしてるやつはとっくに買いだめしてるだろ
安倍ちゃんがぐずぐずしてくれてたとおかげでその時間は十分にあった
食い物はいいから早くマスクとアルコール用意しろよダボ
>>268
コンロが1個で調理スペースがほとんどないような、台所の機能をほとんど果たさないワンルームが多いからなー 米と漬物で日本人は生きていけるんだよ
小麦なんてシナとアメで取り合いするだけだよ
冷凍食品はその日無くなっても翌日にすぐ補充されるけどな。
冷凍食品は家庭冷蔵庫のキャパの関係で買い占めが難しい。
流されずにマイペースで買ってるよ、と言っても買いだめじゃないけど
98円のを2つと280円ぐらいの粗挽きウインナー2パックセットを1つ
小腹が空いたときに週2ぐらいの頻度で食べる程度
冷凍食品は今日も半額だったけど気が向いたら買うかもしれない
ぶっちゃけこれしか食えなくなるぐらい食糧難になったらとっくに死んでると思う
というか東京は帰省してる人増えてるし
人も減って物はあるんじゃない
>>317
アルコールは政府が大手酒造メーカーに計画的に要請すればすぐでるはず
メーカーも需要も解らず大量生産出来ないからな カップより袋麺を増やせよ
ガキの休校の影響か袋麺の方が欠品率高いんだよ
お前ら食料無くなって餓死しても自己責任だからな。政府は何もしないぞ(笑)
インスタントばかりだと病気になりそう
お肉ほしかったなー
>>1
ごめん3カ月先の状況を見越してその分だけ備蓄してる カップ麺は味濃くてすぐに飽きるからそれだけってのはきついよ
今年の秋くらいから世界的に食料不足になるかもしれんのに
まだ原料は備蓄しとけよアホノミクス
>>1
在庫が十分あっても流通しなければトイレットペーパーと同じこと
緊急事態宣言出された地域は流通が減るのは必然
食品メーカーより流通を強化しなけりゃ意味がないだろ >>258
マジかよ
サッポロ一番は塩がうまいのに >>199
普段から自炊しない、料理出来ない層が外食出来ないから買ってるんじゃね?
>>332
米は不足しないだろ 小麦は怪しいよな
米も輸入米が不足すると国産米も品薄になるだろうな
>>301
小麦の輸入は国の専売だよ 日本は金にあかせて高値を追いかけて買ってくる
から世界最高の客だよ 北半球だけじゃなく南半球でも小麦は取れるぞ
昔アメリカが大豆を禁輸して大暴落したから懲りてるんだよwwwwww
一回コモディティーのチャートを見て来いよwwwwwwwww >>316
今年豊作過ぎた葉物が元に戻ってるだけじゃね?
毎日サラダ作ってるから定期的に買うレタスは一玉100円の時期が続いたけど
ここんとこ150〜250行ったり来たり
トマトは変わらんな
大根も激安の時期があったけど元に戻った
にんじん玉ねぎは変わらん カップ麺は保存食として不向き
スペース取るゴミも多くでる味がキツイ
納豆もヨーグルトも安いのから売り切れてるラーメンもカップ麺より袋ラーメンが売り切れてるみんな考えることは一緒なんだよな
>>338
災害くらうと嫌でもかぷ麺や0食になるぞ >>348
ていうかよ、気にした事がないw
くだらないw コメの棚も夜には空になってるんだよな
翌日には補充されるけど
>>341
古米でいいだろ
腐るほどあるんだから
辛ラーメンもなw うちカップ麺も冷食も食べないよ
レトルトも缶詰も食べない
ハム、ソーセージの類い、練り製品食べない
スナックも食べない
納豆とうずらがあればいい
>>353
急に来るからねw 実は・・・(´・ω・`) みたいな打ち明け話がw 外出するな!
買いだめするな!
毎日買い物しに外出しろ!w
カップ麺は味もキツいけど匂いがなー
いつまでも残るし
>>300
うまかっちゃんうまいよな
からし高菜は人気無いから安く売ってたのみたことある >>352
古米や古々米食べる気ならいいんじゃね
はっきりって不味いよ よっしゃ
買い溜めしても迷惑掛けへんのやな
安心安心
つか、このスレ見てるとダイプリで食い物の文句言ってたジジババと変わらんなw
普通に考えて大量消費してた居酒屋なんかの飲食が休んでるのに
食品が足りなくなってパニックとかありえねえだろw
>>1
あのさ、日本人には十分なんだよ。
スーパーや量販店に行くと
日本に住んでる70万人のシナ人が本国にこれを送ると儲かりそうだな
と思案しながら二段のカーゴを満載に買い物してるのを見かけるよ。
部屋を食糧倉庫にしてシナに送るわけだ。
マスクもこれやられた。
おまえらシナ人に負けないように買い溜めしろよ。 >>23
かさばるし、それほど保つ訳じゃないしね。
そもそもカップヌードルは長期保存用のものを売ってるんだけども。
この間ドンキでおもいっきり大袋にあらゆるカップ麺を詰め込んで帰ったバカップルを見たわ。
どんだけ籠もってインスタント食べ続けるんだよと。 >>305
中国在住だけど、日本の院卒
食べ物さえあれば乱世は楽しいものだぞ。 工場に在庫がいくらあろうがトラックに積める量は限界があるんだよ。
ただでさえ物流コスト削減で300GBのHDDに280GB突っ込んでやりくりしてる状態なんだから
「在庫は十分、1TBあります!」言われても普段より20GB多めにしか運べないんだよ。
でも工場でコロナが出たら工場閉鎖するでしょ。買い溜めするのは正しい。
でも闇雲に何でも買い溜めするのはダメだと思う。
気に入ってる商品だけにしとけ
>>367
食品系の工場は衛生管理厳しいから
体液が触れるようなシステムにはなってないし、空気感染しない限り大丈夫だろ 政府 「コメや小麦も十分在庫がある」
貿易業務課 「ロシアから輸入がないため影響はない」
製粉協会 「パンやパスタなどの原料小麦は不足していない」
ね?備蓄しても全然大丈夫みたいですよw
>>369
いいと思うならいいんじゃね
元通りになるのは1年じゃ無理だと思うけど >>243
期限切れ捨てんなよ。
周り近所にボロカスにされるぞ 小麦の備蓄は70日分 と言ってたな
北米に依存してる大豆は大丈夫なんだろか
小麦が7月までってのは解消できたん?
他国の船員不足や輸出制限もなんとかできてるん?
この状況、予定は未定だから
>>70
いたいた。
そんなにパスタ使うか?って奴
どうせ食いたくなる頃には補充されるのに 塩分取りすぎ注意だが
カップラーメンのスープ全部飲んじゃう
今のところはな
感染者が出てラインや流通がストップしたら無くなる
保存食で便利なのはパスタかな
いろいろバリエーションあるし調理も自分で工夫できるし
食品倉庫系の仕事やったことあるけど凄い備蓄だからね
まず無くならんよ
核戦争でも起こらん限り無くなることはない
Twitterとかでは勝手な想像で小麦輸入が止まると騒いでるアホがよくいるけど
今回のコロナ程度では日本の小麦輸入がストップするとは無いよ
他の国は知らんけど
>>308
一人もんは普段は外食なんだろうな、
で、東京は一人もんの比率がめちゃ高い。
外食産業がものすごく恩恵を受けてたはずだけど、出かけるな!と
なったらカップ麺くらいしか思いつかないのだろう。
政府も「買い占め」とか決めつけずに実態をよく見ろよ。
東京の独身者の比率の高さ、彼らが普段の食事を外食に頼っていること。
それができなくなったら、それに見合う物資が必要になるんだよ。 別に不作でもなく供給に問題のない食料品を、買い溜めに走って物流パンク
させてる東京近辺がないだけなのに
輸入が出来なくなるとかどんな理由でそうなるのか分からないが、まあ金がな
くて買えなくなることなら十分心配していいけどな
お米はともかく小麦は生産国が輸出規制掛けてるからやばいだろ
備蓄二ヶ月分しかないんでしょ?
昨日いったまいばすけっとの袋麺コーナーは本当に辛ラーメンしか残ってなかったわ
カップ麺最強だなw
世界がリアル北斗の拳になって工場が稼働できないとか材料が調達できないとかに
ならない限りこの世からまずなくならないと思う
埼玉は昨日も今日もとくに買えないものはなかったなあ
どこかの棚がスカスカっていうのもなかったし両手にいっぱい袋を持ってる人もいなかった
東京って少しでも人の遅れを取りたくないガツガツした人が多いんだろうな
そもそもひとりひとりが食う量が増えるわけじゃないからな
むしろ人口減って消費量は減るかもなw
>>376
そうか中国在住でマスクは普通に買えるの?
乱世は楽しいか…
比較的数年で世の中が回復するなら、それも楽しいかもしれない
でもそうじゃなきゃ人間の冷酷な面を厭と言うほど見ることになる 世界中で品薄高騰するのは必然だろ
食料品だけ今までと同じ量を同じ価格で維持できるわけないじゃん
工業製品が品薄なのに
東日本大震災の時は西日本の生産施設は大丈夫だったし足りなきゃ輸入ができた
あくまでも一時的影響だってのはわかってたし輸送のみの問題だった
事実見たことない銘柄の水のペットボトルや乾電池をたくさん見た
しかし今回は輸出国がコロ助でパニック
これから感染者が増えれば商品自体の生産や輸送に影響を及ぼす可能性も残されている
スーパーや店自体が休業や経済的影響で倒産で店自体がないかもわからん
しかもいつこの影響が終わるのかもわからないし収束の目途がつかない
たとえ商品があっても高騰するのは目に見えている
金持ちはいいだろうが貧乏人は商品を買うことすらできなくなる可能性もある
だったら買えるうちに買っておくのが正解だろう
どんな事態になるか予測すらつかないのだから
>>388
流通ってこれまでもインフルとかで集団感染とかあったけどそれでもストップせんのよ
それこそ全従業員が一気に感染でもせん限り流通がストップするなんてないな 今回は儲かってるとこはいいよなぁ
金融危機とは違って
>>398
米アレルギーでも無きゃ小麦無くても大して困らんだろ
小麦原料のもの売ってる店やメーカーはアレかもしれんが これ、ロックダウン対策のためだけの食糧備蓄ってだけじゃなくて、
コロナ不況やバッタなどの害虫発生で世界的な食糧危機が起きており、
これから小麦とかものすごい貴重になっちゃうから、
今の内の日持ちするものは備蓄しとこうって動きもあるんだよね
ニュースで小麦価格とか検索してみればわかる
>>263
5年分の米を備蓄してんのかw
まずくなって食えなくなるぞ マスク → 全然こねーw
お肉券、おさかな券 → 消えたw
ヌーノ・マスク → 失笑w
給付金 → ごく一部の人だけw しかも早くて夏に
ね?分かるでしょ? これで小麦の備蓄が底をついたらどーすんのこれwww
小麦70日とか平時での計算だろ
買い溜めとかで普段の5倍売れたら
5倍早く尽きる
14日だ
農薬まみれの小麦粉でカップラーメンとかもろ体に悪そう
酸化するし
>>394
なるほど・・でもスーパーでカップ麺や袋麺を大量に買い漁っているのは、30-40代のママさん達だった
あれって、学校に行かない子供の昼飯のために買い漁っていたのかと思ったわ どうでもいいけどレジに並んでる時にぺちゃくちゃ喋るのをやめてくれないかな
日本人って
外人が寿司が好きなだけで
あいつはいい奴とか
おかしい
ただし
有名人に限る
とか馬鹿丸出し
ミーハーなだけじゃん
>>3 小麦価格は暴騰間違い無し つーか小麦は奪い合いになりそう
日本は米は大丈夫って言われてるが、
マスクでもあったように、今後中国人が米を買い占めて中国本国へ転売する可能性が指摘されてる
そうなる前に日本人自身も備蓄しといたほうがいいって意見もある
できれば玄米のほうが日持ちするのでオススメ 地獄ペヤングあるなら 良いんだけどなあ
只最近毎日食ってるせいか お尻が痛いんだよな? 関係ないよな?
災害の時にびっくりしたけど一瞬でスーパーの棚がきれいに空になるからなw
マスクの事を考えたら買いだめするしかない
消毒用エタノールも全く無い、どうなってるんだ
>>397
おれに言ってるの?
そんなの嘘ついたって仕方ないだろ?
実際、やってみりゃわかるよ
あと備蓄米とか食品と関係ない業種の倉庫にも
何年分だか凄い量が備蓄してあんだよ
そういうの調べてみな
そう簡単に食品パニックなんて起こるわけないってわかるから なんだかんだで、この機会にうまかっちゃん全種類買ったわ
熊本ver.が美味かったな
>>4
辛ラーメンは、スープを半分しか使わなければ辛さが半減
自分で味噌とか使ってスープ自前で作るって手もある
よって、どうしても他のものがない時は、辛ラーメンもオススメ 冷凍食品の食材そのものは海外。
加工してるのは東南アジア。
例えば小骨のない魚ってのがあるよね。
日本はそれを輸入して味付けしてパッケージする。
>>287
今まで小麦でまかなってた需要が急に米に向いても足らなくなるだろ。 >>419
安全厨より健康な自信あるぞ
キミらどうせ減塩とかもやってるんだろ? よくも
あつ森セット
わいに当たらないように
嫌がらせしてくれたよな
何が倍率
400倍だよ
覚えとけよ
問題は在庫があるかどうかじゃない
同じ奴が毎日買い占めるのをちゃんと取り締まってくれるかどうか
トイペもいまだにどこにもないのは同じ奴らが毎日買い占めるせいだろ
在庫の有無の問題じゃない
本質を早く何とかしろ
カップ麺飽きるんだよな
毎日食うと同じ味に感じる。
無意味に高いし
>>1
まぁ流石に「メイドインジャパン」だからな。
日本で製造出来てりゃ今頃建築系の人達もTOTOやLIXILで右往左往せんで良かったのにな。
安いからと、とんでもない国で製造してたツケが返ってきた。
俺は多少高くとも「メイドインジャパン」を買うようにしてる。
それが国内回帰への第一歩。 >>263
お前が餓死する頃には日本で1億人が死んでるな >>414
玄米、小分け、脱酸素材、冷暗所保存
もしかして東日本大震災の時、寝てたの?w
>>428
良かったじゃんw 安心して家でおとなしく傍観してればいいよ 俺カップラーメン食えない。カップラーメンとか袋ラーメンのあの脂っこい匂いを嗅いだだけで気分悪くなる
>>1
食料自給率40%の国で、外国から食品の供給が、なきなったらどうするの?
コロナが蔓延するのは日本に燃料や食料を輸出してくれる国も一緒だぞ。 さいとうたかをが書いたマンガ日本沈没だったか?
持ってたダイヤだかの指輪と袋ラーメンを交換してもらったシーンをよく覚えてる
>>4
ピエール瀧が東日本大震災の時だったか
「辛ラーメン箱買いしてあるから大丈夫だろって思ってた」
みたいな事言ってたな 基本的に買いだめする奴なんて自分勝手な奴だけなんだから、たくさんあるって言えば『なら俺買っても問題無いだろ!』って考えるに決まってるのに
不要不急外出は控えろと言うから
買い物の回数も減らそうと考えていつもより多めに買うんだよ
皆んな同じこと考えてるからラーメンの棚は空になってた
流通してなければ在庫どれだけ抱えてようが無意味なんだよなあ
ロジスティクスの概念が無いのか
>>450
バカどもには何を言っても無駄
賢者は備蓄している >>417
でも、5倍の勢いで食って消費するものではないし、
買い溜めされても、個人がそれを消費するまで持つだろ
>>430
いや、あれって、麺も不味いんだわw
スープ変えても無理
>>436
同じ奴が買い占めているって・・・お前何か精神的な病気でも患っているのか ? www
他人がすべて同一人物に見えてくる病気www 小麦がなくなったって米で麺を作ればいい
マルちゃん 米麺 新発売
備蓄するならちゃんと見えない所にしまわないとダメ
買ってくると麺づくりとか食べたくなっちゃうから
みんな騙されるな
ロシアが輸出止めたから小麦製品は間違いなく高騰する
場合によっては市場から消える
家庭用フリーズドライ製造機とかあればいいんだけどな
カップ麺、インスタント麺
乾燥スパゲティ、乾燥うどん、乾燥蕎麦
小分けの餅、米20kg
それ以外にレトルトパック系おかず
冷凍食品、小麦粉
この辺りは買い揃えておいて損はない
長期保存できるしな
マスクが無い あってもクソ高い 買えない
ハンドソープも無い
マジでいつになったら 定価で買えるんだ???
>>19
そう言われるとにわかに信じられなくなるな 政府自民党+コロナウイルスVS国民
政府発表の「在庫は十分」は買いだめの合図
食に困ることがないみたいだからお前ら買占めするなよ いいな?絶対だぞ?
最近何回か起きた買い占め騒動の後も普通に売られてるしな
パスタも
>>19
日本向けにマスク工場で作ったものは中国で止められてるみたい。
だから国内回帰って言葉が出て来たのかもしれない。
周りでもそういう声が出て来始めた。
良い傾向。 >>200
パンや麺が消えても生きていけるが、味噌や醤油がなくなると日本人は困るな カップ麺沢山買ってもおやつ感覚で食べてすぐに無くなるから毎回備蓄にならないんだわ
最悪の場合に備えて冷凍庫を買った、そしてリールと竿のセットも買った
猟銃の免許も取ろうと思ったけど、面倒だから止めた
>>471
マスクは国内生産7億枚じゃあ全然足りないよね
中国の工場からは期待できないし
国内分は医療機関とかで終わる
だから庶民には布マスク配るんだろ? >>466
フクシマ原発事故 → タダチーニ
新型コロナ・パンデミック → 在庫は十分
新語、爆誕。 お好み焼き、たこ焼き大好きだから
小麦粉多めに買っとこ
一回の買い上げ数の制限を、国で定め ガタガタいう客は警察が逮捕すればいいこと。
>>44
玄米なら一年以上大丈夫。
籾をつけたままなら5年でも10年でもいけるらしい。
ただし、伊勢神宮や正倉院並みの建物が必要らしい。 たくさん子供でもいない限りカップ麺買いだめしてどうすんのよ
スーパー行けば肉でも魚でも惣菜でも豊富にあるのに、第一太るだろ
工場が いつ従業員に感染者が出て稼働停止になるかわからない状況下で
フル稼働していても 品薄だからこその 会見だろ?
ひきこもりのプロ的には 買いだめではなく まとめ買いの 普通の日常
>>4
MREレーションが不味いのと同じ理由で不味いラーメンがあることで、まだ残ってると不安を和らげるんだよ あーあ、愚民に踊らされるのはムカつが、ちょい田舎の親に欲しいもの買っといてもらうわ
アホらし
カップ麺はそんなに賞味期限が長くないので、買い溜めても無駄になるぞ。スーパーの安売り品は極端に短いものもある。
>>1
ってことは、数ヶ月後は日本は極めて深刻な食糧危機が来るってことだな >>423
日本中のパン屋さんがばたばた倒産して行くのか。 どうせ買いだめしても
食べきれずに捨てちゃうくせに
カップラーメンって水と塩と炭水化物だけとの食い物だろ
食事としてはどうなのよ
とにかく半月分くらいの日用品と食料は各自で備蓄しとくべきやな
>>3
小麦はつかわれていない模様。
化学調味料でギトギト。 >>489
中国国境あたりで大量に産卵して親バッタ死んだ(´・ω・`)
少ししたら親バッタの何十倍ものバッタが孵化する・・・ >>485
悪くなるもんじゃないし、目いっぱい買っとけ
コロナが終息に向かわなければ値段が高騰、そして市場に無くなる カップ麺じゃなくて5つ入りの袋麺が品薄になってるって張り紙があったなあ
>>496
どちらにしてもパン屋は客減ってると思うぞ
ショーケース内で選ぶ店以外は 割高な小さいサイズのはあるけど1kgのパスタが売ってない
>>217
袋麺は料理法で応用が利く
災害じゃなければカップ麺は食卓に寂しい トップバリューパスタ一キロ198円の奴が無くなって
マ・マーのパスタだけが置かれてた
輸入止まってんだなマジで
トンキンでは冷凍食品買えないのか
知らんかった
もともとそんなに食べないし
県外ナンバーの車、つーか、東京圏の車が地方でも目立ってきて、実際に買い占められてるよな
>>489
たぶん次の世代が産まれるまで時間がかかるんじゃね?
この前ニュースになったのはインド・パキスタンに来襲って話で、
そこで食い散らかして交尾して次の世代が成虫になって
中国に波及かと
>>505
イオンのトルコ産ならまだあるよ
>>508
それよ、うちの地域はまだあるね
帰りに立ち寄ってみるか 野菜食いてぇだよ。リーマンが夜スーパー行くと、昼間時間のある奴が、蝗の様に、買いつくした後なんだ。
>>402
埼玉も都市部と田舎じゃ全然違うから
リアルタイムで埼玉袋麺調べれば普通に無いところあるじゃん それマスクでもトイペでもいった
てか買い占めしないでって報道した時点でもうだめ
あいつらもうわざとやってるだろ
>>508
オーマイ金のパスタうまい(´・ω・`) コメがあるんだから、小麦が切れても慌てなくていいだろ
カップラーメン
たしか
賞味期限 製造から6カ月くらい
だったな
消費期限はもうちょっと長いけど
>>522
ケーキ、パン、クッキーなどのお菓子が食えなくなるぞ カップ麺なんて3〜4ヶ月くらいしか賞味期限持たないじゃん
備蓄としてはあり得ないし
そうそう毎日食うものでもないだろw
そもそもパスタだけ家にあってソースも無しに食うのかよ
ついつい備蓄用に買ったパスタ食べちゃうから最近太ってきたよ
カップラは多分民衆がイメージしてるほど賞味期限長くないし、期限内でも保管状況が微妙だとガチでクソマズになるから大量購入はおすすめしない
>>501
中国国境?
ヒマラヤの山中まで飛べたのか? マスクも同じこと言ってたよね、ひと月経っても全く買えないよ
暇で金持ってるクソジジババの買いしめを何とかしろ
外出を制限する=買い物を多めに(買いだめ)して外出を減らす。
スーパーのレジとか危なそうだけど時給アップも無しだろうなぁ
買うなら、乾麺とめんつゆやケチャップ
袋入りのミートソースも長期間保存がきく
フル稼働して対応ってダメじゃんwwwww
足りないからフル稼働なんだなと推測される
当たり前の話だけどこういう工場もコロナ感染リスクあるわけだろうに
出たら工場停止とか聞いたこと無いけどどうしてるんだろ
いまふつうに市中感染増えてきてるからね
まさかもみ消しとかしてないだろうな
>>27
スレ立ってたよね
世界中で小麦奪い合いになってるんだから、2〜3か月分の備蓄尽きたらもう入ってこなくて終わりやん
【悲報】小麦の備蓄はわずか70日分
http://2chb.net/r/newsplus/1585273817/
小麦については、安定供給を図る観点から、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの輸出国から、国が
一元的に輸入しており、外国産小麦の国内備蓄が約93万トンあり、これは需要量の2.3カ月分、約70日分
になる。米や小麦は十分な備蓄をしているため、皆様方への供給が不足する心配はない。 下級国民は
カップラーメンや冷凍食品喰ってろ
と、上級国民より有難いお言葉や(^。^)y-.。o○
宣伝しなくてもバカ売れしてウハウハなんじゃ?
こういう時だから経済動くし買いだめ推奨したらいいのに。
無くなってる野はカップ麺じゃなくて、5食入りの袋麺だな
辛ラーメンは相変わらず残ってるけどw
テレワーク推奨しておいて工場稼働はフル体制にしろって矛盾してないか?国は気付いてるか?
余裕があるなら、冷凍庫は買っとけ、今なら安く買える
>>529
素うめん
素パスタ
素ーメン
素うどん
素きしめん
素ば
にゅう素めん >>554
テレワークは上級国民だけだろ!
下級は働いて死ねとのお達しだ!! >>1
買い溜めは正義だよ。
買い物頻度を1/5にするなら5倍買い溜めしないと。
常考。 >>72
海外だと非常食にはシリアルってことで売れるみたいね
なぜか日本は麺か米だけ 問題は東京と近辺の奴らが周辺に買い出しに出かけて買い漁りで品不足や
コロナばらまきを始めることになりそうなのが
>>561
テレワークも長引くと役立たずなのがモロバレしてリストラされそう(´・ω・`) 車メーカーとかのでかい工場の感染は発表とか聞くけど
こういうインフラ系の工場で感染とか聞かないな
確率的にはあってもおかしくないのに
>>554
テレワーク出来る人がみんなテレワークすればテレワーク出来ない人を守れる
不要不急の仕事をやめさせたらもっと守れる ○○が品薄情報を見るたびに最寄りの店では普通に売ってるパターンが多すぎる
たまたま地域に買い占めマンが少なくて陳列されてるの見て安心して買わない、みたいな事が起きてるのかもしれない
>>78
研修生が外国からやってこないから、
これから農業分野も人手不足になって
野菜も価格暴騰は間違いない
そして給料が上がれば日本人自身が農業やるようになる と言いながら売っていないんだよね
ティッシュやトイレットペーパーも大手のはなぜか売っていない
市場には十分出回ってるんだろうけど大量に買い込むやつがいるせいで買えないやつがいるってのが問題でこれは生産量増やしても解決はしないよね
トイレットペーパーもそうだったけど買い占めやってるアホを法律でどうにか出来ないもんかね
お前死ぬまで使っても使い切れないだろっていう量のトイレットペーパー買い込んでるババアを処罰する法律を作れ
トイレットペーパーもティッシュペーパーも、たくさん見かけるようになってるし、
マスメディアが受け狙いで、品薄の店だけ紹介してたからな。煽らなければ沈静
>>85
袋麺のほうが安いので、大量に買いだめできるからじゃないか?
各社プライベートブランドで出してる5袋200円前後の安い袋麺とか
最近ずっと売り切れ状態 >>569
昔ながらの日本企業は経費精算とか稟議書に直接印鑑が必要って理由でテレワークが進まない フル稼働で品薄発生してるということはこの先ちょっとでもつまずいたらアウトだな
単純に買占め自粛要請したほうがいいのでは
在庫十分とか余計な事言わない方がいい
>>576
安くて多くて場所を取らない上にアレンジまでできる
鍋と器を使うこと以外は、カップラの上位互換だわな でも、買い溜める人の方が多く、物流が追い付かないかもしれない。
私も買い溜めします。
ID:6G58kQYh0
↑関係省庁に通報しておいた。結果を楽しみに待っていたまえ。
>>10
同じくww なんでずっと避けてたのかと今後悔してるw
何かのっぴきならない理由がないと行動変えられないよねぇ 買いだめつよりスーパーに行く機会減らしたいから多めに買ってる
かつてのように少量を毎日はムリ
食品工場向けのパッケージや容器とかの注文が
3倍近くに増えてるからフル稼働は嘘じゃないかも?
マスクや消毒衛生関連部材なんて、今年一ヶ月間の注文が去年の1年分に匹敵してるし。
月末に支給される決算賞与が楽しみ。
買いだめせずに毎日スーパーに買い物に行かせて
使い捨てマスクを浪費させ感染させる気なんだろう
1週間分まとめて購入してできるだけ外出を控えるように要請してもいいくらいだ
インスタント食品ばっかりだと免疫力落ちるだろ。
生鮮食品食わないと感染時に重症化しやすいのに何故買い溜め?
>>78
春キャベツはちょっと前に大玉が1玉100円以下で大安売りしてただろ
暖かかったから出るのが早くてもう売り切れましたー 買いだめしても人間の食う量なんて変わらないからな、買いすぎて腐らせるようなバカなんて極めて小数だろ
>>598
必須だが今日は二幸の餃子でした コロッケは明日 実際メールと電話とネット会議で済みそうな仕事ももっと多いんだろうけどな
出来ると分からない、それで済むと思われたくない、顔を合わせる、飲ミニケーション
に価値置き過ぎてるとかつまらん理由も多いだろな
特にパスタ、原料は今のところ無いことはないのだろうけど、あれって原料の小麦も加工したのもかなり欧州からの輸入に頼ってたから全量を日本にあるもので作ろうとしたら足りなくなるんじゃないの?
ソースはあるのにパスタが無い、トマト缶が無いって、欧州からの輸入が途絶えてきてないか?
纏め買いしないと、マスクの消費が捗るから(・ω・`)
>>106 トイレットペーパーは都心は品薄だけど 郊外まで行けば大量にあるよ 無くなるのを心配してるんじゃない。
スーパーでの買い物すら危険になりつつあるんだよ。
だからリスク回避でいっぱい買って帰ってるだけだろ。
世の中、不況一色だけど食品製造とかに関わってる業界は好況だろうな
俺の勤めてるとこみたに車や工業品の需要で左右されるとこは需要が酷
いことになってるが
近所のスーパーで辛ラーメンが山積みなのだけど、これを誰が買うのか不思議。
PBの5個入り袋麺(東洋水産製)が188円、3個入り袋麺(辛ラーメン)が268円。
比較すると東洋水産製の袋麺の方を買うよね。普通に美味しいと思うのは
日清ラ王の328円だけどさ。
ニューヨークはロックダウン時の
食品買い出し行列で
クラスター多発と言われてる
今は体温計とウェットティッシュがどこにも無い
次から次へと買い占めやがって
100円で売ってたのが128円だったぞ
30%近く値上がりしてるのだが?
>>116
スーパーで食品が売り切れてるから、コンビニで買ってるんだろうね
あと、冷凍食品のパスタとかはレンジでチンするだけでお湯もいらないから、
会社の昼食でも昔はカップ麺だった人が、今は冷凍パスタ(皿つき)をチンして食ってる 売り切れてるのは、何故か袋麺だよね
カップ麺は確かに今でも余ってる
ねーよこのうそつき政府
袋麺なんかほとんどない
カップ麺もチラホラ
カップラーメンは場所を取るんだよな
乾麺の方が買い置きには向いていると思う
大量に備蓄するにも空きスペースがない家は難しいね
>>148 日持ちするレトルト食品は保存食にいいと思うが、
みんなあまり注目しないよね
安い缶詰は売れてるみたいだけど >>593
外食不振だから業務用が一般向けにも相当数流れるでしょうね。
最近ドンキに業務用1kg冷凍チャーハンが置いてあったので2個買ってみました。
普段は味の素の450gの冷凍チャーハンを買っているのですけど物は試しと思い。 スーパーやコンビニでもカップ麺は普通にあるぞ
パスタ🍝がないな
ヨーグルト製造部門で働いてるけど、正にフル稼働だわ
>>559
パスタは、少なくとも最後キャベツニンニクと炒めるくらいはしようよ スーパーの仕入れ担当が
発注だらけで
パニックになってて
卸も追いついてないだけよ
在庫はあるはずよ
>>620 乾麺というくくりでは
袋ラーメン、パスタ 売り切れ
うどん・蕎麦・そうめん これらの乾麺はまだ山積み
パスタゆでるのと同程度な手間なのに何故か
うどん・蕎麦などの乾麺は人気ないみたいね〜 >>159
即席めんよりもパスタのほうが数年長持ちするってのが知れ渡ったからじゃね?
イタリアがコロナであの有様で輸入トマト缶やパスタは今後品薄になるから
今の内に買いだめしてるってのもあるかと それよりも長期的戦略が知りたい。食料は国内だけで賄える算段整えているのか
2か月後、3か月後ヤバいことになってるかも知れん
袋麺ってカップ麺より面倒なのに美味しくないし同じ手間かけるなら生麺の方がいいよな
>>622
あるのは政府の所だから
あとコイツら書かれた事言ってるだけ
実際の有るとか無いとか確認してないよ 水も電気ガスもあるのに何でカップラーメン食べるの
高血圧とか糖尿になってコロナにかからなくても病気になりそうやなアホども
今日の昼過ぎ回ったけどヨーカドーとビッグAは袋麺ほぼ無し
カップ麺も3~4割の在庫
夕方には無くなりそう
豊富なのはイオン系列だけ?
>>613
物流や輸送コストがバカみたに上がっているからね
数日間でコンテナ船便が倍額になったり、
航空貨物なんて5倍とかふっかけてくる いい例が中国
日本の企業が造ったマスク工場のマスクを輸出ストップにして、
自国民に使用、更にメイドイン中国で輸出
どこの国も自国民が大事、小麦や大豆も日本に輸出しないのは確実
これから世界各国が食糧の輸出を減らすから
あとは分かるな
>>636
パスタは開封しなきゃ持つよな
だが一旦開封したら駄目だ最悪の場合カビが生える 大量に買ったパスタや缶詰をどう調理するか研究してる内に収束したりしてな
アメリカ「パンデミックで生産率が落ち、我が国の食料を国外に輸出する余裕がなくなった」
>>550
まだちゃんと食えばいいけどな
何割かは廃棄されるだけだろう
ほんとトイペのときから何も学ばない馬鹿がこうして無駄な混乱を引き起こすのは迷惑な話だな >>633
大手スーパーで未だに手動で仕入してるところなんてあるのかね スパゲッティなくなるぞって皆が煽るから二袋とレトルトのソース何種類か買いだめしておいたのがあって
最近消化し始めたけど食べなれてないのもあって腹減ってもあんま食べたいって感じないね
>>7
てかインスタントラーメンがあるだけで安心感あるよな、インスタントラーメンとか無い国なんか国際救援物資待ちだしな 続き
豆腐や納豆とかの日配品コーナーも空きが目立った
この間みたいな買いだめはもう落ち着いてるだろうと油断してたから驚いた
発注が追いついてないのか物流の問題なのか
まぁ数日パスタ食わないと死んじゃう奴は買いだめしとけばいいんじゃない?
パスタがねええええええええええええええええええええ
>>648
それはそれで、別に楽しめばいいじゃん、まだこの先何の災害があるかわからないんだし マスク2枚より1世帯に1ケースカップ麺配布した方が喜ばれるんじゃないか?
イタリア人はパスタ食べるから死ぬんだとか最近まで言ってたのにパスタ買いだめするアホども
>>625
楽観視はできないが、さすがに夏場にはコロナは終息してると思うわ
もちろんなんの根拠もないが、インフルエンザが夏場に流行らないことと無関係ではないだろうから
そう考えれば7ヶ月も持てば十分だよ
落ち着いた時に、備蓄品を更新すればいい >>631
スナオシの5個入り袋麺安いですよね。近所では158円で買えます。
味噌味、醤油味、塩味、ソース焼きそばが揃ってましたよ。コスパ良し。 >>661
ラーメンとか賞味期限長くて半年
安売り店で買うと2ヶ月とか 流されてパスタいっぱい買ったけど
普段からパスタなんて食わんから
このまま何年も保存になりそう
買い溜めというか,
できるだけ外出の回数を減らすために
十分消費可能な分量を買ってるんだけど
ダメなの?
\\\\\|//////
(´・ω・`)
日清食品、ニチレイ
「やっぱ今のご時世で儲かって儲かってウハウハですわ、って言えないよな、絶対に()」
パスタ(スパゲッティ)って和風の味付けもわりとしっくりくるから便利でいいよなw
たらこ&明太子味ももはや定番だし
アホかw
官僚とか政治家がマスクも食品も安心だと言えば言うほど
みんな買いだめ・買い占めしてきたじゃん
令和おじさんとかいって浮かれてた菅官房長官が
マスクは3月中には店頭に十分並ぶとか言ってたけどさ
マスクねーぞ?吹かしてんじゃねーぞゴラ
>>634
細目の乾麺のうどんなんか
わりとバリエーションつけやすくて
使い勝手いいのにね 小麦粉食うイタリア人がコロナで死にやすいとかじゃなかったのか
>>672
数日分の買いだめはむしろ推奨だろう
数ヶ月分も買いだめするのが馬鹿なだけ パスタは、いざというときには
永谷園のマツタケのお吸い物の粉末で
美味しく頂ける
マスクは消費量事態が増えたけど
食品は消費量は変わらないからな
不要不急で必須でないものの筆頭は、ビール、ウイスキー、日本酒、ワイン、焼酎。
これらの工場は直ちに止めてもらおう。
>>473
この状況で食糧不足が起きないわけがないよな
アングル:行き場失う農産物、新型コロナで世界の食糧流通網寸断
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-food-supplies-idJPKBN21Q02Y
世界中で、何百万人もの労働者が、収穫や作付けのために田畑に出られなくなっている。商品を移動
させるトラック運転手も足りない。飛行機も飛ばないため、生鮮食品を運ぶ航空輸送能力も急減した。
そして中国からの船便が減少したため、食品出荷に使うコンテナも不足している。
米フロリダでは、メキシコからの移民労働者が不足しているため、スイカ、ブルーベリーの栽培農家
では、作物を収穫できないまま腐らせてしまう懸念が生じている。欧州でも同様に、働き手の不足に
より、野菜農家が作付けのタイミングを逸している。
インド北部の穀倉地帯は国内東部からの出稼ぎ労働者に依存している。だが、ロックダウンの措置
に伴い、労働者は農場を去ってしまった。
パンジャブ州カンナにある国内最大の穀物市場で取引に携わるジャディッシュ・ラルさんは、「誰が
作物を収穫し、市場に持ち込み、製粉所に運ぶのか」と話す。
貨物の通関支援を行うオービット・ブローカーズのクレイ・カステリノ社長によれば、航空機の貨物
スペースが縮小されたため、カナダではタマネギ、オクラ、ナスなどインド産の高級野菜の輸入が
この2週間で最大80%減少したという。 マスクひとつとってもわかるだろうに
生産量は充分でもまんべんなく行き渡るわけじゃない
自分が泣きたくなかったら買いだめするしかないじゃん
>>654 パスタソースのレトルトのは激しく不味いよ
なぜあんなに不味いのばかりか分からないというレベル
300円くらいの高めのレトルトで、少しは美味しいかって感じ
だから最初から作るか、または安いレトルトをベースにして
自分で更に何か加えてソースとして仕上げるしかない
それから飲めるなら安いテーブルワインがあると、パスタは常食にしやすいね
納豆が売ってないんだよなぁ。普段買わねー癖にテレビで取り上げると直ぐ反応するバカのおかげで大迷惑だわ
辛ラーメンを美味しく食べる方法を考えた結果、スープを自力で作るという結論に至った
・・・あれ?
カップめんも冷凍食品も普通に売ってるし大丈夫だと思うな
パスタが一部ないのと納豆がすぐ売り切れるな
>>690
ほんとこれ
普段から買ってるやつ優先にしろや 米を食い溜めは分かるんだけど
普通に野菜や肉も売ってるし電気ガス水道も使えるのになんでカップラーメンや冷凍食品買うんだ?
んなことより
任天堂スイッチの転売禁止法を制定しろよ
あつ森をやりたいだなも〜
毎回思うがカップ麺て言うほど日持ちしないだろ
昔みたいに70円くらいで買えるならまだしも今は安くもないし
カップ麺は割と存在するんだが、5パック入りのが消えまくってる。マジで困った。
>>696
米だけでは寂しい………冷凍食品なら日持ちするしおかずに困らない!!政府やマスメディアは信用出来ない!!買うしかない!!
って感じじゃね >>690
疑問なんだが何で突如、納豆が消えるんだか俺には理解できん。普段はたっぷり存在してるのに マスクの件で信用できなくなったからスーパー行く度に乾麺買い足すようにしてる
これで数週間後マスクと同じようなことになってたらシリアルと豆乳と缶詰も買い足してプレッパー目指すわ
>>591
昔は不味かったんだよ。
今は技術が進化して、うどんなんか茹でたてを急速冷凍するから、並のうどんよりはるかに美味い。 >>512
地方で県外ナンバーが増えてるのは、買い物遠征ってだけじゃないみたいよ
感染恐れて、電車やバスなどの公共交通機関を使わない人が増えてるらしい
なので、どこいくのも自家用車かレンタカー
都心ではチャリ通勤がマジで増えたらしい >>5
1ヶ月くらい前に「3ヶ月分有る」とか言ってたな
アメリカの大規模農家なら感染リスク低いだろうし充分作付けされるんじゃ無いかな? フル稼働してる時点で不安が残る
まあカップラーメンは備蓄に向かないから大丈夫だろうけど
こないだ久々にカップ麺食べたら美味すぎてビックリ
たまに食べるインスタント食品の美味さは異常
>>698
カップ麺は最大で8ヶ月くらいだっけ?
やっぱり乾麺の方が保つよな >>676
マスクやアルコールスプレーとか駅の構内で売店置いてお売ってくれれば良いのに。
ドラッグストアやスーパーに行くと年金老人や主婦に並ばれて買えない。
マスクを必要とする人の手に全く届かないなんておかしすぎる。 >>676
2月12日の会見では「翌週以降」にマスク不足解消ってホザいてたんだよな
今も全然解消されてねー どん兵衛のにんにくマシマシの奴がめっちゃうまかった
在庫を心配してまとめ買いしてるんじゃなくて
買い物に出かける回数を減らすために多めにかってるんだよ
>>550
生活必需品などもローリングストック(ローテーション備蓄)したほうがいい
コロナじゃなくて、もし昨年までのような大型台風などの自然災害が今年起きたら、
中国から部品が入ってこないので部品なくて復興復旧できない可能性大 でも出勤とか自粛させてんだろ?ダメじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>715
布マスクくるまでは使い捨てマスクを洗って使い回せばいい カップラーメンなんて箱買いしても
四人家族で朝昼晩食べたら
1日でなくなるからな
餓死するやつ出てくるだろ
うちはすでに備蓄完了
インターホンは無視
人の気配を消して暮らしてる
日本人の分だけならな
また中国人が買占めに動いたらあっという間に消え去るよ
そうなる前に余裕をもって備蓄しておけよ
パスタもかなり消えているが、買いまくった奴らは何を考えてるのかと。普段から食ってるのかと。
日本に住んでる中国人が大量買いしてるからいくらあってもダメ。
カップラーメンもカップがチャイナの力ないと
どうせ作れないだろ?
カップラーメンは今ある分で終了だな
戦争終わってから5年ぐらいは食べれないだろう
>>258 どこ?
関西だが、何故か醤油味は売れ残っていた
他の味のは売り切れ
確かに関西は余り醤油味を余り好まない >>630 納豆も含め、発酵食品売れまくりだよね みんな免疫力高めるために必死
腸活して免疫力UPするなら、食物繊維もとったほうがいいと思うけど・・・ サッポロ一番買い占めてやろうと思ってスーパー行ったら味噌も塩ももう無かった
俺が欲しかったごま味だけは余ってた
なんか色々複雑な気分で5パック買ったが嬉しさはあまり無い…
大阪だけど
スーパーは買いだめとか無くて普段通り。
唯一5個入り袋麺は無くなってた。
キムチラーメンとか辛い奴だけ売れ残ってた。
>>637 感染症板だったかと思うが、コロナ備蓄スレでは今後の野菜高騰&物流混乱に備えて
プランター栽培で野菜くらい自前で作ろうってはじまってる
野菜高騰したら、室内LED栽培とか流行るかも >>730
茹でただけでソースも無しに食うらしいぞ 売り切れてるのもあるが、残ってるのは大量に残ってるな。
>>734
何でもかんでも押麦入れて食えばいいんや 同じものを食ってると飽きるんだよな
俺なんかもー、高いカップ面しか買わなねぇもん
在庫はあると言うけど実際にスーパーの棚にないんですけど
入荷したらすぐに買い占めしなくては
缶詰はコンビーフとコンミートとおでんがオススメだな
いま一番店にないのはスパゲティじゃね? 蕎麦はあるんだよなあ
パスタはイタリアからの輸入が少なくなっているか?
食わないでこのまま賞味期限切れて廃棄するやつ。インスタントラーメンは、だいたい6ヶ月だよ。
>>711
マスクを駅ホーム売店で売り出すと、ホームに行列ができて混乱したってのは聞いた
国産のユニチャームの高いヤツとかは流通量増えてるみたいよ
ただそれ以上に需要があるから速攻売り切れる トライアルでハウスのカレー屋のカレーが89円から99円にあがりやがったぞクソ
>>740
ケチャップだけでも普通に食えるけどな。 カップ麺は無駄に嵩張るから保存食に向かないと思う
袋麺のほうが詰め込めるからスマート
マジで老人と主婦が中心に買い溜めに貪欲すぎてムカつくんだよな。
今のうちに食品買っておいた方がいいぞ
クレカの枠全力で使って
分割払いにしてでも買っておかないと
マジで餓死するぞ
小麦なんて誰が安く買い叩く日本に売ってくれると思ってるんだ?
中華が3倍で売ってくれ!って根こそぎとっていくぞ
黒い出前一丁が旨かったのに限定品なのか試作品なのか二度とお目にかかれない
>>696
カップ麺は無くなりはしないだろうが値段が上がるのが困る。普段からカップ麺食べる人からしたら腹立って仕方ない 在庫が十分で品切れは無いというなら好きなだけ買えばいい
本人が納得いくまで備えておくのが備蓄だ
>>14
小麦よか大豆がヤバいんじゃね?
日本の食い物は大豆から作ってるものがやたら多い。
醤油、味噌、豆腐、納豆、枝豆、豆乳、おから、きな粉、ずんだ、煮豆、もろみなどなど >>696
スーパーのレジ行列はクラスター感染の元と言われているので、
できるだけ行列に巻き込まれないように早めに備蓄すませとけって
コロナ板じゃなかった感染症板では早くからみんな備蓄していた
まとめ買いしとけば、スーパーへ行く頻度減らせるので、感染リスクは下がる >>734
毎日長期で摂取しないと意味無いんだけどな。
筋トレやダイエットと一緒でどうせ続かんと思うわ。 今日ギョムスパ行ってきたけどカップ麺もパスタも小麦粉も山積みだったぞ
ないって言ってる奴は何処の未開部落だよ
>>150
昭和の初めにあったもので常食可能な日持ちのするものって何だ? 何週間も前からうまかっちゃんの棚がずっと空のままなのがきついなあ
>>703
豆乳は開封しなけりゃ常温で数ヶ月持つから、非常食としては優秀だよね
意外にこの利点が知られていない カップ麺買うぐらいならパスタのほうが使い勝手いいし
玄米はもっといい
>>751
近所のスーパーのイタリア廉価パスタは全滅したよ
あっちは大混乱の真っ最中だし輸出もクソもないんじゃないか
そんな余裕あったら国内に回すだろうし 肉や魚など動物蛋白は免疫力落とすから食べ過ぎないようにな
>>555
パスタなんて賞味期限ガン無視
数年切れてても普通に食える >>770
港区の業務用スーパーはパスタ系鶏肉冷凍食品空っぽだったよ。
外国人が多いのも関係してる。コメは残ってた。 >>767
北海道産の大豆も結構ある。業務スーパーで購入済み。これも割と長持ちする。消費期限が2022年だし。 まーたオオカミ少年ごっこか
懲りないね‐この人。逆効果だって理解できないのかね?>>1
袋麺は電子レンジで作れるから
実はカップ麺よりお手軽
トイレットペーパーなんかまたなくなってるし
大量に荷出ししてるから買おうかと思ったら値段が倍に跳ね上がってたわ
コーナンで
パスタは無くても生うどんで代用できる
っつーか、生うどんでナポリタン作った方がうめーし
>>13
精米済みの米や即席麺などは油が酸化するから買い溜めするのも良くないと思う。 買い占めなんて全く起こってない
いつもの豊富な品揃えだった
民度低い地域だけだろ
マジで納豆品切れってのは謎だったので、ちょっと調べたら、コロナに効果があるとかいう噂なのかよwwww
バカかと。アホかと。
カップ麺なぞ買い溜めなんかするかよ
バッカジャネーノ
マスク
足りないつってどんだけまたせてる現状よ
そうなったときには時既にお寿司じゃんか
年寄りだって、買いに行けるとき出なきゃ、ずっと暇で健康かもわからん
おまえらが毎日届けてくれるわけでもなかろうに
ヘイト・争い・・・酷い国だよ、諸外国よかマシってだけやん
>>781
つうても海外からの輸入が9割以上で米国とブラジルに依存していて国の備蓄は1ヶ月分しか無い。
その上、中国も輸入して大量消費してるよ。
米国からの輸送船の船員がばたばたコロナで倒れる事態になったら詰むような。 買いだめした方がスーパーに行く頻度が少なくて済むじゃん
自給率を対策せずに今まで幻の経済繁栄を追っていた結果
備蓄ってとれぐらいあればええんやろうか
一ヶ月分の食料と二週間分の水はあるんだけど
>>793
そういうことなら、もう3袋ほど買い増ししておくか。 パスタ
袋ラーメン
レトルトカレー
佐藤のご飯
焼きとりの缶詰
醤油
オリーブオイル
どんどん買い込んでます
>>783
震災でガスが使えなかったときはスパゲッティーも電子レンジで作ってた。
湯沸かし保温ポットより1日数回の電子レンジの方が
圧倒的に電気使用量も少なかったし。 >>755
こうなったら自販機で販売かな、500mlペットボトル型カプセルに入って5枚入り。
カプセルは開けたらリサイクルで回収。 >>696
日頃カップラーメンばっかり食ってる奴が買うんだろ
だいたいこういう奴は親の作る食事が不味くて味覚障害になってるから子供の頃から外食、買い食い、お菓子、ラーメンが好きな傾向がある >>791
一般市民のマスクは使い捨てマスク推奨されてない
布でも巻いとけ! 今日はスーパーの客まばらだったぞ。
品は相変わらず枯渇気味だったから
昨日や午前中に終わったのかな。
>>785 貧乏舌、子供舌なだけじゃねえか。うどんあるなら出汁で食え パスタなんか買い溜めするよりも、大豆の方が栄養分豊富だから買っていて損はないんだぜ。
だいたい炭水化物は、毎年余る米で十分だし。
みんなちゃんと管理して保管してろよ
でないとネズミの大発生招くぞ
>>751
パスタはアメリカが多い気がするけど
まあアメリカも大変そうだけど >>800
悪いことは言わん、冷凍庫も買っとけ、今なら安く買える、電気代も安い
買って損はないのが冷凍庫、安い時買い込んで冷凍保存、これ最強 在庫があるのはわかってんだ
だが、いつもボトルネックは店頭にあるかないかなんだ
店の在庫が無くなるほど、みんなが同時にたくさん買うのは良くないことだけど、
在庫が十分あるうちに、少しづつ買い足していくのは問題ないだろう。
ということで、着々と買い進めているよ。
買い物かごに、同じ食料品をたくさん詰め込む、という見苦しいマネはして
いないけど、だいぶたまった。何も起きなかったら、在庫消化の自炊が
ずっとつづくのだろうな、と思いつつ。
でも仕事終わってからスーパー行くと全部売り切れてるんでしょ?
スーパーの日配物流センターなんてあんなもん無理矢理マンパワーで回しているから
感染者が出たら余裕で止まる
>>797
食料は最低1ヶ月、できれば3ヶ月じゃね 豆乳ねー。最近は、コーヒーや紅茶に入れる粉ミルクも多めに買ってます。
調味料としても使えますし便利です。
それにしても缶詰が消えるかと思ってたが豊富に存在するんだよな。
備蓄するなら缶詰が真っ先に消えてもおかしくないのに、本当にワケワカランな。
いや、世間が気づかないでくれれば、それでいいや。俺は少しづつ貯めていくから
マスク早く売れよ!
マスク店頭に並ばないから朝早く暇なジジイババアがスーパーやドラッグストアに行列作って迷惑なんだよ。
新たなクラスターになりえるぞ!
今、店に並ばせるべきものはジジババじゃなくてマスクだろ!
スーパー「商品は十分あります!」
カップヌードルのカップでマスクを作ればいいんだな
カラス天狗みたいでかっこいい
ワレサキでスーパーに突撃しまくるトンキン人やな
お約束やのぅ
>>819
今ダブルワークで物流センターで働いてるけどすぐパンクするよ ベテラン組がいないとまわらないから コロナのせいで今は物量が2倍になる日もあるからマジ大変 コンビニの200円位のは普通に売ってる
95円とか76円のやつが無い
>>812
なるほど
冷凍専用のやつ買ってみようかな 駅前のスーパーはなくなってるけど少し離れれば普通に売ってる
>>751 元から安くて美味いパスタはtトルコ産などだよ
トルコは欧州へのパスタ供給国だから
質もとてもレベル高 >>576
袋麺の方がカップ麺より賞味期限が長いからだろ。
俺だって備蓄するのであれば袋麺を買う。 イタリアやスペインがあんな状態なので、オリーブオイルもいずれ不足するから、今のうちに買っとけ。
納豆8パックくらい買い占めてるバカいたけど、1週間もせずに味も食感も悪くなるの知らないんだろうな
ロシアから買ってたやつらは、じゃあこれから誰から買うんだよ?日本に供給してる国と独占契約でもしてるのか?
世界的に供給不足が起きれば、世界の食料生産が十分だったとしても、生産国の輸出制限で、輸入国に入らなくなる事態は普通にありうる。
世界に食料が十分あっても、局地的に不足すればその場所では餓死が起こる。よくある現実だろ。
>>836
EXバージンオリーブオイルは劇症化トリガー疑惑あるからなあ >>837
むしろ日が経って発酵進んだ納豆の方が好きだわ
8パックとか余裕
まあ冷蔵庫で場所取るから俺はそこまでいっぺんには買わないけど、スペースの問題さえ無ければそれくらい買って熟成させたい気持ちはあるw >>837
好みだが少し発行を進ませたほうが好きだな
賞味期限切れて1か月後位まで食べれるし
冷凍したらそれこそもっともつよ >>840
でも、それこそパスタ料理に使うと美味いんだよ。サラダにも合う >>839
そうなの?
ピュアの方が好きだからまあいいけど >>759
ケチャップだけで何日食うんだよw
そのケチャップも買うんだろw >>730
正直小麦製品は米アレルギーの奴のために残しといてやれよと思う イタリア死んでるしパスタ麺は買えるだけ買わないとな
カップ麺も冷凍食品も素人のチョイスだよなあ
かさばるだけ
エタノールはいくらでも作れるけど容器が全然足らんらしいな
製品として出荷できない
買い溜めするのはいいけどバランスを考えてな
昔カップ麺ばかり食ってたら揚げ麺の臭いだけで吐き気するようになったわ
信頼ないやつらがこんなこと言うと、みんな逆張りして行動するぞ
パスタソース面倒なときは
目玉焼き乗せて麺には塩ふってる
年寄りは何でもかんでも買いだめして冷凍する。
値引きのオニギリとバラ売りフライを買い占めて冷凍して1週間分の食事てレジで自慢してた。
昔の人の胃だけは丈夫だな。
>>812
でも何時入れたのかわからんものが残ってたりするんだよな
冷凍野菜と塩サバは沢山ストックしてるけど フル稼働とか言うから買い占めに走るんだろ
バカは喋るな
インスタントラーメンってたまに食うと美味いけど
毎日
一日おき
だと飽きる
週一〜10日に一回くらいが一番旨い
>>863
スペース的にもこっちの方がいいのにね
あとプラ製のカップでカップ麺食べるの抵抗がある そう言えばホームベーカリーが売れてるらしいね
みんな考えることはいっしょかw
>>844
抗炎症剤=イブプロフェンやめとけってのがまずあって、オリーブオイルに同じ作用があるんだとさ 家で作るパスタはペペロンチーノが一番うまいのに。
ニンニクどか入れしても会社行かないから平気だし。
冷凍食品は下手な手料理より美味しいからなー
安定供給はありがたい
しかしいつも通り毎日買い物してたら
緊急事態もクソもないわけで
これは買い溜めしろって宣言やろ
>>872 それは認めるが、原則ルールに加えて
何か具材を足すと、続けやすいね 何故トイレットペーパーは在庫が有るのに通常に戻るなが遅れたか?
少しは学習しろよ
食料品の支出が増えてるらしいから
ここだけは景気良いのかな
わしはニンニク嫌いだから代わりに生姜使う
味付けも醤油で和風パスタが多い
>>829
そそ、そんな感じw
なぜか、安いカップ麺だけ売り切れる カップ麺とか冷食とか素人かよ
分からなければ袋麺とお好み粉買っとけ
まあでもこれ、需要の先食いよね
半年後に売れ行き減るとこ多そう
以前みたいな米騒動にならなくてよかったわ
タウリン2000とかの栄養剤が買えなくなったらマジで困る
>>445
農業輸出で食ってる国があって飢饉でもないのにどうやったら輸出が全部止まるんだ。
腐らせて大損害になるわけだが トンキンだけは買っておいたほうがいいだろ
4月になってもトイレットペーパー無いとか騒いでるしw
在庫はあっても店にあるかが重要で、ティッシュ買い占め騒動でメーカーに在庫あっても無駄って覚えちゃったからなー
未だにマスクが買えないもんなぁ…
こんなの見たら買いだめする人が居ても不思議じゃない
>>819
そうだよね
誰かが運んでくれてるからみんな買えるんだよな カップ麺あんまり日持ちしないのがね
大量に買っても捨てるのが関の山だろ
>>892
マスクはチャイナリスクが諦めろ
医療従事者最優先 .こんな事いったら余計に買いだめ走るでしょwww馬鹿なのwww
>>852
たまに手を抜きたいときにはいいけど
健康に悪いよね 一年という長期で見た場合、食料自給率の低い日本は生き残れるの?
>>894
カップ麺を一ヶ月も買い溜めできない
捨てるハメになるなら食べれば期限きれは防げるかと 近くのコンビニでカップラーメンまとめ買い歓迎とか書いてたぞ
カップ麺の期限とか気にしたことないわ
切れてても食えるんじゃないの?しらんけど
食糧自給率のほほ100%の江戸時代のニッポンとか北朝鮮では食糧難、大飢饉がおこってるが
浄土真宗って大飢饉がおこったすえ親鸞が餓死寸前の人々に阿弥陀如来に拝めば(あの世で)助かると布教してたらしいな
>>903 概ねそうだが
極端に古くなると、さすがに劣化はあるよ >>903
まぁ、普通に食えるね。。3か月とか過ぎてても味は変わらない >>905 棒ラーメンはパスタゆでるのと同じくらいの手間
それで袋麺よりもコンパクト
しかし今でも結構売れ残ってるね >>905
うまいよな
コッヘルで毎週末食っとるわ もったいないけどリスクヘッジなのだから最悪期限切れで捨てても構わないだろ
小麦不足にはならないって
どうやら中国が小麦生産世界一で、ロシアやチェルノブイリも産地だが
日本はここら辺からまったく小麦輸入してなく、日本から買い取り断ってるだけだろうが
いざとなればまだまだ輸入先を増やせる余地はある
棒ラーメンで思い出した
スナシオの支那そばともっこす熊本ラーメンはスープが凄く美味しかった作るの手間かかるし2食で100円だけど液体スープはいいね
ラーメン屋に近い感じ
外出するのを減らしたくて買いだめるんだよなあ
バンバン外出した方がいいのか?w
○○省とか全然信用無いからなw
かえって買いだめに走るやつ増えんじゃね?
中身の原料はまだなんかなるけどパッケージの方がそろそろやばい
>>903
油だから酸化する
食えるけど身体に良くないから免疫力落ちる
備蓄用の食料は缶詰とかにして今はまだ買える新鮮な生鮮食品を食べる時期 従業員がコロナになったら終わるよね
都民に気をつけろ
カップ麺なんか溜めて何すん(´ω`)
今迄どおり自炊でいいだろ
>>921
一店閉店すると他に集中してそこも閉店
連鎖するとやばいよな それをある程度均等に買えるような仕組み作ってほしいんだが
確かにカップ麺と袋麺、蕎麦うどんは潤沢なんだよな
パスタだけ無い
パスタは賞味期限見ると2021とか長いよな
茹でるの面倒だけどw
バカ主婦のバカ買いやめろ
リーマンを見ろよ
コンビニで一人分の食料しか買ってないぞ
カップ麺ない焼きのり無いうどんのつゆもない
アホかこいつら
これでまた、カップ麺を買い込むジジババを見たジジババがカップ麺を買い込むのを
見たジジババがカップ麺を買い込むのを見たジジババがカップ麺を買い込む∞ループ
が始まるね。
>>1
メーカー発表ならいざ知らず、農水省だろ?w
鵜呑みにしろと?w 農家とか北海道、宮崎、鹿児島辺りは食糧品には困らなそうなイメージ
香川はうどんだけ与えてれば良し
野菜と卵さえ入ってくれば、乾麺あるこら1ヶ月は大丈夫。
カップ麺のカップは中国で作ってるか材料輸入のはずだから
もう作れないでしょw
今ある分で争奪戦ってこと
Switchも中国の嫌がらせで製造出来なくなったねw
>>263
夏になったら死番虫に穴開けられて食べられておしまい
日本は虫が多いんだよ >>941
カップ要らないんだよね、マグカップに入れてお湯入れてでいいのよ 今年になって政府関係者の楽観的発言の後に悪化してるんですけどねぇ
テレビで「在庫はあります」って連呼してるけど、
品切れで買えなかったら、
在庫がないのと同じなんだよバカ
>>423
ばーか、先読みしているつもりだろうが、小麦は買ってくれ状態が続くってゆーの
日本はただでさえ高値で買っている上得意なんだから 某カップ麺工場で働いてるけど、先月は資材足りずに休日出勤(増産)できなかったわ
今月は土曜もガンガン製造ライン回すらしいから中国からの資材届きだしたのかも
負け組、低学歴の家庭の
数か月後には食べきれない即席、インスタントラーメン、パスタ、レトルトカレーが
いっぱい?
緊急事態とは無縁な田舎だけどスーパーは微妙に品薄になってきたw
>>952
パスタの賞味期限見たことあるか?
普段自炊してないだろ?w 十分なら、うちの会社臨時休業。
店頭に、品物が並ばなくなって慌てふさめいても知りません。
パスタ馬鹿に聞きたいんだが
保存効いても大量の水使うのに
ライフライン止まったらそれゴミだぞ?
むしろ外食が使わなくなったからどこも在庫ダバダバやぞ
>>1
誰がんなもん食うかボケ
食材を無駄にするな >>959
買い溜めしてるやつはバカだと思うけど
ラインライン止まるは説得力なさすぎだわww
震災じゃないんだからライフラインはまず止まらんよ
物流すら止めてないんだぞ
食い物に関してもそう
輸出制限掛けてるのは食糧事情に乏しい東南アジアくらいなもんで
G20は輸出制限掛けないことを互いに確約までしたんだぞ
バカが買いだめするから作れば作るほど売れる状況だし
今売らないメーカーはこの世で存在しない
トランプなんかはさっさと国内の制限解除して、小麦やら肉やらの増産掛けたいんだろうな
アホほど売れるからなww で職員にコロナが出たら工場停止で
一気に不足だろ。
これだけ袋麺が買われてるのに、
こいつだけ安く売られてるのに、
売れ残ってしまう辛ラーメンって…
>>966
それもないね
濃厚接触者しか待機させてない
だから消毒作業含めて3日程度で業務再開する
他国はともかく、日本は経済活動優先だよ
それが国の判断
そもそも食料は日本だけで作ってるわけじゃない
だから各国の経済大臣集まってまで会合したんだぞ スーパーは大変だよなぁ ここでえらそうなことを言ってるおまえらを強制的に働かせたぃ
辛ラーメンだけが大量にあってもなぁ…東日本大震災のときの二の舞だけどな
そして最後にはトップバリューブランドの
カップラーメンしか残らなかった・・・
最悪の場合、辛ラーメンは麺だけ取り出してスープは別に用意しよう
地元のスーパーだと辛麺コーナーがあってかなりの棚を占領してるけどほとんど売れてないんだよね
それなのにずっと置いてあるとか韓国枠でもあるのか?
>>965
物流すらってw
牟田口並みの能無しかな。 米と牛肉と鯛が余ってるなら、牛丼と鯛飯、茶漬けを国民に振る舞うべきだな
>>1
「今は」十分ってだけ
工場とか流通で感染者出たら社員は隔離だし職場は消毒終わるまで閉鎖。
そうなったら品切れにならないと言い切れるのか もうオオカミ少年なんだから政府通して言うなよ
余計に混乱するだけだわ
メーカー、店舗が各自発表とかで良い
嘘つき安倍移民党がそう言ってるってことは嘘だな
何度も同じ手で騙されるかよ
相変わらず情弱どもが踊ってんなwwwwwwww
緊急事態宣言出ても食料はいつでも買えるから買い溜めなんて必要ないぞ
必死こいて買い溜めなんてしてみっともないと思わないの??(やべ、はよ買いに行かな
>>973
そのスープだけ飲んだ方がいい
まずくなるだけだから >>980
それが、厚生労働省から
「日頃から食中毒対策をしっかりしている食品工場については
もし従業員に感染者がでても、生産商品の回収や工場を
休業しての除菌作業は不要、通常通り生産してよい」
と通達来てるんだよ
だから感染者がでても濃厚接触者だけ自宅待機にしてラインフル稼働できるよ こんなすぐ食べられなくなるものを買いだめとかアホですか
>>974
ガンプラの抱き合わせ商品みたいだなよな朝鮮ラーメンいらねっての >>1
行政の仕事じゃねえし何もやってねえし税金返せや糞野郎 軍事技術からの転用ですので
軍事反対の人は購入不可能です
>>974
韓国のとある港使用の抱き合わせ販売がそれ。
日本人は帳簿見る人が条件見るの下手な人ばかりで構成されてるから
ボロい商売ということ。 カップラーメンって20年前と比べると
値段は1,5倍で量が0,8倍位になってる
>>967
イタリアでも、先月スーパーで買いだめが発生した時、
辛ラーメンだけが、ごっそり店頭に並んでたなw >>991
神戸港が震災で被災した時、仕方なくみんな釜山港を使ったら、
24時間使えるし、安いし、日本のどこにでもすぐ運べるしで、
神戸港の整備が終わっても、みな日本に戻ってこなかったって
話は聞いたが、抱き合わせで辛ラーメン売りつけられてるとは・・・ lud20200412193439ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586328707/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【買いだめ防止】農水省「カップラーメン、冷凍食品は工場をフル稼働して対応しており在庫は十分」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・小麦粉製品、ネットで高値 農水省「在庫は十分にある」 [ばーど★]
・【コロナ自粛】手作りブームで小麦粉品薄 農水省「在庫は十分。落ち着いて入荷を待って」 [次郎丸★]
・【緊急事態宣言】イオン、倉庫公開で買いだめ防止へ「在庫は十分にあります」 [ばーど★]
・【食品】梅干し、猛暑で注文殺到 工場フル稼働でも追いつかず
・【悲報】農水省が安倍を完全論破 「エンゲル係数が上昇したのは、国民の生活が苦しくなり食品以外のものを買えなくなったことが原因」
・【農水省】農林水産物・食品1〜6月の輸出15%増 1兆円目標に前進
・【経済】ニッスイ値上げへ ちくわ 冷凍食品など113品目 原油高騰などが影響 [凜★]
・【経済】「食料自給力」3割不足、農地フル稼働時...農水省が基本計画まとめる [15/03/17]
・【社会】「スーパーに米がない」SNSで“米騒動”心配する声も… 農水省「93年とは状況違う」冷静な対応を呼びかけるワケ★4 [シャチ★]
・【社会】「スーパーに米がない」SNSで“米騒動”心配する声も… 農水省「93年とは状況違う」冷静な対応を呼びかけるワケ [シャチ★]
・【女優】佐々木希、冷凍食品で「1人お家ご飯の日」にコメント殺到 「渡部帰ってやれや」「児島最低だな」
・【WHO】中国で輸入冷凍食品からコロナウイルス「感染拡大の証拠はない。食品や包装を恐れるべきではない」 [ばーど★]
・【値上げラッシュ】「行列のできる店のラーメン」シリーズなど値上げ チルド麺・冷凍麺計149品 日清食品グループ 来年3月から [ぐれ★]
・【和牛ザーメン持ち出し問題】吉川農相 刑事告発を視野 農水省 再発防止へ注意喚起
・最高にうまい冷凍食品、見つかる
・【新潟】冷凍食品が品薄に 佐渡
・冷凍食品のたこ焼きお好み焼き ◎2皿目◎
・一人暮らしなら冷凍食品で良いよね! [無断転載禁止]
・半額だからって冷凍食品買うやつは馬鹿だと思う
・【経済】パンや冷凍食品、22年は食品値上げラッシュ [凜★]
・【経済】英EU離脱の円高で牛丼や冷凍食品に半年以内の値下げ期待も
・池沼ですが、スーパー来ました オススメの冷凍食品ありますか?
・冷凍食品のクオリティが最近本当に上がっていて、正直3食これでいいレベル
・【旭松食品】病院・老人ホーム用の冷凍食品からサルモネラ菌 2県31人が感染
・【値上げ】ニチレイフーズ、業務用冷凍食品を3月から値上げ 味の素冷凍食品に続く
・【値上げ】相次ぐ値上げ、冷凍食品にも ニチレイが一部4〜8%↑ 原材料費高騰で [デビルゾア★]
・弁当見て「おばあちゃんみたい、冷凍食品ばかり」…中1女子生徒が入学まもなく6人から嫌がらせ 大阪・堺市がいじめ公表 ★4 [ばーど★]
・【キーウ発緊急報告】深刻さ増す電力不足 食料生産に深い爪痕 ロシアの侵攻10カ月 魚介類、冷凍食品生産、食肉処理、現金商売ダメ [家カエル★]
・【農水省】6カ月連続で前年増 消費減り需給不透明 米の2月末民間在庫量
・【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方 [シャチ★]
・「トイレットペーパー 在庫は十分」買いだめの動きに工業会 ★3
・「トイレットペーパー 在庫は十分」買いだめの動きに工業会 ★2
・【鳥貴族】GoToイート、錬金術受け見直し検討 農水省「わざわざ予約して1品だけ食べて出て行くのは、ないと思っていた」 ★3 [ばーど★]
・【WTO】韓国「WTOでは食品の安全性について科学的証拠が不十分な場合、暫定的に規制を認めている」日本「・・・」反論せず敗訴へ★5
・【コロナ】トイレットペーパー、大手スーパーが特売「在庫は十分」
・【安倍晋三】「トイレットペーパーの在庫は十分にあるので安心してほしい。『冷静な購買活動』をお願いしたい」
・【経済効果】ロコソラーレ“もぐもぐ”のどら焼き、注文急増 製造会社「工場フル稼働状態」 [上級国民★]
・【種苗法改正】農家が窮地に? 柴咲コウ警鐘も、農水省「誤解が解ければ反対する理由ないのでは」★2 [ウラヌス★]
・【食】マック異物混入 マック以外にも相次ぐ自主回収、食品防御の専門家「冷静な対応も必要」
・【※政府じゃない発表】紙製品・カップ麺品薄(›´ω`‹ ) メーカー「在庫十分。安心して」
・【国際】「トランプマスク」大売れ、メキシコの工場フル稼働
・シャインマスカット開花異常で農水省 産地の実態調査へ [すりみ★]
・【日韓】日本で韓国食品“離れ”加速 ラーメン、キムチ、マッコリ…対日輸出額「激減」 ★6
・コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めだった 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 [お断り★]
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★12
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★17
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★13
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★14
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★4
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★5
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★15
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★10
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★2
・【輸出規制】韓国業者「フッ化水素、大幅に足りない」…日本の報復が現実に 「1月分の在庫がなくなれば工場の稼働を止めるしかない」★8
・【食品】キャベツ1玉1000円に 価格高騰で飲食店は対応に追われる [シャチ★]
・【食品】キャベツ1玉1000円に 価格高騰で飲食店は対応に追われる★2 [シャチ★]
・【自民党】『お肉券』、『お魚券』に批判殺到 農水相「国民の方々の反応、十分に受け止める」 → 林業などにも対象拡大へ ★6
・【原発】 柏崎刈羽原発:東電常務「避難計画不十分なら再稼働無理」 [毎日新聞]
・飛び込みW杯、中止へ 国際連盟「日本の対応は不十分」 [蚤の市★]
・【読売】コロナ対応限界、看護師退職止まらず…「十分な待遇もなく、自分や家族の命を危険にさらしてまでできない」 ★9 [ばーど★]
・【読売】コロナ対応限界、看護師退職止まらず…「十分な待遇もなく、自分や家族の命を危険にさらしてまでできない」 ★7 [ばーど★]
・【ワクチン普及】 アイスランド、全てのコロナ規制を撤廃 「今後も感染者は出るだろうが、接触者追跡と国民の協力で十分対応できる」 [影のたけし軍団★]
・【農水省】畜産関係の消費税軽減税率制度の地方説明会開催
・【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省
・【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省 ★3
・【コメ】備蓄米最大21万トン放出へ 農水省、24年産米中心 [ぐれ★]
21:34:16 up 34 days, 22:37, 0 users, load average: 8.91, 7.97, 8.14
in 0.17862200737 sec
@0.17862200737@0b7 on 021711
|