◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【日本】国債 約16兆円追加発行へ 政府 緊急経済対策の財源確保で ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586219062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★2020/04/07(火) 09:24:22.12ID:ZYEB3+2x9
事業規模が108兆円に上る緊急経済対策を実行するための今年度の補正予算案について、政府は必要な財源を確保するため、16兆8057億円の国債を追加で発行する方針を固めました。

内訳は赤字国債が14兆4767億円、建設国債が2兆3290億円としています。

2020年4月7日 9時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200407/k10012371811000.html
【日本】国債 約16兆円追加発行へ 政府 緊急経済対策の財源確保で ->画像>1枚

2名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:24:30.10ID:o1ZmxeLG0
アヴェっヴェヴェっヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ!!    
安倍がー悪い!!アベベノべベッベー!   

3名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:24:58.94ID:uHEjhjlz0
ライブハウスとキャバクラには支援しないように

4名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:25:02.89ID:6N8vkJ8v0
現状維持は無理だよ。

5名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:25:15.20ID:dmccwRNG0
どれだけお友達の懐に入るんだろ?

6名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:25:24.09ID:bT9aBGbJ0
これはしゃーない
どんどんやれ

7名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:25:45.71ID:3G4Cig4t0
何に使うの?
マスク2枚のお金?お肉券?旅行券?
それとも中国へ?

8名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:25:45.86ID:6Zb3KupW0
>>1
また株にぶちこむのか?

9名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:26:03.86ID:MTaLUb3y0
最低これの3倍は必要なのに。

10名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:26:38.59ID:hJSbp/sr0
ポッケないない

11名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:28:36.61ID:RaErwvip0
この期に及んでポケットないないかよ

12名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:29:06.22ID:bRDrWMOH0
(予想)
消費税減
税しない →→ 国債を利害関係者へバラマキ →→ 収束 → 外資ハイエナが市場を席巻 → カネがない。コロナが悪い理論 →→ 15パーに増税【アベ自民税調】 →→ 経済の焼き畑・貧困化

13名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:29:42.78ID:0eT9LUXZ0
真水16兆円以下確定?
アホか

14名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:30:44.26ID:C+s2Ob1b0
潰さないよう縮小してあぶれた人を助けた方がいいのに。世界中不景気だからアテのない企業支援は無駄

15名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:30:50.97ID:oPHTL2cc0
また

おトモダチにバラ撒き


さっさと死ねよ


クズキムチ麻生が迷惑過ぎる

16名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:31:19.74ID:d1vz75mu0
この財源は?
俺は公務員の給料を減らすしかないと思うんだがどうだい?

17名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:32:16.68ID:wS5r1gGw0
少ねーって
結局日銀が買い取るんだからもっとやれ

18名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:32:48.12ID:yHmsFdMp0
ちなみに庶民のために刷るんじゃないから、そこんとこ誤解するなよ
こないだの誰が受け取れるかわからない30万で庶民は終わり

19名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:32:58.74ID:17Q55LI30
真水16兆円(〇o〇;)

残りは一般会計の振り替え(-_-;)

20名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:33:03.29ID:KE42RSEy0
 

家計なら、借金は、
自分の所得で返すか財産を処分する以外に返済方法はない。

しかし国家には通貨発行権があるため、
自国の通貨で発行した国債は通貨発行権によっていくらでも返済できる。
日銀券である紙幣の通貨発行権は実際は日銀が持ってるが、
日銀は政府の子会社なので通貨発行権は政府が持っていると考えて問題ない。

2019年3月末時点で、日銀は約450兆円の国債を保有。
国債の代金として、日銀は通貨発行権を行使して銀行の日銀当座預金に振り込んでいる。
通貨発行権の行使には制限はないので、日銀はいくらでも通貨が発行できる。

つまり日銀は市中からいくらでも国債を買い取ることができる。
その国債は実質返さなくていいもの ( 永久借り換え ) になる。
これを日銀乗換という。
なので政府の側からいえば、日銀が国債を買い取る限りいくらでも国債を発行できる。

ここが家計と根本的に全く異なる点な!

明らかに、財務省はわざと家計と国家財政を混同させている。
混同させた方が、
国家の財政危機をでっち上げ国民に増税をアピールしやすいからだ。
しかもわざわざ財務省HPに載せている。
これは、森友問題での公文書書き換えが比べ物にならないぐらい重大で犯罪的な行為。
財務省による悪質な情報操作だろ!( 怒り )
 

21名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:33:11.05ID:bqnhuVQ10
今はいいよ
今はコロナで財政出動が必要な時だとマーケットも理解してる
でもコロナが落ち着いてからは財政を立て直す姿勢を
見せないとマーケットから厳しい判断をされる

22名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:33:25.93ID:KE42RSEy0
 

もし財政赤字に嫌気がさし国債が投げ売りされたとしても、
日銀には通貨発行権があり、国債は円建てで発行されているから、
日銀はその国債を無制限に買い支えることができる。
なので、そもそも国債の暴落などからしてありえない。

日銀が買い支えなかったらどうするか? というのは愚問。
物価の安定こそが日銀の使命で、
通貨が暴落しハイパーインフレーションになることは、日銀法に違反する行為だからだ。

また、市中銀行がヘソ曲げて
「 絶対に国債を買わないぞ! 」
とストライキを起こしたら、
政府紙幣を発行すればいい。
そもそも国債は利子を払わればならないし、負債に計上されるが、
政府紙幣ならその必要すらない。
何なら政府短期証券みたく、日銀が国債を直接引き受けても構わない。

( 尚、国債費のうち利払費10兆円、債務償還費15兆円だが、
利払利費は資産側の金利収入を引けばゼロになる。
債務償還費は日本国内債の基金への繰入なので不要。
そもそも内債基金 = 減債基金は海外からの信認への期待から作られたが、
まるで不要でおバカな方法なのが分かり、日本以外の先進国は全て廃止してしまったシロモノ )

要するに、通貨発行権を持つ主権国家が、自国通貨建ての国債を発行しすぎて返済不能になることなど、
絶対にありえない!
それをいかにも破たんするかのように怖がるのは、
通貨発行権のある国家と一般家庭を混同しているから。

インフレ率がインタゲ2%を超えない限り
( インフレ率が3%にならない限り。
尚、高度成長期のインフレ率は7%だったが、
当時、物価高で生活が苦しいという者は誰もいなかった ) 、
国債は無制限に発行しても良い。
それ以上でもそれ以下でもない。
 

23名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:33:29.69ID:QXQYerpT0
特別会計は300兆ある 殆どが官僚のファミリー企業に流れてる

24名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:33:57.41ID:KE42RSEy0
 

MMTについて理解すれば、
改めて財務省が分けの分からないことをやっているのが分かる!

そもそも政府は
「 徴税し、それを元に予算執行 」 しているわけではない。
毎年、まず政府が短期証券を発行。
日銀がそれを直接引き受け、日銀当座預金を設ける。
政府は予算執行の際、
請負業者に対して政府小切手を振り出し支出する。

税金を徴収するのは、その後。
つまり、別に政府は税収がなくても普通に支出できる。
というか、している。
なんで財務省的プライマリーバランス絶対主義は全くもって意味がない!

この現実をMMTではスペンディング ・ ファーストと呼んでいる。

日銀の国債引き受けについて、
財政法5条で禁じられている! と否定しようとする人は、
そもそも毎年膨大な国家予算規模の政府短期証券を日銀が直接引き受けているという現実を、
直視しなければならない。

ちなみに国債にせよ政府短期証券にせよ、統合政府で考えれば相殺になってしまうため、
債務不履行の可能性はゼロw

これを理解すると、
税金は国民から政府への所得移転でしかないことが分かる。
無論、税金には、ビルトイン ・ スタビライザーや所得再分配、
日本円の使用を強制するなど、
複数の役割があるが、
少なくとも 「 政府の負債返済 」 のためには必要ない。

ところが、財務省は消費税を増税し、
ガチで負債返済 ( 財政赤字圧縮 ) をやっていたわけで、
完全に 「 頭がおかしい 」 財政運営を続けている! ( 怒り )
 

25名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:34:14.89ID:b8XRt4DB0
 
 
安倍自民党河井は現金配りまくってただろ
 
 

26名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:34:22.54ID:KE42RSEy0
 

1960年代、アメリカは慢性的な貿易赤字国に陥り、
膨脹する輸入代金の支払いに次々とドルを発行した。
膨れ上がるドルの裏側に、相応の金貨が存在するのか?
西ドイツやフランスが疑問視するようになり騒ぎ始めた。

ところが1971年8月15日にアメリカは、
突然ブレトンウッズ体制を放棄。
米ドル35ドルと金1オンス ( 28g ) を交換していた不換紙幣へと大転換、
管理通貨制度へ移行したので、
経済学者はパニックに陥りさぁ大変!
小さな政府と 「 市場の神の手の調整機能 」 に委ねる
新古典主義的財政均衡論に走った。
ケインズは死んだと言われて、
今の主流派 ( グローバリズム、新自由主義、マネタリズム ) が台頭した。

ところが日本経済の失われた30年に及ぶ超長期デフレ不況が登場。
金本位制の残骸である商品貨幣論に基づく財政均衡主義が間違ってて、
信用貨幣論が正しいと判明。
MMTを通じてケインズが再評価された ←★今ココ!

簡単に言えば、
未だくすぶる金本位制から、( 潜在的 ) 生産力本位制への転換。
国家経済力それこそが信用貨幣論の裏付けとなった。
 

27名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:34:25.25ID:HMYPPGRo0
公務員さんのボーナスが、確保されましたね。

28名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:34:54.68ID:KE42RSEy0
 

「 古代の人々は、物々交換でモノのやりとりをしていた。
しかし効率が悪かったので、あるモノを選んで 『 交換の手段 』 にするという考えが生まれた。
『 あるモノ 』 には、金と銀が選ばれることが多かった。
耐久性があり、加工しやすく、持ち運びできて、希少だからだ。
通貨はこのようにして生まれた 」

これが通貨の起源の標準的なストーリー。
「 だが、、、 」 とMMTは異議を唱える。
「 この標準的な通貨観には欠陥がある。
物々交換だけで成り立つ経済社会を目にした者は一人もいなかったのは勿論、
かつて存在したことを証明する歴史的資料すら何一つ残っていないのだ! 」 と。

この 「 標準的な通貨観 」 が誤っていることを、
MMTはヤップ島の巨大フェイ ( 石貨 ) を手始めに論じる。 
原始的に見えるフェイは財ではなく、誕生したころから高度に発達した 「 信用 ・ 決済のシステム 」 だったのだ。

「 取引は盛んに行われたが、
取引から生まれる債務は、取引の相手との間で相殺された。
相殺後に残った債務は繰り越されて、次の交換に使われるが、
フェイそのものは交換されることはなかった 」
「 ケインズは、
ヤップ島の住民はマネーの本質を明確に理解していると称賛したが、
フリードマンも同様に賞賛している。
20世紀を代表する2人の経済学者が賞賛していたのだから、
これは何かあるはずだ 」

MMTは、通貨の本質はシステムそのものにあり、
キモは信用と譲渡性だと看破した。
金や銀などのモノではなく社会的技術であり、
「 譲渡することが可能な信用 」 こそが通貨なのだ。

その証明の一つが、1970年アイルランドで起こった銀行閉鎖だった。
当初、どれだけの社会的混乱を引き起こすか? 見当もつかなかったが、
実際には大混乱は起らなかった。
硬貨や紙幣の流通が止まっても、
国民は支払いの大部分を小切手で済ませることができたからだ。
もちろん、小切手はいっさい銀行に持ち込めず、単なる借用書でしかなかった。
しかし、いつ清算が再開されるかわからないにもかかわらず、
借用書の信用システムが銀行システムの代わりを立派にはたしてしまったのだ。

このように、信用を創造して流通させるシステムは、
公的に認められたものである必要すらない。
肝心なのは、
信用力があり、誰もがその信用力を受け入れることが出来る、という事だけだ。
通貨の安全性や流動性に対する信任が揺らいだ時は、
いつでも無制限に貸し付ける用意を整えさえすればいいだけだった。
 

29名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:35:36.51ID:zPfI3brr0
お友達にあげまぁす!
国民?そのまま死ね!

30名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:36:04.65ID:bqnhuVQ10
>>22
MMTの受け売り野郎がほんとに増えたよなあ
日銀が国債を直接引き受けるのは違法だよ

31名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:36:21.53ID:jDGvJHmi0
12兆は自民党とお仲間で分配
負債は君らだから宜しく

32名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:36:29.06ID:w7LPP/o20
>>1
日本が破滅に一歩近づいた!
16兆円((( ;゚Д゚)))((( ;゚Д゚))
ドンドン金刷れ!!( ゚Д゚)

33名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:37:59.86ID:pTIV5+Nb0
たったの16兆。。。日本オワタ。株売ろう。

34名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:38:05.06ID:fj6evwIC0
その国債はちゃんと銀行が買ってくれるのか?
どこも守りに入って手持ちの金にしたいだろうに

35名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:38:13.85ID:IpS+3bkJ0
マイナス金利の国債誰が買うん?

36名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:38:34.25ID:+sAc/w5l0
.
.
日銀が直接支払えばよかった。

37名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:39:32.28ID:tVaFiFbo0
>>12
>>15
保証しろとかいいながら経済対策したらしたで文句言う奴
結局不安を煽って足を引っ張るだけ

38名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:40:07.67ID:BqEfb9ly0
収束したら大増税が待っている

39名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:40:39.84ID:2afInqwW0
少な過ぎる。
そして事業規模108兆円に騙される国民が
情けなさ過ぎる。
この国民にしてこの政府あり。

40名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:42:57.54ID:KE42RSEy0
 

バカの連呼で国民に金をばら蒔けとしか言わない、
MMTに背乗りする中核派山本太郎られいわバカサヨチョンって、
MMTの元ネタであるケインズすら読んだことねーからな(苦笑)

戦争を行うぐらいの財政出動が必要と唱えたケインズが
「 政府債務増額についてその中身には意外と厳しい 」
と言われる所以は、
ケインズは年金制度には賛成だったが、
生産者年齢層へのナマポばら蒔きには反対だったから。
ナマボばら蒔きは、ただの所得移転。
全額消費に回されたところで、経済成長に貢献する乗数効果はほとんど現れない。

しかもケインズはナマポばら蒔き政策に対して、
「 国民を怠惰にし、経済成長への制約条件になるだけ 」
「 ばら蒔きを大型化恒常化すると、国家経済への信認を棄損し通貨が暴落する恐れがある 」
と心理的財政規律にまで言及し、
代わりにクーポンとカフェテリア方式を組み合わせた現物支給制度を唱えた。
年金など必要不可欠な社会保障は、
あくまで保険制度で賄うべきとした
( ちな年金の財源に税を投入してるバカな国は、先進国では日本だけ )

また公共事業についても、
実も糞も何でも賛成したわけではなく、
あくまで経済的な効果効率を重視した。

・・・まあ今はマイナス金利時代なので、
国債を財源とすると全ての公共事業はもちろんばら蒔きすら経済効果がプラスに出ちゃうんだけどなw
 

41名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:43:46.48ID:vI4wNH5x0
半分くらいはどこかに消えるんでしょ

42名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:44:11.35ID:MKrXXNEJ0
つまり真水分は16兆円に過ぎないというわけやな

43名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:44:37.46ID:Zq02oR380
銀行の財政ってどうなんだろうね
地方銀が倒れる情報が出だすと
国際の不安がすごく高まりそう

44名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:44:47.56ID:MKrXXNEJ0
>>30
今だって銀行をトンネルにして引き受けとるだけやでー

45名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:45:00.26ID:scaXBOzP0
こりゃ財務省に猛抗議案件だな。
たったの16兆円。
50兆くらいはやらないと意味ないよ。

46名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:46:11.75ID:saj4282I0
安倍友の財布にぶちこみまーす

47名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:47:03.35ID:G0JT3Thp0
誠司化と言うビジネス

48名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:47:07.48ID:35QMFKYo0
>>16
その通り

49名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:47:28.33ID:KE42RSEy0
 

今、国債は15年ものまでがマイナス金利だが、
何と!
政府は国債を発行すればする程儲かってしまう。

何しろ、国債を1000兆円発行すると、
マイナス金利なので1025兆円程度の収入金になってしまうからだ!

年金のオフバランスの特別会計債務を一般会計に計上すると政府債務は2500兆円を超えるが、
さらにいうと地方自治体の債務も連結決算で考えると
統合政府債務は3000兆円を超えるが、
これを毎年借り換えるだけで負債が減るのでネズミ講が可能になり、
将来世代も利益を得てしまうw

もはや債務残高そのものは、全くもって何の問題もないどころか、
マイナス金利下では宝の山と化す!!wwwww

また、公共事業の国交省採択基準は B/C>1 だが、
マイナス金利なら無コスト資金になり
公共事業の便益は自動的に費用を上回るためB = ∞ となり 、
「 無制限国債 」になるので全ての事業が無条件で採択されてしまうwww
( しかし何故か国交省は不合理な現在価値割引率4%を未だ採用している )

こんなに好条件が揃ってるのに、
この期に及んで国の借金返済と称して消費増税を行い国民を苦しめる
悪の政府と財務省帝国が存在するという。。。怒り怒り怒り!
 

50名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:47:31.06ID:MKrXXNEJ0
>>48
少なくとも賞与カットあっていいはずだよな

51名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:50:35.96ID:0qCm3xw30
結局年金も友達企業支援につかって十数兆は真っ赤だしな
これも忖度企業行きでツケは国民全体へおっかぶせだろ
しかも現金支給は夏へずれ込み、その後なかったことになる予定のはずw
現政府、万死に値する

52名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:52:12.84ID:JyvkvN0P0
俺のソフバンが爆上げしてるんだが、安倍のおかげか?

53名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:55:32.79ID:V23K2CC50
真水が16兆円ぽっちって…

これはに日本だけコロナ大恐慌からの
回復は大幅に遅れるわ

54名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:57:19.89ID:UmngG2C00
>>30
パチンコと同じで店内の換金は違法だけど
店外の第三者を経由する、いわゆる3点方式だと合法になるんやぞ

55名無しさん@1周年2020/04/07(火) 09:57:28.10ID:M4Gs9Qmh0
結局将来への先送り、自民党は何でもかんでも先送り、明日やれることは今日やらないタイプ

56名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:00:01.38ID:2FB13eWs0
セコ

57名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:02:01.24ID:3x4zO/Mi0
少な
何が100兆円規模だ融資だので水増ししてるだけじゃん

58名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:02:24.66ID:5nbv+bvx0
やっぱ100兆円!1兆ドル言いたいだけかw

59名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:03:00.99ID:+MFR9BSK0
これが限界だろ
国債刷れ刷れうるさい連中は現実を見るべき
将来の増税も不可避

社会保障改革を怠ってきたツケだわ
毎年の社会保障費を10兆でも減らせたら財政出動余力は大きくなったのに

60名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:04:04.33ID:eExIyFrY0
融資や猶予が対策費で水増しとか笑いどころかな?
水増しだけど真水ではないという

61名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:05:02.23ID:FPIfmu050
>>21
マーケットとかどうでもいいだろ

62名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:05:07.52ID:eExIyFrY0
>>59
返す必要のない金に怯えてる人は大変ですね

63名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:06:09.45ID:eExIyFrY0
>>30
MMTを言うなら国債発行すら不要だが??

64名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:06:16.56ID:04GSlmjO0
やりたい放題だな
くそくそのクソ

65名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:09:27.59ID:t958iz5G0
金利はマイナスですけどね

66名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:09:46.97ID:c7IOL7Tt0
真水はそれ以下ってことだな。国民はさっさと餓死しろって財務省がおっしゃっているぞ

67名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:12:10.89ID:bqnhuVQ10
>>44
銀行が引き受けなくなったら日銀も買えない

>>63
通貨がどのようにして市中に回るのか仕組みを理解してないな

68名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:14:18.11ID:yddhCvGk0
>>44
銀行に買わせたあと日銀が買うから問題ない

69名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:15:10.95ID:RhwMiz7D0
日銀が国債を買えなくて困っていたんだよね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49700400R10C19A9EN2000/

70名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:16:37.47ID:GH4wBpev0
一桁足りんぞ

71名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:16:45.01ID:WGop+qCz0
これって国の借金がまた増えるって事?(´・ω・`)

72名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:17:17.02ID:bjbZ2a1t0
少ねぇよ
財務省は駄目だ。解体すべし

73名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:17:29.72ID:0eT9LUXZ0
>>71
財務省脳

74名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:18:24.40ID:eExIyFrY0
>>67
おうお前も民間金融資産で国債を買い支えないと破綻する〜さんか?

75名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:18:36.83ID:3w339KRN0
>>1
やはり真水15兆円で変わらず

何も意味が無い対策

真水15兆円で108兆円と吹聴している笑

76名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:18:39.19ID:qIKVByTw0
証券会社で個人向け国債を保有しているけど、売却しといたほうがいいのかな
もう、日本は崩壊すると思う

77名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:18:59.46ID:LYG7k1S80
100兆ぐらいするんじゃないのか

78名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:20:21.12ID:eExIyFrY0
>>67
逆に聞くけど国債も現金通貨も政府負債なのに国債にこだわる理由って何?

79名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:21:11.56ID:hBFnCAkU0
真水16兆円しかないの
本当に金出したくないんだな

80名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:22:10.90ID:kaiSykfS0
金なんか幾らでも生み出せるんだからどんどん刷って
バンバン配ればいいんだよ
財源なんか何も気にする必要ない。

貯金野郎が気になるなら相続税でボッシュートすりゃいい
なんでこんな簡単な事もできないのか?

81名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:25:12.32ID:7r3nZn8Y0
事業規模108兆円とか大見栄切って結局は真水16兆て
こいつこの後に及んでも嘘で乗り切ろうとしてるのか?

82名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:26:52.69ID:q9MjqiRs0
まさかのフカシ経済対策

83名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:28:08.89ID:kaiSykfS0
日本国にとっての真のダメージは少子化による国力低下人手不足である。
日本人が減り続けるというのはコロナよりも恐ろしい事態。

金なんてただの紙切れだ
あんなもんに本気で振り回されてる奴は超絶バカであり物事の本質が見えてない。

84名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:42:29.55ID:d90SxkTr0
>>1
gpif に預けてたお金はどうなりましたか?

85名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:43:51.55ID:GlPL+PQu0
真水16か

86名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:47:04.23ID:75hGogTk0
>>1
いや108兆円引き出せやそこは

87名無しさん@1周年2020/04/07(火) 10:53:11.78ID:ls1i2Aqe0
少なっ

88名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:03:20.64ID:KE42RSEy0
 

MMTのケルトン女史が最も言いたいのは、

「 QE政策 ( 量的緩和 ) は、民間に債務を増やすことを求める。
そうではなく、
財政政策により民間の所得や自信を増やす財政政策が必要 」

ということ。
リフレ派は
「 インフレ目標と量的緩和のコミットメントで、
期待インフレ率を引き上げ、実質金利を引き下げ〜 」
と、民間の債務依存だった。
ところが民間が債務を増やしたとして、
有効需要がなければそれが 「 所得 ( 消費 ・ 投資 ) 」 には回らない。
実際に相当に投機 ( 値上がり益目的の資産購入 ) に流れた。

「 民間よ、債務を増やして、デフレ脱却しなさい 」
という考え方なので、政府がカネを出す必要はない。
だから、財務省とアベノミクスが、
リフレ派を支持したのは当然といえは当然。
デフレ脱却については 「 民間任せ 」 。
「 小さな政府 」 式のデフレ脱却手法だったのだから

そもそも民間が、借入れや投資を増やせる状況なら、
デフレにはなってない。
財政政策で民間の所得を高め、支出を増やす自信を持たせなさい、
というのがケルトン女史の日本経済への処方箋!
 

89名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:03:53.38ID:u8ur2ueg0
>>76
ゴミは早く処分せよ、来年以降市況はグッと悪化するぞ

90名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:06:43.85ID:Dk92suKK0
108兆とかなんか凄い数字出しといて真水16兆とか何の冗談だよ?
アメリカは真水で220兆円だというのにな

91名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:10:21.59ID:bqnhuVQ10
>>74
必ず引き受けるとは限らない

>>78
だから通貨がどのようにして
市中に出回るのか仕組みを理解してるのかよって話なんだよ

92名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:10:43.05ID:BqEfb9ly0
日経垂れてきたな。まったく材料になってない。

93名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:10:57.20ID:YV82FIaF0
日本は30年前から何も成長してないからな

平成元年、マネーストック論に基づいたプライマリーバランス黒字化政策のための消費税創設

これが日本の成長平成化の元凶で
土台であるマネーストック論を日本が30年かけて論破しちゃったわけ
それを論文化したのが「現代貨幣理論(MMT)」

日本が30年かけて主流派経済学を論破して現代貨幣理論(MMT)を証明したんだよな

いつまで論破された政策を語ってんだよって話

94名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:11:16.29ID:YV82FIaF0
日本の政策は全て
アメリカが日本から接収したニュー山王ホテルで行われている日米合同委員会で
在日米軍が日本官僚を脅して政策決定し実行してるんやで

国会は全てそれを実行するために用意された台本を読んでるだけやで

日本政府、日本官僚のガイジムーブこんだけ見せつけられてまだ気づかんのかって話

在日米軍・国連軍による日本占領を止めさせない限り
野党が政権取っても一緒って民主党政権で分かっただろ

最善の策は
コロナで低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合を絶滅させればいい
占領止めろって言っても止めないんだから滅ぼすしかない

日本がアメリカを抜かないように日本衰退政策をアメリカ政府が決定して
ニュー山王ホテルでの日米合同委員会で在日米軍が日本官僚を脅して政策決定し実行

これはもう占領開始から70年以上毎月1回以上計1000回以上行われるからな

在日米軍・国連軍の日本占領が終わらない限り
与党だろうが野党だろうが関係無く
日本は日本の国益に沿った政策を実行できない

これが現実やからな
日本を取り戻すためにさっさと低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合どもをウイルスで滅ぼせ

95名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:13:02.10ID:g2ePdcsL0
すくな
日本滅ぼす気だろアベも財務省も

96名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:13:50.50ID:Anv5vF6j0
はあ〜あ
結局、増税となって帰ってくるだけなのに

「国が〜」「国が〜」ってアホかよ、クソ乞食は!!

97名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:15:14.36ID:G8qNyFzt0
金利安いのに買う奴いるのか?
あっ、日銀がいるなww

98名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:16:01.07ID:Anv5vF6j0
財政再建に必要な消費税の税率もアップするんだろうな
50%、60%?

ホント、アホかよ
信じられんわ

それでも、「国が〜」と言い続けるんだろうな、クソ乞食がよ

99名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:18:04.86ID:e+22GJhf0
>>建設国債が2兆3290億円

アベトモへの利益誘導をきっちり

100名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:18:10.37ID:5CrEH+gk0
>>71
いまだ昭和の認識 アップデートしろ

101名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:20:29.95ID:B3k8KYcm0
少なすぎてわろた

102名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:21:25.15ID:e+22GJhf0
恐慌になって安倍内閣終了か

103名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:21:57.33ID:sqkH9S5Z0
何が過去最大規模なんだ?

104名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:24:06.15ID:YV82FIaF0
シカゴ学派のマネタリストに洗脳された馬鹿が流布した間違った理論
マネーストック論に基づくプライマリーバランス黒字化のための消費税創設
これがそもそも間違ってたわけで
それを平成時代を通して証明したのが日本だろ
いつまで論破されたマネーストック論を語ってんだよ糞ボケども
低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合どもと一緒に纏めて滅びろカス

105名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:25:13.70ID:IsWiEUtu0
>>102
お前みたいな馬鹿が政府内に蔓延ってるから

106名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:32:27.49ID:+MFR9BSK0
>>104
日本より財政余力の無い国が日本より金出してるならともかく
他の先進国はぜ〜んぶ日本より財政余力大きいですよね
なぜなら平時にPBを気にして倹約してたから

日本は平時から社会保障にじゃぶじゃぶ金使ってるから余裕ないだけ

107名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:32:46.87ID:v0ATz9gL0
こんなヤバい商品
だれが買うのかな
米国の戦時国債と
競合するかな

108名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:34:02.93ID:1RZ0d+u+0
>>106
頭悪そう

109名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:35:44.44ID:7SGkMtdB0
即日完売するカラクリ
日銀が量的緩和政策で投資家が購入した国債を当日に買い上げてくれる
投資家にしてみれば、利ザヤが稼げる

東京電力社債も日銀が買い上げてくれるので
超人気で即日完売している

110名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:36:56.65ID:Jmy+cFUy0
16兆円財源作りました

国民へのバラマキは
絞りに絞って数億円に
抑えました

残りは使途不明金www

111名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:37:32.58ID:5ZyXQ6k+0
大震災の時も思ったけど、こんだけ税金集めて、何で全然残ってねーんだよ

112名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:49:22.77ID:qw8hoqTU0

113名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:49:43.61ID:hMqkLGqe0
>>111
プライマリーバランスw
税金は現生
政府の赤字に税金突入
あら不思議
実態経済にお金が回ることなく市場からドロンと消えましたwww

114名無しさん@1周年2020/04/07(火) 11:49:56.99ID:pTIV5+Nb0
これは政権倒れるね

115名無しさん@1周年2020/04/07(火) 12:03:22.89ID:KE42RSEy0
 

● MMTの成功事例

フビライ・ハン

江戸時代の天才経済官僚荻原重秀
( 金銀本位制絶対主義の時代に信用貨幣論を見抜き不換紙幣を発行、経済復興させた )

戦前の高橋是清

ナチスドイツ

米ニューディール政策
( 但し、うまく行きそうな直前に
アメリカ議会から 「 共産主義だ 」 と非難されて中止に。
その後のWW2での軍事国債発行による戦費調達まで、デフレ不況が続いた。
ある意味、軍事国債もMMTの正しさを証明した )
 

116名無しさん@1周年2020/04/07(火) 12:04:09.72ID:KE42RSEy0
 

● 荻原重秀
 
今の財務省のような財政均衡絶対主義で過渡なデフレ不況を招いた新井白石 ( はくせき ) に嫉妬され、
親子で謎の死をとげた、江戸時代の天才旗本勘定奉行 ( 経済官僚 ) 。

荻原は、当時、世界で唯一無二、管理通貨制度について完璧に理解していた。
国民経済のデフレ化を食い止めるべく、
1695年、慶長金/銀を改造。
同じ頃のイギリスでは、ジョン ・ ロックが金本位制絶対主義を敷いたのとは真逆に、
金銀の含有量を減らした元禄金銀を流通させた。
重秀は改鋳にあたり、
「 貨幣は国家が作るところ、
瓦礫をもってこれに代えるといえども、
まさに行うべし 」
と決意し決行した。

「 政府に信用がある限り、
その政府が発行する通貨は保証されることが期待できる。
したがってその通貨が、
それ自体に価値がある金や銀などである必要はない 」
という国定信用貨幣論と管理通貨制度を
300年余りも先取りした、
非常に革新的な財政観念を持っていた。
従前の金銀本位の実物貨幣から、
幕府の権威による信用通貨へと移行することができれば、
市中に流通する通貨を増やすことが可能となり、貨幣は膨張し、
幕府の財政をこれ以上圧迫することなくデフレを回避できる、
と考え、実践。
デフレ不況から庶民の生活を救い幕府財政も一気に立て直した。


● フビライ ・ ハン

世界史的にMMTで最も成功したのは、
不換紙幣を発行してモンゴル大帝国を築いた
フビライ・ハン。
 

117名無しさん@1周年2020/04/07(火) 12:04:28.54ID:KE42RSEy0
  
 
WW2前のドイツは大恐慌に襲われ、国体そのものが崩壊した。
.
女は10歳から70歳までユダヤ人相手の売春で外貨を稼いだ。
葉っぱで乳首と局部を隠しただけの10代美少女が、
ユダヤ人ビアガーデンでお触りOKウェイトレスをした。
.
家族の女をユダヤ人にしゃぶらせる国辱、常軌を逸した日常生活になった。
怒りは、ドイツ経済を牛耳るユダヤ人と近隣諸国に向けられた。


  ヒトラーの嘆き
.
  ■ 2極化が進み人は 「 神 」 と 「 トイレットペーパー 」 の地位に隔離された。
  ■ 一部の人間だけ結婚し、その他大勢は結婚できず子孫が残せない。
.
.
そしてヒトラーが政権をとり、
これまでにない大型公共事業政策で雇用を創出、ドイツ景気を回復させた。
中小企業のモラトリアムを行ない、ユダヤ人 ( 大資本 ) に増税して労働者には減税。
老人福祉と母子手当を大幅に強化し、高等教育を無償化し、大規模店舗の規制を行なった。
ヒトラ政権発足登場、600万人いた失業者は3年でゼロ(自然失業者を除く)となり、
完全雇用が達成された。
.
ヒトラー経済政策を参考に、ケインズが数学的なケインズ理論を完成させた。
国債で公共事業をすると、産業連関表から算出された余分な乗数効果が現れ、
それが民間企業に対する有効需要になって、
そこからさらに余分な乗数効果が現れて、
ついに景気が回復する、と。
.
しかし財政均衡主義のアメリカでは、ケインズ理論を実行できなかった。
それでケインズは、ニュー ・ リパブリック誌で
.
「 私の政策の有効性は、戦争するぐらいの財政出動規模で、はじめて証明される 」
.
と語った。。。
 

118名無しさん@1周年2020/04/07(火) 12:04:45.37ID:KE42RSEy0
 


日本でMMTを実践するとなると、
MMTケルトン女史も考えが及ばなかった日本ならではの深刻な問題が、


  財 政 法 4条 問 題 !


何故ならMMTを実践するとなると、
ケインズも推奨するように軍事費を軍事国債で賄うことも必要になる。

ところが!
日本には財政法4条があり、国債による公共事業以外への投資は違法とされている。
財政法が成立した時の大蔵事務次官の国会答弁にもあるように、
財政法4条の法理と根拠法は憲法9条にあるからだ。

そして狂惨党を始めミンス系バカサヨは、
憲法改正と並んで財政法改正にも絶対に首を縦に振らない!
特亜三国が猛反対するだからだ!! 怒り怒り怒り

 

119名無しさん@1周年2020/04/07(火) 12:11:25.58ID:RNgUD0Xb0
少ないな。ケチ臭い事を言わずに50兆ぐらい刷れよ!
今は平時の経済理論なんかをグダグダ言ってる時じゃない
コロナの克服のための戦時経済だぞ!

120名無しさん@1周年2020/04/07(火) 12:44:33.71ID:JLjAVapV0
大半の国民が日本円を信仰してるようなのでどんどんやったらいい

121名無しさん@1周年2020/04/07(火) 13:09:49.98ID:SUDUdm5Q0
頑張ってるふりはやめとけ。
浅ましいわ。
貰えない奴が圧倒的多数とか

122名無しさん@1周年2020/04/07(火) 13:45:52.52ID:oKfdQWeG0
こんな冷酷な無能政府だったとは

もう自民には投票しない

123名無しさん@1周年2020/04/07(火) 13:52:10.70ID:wcLHrIx60
面倒くさいことをせずにただ刷ればいいのに

124名無しさん@1周年2020/04/07(火) 13:53:16.08ID:HH/JhtmZ0
自民も無能すぎて笑えるけど野党もろくなのいないし
投票に行かないしか選択肢がねえもう駄目だこの国

125名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:09:09.59ID:kRHO+h8X0
>>91
お前が分かってないだけな件

126名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:13:47.44ID:ywhcQo060
ころせころせころせころころせ

127名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:15:49.97ID:ywhcQo060
真水少なすぎ
しかもばら撒く気もない

128名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:15:58.04ID:Hwlg300C0
今ミヤネ屋で解説してたが、やっぱり住民税非課税ってだけじゃもらえないね
収入が住民税非課税世帯まで落ちるか、その2倍の水準まで落ちるかしないともらえない

129名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:16:53.59ID:SVibpNRh0
中小企業には1月から融資制度を設けているのに、何で、、200万円の補償までするわけ?
やり過ぎだろ。大体、中小資本なんて半数は要らない存在だろ。

130名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:24:01.38ID:rNOpr0yF0
少ない
日銀がYCC導入以降年間80兆の目標を事実上放棄して
買いそこなってる分は累計で100兆ぐらいはあるはず

131名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:29:22.47ID:sqkH9S5Z0
株で年金三ヵ月17兆円溶かしてるくせに
リーマン超える危機でも国民には16兆円しか配らないんか

132名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:30:27.03ID:7s/zH6hm0
100兆円出すと言った次の日に嘘だったとなる

133名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:30:47.38ID:OD4zmS3F0
15:07 市中国債増発18兆円規模に、20年度発行額は147兆円台=政府筋

134名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:34:17.14ID:Hwlg300C0
>>133
ゼロが1個少なくて絶望しかない

135名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:36:06.27ID:lR9ZIOaV0
>>129
中小企業が潰れるとすべてのコストが高くなるぞ。
大企業も自分たちの給料の水準を維持できなくなる。
大企業の利益は中小企業が安く働くから発生しているみたいなもんだぞ。

136名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:37:06.81ID:3MwWDueS0
こんなのやる必要はない。
救貧策は生活保護で一元化。
雇用の維持は、失業保険加入者のみ休業補償。

事業者は一切、救済は必要ない。

137名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:37:35.39ID:/Gmzz85u0
たった16兆
まともに対策やると最低でも50兆は必要なんだが
財務省はしーー根

138名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:37:43.93ID:/kd7k6gd0
しょぼすぎてわらた
やっぱり財務省の連中を処断しないと日本国民殺されまくる

139名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:39:16.41ID:kBxda3y30
大企業(パチンコ業界)に助成金

140名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:41:02.45ID:/Gmzz85u0
これで倒産失業ラッシュ確定だ
せめて生活保護の水際作戦をやめてやれよ
中高年で失業したら絶対終わりだわ

141名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:42:25.44ID:ogkkVhiC0
今回は国難、少なくても100兆は要るだろ。
国債購入者がいる体力あるうちに打つ手は打てよな。

142名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:46:52.03ID:rxge+9HR0
残りの92兆円の財源は・・・

143名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:47:47.94ID:3MwWDueS0
だからどうせ、病気が怖くて金が使えないだけなんだから
金をばら撒いても無意味w無意味w


でもさ、転用不可能な簡易宿泊所とか民泊とかどうすんだろ。
中国人なんか5年は戻ってこないぜ。
俺はそれで良いが、相続税対策で民泊開業した奴とかどうすんだろ?
ま、金のうめない負動産でも固定資産税やら相続税は無慈悲に課税されるがなw

144名無しさん@1周年2020/04/07(火) 15:51:02.23ID:efnUs5TE0
ショボすぎ

145名無しさん@1周年2020/04/07(火) 16:19:33.39ID:sqkH9S5Z0
>>142
見せかけの額だから財源なんていらん
支払い猶予とか貸付だ
後から回収できる額

146名無しさん@1周年2020/04/07(火) 16:22:27.82ID:/bEUHS7d0
こんなことしてたら格付け会社に怒られるでw
もうすぐ日本国債もハゲみたいになるで

147名無しさん@1周年2020/04/07(火) 16:44:12.43ID:YSe38Ufi0
今まで変な団体に補助金だしたり、支那学生に補助金出したり

本当無駄遣いしてきたな
またやるの?馬鹿補助金

148名無しさん@1周年2020/04/07(火) 16:47:35.30ID:V4ITUunJ0
一桁少ない!

149名無しさん@1周年2020/04/07(火) 16:52:56.72ID:sqUhM5yg0
200兆円くらいパーッと配れば良いんだよ
その後は老害や公務員も巻き込んでゼロからみんなでやり直せば良い

150名無しさん@1周年2020/04/07(火) 17:12:33.95ID:+FQlQ9L80
一旦銀行に買ってもらって日銀が買い戻すんだよね

151名無しさん@1周年2020/04/07(火) 17:39:56.13ID:sTv1oERa0
市中の国債不足で年80兆円の遥か下の買い入れしか日銀出来てないし
この額の3〜4倍国債出してもいいんだけど渋すぎて本気度を疑うわ

152名無しさん@1周年2020/04/07(火) 17:42:55.33ID:sqkH9S5Z0
インフレさせて日本銀行券の価値下げたらなんもしなくてま
ジジババの金引き出せるやんけ

153名無しさん@1周年2020/04/07(火) 17:47:58.98ID:id8YHQBc0
コロナ対策の予算規模108兆円が見せかけなのが分かるねえ

154名無しさん@1周年2020/04/07(火) 17:48:51.64ID:7q8gZVkN0
金ねーのかよなさけねーな

155名無しさん@1周年2020/04/07(火) 18:09:24.96ID:ArpHcEBd0
うは少なwwww

156名無しさん@1周年2020/04/07(火) 18:11:28.51ID:ArpHcEBd0
つか見せかけ108兆の半分50兆かなとおもってたら16兆w

157名無しさん@1周年2020/04/07(火) 18:13:45.60ID:gIeSAJhl0
>>106
×社会保障
〇株投資で失敗

ここ最近の赤字国債数百兆円は投資で大赤字出した分を誤魔化すための補填用
エリート官僚様としては自身のミスなんて一切認める気が無いから国民のせいにしてるだけ

158名無しさん@1周年2020/04/07(火) 18:15:15.36ID:8+EdRIij0
張りぼて国家になに期待してるんだよ。
安倍政権になってからいくら国債残高が増えたと思ってるんだ。
650兆から900兆だぜ?
国債残高が増えると、自由に使える金の割合は減るんだぜ?

159名無しさん@1周年2020/04/07(火) 22:19:07.52ID:CMdeFOuW0
>>122
お前一度も投票したことないじゃん

160名無しさん@1周年2020/04/07(火) 22:52:46.10ID:xCHkwhkO0
オマエラ英語でツイッターにでもその意見を書いてこいよ。日本の公用語を英語にしろ。
そもそも、お前らの意見なんぞ、英語どころか、日本で日本語で話しても相手にされないなwww
英語を日本の公用語にすれば、君達の意見が世界でどう思われているかすぐにはっきりするだろ。
日本の公用語を英語にすれば、君の意見が世界で主流か、テレビが言うようなそんなブームが本当に世界にあるのか、はっきりするだろ。
予算は有限だし 能力主義だそうだし 生産性が大事だそうだし 仕事だそうだし
日本の大学やアマクダリや教授にしてみたら、税金の補填が欲しいだけだろ。 誰でもいいんだろ。
だったら留学生に使え
ジャップの大学生連中に税金を使うなんて無駄だ。 その分、日本に来て苦労している東南アジアの留学生を支援すべきだろ。

君達ジャップの苦境がいかほどのものか、 英語で世界に向けて発信してはどうだろうか
いろいろと、いつもやってるだろ。
この件だけはやらないわけ?
なんでだろうねえwww
同情なんてされないってわかっているからだよねえwww

俺んところに来るなよ。 英語を日本の公用語にしよう!


lud20200510142849
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1586219062/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【日本】国債 約16兆円追加発行へ 政府 緊急経済対策の財源確保で ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【速報】日本政府、緊急経済対策の財源として赤字国債の発行を検討
【政府】赤字国債の追加発行検討へ コロナウイルスの経済対策で
【経済】政府、日本郵政株の追加売却検討…震災の復興財源確保で
【政府】緊急経済対策、旅行に最大3万円のクーポン発行検討 ★2
【政府】緊急経済対策、旅行に最大3万円のクーポン発行検討 ★3
【国民民主党】10兆円規模の追加経済対策、国民・玉木代表が提案「政府に検討を促したい」 [樽悶★]
【緊急経済対策】 政府、中国から日本へメーカー工場を移転したら費用を最大75%補助すると表明★2
【緊急経済対策】 政府、中国から日本へメーカー工場を移転したら費用を最大75%補助すると表明★4
【速報】日本政府、新型コロナ対応で『緊急経済対策』を検討!子育て世代だけに現金給付する支援策など! ★2
【緊急】経済対策で赤字国債の発行検討
【緊急】経済対策で赤字国債の発行検討 ★2
【安藤裕議員】税金は政府の財源ではありません。財源は国債です。国債とは借金ではなく通貨を新しく発行する行為です。 ★2 [ボラえもん★]
【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光・外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など ★9
【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光・外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など ★8
【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光・外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など ★2
【国債】20年度の市中向け国債発行210兆円台、PD導入後で最大=政府筋 [エリオット★]
【政府】21年度予算案は106兆6097億円 新規国債発行額は11年ぶり増加 国と地方の長期債務残高は1209兆円に [ばーど★]
国民民主党、“103万円の壁”解消の財源確保で「7兆円かかるなら、7兆円をどこかから削るのは政府・与党側の責任」 [Hitzeschleier★]
【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で [孤高の旅人★]
【政府】今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…緊急経済対策で ★3 [孤高の旅人★]
【安倍のインチキ緊急経済対策の中身はこちら】東京新聞:経済対策「事業規模108兆円」とは 実態反映せず皮算
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★16
【ファッ!?】広島県知事「県職員の10万円給付を財源にしてコロナウイルスの緊急経済対策をする」「聖域なく検討したい」
【志願者は前へ!】広島県知事「県職員の10万円給付を財源にしてコロナウイルスの緊急経済対策をする」「聖域なく検討したい」★2
【志願者は前へ!】 #広島県知事 「県職員の10万円給付を財源にしてコロナウイルスの緊急経済対策をする」「聖域なく検討したい」★3
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円を現金給付する案
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★2
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★7
【緊急経済対策】経済効果、GDP3.8%押し上げ ※政府試算 
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★6
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★3
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★19
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★11
【妄想乙】GDP3・8%押し上げ 新型コロナ緊急経済対策、政府試算
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★9
【先手先手で3ヶ月】「雇用と事業、生活を守る」 政府、緊急経済対策を閣議決定【これまで何してたんだ?】
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★2
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★7
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★5
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★4
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★6
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★14
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★16
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象★3
【アベノミクスの果実】国の税収 当初見込みより2兆数千億減 赤字国債追加発行へ
【速報】安倍首相、緊急経済対策 事業規模は総額108兆円程度 GDPの20%
【米】バイデン次期大統領、197兆円の追加経済対策案を公表 [ばーど★]
【経済】菅首相、追加経済対策指示へ 衆院選アピール、30兆円規模か [田杉山脈★]
【経済対策】企業の資本支援12兆円規模 政府検討 [みんと★]
【全小中学生に4年でPC配置】経済対策13兆円規模に 政府 ★3
政府経済対策は55.7兆円に 10万円給付・事業者支援金で拡大 [ひよこ★]
【経済】政府経済対策は55.7兆円に 10万円給付・事業者支援金で拡大 [田杉山脈★]
日本政府は借金で財政破綻する?■国債1498兆円
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1527兆円
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1525兆円
【日本政府】歳出最大97.7兆円、新規国債33.7兆円に 18年度落Zの全容判明
【経済対策】日本政府は景気刺激策を柔軟に展開する用意がある=加藤官房長官 [上級国民★]
就職氷河期世代支援への支援策で3年間650億円財源確保 政府まとめる
【MMT】安藤裕議員「国債を発行すると新しいお金が誕生し国民を豊かにできる。政府の財政赤字は国民の黒字だ」 ★2 [ボラえもん★]
【経済】ノルウェー政府年金基金、日本国債4300億円売却 [無断転載禁止]
【新型コロナ】大型補正、減税も…政府、経済対策の検討加速 
山本太郎「『事業規模』108兆と安倍もマスコミも煽るけど、今回の緊急経済対策における『真水』はたった16・7兆なんだけど」
【立憲】枝野、消費税5%の財源はすべて「国債」 28兆円 [速報★]
【自民党幹部】<困窮世帯に1人10万円給付案>再び…背景には危機感か?2兆円とも言われる財源の確保をどうするか? ★2 [Egg★]
日本政府「観光税」検討へ ※外国人誘致政策の財源のために日本人から税を取ります
03:50:26 up 35 days, 4:53, 0 users, load average: 6.21, 5.85, 6.81

in 1.9550828933716 sec @1.9550828933716@0b7 on 021717