◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【政府】児童手当、第3子以降に6万円給付案も 少子化社会対策大綱 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1585693922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2020/04/01(水) 07:32:02.49ID:BKLz7/dW9
安倍政権が近く取りまとめる少子化社会対策大綱で、子どもが複数いる多子世帯への支援拡充を打ち出すことが、FNNの取材でわかった。

政府内では、第3子以降に最大6万円の児童手当を給付する案も検討されている。

政府が近く閣議決定する「第4次少子化社会対策大綱」は、児童手当について「多子世帯への充実・重点化が必要」と明記し、多子世帯の児童手当の増額を目指している。

政府内では、現在、月額最大1万5,000円の児童手当について、所得制限を設けたうえで、第3子以降は最大6万円を給付する案が浮上し、今後、財源を含めて検討される。

一方、1日から施行される高等教育の無償化は、住民税非課税世帯を対象にしているが、大綱では、「多子世帯については、さらに配慮した仕組みを検討する」として、多子世帯の収入要件の緩和を盛りこんでいる。

4/1(水) 6:36
フジテレビ系(FNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200401-00127301-fnn-pol
2名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:32:26.72ID:bBnsucMx0
馬鹿?
3名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:32:36.61ID:VRhilgtg0
けちくさ
4名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:32:58.72ID:jL1dK5bX0
45000円が60000円になるだけか
5名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:33:00.17ID:OK8Wghgw0
子沢山はDQN家庭と叩かれるが
じゃぁ子供0は繁殖力ゼロで動物以下?
6名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:33:03.77ID:bJFWZtEq0
6万で何ができんの?
6億くらい渡せよ
7名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:33:23.55ID:AH3GNBVk0
ばらまき過ぎじゃないかー!!

あー印刷すればいいのかwww
8名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:33:36.03ID:wmAy/uMX0
民主党の子供手当てを批判していたのはどこの党なんですかね
9名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:33:39.89ID:vSxdD34c0
財源は消費税でーす
国民から消費に対する罰金は止めません
10名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:33:43.41ID:JBd5Cd5C0
検討検討でなにもやらない。お肉券でもいいから早く配ったら?
11名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:33:53.63ID:TpP69Dej0
日本国籍で実の子に限る
12名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:34:04.61ID:8K49sTpB0
少子化対策という名目の選挙対策やめてくれませんか?
13名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:34:15.90ID:FdU4dIeA0
なんで第三子からなの?
ふざけんな子無し安倍
14名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:34:50.04ID:1wYYuRFy0
次の支給からそうしろ
15名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:34:58.78ID:d6b+dJke0
国民を大切しない国がナンセンス
ただの税金使ってるフリです。
16名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:35:00.14ID:RLcdkKQr0
所得制限もう少し緩くしてくれ
17名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:35:22.86ID:BALmkdE20
2人で打ち止めしちゃったよー
18名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:35:23.98ID:+HIsRwfA0
毎月だよな?
19名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:35:43.29ID:lEe7CKol0
非濃厚接触でさらなる少子化じゃん
20名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:35:44.40ID:wGK0GOIL0
今これよりやる事あるじゃろ?
21名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:35:56.27ID:+u3c5qmq0
下級国民の俺が六万円やるからサッサと子供産め上級国民や公務員よ
22名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:36:16.60ID:hTiVG7Lj0
桁が2つ足りない
23名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:36:21.72ID:6uzpVrtV0
子供3人いれば、一家の食費分くらい支給されるわけだね
これはすばらしい。さすが安倍さん
24名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:36:22.47ID:VENBuugI0
くそみたいな政策
ばっか
25名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:36:37.15ID:+AsWtCYu0
結婚させるのはあきらめちゃったのかな?
26名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:36:38.24ID:Y4w7THvK0
3人目からかよ!無理筋だわ
27名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:36:56.05ID:1DBGedWJ0
これくらいあれば三人目のモチベーションになりそう
28名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:37:13.31ID:AApG6feN0
一人目を作らせないと意味ないのでは?
29名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:37:18.21ID:GO+GJKSX0
これは良い政策
日本を支えてる子育て世帯に対してもっともっと現金給付してもらいたい
年収緩和を中間層まで拡げてくれたら喜ぶ世帯も増えるし自民党の票も増える
30名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:37:37.25ID:xCtiAGNf0
俺のとこ6歳、3歳、1歳。
31名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:37:44.67ID:GS2Sg3zP0
その分小梨は罰金ね
安倍も罰金
32名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:04.91ID:4L8Y17Cx0
6万あれば間違いなく黒字だからな
33名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:13.40ID:+u3c5qmq0
けんとうだけならボクサーでも出来る
34名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:25.56ID:Rxw2SMrb0
どうせ所得制限

同じ所得でも子供の数が増えれば所得があっても大変なこと政策作ってる人間が分かってない。
35名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:26.08ID:v9UfJh1C0
第一子から6万配れよ
こなしが有利な国とかバカかよ
36名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:32.38ID:6uzpVrtV0
うちの県庁職員はこども3人がデフォみたいになってるw
37名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:33.80ID:V7ZCTrHj0
2人目までは黙ってても作る奴は作るだろうし、3人目どうしようか悩んでる家族の後押しにはなりそう

久しぶりにGJ
実現すればだけど
38名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:37.38ID:1DBGedWJ0
>>28
そっちの方が困難なことに気付いたんだろ
二人ちゃんと育ててたらまともに子育て出来るんだろうし
上の子を虐待で死亡させてるような家庭には絶対出すなよ
39名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:50.17ID:yTmDH+Ls0
3人作ってもいいけどさコロナで死んでも死んだ後も貰えるのけ?
40名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:38:57.52ID:y5RKFTsu0
 
 
いつもの大風呂敷
 
 
41名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:39:32.78ID:SsMdViaW0
日本には3番目と4番目の子が住んでます。と言って6万円請求する外国人が多発。偽造書類はお手のもの。
42名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:39:42.11ID:/1XRxqRt0
日本在住日本人限定としてください。
43名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:39:58.07ID:1DBGedWJ0
家に子供三人いるとか地獄に思えるけど子育てしてる人たちすごいわ
1日でも一緒にいたくない
44名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:39:58.64ID:hS+cudFj0
コロナで年寄りを死滅させたら自ずと少子化問題など解決されるわ。

状況を上手く利用しなさい。
45名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:40:17.04ID:I19Z0Ifk0
お金給付してもバカ親は子供に使わないだろ
保育費無料とか給食無料とか学費無料とか、子供に掛かる公的出費を全てただにすれば良い
46名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:40:19.96ID:1DBGedWJ0
日本国籍限定でお願いします
47名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:40:33.29ID:TOe5ms3d0
子供がいる世帯ばかり優遇は納得いかない
ただでさえ保育料無料、給食費無料とかされてる
48名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:40:34.43ID:IoC8EXu30
エイプリルフールだからと、変なことを言わないで?
49名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:40:43.66ID:GS2Sg3zP0
>>41
こういうのは日本人に限定すべきよね
50名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:40:54.87ID:I19Z0Ifk0
>>47
されてる?
51名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:41:11.34ID:fklqfVXS0
日本人に限定してやれよ
52名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:41:32.98ID:MxHxkAyc0
少ないだろ
本気で日本の人口心配しているとは思えない
53名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:41:36.79ID:AH3GNBVk0
3人目作って「ラッキー!!パチンコ代が支給されるー」
そして、育児放棄って家庭も・・・
54名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:41:49.79ID:V7ZCTrHj0
>>47
給食費無料にはなってないぞ
一部の所でやってる事を当たり前のように嘘はくなよ
55名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:41:55.27ID:QNxmNcIr0
3人兄弟のヤツは3人産みたがるの多いし実は効果あるのかもな
56名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:41:58.29ID:37cIanlp0
正直6万程度で産む産まないを決める人には子育てしてほしくない
57名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:41:59.81ID:csGcMeBD0
>>1
相変わらずケチくさい政府だな
そんなので子供を産もうと思う奴はいない
58名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:42:00.40ID:8h9RRtPQ0
少子化対策として、公立高校の授業料 2千円/月 国立大学の授業料 20万円/年 にしろ。
これくらいなら、学生ローンを借りても返せるんじゃないか?
59名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:42:02.54ID:26l+YP1w0
金払うから子供産めってなんかおかしいな
60名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:42:07.47ID:6cPkoiCp0
幼稚園、保育園で年1回お泊り保育の日を作り、小学一年生で1泊2日の旅行を行う。
これを行えば間違いなく子供は増える。
61名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:42:17.97ID:6uzpVrtV0
日本人限定は、安倍さんだからそこんところは大丈夫
62名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:42:21.61ID:vraBAwaZ0
移民繁殖促進法w
63名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:42:44.08ID:gCtvB9vj0
パチンコ代に消えるけどありがとう
64名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:42:59.33ID:6kZwJ1Pi0
40過ぎても結婚出来ずに実家暮らしでママに飯作ってもらってるこどおじが他人事のように↓
65名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:43:45.97ID:CHlmnfAA0
>>34
甘え
66名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:44:28.10ID:+lMFOA8b0
うち子ども二人
三人目欲しいから実現したら嬉しいな
67名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:44:36.65ID:98roRMu30
デメリットだらけのタガメリスク負債抱えてまでガキこさえようって気になるような金額じゃねえなw
大体一人ならまだなんとかなっても二人作った時点で金額的に死ぬしw
68名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:44:46.02ID:4OWbVR+T0
案のみ安倍政権
アンノミクス
69名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:45:09.55ID:ErVbOLOb0
日本の少子化の最大原因は結婚できない低所得層が増えたことなんだが
それにしてもわざとやってんのかっていうぐらい間違った政策しかしねえな
あ、わざとかwww
70名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:45:12.49ID:Apn4XbwR0
10万消えたの?
71名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:45:20.33ID:g4VicS1Q0
なんでいつもいつもこのパターンなんだよ
何も考えずボコボコ産んだDQNばっかり金もらえてちゃんと計画的に生きてるやつは対象外
アホか
72名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:45:41.86ID:C/brXoIn0
石田家激怒案件
73名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:45:53.60ID:CHlmnfAA0
>>69
既婚者が多産しないのが原因
74名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:46:19.44ID:4OWbVR+T0
外出自粛で子供と離婚が増える
75名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:46:24.87ID:/wq8Bqnr0
>>1
やるやる詐欺もう飽きたわ 糞政府

氷河期世代の就職支援はもう忘れたかwww
76名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:46:41.25ID:PB+n41jK0
エイプリル・フール?
77名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:46:46.93ID:omW0R6tB0
これでロックダウンして夜間外出禁止したら少子化解消されるかも
ついでに停電もしとけ
78名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:46:48.84ID:D/9O5MqT0
公務員の子沢山に沿った政策!
79名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:47:05.75ID:kIPgyc9i0
コロナ税待ったなしなのに
どこから金降ってくるんだよ
80名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:47:30.21ID:uOc9a8vx0
素晴らしいね

キチガイデマパヨはイライラしてるけど

無視でいいよ
81名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:47:32.68ID:7wLPnNry0
むしろ所得高いやつにこそ金出せよ。
世帯収入800-2000万くらいのレンジのほうが教育熱心だろうし。

低所得が子供作ったって生産能力の低いのが生産されるだけじゃねえの。
82名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:47:48.05ID:qrnKOdOq0
金欲しさに子供作ってろくに育児しない親とかいそう
83名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:48:37.50ID:d6b+dJke0
例え子供で60000円得ても、大人になった子供の責任は続くんだよ

あと先考えろバカ者が
84名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:48:42.23ID:13/EAkta0
四人目からでしょ?さすがに無理
85名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:49:27.38ID:npxMF3aH0
たかが一時の6万なんか意味ねーよ
いい加減にばら撒きやめろ!
何の為に学校無償化してんだよ
また消費増税するつもりでやってんだろこの馬鹿どもは
86名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:49:42.52ID:8nHj7pMe0
確かに金あるなら3人目欲しいわ
あと3人目に禁止されてる完全産み分け導入すれば結構産む人は増えると思う
本当は独身子なしが子供つくればいいんだけど単に金だけが理由じゃないから難しいわな
87名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:49:50.53ID:oKUn9ZBT0
お金ある奴は子供にそれなりにお金かけるんだから所得制限は愚作じゃね?ま、そんなことで少子化は解消しないけどな
88名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:50:09.69ID:Wour1Ah40
一桁増やしてやれよ
89名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:50:37.86ID:TlU2Bo8o0
>>1
.
.
  >「第3子に月6万円」の“児童手当拡充案”が浮上・・・


.
   政策としての『児童手当拡充対策』 は、“少子化解消”にはなりえない。
.
.
日本の少子化要因は「女性の賃労働化」による“非婚化”や“晩婚化不妊”だから。
.
“真の少子化対策”は「未婚率」を“低減”させ「晩婚化」を“回避”してゆくこと。


  なぜならば、「結婚している夫婦」は概ね“2人以上”も産んでいるから。
.
  http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 


だから、「児童手当拡充」や「待機児童対策」を推進しても少子化対策にはなりえない。
.
.
.
歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性”の「学歴が向上」して、
.
「労働参加率が上昇」すると、「結婚年齢が上昇」して“少子化傾向”になる。


.

.
90名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:50:51.35ID:oKUn9ZBT0
>>81
そうそう。低所得帯は今でも3人以上が当たり前だからな
91名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:51:17.75ID:bPM75xDU0
>>1
昨日ネタになってた、女様の気分次第でどれだけでも遡及してレイプ被害を訴えられるって話、どうなったよ?
例え仲良く子育てしていたとしても、離婚したらレイプされて子供を産まされたと主張出来るって話。
92名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:51:26.19ID:9xCLNKID0
>>5
生物学的に終わってるでしょ
動物以下ではなく欠陥品
93名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:52:36.05ID:km927c6a0
いやこれ、衛藤少子高齢化大臣が1月とかに提案して、安倍さんが「うーん、予算ないから厳しいw』って言ってた奴やん
どうせやらんやろ
94名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:52:57.98ID:MUqsMZ3A0
くだらない案ばっかり出してね〜でとっとと現金バラまけや!
95名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:53:03.88ID:CfSzR5RI0
種無し&不妊ですんませーん
96名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:53:18.89ID:wkO4Ah0kO
また子供手当てか
だからバカ夫婦が増長するんだよ
働いてる独身連中を手厚く保護しろよ
夫婦揃って、専業が小遣いガキに与えて
ガキがそれもって外で遊んでばらまいてんだよ
コイツらに金与えたってロクな事にならないんだって
97名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:53:37.13ID:UX9WOQ/H0
すでに子供持ってるのに期待しないで未婚なんとかしろ
98名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:54:34.70ID:OJFHwZBI0
3人目はあらゆる条件でハードル高い
2人でアップアップ

よほど数学に疎い夫婦でないと無理
99名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:54:55.23ID:kiqjsCKY0
三人いる家庭なんてほとんどないからwww払う気無いな!
100名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:54:57.01ID:LYe2gDdo0
>>36
どこの県庁?
東京は1人か2人だよ
1人だけ4人いるけど、夫婦で医者
101名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:55:06.91ID:UX9WOQ/H0
1人教育するのに6万じゃ足りないのにバカだけ増やさないで産まない女を産めるようにしろって
行き遅れて孤独な女がわんさか家に引きこもってる
102名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:56:22.77ID:fHYzskGY0
これは逆に子供居ない、作らない家庭や独身(30以上)からは独身税とるべき
103名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:57:07.67ID:7KB/tZpB0
子供四人の俺歓喜
104名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:57:14.05ID:VmdpKZF10
産めよ増やせよ?ゴミ安倍
105名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:57:35.82ID:aXj7CODB0
これはありだとおも
106名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:58:04.02ID:K3V2hJh60
あのなぁ…どんだけ余裕かましてんだよボケ
新コロ収束するまでは、その金を子育て世帯にだけでも配っとけ
なんかもう、やる事なす事全てピントズレてて腹が立って仕方がない
107名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:58:14.59ID:5r42u39R0
もう適齢期の女の絶対数が足りないから回復は無理なのわかっているはずだが
108名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:58:19.86ID:bPM75xDU0
>>102
勿論女様からも独身税取るんだろ?
その上更に非産税も取れやwww

>>104
よう、ゴミパヨクwww
109名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:58:26.43ID:vZsgstV70
それくらいはいるわな
110名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:58:53.04ID:oLdXPdIE0
所得制限だから
貧乏
子沢山
爆場
111名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:58:56.64ID:vZsgstV70
四人産んだら月額12万か

確かにこれなら子供が少しは増えるかも
112名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:59:06.56ID:oLdXPdIE0
貧乏子だくさん
113名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:59:32.82ID:g4VicS1Q0
3人目が障害持ちって判明したのに4人目までこさえたド貧乏DQNとかいるからな
親からしてあたおかなそんな家庭に金配ったって何のメリットがあるのか
114名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:59:34.82ID:b+157Fr70
>>1
財源どうすんだよwwwww

【こう】↓ですw「ガチ救世主」↓↓

(わたくしの発明です↓)(世界を豊かにする方法↓)
(※直接的には『世界平和の方法』です↓)
(世界平和は↓)
「国々の国民が、それぞれ自国の政治家・官僚に、それらが現在、自分達から『正規の給料以外』に奪っている利益をそのまま(それらが)死ぬまで支払い続けるという事を約し、
(↑(は)「どうせ取られるもの」だから払ったところで損はしない上、"マル秘"【軍事費分】を含むから高額になる(超天才w))
それらの手によって『2点』↓を実行させます。○世界の最高税率統一 →世界中を豊かにする(※←(は)になるから)
○全ての国を『中立に直された国際法廷』(後述)に組みさせる→戦争起きない。」
ちなみにこの理論は例えば、『イスラム過激派』など、『国以外で戦争なり戦争に準じる行為をしている人々』も大体これと同じ 要領で納得させます(ひいては全ての戦争がなくなる)
具体的に書いてあります↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8
(↑『小説カキコ掲示板』というネット掲示板です(※↑URL検索でも出ます))
115名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:59:46.58ID:atsFvhrn0
毎月6万円くれるなら、3人目設けてもいいかな
116名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 07:59:48.83ID:bPM75xDU0
>>110
結局、DQNの再生産にしかならないんだよな。
117名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:00:25.53ID:xN8kczzX0
0が2つ足りない
118名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:00:41.58ID:UD7rzRZJ0
1人目 2万円/月
2人目 4万円/月
3人目以降 6万円/月

これくらいでいいだろ。
子供3人いたら月12万円。
5人いたら24万円だから、金のために子供を産み育てる層も出てくる。
119名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:01:18.46ID:sJcZDqRu0
3人とか4人育てるなんて無理ゲーだから
120名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:01:58.44ID:PjRfgnyc0
今更子ども増やせないっす
121名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:02:13.33ID:3+lXvEVx0
ケチくせえ
本気で少子化を止める気があるのかマジで疑わしいんだよね
本音は少子化を止めたくないんじゃないかと思えてくる
122名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:02:19.14ID:9PAQmdl20
最大ってなんだよ
ほとんどの奴が当てはまらないんだろうな
123名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:02:33.78ID:4ZFO+1VM0
>>116
ほんそれ
高学歴エリートは子供少ないままでDQNばかり増える
124名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:05:22.00ID:UD7rzRZJ0
>>116
>>123
高学歴エリートを優遇するなら、所得控除にするのがいい。
住民税入れると税率33%とかだから
例えば300万円の控除なら年間100万円くらいの節税になる。

頑張って働いて、頑張って子育てしている人が報われるから悪くないかも。
125名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:05:36.40ID:bPM75xDU0
>>121
本気で少子化を止めたいのなら、

正常妊娠確定後の人工妊娠中絶手術の禁止

を実施すれば良いんだよ。
これだけで、毎年少なくとも10万人以上の新生児が殖えるんだよね。
それってつまり、それだけ女様がペンチで頭を潰して胎児を殺してるって事なんだけどねwww
126名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:08:24.04ID:DnbkafPt0
これって ”家庭で子供を育てる” ってことを前提とした案だろ
もう根本的に間違っている
127名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:08:29.61ID:bPM75xDU0
>>124
そう言う区別を設けると、間違い無く底辺層は、

差別だ!!!

って喚き散らすよwww
だけど、国が欲しいのは将来税金を納めてくれる人であり、税金を食い潰すチョンみたいな連中じゃないんだよね。
DQNの子供は勿論後者の場合の確率が極めて高いのだから、そもそもイラネって話になる。
128名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:09:20.53ID:JS5SXfuN0
税金楽してせしめたい公僕共は必死ですな
129名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:09:57.87ID:3t1lTN460
公立幼保〜大学までの完全無償化が良いんじゃない?
貯め時と言われる小学校ですら副教材費等で月5000円くらい引き落としがあってびびる
130名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:10:28.47ID:iQDF5XqF0
コロナの給付がグダグダで税は増やしても給付はしたくないのは目に見えてる。
131名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:10:55.38ID:K5T75nbe0
新型コロナ病の治療薬もワクチンも無い時に
妊娠して乳幼児を作るヤツは低学歴wwwwwwwwwww
バカだw
132名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:10:55.65ID:Ig6ZOq0m0
おせーわ
うちの子が高校生なってからとか
133名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:12:09.85ID:XbfQmGIk0
一人目から多くもらえなきゃ誰も産まないよ
二人目三人目不妊もあるし
そもそも3人産める時点で余程のアホ以外は余裕ある家庭だし
134名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:12:37.78ID:6V21PMW50
ていうかショボいw
135名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:12:48.01ID:tR5/5Az00
何十年遅いんだ
136名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:12:53.92ID:z+dsvqIC0
いいかげんアホなばらまきは無駄だって気づけよ
137名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:13:05.45ID:bMJO1D2o0
>>1
こいつらもう普通に結婚できる社会を作る気ないな。
138名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:13:13.25ID:lCI0Q7S80
ていうか2人目が少ないんだから2人目からにしろよ!!
139名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:13:18.19ID:K5T75nbe0
普通の風邪や普通のインフルエンザでも3歳以下の子供は感染すると危険度が超超超高い。

今は正体不明の悪魔の新型コロナが大流行している。
この時代に小さな子供がいるヤツは涙目だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おれは独身小梨で勝ち組♪
140名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:13:26.40ID:tR5/5Az00
そもそもやるのは一人目からだろうに
141名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:14:01.93ID:Ig6ZOq0m0
>>133
下の子が双子だったんだよ!
142名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:14:23.97ID:kyYn8l2x0
今回のように、誰もが想定しなかった事態が発生すると、世界はたちまち大恐慌に見舞われ、これまでの生活は突然の破綻を迎えます。
12年前のリーマンショックでは、発生半年後くらいから企業の倒産や廃業、事業所の閉鎖に伴うリストラや、非正規雇用の雇い止めが急増しました。
今後は所得減も想定されるので、無駄は出費を抑え、住宅や車の購入は中止しましょう。
また、現在就職活動を行なっている大学生も、自分の希望する会社や業種が、今後の大不況に将来耐えられるのか、これを機によく考えましょう。
この国に生まれてくる子供たちに、明るい未来など存在しません。
これ以上の不幸を与えないためにも、今は結婚や出産も控えましょう。
この地球において、人類は主役では無いのです。勘違いしてはいけません。
143名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:14:52.72ID:kBfwzlj20
所帯持ってる女性は3人ぐらい産んでる
少子化の主たる原因は未婚・晩婚化のせいだから的外れ
144名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:15:26.73ID:XbfQmGIk0
1人6万なら3人で18万
これだと共働きが保育園に預けて稼ぐ必要も無くなるんだよね
保育園不足してるしこのくらいやれよと
145名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:16:11.55ID:K5T75nbe0
冗談じゃなくて
マジで餓鬼がいなくてよかった。
コロナは本当に怖い。
146名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:16:21.57ID:rkwOw6aJ0
月6万円とかまじで助かるからやってほしい
147名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:16:31.55ID:0FbyzbTE0
やること遅い
時機を逃した
148名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:16:37.75ID:s5Vvo7BE0
さぁ外人がやってくるにだよーー
149名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:17:26.10ID:dXNsBdd60
どうせ1年間だけとかってオチ
150名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:17:56.70ID:k9PdhTUq0
どこにそんなカネがあるんだよ?
151名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:17:58.01ID:eOiMG/NJ0
だからぁ、子だくさんの家庭はほとんどがdqn家庭なんだってば
ろくに躾もされてない勉強もできない、悪さばかりは一人前の家庭ばかりだよ
たまに例外はいるけどほとんどがそう
そんな家庭を増やしてどうする?
近所の、7人兄弟がいる家庭、もうすぐ8人目が産まれるよ 全員不登校で上の数人はチンピラ
152名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:18:20.81ID:F7eJAr5D0
第1子が産まれてないんだから無意味でしょう。
153名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:18:25.80ID:4L8Y17Cx0
>>140
1人目から出てるだろ
3人作れば月8万になる
総額で1500万くらい
154名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:18:44.27ID:aFkVKvLX0
三人目くらい、
いい加減所得制限考え直せ!
収入ないほうが楽になるのはおかしい
155名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:18:52.23ID:VEZEr6lX0
また独身税じゃん
朝鮮左翼の陰謀に踊らされるなよ
156名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:19:11.72ID:CHlmnfAA0
>>143
産んでないし3人は最低ラインでしかない
157名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:19:16.42ID:iQDF5XqF0
検討しているうちに来年も不況とコロナで子供激減だから。
158名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:20:23.14ID:xTCc6x820
>>154
じゃあお前も収入のない人間になればいいじゃん
159名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:20:33.07ID:N0UnQG6u0
給付するする詐欺
160名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:20:39.23ID:BWnnDQ850
>>89
昭和時代のようにほとんど全ての人が結婚すれば少子化解消出来るが、現在の結婚するのはは能力が必要だし、結婚を強制出来ないし、結婚する必要はないし難しいよね。
161名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:21:09.12ID:vyB6rSwb0
条件を付ければ付けるほど作業が煩雑になって支払い、支給が遅れる。
162(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2020/04/01(水) 08:21:57.91ID:tjZ+lB8g0
20万円くらい出せって
その方が子育て家庭が増える可能性
163名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:22:43.30ID:xZmc3l7t0
毎月歯医者に連れて行ってあげる親は日本に何人ぐらい存在するんだろうな
164名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:23:10.64ID:XbfQmGIk0
>>160
結婚しない大きな理由は収入だからな
そこを手当か何かで底上げしてあげないと増えるわけもなく
第三子から優遇なんてしても焼け石に水なのは確実
165名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:23:44.85ID:Uy0mZxs/0
歯医者から健診のお知らせきたら必ずいくよ
166名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:23:53.56ID:Fcd/SiyJ0
所得制限あるのか。
うちは外れるな?
167名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:24:09.44ID:PZPaEx6c0
あのさ子どもに年金負担させる積りかしらんが子どもらは老害どもの奴隷じゃねーんだよ
これから生まれてくる赤ちゃんが俺らの年金負担させる腹だろうけどそんなことみっともないからやめろよ
代わりに過剰な子ども手当てもやらなくていいからよ
168名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:25:12.41ID:CHlmnfAA0
>>160
婚姻数は足りてる
多産しないのが悪い
169名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:25:19.48ID:JFzry9mc0
東京と地方で同額かよ
あほらし
170名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:25:29.91ID:b1zPVSJ60
移民増やせば勝手にポコポコ産んでくれるぞ
171名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:25:32.31ID:uOc9a8vx0
二人目どうしようはあるけど三人も欲しいと思わないな
専業でも周りの助けがゼロだと厳しい
172名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:25:51.17ID:CHlmnfAA0
>>171
甘えてるだけ
173名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:25:57.07ID:uOc9a8vx0
>>163
なんの為に?フッ素?
174名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:26:11.29ID:JCqo304w0
金貰えないと子供育てられないなら作らない方がよくね?
175名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:26:19.80ID:E3+mRpVX0
嫁専業だし6万円くれるなら3人目作ってもいいが決まるまでは流石に作れないわ
176名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:26:32.55ID:ybIQEDnv0
楽な道に軌道修正したな 出来るか分からない不妊治療に大金落とすより産める人に金出して産んでもらうほうが確実だもんな
177名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:27:16.09ID:rEEsngHT0
>>171
誰かが3人以上産まなきゃ人類が滅びる
178名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:27:33.15ID:uOc9a8vx0
ID被った
>>172
3人以上育てた人の言うことは違うね、男じゃないよね
179名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:28:05.57ID:CDcCd3dC0
そんな事しなくても
コロナ終息後しばらくしたら
第三次ベビーブーム来るから
180名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:30:05.96ID:7EjT6+8a0
>>81
これ

貧乏人の子供が増えてもむしろ社会のお荷物
181名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:30:19.23ID:lH5nZmEv0
女性蔑視とか社会進出とかウザいけど
男が外で働いて稼いできて女が家を守って子育て
って分業しないと無理だよ
182名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:31:01.75ID:YLGh9/tC0
いいね、この案。
自分は3人目が出来なかったから子供達には3人産んで欲しいなぁ。
183名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:31:12.07ID:AkyTJ0PV0
中学生までを社会人になるまでにしないと少子化対策にならない
184名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:31:21.24ID:I/ayr8lr0
大きくは格差の問題だろ
こんなのしょせん小手先策
185名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:31:25.76ID:ha4g8AO70
コロナ有事で上級は一般助けんって分かったしもう誰も耳貸さんでしょう。
詰んだね、もうね。
186名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:31:37.04ID:wYXUdj6X0
但し日本人は除くってことだろ?
187名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:32:02.48ID:NKLNZHAH0
国民年金の満額と同じくらいだね
188名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:32:53.45ID:KC64VSO20
どうせ口だけでやらなそう(笑)
189名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:33:02.88ID:YLGh9/tC0
誰でもが3人産めるわけじゃないから、この案はいいと思う。
190名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:33:16.16ID:jF7ko6CR0
桁が違うだろ
あほう
191名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:33:18.93ID:EgVaukCb0
老人の年金減らせよ…
192名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:33:19.16ID:yJ8EduDw0
毎月20万円くらい配ってやれよホント下級国民相手には渋ちんだな
193名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:34:12.93ID:D1KxluQs0
叩かれないと国民にばら撒かないからな
なんなの
194名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:34:18.81ID:YLGh9/tC0
>>191
老人には手厚い保護をお願いしたいわ。
195名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:34:51.83ID:tReXCE6r0
早くよこせ!まにあえあなくなっても知らんぞ!
196名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:35:16.66ID:kaQw5khC0
お肉券、お魚券、お米券で支給します
197名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:36:10.12ID:3FnKZ/uw0
>>5
そのくせ年金は別の子供に支えてもらおうとするゴミ屑
198名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:36:35.27ID:wz2mdz4j0
10人位産めば働かなくても良さそうだな
199名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:37:14.22ID:lSv3nCek0
6万/月だと年間72万
20年で1440万
しみったれの安倍政権にしては頑張った方じゃないかな
子供10人も居れば底辺は働かなくても生活できそうだし
少子化は解消するかもね
200名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:37:20.87ID:C5/oRIjn0
「最大」とかついてる段階で怪しいと思わないのがすごいなw
怪しいと思わない人間はいつまでも携帯キャリアにボッタくりされてるような人なんだろうなww
201名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:38:22.62ID:YLGh9/tC0
>>198
そんな子宮力ないわー
202名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:38:26.08ID:mpu4Vpzt0
何で三人目からなんだよ
二人目から段階的にあげろよ
203名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:38:43.79ID:eXtb1/kc0
案案いってねーでとっととやれ
204名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:39:41.08ID:YLGh9/tC0
>>199
10人とか軽く言うけど1人でもお産は大変なんだよ、死ぬこともあるんだからさ。
205名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:40:23.82ID:ybIQEDnv0
お肉券、お魚券、お米券月10万円分支給でも助かる 子ども3人居ると食費もバカにならんし
206名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:41:03.52ID:YLGh9/tC0
>>202
2人目までは何とか何とか頑張って産めるけど3人目は勇気いるよ。
207名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:42:15.21ID:5W9N4oFG0
そやめとけよ
親が育てる努力やめてパチンカスネグレクトと化すだけ
現状でも実際そうだろ
208名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:43:18.65ID:b9Efc33P0
三人目を産ませるのがいいのか、一人目を産ませるのがいいのか
209名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:43:54.28ID:YLGh9/tC0
>>207
そんなん少数。大半の3人子持ちは教育熱心な方多いよ。子供好きだし。
210名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:44:16.06ID:xTCc6x820
>>197
子供持ちたくても持てない人はしょうがないじゃないか
211名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:45:16.23ID:YLGh9/tC0
産み時って女にはあるから、それに気付かなくちゃダメよ女性は。
212名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:47:46.62ID:edFwFq1v0
>>86
たしかに3人目以降は産み分け検査解禁してもいいかもね。
213名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:48:37.49ID:/7U6d0U90
こんな事で出生率が倍近くなるならすればいいさ

いいとこ微増だろうね
214名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:49:19.95ID:a+LcWFhR0
>>36
9年休めるしね
害悪
215名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:49:55.26ID:E3+mRpVX0
2子以降は親より兄弟の真似して育つから1、2人目をちゃんと躾できてると3子はけっこう楽だと思う
親の言動より兄弟を手本にして成長していってるのがよくわかる
216名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:49:56.31ID:x40eRob/0
3人も子供を埋める家庭はいまはほぼ上級国民だけだろうが!
217名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:51:33.70ID:5kbCn/qU0
コロナが落ち着いたらベビーブームこないかな?
218名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:51:35.91ID:YLGh9/tC0
>>86
うちの場合、私の体力的に3人目は無理だった。
2人の子供達が大きくなった今、あの時に無理してでも産んでおけばと後悔。
219名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:53:14.94ID:edFwFq1v0
関東圏の微妙な田舎だけど買い物に行くと意外にも子ども3人世帯多いんだよね
計画的になのか無計画なのか分からんがどうやって生活してるのかと不思議
220名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:55:16.11ID:YLGh9/tC0
>>214
簡単に言うけど3人産める人は本当凄いよ。そんな体力や子宮力は私になかったもん。
221名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:56:44.94ID:ur5J656N0
既婚者の多産に梶を切って、
婚姻件数増加は諦めたのか。
222名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 08:58:33.02ID:AEUkueib0
日本国籍以外が押しかけてきても困る
減税してくれるほうが良いです
223名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:00:23.29ID:lZqS3PaT0
>>219
そんなんなんとかなるに決まってるやん
戦後の食うや食わずの時代に5人や6人の家族は当たり前だったんだぞ
224名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:00:38.87ID:YLGh9/tC0
>>222
誰でもが日本で産めるわけじゃなし結婚できるわけじゃなし。外人に抵抗ある人の方が多いから。
225名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:01:39.71ID:819ph+To0
日本は老人大国を脱却しようとは本気で考えてないな
トップが老人だらけでは無理がありすぎる
226名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:03:52.61ID:YLGh9/tC0
>>225
そうは思いません。老人の方々の知恵やアドバイスを基に生きて来れたし、それは受け継がれている。
227名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:06:04.96ID:6wIaTDYo0
>>197
年金って自分払った分返してもらってるだけなんですが?
228名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:10:00.82ID:3pXsTkCk0
>>227
お前アホだろ
229名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:11:49.87ID:eGayXbob0
別に金が欲しくて産むわけじゃないから
230名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:13:14.70ID:3pXsTkCk0
>>229
金目当てで産むわけではないが、金がなくて諦めてる人は沢山いる
231名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:13:40.93ID:BWnnDQ850
>>202
児童手当てが有るよ。
232名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:13:44.91ID:mbS2fCSG0
未婚者が問題なんだよw
233名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:14:50.40ID:9UJCEIe+0
>>228
どゆこと?
誰か俺の代わりに払ってくれてるのに天引きされてんの?
234名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:17:00.30ID:prR4zhoi0
1000万の話はどこ行ったよ
235名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:17:39.65ID:YIlrxFuI0
でも結局大学は奨学金で
学生ローンで苦しむ道です
236名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:17:46.91ID:3pXsTkCk0
>>233
年金の仕組み分かってる?積立と勘違いしてない?今払ってるのは年寄りに貢いでるだけやで。年金は次世代に支えてもらう事前提で作られてるんだから。
237名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:17:54.65ID:wdVC/kKZ0
せめて60万だろ
少子化は今すぐ解決しないといけない直近の問題なのになに見ないふりしてんだよ
238名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:20:00.59ID:bPM75xDU0
>>232
産まない女様()が問題なんだろwww
239名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:20:03.06ID:MGkuD9oQ0
一人っ子の間、罰金取って2人以上へ支給でいいじゃない
子供作らない決意出来る奴はまぁいないし1人じゃ意味ない
240名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:20:03.41ID:9UJCEIe+0
>>236
わかってるし勘違いもしてないけど?
241名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:20:44.78ID:bPM75xDU0
>>237
見ない振りってんなら、中絶の話は避けて通れないだろwww
国会議員は絶対に口にしないけどなwww
242名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:21:27.11ID:oKxlApgA0
>>1
たった6万で子供作る気になるか?

結局他の部分では増税されて帳尻あわせられるのわかりきってる

アホや
243名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:22:07.45ID:xTCc6x820
>>236
そんなの俺らだって払ってきたんだから次の世代だって払わされて当然だろ
この国に生まれてきた者の義務だ
244名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:22:20.34ID:b9mvBkNP0
いきなり3人産める世帯なんて限られてるだろ〜が。先ずは2人目を確実に産んでくれる環境を整えろや!
245名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:23:07.81ID:FgMFiU3c0
>所得制限を設けたうえで
だからいい加減これやめろよ
これやりゃ良いと思ってんだろ
246名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:23:17.06ID:q+YJR9lQ0
子供がいるってのは結婚できて子供が埋めた余裕がある世帯。
ここに金配っても無意味。
子供と言う最高の贅沢品に税金掛けるどころか金くれてやるってんだから全く逆。
お前ら電車移動している奴がレクサスに乗ってる奴らに補助金出してやろうてんだからあほらしい。
247名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:23:42.69ID:3pXsTkCk0
>>240
返してもらってるって書き込みしてる時点で勘違いだけど。
248名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:24:32.94ID:b529b8kX0
相変わらずしょぼい額だな
249名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:24:38.68ID:5kUaVF8b0
鳩山民主党の正しさがまた証明された。
250名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:24:50.06ID:vZU5rkaI0
6万じゃ少なすぎて話にならない、最低倍の12万円は必要
251名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:26:19.36ID:5kUaVF8b0
>>247
年金算定の基本は、支払額と利率と平均寿命。
252名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:26:30.39ID:hRcyQS9n0
児童手当なんていらんから扶養控除を復活させてくれ
253名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:26:43.12ID:0qqtQv280
案案案ばかりじゃなく早く給付しろよ
254名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:26:53.26ID:9UJCEIe+0
>>247
世代間扶養の精神てお題目で
実体は積み立てなんだが
255名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:26:55.17ID:3pXsTkCk0
>>243
その次の世代が足りないのが問題なんだろ。団塊ジュニア200万越え、今生まれてる子供80万代。恐らく今年以降もっと減る。
256名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:27:02.64ID:NFdUI0mZ0
途中で制度を打ち切りしたりするから
国民に信用されない
赤ちゃんが成人するまで毎月必ず支給します
と約束しないとダメ
無意味
257名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:27:14.45ID:Ru378Hqy0
うちは産むなら中学受験させたいから3人目生んでなかったけど、6万貰えるなら作るかも。
年齢の関係もあるので早く決めてほしい。
258名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:27:32.85ID:7/l/iTM+0
つうか、結婚する事が出来るように
金使ってくれないかな?
結婚できた子供出来た幸せな奴は
もういいじゃないか
259名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:27:40.45ID:tPfn5vrq0
>>13
そら3人目産まないと人口減少が抑制できないから
260名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:29:42.81ID:3pXsTkCk0
>>254
へー、証拠貼り付けてくれる?
261名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:30:07.77ID:aCOYvEKc0
分かってないなw
少子化は子供がいる世帯が次の子供作らないからじゃないよ
結婚して子供が居る世帯は昔より二人目作る世帯が増えてて問題ないんだよ
子供どころか結婚しない、できない単身者が増えてるのが今の少子化の原因なの
いくら結婚して子供いる世帯を優遇しても、これ以上意味ないって気付け
262名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:30:16.65ID:tfrWJt7K0
>>240
じゃあ払った分返してもらってるってのがアホな意見だというのはわかるな

払った分返してもらいたいなら自分が受給開始した時点で年金払ってる人口を増やすしかない

それに貢献してるのが子育て世帯
そんな人達を叩くのは大間違い
独身子無しが叩く(八つ当たりだが)べきは独身子無し
263名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:30:58.31ID:V1WuC03V0
今3人目妊娠中だから嬉しいが所得制限がどうなるかだな
264名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:32:16.14ID:5kUaVF8b0
>>262
>払った分返してもらってる

別に間違いではないぞ?
265名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:34:04.29ID:YLGh9/tC0
>>244
2人目までは何とか何とか頑張って産めるんだってば。上の子の為にと思うし、
266名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:34:47.68ID:YLGh9/tC0
>>263
おめでとう!羨まだわ。
267名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:35:44.28ID:S7loHKlV0
所得制限を、世帯でにしないと、共働きが優遇され過ぎてる
268名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:36:01.92ID:3pXsTkCk0
>>265
確かに2人目産む世帯は昔に比べて少し増え、逆に3人以上産む世帯が減ってるからアリだと思う。周り見てても三人目産むのは金持ちか安定した職業の人ばかり。
269名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:37:40.97ID:Aip3XMQq0
20代30代に朗報
270名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:37:42.82ID:MHF9T09Q0
>>1
まーたそうやって子沢山な家畜に金をばら撒こうとする
避妊もできんバカにやる金ないわ!
271名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:38:04.68ID:9UJCEIe+0
>>262
年金はすでに掛け金の運用益と税金で賄われてるのに
272名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:38:07.89ID:7w4nfE8t0
子だくさんの家が白い目でみられるからやめてください。
273名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:38:46.94ID:97Eie8310
>>1
むしろ小梨への重税を!
274名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:39:21.54ID:b/A7kL6h0
毎月20万くらい出るなら増えるんじゃないかなw
275名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:39:29.20ID:aCOYvEKc0
3人目に手当て出すぐらいなら、独身者が結婚できるような賃金体系とか雇用作ってやれよ
少子化の根本原因は雇用状況不安定で結婚どころじゃねーんだわ
一人で生きてくのがやっとの奴多い
276名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:39:29.93ID:EQ1MyC5+0
日本人に限定しろよ。本国に子供のいる外国人は除外。
277名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:41:06.88ID:Aip3XMQq0
子供少ない少子化政策
現在からは昭和初期の高度成長期時代のようになりつつあるね
278名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:42:33.71ID:3pXsTkCk0
>>271
その掛け金と税金払ってるのは誰?貰ってる当人達か?
279名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:43:22.07ID:YLGh9/tC0
>>270
三人子供がいるところが子沢山??
280名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:43:57.26ID:Aip3XMQq0
うちはもう無理、充分だわ
281名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:44:07.21ID:kMMY1M7b0
一方で非正規雇用を促進させて収入を不安定にして、
一方で子供をたくさん産めばわずかな給付をする
政策が間違っているだろ
282名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:44:38.08ID:YLGh9/tC0
>>272
誰も見やしないわよ。それは子供いない人の考え方。
283名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:45:14.86ID:geIa4G7Z0
結局独身小梨にカネをばら撒いても貯蓄や自分たちへの消費にしか使われてない訳だし
それなら多産世帯を手厚くして人口減少に歯止めをかける方がいいな
これが実現したらウチも4人目チャレンジしたい
284名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:45:17.06ID:Muii7DxX0
大家族は無職でも生活できるな
285名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:45:22.55ID:9UJCEIe+0
>>278
俺も将来貰うために今払ってるんだけど?
286名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:46:35.58ID:zgOUeLRO0
>>275
独身に金使うより子供二人いる夫婦にもう一人お願いするほうが楽だと思われてんだよ
287名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:46:39.06ID:YLGh9/tC0
>>284
それは無理。子の成長と共にお金はかかってくるから。
288名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:46:49.91ID:3pXsTkCk0
>>285
だから今払ってても、次世代がいなきゃ年金制度は崩壊だよ。君が団塊ジュニアならほぼ絶望的。人数多すぎるんだよ。
289名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:47:15.43ID:9QXv0VO20
財源は消費税20パーセント
290名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:47:33.26ID:geIa4G7Z0
>>275
お前らみたいなのに多少カネかけてもどうせ結婚せんだろ?
291名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:48:05.50ID:aCOYvEKc0
>>283
で、それやって少子化解消したかw?
去年なんか出生率過去最悪だった気がするけどw

要は子供居る世帯に更に手当て増しても意味ないってこと
292名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:48:38.36ID:YLGh9/tC0
>>275
人によらない?娘2人は20代で結婚したし。
293名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:49:08.84ID:OHUSt/jj0
三人目の壁って高いんだよなぁ

二人目まではまぁ勢いでなんとかいけるんだけど
294名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:50:04.41ID:9UJCEIe+0
>>288
もう世代間扶養は崩壊してるから実質積み立てなんだろ
295名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:50:09.16ID:3pXsTkCk0
>>286
だな。全員に結婚してもらって平均2人産むより、8割に結婚してもらって2,5人産んでもらう方がいい。全員結婚なんてどう頑張っても無理だし。
296名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:50:08.81ID:YLGh9/tC0
年ごとで結婚率出生率も変わるね。
例えばクラス数が多い学年、少ない学年があるように、
297名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:51:22.27ID:geIa4G7Z0
>>291
無条件に子育て世帯にばら撒くんじゃなくて3人目以降を作って育てるのを条件にしてるなら
大なり小なり増えると考えるのが自然だろ?
298名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:51:47.30ID:YLGh9/tC0
>>293
子供が既に2人いて育児家事しながらの妊婦って相当体力いるだろうし。
299名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:52:27.87ID:3pXsTkCk0
>>294
データは?
300名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:53:22.31ID:6uMsL4uj0
>>45
それ
301名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:54:15.24ID:20UkABgY0
このコロナのタイミングだと、「子作りはちょっと待とうか?」って思うよね
302名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:55:01.94ID:meYVBIar0
結局こうなるだろ

働く女性支援=少子化対策
共働き主婦優遇=少子化対策

これ20年ぐらい続けてきたんだよな
その間に団塊ジュニアが出産年齢を過ぎてしまった
303名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:55:23.92ID:U3UUjF300
中出しSEXしてる場合じゃない
304名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:55:38.70ID:20UkABgY0
>>45
また利権作るの?
305名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:56:23.05ID:ACE/GAFz0
障害児産んだら罰金な
306名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:57:52.80ID:8Dq7reeb0
>>269
20代だけどそもそも3人目にいく精神力と体力がない
旦那が協力してくれたら別だ゛ど
307名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:58:47.50ID:zgOUeLRO0
>>294
惰性で払ってるだけだからあんま理解してないけど受給額決まるのっていつの段階?
308名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:59:16.44ID:n19S5pXM0
(;゚Д゚)開いた口が塞がらん
コロナ以前でも不安定な社会で産みためらう人多数で少子化。今、まさに無能政府の愚策で子供を守って貰えない恐怖に慄いてるのに、誰が子供を産み育てるっての?
309名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:00:39.88ID:F655HI030
>>1
無能
310名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:00:49.17ID:bjzn9ewF0
俺の住んでる市は色々条件あるけど
三人目は100万ってのがあるわ
311名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:02:02.84ID:b/77+hKo0
>>275
お前みたいな出来損ないに金積んで仮に結婚出来たとしても、相手はどうせ同じく出来損ないの顔も30点程度の女だろうし、それとの間に出来た出来損ないの子供が増えたところで国益にならないんだわ
312名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:02:09.68ID:pPSKuPzm0
だからガキのいる家庭はどうでもいいんだよ
そもそも結婚してない奴らをなんとかしないと人口は増えねーんだよアホが
313名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:02:30.08ID:71RPTDyH0
>>308
こっちからしたらこんな世の中でも努力して産み育ててるんだけど
そうじゃない人がただ文句垂れてるのを見て開いた口が塞がらんよw
314名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:03:07.97ID:CaEdCOxh0
はした金貰っても子供作る意味が無い国 日本
315名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:03:54.37ID:MLBgmtBd0
>>1
働かない外国人が増えるだけなw
316名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:04:18.93ID:MXsKL0Xg0
>>312
ガキがいる家庭と独身
どっちを優遇すればガキが増えるかな?
317名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:04:21.09ID:nfOxREfK0
そう言うことじゃないと思うんだけどな
まず結婚できるようにしないと
カネの使い方間違っている
318名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:04:37.05ID:2M6FWvCC0
うちは一人でいいわ
私も旦那も一人っ子で幸せだったから
イトコらが泊まりに来るたびにうるさくて嫌で仕方なかった
319名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:05:04.09ID:2QFh6r0U0
日本国籍だけにしろよな
320名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:05:07.40ID:eE0JoyPI0
案はいいから結論をさっさと出せ
321名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:05:41.45ID:dZltBdYS0
2人目で6万円、3人目で10万円以上でないと、少子化対策にはならない。
322名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:05:43.75ID:j05xTnYu0
2人で子作りして2人じゃ人口増えねーからな。
3人異常産むと優遇は別にいいんじゃねーか。
日本国籍限定がじょうけんだけど。
323名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:07:22.50ID:+TX6P9/V0
>>1
老害1人に月20万円くらいコストかけてるんだろ?
そんなの全部削って未成年の子供1人につき10万を支給しろよ
324名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:08:34.85ID:CaEdCOxh0
コロナにかかったら種無しになるんだって

これ意味あるのか
325名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:09:34.24ID:bvR0Sk4l0
最大6万
どんな条件がつくんだか
326名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:10:05.41ID:lSucJEzG0
今すぐ仕込めばセーフ?
327名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:10:53.67ID:Xkvhi8CL0
3人産もうと思ったら25くらいで結婚する必要があるから晩婚化対策にもなるんよね
328名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:10:57.12ID:JkvsKcoV0
所得制限つけたら、アフォの子ばかりが量産される。
月6万給付しても子供には使われない。

ぶっちゃけ、経済的に余裕のある世帯が子供を3人以上作るようになると、
生まれてきた子も幸せなんだよ。
3人目以降は、所得制限なく支給したほうがいい。
329名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:11:19.96ID:bkzjoiNW0
第一子からやれよ
330名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:12:13.17ID:40vLy6N30
>>317
金使ったって独身や子無しをあえて選ぶ人間も多いだろ
それならすでに実績のある人に投資したほうがいい

そもそも子育て世帯優遇とわかっていながらそちら側に行けないような人種に金配っても意味ない
331名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:13:21.89ID:9UJCEIe+0
>>307
基本的には40年間じゃね
332名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:15:05.30ID:3pXsTkCk0
>>317
結婚してかつ子供産もうもしている家庭を支援すればいいんだよ。例えば3人目支援に加えて、不妊治療費無料とか。お前らなんて普段はこどおじ独身貴族最高とか言ってんだから、独身ってだけで支援するわけにいかないでしょ。独身ってだけで支援したら、さらに独身増やすだけ。
333名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:15:09.87ID:SGwyA2Ob0
また無計画子作り貧乏人助成金?!バカじゃないの
334名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:15:22.60ID:th8UYT+c0
>>331
40年間?払い込んだ額が人口の影響なく戻ってくるの?
335名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:16:07.11ID:8Dq7reeb0
>>328
松本人志とか神田うのは娘一人なんだよね
第一子が女の子だと満足しちゃうのかな可愛くて
うちは息子2人だからわかんない、3人目とか気力ないよきっつい
336名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:17:40.36ID:9UJCEIe+0
>>334
減ったり増えたりしてるだろ?
まあほぼ減ってるけど
337名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:17:44.26ID:hAl1pSYT0
>>335
まあ不妊なのかあえて1人なのかは分からないから何とも言えないね。2人目不妊って割といるからね。
338名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:21:03.88ID:/YCvHLp50
>>328
1人産んだら所得税を5%減税、以後3%づつで20%までってやったら富裕層がじゃんじゃん子供作ってくれる。
フランスはこの政策が上手くいって見事に少子化を克服した。

日本も扶養控除があったのに一部のフェミニストが専業主婦や子持ちが優遇されてるとかいう訳分からん議論をたてて無くしていった。
339名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:21:13.42ID:n8qOYZgd0
もうぐちぐち文句言うならインフラ整備とか年金の財源子無しと子持ちでわければいいじゃん
そのほうが楽になると独身子無しは思ってるわけでしょ
年金も払った分返ってくると思ってるんでしょ
340名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:23:49.15ID:fTFKJqq70
>>327
そういう人はお金なくても3人4人産むし
気持ちの問題が大きいと思う
ママ友で5人子供いる人いるけど(専業で旦那さんは介護士)自転車の前後ろに子供乗せて
横にも子供用自転車で走らせて買い物とかいってるけどああいうのはさすがに嫌かも
341名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:24:52.30ID:ZedyNfVE0
>>336
なんで減ってるの?
342名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:25:03.79ID:fm2mFGc30
人口減るから?
343名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:25:34.11ID:9UJCEIe+0
>>341
原資が足りないからじゃね
344名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:27:10.33ID:YWcyiG7R0
3人目産んでもらうより、一人目を産んでもらえる政策をとるべき。
まずは、若者が結婚できるよう就職支援に予算を確保すべき。
345名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:29:35.44ID:J+acD50o0
独身は養分!
346名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:30:36.30ID:5OQxf41H0
>>344
今結婚して子供育ててる人達が誰かに支援してもらって働いているとでも言うのかね?
347名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:33:40.28ID:D3I8biFk0
百田尚樹、絶叫!生活保護、政治家•公務員に給付金を出すのは反対!★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1585703485/
348名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:35:19.44ID:CHlmnfAA0
>>204
甘えだろ
349名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:35:25.89ID:XRaM1wW20
今いる子供を大事にしろよ
バカだろ
350名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:35:28.42ID:J+acD50o0
独身は人としての価値が低い。
困窮してても助けるばきではない。
社会的に排除していくべき。
351名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:37:51.23ID:7G3mIwtl0
これって今すでに3人目がいる人にも適用されるんか?
352名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:38:15.22ID:7G5UWIcG0
>>1
そんなの後にしろよ
コロナ対策に全力注げよ
アホなのか?
353名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:38:31.49ID:KfS9NBaf0
たぶん3人目
354名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:40:39.42ID:0zRaOAdE0
つか、てめえのガキはてめえの稼ぎで育てろクソ野郎
355名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:40:54.93ID:xTCc6x820
>>350
残念だけど弱者は助けていこうってのが社会の流れだから
植松も死刑になったし、ここはパラリンピックのホスト国だし
356名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:41:19.21ID:7G3mIwtl0
ああ、増額って書いてるなすまん
これ所得制限ギリギリ引っかかる人やばくねえか
手取り1万少ないだけで1.5万給付か74万給付かになる
357名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:42:13.21ID:iQDF5XqF0
>>351
そりゃそうだ。
児童手当はじまった時に子供いてもらってない人いるか?
358名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:45:53.35ID:d5YpWrDT0
>>226
そう思うやん。
人間年取ったら体が衰えるだけではなく、頭も、考え方も、性格も衰えるんだよね。
359名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:49:58.48ID:SO0k94FR0
少子化対策には金配るのが一番効果的なわけでな
子供は金かかるから消費拡大にも効果あるわけで

子ども手当を導入した民主党政権が正しかったってことだ
360名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:50:53.88ID:7G3mIwtl0
>>356
あかんガバガバや
18万か74万でした重ねてお詫び申し上げます
361名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:50:55.68ID:hAl1pSYT0
>>354
さっきから単発で煽ってるけど、拗らせさんかな?
362名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:53:15.49ID:d5YpWrDT0
>>312
具体的に何をすれば独身を結婚させることが出来ると思う?
子育てに費用が掛からないのも事も結婚を促す理由になると思うよ。
363名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:56:04.59ID:UX9WOQ/H0
>>354
そうそう二十歳過ぎたら親のスネかじりで生きたらいけないな。働いて税金払って健やかに生きないとな。
364名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:57:58.72ID:n19S5pXM0
>>313
いや、今いる子供を必死に育てるので精一杯かつ、こんな状況で学校再開する等の無茶苦茶な政策に不安を覚えるのは当然だろ。今の現状で産み育てる事のリスク考えたらこんな小手先の小金に釣られる親がいるかよって話。
365名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:06:21.16ID:Xv7nE86o0
官民格差2.3倍以上、公務員には絶対に配るなよ
366名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:08:16.66ID:D9Vjf5SA0
そもそも日本に住む男の玉をコロナにとられそうになってるのに。
先の心配してないで、大元の心配しろ。
367名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:08:43.83ID:GHqsTiD00
も、じゃねーよハゲ
第一子から6万給付ぐらいしろや糞ども
アホじゃねーのか
368名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:10:39.18ID:0KzaEY060
お金の問題じゃないよ
369名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:10:58.40ID:M2Xyz+bw0
去年から子作り頑張って今年こそはって思ってたけど不況に備えて今年は断念したわ

来年は嫁が34になってしまう〜
370名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:14:55.81ID:mvJroOCA0
どうせ配る気は無いんだから にんじんをぶら下げても馬も横向く
国賊税欲財務省を抑えきれない安倍さんじゃあ何をやっても
あきらめろ
371名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:17:53.65ID:+mRYm/Vz0
まともな家庭で子供3人以上とか殆ど見たことない
大体、1人か2人
子沢山なのは教育費の心配もしてないDQNヤンキーか
開業医の家庭くらい
開業医は児童手当無くても平気
よってこの案は却下
372名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:19:53.65ID:1ziTPKHb0
税の使われ方が不公平すぎる
373名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:20:05.44ID:W0sSVMJi0
じゃんじゃんやれよ
子は国の宝だろ
オレ独身だけど応援する
374名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:20:40.76ID:0K0dohVW0
まともな家庭で育った子の将来の納税額>DQN家庭で育った子の納税額(3人分)
なんだからダメだろ
375名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:20:43.38ID:6xfsr+Rc0
>>1
あのね、第二子が無理なのよ
第一子で諦める人が多いの、今は
376名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:21:57.44ID:0K0dohVW0
子の通っている私立小なんか50%以上一人っ子なんだが
377名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:24:19.67ID:NGZPFNqK0
>>18
毎月だけど支給は4ヶ月に1回
378名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:25:36.97ID:Vtig1UE80
昔みたいにせめて長男が誰かは親のそばに暮らすという価値観があれば子供も育てやすいし田舎も急激な人口減にならないんだろうけどね
その親世代がこんな田舎にいてもねぇみたいなこと言うから過疎化も自業自得
379名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:26:31.91ID:KYLJIlrn0
金目当ての虐待増えるぞ
底辺バカほど子沢山なんだから
380名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:30:07.60ID:3GCLXiuC0
>>377
て事は今の子供手当みたいな計算で
6万円×4ヶ月=24万円って事?
381名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:36:40.21ID:k3SNlR9U0
ロシアは二人産んだら
家買えるくらいの手当て支給で出生率上げた

日本
しょぼくね?
382名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:48:37.83ID:Ngb/Zvag0
大学無償化にしてくれよ。
383名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:48:43.29ID:dezXTp5+0
>>371
クソみたいな偏見だな

しかもお前みたいな欠陥品が一代で国に貢献できることなんてたかがしれてる
DQN一族のほうが幾分かマシだ
384名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:58:27.76ID:1EsBhQZy0
3人育てるならさすがにパートやめなきゃいけないけど
パート代が月15万だから
全然足りない
385名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 11:59:07.84ID:XF8xYKMj0
毎月6万ならそれなりに有り難い話だな
後は一時金で500万ぐらい追加すればそれなりに効果ありそう
まぁでもそれよりは重い子無し税を作った方が効果あるけどね
386名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:05:52.18ID:gsM04s8G0
>>1
諸外国には景気良くばら撒くくせに国内はこれだもんな
ほんとケチ臭い子無しだわ
387名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:10:00.14ID:m2k0bir10
>>1
国籍条項つけて日本人だけにしますか?
移民が定着したから今度ははそこにばら蒔きですか?
本当に屑ですねwww
388名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:11:59.58ID:m2k0bir10
>>1
日本人を貧困に追いやれば努力すると
移民を入れて 実習生を入れて ブラック放置して 馬鹿ですか?www
389名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:19:45.58ID:1wYYuRFy0
日本に在住してる日本人だけでいいけど早くしろ
390名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:22:17.09ID:n19S5pXM0
行政コストをミニマムにするために、ベーシックインカムを導入すればいい。
391名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:30:00.92ID:ngnLsYcR0
25歳まで出産した子供について給付出せ
数字を増やすには累乗が一番効くんだぜ?
392名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:32:11.14ID:xoV+njvw0
周りの子供3人以上いる家庭は大体「3人目はうっかり出来た」って言ってるな
それでも親の意識が高ければ教育にお金使うけど、そうじゃない家庭は低収入で習い事する余裕もなく野放しやんちゃな子()でDQNまっしぐら。周りからも距離置かれてる
そういう親はお金貰っても子供には使わないんだよね
幼稚園の無償化で浮いた分も無償化前の奨励補助金もぜーんぶ親が使ってしまう
高所得家庭に産んでもらって立派な納税者にしてもらう方がいいと思う
393名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:33:11.46ID:E9hOCzhz0
小泉は減らって言ってるんじゃなかった?
394名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:34:59.38ID:E9hOCzhz0
>>381
国の金がなくなって子沢山家庭からも不満が出るほど吸い上げてるってロシア人が言ってた
395名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:36:18.44ID:3t1lTN460
金銭面のみで3人目を諦めていた夫婦には朗報だろうけど
手当て目当てのDQNもにわかに活気付きそうで嫌だなあ

>>375
一人っ子家庭の比率2割弱くらいじゃなかったっけ?
東京が突出して多いけど他道府県はそうでもない
396名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:37:59.25ID:fkd/RhDq0
>>8
民主の方がまともだった
397名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 12:38:27.47ID:dKtiMw8Y0
月6万だよね?
398名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 13:02:29.14ID:9JMPQEGW0
子は国の宝、、、くらいに思ってほしいね。

やる気がある子供には全面的にフォローすべき。

DQNで経済貧困の親が増える中、才能ある子供は皆で育てようよ。
399名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 13:08:16.79ID:TaGMo/HU0
DQNの子いいじゃん
人が嫌がるきつい仕事請け負ってくれるしそういう人いないと国は成り立たないよ
それともなんかDQNにコンプレックスでもあるのかな
400名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 13:09:18.13ID:CHlmnfAA0
>>258
甘えんな
401名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 13:30:07.72ID:Dp6odtou0
第3子って上の子が18歳すぎたら3子扱いじゃないんだよなぁ
402名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 13:30:31.10ID:gGhE5bjM0
日本国籍限定、血縁のある親子、なおかつ虐待をしていないことを条件にしてもらおうか。
403名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 13:43:18.27ID:P9biwBBU0
税金でゴミを増やすな。
日本でのみジャップに対してのみ、
産むな、死ね、移民を受け入れろ。
をやれば解決。
日本でのみジャップに対してのみ安楽死法案を合法化しよう。

日本が多民族になれば、ジャップも被害者面した汚い小芝居をできなくなる。
敗戦記念日,ナガサキ,ヒロシマ,東京
あとなんだ。
ジャップは汚いドブネズミどもだ。
1945年にジャップを根絶やしにしておくべきだったんだ。1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。
多民族になってもVEデーとかノルマンディーの日は残る。人類にとってファシズムを倒した偉大な日だからだ。
404名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 13:52:05.75ID:LwnZATgw0
外国人は徹底して対象外にしろよ
フランスみたいな愚民国家の二の舞いになるな
405名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 14:15:28.91ID:3Q1kRCqe0
そんなんじゃ増えない。
未婚者を減らせよ。
406名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 15:24:38.74ID:CHlmnfAA0
女性の生涯未婚は2割を大きく下回る時点で未婚が悪いは努力しない既婚者の言い訳に過ぎない
407名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 15:43:08.69ID:7HIMOSMC0
20代で結婚したら初婚の場合50万とかの方が効用高そう
408名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 15:49:06.24ID:MZM7rbvo0
速く開始してくれよな
どうせ遡って支給するわけではないんだし
409名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:01:26.17ID:OnF/X0Eh0
>>107
これがあるから三人目、
410名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:04:39.31ID:ZnYj7tug0
子持ちばっかり優遇するなよ
バカ
411名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:05:42.47ID:ZnYj7tug0
>>31
バカバカ動物みたいに生む女って
412名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:05:44.71ID:pjDyaZII0
>>410
子持ちでなくて子供を優遇してるんだよ
413名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:06:03.83ID:ZnYj7tug0
>>35
ふざけんな
414名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:06:36.13ID:ZnYj7tug0
>>44
お前が消えたらいいのにな
415名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:06:59.80ID:ZnYj7tug0
>>52
多過ぎだろ
416名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:07:13.29ID:rou9QJdB0
社会の糞尿であるところの老人より、社会の新芽である子供を優先するのは当然
417名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:08:18.44ID:ZnYj7tug0
>>118
多過ぎだろ
418名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:08:20.56ID:pjDyaZII0
出生率は四半世紀前レベルまで回復している。

出生率の推移
1990年代前半 1.51
後半 1.39
2000年代前半 1.32
後半 1.33
2010年代前半 1.41
後半(2018まで). 1.44

出生率で、
直近六年間2013-2018年の最低値は、
連続する16年間1997-2012年の最高値
よりも高い
419名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:09:23.22ID:pjDyaZII0
>>118
出てきて欲しいんだよ。
出生率が安定して2.1を超えるようになるまでは
それで良い
420名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:10:25.83ID:MP0S0Jjp0
一人目二人目を優遇しないと三人目なんて普通産まない
421名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:10:44.51ID:gDQbViJV0
>>418
出生率の計算方法を調べればわかるけど、妊娠適齢期の女性が減ってるからだよ。
出生数はガタ減り
422名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:11:42.97ID:4t7v3XdZ0
3人も子育てできるのは公務員くらいだろ
結局公務員に金がいくだけの話
423名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:12:00.14ID:gDQbViJV0
つうか、民主党政権の時ですら財源がないとか言って反対してたのに今の方がよっぽど財源ないぞ。
どうすんだ?
424名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:13:30.95ID:pjDyaZII0
>>421
出生数より出生率の方が大事。
出生率が2.1を長期超えていれば、
長期的には少子化問題は解決する。
出生率がそれ未満である限り、
少子化問題は解決せず、絶滅する
425名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:14:56.84ID:VNozTUFe0
手遅れになってから対策しようとするのがジャップスタイル(笑)
426名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:15:28.21ID:pjDyaZII0
>>422
普通は2、3人は育てている。
小学校行けば分かるけど、
9割の子には兄弟がいる。

なかには子供一人もいない夫婦とかいるけど
滅多にはいない
427名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:17:58.33ID:k3SNlR9U0
>>394
老人だらけの国になる方が
衰退するから
少子化対策成功は
いいことだよ
428名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:18:00.89ID:9o7vT9Ns0
子供すら作れない貧しい人に支給したほうがいい
429名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:19:37.05ID:pjDyaZII0
>>428
子ナシに安住の地はない
430名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:20:33.63ID:S9BEUYfZ0
2子目がきついな
431名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:21:36.45ID:l6/ImpJF0
児童養護施設等に送り込んだ糞親は
重加算課税で死ぬギリギリ迄追い詰めないとな
432名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:22:17.27ID:pjDyaZII0
>>428
そもそも育てる子供の数を減らすことによって
生活レベルを維持しようという戦略自体が
間違い。
433名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:23:53.92ID:wrP5i77W0
年収1000万円で子供4人
何ももらえず取られるばかり
この記事の通りなら嬉しいぞ
434名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:26:47.81ID:sWtf3Y1w0
>>433
おかしいなあ毎月2万貰ってるはずだけど
435名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:33:10.81ID:NoXJPZgP0
三人目どころか二人目を迷うのが、中流で教育費かかる都市部
少子化とめたいなら、独身に結婚してもらうより経産婦に二人目を生んでもらう方が余程ハードルが低い
二人目から子育てにかかる全てを無料にするくらいしろ!
436名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 18:37:48.49ID:1tzsZXyJ0
のほほんと生きてるうんこ製造機達から独身税と子無し税を取ればいいよ
嫌でも結婚して不細工を量産してくれる
元々子育てしてた並〜優良遺伝子世帯への恩恵もあり
437名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 19:08:12.80ID:pjDyaZII0
>>435
そういう夫婦はへんな夫婦なので相手にすることはない。
ふつう子供二人しかいなかったら、半分は同性だから、三人目もいないと不安になる。
異性狙いで。
438名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 19:10:04.66ID:sQ3Qo6nW0
紙幣は刷れば良いだけ。
もうマネーの時代ではない。
人手不足で黒字倒産の時代。
倒産休廃業の過半数が、人材不足で黒字倒産
439名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 19:13:06.71ID:sQ3Qo6nW0
病院でも介護でも
ベッドは余っていても
看護師不足介護士不足で
医療崩壊、介護崩壊が起こってる
440名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 19:48:04.03ID:fg3tfSkf0
>>17
うちもだわ、2人育てるだけで金銭面よりむしろ体力的に限界。
441名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 19:49:35.12ID:mxcVDvur0
これが少子化対策になるってバカみたい
442名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 19:59:16.98ID:KIhPVIu40
これは平時ならいいかもしれないが、この現在進行形のアポカリプスの世の中で
そうそう子どもを作りたがるカッポーがいるとは思えないけどねwww
まあ外出禁止令やテレワークやアミューズメント産業の職場閉鎖で
カッポー同士が家でオールナイトロングしている現行下で
何事かのドゥーイットアゲインを促してるのか知らんけどwww

ってか自称愛国者のネトウヨども、こういう政策提言は
スベカラク「バラマキだー」「ポピュリズムだー」ってわめかなくていいのかね?w
少なくとも民主党政権が国民への直接給付言いだしたら絶対言ってたねwww
ソレナンテご都合主義よwww
443名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:02:55.55ID:u+ccNlik0
3才と1才がいるが、子育てきつすぎる。
単に金目当てですぐに三人目欲しいとか思わないだろw

5才、3才、1才がいるとか想像したら死にたくなる。
444名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:06:27.20ID:sF5o7fHo0
>>443
慣れやで
帰ったら子供の遊具になってトレーニング感覚や
体力ついたら職場が休憩所みたいになるんやで
445名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:06:53.26ID:G5+mozn10
ウソだしやらない
それか金額が十分の一になる
年収200万円以上はもらえない
申請が必要で手続きが煩雑
もらえるのは半年先
いつものジミン党
446名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:08:14.14ID:GFRDsAPd0
馬鹿じゃねえの
447名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:08:34.36ID:7N2fWqiL0
>>5
安倍か!安倍のことか!
448名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:11:01.45ID:Mdi13gn00
少子化対策ならありだと思う
0を1にするより施策より2を3にする方が効果ありそう
449名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:12:14.07ID:ETb5b8iK0
不妊に無理させても高齢出産とか治療とかで面倒なことになるから
ポンポン産める人に3人以上産んでもらった方がいいよな
450名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:12:29.90ID:HZjkeEAJ0
母親の心体負担やばいやろ
金も大事やが環境も大事やで
451名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:15:43.38ID:9mkXuqMN0
税金を配れば別の誰かがその分だけ貧乏になるか労働力が増やされて生きるのが苦しくなってる。
足を引っ張り合い全体が落ちていくのみ。
452名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:20:53.52ID:u+ccNlik0
>>444
通勤時間と職場の休憩時間だけが
ゆっくりできる気がする。


連続で三人生むと仕事や子育ても負担大きい。
そう考えると三人目欲しいなら、20代の体力のある若いうちに結婚や第一子を生み育てる環境づくりが最優先だと思うわ。
453名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:52:24.99ID:jocw2PXR0
子供3人いても所得制限プラス100万までは収入逆転するね
15年間年間100万円の差がつき続けて1500万
高校も年間36万3年間で108万
学生支援機構の奨学金も政策銀行の学生ローンも借りられず
ムカつくのはそれを支えてるのが所得制限受ける層って事
454名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:54:56.79ID:A181Gkna0
>>443
同じだったけど7歳5歳になったらまた欲しくなってきたりするかもよ
37歳夫婦で3人目欲しいけど金銭面で諦めかけてたけどこれならもう1人育てられる
年齢的にもギリなんでやるならさっさと決めて欲しい
455名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 21:07:26.54ID:jocw2PXR0
所得制限受ける層は子供の数が多いほど差が大きくなるから無理してまで産む事はないね
456名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 21:54:17.25ID:NoXJPZgP0
こういう手当ては所得に入らないよ
家計知らないのかシングルなのかw
457名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:18:25.23ID:jocw2PXR0
>>456
何が言いたいのかさっぱりわからん
458名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:22:55.82ID:jocw2PXR0
>>456
所得制限のかかる年収プラス100万までは「収入」が逆転するの意味がわからないのか?
459名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 00:31:36.65ID:NlSdkhEU0
30年前と比べて0歳から18歳の子供は1000万人減っている。
今や子供は絶滅危惧種になっている。
460名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 02:25:56.96ID:Qn/vvV4F0
氷河期の結婚できない底辺連中は見捨てたって事か?
最初の一人目二人目作ってくれる夫婦をもっと大事にしろよ
貢献しない独身の税金上げてでもさ
461名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 03:03:49.68ID:gpAQiDWB0
お金欲しさに底辺がいっぱい子供作って育てない政策?
462名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 04:55:39.60ID:2P5KuJJD0
>>460
産まない女様には非産税を課税なwww

>>461
産みっ放しでDQNの拡大再生産。
ねずみ算式にDQNが増える。
463名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 06:41:04.45ID:LzdgF2OY0
>>462
ねずみ算式に増えてたら
人口は減ってない。

子ナシほどドキュンはいない。
知性ってのは子孫繁栄のための手段に過ぎないから
464名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 06:47:31.40ID:jDvj/Th50
>>460
貢献しない独身の税金を上げると、割をくうのは1行目に書いてある氷河期の結婚できない底辺だけどね。
465名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 06:58:11.10ID:LzdgF2OY0
>>464
氷河期世代はもうそろ孫ができる世代。
子供を持てる時期は過ぎたから
保護するべきなのはもっと若い世代。
466名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:05:30.84ID:Dov2+ZV20
少子化対策したいなら、まずは本気で東京一極集中を解消させな
首都圏勢設けるとかしないと

やる気が感じられないんだよ
467名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:22:08.82ID:bCP1IM7F0
>>462
仕込まない男にも責任あるんだから等分にしろよ
468名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:26:19.76ID:2P5KuJJD0
>>467

産む産まないを決めるのは女!

って主張してる女様からはタップリ税金を取るべきだねwww
469名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:29:59.91ID:VjbAp4bt0
>>454
今その状態だけど、コロナが心配で妊娠したくない
だけど年はとっていくな
470名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:36:15.03ID:2P5KuJJD0
>>469
妊娠出来ないの間違いじゃねーの?
石女? www
471名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 08:20:01.62ID:CR6/I58O0
まあ山梨のせいで産んだそばからくたばるイメージ付いたからもう終わりだな
472名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 08:23:20.58ID:qINDqvuG0
>>462
つまらんレッテル貼ってスタートラインに立った人叩く前にスタートラインにすら立ててない奴叩けな?w

子作り子育てしない連中なんてDQN以下の欠陥品なんだから
473名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:45:12.88ID:PRRriIV80
独身からはもっと税金巻き上げても良いと思う
474名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:48:46.41ID:ZU12nW910
共働きしなくて住むように給料上げて税金減らせ
475名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:48:58.22ID:A1C9p/P20
第1子から増額しないと第2子、第3子に繋がっていかない
財源は後期高齢者の医療費も3割自己負担にすればいい
476名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 10:20:19.43ID:ZhOtBsz90
>>474
今の時代、共働きやめても
生活なんかできるよ。
バブル時代の普通の人より
今の貧乏人の方が生活楽。
スマホも電動自転車も電子レンジも風呂自動沸かしもあるんだから。
バブル時代なんて、いちいち新聞や雑誌に金かけて風呂も毎日は入ってなかった。昼食はパンと牛乳だけだったし。
477名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 10:21:32.68ID:ZhOtBsz90
>>475
第一子で援助が必要な人は、第三子まで到達しないよ。
子ナシに第一子を産ませるより
子供三人家庭に第四子を生ませる方が簡単
478名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 10:31:01.46ID:QeAWtDAe0
帝王切開増えてるからってのもありそーだな
479名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 10:39:53.81ID:a8iB9EEH0
ちゃんと衣食住、教育費を考える中流ほど、月6万円増えたところで、仕事を育児休暇でキャリア中断とか考えて悩むけど

高卒学無しのDQN夫婦ほど月6万増えてラッキーって犯罪予備軍増やしそう
480名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 10:52:41.55ID:vxX35Npy0
ここの子無しはDQN大嫌いだな
そんなんだから子無しなんだよ

DQNの子はベンチに置いとく価値があるかもしらんが子無しは戦力外確定
まずそこに気づこうな。DQNくさしてもお前らの価値は変わらんよ
481名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 10:57:11.13ID:jdwjjM9c0
まずはウイルスの拡散を止めろ!
PCRもしくは抗体検査をして日本の感染規模を確認して収束を予測しろ!
それから経済対策考えろ!
政府が国民の生命を軽視してるから経済経済行ってるんだよ!
麻生が感染すれば流れも変わるかもな
482名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:00:06.27ID:jShWsLDk0
実際子供3人以上産まないと人口増えないしな
483名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:06:00.05ID:HLwI63f/0
3人は結構ハードル高いね
2人目からでいいと思うがな
484名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:07:15.63ID:a8iB9EEH0
>>480
すぐ上でDQNワード出してるウチは、教育費もかけて生活楽でも
485名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:11:13.90ID:vkDphwm40
第一子から手当てを厚くするほうが効果的だと思うよ。
オヤとしては、第三子の出産までに疲労困憊ですから。
あと大学の学費を無料にする、せめて奨学金を基本的には給付の制度にするとか。
486名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:12:35.26ID:caG6iFzR0
年収200万以下にしとけよこれ
487名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:12:37.34ID:V3To9A+x0
第一子だけなら手当ていらんだろ
せめて二人目からで
488名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:17:38.73ID:b1vf5dwJ0
金目当てに産むような親はまともに育てんやろうな
489名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:20:20.40ID:4Ktiyczg0
なんで所得制限するのかわからん。
むしろ、高額所得女性なら6万をベビーシッター代の足しにして
3人目生む動機になる
490名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:56:55.20ID:ZhOtBsz90
>>489
で、そのベビーシッターが、2、3人以上子供産んで
育てるときはどうするの?
491名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:57:45.52ID:ZhOtBsz90
>>488
まともに育てるっていうのは、
孫を二人以上つくるように育てる
ってのと同義な
492名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:59:40.67ID:d931y+J30
二人も持てるやつにそれ以上金やるのはなんだかな

一人も持てない人らを持てるようにする気はないのかな
493名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:07:04.20ID:ZhOtBsz90
>>492
人種としては出生率2.07以上を達成すれば
人口は維持できて長期的には少子高齢化問題は解決する。

一人しか子供もてない人に第二子を作らせるより
三人子供のいる人に第四子をつくらせる方がやさしい。

そもそもみんながみんな子供2人づつもってたら
遺伝子改善していかないし。
劣等遺伝子より優秀遺伝子が増えることが
性が男女に分かれた理由
494名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:24:38.66ID:8/h8CWp90
>>490
同額の児童手当と所得制限家庭にはない諸々の助成金を使って子供育てればいいじゃん?どこかおかしい?
495名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:27:09.32ID:8/h8CWp90
>>492
結婚したら健康上の理由がなけりゃ大抵産んでる
結婚するかしないかまでは強制出来ないだろ?
496名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:27:47.56ID:ZhOtBsz90
一人っ子だと不安だから、ほとんどの夫婦は二人目産む。
大半の夫婦は子供二人以上いる。
子供二人でもそのうち半数は同性の子だから、
違う性の子が欲しくなるので、
三人目欲しくなる。
 三人子供がいる夫婦の1/4は三人とも同性。
第四子に経済援助があれば、第四子挑戦する夫婦は多く出ると思う。

 第三子に援助するか迷うより先に第四子から
早く援助開始すべき
497名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:31:08.57ID:ZhOtBsz90
>>494
マネーの問題ではなくて、人が足りないんだよ。
安く人を雇って使うシステムが崩壊してる。
介護崩壊、医療崩壊、保育崩壊。
 高所得ワーキングマザーなんて子供の数
産まないんだし、少々の金では動かないから
その分、低所得者に回した方が効果的。
 そもそも不特定多数の他人に把握させると
愛着障害が起こり、孫作らない人間になる
498名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:35:09.07ID:8/h8CWp90
>>493
戦前じゃあるまいし4人産んで育てられる環境がないんだよ
住宅事情、高等教育にかかるお金、4人いたら夫婦だけで育児の手が足りない事もある
自分が3人子供いるから大変なのはよくわかる
499名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:39:47.98ID:8/h8CWp90
>>497
子供を3人産まなきゃ貰えない手当だろ?
子供を多く産まない高所得ワーキングマザーは元々計算に入ってないから増額も何も関係なくね?
500名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:46:01.91ID:ZhOtBsz90
>>499
まあ、そうね。
>>489 は三人目産んだ場合の話の流れだったから、そう書いたまで。


>>498
子供が多かったのは戦前ではなくて戦後ね。
 高等教育費はもう金かからなくなってきてるよ。馬鹿息子を私立大学に入れようとするから金かかるわけで、バカ一人息子に教育費かかるくらいなら、子供二人育てた方が成功率高い。
そもそも塾とかは証券会社と同じく、実績でなく手数料で稼ぐ詐欺産業。
 住宅は改善する必要あるね。そもそもマンションって、もともと文化住宅と言って、少子化推進するためのものだったから。1974年第一回日本人口会議
501名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:47:29.19ID:FxwxKhAH0
結婚できず子供を作ることのずっと手前にいる人間たちを助けるつもりはないんだな
そっちが本筋だと思うんだが
502名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:47:58.40ID:ZhOtBsz90
>>498
うちも子供三人いるけど
大変と不幸は違う。
 
 もしも君の子供のうちの一人が
誘拐されて、身代金要求されたら
いくらでも払うだろ。
経済的理由で一人死んでくれた方が良いとは思わない。普通はね。
503名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:50:05.03ID:ZhOtBsz90
>>501
結婚できない人、子供一人以下しか作れない人は
切り捨てるべき。

 遺伝子はそうやって改善されていく。
全員救済してたら、両性生殖の意味がない。
単性生殖でよいことになる
504名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:51:11.05ID:ZhOtBsz90
>>501
そういうことは、政府でなく、異性に言え。
救済してくれる異性が一人でも見つかれば
ことは解決する
505名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 12:52:35.18ID:qrCES+bG0
金さえあれば3人目ほしいよ
6万を年収制限なしに中学生くらいまで出してくれるのであれば、今からでも産みたい
が、羊水腐ってる()年齢だし上の子とは10以上離れる高齢出産になっちゃうなー
506名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:00:14.25ID:Iyz0Oy9n0
DQN家庭が喜ぶだけやん
そしてその子は将来生活保護だったりして
507名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:01:00.92ID:CR6/I58O0
>>498
甘えんな
508名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:03:52.78ID:CR6/I58O0
>>501
出来ないヤツは何をどうしたって出来ないしそもそも婚姻数は十分
出来るのにしない連中にやらせる方が効率的
そんな簡単な事も分からんのかこの戯けが
509名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:04:11.81ID:CR6/I58O0
>>505
甘え
510名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:13:22.53ID:a8iB9EEH0
>>505
同じく
都会なら女性も晩婚だし、30代で二人目産むのがやっとだよ
うちも下の子37才で産んで、もう40代なるから無理
広い田舎の二世帯住宅なら考えたかもねー、
511名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:18:05.72ID:CR6/I58O0
>>510
甘えすぎ
512名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:31:42.40ID:2P5KuJJD0
>>472
そのスタートラインとやらに立つ、立たないは個人の自由だろpgr
女様が幾ら煽ろうと、もう手遅れだwww
513名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:33:43.92ID:2P5KuJJD0
>>473
独身税、大いに結構だよ。
「その状態ある事」が課税の条件だから、結婚していない女様からも平等に租税するのが大前提だけどねwww
何なら、給与の30%位は独身税でも構わないぞ?
当然、性別に依る減免措置は一切無しでな。
514名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:39:01.91ID:2P5KuJJD0
>>485
奨学金は給付で良いと思うよ。
自力で大学出た瞬間に、借金が400万とか辛過ぎるだろ・・・。

>>493
ペンチで頭を潰されてる胎児が無事に産まれれば、その出生率()とやらも増えるんじゃないの?
515名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:55:27.18ID:EWGFU+hu0
>>501
子育て世帯も初めはそこにおったんやで
助けてもらって子育て世帯になったとでも言うんか?
516名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:59:28.14ID:EWGFU+hu0
>>512
個人の自由でスタートラインにも立たん奴に金ばらまいたらスタートライン立つんか?
そんな無駄金ばらまくならすでに立ってる奴にばらまいたほうがええってわからんもんかね
517名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 15:45:47.73ID:4spXKw4M0
子ども4人のわい歓喜
518名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 15:46:42.03ID:Q4ejBiJO0
しょぼっ

60万ぐらいやれよ

月に
519名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 15:47:52.47ID:Ajnkihmb0
二人目を拡充させた方がいいだろ
520名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 15:53:55.52ID:EpW60Qpb0
3人目なんて服はおさがりを着るから金はかからないだろ
1人目に6万出してやれよ
521名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 15:55:17.20ID:qLj532wG0
満18歳に本人が使う免許取得費用、大学学費生活費
車購入費用、転居費用と物品購入費など使い方限定で
全員(一人目から)に500万円渡したらどうかな 所得制限なし
親に渡さないで
子供のときからお金の教育をしておいて
522名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 16:33:45.81ID:LzdgF2OY0
>>514
学費を返済できなくらい
うだつがあがらないんじゃ
そもそも大学行った意味がない。

子ナシ層って、
大学行けなかった層ではなく
大学行って、うだつが上がってない層
523名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 16:35:09.56ID:2P5KuJJD0
>>516
そもそもスタートラインに立つ必要性についてwww
人間として?
人間だからそれを「不要」と判断する場合もあるんだろ。

>>521
使い方限定なら、全部然るべき所へ入金すれば良いだけの話だろ。
何で子供に渡さないとならんのだ?
524名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 16:36:25.00ID:2P5KuJJD0
>>522
そもそも大学に子供を遣る必要があるのか? って話からスタートしないといけないだろうな。
子供を殖やしたいのなら、女様に高学歴は不要だし。
525名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 16:38:52.16ID:1W9/peDS0
こういう無意味なバラマキやめろよいい加減
ますます乞食しか子供産まなって少子化進むよ?
526名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 16:40:13.99ID:LzdgF2OY0
>>523
必要とは何に対する必要かだが、
子供を持たないということは遺伝子の繁栄に反することだから、
個人が大変苦しむことになる。

苦しみっていうのは、遺伝子を継承させない個体を苦しむために、動物が獲得した機能。

喜びってのはその逆。

子ナシが幸福に暮らすことはありえない
527名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 16:41:09.07ID:1W9/peDS0
間違いなく少子化になる
乞食恥ずかしいもん
528名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 16:58:48.54ID:LzdgF2OY0
出生率は四半世紀前レベルまで回復している。

出生率の推移
1990年代前半 1.51
後半 1.39
2000年代前半 1.32
後半 1.33
2010年代前半 1.41
後半(2018まで). 1.44

出生率で、
直近六年間2013-2018年の最低値は、
連続する16年間1997-2012年の最高値
よりも高い。
529名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 16:59:59.21ID:B/ElLMTk0
10人兄弟だといくらもらえんの?
530名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:02:14.74ID:E9g2/w8C0
三つ子生んだらいいんか?
531名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:04:38.05ID:Nvu3I+d90
>>485 >>520
一人目に手厚かったら一人しか産まんだろw
結婚したくない人を無理矢理結婚させるとか
子供持ちたくない人に無理矢理産ませるわけにいかんので
すでに子供がいる夫婦に3人以上産んでもらう政策だから
532名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:27:14.52ID:Clap7sSb0
>>698
当然だろ
533名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:38:11.56ID:LzdgF2OY0
>>527
子ナシ孫ナシより恥ずかしいものはない
534名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:40:15.87ID:adEuw2ik0
【政府】児童手当、第3子以降に6万円給付案も 少子化社会対策大綱

バカじゃねーかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーペテン師安倍は!!

今は!子供どころではないだろうーーーーーーーーーーーコロナ!コロナ!!

早く!配らんか!現金で10万円をーーーーーーーーーーーそれが!日本経済の活性化につながるんだよ!!
535名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:42:03.23ID:XHLclK4a0
散々少子高齢化対策を放置してきて
ここでバラマキ
自民らしいよ
536名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:43:05.70ID:vv/rKwsl0
>>533
乞食のほうが恥ずかしい
浅ましい人間が産む子供も浅ましいんだろうなー
537名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:44:19.38ID:XHLclK4a0
マジで1日でも早くやってやれ
民主の時に人気取りのバラマキだと非難してたことは忘れてやるからさ
538名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:48:55.17ID:nOSNAJlJ0
>>528
老人の方が死んでるからその補正だと思うけど
539名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 17:56:02.19ID:2P5KuJJD0
>>526
あーはいはい、遺伝子至上主義なんですね、分かりませんwww

>>533
そう主張するのは自由だけど、その選択をしないのも自由だなwww

>>536
DQNはマトモに躾られていないのだから、当然その子供を躾るのは不可能。
よってDQNの拡大再生産にしかならない。
ナマポの子供はナマポだろ?
540名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 18:13:33.94ID:axovuQgb0
>>491
生保は子沢山、その子達も生保で子沢山
生保はいくらでも増える
541名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 18:49:39.84ID:LzdgF2OY0
>>540
統計によれば、収入多くなるほど子供の数は多いのよ。
542名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 18:55:28.32ID:GhgwJiIa0
>>539
お前の場合独身税も甘んじて受けるようだしインフラただ乗りじゃないから主張は認めるわ

頑張ってDQNコンプレックス治せよ
543名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 18:59:16.86ID:2P5KuJJD0
>>542
DQNとは会話が成立しないからなーwww
544名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 19:13:25.08ID:W6jiQMtb0
最終的にはマスク2枚に落ち着くだろ
545名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 19:44:36.27ID:eHSzitjy0
子づくりどころじゃない状況で何の審議してんだよヴァカ!
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250128123954
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1585693922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【政府】児童手当、第3子以降に6万円給付案も 少子化社会対策大綱 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【政府】少子化大綱を決定、児童手当の拡充検討…衛藤少子化相は第2子は月3万円、第3子は月6万円へ増やす考え示す [ばーど★]
【政府】少子化大綱を決定、児童手当の拡充検討…衛藤少子化相は第2子は月3万円、第3子は月6万円へ増やす考え示す ★2 [ばーど★]
【児童手当】高所得世帯を除き、第2子は月最大3万円、3子以降6万円 自民調査会、対策提言★2 [孤高の旅人★]
【衛藤担当相】児童手当「第2子からは月3万円、第3子以降は月6万円に」 財源に企業内部留保など ★2 [ばーど★]
【衛藤担当相】児童手当「第2子からは月3万円、第3子以降は月6万円に」 財源に企業内部留保など ★6 [ばーど★]
【衛藤担当相】児童手当「第2子からは月3万円、第3子以降は月6万円に」 財源に企業内部留保など ★3 [ばーど★]
「出生率1.8」目標、少子化社会対策大綱を閣議決定 ★3 [蚤の市★]
【少子化】「第3子に月6万円」…児童手当拡充案が政府内で浮上 ★2
【少子化】「第3子に月6万円」…児童手当拡充案が政府内で浮上 ★4
【コロナ緊急経済対策】児童手当対象家庭 子供1人1万円給付へ
扶養控除見直し案浮上 18歳まで児童手当拡充の場合 少子化対策 [蚤の市★]
【少子化対策】「第1子月1万円、第2子月3万円、第3子月6万円」案 衛藤少子化担当相進言に#安倍晋三首相「必要な政策だけど…」 ★7
【少子化対策】「第1子月1万円、第2子月3万円、第3子月6万円」案 衛藤少子化担当相進言に#安倍晋三首相「必要な政策だけど…」 ★2
【少子化社会対策白書】未婚の理由「めぐり合わない」 一方で「探していない」も ★ 5
【社会】37.6%が「恋人欲しくない」 未婚で恋人がいない20〜30代の男女が回答、理由は「恋愛が面倒」など…「少子化社会対策白書」★5
【社会】37.6%が「恋人欲しくない」 未婚で恋人がいない20〜30代の男女が回答、理由は「恋愛が面倒」など…「少子化社会対策白書」★2
【少子化対策/誕生お祝い金(仮称)】「第1子に100万円」 第2子以降はより大きな金額 参議院の自民党政策審議会 毎日新聞 ★2 [孤高の旅人★]
10万円給付家庭、なぜ共働き有利に 背景に半世紀変わらぬ児童手当 [蚤の市★]
【政府】新型コロナ対策 第3弾「子育て世帯に3万円給付案」 ★3
【政府】新型コロナ対策 第3弾「子育て世帯に3万円給付案」 ★2
自民党さん 少子化対策として「朝鮮幼稚園児童」にも一人あたり月2万円配布を決定
【コドモノミクス】国民民主・玉木氏 少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付
子ども1人にせめて3万円の児童手当を 新型コロナ対策1万円では少なすぎる
【コロナ緊急経済対策】児童手当受給世帯、子供1人につき1万円支給へ 
【正論】小泉進次郎さん「菅政権は(高所得者の)児童手当の縮小を検討をやめるべき、経済的負担を減らさないと少子化問題解決しない」
【総裁選】高市早苗氏「子供2人目に毎月3万円、3人目以降には毎月6万円給付する」 [ボラえもん★]
【総裁選】高市早苗氏「子供2人目に毎月3万円、3人目以降には毎月6万円給付する」 ★9 [ボラえもん★]
【総裁選】高市早苗氏「子供2人目に毎月3万円、3人目以降には毎月6万円給付する」 ★8 [ボラえもん★]
【総裁選】高市早苗氏「子供2人目に毎月3万円、3人目以降には毎月6万円給付する」 ★2 [ボラえもん★]
【野党指摘】“異次元少子化対策”で社会保険料「年10万円負担増」 ★3 [ニョキニョキ★]
【野党指摘】“異次元少子化対策”で社会保険料「年10万円負担増」 ★4 [ニョキニョキ★]
【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★3
【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★9
【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★8
【少子化対策】ひろゆき氏、少子化対策に大胆提言 1人産めば1000万円支給「社会のシステムが変わる」 ★7
岸田政権「異次元の少子化対策」財源は社会保険料が本命か 年収600万円の会社員は税金と別に「100万円超の天引き」も [Hitzeschleier★]
【政治】安倍政権の少子化対策 子育て給付金を1人1万円から3千円に減額
自営や非正規に出産後給付を検討 月2~3万円案、少子化対策で [蚤の市★]
少子化対策「第1子に1000万円の給付を」関東学院大の教授が大胆提案 年金の積立金を取り崩して財源に ★2 [首都圏の虎★]
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★8
玉木雄一郎、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 ネット「18連休野党に支払ってる無駄な税金が財源ってのなら…」
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★7
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★6
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★3
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★4
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★10
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★11
【国民】玉木代表、少子化対策として3人目を出産した家庭に1000万円を給付 「コドモノミクス」と名付け野党と結集(衆香川2区)★5
岸田首相  少子化対策の財源「社会全体が広く負担する視点重要」 ★2 [首都圏の虎★]
社会保険料に上乗せ…だけじゃ足りない 少子化対策、負担増は誰に? [蚤の市★]
岸田首相  少子化対策の財源「社会全体が広く負担する視点重要」 ★4 [首都圏の虎★]
【社会】全国の主要都市の保育所、3分の2が定員割れ 待機児童は激減 少子化の進行で [ボラえもん★]
児童手当、18歳まで月1万円支給 対象を拡大 政府方針 [七波羅探題★]
【政府】児童手当、年収1200万円以上は廃止 閣議決定 ★2 [ばーど★]
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 [どどん★]
【維新】国民に1人6万円のベーシックインカム。それに伴い、生活保護や児童手当、基礎年金等を廃止。 [クロ★]
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増★4 [potato★]
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★10 [ばーど★]
ガソリン価格高騰、政府「インフレ手当」給付へ 。月給26万円未満の国民に一人1万3000円給付
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★7 [potato★]
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★8 [ばーど★]
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★14 [potato★]
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★11 [ばーど★]
内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増 条件は夫婦ともに39歳以下で、世帯年収が約540万円未満であること ★13 [potato★]
東京、第2子保育無償化へ 少子化対策、0~2歳 [えりにゃん★]
11:08:37 up 24 days, 12:12, 0 users, load average: 8.74, 9.60, 10.01

in 3.4708178043365 sec @3.4708178043365@0b7 on 020701