人工呼吸代替機器 データ配布へ
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20200402/1030011746.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
新型コロナウイルスの感染が世界各地で広がり人工呼吸器の不足も懸念されるなか、
広島大学などのグループは、研究を進めてきた一部の機能を代替できる機器のデータの公開を始めました。
この機器は3Dプリンターで作ることができるということです。
データの公開を始めたのは国立病院機構新潟病院の石北直之医師と広島大学の木阪智彦准教授らのグループです。
グループは人工呼吸器の機能のうち、酸素を出し入れする一部の機能を代替できる機器の
研究を進めてきましたが、新型コロナウイルスの感染が世界各地で広がり
人工呼吸器の不足も懸念されるなか、無償でデータを公開することを決めました。
この機器は3Dプリンターで作成した樹脂製の4つの部品を組み合わせることで作ることができるということです。
すでに、イタリアなど7か国からデータの提供を依頼されているということで、
グループは国内で医療機器としての認証を受ける手続きを進めることにしています。
広島大学の木阪准教授は「患者を本当に救うことができるのはワクチンや治療薬だが、
それらができるまで長い闘いになると覚悟した場合治療を受けられないという惨状を食い止めていきたい」
と話しています。
04/02 07:18 人口呼吸器と酸素マスクの違いすらわかっていないんだね
もう少し勉強しましょう
Twitterのまとめサイトに分かりやすい解説あったから見てこい
こういうのはいつも東京以外からだよね
いつも存在感のない東朝鮮マスゴミ不遇地区が出てくる(それでもネガキャンされないだけマシという)
これが日本
グッドドクターで院内の3Dプリンタでなんか造ってたけど
今時の病院には3Dプリンタ配備されてるの?
人工呼吸器がなければとりあえずふいごを口に突っ込んでなんとかするしかない
呼吸器を扱える人間も3Dプリンターで作ってくれ
橋本環奈さんタイプでよろしく
SCUBA DIVING一式もってるからボンベ充填しといてもらおうかな。でも入れ替えが
いるもんね〜。自転車の空気入れシュノーケルにつないだほうが役に立つかもな。
>>9
吸ったり吐いたり出来るポンプみたいのを気道に刺すんじゃねーの? その3Dプリンターとやらをプリントアウトしてくれよ
英語圏では一歩早くやってたけど、こういう人たちに補助金出したり経済回して欲しい。
これ使って
これ出来ます?
>>1
駆動部やモニターはどうすればいいのだろう?
酸素はボンベを大量に消費するしかないんだろうな
もう転売ヤーが買い占めてるだろうけど
3Dプリンターも今日の夜には売り切れてるかも
そうだワクチンをプリンターで作ろう 難しいのは人工心肺、人工呼吸器ってよくニコチン中毒が持ち歩いてる酸素ボンベとレギュレーターじゃないの?あれならダイビングのスクーバでいけないのかな。
金魚用のエアポンプとか他のコンプレッサーにつなぐだけで人工呼吸器になる部品を作ればよいじゃない
酸素ボンベがねえだろ
あと、超重要なのがソレを扱う知識な?
酸素ガンガン送り込まれたら死ねるわ
利権に絡めないので許可しません、
厚生省、内閣府、&アベちゃん
>>22
研修医のときに死ぬほどやらされた。おかげで、産業医になって20年ほどたつが、数年に1回ほどのCVと挿管でも一瞬でできる。何度もケツを蹴り上げられたけど、チューベンにありがとうと言いたい。 >>25
>>22みたいにして管入れて使うんだけどな、人工呼吸器って。
本人はすごく苦しくて管抜こうとするから、鎮静剤投与。
その効き目を監視しつつ、投薬量を調整しなきゃならない。
他にも痰でつまったりしないか、血中ガス濃度は正常か、みたいなのを
ちゃんと監視してなきゃならなくなる。 >>31
こんな器具入れられた患者は苦しくないの?
喉が傷つきそう >>25
そうか。シュノーケルと自転車の空気入れくっつけるよりレギュレーターのほうが複雑
にはなるけど空気の送りすぎはなくなるわな。でも嫁が空気送り続けてくれるかな? >>22
やだやだこんな風になったら安楽死させてくれ
鎮静剤打たないと苦しくていられないみたいだし生き地獄じゃん
人工呼吸器ってこんなんだと思わなかった
もっとこう瀕死の人が静かに付けるものかと思ってた >>29
ターボのブローオフバルブ出来そうなものだが
プッシュ! 日本の人気ロックバンド【素敵にハンドメイド】が、
自宅できる人工呼吸器のデータ公開に踏み切った。
近年のコロナウイルスの感染に対した奉仕活動で、
リーダーは、「一人の多くの人がコロナの脅威から免れて、
安心して暮せる日が1日でもはなく、
一般人そんな頭良くないから・・・
電動部とか品番指定してくれないとめちゃくちゃなもの作るぞ
>>12
ということは、
まず、その3Dプリンターを作る3Dプリンターを作るための、3Dプリンターが必要なわけだな >>22
老婆が夜中に研ぎ石でシャコシャコするやつ これ気管内に挿入する管末端の部品かと
足りずに買えない場合は有用だけど。
自発呼吸があれば顔マスクや鼻チューブで充分
それを自宅で作ってみてもそれを喉に刺してくれる医者は3Dプリンターで
印刷できないんだが
人工呼吸器で、吸い込む空気に酸素を適量混ぜて送り込むという機能はわかりやすいし
メカニックな仕組みも想像がつくが、吐き出した空気からウイルスを除去する仕組みは
どうやっているの? 3Dプリンターで製作可能なの?
>>22
仰向けで延髄辺りに枕乗せた人に対し、顎と舌持ち上げとく代物なのか?
しかも顎は力強いから準手持ちじゃ力入らないと。
耳鼻咽喉科のアイスクリームスプーンみたいな奴の発展版かね、開発歴史が気になる。 3Dプリンターってバリまみれのプラスチックが出来上がるイメージしかない
>>31
もしかして、妖精さんになって自宅隔離中のお医者さま? >>33
「人工呼吸器の数だけ増やしても、痰の吸引とか管理の手が回るわけがないじゃない」と看護師の知り合いが言ってたわ。
AIの発達でなんとかなるもんだと思ってたけど、単純に人手依存の作業がすごく多いのな。 初期の3Dプリンタで
モーターや鉄パイプ以外の
プラスチック部品は
3Dプリンタで作ってるやつがあったな。
メンデルとかプルートって名前だった。
>>53
フィラメントを熱で少し溶かして積み上げる方式なんでなー
どうしてもガタガタが出来てここに細菌とか貯まりやすいよ。
コップとか作ったけど不潔になったんで使えなかった。 酸素マスクなんじゃねーの?
人工呼吸は自発呼吸なしの場合でしょ
これ人工呼吸器の一部末端パーツを専用工場じゃなくて3Dプリンターでも作れるようにしただけだろ
結局機器本体が無いとどうにも…
まぁこのパーツも数があったほうがいいに越した事はないけど
どこの部分を作ろうとしてるのかさっぱりわからんが制御部分はどうするんだ?
プログラムとセンサーがなきゃただの箱だろ
気道内圧と呼吸回数、換気量をどう管理するんだろう?
>>63
今もあるぜ
中国製格安3Dプリンタはその辺りコミュニティの規格の流用だ
3Dプリンタで3Dプリンタを作ってるようなもん >>34
>>39
親戚が入院して人工呼吸器をつけられて一時回復して外した時に、もうこんな苦しい思いはしたくないから
人工呼吸器はもう使わないで欲しいと息子に頼んだらしい。
人工呼吸器を使わないという選択はできても、一度つけてしまったら回復するまで外してはいけない事に
なっているらしい。 俺的ゲーム速報のjinがFXで負けたら自宅で人工呼吸器つけて、もうだめだー死んでしまう〜 ってしょっちゅうやってるよ
>>1
バカだ
ごく一部の技師にしか扱えない難しいきかいで
人工呼吸器を増やしても意味が無い
ちょっとした手違いで死亡か後遺症になる で、その3Dプリンターを持っている世帯が何%あるのか公表して欲しいですねぇwww
あぁ、在日ヒトモドキがそれを売る為に公開したって事ですかwww
人工呼吸器には色々あるんだな
一番簡単なのはよく有るゴム袋をパフパフするヤツ コレなら簡単に作れるよゴム袋部分をモーターとカムで動かせば良いからな
厄介なのは陰圧タイプ 胸にカバーをつけて空気を出し入れすると負圧になるから胸が膨らんだりヘコんだりして呼吸の補助になるタイプ
あとフリーで酸素濃度の濃ゆい空気を鼻の中に入れるタイプ 自発呼吸できる人向けだな、、酸素の扱いが大変だけど構造は簡単そうだ
マスク装着して
黒い風船をシュコシュコするんでしょ?
動力はなんなん?人力?
リンク先の動画のサムネイル画像しか見てないけど、ネジ口の部品を作るのかな?
あれを口に射し込むのだろうか?
サポート材の後が口の中を切り裂きそうで怖いな。
>>22
ER見てたから多分だいじょぶ!
まかせて! でも使い方がわからん、、、
人工呼吸器って弱った肺に無理矢理で空気を送るから
使い方を間違えると肺に大きなダメージが残って
かなりの確率で肺に重い後遺症が出るって聞いたけど
こんな素人のやっつけで使っていいものなのか??
>>86
使うのは現場の医者
「素人がやっつけで使う」ようなものじゃない
スレタイが糞