◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【車】なんとランキング15位まで日本車独占! アメリカで『15年以上乗り続けられていた車』番付  YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1585536529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2020/03/30(月) 11:48:49.49ID:4Q+lFFGp9
ランキング15位まで日本車独占! アメリカで長く乗り続けられているクルマの番付

 米自動車情報サイト「アイ・シー・カーズ」が、米国愛車ランキングを発表した。
 1位〜15位までが、全て日本車であると言うのだから驚いた。
 「日本車は品質が良い」とよく言われるが、このランキングは『2019年に中古市場に売りに出された35万台の車両』が対象で、「最初のオーナーが売りに出すまで」どのくらいの期間であったのか、つまり「長い期間愛された」と言えるクルマの評価である。
 実際の所有年数が確実であるため、信用できるランキングだろう。

 『15年以上、乗られていた車両の割合は全車種平均で7.7%』、『1位の車両は、18%超』となり、『5人に1人が15年以上乗り続ける』といった結果である。
 日本市場に比べて車検もなく、長く乗り続ける習慣のある米国と言えども、日本車の「品質の良さ」が改めて思い知らされた。
 一部では、「過剰品質」と他のメーカーから揶揄されてしまう懸念さえ思い浮かべる。

 では、そのランキングを列挙しよう。

 15位:トヨタ ランドクルーザー。 15年以上乗られた割合:10.6% 
 14位:ホンダ シビック。 15年以上乗られた割合:11.0% 
 13位:トヨタ カムリ。 15年以上乗られた割合:11.0% 
 12位:トヨタ カローラ。 15年以上乗られた割合:11.4% 
 11位:ホンダ オデッセイ。 15年以上乗られた割合:11.6% 
 10位:トヨタ ハイラックスサーフ。15年以上乗られた割合:11.8% 
 9位:トヨタ プリウス。 15年以上乗られた割合:11.9% 
 8位:ホンダ CR-V。 15年以上乗られた割合:12.4% 
. 7位:ホンダ パイロット。 15年以上乗られた割合:12.6% 
 6位:トヨタ RAV4。 15年以上乗られた割合:12.7% 
 5位:スバル フォレスター。 15年以上乗られた割合:12.8% 
 4位:トヨタ タンドラ。 15年以上乗られた割合:14.2% 
 3位:トヨタ タコマ。 15年以上乗られた割合:14.5% 
 2位:トヨタ シエナ。 15年以上乗られた割合:15.5% 
 1位:トヨタ ハイランダー。 15年以上乗られた割合:18.3%

 さすがに上位車種は現地米国の独特の車種となっており、この辺りはグローバル市場を思わせる結果だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

財経新聞 2020年3月29日 7時47分
https://news.livedoor.com/article/detail/18037444/
2名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:50:23.71ID:JYbM9/lq0
日本車いうかトヨタ車ばっかやん
3名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:51:28.45ID:CudMEZyd0
壊れない車!車検制度が無いアメリカが羨ましい
4名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:51:43.54ID:UvCSViAr0
ランクルはラダーフレームがサビでどうにもならんくなるまで行ける
5名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:52:55.28ID:KWOfY9sl0
上位の方の車名馴染みないな
北米仕様のデカいピックアップトラックか
6名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:53:37.97ID:Z4ZbIx350
日本スゴイは嫌いだけど。
これは確かにすごい。
7名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:53:46.28ID:PUCcqbYS0
アメ車は15年も乗れんのかよ
8名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:54:09.94ID:NuiH+bSS0
車は興味ない
9名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:54:15.81ID:InSJAAzi0
ウリナラ発狂w
10名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:54:50.36ID:sjvAZAx10
 7位:ホンダ パイロット。
これって何??
11名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:55:05.47ID:JZKWIDYb0
>>4
ランクルの頑丈さはISISも認めていたほどだからな
12名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:55:05.79ID:IPFVO4lY0
この結果をみて、車検制度は要らないということだろ
13名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:55:08.99ID:NBxZr6490
また韓国工作員がひがんで、何か言いそうだなww
14名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:55:56.39ID:b1EZqAnr0
水漏れは必ず起こるだろうけどそれ直したら10年以上は乗れるのかな
15名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:56:05.10ID:A7XPLxgD0
日産・・・
16名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:56:28.69ID:VOlvunUl0
デザイン的に、骨董品に使えないものが多いから15年も乗りたくない。
17名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:56:36.72ID:fINqUpXL0
まーく2は?(´・ω・`)
18名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:56:46.05ID:y4IV/mwD0
ニッサンは全然だな
19名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:56:55.86ID:G3nJLnS+0
つか車種見れんのだけど
20名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:56:56.32ID:nuKaR5pF0
ハンランダーとランドクルーザーって

DQN車のイメージしかないわ
21名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:57:05.32ID:0Xl9NEyk0
これ日本車もう車検いらんだろ
22名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:57:12.83ID:YQ/+Er8o0
これトヨタが凄いだろ
23名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:57:43.05ID:ALbdGekv0
ハイラックスサーフ買ったばっかだから嬉しい結果だな。ま、初心者ドライバーだからこないだ事故ったけどw
24名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:57:49.03ID:dOPC2flW0
チョンどもが発狂します
25名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:57:57.00ID:cuTjWSIl0
トヨタ車乗ってるが、確かに長期間壊れない。

この点はほめるべき。
26名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:57:58.97ID:n9c/2UMb0
2/3がトヨタか
27名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:58:04.09ID:5uBdmV5a0
俺のDC5isもう塗装が色褪せて駄目だわ。
他は軽症だけど
28名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:58:40.16ID:WFQVNTdp0
こうなると16位が気になるな
29名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:58:47.46ID:0zzByFs90
車離れの原因
30名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:58:48.88ID:DYtYRXRt0
自動車評論家「日本車はただ壊れにくいってだけで面白くない。」
31名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:58:51.18ID:bscW1z2Y0
15年前のプリウスってエンジンは問題なくても電池の方は大丈夫なのかな?
32名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:58:57.68ID:tZjzG2GF0
タコマとか全然知らんな。
33名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:59:00.43ID:oiymSpmD0
ホンダがんばってるな
34名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:59:20.49ID:bLG83f1g0
トヨタコロナは?
35名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:59:23.88ID:DIUviOhl0
35GT-Rでも、もう12年以上前だもんな
36名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:59:29.18ID:yOoH91ix0
なんかTop Gearのハイラックス回を思い出すな。
37名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:59:45.46ID:ScG37DNh0
レストアしやすいからだろ
そしてなぜか日本では日本車の部品が非常に手に入りにくいという
38名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:59:49.47ID:f3aUaKSo0
でも最近の電化製品もちょっとした家電も
コスパいいなーと思って、しばらく喜んで愛用してると
きっちり保証期間がすぎたあたりで計算したかのように動かなくなったり、、、
もう悪意しかそこにない。騙し合い合戦。ものづくりのプライドなんて最初からない。
どうせ、昔日本企業がつくった製品の型落ち品を
同じ中国の工場でそれを勝手に中国人が説明書やパッケージまでコピーして
検品も品質管理もろくにせず、製造して、売り切ったら、会社を閉じて
トンズラ。新しい会社名で、また同じように製造するの繰り返し。
39名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 11:59:51.61ID:o4rkt8ul0
>>1
日本車は長持ちするんだからアメリカみたいに車検無しにしろ
40名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:00:28.97ID:OSthtn9+0
>>1
といっても、日産、マツダ 一台もなし。
41名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:00:39.80ID:M3RJPi050
アメリカ人のスバル好きはいろんな意味で怖い
なんでああなったんだって理解不能なほどスバルへの忠誠心と
他社車両への侮蔑心がすごい
42名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:00:40.44ID:eb6YmNIR0
トヨタとホンダが丈夫だな
ホンダと日産は完全に逆転されたな
43名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:00:48.01ID:kLyP1Kui0
>>1
ハイランダーとかシエナとか言われてもピンと来ないわ
日本で言う○○みたいに書いておくれよ
44名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:00:56.99ID:peLZkUV40
2000年代初頭は確かにアメリカの消費者へのアンケで日本車の評価高かったよね

最近は韓国車に逆転されつつあるから2035年にアンケとったら全然違った結果になりそう
45名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:00:58.51ID:bLG83f1g0
フォレスター15年以上ってσ(^_^)のSG9Fより古いじゃん…
46名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:00:59.39ID:RWU1xrud0
TOYOTAが壊れないのはアメリカでブッ叩き壊されてた頃から言われてたことw
47名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:01:01.46ID:7YFsI7Mh0
スバルが入ってると言うのに日産ってばw
48名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:01:34.30ID:bOAVUyEH0
あれ? 日産は?
49名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:01:46.91ID:4RBkYyuF0
トヨタすごい。庶民のお財布の味方はトヨタやったんや。
50名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:02:10.61ID:cgagrRSR0
アコードに長年乗ってるけど
価格が高くなりすぎて次回は買えそうもない泣
51名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:02:12.78ID:Z7YjAnsa0
>>25
うむ、オイルメンテとか最低限さえちゃんとやってりゃ壊れないな
52名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:02:21.23ID:UvCSViAr0
>>5
一位 ハリアーの亜種でレクサス以外が取り扱いのクロスオーバーSUV
二位 日本発売が無いミニバン
三位 元ハイラックスから北米用に独自進化したSUV。トヨタの北米代表車種のピックアップトラック
四位 アメリカでしか乗れないような大型ピックアップ。ビッグスリーとガチバトルしてる車種
53名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:02:27.96ID:eCSXIcyW0
>>4
ラダーはいいよね

モノコックはうるせえし弱いし
54名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:02:39.79ID:olLPKEPp0
15年落ちのプリウスなんて誰が中古で買うんだよwwwww
まあランクルが別格なのは分かるけど
55名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:02:47.98ID:qyBEXNC/0
日産に乗ってる自分オワタ
56名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:02:50.12ID:bLG83f1g0
明らかにSUV優位だな…
フォレスターはエンジン位置がアレなのでフロントぶつけると一発だが…
57名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:03:05.31ID:Yt5dbqK40
日本だと15年だと微妙だけど20年だと外車が多いんじゃ無いかなあ
58名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:03:20.37ID:KnBH1b9t0
日本車と言ってもトヨタホンダばっかりやん
スバルが1台あるけど
59名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:03:38.34ID:gB3gn/E20
>>30
女をころころ変えるような人の意見だろうね。

車も愛着付くんだよ。ずっと乗り続けたい。できれば一生。
60名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:03:38.87ID:VzY0hPPS0
ハイランダーってクルーガーだっけ
61名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:03:55.80ID:cuTjWSIl0
BMWが壊れて、大変な目に遭ったから安心なクラウンに乗り換えたら
サイコーっていう人もいたねw
見栄で外車はカッコいいが、走ってナンボだからね。
62名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:04:25.12ID:A7XPLxgD0
それでも低学歴か成り上がりは外車を買う
63名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:04:37.96ID:J6nxQW2P0
ランクルはわかるけど、

ホンダのシビックなんてすぐに壊れるイメージしか無いわw
   
ホンダ車はエンジンは長持ちするけど、ボディにガタが来て
次に塗装がボロボロになる
コーナーで曲がるとボディがあからさまに歪んでるから怖い
64名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:04:38.30ID:qyBEXNC/0
こんなに短期間で車検やるのやめろよ  ほとんどドライバーの不注意が原因じゃん
65名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:04:41.15ID:bLG83f1g0
ピックアップは全国的に非正規輸入車が走ってる。
ちなみにシエナは西三河ではよく見かける…
66名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:04:50.58ID:O/9B4bHh0
ボディーベコベコなんだが、塗装次第なんだな
67名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:05:29.05ID:Sg7ufGEa0
スバルのフォレスターが5位と言うのは意外だわ。
タイミングベルト切れてもバルブクラッシュしないからとかもあるのかね。
68名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:05:38.03ID:gB3gn/E20
>>61
BMW派の叔父がとうとう愛想つかしてレクサスに逝ったわ
69名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:06:04.49ID:olLPKEPp0
>>53
うるさいのはラダーだよ
振動吸収に限界があるから
圧倒的に丈夫だけど
70名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:06:06.88ID:bLG83f1g0
>>58
ホンダ、SUVは長持ちすると言われてもさすがにヴェゼルに15年乗れる気がしないな…
HR-Vは15年くらい経った個体をよく見かけるけど
71名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:06:14.48ID:Spp2oOkk0
車検もなく、長く乗り続ける習慣のある米国
72名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:06:56.93ID:UvCSViAr0
>>60
そう。北米で取り扱いがレクサス店以外なんで数が出てる結果かと
73名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:06:57.67ID:LB4rayf50
前に購入から10年間の修理費用から金のかからないクルマを追った米のデータもあったが
それもやっぱり日本車、とりわけトヨタのレクサスが上位だったな、丈夫なのは確かなんだな
74名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:07:04.39ID:7d44hW5J0
ニッサンは買うなということやね
75名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:07:19.49ID:60M0psiV0
走行距離10万kmが、「新車同然」として売られるレベルだからな
76名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:08:02.69ID:TMuDo+Ia0
>>37
同じ部品で国内製廃扱いでも
海外での部品番号だと供給されてたりね
77名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:08:14.66ID:J6nxQW2P0
ああ、順位表示が逆なのかw

一位から4位までトヨタ車
ホンダのシビックが二位だと思ってびっくりしたわw
    
78名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:09:10.20ID:+0IxzzF60
ISISを筆頭に
テロリスト達に絶大な人気を誇る
ワイルドな貴方へ!タコマ、タンドラw
79名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:09:16.47ID:bLG83f1g0
>>67
しかもSGだもんな…そんなに堅牢か?
まあ、ヴェゼル(RU)よりは堅牢に思えるが…

余談ながらヴェゼル乗ってる女の子に名古屋高速のコーナリングが遅いのはあんたの車がぼろいからって馬鹿にされた…
でもそのヴェゼル乗ってる女の子からよくLINEが来るし、毎晩一緒に寝てる
ついでにヴェゼルの名義はオレ
3年目で買い換えなかったけど5年目はどうしようか迷ってる…レジェンド欲しい
80名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:10:31.49ID:bLG83f1g0
昨日は妻とヴェゼルでドラッグストアに行った
81名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:11:10.90ID:DyX5oHIC0
>>67
スバルは雪の降る地域では凄く人気があるようだからな。
82名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:11:31.54ID:ueD36qAk0
日本の車検制度の無意味さ
2年に一度も必要ないわな
83名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:11:46.57ID:VYnYhs4h0
アメリカ人はそこらのおばちゃんでも
取り寄せた部品で車を直したりするからな

まさに生活必需品
84名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:11:51.92ID:2H4tPaNX0
最近はトヨタでもアメリカ製なんだろ?
85名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:11:54.44ID:qsVBJJM70
アメリカは車検ないから貧乏人はトヨタ本田なんだろうね
86名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:11:58.73ID:j6jrCIAV0
アメリカ人ってなんかカムリ好きだよな
87名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:13:09.09ID:O/BeIXh70
プリウスなんて15年以上も電池交換しなくても持つのかね?
88名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:13:20.74ID:QjSiAHCd0
>>21
せめて5年あけてほしい
89名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:13:24.39ID:NaolEetv0
>>79
SFとSG乗ってたが、微妙に細かいところが壊れたな。
シフトのリターンスプリングとかプラグコードとかパワーウィンドゥスイッチとか。
コーナリング中にパワステフルードのフレアナットが緩んでオイル抜けた時は焦ったわ。
90名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:13:40.25ID:z5kGD7dx0
ヒュンダイは?
91名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:13:43.90ID:PFPB4Gpe0
うちのレガシィツーリングワゴンも壊れる気配ない
92名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:14:01.52ID:dZTQwoZu0
うちのVITZは19年
93名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:14:08.78ID:ueD36qAk0
>>63
シビックハイブリッドに15年乗ったが、雪が大量に乗ると
歪んで雨漏りしたぐらいで全く問題なかったわ。頑丈。
94名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:14:36.79ID:Eckb9+p50
トップギアで過酷な実験を耐え抜いたハイラックスはどうなったんだろう
95名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:14:38.24ID:1JfrPpnb0
コロナで日本メーカー全滅だろうな・・・
96名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:14:52.87ID:oIFIA7Vl0
いつものヨタヨタ記事
97名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:14:57.88ID:rVjxPIsO0
>>81
雪が降ると嬉々として街のパトロールに出かけ
スタックしてる車を見つけて牽引して喜ぶ
北米のスバルユーザー
98名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:14:58.27ID:c5ub7xn90
日本の車は本当に上質
99名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:15:12.28ID:zUsUurXa0
5chで自分語りキメェw
100名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:15:33.73ID:0O5CaAOr0
>>10
でかめのSUV
101名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:16:16.15ID:1NPDYDq+0
>>87
バッテリーと燃料ポンプは替える必要あるね
バッテリーは新品は糞高いが中身だけ替えたレストア品なら10万もしない
102名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:17:07.02ID:M3Z4oG1M0
>>86
カローラよりデカいし何よりNASCARで走ってるからな
ハリボテだけど
103名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:17:09.90ID:YPkBZ3W00
オレの日産フーガも14年目突入したが壊れたこと無い
104名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:18:17.93ID:Kob6InWR0
まあ俺も2002年からヴィッツ17年乗ってたし。
タイヤを買い替えないといけなくなって新車にしたけど、まだまだ走れた。
105名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:18:43.96ID:dqD8pXjS0
マツダ車を9年乗ってるけど、真夏は窓がゴムに張り付いて開かないとか不都合が出始めてる。
電装に弱いマツダってマジやったんやな。
106名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:19:24.13ID:2H4tPaNX0
>>86
アメリカでレクサスが出だしたとき、ライバル社が「レクサスなんて、中身はカムリだろ」
みたいなアンチ広告を出したらしいw

クラウン=冠=カムリ    ってホントかね?
107名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:19:52.39ID:+0IxzzF60
トヨタすげー
日本車すげー
日本人の俺すげー
108名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:19:56.33ID:Nxr1NvcO0
ハイエースとかプロボックスとか営業車は対象外か?
この辺が1番故障が少ないだろ
109名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:20:37.03ID:frFwkbUV0
何でロゴ真似たのにヒュンダイが入らないニダ?
110名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:21:32.22ID:2ZM9d3cN0
過剰品質で株価下がる奴?
111名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:22:41.71ID:ntsJF3jJ0
>>1
日産がないんだな
112名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:23:07.75ID:Eckb9+p50
>>108
アメリカで売ってるの?
113名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:23:07.94ID:uf1gQgv60
いつも韓国は邪魔ばかりするけど、それでも日本はこれだからな。
邪魔されてなくて盗んで背のりして盗人をもっと巧くやるためにハイテク情報分野独占し様と
してばかりでも、台湾中国に追い抜かれ死にそうでスワップよこせスワップよこせえらこっちゃえらこっちゃとか
泡踊りしてるようなアホは根本的に人間性がちがうんだろうな。
実際人類とは70%程度しか遺伝子が同じじゃないし
114名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:23:13.06ID:UvCSViAr0
>>108
北米なんで日本の規制の枠でサイズ追及したハイエースとか税金対策で最高効率のプロボックスは厳しいかと
115名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:23:21.53ID:WgTJYDtz0
>>106
クラウンは王冠、コロナは光冠、カローラは花冠、カムリはそのまま冠
116名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:23:33.42ID:F4mRR7Mm0
>>18
マキシマは売れてる方だけどね
117名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:24:19.21ID:ACjfw4LT0
どういうこと?
車重が軽いから長持ちするのかな?
118名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:24:40.09ID:2ZM9d3cN0
>>40
販売台数の割合で比較しないとフェアでないのでは?
119名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:24:59.98ID:c6aDlDoy0
クルマが故障したら命に関わるテロリストが
トヨタしか乗らないってのも分かるランキング
120名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:25:49.81ID:wVbbO9tv0
実は上位独占してた韓国車をジャップが不正して下位に落とした
121名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:27:16.49ID:MOG+3oLL0
しーーっ!
また日本車が叩かれるやろ。
122名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:27:24.21ID:aA9RXAoj0
洋画見てるとアメリカの貧乏人はボロボロのシビック乗ってるイメージ
123名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:27:25.48ID:5lTlubr/0
マツダなし!!!
マツダなし(笑)
124名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:27:35.81ID:w3KLuTsg0
>>38
昔は金属製だった部品をプラスチックに替える。
理由は軽量化だが本当は壊れやすくするため。
商品サイクルが短いほうがユーザーに新機能を提供できるとのたまう。
まさにタイマー。
125名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:27:59.16ID:i2nwL56L0
日産が全くないのが…
126名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:28:08.21ID:uSHnRI+50
>>38
ソニータイマーってよく言われたヤツだな
タイマーどころかソニーのイヤホンは一ヶ月経たない内に壊れたが
しかも2つも
127名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:28:09.90ID:+u4fu+2q0
今乗ってるNCVカローラが15年超だが特に大きな問題もなく乗り続けられている
実用車として選んだが見事期待に応えてくれてて助かるわ
128名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:28:20.41ID:9HF8H0nA0
長く乗られるのはそれだけ購入サイクル遅いから利益はでにくいだろうな。
129名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:28:55.58ID:e73RoKFK0
マツダは蚊帳の外か

日産はマツダレベルまで落ちてスバル以下
北米で売れてるから日本はどうでも良くなったなんてデマだったな
130名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:28:57.16ID:YCzP3lLn0
プリウスが上位かよ
THSのPU結構持つんだな
131名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:29:56.25ID:QxyUAqza0
日本で人気のスライドドア車がない
便利さに気づいてないアメリカ
132名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:29:56.53ID:WgTJYDtz0
>>122
この前見たナイブズアウトでは不法移民の娘がボロボロのヒュンダイで逃げるが目一杯踏んでも
60マイルしか出なくて警察に捕まるというシーンがあった

ヒュンダイクレーム入れないんだろうかw
133名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:30:08.83ID:S3cRz4Va0
ジャップのしょぼい排気量で満足できるのか V8OHVじゃないと車じゃないんだろ
134名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:30:10.67ID:YCzP3lLn0
>>129
15年以上ってことは、ちょうど潰れかかってフォード傘下だった頃。
まああの頃のマツダはボンゴ以外長持ちしないだろうな。
135名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:30:59.33ID:lfxlxxNV0
そこはトヨタ コロナがランクインすべきとこなんじゃなかったのか
136名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:31:06.71ID:9CCNaNYA0
15年も乗るかよw
って思ったら俺は今の車25年も乗ってるわ。
車に全く興味無いけど田舎だから車必要だしな。
137名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:32:02.21ID:WgTJYDtz0
>>133
今はカマロやマスタングみたいな車でもスタンダードは2Lの直4ターボだよ
138名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:32:36.54ID:LB4rayf50
>>119
タクシーやら商用車のシェアと同じだな
一朝一夕で収斂してきたブランドじゃないと
139名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:33:05.00ID:5abJBeha0
ハイランダーとかサーフは
メリケンだと大学生の定番車ってイメージだけど、
卒業後もずっと乗り続ける人もいるんだな
140名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:34:25.46ID:VnWziA6h0
日本車乗るのは貧乏人だから車が買い換えられないだけニダ
141通りすがりの一言主
2020/03/30(月) 12:36:28.13ID:eVBNi6XV0
昔のカローラワゴンとかメーター1周以上してたなw
142名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:37:19.52ID:zUsUurXa0
>>140
日本車より安い韓国車や中国車に乗り換えないのはなぜ?www
143名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:37:46.68ID:UHG/FjxL0
>>70
SUVでも2種類あるのよ。

 ・ランクルなどのラダーフレーム
 ・ハリアーなどのモノコック(=普通のセダン)

ラダーフレームは仕事用の車で、ジムニーやゲレンデヴァーゲンなど。
モノコックはセダンにデカいタイヤ付けて、背の高いボデイにしたセダン。
最近のSUVはほとんどコレ。

トヨタがハリアーで始めた「なんちゃってSUV」だが
工場のラインの関係でSUVが作れないメーカーも作れるのがミソ。
ハリアーを見た他メーカーがこぞって真似をした。

日本のメーカー(ホンダ)に限らず
ポルシェ、BMW、アウディからジャガーに至るまでね…。
144名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:40:27.52ID:xnBQ45Qp0
トヨタがすごいんじゃなくて部品メーカーとその下請けの製造会社のおかげだからな
赤字ギリギリの値段で過剰すぎる品質保証を求められて低賃金にサビ残して回してる
145名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:41:49.04ID:8j8hMcZm0
アメリカ人ってでかい車乗ってんだろ?
日本じゃとても運転しにくいようなw
4WDみたいの
146名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:42:29.06ID:9izMgt4k0
日産のクオリティは外車並みなのか?
147名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:43:08.68ID:ZeKIhAE60
スコットランド高地人スゲー
148名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:43:13.86ID:052vTkjP0
スバルのフォレスターが頑張ってるな
やっぱりアメリカってあの手のどこでも走れそうな車が人気あんのかな
149名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:43:56.62ID:2H4tPaNX0
>>122
パルプフィクションのシビック(2代目)しか思いつかんな。

バッファロー66のカローラ・レビンとかいいな。

ああいうの見ると、いかのアメリカ人の中にトヨタとかホンダが
根付いているかってのが分かるな。
150名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:44:31.91ID:uzF3kEEX0
>>118
15年前なら、まだ日産も売れていただろ。
台数比率なら不利にならないのに、ランク外。
日産車はもう諦めろ。
151名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:44:43.93ID:Z1AfLRGb0
81チェイサーを25年30万キロ乗ったわ
車の心臓であるエンジンとATはまったく壊れなかった
ステアリングギアボックスがガタガタいって中古に変えたり燃料ポンプが壊れて燃調がおかしくなり交換とか細かいことはやったけど
エアコンも壊れなかったな
2〜3年に一回ぐらいガス補充してたけど
2回ぐらいはユーザー車検もしたし
環境が変わりあんま車に乗らなくなった時に運転席のパワーウインドー壊れた時に直して車検受けるのがめんどうになて廃車にした
152名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:45:05.40ID:frjBMgD+0
アメ車って丈夫そうな印象があるけど、見かけ倒しなのかw
153名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:45:39.03ID:S4lHHxjN0
>>2
ホンダはアメ車だしな
154名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:47:19.04ID:6o659wBC0
どうしてアメリカのビッグ3はトヨタの真似をしないの?

ハンマーで叩き壊すんじゃなくて、緻密に模倣すれば良いのに。
30年以上も何やってるの?
155名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:47:45.45ID:eTNB9dzl0
>>5
ピックアップは税金タダだからね。
156名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:48:27.38ID:ZYvfi7vn0
日本で安く買えるやつどれ?
157名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:49:14.50ID:yDeYneQL0
ストリートビューで適当にアメリカの道見ると型落ち日本だらけだからな
玄関先に星条旗掲げてるのに日本車を駐車してる間抜けな家庭が多い
158名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:50:44.91ID:/lPqgQed0
>>1
プリウスってもう販売から15年以上経ってたのに驚いた
159名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:52:38.28ID:icweFl/n0
壊れないと買い替えないから
敢えて壊れるようにしてるんだよ
日本がばかみたいじゃないですかぁw
160名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:52:49.12ID:MuTFH1Vs0
日産はマジに電気関係の部品が糞、普通コネクタが溶けたり焦げたりするか?普通溶けたりする前にヒューズとんだりするだろ
オートエアコンのヒーターレジスタ(正式部品名?)約4万キロと9万の時、真冬に二回もぶっ壊れエアコンから風でなくなって、フロントガラスの雪溶けなくでマジにやばかった
二回目自分でレジスタはずしてみたら見事にコネクタが溶けて焦げてた
なにが技術の日産だよ、不具合放置の日産だろ
161名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:53:05.00ID:AJ2g4UR80
ダッツン「・・・」
162名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:53:34.95ID:ZO1J5kcL0
カルロスゴーンの限界が、こんな所に現れるとは
163名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:55:42.99ID:dnRj1cRl0
ツンドラかと思ってたがタンドラなんだ
164名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:59:31.41ID:S4lHHxjN0
ツンドラからのネーミングだけどタンドラ
165名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 12:59:53.45ID:5XTcPi+i0
コロナは何位かな
166名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:00:50.31ID:wnmFEsQT0
中古のアウトバック買ったけどスゲーいい車
スバル初めてだったけどナメてたわ
167名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:08:46.80ID:oDyMQH8W0
>>6
お宅の国はランクに入ってないね
168名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:10:19.42ID:vY87IcRv0
頑丈だな日本車w
169名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:12:20.19ID:gXVcJ00h0
そもそもダサいトヨタにはそれしか取り柄がない
170名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:12:29.84ID:vY87IcRv0
>>142
命を値切るべきではないw
171名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:13:51.73ID:j++WHGzd0
使い捨て、大量生産文化にはそぐわないわね
15年乗れるっていうのは生産業界にとっては迷惑だわな
172名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:14:06.60ID:7EYsGH0kQ
ホンダ車が15年もアメリカで持つのかな(´・ω・`)

錆びるの早いのにか?(笑)

それともホンダの輸出仕様は特別な対策してんのかな?

トヨタの80スープラみたいに輸出仕様はメタルタービン仕様とか
173名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:18:44.05ID:32kVpwAT0
ヒュンデの車なら15年も乗らないうちに盗まれちゃうから

その程度の人気の高いです
174名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:18:55.09ID:Xg0+6DNO0
地味に面白いのが15年乗って廃車じゃなくて中古車市場に売り出された割合なんだよな
何年乗るつもりなんだよw
175名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:19:06.24ID:iGdjgVfG0
これって15年以上前の自動車作りに対する評価なんだよね
「昔の日本は凄かったんだぞ」って言ってるだけ
いまHyundaiは年間750万台を製造販売してとっくにホンダを抜いてるし、
上海ではレベル4自動運転タクシーやバスがすでに公道を走行してる
深センを走るタクシーは全てEV
今の日本は何をとっても周回遅れだから、この手の過去の栄光に執着するしか無いんだろうな
176名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:19:33.38ID:Gy/brkcR0
16位に何が入ってるのか気になるな
177名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:20:41.75ID:r6LqLYRJ0
乗り続けられるし
ランニングコストも最も安くすむトヨタ
日本じゃ何故か好かない奴がいるが
凄い企業だよ
178名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:25:28.14ID:uf3C+vRX0
ホンダ車と全く違うふろんとエンブレムに出来ない・マイナスを恐れてする勇気がないメーカの戯言
179名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:26:24.30ID:lruCniZ70
>>11
ハイラックスはイギリスのトッブギアって番組でビルの爆破解体で壊してもエンジンが動いたからなw
180名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:26:56.79ID:gXVcJ00h0
アメ人はこうやって乗り続ける

181名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:27:27.71ID:q/gQTeSb0
私のランキングはこうだ!

●03月29日付コロリHotRanking
−−−−−−−−−−−−−−−−
01 *1764.83 (*821増) スペイン
02 *1251.03 (*756増) イタリア
03 **763.00 (*132増) オランダ
04 **683.01 (**78増) ベルギー
05 **526.31 (***3増) Luxembourg
06 **464.89 (*292増) フランス
07 **457.43 (**36増) スイス
08 **314.61 (*209増) 英国
09 **217.86 (**10増) アイルランド
10 **204.77 (**18増) オーストリア
11 **178.57 (**19増) ポルトガル
12 **173.69 (***7増) パナマ
13 **155.49 (*123増) イラン
14 **130.12 (*108増) ドイツ
15 **122.80 (***7増) デンマーク
−−−−−−−−−−−−−−−−
※1日の死者増加数(人口1億人換算)
※対象は通算10人超&人口10万人超
182名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:27:49.88ID:VE5L4Brf0
海外では20万キロは慣らし運転、知らんけど
183名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:28:41.40ID:AmtAyvfW0
単純に壊れにくいというだけじゃなくて
乗り心地などが気に入ってないと乗り続けないもんな
184名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:29:22.70ID:Gm+TVnDf0
昔アメ車を新車で買ったら雨で床が水浸しになった
新車なのに?!
修理に出したが、また雨が降ったらry
あれはいくら金があっても乗れない、暇人しか乗れない
185名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:31:03.72ID:j++WHGzd0
思うに海外車ユーザーは自分で直そうとするから長持ちできないと思う
直すっていうより壊しているに近いもんな
186名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:33:40.68ID:+nrxBef90
愛された車はそもそも中古に回らず廃車まで乗られるんだよ
こんな屑データでホルホルしてんじゃねえよジャップ
187名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:34:07.23ID:pEsQ6pkM0
>>172
錆びるのはスズキ
188名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:35:02.60ID:TyPkBgYH0
そんだけ貧民層に支持されてるってこったな
189名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:36:13.06ID:V9LjfmaU0
トヨタかホンダだな
190名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:37:14.01ID:Yw5YweqC0
米国の車を15年以上も乗ったら
修理費で同じ車を何台も買える
191名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:39:33.70ID:Voo4jutk0
アドレスV100に18年乗り続けた俺(´・ω・`)
192名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:40:07.07ID:9/4XDCs40
>>173
歴史の無いメーカーのクルマなんて乗りっぱなし
使い捨てとしか誰も見てないからメンテも無し
五年位トラブル無しで乗れれば御の字だろう
193名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:40:34.06ID:FxN6A2nh0
ネトンスル、イライラスレ
194名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:41:44.40ID:BcqCFILJ0
まだ自動車は安全性の問題があるからいいけど
他の製品はコストカットばかりで昔より劣化してる。
195名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:41:47.14ID:4zJzxkld0
    ウギャーーー
.__ .  ∧__∧   __
ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ
..ol.新.>三 <.聞 /o ビリ
 ヽ ヽ三 /   /
  /_____ V_ _____/
.  . し──J
196名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:42:15.90ID:IsRiHjTh0
トヨタはコストカットで品質ゴミと言われ続けて来たが実際はトヨタが
一番品質まともだわ
197名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:44:41.66ID:EGtHqJ5Q0
日本車スゲー

日本スゲー

日本人スゲー

日本人の俺スゲー

俺スゲー

www
198名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:49:30.79ID:ABRW8fZ00
ホンダ車15年も乗ったら塗装なくなっちゃうやろ
199名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:51:25.93ID:xpDw4uXU0
>>118
そのために比率%で比較してるだろ
200名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:52:10.52ID:uAU3L6Zn0
日産が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:52:27.42ID:xpDw4uXU0
>>1
これは本当に感動した。そして大事に使ってくれるアメリカのユーザーに感謝しかない。
202名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 13:52:30.48ID:psvw29mK0
>>1
ヒュンダイがないとかおかしい
203名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:00:30.62ID:0dwYkxNW0
30年10車種色んな車乗ってきたが
トヨタが間違いなくナンバーワン次点ホンダ
後はどんぐりの背比べ
204名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:05:44.40ID:4S7Jtft+0
これ、16位以下は公表されていないの?
https://www.businessinsider.com/15-cars-drivers-keep-longest-honda-toyota-2020-1
205名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:05:53.00ID:F6HCKNM50
>>39
アメリカも州によっては車検あるよ。
テキサス州だけど車検は1年ごとだよ。
まあ車検屋に車持ってたら15分位で終わるけど、
206名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:06:58.69ID:rpOrpkGd0
全く驚きは無いな
うんこアメ車は別格うんことして、外車なんて5万キロもったら十分だろ
ドイツ車はもうちょい持つか。
207名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:10:34.76ID:GcD3cXEe0
誰だって不正するゴミカスワーゲンなんか乗りたくないよ。
あんなの乗る奴はバカだって周囲にアピールするだけで恥ずかしい。
208名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:12:34.13ID:4S7Jtft+0
2018年版もトップ15位まで日本メーカーの車のみ(ホンダ系のアキュラを含む)
https://www.autoguide.com/auto-news/2019/01/top-15-cars-that-owners-keep-for-15-years-or-more.html
2017年版だと14位に日産、15位にフォルクスワーゲンが入っている
https://www.thedrive.com/sheetmetal/17512/here-are-the-top-15-cars-people-keep-for-15-years-or-more
209名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:14:28.12ID:8Z0lCRaP0
>>2
しかもフルサイズ
でかいよ
210名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:20:16.22ID:UxXABFFf0
>>40
そいつら新卒採用なしに転落した潰れかけ2大巨塔だからな
211名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:28:29.26ID:TLt63uKQ0
1のレスに何か禁句が含まれてるのか?
自動あぼんされてて見れない
212名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:30:42.70ID:UvCSViAr0
>>175
ほぼほぼラダーフレームSUVとクロスオーバーSUVのランキングにそんな意味不明のドヤ説明されても
213名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:35:40.30ID:YgY+IGk70
>>211
それっぽい言葉は無さそう
NGワードのフィルタ切っちゃえば?
214名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:41:55.66ID:TLt63uKQ0
>>213
何もしてないんだけどな?
jane style使ってるが更新したらあぼんだらけになった
別のタブレットの2ちゃんメイトだと見れるが今外に居るもんで
215名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 14:53:55.59ID:qZ3AO1ik0
車検無しって羨ましいが反面不安でもあるな
216名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 15:10:54.80ID:/fJD1sBl0
なんで15位とか中途半端なんだ?
15位以下に何かあるな、トヨタが敵意むき出しの三菱が並んでるとか?
217名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 15:25:32.59ID:dR4C2U1P0
ランドクルーザーなんて、燃費の強烈な悪ささえ目をつぶればどこまでもいけるわな
218名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 15:28:28.53ID:dR4C2U1P0
ホンダは鉄板が弱いという伝統を抱えてるが、それも乾いたアメリカ市場では問題無しと
219名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 15:33:13.18ID:dR4C2U1P0
>>106
まあESだったかな、日本名ウィンダムって言われてたのは実質カムリ豪華版だったような
220名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 15:37:31.57ID:4S7Jtft+0
>>216
元々15位までしか公表されていないみたい。

2017年度までは15位にフォルクスワーゲンがランクインしていたが、
2018年度以降は15位まで全部日本車となった。
221名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:29:40.48ID:mmPeju9P0
実は韓国車には、ソニータイマーがひっそり搭載されているニダ。
222名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:32:29.85ID:hX1EXQ+x0
ランクルのディーゼル日本でも売れや
223名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:38:06.72ID:RAqshj0c0
>>41
特にインプの人気は異常だな
今でもワンメイクレースしたりで盛り上がってる
224名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:42:45.44ID:Owvopdjd0
>>172
日本と違ってカラッとした気候のところが多いから、錆はそんなに出ないよ。
だからエンジンだけは丈夫なホンダ車でも古いの結構走ってる。
225名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:44:17.29ID:pUTu77UB0
なんか貧乏くさい車ばかりだな
226名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:45:13.62ID:Ln0cQf2s0
3位の佐藤タコマは実質ホンダ
227名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:48:45.02ID:H6h6SjkC0
トヨタ車は本当に壊れないからな
日産車は10年経つとドアが閉まりにくくなる
228名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:49:11.47ID:t5BEJHAV0
俺もインプレッサWRX25年くらいのってる
229名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:50:21.17ID:10bjSIx+0
アメリカじゃないとできない耐久性テストだな
230名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:51:35.39ID:0wv7icwt0
>>160
ティーダとかそれよくあった
対策部品すら作れない
231名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:52:49.22ID:yKjhr1JZ0
>>61
BMWは壊れないよ

ちゃんと点検してたらね
232名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:53:49.06ID:WfHXcHf80
>>1
わいのエスティマ。新車で買って3年だけど、ワイパーゴムがおかしくなって来た。たった3年で上手く拭けなくなるワイパーゴムは不良品だ。
233名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:55:17.46ID:MB960rXE0
15年乗ってさらに売れるのか
自己メンテも丁寧なのかな
234名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:55:51.88ID:66YADnZZ0
トヨタの部長の話聞いたけど、日本の環境は過酷らしい
特に寒い所が地獄で冬は千葉以北から凍りついてドアが開かないとかトラブルの電話が凄かったとか
235名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:56:42.00ID:u8YiPHvc0
>>1
車検無いとか羨ましすぎ
236名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:56:51.28ID:yaW3lw3J0
フォレスター欲しい
237名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:58:09.66ID:OTACL+2+0
>>231
昔よりは壊れないけど
トラブルは多いな嫁が3台乗ったけど
238名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 16:58:25.73ID:MWJDCkmd0
車検制度はないけど自動車保険はクソ高いぞ
安めで年間12万くらい
239名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:03:30.14ID:3w3p8Rci0
>>15
ニッサンを名乗ってはいるが中身が別物になって久しいからな
240名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:07:26.87ID:YYr/bCQl0
>>235
アメリカにも車検はあります
無いってのはデマ
241名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:10:28.22ID:6j3+eUEY0
フォレスターいいよね
今のじゃなくって昔の
242名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:12:19.21ID:1Rp5SRj50
写真見たい
243名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:15:24.99ID:Wq63vZiP0
南米のウユニ塩湖やアタカマ砂漠に行ったけど、
ツアーで走ってる車は全部ランドクルーザーだった。
塩害も酷いし過酷な環境だからトヨタのランドクルーザー以外信用できないって言ってたわ。
244名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:16:16.08ID:g9/oARhe0
日本車は壊れないので中古車市場に長く残る
15歳で免許取って最初に買ってもらう車は15年落ちのホンダ・シビック10万円だったりする
だからアメリカでは日本車は「あこがれの車」たりえない

でも大人になって自分の稼いだ金で車を買おうとなると
燃費もいい壊れない日本車を選んでしまう
だからアメリカで日本車がめちゃ売れる
245名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:18:16.24ID:uxkRwYzD0
自分は軽にのってるけど、親はトヨタで、たまに借りて乗るが、全体に贅沢な作りだな。

音が静かでメーター類も多く、コンディションを確認しやすい、と言うか楽しめる。

雨露しのいで安く通勤する分には軽で十分だが。狭いから何でもすぐ手が届いて、信号待ちの間に気楽にペットボトルの飲み物が飲める。

親の車はハンドルが重いし、ブレーキやアクセルもシフトも重い。ペットボトルはクルマを停めないと手が出せない。

アメリカ人には軽は軽くてちいさくて、かぶって走りたくなるレベルだろう。
246名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:22:26.32ID:JuSTVVuc0
SUVにミニバンにトラックか
いかにもアメリカらしいw
247名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:23:09.11ID:e+DosDbiO
日本車は日本の夏で鍛えられるから中々壊れないだろう
248名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:25:22.80ID:jO0Qwg9j0
ホンダ車って今は耐久性高いのか
249名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:26:14.39ID:6tQsoePZ0
 
 ∧∧
;/ 支\: グギギギギギィィィィ
(;l|l;`ハ´);
;(6    9:
:ム__)__);
250名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:26:49.32ID:Q2MK1nO/0
トヨタ強え〜
251名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:26:55.42ID:1qKrFpnE0
>>235
あほw
252名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:27:31.56ID:4ZCMx9zM0
それでも日本の成り上がりは外車に乗ろうとします
253名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:28:53.50ID:1qKrFpnE0
むしろ15年しか乗ってない率が低いと思ったわ
アメリカ人ってもっと古いの乗ってるイメージ
254名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:29:47.49ID:iflMag350
>>252
外車つうか金持ちが高い車に乗るのには万が一命を守るためという意味はある
フェラーリとか乗ってるのはよっぽど自信があるか単なるアホ
255名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:30:23.25ID:TdzBKEvp0
俺の三菱ジープは
256名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:31:19.83ID:QbYAIsdZ0
15位のランクルはランクルが良いというより代わりがないから、だろう。
257名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:32:04.60ID:N75ytCjx0
日産が無いね
アメリカ人にとって日産は大幅値引きで買う車なんだろうね
258名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:32:17.41ID:EHWyKQSw0
>>41
アメリカのYouTubeの自動車系チャンネルのコメントで知ったが、日本で言うスバリストをスビーと言うみたいだ。
259名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:33:06.26ID:QWPMYURV0
乗り続けたのか乗り換える金がなかったのか
260名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:33:43.23ID:apZnw/rG0
ケンメリとかハコスカとか
アメリカで族車仕様が大流行りしてるらしいね
261名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:34:38.82ID:aaGJf6OS0
ランクルは判るな。そのうち中古ジムニーが大量に流れそうだ。
262名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:34:57.95ID:a0fiwiqQ0
>>184
米車に限らず昔の外車はそんなもん。
263名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:35:09.83ID:apZnw/rG0
日本も旧車バブル凄いもんな
ジャパンですら600万とかする
264名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:35:33.48ID:EHWyKQSw0
車検が問題じゃなく税金が問題だろ。
265名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:40:21.45ID:3A4/nM9s0
アメドラでいつも破壊されるのってどれだ
266名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:41:03.75ID:Ru6PL45g0
>>257
日産とマツダは世界中どこでもそう
定価で買う奴がいないボログルマ
267名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:42:44.99ID:+Dr0rUHi0
>>1
買い替えできない貧乏人が乗る車ってこと?
268巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/03/30(月) 17:45:11.62ID:+xm+C7QL0
日産は15年持たないしな、シルビアとかほぼ死滅したろ?
269名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:45:47.35ID:YLrx+14U0
アメリカって車検ないのか…
映画で広野を走ってると故障するシーンが多いな
270名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:46:42.55ID:qDTIDUQ70
ホンダが入ってるから嘘くさくなる、ホンダ車4台乗り継いだおれは分かる。
今は安っぽいカローラ最強。
271名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:51:15.84ID:9gYZ+H+90
>>34
新型が今年大流行中
272名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:51:27.99ID:VB08mv2X0
年数もいいけど走行距離が気になる。15年なら15万キロ以上乗っているのかな?
273名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:52:29.68ID:WDkwXvVB0
そんな自動車をアメ車と同等価格で売る。
生産性の統計で低い数値が出るのは当たり前や。
274名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:54:03.06ID:7VJJUL0H0
朝鮮の車を在日すら買わないのはなぜた?
275名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:54:56.09ID:LEEVaQm/0
アメリカはオワコン

貿易統計でアメリカが日本製品を買わなくなった事実を知れ
276名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:55:10.64ID:Aay8XVzH0
ニューヨークなんて日本車しか走ってないしな。
277名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:55:40.25ID:wPfcMupn0
>>10
普通ドライバーだよな
278名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:57:44.13ID:wPfcMupn0
>>248
塗装の耐候性はあいかわらず低い

特に赤
279名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:58:30.99ID:YYr/bCQl0
>>277
意識高い系の車の運転席はコックピットって言うらしいぞ
280名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 17:59:54.82ID:dC8LKGS30
>>1
誇らしい


新しいマスタングもだけど、キャデラックもすごくいい感じ
281名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:04:47.50ID:x6s23g3q0
アコードが入ってないのが意外だなあとはそんなものかって感じ
プリウスは2代目以降だろうけど長持ちしてるな
282名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:05:00.02ID:Z/rur8MR0
車検がねーからな。オイル交換なんて10年しない奴もいる
LAのタクシー乗ったら助手席の床に穴が空いてて地面丸見えだったw
283名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:05:30.60ID:q3KbutVO0
ほぼトヨ
284名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:08:20.80ID:FMF5bFVO0
初代CR-Vを15年乗ってたけど確かに壊れなかった
でも古い車だから燃費がそんなに良くなかったから手放した
気に入ってたんだけどねw
285名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:10:21.51ID:+rOb80wJ0
>>38
昔の家電は長持ちしたよね
私が子供のころに親が買ったのまだ使える・・・40年物w
286名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:20:45.62ID:kIJcKgDe0
日本の車メーカーが、同時に二、三割値上げしたら、欧米での利益性を
増せるんジャマイカー? 最初は高くても長期使えるし信頼性高しで割りは合うして感じで
287名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:22:53.15ID:5EbDZl4N0
何だこれw
すごすぎw
288名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:27:17.85ID:y+ECJu8z0
日本でも03年モデルチェンジ前のハイエース様がばんばん走ってるもんな
289名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:36:50.18ID:8vsJ5zlb0
ステマツダ電通ランサーズもステマが違法なアメリカじゃ無力なんだな…
290名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:38:39.07ID:Jea8ZsTo0
日本の車検制度は外車品質に忖度しすぎ
291名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:45:49.99ID:hoYe0hRY0
さすが世界のトヨタ
ダサいのに目をつぶれるなら選ぶわな
292名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:51:24.47ID:YYr/bCQl0
>>282
アメリカにも車検あるっての
日本の車検でも床に穴開いてても合格するわ
293名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:52:12.64ID:Ve7TpnDb0
やっちゃったニッサン
294名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:52:35.22ID:9pSNuo0G0
低回転で不可を抑えるインチキノロマ盗用多車より
高回転でも長持ちするホンダがやはり凄い
工作精度が相当良いんだ
295名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:53:52.69ID:FPIZ6S9O0
アコードに180万キロ乗ってたらホンダに表彰されて新車をプレゼントされたってニュースがあったよな
296名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:54:47.50ID:9pSNuo0G0
>>270
お前の例外的運の悪さを基準に
統計に文句言うんじゃねえ
この嘘つき盗用多野郎
297名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:55:51.34ID:Qszv5d600
他の日本車と比べてもトヨタ車の壊れなさは異常
298名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:57:38.65ID:HOk71O9E0
>>12
米国の場合は、個別契約で整備するから、安いとは限らんけどな。
299名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:58:59.10ID:9pSNuo0G0
フィットとアクアでホンダと盗用多の技術差がよく分かる
フィットはエンジンルームパンパンに詰まってて社内広々5人乗り
アクアはエンジンルームスカスカなのに二人しか乗れない

大衆車には力を入れないのは盗用多らしいとも言える
貧乏人は適当に作った奴かダイハツOEMに乗っておけというのが
盗用多スタイル
300名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:59:16.36ID:JS9aucKP0
>15年以上乗られた割合:
記事にもそのまんま全順位に書かれてるんだな
パケットの無駄使いはやめろ!
301名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 18:59:31.23ID:kYUsn2Ll0
うちはあっちでもこっちでもスズキのジムニー
302名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:01:34.36ID:ELoW2ILn0
すげーなこれw
303名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:03:33.44ID:9pSNuo0G0
>>297
✕ 他の日本車と比べてもトヨタ車の壊れなさは異常

○ 他の日本車と比べてもトヨタ車の回らなさは異常

回ってないんだから長持ちすんの当たり前だべ?
F1で無勝、ルマンではポルシェに勝てず
回す技術が無い盗用多
304名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:07:58.92ID:N4oEiglQ0
あれ?ダッツンは?
305名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:10:49.91ID:X5X4nKOP0
べつに日本車なら普通では?
ここには入ってない日本車も15年とかでしょ。

うちの日産エクストレイルも12年だけど、まだまだ全然余裕。
306巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2020/03/30(月) 19:12:09.87ID:mPY4f3sj0
>>303 トヨタが回らないとか意味不明、お前みたいのはハイメカ乗ってろ、てか乗んな。
307名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:12:26.43ID:rXY61xOc0
>>17

お爺ちゃんまーくつーは15年以上前に無くなったでしょ
308名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:15:29.07ID:rXY61xOc0
>>41
日本のスバリストも排他的で攻撃的だけど
アメリカにまでいるんだ( ゜Д゜;)
309名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:17:26.47ID:o1B7LLrD0
日産三菱ってイマイチなんだな
310名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:19:49.60ID:9ZvmDXVn0
ガソリンがアメリカほど安ければ
日本もコンパクトや軽だらけに
ならずに未だにV6やV8が
ガロガロ言わせてたはず
311名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:21:04.26ID:dR4C2U1P0
バブル期にはランクルに負けない、パジェロってブランドがあったはずだがどこに行ってしもたんやorz
312名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:23:27.29ID:1qKrFpnE0
これ15年で売りに出された車のランキングだな
乗り続けたい車は売られない
313名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:24:21.59ID:fiuzuvxp0
札幌引っ越してきてからタンドラよく見るわ。
道が広いから走り易いんだろうな。
すごい大きさだよ
314名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:24:29.34ID:Z5XMit2z0
ピックアップトラックほんと好きやなアメ公って
315名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:24:50.55ID:aWuFGX4D0
CR-Vってあったなそういえば
316名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:25:24.04ID:gblleMSU0
アメリカ行くと、4代くらい前からの歴代シビック、カムリだらけだからな。
317名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:28:20.72ID:YYr/bCQl0
>>312
日本語が不自由なの?
318名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:32:14.47ID:dBl1sYbz0
アメリカ映画なんかで、ボロッボロのGMとか乗って街を渡り歩いてる場面があるが
あれ嘘なの?
319名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:32:53.65ID:9/4XDCs40
>>265
なぜか斜めに曲がったホンダのエンブレムが貼ってあるクルマかな
ウォーキングデッドとかでよく見た
320名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 19:46:44.94ID:ZehPk5lw0
さすがトヨタ
321名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 20:06:51.45ID:5daChWXY0
>>310
レギュラーガソリンが1リットル70円くらいなんだっけ?
322名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 20:15:37.29ID:WgTJYDtz0
>>309
日産三菱マツダはトヨタホンダに技術的に周回遅れにされてるよ
323名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 20:26:32.01ID:F6HCKNM50
>>318
アメリカ在住だが、アメ車って中古で売るのなら精々5年落ちまで、あとは売っても二束三文だから壊れるまで乗り潰す人が多い感じだな。
324名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 20:43:30.18ID:2t7MHPLJ0
日産パトロールはどうなの?
325名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 21:22:28.26ID:LviuX1uP0
>>322
日産三菱はもうちょっと頑張れって感じだがマツダはもうダメだな、ありゃ
マツダの技術力はもはや韓国車以下
326名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 21:42:14.83ID:R23ivphR0
30年以上家庭で弾かれているピアノは日本では1社しかない?
327名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:02:48.53ID:47zEOD5z0
アメリカで15年以上乗るって
何万キロぐらい走ってるの?
328名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:25:53.57ID:PgdYTTw10
俺のセルシオは40万キロ越えたよ
何か聞きたいことある?
329名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:29:44.11ID:7JeARA4s0
トップギアでもハイラックス壊せなくて殿堂入りしてたからな
330名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:31:01.04ID:2vRV6P8q0
>>124
安くなって買いやすいからまあ悪くないんだけど
あまりに寿命が短くて愛着もわかないね
331sage
2020/03/30(月) 22:34:00.91ID:5SV71R8w0
なおあれだけアメリカで売れている日産は、、、
332名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:34:41.41ID:7wwWGO0Q0
つまり車検なんて本当は必要ないってことだな
壊れたら買い替えるだけだし
333名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:37:01.42ID:F4NQNu4P0
日産が一つものって無いw
334名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:41:43.20ID:y4q55nlX0
>>328
やっぱり社交が低くてタイヤがハノ字型なんですかw?
335名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:41:50.40ID:Hjkx4Ga10
ベンツなんかの高級車は、オーナーがすぐ買い替えるって事なんだろうな
336名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:47:40.12ID:3FiElws00
>>327
通勤で車使うけど年間で10000mileくらい走ってるわ。15年乗ったとしたら150000mile だから24万km
田舎の人だったらもっと走ると思う。
337名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:48:01.17ID:x6s23g3q0
>>336
大した事無いな
338名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:49:38.13ID:GxAEl/ER0
ホンダパイロット???知らんクルマだ
339名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:52:33.90ID:3FiElws00
>>337
路面は日本より状態悪いから、車が磨耗するって実感できるぞ。

>>335ベンツとかBMWもアメ車と同じで5年以上経つと買取価格無茶苦茶安くなるから、あまり古い車は中古市場には出ない。
340名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:55:52.33ID:x6s23g3q0
>>339
車が磨耗するとかアホ丸出しだな
劣化するまたはヤレるだ
341名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:58:52.46ID:3FiElws00
>>340
品質管理用語ではなんでも磨耗なんだな。
ヤレるなんて用語品証が使ったら殺されるw
あなたの大好きな自動車業界でも同じですよ。
342名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 22:59:50.44ID:x6s23g3q0
>>341
品質とかバカか
要するにお前はTPOも知らないアホって事だ
343名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:02:08.81ID:3FiElws00
>>342
こんな便所の落書きでイキらなくてもいいだろ。
お前も大人になれよ
344名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:04:22.21ID:HOk71O9E0
>>1
と言うか、ピックアップが15年以上乗られるのは普通のこと。
345名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:04:32.23ID:x6s23g3q0
>>343
子どもがなにか言ってるわw
346名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:04:45.17ID:fQkSV/g30
日産にしてみれば長く乗られるより
数年毎に新車に買い換えてくれる方が良いんだろうね
347名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:04:53.91ID:8wC9vowy0
トヨタ、いまヤバいからこんな
昔の栄光にすがってるのかしら
348名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:06:01.62ID:bVw7Tjoy0
これ日本車が凄いじゃなくて
「トヨタが凄い」って話だよな

ホンダはともかく
日産(笑)とか三菱(笑)は話になってない
349名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:08:32.09ID:i4BGrYZX0
国内仕様はポンコツだけどな
350名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:08:46.90ID:sgXJ5Sow0
アメリカ人って意外と物持ちがいいな
351名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:08:59.04ID:x9HQRMnQ0
>>105
それは電装と言うのか?
どっちかというと外装では?
352名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:11:38.79ID:fQ/UlkLt0
>>350
日本みたいに古い車に重税課したりしないから
アメリカだけでなく欧州でも古い車がたくさん走っているのはそのため
353名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:12:09.61ID:vFI47UA40
一方チョン国はどうした??
354名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:16:57.57ID:ZmJH1GsC0
上位にRVが多いのは興味深い、TOPGEAR殿堂入りしたハイラックス思い出した
355名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:20:47.38ID:NfTwAJW50
トヨタと日産で縁あったけど日産はエアコン効きイマイチだなあってだけで全く困った事はなく
トヨタはクラウンといいランクルといい数年でちょこちょこ不具合起こして良い印象なかったから
きっと相性悪いんだろうなあ
356名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:27:37.24ID:5daChWXY0
>>353


向こうのネトウヨ以外は日本車を短いスパンで乗り換えてるんじゃないか?
357名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:31:08.54ID:x6s23g3q0
>>352
たかだか数千円で重税課とかアホかお前
358名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:45:24.63ID:AxIuWhkZ0
4苦ばっかやな
昔のクロカンを長く乗ってるスタイルがカッコいいって思えるんだろうな
確かに電子制御満載の今の車に比べて楽しそうではあるが
359名無しさん@1周年
2020/03/30(月) 23:47:46.92ID:VAAwzdBg0
>>353
ヒュンダイとかキアはレンタカーでよく見かけるね。
360名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 00:00:58.13ID:24s99TsM0
四駆と言うか、トラックは減税対象なので生活の下駄だからな。
日本で言えば、軽トラックの位置づけで生活車両。
361名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 00:04:42.60ID:JRuqS8hP0
軽トラ扱いだけどトラックのキャディラックもリンカーンもあるからな
362名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 00:16:38.60ID:Gx1RZ65a0
>>232
むしろ3年も交換せずに役割を果たしたワイパーゴムがすごいんだベェ。
363名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 00:19:15.95ID:pjP5zAuf0
トヨタ コロナ
364名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 01:56:14.78ID:VmdM5A590
俺もプログレついに手放します。
365名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 02:00:04.79ID:GVM5RHmf0
>>364
次はヴェロッサで
366名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 03:52:14.61ID:Ga9Q94ku0
>>325
マツダ車に乗ったことないだろ。
全車種ハンドリングは日本最高。
ベンツやBMと同レベル。
ドイツ車が不正で検査をすり抜けていたディーゼルでも
不正無しでタメを張っていた。
米メーカーが諦めて撤退する中で生き残っていたのは
技術力があるからだろ。
367名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 04:00:20.41ID:sfKD2+c60
やっぱり、モノづくりに関しては
日本人が一番優秀

昔の家電なんかも10年以上使っていても
壊れないようなものばかり

これからの時代の海外製の製品は
そうはならないだろう
Because I Love You だからさ
368名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 04:06:27.52ID:vwg4DGLj0
技術の性質の不思議さだな
車の基本技術は100年レベルの古い技術なのに
完成品まで仕上げる総合力が求められ各社で差が出る
高度で精密なPCがただの部品の組み立てに
なっていったこととは対照的だ
369名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 04:28:29.07ID:HthxjQht0
>>366
低コストで仮想演算による開発、他社コンポーネントの活用とソフトウェアだけで、あそこまでやれるのはノウハウ有ってのことだな。
お高い所に居て、金は使い放題ほ金満メーカーには無理なこと。
370名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 04:46:16.82ID:ZBysCnei0
壊れないからだろな。
アメリカは壊れたらすぐ乗り換えるからな
371名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 04:47:22.43ID:ZBysCnei0
>>31
電池は7年で50%とかじゃね
372名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 05:56:20.47ID:OFrTQK460
そりゃ未だに1970年代に製造されたCVCCのシビックが
現役で走ってる国だものwww
373名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:07:50.05ID:Zo2N3xc30
シエナとかたまに並行輸入されたやつが走ってるの見かける
374名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:26:58.01ID:MwuSCOZi0
シビックとかCR-Vがランクルより上とか冗談だろ?w
フィアットよりちょいマシ程度の品質やぞ?w
375名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:34:52.46ID:ZBysCnei0
>>58
スバルはアメリカの意識高い系が乗る車

tubeのコブラ会で、中古車屋でレズビアンに人気のあるクルマとしてレガシィが紹介されてた。
376名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:37:58.42ID:WjImmjh60
>>18
チヨソ製部品が多いのが原因
377名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:42:45.44ID:7zcnHMWn0
>>124
ドイツ車ってそれなんだよな。
378名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:43:10.62ID:g+ckA9jL0
ゴルフ3 GTIに18年乗りました。でも走行距離は3万kmだったwww
379名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:44:41.29ID:pNVSRtlP0
>>338
日本で販売してない。
380名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:45:51.59ID:oJYFE5wD0
いつも思うんだがフォードF150とかのアメリカ製ピックアップトラックってそんなに壊れるもんなの?
381名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:47:29.45ID:/vrzugtW0
タンドラはホントデカくてかっこいいよ
日本で乗れるとは思わないけど
382名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:49:52.99ID:Fz3ERH8h0
スバルってアメリカで売れてるのあるんだな
383名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:51:36.04ID:ThkZ7Joa0
>>380
壊れないよ
若い世代が買うからそんなに長く乗り続けないだけ
32万Kmランキングはピックアップが上位
乗用車でベスト・テン入りしているのはトヨタとホンダだけだけど

32万kmランキング→一般的な整備での生存率(中古車としての価値がある)
384名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 06:58:55.43ID:WjImmjh60
>>175
アメリカや中国の新車販売台数見てみ。
チヨソ車は日本の1/4程だよ。
385名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:08:25.07ID:O7Hxt/FR0
>>31
ガソリンで走るから無問題w
386名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:28:32.71ID:bgJ3rgiv0
>>298
してねえわ
馬鹿w
日本の車検制度は最悪
387名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:32:58.36ID:bgJ3rgiv0
>>1
順位が上下逆になってるだろうが
馬鹿か
388名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:34:06.15ID:JpCX2loS0
貧乏人だから日本車ってわけでもなく、好きで乗ってもらえてるみたいで、日本人も国産車をもっと愛そうって愛されてるか
389名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:37:50.34ID:+mDrlbqr0
車でも時計・携帯でもそうだけど、自分が身に着ける物って、少々型落ちしても使い続けたい。
愛着や使い慣れが主な理由だけど、故障が少ないとなると尚更。
390名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:37:55.61ID:KBJLsAGA0
米国だけでは無く、中東のテロリスト御用達だもんな
www頑丈さと信頼性では下手な軍事車両より上だと
大評判で、値段も手頃なので自爆テロにも最適だとか
391名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:40:07.73ID:pQxlxTwi0
ばか

貧乏人用車じゃないか

GMもFORDも今は利益が出る大型車なだけ
392名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:40:14.68ID:pZJpicI70
コロナないじゃん
393名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:41:56.79ID:pQxlxTwi0
世界的に日本車の良い部分を評価する動きであり、日本人として喜ばしい限りだ。

by 財形新聞

馬鹿かよ
394名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:43:28.34ID:SNN/3QVp0
だって、ビルから落としたり、鉄球ぶつけたり、燃やしたり
しても乗れるのが日本車だからな。
395名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:44:06.89ID:o1uTqF/n0
シビック凄いやん。
396名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:44:13.93ID:E0Ef5D8A0
俺のファンカーゴなんか発売直後に買ってもう21年乗ってるよ
塗装はクリアが剥げてボロボロボルボだけど、よく走るんで気に入ってる
397名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:44:45.50ID:7bqv71mR0
国内でもジムニーなんかは30年前のが走ってたりするからな
軽自動車ですらそれなんだから大排気量車は更に耐久性が高いんだろ
398名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:44:57.09ID:5UY8fHSf0
>>8
嫌われ者だろお前は
399名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:47:08.03ID:g4nJZTiV0
貧乏人が乗る車は買い替えサイクルが長いだけだよ
400名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:48:27.88ID:qvBzhHoR0
やっちゃった日産
401名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:49:29.83ID:QHr42Zlz0
スズキのワゴンRに乗ってる俺は妻がアメリカ人。2人ともこれで充分だよねと満足してる。でも内心はもっと車格が上の普通車が欲しいな。。
402名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:50:23.60ID:7bqv71mR0
>>399
貧乏人が長く使えるなんて工業製品としたら最高だな
403名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:51:12.48ID:+o4nFk8S0
フィル・ジャクソンやジェド・ルーベンフェルドがまだウィンダムに乗ってるか気になる(´・ω・`)
404名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:53:33.97ID:2sXMC2Ue0
これ見て車検イラネーて思うけど
車検費用の8割以上は税金と自賠責だからな。
車検無くしてもこれらの利権が無くならない限り何らかの徴収手段が作られる。
405名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:54:29.72ID:Wcyx5+MC0
アルファードないの?
406名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:55:20.21ID:9140FMQb0
逆パターンだが、俺は日本でフォードに14年間乗ってるよw
407名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:56:40.46ID:zGomsE/Y0
それでも少し前までの貧乏人の安物買いのイメージだった頃よりはマシになってるんだよ、ヒュンダイ。

20年くらい前のアメリカのドラマでは普通にヒュンダイバッシングがあった。
しかも日本語ではヒュンダイではなくポンコツ車と翻訳されてた。
408名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 07:58:37.88ID:MHXtAPUj0
ホンダ パイロット
トヨタ タンドラ
トヨタ タコマ

って日本名は何?
409名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:07:42.68ID:6K4C3XgK0
残念ながら15年以上前の情報なんだな、これは
410名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:10:29.66ID:6K4C3XgK0
>>407
普通に映画製作会社に金を払えばイメージなんかいくらでも変えてくれるぞ
411名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:18:12.67ID:DbPAXZHu0
>>353
ライダイハンって車を出すらしい
412名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:25:00.68ID:zPIS8ZUj0
>>410
アントマンはヒョンデ乗ってたな
413名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:30:47.08ID:X9aYdaYw0
俺のアコードユーロRも17年19万キロ経った
まだまだ元気にンバアァァァァァァアしてるぜ
414名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:31:00.72ID:QnhJiXXF0
トヨタはやっぱりなって感じだけどホンダも頑張ってるな
415名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:32:54.33ID:e3sQN04Y0
日産おらん
416名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:36:18.25ID:C7GunM/Z0
アメリカで車が故障すると命取り。壊れない道具であることが一番評価される。
417名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:42:14.50ID:C3Q6ZMwA0
整備不良の車が原因で事故に巻き込まれるのも嫌だし車検はあってもいいと思うが、法廷費用と諸費用が高すぎる
418名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:44:53.02ID:IHNhJjX60
>>63
昭和の時代はそんな事も言われたらしいねw
419名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 08:55:46.42ID:W0814RL30
佐藤タコマ愛されてんな
420名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 09:05:47.57ID:cK34sg540
日本以外軽自動車の規格ないから大型車だらけだな
421名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 09:26:09.64ID:WR57uEiA0
日本車を買うのは低所得者が多いから、そう頻繁に車を買い替えれないのかもね
422名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 10:15:35.03ID:zfkSqURF0
>>366
お、この板にもステマツダのコピペバイトがいるのか
423名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 10:27:14.06ID:aFSFQ2p70
>>421
ベンツのSクラス15年維持できたら凄いと思うし、
ジャガーを15年維持できるなら相当の富豪だ。
逆に低年式で良く見かけるクルマは壊れにくいという事。
424名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 10:32:05.61ID:QbWBVlmX0
お前らはアホだから気づいていないだろうが、これは昔の日本車が評価されただけの話だからな
15年後にまた統計とればその時は現代やキアばかりになってるよ
425名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 10:55:36.94ID:MLZeMCcL0
世界中で日本車は信頼されてるからな
バイクの鈴木と本田の信頼も凄い
426名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 11:17:30.78ID:5T9lBThs0
>>425
改造した日本車でレースをする若者を描いた
ワイルドスピードなんて映画が作られるぐらいだもんな
おかげで世界中からジャパニーズスポーツカークレクレになり
盗難が増えすぎ車両保険爆上げになっちまったが・・・
427名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 11:26:55.81ID:IiL5IOPu0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。
つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことはいわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗りとは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを 忘 れ る な 。
428名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 11:32:32.24ID:Ocxh2Zle0
>>61
ちょくちょく壊れていちいち高いからな
429名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 11:50:08.27ID:P0yKky0M0
>>1
いかに車検というシステムが利権のためだけの糞かよくわかるね
430名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 11:52:34.07ID:KBlkmWdD0
ここまで日産なし
431名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 11:56:48.69ID:kbP+CBg20
>>166
そして修理代で掌返す。
432名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 11:56:55.77ID:3IsPqmm60
>>369
金満メーカーじゃないと正当な対価を支払えないから優秀な技術者は入ってこないよ
貧乏メールには三流人材が集まってゴミしか作れなくなり、
プラズマクラスターだのスカイアクティブだの水素水だのゴミをオカルト売りするしかなくなる
ソースは「現実」な(笑)
433名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 12:05:49.58ID:vYtVPNAp0
>>41
1981年のBlondieの全米No.1ヒット「Rapture」で、
You eat Cadillacs, Lincolns too
Mercury's and Subaru's... と歌われてるんで
スバルはそんな高級車と同クラスと思われてるんだよ。
単に韻を踏んでるだけなんだけどね。
434名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 12:09:46.66ID:LFEjvMGv0
新車を乗り続けた期間か。
長く乗ってもそれだけ不満が少ないということなのだろうな。
中古で買ってもそれなりに安心できるということでもある。
435名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 12:11:16.92ID:kbP+CBg20
>>311
タイヤ飛ばして無くなったんじゃ?
436名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 12:42:49.37ID:JPY/9eUg0
俺のレガシイも13年目に突入した
437名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 12:50:36.84ID:DWw8+c520
>>429
アメリカも毎年車検義務化されてる州もある。
日本だって車検だけなら2000円くらいだろ?
高いのは車検費用ではなくて法定費用。
438名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 12:53:51.67ID:SczEorsJ0
>>437
アホかお前
それは検査手数料だけだろ
439名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 12:54:20.08ID:C4Kqgxpr0
過去の栄光
440名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 12:55:49.84ID:RMYRQmfP0
アメリカに行ったことないけど、ストリートビューでアメリカの郊外の
駐車場とかみると日本車だらけで、驚く。
441名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:02:50.65ID:xT01x0TB0
でもまあアメリカで生産されてるんだろ。
日本流の生産管理が優秀なのかな。
442名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:04:00.86ID:j7i3cZus0
中古車として売り出す段階で既に15年経っている車って事??
443名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:06:51.14ID:MjN5u1r80
>>442
15年落ちの車が売れないのは日本だけだからな
444名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:07:21.69ID:DWw8+c520
>>438
整備費がかかるのはアメリカも同じ。
法定費用は車検とは関係ないから、費用が掛かることで車検制度を批判するのはお門違いだし、国交省の思う壺だぞ。
445名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:11:59.44ID:7a6YqmZ50
いや16位載せろや
逆に気になるだろうが
446名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:13:03.80ID:SczEorsJ0
>>444
誰も批判してないがお門違いはアホなお前だ
447名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:17:18.80ID:1e9xYWU50
>>443
中古車は
海外に輸出されまくっとるな
ロシア、南米、アフリカ等
448名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:18:02.91ID:uA2KVhKT0
ひょんで(笑)は?www
449名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:19:18.62ID:1e9xYWU50
笑ったのは
北方領土返還と書いた街宣車が
ロシアを走っている画像
450名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:22:35.32ID:OTwTCcEb0
10年以上前は品質は良かったが
今はどうかな
451名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:25:52.87ID:kc7+KEm90
30年前アメリカにいったけど、そのころなら
スバル レオーネがランクインしてたと思う
452名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:29:18.55ID:mLun8eJ00
日本車(アメリカ産)
453名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:35:04.33ID:uI/fPPB90
日本国内産より豪華で安く頑丈に作られてるからな、激戦区だからそうなる
454名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:42:26.18ID:Re9iL7EM0
>>453
280万台は日本から輸出しているから
455名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:53:11.16ID:bhFphPEA0
>>324
あれは中東で人気あるんじゃなかったか?
456名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 13:57:35.81ID:jgyD1qzV0
>>324
中東、東欧で売れてる
俺のサファリは30年落ちだけどまだまだ現役で乗ってるからやっぱりラダーフレームは丈夫だよ
457名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 14:55:15.56ID:zGVhzvYg0
日産が無いのはゴーンのせい?
458名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 15:11:17.62ID:7yfEGI0g0
スバル車ないって不思議。

海外の車系のyoutuberは、スバル車スゲー誉めてる人多いけども。
459名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 15:12:34.91ID:lhSNFMZF0
ForesterはSUBARUだけども
460名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 15:57:10.77ID:ZBysCnei0
>>63
シビックはアメリカの中流以下の女性が最初に乗る中古車のイメージ
>>150
datsun時代の栄光
461名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:00:01.01ID:ZBysCnei0
>>152
昔のアメ車は壊れやすい。3年稼働車が一番信頼できるとか言われてた。
ちょこちょこ自分で修理して乗る感じ

2000年あたりから大分マトモになった
462名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:01:18.64ID:ZBysCnei0
>>172
アメリカは乾燥してるから錆にくい。
463名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:04:45.09ID:ZBysCnei0
>>265
HYUNDAI
464名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:08:11.67ID:ZBysCnei0
>>310
ガソリンもだが道幅の制限のがデカイだろ
465名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:09:34.36ID:lhSNFMZF0
>>460
ブラッドピットも結構長く乗ってた
466名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:15:35.55ID:bhFphPEA0
>>457
日産はコスト削減して日本国内のサプライヤーを切り捲って
低コスト低品質の中国製や韓国製部品が増えたからからな。
トヨタはトヨタ自動車本体よりも一次サプライヤー(DENSOやアイシン等)が優秀だし末端サプライヤーも泣く泣く努力しているお陰で高品質を保っているよね。
日産車も昔はオーバースペックで部品設計していたから耐久性は高かった。
その名残か車齢40年超えの旧車は日産車が多く残っているのは確かだろうな。
マツダ車や三菱車だと重要保安部品でさえメーカー欠品の部品も多く維持する事が大変だしな。
古いホンダ車はエンジンは頑丈だが車体や塗装が他社より劣るのが弱点
467名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:17:56.85ID:Dxc0u2cr0
>>457
イエローキャブ供給した頃は、故障率高過ぎて、ヒュンダイにすら大きく劣るって評価だったな。
468名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:21:29.48ID:vradX/Lo0
>>316
EKとかEGとかボロいのが
走ってると思ったら
ターボ着けてたりで
バカッ速で日本みたいに
古い車は遅いとかいう
ヒエラルキーは全く通用しない感じ
469名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:23:07.03ID:vBDyAKIF0
チョンが怒りそう〜〜〜
470名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:30:21.42ID:HA9m6Zof0
>>97
良いことだw
471名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 16:35:35.05ID:HA9m6Zof0
>>157
現地生産だから問題ない
472名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:05:20.29ID:slNfj0bE0
ハイエースよりキャラバンが欲しいんだが、やっぱトヨタじゃないとダメなんか?
473名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:08:20.23ID:KLGIKuMX0
>>472
悲惨自動車も破産の瀬戸際だから買ってやれよ、
キャラバンはいいけど、メンテや営業所対応はハイエースと別次元。
474名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:09:45.69ID:qp5xhRhf0
貧乏人は乗り続けるしかないからな
475名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:19:01.63ID:Wgtm5BIS0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本経済の停滞はこれが原因wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

海外でも学校を作りまくって教育水準を上げた結果日本人の価値が相対的に落ちているという

日本は自分の首を絞めてまーすwwwwwwww
476名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:21:43.26ID:1xnF6P8C0
こういうのって実際商売としてはある意味失敗なんだよなあ
新車の需要食いつぶしてるからね
でも日本人の習性でやっぱ高品質なもの買っちゃうよな
477名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:36:27.65ID:2P+D21Wb0
>>11
家族持ちならばウイッシュよりアイシスのほうが良いよな
478名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:44:43.50ID:QsK1GosM0
RAV4が気に入ってる。長く乗りたいなと。
479名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:46:43.51ID:MVtM3+Vb0
こういうのを見るとヨーロッパの方が保守的だよね
日本車なんてあまり見ないし
480名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:46:51.79ID:2P+D21Wb0
>>472
何を気にするかによるんじゃないの?
481名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 17:49:26.56ID:eLck0wWC0
>>129
2000年代初頭までのマツダ車は北米でサビ問題をやらかしていたからな
482名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 18:48:30.00ID:vyCFvTR80
タコマてのがハイラックスのアメリカ版なのか
483名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 19:24:17.81ID:jXhzVbT+0
>>462
アメリカといえばサビ錆になったピックアップトラックだぞ
484名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 19:30:51.60ID:SEe9Uknd0
マツダが快適で燃費良すぎて、買い替える気が起こらん
買って5年目。10年は乗るな
485名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 19:43:25.10ID:hh29bLmP0
某ロックスターが、デビューした時の契約金で買った
フェアレディZ(S130)を今でも大事に持っているんだよな
486名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 19:57:24.71ID:b6/wzD1V0
>>484>>485
ふーん
で?
という印象を受けました
487名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 19:59:16.39ID:NunXdI6P0
>>310
それは無い
世田谷の一通地獄でV8クラスなんか走ったら十字路で曲がれない
488名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 20:02:15.29ID:AX093cmw0
>>447
中古の軽トラがめっちゃ輸出されてるらしいね
489名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 20:05:12.51ID:5C0L78Kr0
マツダどこ行ったよw
490名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 20:22:21.82ID:/BY3mipp0
アメリカ人のトヨタ好きは異常
日本の何処から来たんだ?
ナゴヤ?アイチ?Where???
豊田?オー!トヨタ!!!

豊田ってだけで大阪や京都より圧倒的有名だぞ
ぶっちゃけ異常だろ
491名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 20:33:16.18ID:t8tFHJMk0
米国でしばらく前にプリウスの電池盗むの流行ってたな…
 
492名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 20:37:38.23ID:Dxc0u2cr0
BT50だと、オーストラリアとタイがメインだからな。
いすゞと共用なんじゃ?
493名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 20:47:49.29ID:N4gLTEly0
昔乗ったホンダ車はマフラーのつなぎ目が錆びて脱落
新車で買って10年だったかな
494名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 20:55:54.31ID:7IZjefVN0
トヨタを20年20万キロ 乗ってる。
まだまだ乗れそうだ。
50万くらいまでは大丈夫そうだ。
495名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 20:57:32.12ID:kXuzw7N80
昔のホンダ車は高回転型エンジンだったんでマフラーも振動でクラック入ったな。日産みたく共振点にマスダンパー付ければ多少は長持ちしただろうに。
496名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 21:00:43.20ID:Bc01t0j20
>>474
でもこのランキング上位はそこまで貧乏人の車って感じもしないけど。
497名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 21:13:58.97ID:d7FSvd7eO
<丶`Д´>「こんなくだらないネタよりコロナのことをやれニダ!!」
498名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 21:17:12.77ID:oOEDJO9d0
>>497
マークIIか?
499名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 21:20:14.61ID:FUeaJ6xa0
カローラフィールダー車検以外では全くオイル交換なんかの整備しないまま15年乗ったけど全く壊れなかったな
トヨタはもう余程の事がない限り潰れないだろ
残る日本企業はホンダだけだ
みんなホンダを買い支えようぜ
500名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 21:55:35.33ID:toLI3WJA0
トヨタはそれぞれの地域で作り分けるからな。
日本には見てくればかりのポンコツを提供するのがデフォ
501名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 21:55:49.85ID:PzTnsw6E0
確かにトヨタは壊れない
502名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 21:56:51.35ID:0uk7sp760
でも人工呼吸器は作れません
503名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 21:59:36.73ID:LepauDRz0
初代プリウスは全然見ないな
504名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 22:00:10.52ID:JQJqpRJ90
>>1
> 5位:スバル フォレスター

途中でエンジンをV8にでも載せ換えるのか
505名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 22:03:25.45ID:MIBzaRF80
プリウスはロケットカテゴリで長持ちなのは評価できる
506名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 22:30:58.47ID:X/oy+gRZ0
日産の凋落がここでも分かる。
507名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 22:34:25.74ID:+YkNJSCZ0
>>21
車検があるからメンテされている車がワンサカ走ってる
508名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 23:07:16.76ID:hn8eTZIh0
日本車(トヨタ・日産・スバル〉は10年10万キロの重要部品保障が在ったから
その保証期間に安全係数を掛けて馬鹿みたいに丈夫に作ってた
 最近はコストカットで10年保てば良いみたいな風潮になってるけど
509名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 23:25:44.52ID:YqRDV8kT0
ウチのトヨタ車、もうすぐ22万キロになるが故障らしい故障といったらドラシャブーツが切れてシャフトごとリビルト品に交換したくらいかな
工賃含めて4万円弱くらいだった
壊れなさすぎて逆に買い替えるきっかけが出来ずに困ってるw
510名無しさん@1周年
2020/03/31(火) 23:34:23.97ID:5pKjEENU0
ホンダ エレメントが入ってるかと思ったけど
入ってないのだな
結構本国じゃ大ヒットしたらしいのだがな
511名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 00:08:26.47ID:6fTJCmAY0
L型エンジンの頃は日産車は丈夫というイメージだったが
512名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 00:10:34.71ID:hMZkHn1h0
>>149
BIGのアルシオーネも思い出してあげてください
トムハンクス早くよくなれ
513名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 00:14:25.18ID:cAFuUYQv0
でも日本では車検のせいで長く乗らずに廃車なんだよね
514名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 00:40:09.83ID:AtNQxS6y0
>>513
今は乗用車なら1年車検も無いし旧車対象の増税も大した事無いからから関係ない
単に新しいもの好きなだけだろ
515名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 09:45:14.46ID:ldQjL2ki0
ヒュンダイは根付いてないのかな
516名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:22:34.07ID:CXxJfxoo0
なんだかんだいってスバルだよlな
517名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 10:36:36.07ID:dv93v2aB0
マツダ...
518名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 16:10:37.58ID:4eNBA9fJ0
>>1
トヨタとホンダとスバルか。

日産は本当に落ちぶれたな。
519名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 16:18:05.21ID:Tq9CvZB80
マニュアル車でいいんだよ
電動窓とかいらない
520名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 16:19:20.47ID:JHnxkU760
15年で2台から3台乗り換えさせたほうがいいのか
15年も走れる車がいいのか利益とか考えたらわからんな
521名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 16:21:29.44ID:lSucJEzG0
ほんと壊れないからな
30年とか余裕
522名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:04:20.03ID:hiZsmG0K0
>>328
あんたアンテナ泥棒の別森?
523名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 20:51:41.80ID:FXSbmcGJ0
>>518
販売台数でみれば海外含めればホンダよりははるかに上だろ
国内はボロボロだけど軽自動車のない海外ではホンダよりもそこそこ上にいる

会社が落ちぶれたという点ではその通りだけどね
524名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 21:31:13.17ID:Up7rn0k50
>>523
台数の話してなくね?w
525名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 21:45:38.80ID:AtNQxS6y0
>>523
アホかお前それはルノーグループの場合だろ
圧倒的にホンダが上だ
526名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 21:48:31.74ID:onMuwAb20
ランクルは最高だぜ!
527名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:00:17.63ID:ChJyvAVH0
>>1
上位の車が全くわからん
528名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:08:36.99ID:KJADX8As0
>>30
壊れにくい以上の美点はないのにな
面白くて壊れやすい車に乗れる人間は上流階級だ
529名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:09:57.14ID:KIhPVIu40
まあおそらく自称愛国者のネトウヨどもはこの話題、
ホルってばかりであえて口にしないことを
親韓左派のウリが申し上げますがね。

日本車ってのは非常に堅牢にできてんだよ、これはガチだし評価すべきだ。
しかしね、ジャップ政府の病身的な政策はどうだ?
その長寿命なポテンシャルを秘めた世界に冠たる日本車を
メンテメンテで大切にして長く乗るとジャップ政府はその労苦に何をして報いる?

そう、自動車税の爆ageだ。本当にジャップの政府のやることは答えがない。
新車購入奨励政策のつもりかしらんが、本当にどうしようもないよなこの倭猿国は。
MOTTAINAIの元祖国の名が泣くってなもんだぜ
530名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:10:55.65ID:1HaLj4Ti0
日産がないけどなんで?
531名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:11:31.15ID:EaR1bJAe0
トヨタ ホンダ 日産
今まで乗った車は全部
車検切れまで乗り切った
まだまだ乗れるのに泣く泣く乗り換えた
532名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:12:36.29ID:kyYLbC+M0
>>433
そんな昔からアメリカで人気あったのか
533名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 22:17:32.43ID:T8jSWly30
>>531
車検通せばいいじゃないか
534名無しさん@1周年
2020/04/01(水) 23:13:41.73ID:YVIGvz+K0
>>532
アラスカ州とかスバルが買われてる
あくまで二台目だろうから買い替えサイクルが長いのかもね
535名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 04:58:16.65ID:jJnvA2cR0
>>525
はぁ?お前馬鹿なの?
ルノーグループの半分以上は日産なんだが?

日差:2017:557万台、2018:552万台
ホンダ:2017:520万台、2018:532万台

世界で見れば日本で軽売って台数稼いでいるホンダより上なんだよ
536名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:22:06.36ID:jHqP8j+00
>>535
なのにこのランキングに一台たりとも引っかかってこない所が馬鹿にされてるポイントなんだけど。。
537名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:26:29.93ID:jJnvA2cR0
>>536
その点については否定していないが?
数行程度のレスの流れ読めないとかマジで馬鹿なの?
538名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:28:51.96ID:9Q9eSejW0
タコマをググってみたらピックアップトラックだった
なるほどこれはアメちゃん好きそうだわ
539名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:31:09.43ID:tXVKzI+10
確かにトヨタはボロボロになっても普通に走るほど頑丈だ。
オレは買わないけど。
540名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:33:26.04ID:/og+YPwm0
また金出したんかぁ
541名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:35:11.58ID:XBJS95QV0
出たなシビック
542名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:35:41.00ID:niO6IQtm0
今乗ってるイストも10年以上だが壊れないなぁ。80キロ以上でないけど近所しか乗らんから問題ないわ
543名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:35:55.10ID:Uf0nzBmH0
軽自動車でもきちんとメンテすれば20年以上普通に持つ
544名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:37:55.20ID:eRdePY8/0
>>537
そもそも日産が落ちぶれたことには同意なのになぜかみつくのか
545名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:38:05.62ID:fbCWgCBY0
焦点は “ 乗り続けられている ”
に 裏付けられている  

 性能タフさ
546名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:39:46.15ID:gEFsKLfE0
GTAやってるとタコマみたいなのが好きなのはわかる
あと、平べったいやつw
547名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:44:26.11ID:zbqJ7hJk0
タコマ日本で売られてないからたまに走ってるの見るとつい見入ってしまう
548名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:44:45.49ID:jHqP8j+00
>>537
いやこのスレで意味不明に販売台数では上だーとか言い出す方がやばい
そもそもそういう話じゃないし
549名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:53:12.24ID:9qLoIEKK0
>>514
旧車増税て負担感はあまりないんだけど、納得できない感が凄い。
資産価値が下がるのに増税とか車だけでしょ?
環境負荷がーとか言われても、使える物捨てちゃうほうが大概でしょ。
550名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 07:55:11.97ID:Tf4lSo4p0
>>535
アホだなぁ
そういうのは軽売ってない会社が言う台詞な
デイズやらデイズルークスやらでがっぷり四つ組んで商品力でボコボコにされてるだけの方がホンダは軽で数稼いでるだけとか言ってりゃ鼻で笑われるぞ
551名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 08:03:57.47ID:1jwJ7YxS0
ぶっちぎれ()
技術の日産()
552名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 08:13:39.98ID:mgXsNjcm0
ランクルは確かに頑丈だ
553名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 08:17:30.09ID:o9moC9Wn0
>>385
バッテリーの重量は変わらないから燃費は落ちるな
554名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 08:58:31.19ID:FqbZmF7y0
>>526
車体がデカくて丈夫なだけ。
555名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:01:08.77ID:FqbZmF7y0
>>539
結婚するまではそう思ってたからGTS-RやZに乗ってたしかしそれ以来日産車は買ってない。
556名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:07:17.13ID:3l21rmwA0
>>535
ルノーグループ≠日産だこのアホウ
557名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:17:30.87ID:2c5i++Br0
新型コロナと聞いたら新車発表かと思う
558名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:24:01.02ID:t4tCHylT0
この前、スーパーの駐車場で2台分使って番長止めしてたでっかいトヨタのピックアップトラックがタンドラとかタチコマだったのか
559名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:30:31.87ID:cscrhsp+0
>>2
だからなんだよアホ
560名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:31:19.22ID:lek2iNIy0
>>3
ばーか
561名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:32:45.50ID:tbOGzGUW0
>>9
あっちは新台入れ替え感覚でレンタル会社が買うからな。数年走ればいいってやつ。
562名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:34:12.38ID:lYJWUNHJ0
米ホンダは長持ちするんだ
563名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:37:41.91ID:e5/6WkDX0
無駄に大排気量、ハイパワーの外車ってすぐにオーバーヒートするイメージ
564名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:40:37.96ID:pGpPzaxu0
壊れないわけねえだろ
なーにが車検ガーだバカ

>>1にも

>「最初のオーナーが売りに出すまで」
>どのくらいの期間であったのか、
>つまり「長い期間愛された」
>と言えるクルマの評価

と書いてあるだろ
壊れててもなお修理して乗り続けてんだよ



つーかアメリカにも車検あるぞバカ
565名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:42:01.66ID:4Ml+gwni0
F-150はどこに行ったんだよ

もともとアメリカの車関連税は排気量やパワーに関係なく年7000円なうえ

F-150やタコマ、タンドラなどのピックアップトラックは
「農業用」としてさらに半額
566名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:44:58.61ID:GEr/R+Ue0
ビッツ18年 塗装も色あせない すごいなぁ
567名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:45:41.80ID:cK9I0OSk0
>>10
飛行機だろ
568名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 09:50:46.08ID:+VlyP0uR0
10年以上前の車は丈夫だったかもしれんが、今の日本車は品質低い気がするけどどうなの?
部品も中韓の使ってるみたいだし
569名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 10:17:59.66ID:vCJYLaf70
アメリカに住んでる日本人に聞いたランキングだろ
景気がいいアメリカ人はすぐ乗り換える
570名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:03:46.46ID:XBJS95QV0
>>565
だからツードアは輸出できないんだよな
571名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 11:31:45.16ID:FqbZmF7y0
>>568
プラットフォームを共通化したり部品の使い回しで安く上げてるから耐久性ないし不具合出ると大事になる。なので品質は低いよ。
572名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:42:17.32ID:k7ZFXDFJ0
I see cars って、これかな?
https://www.iseecars.com/
573名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:44:45.03ID:gWJCV/o/0
>>18
ニッサンは北米シェア拡大のために
安売りセールばっかやってたから
そのタイミングで買い替えた方がオトク感が強かった
574名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:54:06.88ID:Kup9ttdX0
>>568
その当時の車の作りがどれほどシンプルだったかというだけの話
別に品質が良かったわけじゃないぞ
575名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 13:54:32.19ID:qCzMAOBP0
>>1
でもマスク2枚なんでしょ?
576名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 14:10:49.67ID:uOGdVnbM0
>>542
いい車を作る関自が無くなったのは残念だったな。
577名無しさん@1周年
2020/04/02(木) 15:40:49.99ID:coc60aE70
向こうのクルマ好きってDIY修理して長く乗るからね。ツベの修理動画もレベルが高くて、ユーザーがエンジン降ろし普通にやってるからビビる。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250220021600
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1585536529/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【車】なんとランキング15位まで日本車独占! アメリカで『15年以上乗り続けられていた車』番付  YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【日米貿易協定】アメリカの議員ら、日本ゲーム市場の“ソニー独占状態”に懸念を示す【XBOX優遇しろ】 ★5 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
【国際】世界で最も危険な都市ランキング、ヨハネスブルグの落選に南アフリカ人「受け入れられない」と不満
【愛知】10年以上隣人から排泄物を敷地に捨てられ続けた男性が激白「大を小を毎日だもん」…名古屋西区
【国際】国家ブランドランキング、日本が世界2位 1位ドイツ 6位タイに米独…米魅力低下中 トップ7をG7が独占 スイス、スウェ、豪州が続く
【悲報】肥満・デブが多い都道府県ランキングが発表される。なんと、上位4位までを東北地方が占める!相撲力士を目指そうぜ!
【中抜き】東京五輪、人材派遣はパソナが独占  責任者クラスは日当20万円以上のはずが…実際に支払われるのは日当1万2,000円 ★3 [スタス★]
【アメリカ】13〜25歳の若年層ホームレス、全米に420万人以上
杰*【おおおなべ】飛鳥時代に直径1メートル以上ある大型の鍋などが作られていたか 草津の黒土遺跡で鋳型跡
【立憲民主党】#福山哲郎幹事長、「党の会で日の丸を絶対に掲げないと決めているわけではない。それ以上でもそれ以下でもない」
アメリカ大統領選 共和党の元高官ら関係者200人以上がトランプ氏ではなく民主党のハリス氏の支持を表明 [ごまカンパチ★]
DQ10もPS4版がSwitch版に大勝利!Switch版はなんとランキング圏外
【衝撃】 なんとハンバーグは日本料理だった 米国人「ハンバーグはアメリカにないよ、ほんと日本人って最高だぜ」
アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
【アメリカ】 感謝祭やクリスマスで大勢の人が移動したり、会食をしたりしたことがコロナ感染者の急激な増加につながったとみられている [影のたけし軍団★]
【人手不足】来年4月から義務付けられる『年5日以上の有休取得』 石川県内の企業で現状2割にとどまる
旧統一教会創始者、日韓トンネルに「100億円以上の財源投入」 発言録で判明 [木枯し★]
【行政】マイナンバー通知“返送の山” 新宿区は平均の倍以上24% 外国人多く人手も足りないため
【車】「軽に白ナンバー」人気爆発 19年ラグビーW杯仕様 千円以上の寄付でラグビーボール模様も
【神奈川県警 お手柄】「開けろ!もう逃げられないぞ」20人以上の警察官が取り囲み逮捕 小林容疑者、素直に応じる
【ボーイング】新型ビジネス機「BBJ777X」シリーズ2機種を発売 航続距離は地球半周以上
【原爆500倍以上】トンガの島が吹き飛ぶほどの巨大噴火で約59万回もの落雷が確認される [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
【沖縄】「逃げられました」那覇空港のサーモグラフィーで37.5℃以上の発熱を感知した男性が検温を拒否し逃走 ★3 [1号★]
【コロナ】女性「3週間以上咳をし続けた夫が肺炎+嘔吐+高熱で救急搬送、入院するもPCR検査できませんでした。何故!?」
【闇】政府が用意した「コロナ予備費」12兆円 うち9割以上の使途が追えず 特定できたのは6.5%の8000億円 ★5 [デデンネ★]
【アメリカ】「バーニングマン」観客の男性、炎に飛び込んで死亡
世界男女平等ランキング、日本は121位で先進国ブッチギリ最下位!なんと中韓以下に落ちぶれる w
【国際】庭に放置の冷凍庫に閉じ込められて子ども3人が死亡 アメリカ・フロリダ州
56万人に聞いた女性アイドルグループの人気ランキング1位がなんと! ★2 [無断転載禁止]
【アメリカ】水道管凍結、メンテナンス係の男性が泥棒と間違えられ射殺される [おっさん友の会★]
日本、海外駐在員が選ぶ「働きたい国」ランキングで65か国中40位。なんと韓国やケニアやカザフスタン以下 主に幸福度が低いせいで
【アメリカ】アジア系の75歳女性が殴られ反撃。犯人は病院送りに。カリフォルニア州 [記憶たどり。★]
【感染者数ランキング24日】韓国、なんとダイプリを抜き2位に イタリア、急激に数を伸ばし日本を抜き3位に浮上★2
【経済】ソニーとパナソニックより売れているのは? BDレコーダー売れ筋ランキング 2021/9/24 [首都圏の虎★]
【ボクシング】3階級制覇を目指す井上尚弥、勝利につけられたオッズはなんと「1.14」 王者マクドネルをはるかに上回る大本命に
夜の追越車線を走っていたバイクの高校生、車線変更して前に来た車を避けようとし中央分離帯に衝突 反対車線に投げ出されはねられ死亡 [水星虫★]
【国際】日本の「クソコラ」…テロリストが発するメッセージの重さを破壊 アメリカが成し遂げられなかった小さな勝利 [英字紙]★21
小田急刺傷 容疑者「以前サークルで馬鹿にされ、出会い系でも断られた。俺は糞みたいな人生を送っているのに幸せそうな人は許せない!★10 [ネトウヨ★]
柏崎刈羽原発 防火対策の不備なんと60か所以上 スゴ〜イデスネ
【年金】若者に「金融資産の80%を60代以上が持っている。年金は払わない方がいい」★2 
「AT限定 = ダサい」はもう古い? MT免許を持ってる人、「40代以上」に集中していた!★5 [愛の戦士★]
【神奈川】「うるさすぎて眠れない」神奈川が緊急速報エリアメールを夜中に何度も何度も発信。計600回以上に ★4 [スペル魔★]
【英大寒波】「30センチ以上雪が積もったら雪に飛び込んでやるよ」と公言していたBBCの気象予報士、約束通り雪原にダイブ [記憶たどり。★]
走行中バイクに「あおり運転」…10年以上前から“無免許”か 「運転はしていない」と容疑を否認 滋賀 [powder snow★]
【女性の権利】加藤発言「3人以上の子どもを産み育てていただきたい」に抗議の女性県議 自民党県連が事実上更迭★3
【官房長官】 休業飲食店への協力金 「増額がこれ以上必要とは考えていない。 固定費を賄える水準で設定されている」  [影のたけし軍団★]
【NHKの取材】コロナワクチンと不妊デマの原因・・・国内20人の発信者、1人で500回以上も発信していた人物も [影のたけし軍団★]
【中国ネット】なんと!日本人女性の6割以上が「日本に生まれたくなかった」と回答=「日本の西洋崇拝は相当深刻」[8/25] [無断転載禁止]
「日本もWHOを叩け!」アメリカが各国に強要している ★2
【和歌山】「生きている化石」アメリカカブトガニ孵化 町立エビとカニの水族館
【アメリカ】アマゾンのAIが人事の選考の際に「女性差別」をし 男性を優先していたため使用禁止へ
自分の子どもはいらない… アメリカでは「かっこいい親戚のおばさん」になりたい女性が増えている ★2 [ぐれ★]
【G7】プラスチックごみの海洋汚染問題協議、日本とアメリカは署名せず 日本政府関係者「国内法が整っていない」
【国際】アメリカのトランプ大統領「選挙は仕組まれていた。第三世界のようだ。今後数日で大きなことが起こる」 ★38 [さかい★]
ゼレンスキー大統領、アメリカ議会でロシア侵攻を日本による「真珠湾攻撃」に例え非難「我々は同じことを経験している」 ★16 [岡 尚大★]
【トランプJr.】トランプ大統領ツイッター永久停止に「世界はアメリカを笑っている」「言論の自由は死んだ」★3 [トランプアゲアゲ★]
【アメリカ】デルタ株猛威の中で50万人参加のオートバイ集会、参加者のほとんどはマスクを着けていない (撮影画像) [影のたけし軍団★]
【米疾病対策センター】 コロナワクチン接種後の感染は0.01% 「アメリカで接種されているワクチンは高い効果を示している」 [影のたけし軍団★]
「無一文にし家も車も奪う」USスチール買収問題でアメリカの製鉄トップが暴言…「日本は注意しろ!お前らはおのれを理解していない [バイト歴50年★]
★★★経済学部ランキング★★★
【埼玉】国道で車3台に立て続けにはねられ…女性が死亡
【社会】63歳男性、交差点でUターンした車にはねられ重傷 大阪
大阪 クリニックで医師が切りつけられる 20代の患者の身柄確保 [少考さん★]
【社会】世田谷人気はもう時代遅れ…「住みたい街」ランキングの真実
【社会】山形や青森で木造船が相次ぎ漂着 船体にハングルとみられる文字
【調査】住みやすい都市、大阪4位=東京7位、英誌ランキング ★3
日本一カッコ良い!都道府県名ランキング 3位京都府 1位?★2
04:00:58 up 42 days, 5:04, 0 users, load average: 102.00, 83.22, 84.50

in 3.0971751213074 sec @3.0971751213074@0b7 on 022418