https://twitter.com/rkbnews4ch/status/1246054954105626624 福岡県できょう19人が新型コロナウイルスに感染確認。
これで感染者は119人に増えています。また、県内で初めてとなる死者も出ています。
19人の内訳▽福岡市15人、▽北九州市3人、▽糸島市1人(西福岡病院の看護師)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
福岡も閉鎖した方がいいぞ
少なくとも会う人を減らすべき
福岡って、ついこの前まで20人ぐらいだったのに、何があったん?
九州における
ミニミニ東京みたいなもんだからな
そのまま実家に、帰らすなよ
増えてるね
思い切った対策するなら早めに頼みますよ
夏休みの宿題みたいにぎりぎりまで先延ばしにする必要ないから
皆出歩かないで家にいてね
【専門家会議】新型コロナウイルス感染拡大警戒地域は4都府県 東京、神奈川、大阪、福岡
http://2chb.net/r/newsplus/1585918490/ >>6 人間全体のクズ率って自覚なし含めて3割ぐらいじゃない?
他はどっちにも転ぶ層で善人2割ぐらい
福岡はバカは多いみたい
飲食店とか混んでるもん、しかも馴染みの店に良かれと思って行ってる、おわってる
福岡はもっと多いはずなんだよね、今までが少なすぎたんだよ
福岡市はやめに検査して隔離しとけばこんなに広がらなかったよ
>>22 天神あたりはもう2月に主要な感染終わってんじゃないの俺も熱だしたし
区や場所とか就業先とか出さないと感染したかもしれない人が申し出れないよ
まだピークは終わってない
懸念材料は今東京の人が感染が少ない地域に移動しようとしている
海外行けないからと言って馬鹿が石垣島とか感染が少ない処に行っている。
田舎はまだ感染者が少ないと言って実家に帰る人もいるみたいだし
福岡市ヤバいな
妹が居るから心配
1日で15人とか
人口比でみたら
東京よりヤバいレベル
福岡も謎の風邪1月くらいから流行ってたよな
検査してないだけでとっくに蔓延してたんだと思う
最初は小倉南区のうんちゃんと数人だったから
その時に今やっていることをやるべきだったと思う
しかしそれを言っても過去には戻れないからこれから先をどうするかを考えていく必要がある
こちらの終息はなかなか難しいと思うのでこちらの収束を目指していくしかないと思う
菌が生きているのは数年と言われているので
封じ込めるようにするしかない。
マーズはまだ一部の国では感染者がいるとされているが
ほとんどの国で終息でなく収束をさせた。
だから今回のコロナもそうするしかないと思う
韓国: 69,600人(死者174人、国内)
日本: 29,200人(死者73人、国内)
致死率0.5%、検査精度40%での推定
日本は終息期2.5週、死者+3人、重症+3人
韓国は拡大期で残1.5週、偽陰性11連発のピノキオ検査キット(死神BBCの韓国大絶賛、欧州全土で死体が山積み)
今日は北九州と福岡のクラスターの病院や介護施設からは出なかったんか
西福岡病院は今回二人目だよね
一人目は看護師じゃないのか?
どの番号の人かわからなくて気になる
病院内での感染じゃないてホームページに書いてあるけどどこから貰ったんだろ
出ないほうがいいと思う
もう数を発表しなくてもいいと思う
数が数を増やしているように感じる
発表はある程度になってからすればいいし
感染者ばかり発表しているけど治った人もいるはずなのにその数字はあまり言わない。
本当にデータを作るなら治った人も記載するべき
実は200人くらいは完全に感知しているが
それは感染したより発表の頻度は少ない。
それもすべきだと私は思う
実感としてはもっといるわ
少し前までは気を使える余裕があって電車の中で咳する人いなかったのに、今は咳が増えてきた
俺もかかってるし会社のやつも半分は体調不良
>>18 福岡県のコロナ情報のサイトで感染者の区まで全部出てる
今までの感染者の情報は全部ある
何日頃からどういう症状があってどこを移動してどんな人と接触したかまで全部
今日判明の分はたぶん明日出る
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19-hassei.html 外出自粛じゃねーんだよ
他県からの流入も自粛させろ
>>46>>48
建てた。
【新型コロナ】福岡市の高島市長「東京の銀座、六本木、歌舞伎町で飲んでた人が、夜の中洲に来て感染を拡めている」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585955117/ >>45 言っちゃ悪いけど、介護施設で感染者が出たら仕方がない
おそすぎ
今やっていることは2月の段階でやっていなければいけなかったこと
それを言っても始まらないのでその反省を未来に活かしていかなければと思う
今が踏ん張り時
私の地域はまだ大丈夫と言う安易な考えを捨てて
私の処はまだ大丈夫だけどいずれはなるという気持ちでいないといけないと思う
せっかく色んな対策を講じてもそういう安易な考えをする人がいたらその対策は無駄になる
馬場山は私の隣の工区だけど明日には自分もなるかもしれないといつも気を引き締めて生活をしています。
各飲食店も色々工夫している。
例えばあるカレーの店では持ち帰り用のカレーを販売して店内に客が長くとどまらないようにしている。
買うときも店の入り口は開けっ放し