(調査期間は3月26日〜30日)
2021年卒の採用活動に危機感を持つ企業は9割超――就活情報サイトなどを運営するディスコは3月31日、新型コロナウイルス感染症が企業の採用活動に与える影響に関する調査結果を発表した。多くの企業が、新型コロナの影響を受けている。
20年4月に入社する社員については、7割以上の企業が何らかの影響を既に受けたという。具体的には「入社式の規模縮小」(41.9%)、「新入社員研修の規模縮小」(40.3%)、「入社式の中止・延期」(20.8%)などが上位に上がった。一部の企業は、入社式や新人研修をオンラインで行うなどの対応をしている。
21年卒の採用活動については、34.0%の企業が「かなりの危機感がある」と回答。「やや危機感がある」(57.5%)と合わせると、危機感を持つ企業は9割を超える。従業員1000人規模の大企業のほうが、中小企業より強い危機感を抱いているという。
実際の採用活動にも既に影響が出ており、47.7%の企業は「基本的には採用活動を進めているが、一部見合わせている」と回答。次いで「当初の予定通り進めている」(25.2%)が多かった。採用計画は「当初の計画通り」進んでいると答えた企業が70.6%で最多。「下方修正する見込み」の企業は9.0%にとどまり、中堅・中小企業の割合が高かったとしている。
調査は、日本の企業1万3920社を対象にネットで実施。期間は3月26日〜30日で、864社から回答を得た。
3/31(火) 17:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000080-zdn_n-sci
大手企業だけど売り上げは3割減
とても新人を雇う雰囲気じゃないよ
氷河期きたわ
というか企業も倒産してリストラだらけになるのでは?
面接で卒業旅行はどこに行きましたか?って聞くのが有効だな
海外旅行してきた奴から取り消していけば良いよ
ゆるふわ脳天気はそういう目に遭わないとな
つーか21年度卒とか出るのか?
大学中止で出ないだろ
氷河期バカにしてた新卒、全員死亡
WHOは終息に数年可かかると言ってるし
失われた50年の始まりであった
歴史に残る就職難、ニートコロナ世代か
世界が不況だからしゃあない
ウェイ!ウェーイ!コロナウェーイ!
↓
氷河期で全員フリーター
となるのか、熱い展開だな!
早慶卒でも社員数十人の羽毛布団の押し売りとかに就職な
氷河期舐めるなよ
採用しなさ過ぎると人が育たず後で困るのを
バブル後に嫌という程思い知らされてるはずだろうからな
コロナ影響で研修もろくにでくず使い物にならんカスばかり
残念ながら…と思うけれど、氷河期やリーマン期と違って人数が圧倒的に少ないからそこまでではないやろ
内みたいな小さな会社なのに、リクルートやエンジャパン、マイナビなどの代理店から、
営業電話が、たくさんかかってくるわ。
枠が埋まらないのか、かなり、きつそうだな。
>>12
こどおじって引きこもりって意味じゃなかったのにね 自衛官
葬儀社
ドラッグストア
スーパー
病院清掃
タクシー運転手
この辺は大募集
氷河期世代に自己責任だろw
とか言ってたやついるんだろうなw
氷河期の場合はマスコミもグルになって派遣へ誘導してたからな
SNSが当たり前の現代じゃまだまだぬるいよ
企業の方も、企業研究会や面接の設定しずらいから、大変だよな。
トップ以外の2番手3番手の技術系の会社は、優秀な理系の学生を早く抑えたいだろうしな。
採用はちゃんとしたほうがいいよ
ここ5年以内のボンクラ切ればいいよ
コロナ世代か
氷河期世代以上になるかもな
なのに、卒業旅行で積極的に感染して広げているけど
学生達は自滅している事に自覚はあるのかな?
前年までの売り手市場から一転ジェットコースターやな
馬鹿にしてたオッサンらと同じ道を行くか
人格全否定の殺人面接にどれだけの奴が耐えられるかな
氷河期世代でも自殺した奴いっぱいいたからなぁ
心配するな
どこも奴隷は足りてないから
働くところはあるw
馬鹿な大学生がコロナまき散らして
まさに自業自得の超絶氷河期じゃん
>>39
実際自己責任だろ
21卒だけど去年の6月から動いてたから業界最大手の内々定貰った
22卒以降は普通に可哀想だけど 新氷河期世代のみなさんちーすw
元祖氷河期世代の40歳でーすw
リーマン前はいまほどよくはないけど悪くなかったが
リーマン後にガターンと冷え込んだ
今回もそうなるだろうな
>>54
減らす理由がない
むしろコロナで亡くなられた方の補充の必要があるかも >>58
実際俺らの世代もそうよ
ちゃんと勉強してうまくやってる人は普通にいい生活よ トンボ鉛筆は佐藤がいるから問題ないだろうな
たとえ首都封鎖されてもスケジュールの遅れは認めない
そらこんな時期に外出する若者見てたらリスク管理的に雇いたくないだろうw
>>49
記事に載っているのは、主に文系営業職だろ。
トップの企業以外の技術系企業は、逆にチャンスだともいえるよ。
ホント、そこさこと知名度のある企業でも、人材確保にはずっと苦労しているもん。
今がチャンスと、そこまで考えられる企業トップが入れば・・・の話だけどな。 >>33
大卒の数はむしろ増えてるよ
激減したのは高卒 >>61
そして第一次氷河期世代が押し出される。
各省庁とか市役所とかが氷河期採用とかやってんのストップかかるだろうな。 超氷河期再来かw
今年の就職大学生も20年後には、
今の氷河期世代みたいにグダグダ言ってるんだろうな。
人が止まった東京ってのを、リアルで体験中だが、
こんな状況なら、会社は人雇わないってか雇えないな。
ガチでヤバイ経済危機。
何かさ、見通し甘過ぎだわ
理系文系問わずに採用されないんだぞ
売上が無くなるんだから
>>10
おまえは新卒の就職活動の前に、卒業旅行に行ったのか
大学に行ってないのがバレバレだなあ >>72
インフラエンジニアだけどこっちの業界は慢性的な人手不足で通年出採用活動している
未経験でも30台前半までなら採用する
つい最近も20台後半の元引きこもりを採用したばかり 今ストップ高なんかになってるようなコロナ関連企業を除いて採用計画が立つところは少ないだろうな
リーマンの時も就職難は突然やってきた
今回はあの時以上のような気もする
>>90
むしろ公務員は足りない
緊急事態時には駆り出されるのが公務員 つーか企業側も今後は中国とどう接してくんだろ?
目先の利益出さないと新卒取るのも危ういけどリスクもでかいよ?
今の若い子は男女共に20前半がピークとなる美しい容姿を生かして華やかな業界でバイトして学生生活を楽しんで
ガクチカもあるぜって40前後でキッタナイ底辺氷河期オッサンにはなるまいと思ってただろうに
因果応報だな
氷河期突入ってあの頃より酷くはならないだろ
少子化で新卒の数は桁が違うし、根本的に人手不足で席はあるし
ガチ氷河期なめんなよ
これ、どうすりゃええんだろうな
もう氷河期を繰り返すなよ
>>72
商品開発は、売れるものを創り続けなければだめでしょ。
だから、トップ以外はたいへんなんだって。
知名度かあっても、優秀な理系学生は上を目指すからな。 >>92
非正規活用やら民間委託の拡大で
災害対応力が劇的に低下しているよな この世代を助ける為に、元祖氷河期世代を正規・非正規に関係なくバサバサ斬り捨てる可能性はどうなんだ?年寄りが若いの味方につけて逃げきる可能性。
逃げきった後は、年寄りになった元祖氷河期世代を、「バブル崩壊もリーマンショックもコロナも高齢問題もこいつらが疫病なんだ」と全て押しつける可能性。
元祖氷河期世代はそんな目にあう境遇を持ちあわせてる気がするし。
>>31
目先の利益最優先なのは経団連見てれば分かるだろ 国防教育関係の公務員が圧倒的に不足しているからこういう事態の時にボロボロの状態になる
卒業旅行したかしないかパスポート確認して
してなかったら本採用くらいしていいよ
苦しいのに面倒くさいヤツ取ってまで第二の氷河期作るなとはさすがに言えんわ
当分のんきでいいだろう、現実化するのは
来年のオリンピック中止からだろう
それまで延期前提で嘘社会続けるだけ
採用絞るならコロナ救済なしで
おいしいとこ取りは許さんよ的な意味で
氷河期世代の子らもまた氷河期世代か
因果なものよの
大企業は一度会議で決めたことをひっくり返すのが難しいから21年度おすすめ
>>116
悪いな
58歳だがまだやめんわ
住宅ローン残っててるから
定年後もアドバイザーとして
非常勤やる予定 >>113
氷河期でも大学出てすぐ子供が出来た人じゃないと今の新卒の歳にはならんよ >>117
定年まで、あと、2年か。
子育てが完了して、住宅ローンも完済して、退縮金も確保して、
会社も役員を離れて契約で働きだしたら、ホント、気持ちがラクだぞー。 俺が雇ってあげようか?
ただし18〜65まで競争はフェアだから
即戦力だけ来てくれ
氷河期世代はネット企業やITを作ったんだから
今の20代もそうすれば
>>92
緊急時は自衛隊が出動した方が良いのかもしれない 日本でも赤字なら、首切りまくっても合法だからな
どんどん高給取りな割に仕事してないおっさんを首にしてくべき
>>72
技術者を雇って売れるものを作らなければ、売れるものが減っていくのかもしれない 21年卒より前に、とりあえず明日入社式やるの?
入社式、研修、歓迎会でたくさんの人たちが交流するだろ
>>131
会社の危機管理能力が可視化されるので、直ちに転職活動を始める人が増えるのかもしれない >>132
転職活動したくても面接してくれないし、そもそも募集がない 企業「〇〇業務経験ありの即戦力求む!」
マジでこういった求人ばかりになる。
>>129
オッサンのクビを切りまくって新卒を取るのは違法
まあブラック企業はなんでも有りだが 氷河期おっさんがリストラされるだけとか思ってる人いるみたいだけど経営が厳しい状況なれば経験者優先されるんだぞ
今倒産するかも知れないって時に金の掛かる新人教育などしない
今は経験者を使って最小の人数で最大の利益またはトントンで会社を維持するのが当たり前な
>>131
うちはWEBでやるw
支社だから一応会社には来るみたい >>139
まあ、本来一番いらない経営が残るのが最大の問題w >>139
エンジニアは圧倒的に経験者が足りないから未経験を雇って育てる
OJTが有効な業界
ニッコマ以上の学歴で30台前半までなら雇う 今年就職で氷河期食らってる20代前半。
その親世代の多くはなんとまさかの氷河期世代。
これ絶対狙ってるだろ、既得権益連中が。
>>144
第一子出産年齢は30前後なので親は氷河期より上の世代が殆ど 今会社を仕切ってるのは50代のバブルどっぷり世代。
彼らの子供達はアベノミクスで売り手市場の中
身の丈以上の良いところに就職しまくってた。
今の25から35ぐらいのゆとりどっぷり世代である。
>>148
リーマン世代以外なw
そう思うと先行き暗い国だな コロナ世代の親ってアラフィフのバブル世代だろ?
だいたい30歳前後で子供を作るんだし
>>135
○○資格(そう簡単に取れない資格)必須、20代前半で経験3年以上とかの
あり得ない経歴求める会社ばっかだったな
採る気は全くないが上記のスーパーマンが来たら考えてやんよ(鼻ホジ)みたいな 親はバブルで楽勝で子供は激ハードモードか
バランスは取れてるかもw
>>152
当時の反省で採用枠は閉じない方針だよどこも
公務員の募集も減らさない
そもそも当時でも理系職は普通に採用していた 企業のブラック化も再開するな
きついから出て行きたいという奴には
どうぞどうぞとなる
>>31
たかが1年くらい抜けても大勢に影響はない
3年とかになるといろいろ問題出てくるけど 最近の新卒はレベル低すぎたんで丁度イイわw
日東駒専が大手企業正社員っのがおかしいって
>>155
当時と違うのは少子化で子供の数自体が少ない
だから氷河期にはならない >>153
それに気づいてない哀れなワープア多すぎるよな 一旦採用を閉じて数年後(比較的)高待遇で苦労して育った人材をゲットした方が良さそうだ
プロパーに愛社精神なんて古い
>>157
上位国立マーチ出身ばっかなのは大企業の中でも一部の超一流企業だけで2流以下の大企業は駅弁ニッコマ出身が主流
中堅企業はFランや高卒も多い >>155
氷河期の時は底辺バイトはいっぱいあったけど、今回はバイトすらいらないんだから
どうなるんだろうな >>158
少子化が進んでいると言うことは
日本はマーケットとして縮小していくんだ
そろそろ北米とかに本社を移転させる会社が出てくるよ >>104
そんなことしたらその会社そのものが死ぬんじゃないか?
どこの会社も正規非正規の氷河期こき使って搾取して成り立ってるんだもの >>163
引越しや物流、工場のバイトはめちゃくちゃある
食料品の買い占めで需要が激増したからな
大学生の甥っ子もサカイで働いているが残業三昧で稼ぎまくってる
基本日給が1万だけど残業代込みで1万5千はいくと言ってた >>161
うちの会社は優良企業なのかなw
30代以上の社員はマーチ卒が最低ラインだよ 人手不足な業界にいけばいいだけ、待遇とか求めても飯は食えんぞ
>>166
海外市場で稼ぐ企業も多い
あと今回のコロナで工場を中国に置くリスクが顕在化したから国内に戻す流れが出てきた
アメリカでもそうなってる >>174
日本の会社も北米にガンガン移しまくってるよ
ホンダとかだいぶ国内の工場閉じたし 氷河期の中年がよろこんでるがお前らみたいには間違いなくならないから
仲間ができたと思わない方がいいよ
数だけ腐るほどいる氷河期世代とは違う
>>178
いつまでその設定で氷河期煽りしてるの?w >>178
企業も激減するんだけど?
なにむきなってんだお前w コロナ以前から多くの企業が構造の歪を正すために大量に老害をリストラしてる。
若手を大量に採用して会社の若返りを図ろうとしてるわけだよね。
何故そんなことが必要なのか?
そこを考えれば氷河期が来ないことは明白なのにワープアは都合の良い情報しか取らないから分からない。
だからチャンスも見逃す。
>>178
コロナ世代が外人にやらせてる介護とかに堕ちるのは十分ありえる >>182
元々人手不足で危機に陥っていた企業だろ はいこいつらも
氷河期と同じ運命!
運悪い奴らは除外!
新鮮な運がいい奴と
汚れていない
レールの上のじゃないと嫌なんだよ
このキチガイ国日本は
嘘も100回言えば本当になるとか?
www
対立煽る前に貴様の居る小企業の存続の心配しとけばーか
そもそも今の大卒パソコン使えないの多いから面倒臭いんだが
コロナ以前の問題だよその辺は
肝心の若者がスレに居ないことが5チャンネルの高齢化を物語ってるな
ツイッターで若者煽るか
>>31
会社的には氷河期世代がいないことで
それほど困ってはいない
技術の承継は十分行える あぶれた新卒みんな徴兵して街中消毒作業や検疫作業や病院で感染者対応に当たらせろよ
ドラッグストアやホムセンに配置して老人の対応なんかもさせるべき
>>183
建て直せずに消滅する企業が多数出るんだけどなぁ >>198
だったらいいなぁ
をつけ忘れてるぞ?w また医学部人気が加速するかな
でもコロナで殉職する可能性もあるから何とも
>>54
氷河期は事務系公務員のみならず、教員から警察官、消防官に至るまで全部採用シャットダウンだったよ
無傷だったのは医学部行った奴だけ 広島県大生の新卒者には注意を払ったほうが良いと思うけど
縦横無尽に自粛して来なかったやつが感染して会社も一発アウトになりそうな。
>>161
超一流企業は東大京大一橋東工大早慶くらいまでだよ
マーチや旧帝大以外の国立が紛れ込んでる時点で一流企業ではない 入り込めるけどそこが地獄でないとは限らないという話
>>166
武田薬品工業も事実上アメリカに移転したよな
国内で新薬開発やめたから国内の薬学部出ても採用されなくなる
英語も堪能な中韓台湾の学生ばかりになる 若いやつにチャンスがあるとすればコロナを広めて現役世代を潰す
うちの会社も採用数をかなり絞り込むだろうな。相当の実力ある学生しか採らなくなると思う
採用数は相当減るだろうけど卒業する学生自体が少ないからな。
大した影響はでないだろう。
アホノミクスで浮かれて平和ボケしてヨーロッパ旅行して
日本にコロナのお土産持ってきた学生さんたち
お前ら氷河になるんだね
割りを食うのはやっぱり氷河期(第一次)だよ
派遣などの非正規切りは確定事項
その次は40代以上の正規社員のリストラ
新卒はどうだろうね
わからんけどやっぱり氷河期狙い撃ちはまだ継続だね
氷河期世代からすると無能な若者が楽勝で就職してるのを見てて腸が煮えくりかえる思いだったから
本当に良かった
自分はバブル世代だけど子供達も運の良い時期に就職できたんだな
>>183
うちのいらんじじいとパートBBAもリストラしてくれよ 地獄を生き延びた人材が
御社に与える利益を
考えてみてください
>>195
困ってるかどうかはともかく影響はある。
今のバブリー50代が自分達の定年年齢を
引き上げようとしてるのは
後継者たるすぐ下の40代が居ないから。 >>183
それはまだ切羽詰まってないから
それに今まで若者を大量に雇っているということは
しばらくは無理して雇う必要もないということ
バランス感覚ないのは相変わらずだから
また歪な構造に逆戻りだな コロナ世代は勉強の遅れに加え就職難で一番使い物にならない世代になるだろうな
頭ハッピーセット多すぎ
まあ今の若者が就職で苦しむのは今から笑いが止まらないけどな
氷河期世代ディスり倒して笑ってた大学全入就活イージーモードのクソガキども超ザマーw
俺の世代は大学入試も就活も無理ゲーで地獄をたっぷり味わった。
テメーらクソガキもたっぷり地獄見ろや。
途方にくれて非正規ワープアで防護服着てジジババのケツ拭くバイトでもしてろやwザマーw
コロナもっともっと気合い入れて暴れろw
今の若者は就職しなくても、物販などで稼ぐスキル持ってる奴が多いだろ。Twitter見てるとわかる。
>>226
それだと社会的地位は得られないだろ
仕事は金のためだけじゃない ここで旧氷河期を叩いてるのは現在学生か内定決まらなかった連中だと思うよw
あの時のお前らとは現状が違うんだよと不安を払拭したいとwww
分かりやすい
この後に及んで実に分かりやすいwww
>>197
バブルの子はバブルなんだよなあ
可哀想だからここ5年以内に採用した奴ともう一回試験受けさせたら。 >>118
割とガチでいる
20代前半のでき婚と40前の駆け込み出産の両極化
失われた20年なめんな