新型コロナ「長期戦覚悟を」 事態悪化なら学校再開見直し 安倍首相会見
3/28(土) 18:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000060-jij-pol
安倍晋三首相は28日、首相官邸で記者会見し、新型コロナウイルスについて「いつ急拡大してもおかしくない。長期戦を覚悟する必要がある」と最大限の警戒を呼び掛けた。
小中高校の休校については、来週中に開く専門家会議の判断次第で、春休み明けからの再開方針を見直すこともあり得ると表明。打撃を受けた経済を下支えするため、「リーマン・ショック時の経済対策を上回るかつてない規模の対策を取りまとめる」と訴えた。
会見は2020年度予算の成立を受けて実施。首相はこの後開かれた政府対策本部で、補正予算案を10日程度で取りまとめるよう指示した。
首相は会見で、改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を出す状況には現時点で至っていないものの、「ぎりぎり持ちこたえている。瀬戸際の状況が続いている」と指摘。「医療崩壊は決して対岸の火事ではない。恐ろしい敵と不屈の覚悟で戦い抜かなければならない」と述べ、東京都の小池百合子知事らが要請した外出自粛に応じるよう求めた。
学校再開に関しては「子供たちの健康、命がかかっている。慎重な対応が必要だ」と指摘。「前の決定にこだわってはならない。あくまで専門家(会議)の判断だが、当然変わることはあり得る」と述べ、感染が深刻な地域の休校継続をにじませた。
首相はまた、「有効な治療薬やワクチンの開発を世界の英知を結集して加速する」と述べ、富士フイルムのグループ会社が開発した新型インフルエンザ薬「アビガン」の増産と治験を始めるなどと説明した。
一方、首相は経済対策について「国税・地方税の減免、金融措置も含め、あらゆる政策を総動員し、かつてない強大な政策パッケージを練り上げる」と強調。その柱として、収入が減少した世帯などに対象を絞って現金給付を実施する考えを示した。 >>1
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10
○ 中国・・・・・・・81,394人 ・死 3,295 (?)
1 アメリカ・・・・104,256人 ・死 1,704
2 イタリア・・・・・86,498人 ・死 9,134
3 スペイン・・・・・72,248人 ・死 5,690
4 ドイツ・・・・・・53,340人 ・死 399
5 イラン・・・・・・35,408人 ・死 2,517
6 フランス・・・・・32,964人 ・死 1,995
7 イギリス・・・・・14,543人 ・死 759
8 スイス・・・・・・13,259人 ・死 241
9 韓国・・・・・・・・9,478人 ・死 144
10 ベルギー・・・・・・9,134人 ・死 353
27 日本・・・・・・・・ 1,683人・ 死 49
ダイヤモンドP・・・・・・712人・ 死 10
▼国内武漢コロナ 居住地トップ10
【検査数28,464 退院404】
1 東京都・・・・348人
2 大阪府・・・・179人
3 北海道・・・・168人
4 愛知県・・・・160人
5 兵庫県・・・・123人
6 神奈川県・・・117人
7 埼玉県・・・・・88人
8 千葉県・・・・・59人
9 京都府・・・・・33人
10 新潟県・・・・・30人
※大分県・・・・・・27人
※和歌山県・・・・・18人
※福岡県・・・・・・17人
※外国籍・・・・・・28人
感染した危険厨が東京から地方に子連れ脱出
安全な地域も汚染されるでしょw
当然だろ
前回の2週間の時より状況が悪くなってるんだから
子供が感染したら濃厚接触者で親は仕事いけないんだから、仕事行かずに親も家にいろ。
結局具体的なことは何も決まってないし何もやってない
一体何のためにわざわざ会見なんかやったのか
>>1
小学校低学年男児
マスク云々の前に、教室の床を転がって友達と遊んでる…
ベース雑菌まみれですw 中途半端に再開なんて言ったもんだから
3連休に収束感が広まって
あっちこっちで撒き散らす結果になった
4月からは阿鼻叫喚地獄だよ
お前のせいだ安倍
教室内で大勢がおしゃべりしまくる
密閉密集密接の完全版だよな
結果的には休校よかったし続けてほしい
(その時は専門家の意見聞かず独断だったらしいけど 幸運?)
今の政府が直ちにマスクを配れると思うか?
マスクが配れるようになるまで、だいたい5月下旬だと思うが、それまで休校だよ。
やるようなやらないような、やっぱりやらない
ってのが一番精神的にこたえるんだわ。
いっそ今からやらない体でいたほうが対策とれて楽なんだわ
>>12
前日になぜか専門家会議で学校再開の方針がマスコミで流れてた
そして、19日に原則として再開と言ったのは文部科学大臣 休校は時期が早かったね
データに頼らないで勘で決めるからやで
今学生のコロナ世代はゆとり世代より学生力が落ちて未来の日本オワタ\(^o^)/
>>8
その親の分まで、仕事を押し付けられ続ける人達への負担も考えて
熱あっても休めないんだよ。 もう遅いよ。外で遊んでなんて言うから、春休みは塾に習い事に公園で遊びにみんな行ってるし
>>9
場当たり的で計画性に乏しく
逆に社会を混乱させている
あのパフォーマンス会見も裏目 てか4月一杯は休校だろ
5月から再開をどうするか考えるレベルだっつの
先週、職場の上司の子供の学校が卒業式をやったけど
体育館の窓と扉を全開、不参加の在校生のスペースを使って椅子の感覚を最大限に広げる
親は校庭で待機って対策をしてやったらしい
この辺は地域差がある
各自治体首長の判断で実施しても構わん
その後の授業時間差による学力への影響は後で考えろ
まずは対策を打つのが先決
緊急事態宣言だしてないんだしそのまま普通に投稿させろよ
もうすっかり習い事も元どおりだよ
マスクはつけてこいって言われる程度
これじゃ危機意識なんて持ちようがない
給食なしの午前中授業とかでかなり押さえられる気がする
>>31
給食なしなら乙食が金よこせーってまた騒ぐやん 開始を一ヶ月遅らせてGW明けからでいいじゃん
その分夏休みを削れば学習も問題ない
まずはコロナ対策に集中しろ
オンライン授業導入する気はないの?
不登校の子にも使えるし無駄にはならないと思うんだけど
マスク不要になるまでは学校は休校でよくね?
子供の命や後遺症の危険背負ってまで通学させない方がいい
>>1
悪化してんじゃんw
東京だけでもとっとと休校延長してオンライン授業に切り替えろや無能が あと、その年度だけ必要履修単位数減らす措置もしておけ。
いつもこいつは詰めが甘いからな
>>35
教師がヴァカすぎて対応出来ないのが一番の理由 いっそのこと、海外に合わせて秋に入学をずらせよ。
そうすれば毎年受験シーズンに風邪やインフルエンザの予防で悩まないし。
コロナが収束すればだけど。
正直もう子守も疲れた。いつまでアホな子供の面倒見なきゃならんのか勘弁してくれ
>>33
乙食ってなに?
うちは3月分は返金措置した
>>35
学習指導要領に沿わないといけないので、現状では無理 千葉の障害者福祉施設では
調理師1人の感染で+57人が陽性に。
これと同じことが全国の小学校・中学校で
起こった場合、大変なことになるんだが
学校再開
↓
子供がウイルス持ち帰り
↓
各家庭の両親・祖父母に感染。重症化
↓
新型コロナの孤児が発生
・貧困層の子供に動画視聴が出来るくらいのスペックの中古のタブレット配布
・各学校のHPにオンライン授業用の項目を追加
・上記が無理ならYouTubeに学校ごとのチャンネルを開設して生徒を登録させて
メンバー限定とかの設定で授業動画を流す
・コメント欄には授業の質問や日常生活の報告を書き込ませる
クールジャパン()とかよく分からん国家事業やプロジェクトに金を流すより
これからはこういう整備も必要なんじゃね?
人から人に感染しないんじゃかかったのか?w
風邪と変わらないんだろw 何が瀬戸際なんだ さっさと通常にもどせよ
厚労省「ヒトからヒトへの感染の程度は明らかではありません。」
【厚労省】新しいウイルスのため基礎免疫はありませんが、普通のインフルエンザよりかかりやすいということにはなりません
麻生太郎 「新型コロナウイルスは一言で言えばウイルス性の風邪。風邪と変わらない」
ミスをミスと認めずにリカバリーしようとするから危機管理に失敗する見本のようなことをしている安倍内閣
>>42
つ施設 里子
そしてお前は2度と子供を産まないでね 実は中国では学生にも広がり出てたって言うよな。
なんかのニュースに書いてあったわ
掃除で雑巾がけしたりするし、机を2m離すのも無理だしどうするのかな?
休校にしても批判、各自治体や学校に判断を委ねても批判
もう分かってる
何しても批判だよ
有効な薬ができるまでオンライン授業か休校にしなければいけない。
>>55
検討段階では午前中授業と午後授業に分けるとか
一クラスを二つに分けるとか出たけど、
専門家会議で3密を避ければおkとなって
教室の窓を開ける
話すときはマスクをつける
という対策になった >>40
日本はなんで4月で決めすぎだわな。
>>57
G Suite for Education入れてないようなクズ学校ばかりだからねぇ。日本の公立は。 >>10
低学年どころか男子は6年生でも廊下に転がってる
不潔極まりない >>20
正直、学校閉鎖でどれだけ効果あったんかね。
そんなことしても、親子で外出してるよね。 休校しなければいけないのに、子供の世話をするのがめんどくさい無責任な人が文句をいっている。
>>20
熱があったら休めよ
お前みたいな馬鹿が感染広めるんだよ 唯一成功したと評価できるのは
チャーター機による帰国者対応だろう
■施設を準備■隔離期間をもうけ■検査
■対応する側も感染していないこと
その成功事例を他に置き換えれば
何が必要なのかはわかるはずなのだが
瀬戸際だ正念場だとアピールして一ヶ月
ついに東京封鎖が現実味を帯び
全国で第2波も混ざり感染拡大の一途
なぜこうなるか?
安倍内閣の対応が後手後手で遅いから
台湾みたいに
1人感染したら学級閉鎖
2人感染したら休校
でええと思うけど
当たり前じゃないか。子供&若者が嗤いながら感染を広げるのだから。
安倍内閣の論理なら再開は特に東京圏愛知圏大阪圏は出来ない
福岡圏北陸圏北関東圏北海道圏も厳しいものがあるだろう
二月末のあの不必要なパフォーマンスが仇になっている
ただただ、やってる感出しさに無意味な休校のツケが回っただけや(^。^)y-.。o○
早稲田が5/11とか言ってるからなぁ
GW明けか?
現実問題は休校を続けるのは無理だよ
感染状況を見ながら再開しかない
>>67
街を出歩いてるのは爺さん婆さんばかりだよ 三連休で終わったもんな。
しかし、ここまでバカばっかりだとは思わなかったわ。
少なくとも東京はGW明けまで休校にしないと児童生徒学生に蔓延したら収拾がさらにつかなくなる
>>61
親か子供のどちらかがまともの家は効果ある 学校新学期から開始なんて外国から見たら基地外と思うんだろな
もう完全に手遅れ
今まさには、この瞬間起きてるんであって即時のストップが急務なんだよ
感染者数が少ない段階で一斉休校要請して
感染者数が増えた段階で一斉休校要請を解除するんだから意味がわからない。
これに関しては判断が本当に思い付きという感じがある。
>>44
ほんと
唯一正しかったんだから継続すべき 専門家会議の「1〜2週間が正念場で瀬戸際」という提言
これにより政治判断で休校休業一斉要請を小中高等にした
というのが安倍内閣のというか安倍総理の論理である
その時と比較してどうかと言えば悪化の一途であるから
3密などと何十年も前から言われているインフルエンザ対策を
さも今更言ってガイドラインだと謳い再開だとするのは
無理があるというかおかしい
だったら3密して一斉休校休業要請はせずに文科省通達に
留めて安倍総理はその場合の親達の補償を中心に具体的に
アピールすればよかった
まったく安倍総理の一斉休校休業要請をひたすら評価してる人は
頭がズレているとしか言いようがない
そのズレた頭でも再開に問題があることくらいわかるだろうに
だがしかし安倍のイエスマンだから何も言えずに責任転嫁開始で
野党がーマスコミがーだもんな
へたれにもほどがあるってもんだな
1年間休校になっても
いいように生徒各家庭に
ネット環境を整備して
遠隔教育をすればいい。
中国や欧米はもう実施
している。
いっその事、全ての学校で半年〜1年留年(もう一度、同学年をやらせる)にしてはどうか
その分の学費は国の補償でもいいから
学校なんかできるはずないだろ
さっさとネット授業の準備いそげ
普通に満員電車で仕事に行ってる社畜が、学校再開には反対とか意味わからん
首相の会見
記者がたくさん集まり
クラスター起きる危険はないの?
東京がニューヨークみたいになったら日本経済は終わる
>>1
> 来週中に開く専門家会議の判断次第で、春休み明けからの再開方針を見直すこともあり得ると表明。
今度は専門家の意見を聞くんだw 休校継続で子供は泣く
パチンコ屋絶賛稼働中で大人は笑う
日本w
>>72
現場からしたら丸々何ヶ月も授業がないのは無理なのかもしれないが、感染者が出て休校になる学校が続出したら、あの学校は履修済、この学校は未履修とバラバラになって収拾つかなくなる
感染の広がり具合にばらつきがあるから全国一斉でなくてもいいかもしれないが、せめて都道府県単位では統一しないと後からの対策が難しくなると思う 再開は無理だな 恐らく家族にも感染が広がっていく
最悪のケースは両親が罹って子供が未感染の場合だな
>>68
東京
千葉
大阪
以外なら再開可能
4月から史上かつてない規模の改革である
新学習指導要領が始まるから、
文部科学省としてはなんとしても学校を再開させないとダメなんだわ パチ屋が開いてるのに学校休校するなんて馬鹿げてる
子供はほとんど重症化しないだろう
>>87
単純に確率考えても出歩く人間は少ないほうがいいのでは 何もかもが中途半端
そう言う血筋なんだろうな
雑血
灘高の近所の東灘区の認定保育園?だったかでもクラスター感染してたしなぁ、学校再開させたら駄目だろ
高1時点で既に東大模試で高3相手に無双してましたとかいっても、学校に出席してないんじゃ卒業させられないよなぁ
天下の灘高が来年は卒業生ゼロで東大合格者数もゼロか、ツレェえなぁ
あっごめん、既卒がいるから20人くらいは受かるかなw
俺が北野高校とか筑駒開成といった灘を蹴落としたい学校関係者だったら
クラスター感染が疑われる地域の学校の再開については絶対に圧力をかけるww
マスクが必須なのに
マスクがない
手作りして来いって
無理だろ
アホなん
この人ら
>>1
だれのせいや思っとんねんこの糞が!!!
まともに検査してないから
感染が深刻な地域が推定できないのだが
>>7
逆にほぼ独断専行で、先手で休校にした安倍有能じゃね?
批判してたやつこそ無能 給食無し弁当持参とか、各クラスで登校する曜日を変えるとか、各クラス入り口にアルコール消毒設置とか、授業中の発言禁止とか
今までのような通常の学校運営は無理なんだから何か対策しないと
マスク配布だけなんて全然足りん
対策できないなら休校で
>>100
北野や開成はチ★ン部落にあるから耐性強いわな〜 アホの自民ネトサポがコロナは老人しかかからないって言ってたよな
休校させる意味あるの?w
それともまーーーーたアホの自民ネトサポが嘘付いちゃったの?w
>>42
アホなのは親がアホだからじゃないのか
俺も親だけどトンビが鷹を産むって幻想だからな 感染が抑えられてる地域の再開は賛成する
しかし一律に再開させる必要はないだろう
いずれ全国的に感染が広がることを踏まえて
単位調整の指針をさっさとまとめろって文科省
>>112
大幅に学び方が新学期の学習指導要領で変わるから
文部科学省としてはなんとしても再開させないといけない
プログラミングとか子ども達が話し合って課題を見つける
新しい学びが始まるので休校という選択肢はない
というか、小中学校は単位制ではないんで 首都圏大阪は再開を伸ばした方が良いだろう
取り返し付かんくらい蔓延しそう
素人目に見ても特に給食はやばすぎやろ
3月から休校要請が始まって
日本政府はなぜ未だにオンラインで
自宅学習できる環境整備をしていないのか?
全てでなくてもいい、自宅で遠隔授業を
行える教科だけでもすすめるべきだろ
ウイルスとの戦いは長期戦になることなど
国民のほとんどが早い段階で気づいてた
にも関わらず、日本政府は何も準備できていない
無能すぎて吐き気がする
再開方針を見直すなんて言葉言ってたか?
もう一度専門家会議を開いてとは言ってた気がするが
@給食の調理係に感染者がいた場合
A学校の教室という狭い空間での接触感染
B子供たちに予防を徹底させることはほぼ不可能
C子供がウイルスを持ち帰り、各家庭の両親や
祖父母に感染拡大。重症化を招くリスク
ざっと思い付くだけでも、ここまでのリスクを
冒してまで学校を再開させる価値を感じない。
休校要請をした頃よりも世界的に状況が悪化
しているなかで、なぜ再開なのか
理解できない
毎日の登校の儀式はいらんよ。活版印刷の発明以降は印刷物で教科書を用意できるわけだし。
いまや、ネットで課題の指示とか回答提出とか出来るんだから、それを授業時間にカウントするだけで、オンライン授業の高校に返信できるやろ?
重要なのは、今みえている数字は
約2週間前に感染した人達の陽性結果。
つまり、すでに日本全国に感染が蔓延
している可能性は大きい
そんななかで、何を根拠に
「再開して問題ない」と言い切るのか
肉券や魚券のバカバカしい議論をしている暇が
あるなら、就学時のいる世帯へ安いタブレット
端末でも配布してライブ授業の準備でもしろ
学校からのお知らせメールで、休校解除後のことが書いてあったんだけど
「子供にはマスクを着用して登校させてください」
ってあってさ。
マスクもちろん売ってないし、昔ながらの給食とかでつかう布マスクを手作りしようとしたら、ガーゼやみみにひっかけるためのヘアゴムひもも、完売。
さるぐつわでもさせるかな
ガキの休校に意味があるとは思えない。
友達の家に行って遊んだり、お出かけしたり密に過ごしてるし
家族も退屈してないか気にしてチヤホヤして、
外食だの遠出だのガンガンしている。
学校休みでガキが遊び歩いてるから学校に収容してくれ
このチンパン総理に任せてたら確実に医療崩壊起こるぞ
>>117
新学習指導要領では、子どもたち同士で話し合って課題を見つけて解決する学習が必須なんだわ
これはオンライン授業ではかなり難しい
>>122
新学習指導要領が実施されるから文部官僚に休校延長は選択肢として存在しないかと
なので自己責任で授業再開一択 初めにどんな理由で休校要請したんだっけ?
その理由になった状況が改善されたのなら再開してもいいけど。
休校中に遊ばせてるような家庭は危機感のない
バカ親の家庭。もちろん、そんな親に育てられ
てるから子供も予防意識なんてない
そういったバカな家庭が感染して地獄をみるのは
ある意味で自業自得だろう
しかし、そういったバカな家庭の子供と
真面目に休校中も予防に務めていた家の子供を
同じ教室に詰め込んで再開など、ふざけるなと
言いたい
持病をもつ子供も多い。
高齢者と同居している子供も多い。
自宅学習か登校学習か、各家庭の事情で
選択出来る必要がある。もちろんどちらの
場合も出席扱いとする
子供がウイルスを持ち帰り、家族が感染し
重症化して子供が残されるなんてことは
絶対にあってはならない
>>126
一人一枚マスクが配られるらしい
いつかは知らないけど >>26
ほんとそれ
何もかもが遅いし決定も急すぎる
また始業式目前になって休校延期とか言いだすんじゃないか >>126
マスクはしろって言うやつが用意するのがスジだよな。 >>134
じゃ休ませりゃいいだろ。いちいちウルセーよ。 大学は4月下旬からと決めたとこもあるみたいだし、とりあえずそれでよくないか?
4月上旬は無理だろう、首都圏は特にやばい
>>138
そんな話をしているのではない
再開の判断は間違っていると言っている
思いつきの政策で学校を再開させれば
感染は爆発的に加速する >>134
休校は停止するが、休みたい人間は休んでいい
という運用にすると思うよ >>131
官僚は基本的人権無視のアホだな
選挙で選ばれた訳でもないのに
権力持ちすぎ >>140
すでに今でも学童や保育園は通常営業してるが、
ここで感染爆発してるわけじゃない。
全国統一で休校状態をつづけるエビデンスはないと思うよ 他の地域はわからないけど都内や他蔓延地域の保護者で前回の休校に反対だった人ってそんなにいるんかね?7:3くらいの割合で賛成者の方が断然多かったと思うけど
一部の保護者が大きな声で批判していただけで政府は弱腰にならないで欲しいよ
>>144
それは現段階に過ぎないだろ
感染者が増えていくこれからも
そうだとは言えないだろ
再開して責任取れるの? >>146
これ以上やるなら、感染地域は都市機能全体を止めるべきだし
逆に感染が広がっていない地域では再開した方がいい。
オンライン教育等が整ってない現状で、このまま無為無策に
休校を続けることの教育に与えるダメージも考えないとフェアじゃないよ >>144
ではなぜ各国は真っ先に休講措置を
とっているのか
感染拡大のスピードを少しでも遅らせて
時間稼ぎする間に治療法や治療薬の確立を
少しでも進めるためでは?その観点から言
っても休校する価値は十分にあると思う
個人的には一斉休校ではなく、感染者数の
多い地域に休校要請でも良いとは思うが、
各国よりも極端に検査件数の少ない日本で
本当の感染者数が把握出来ているとは
自分は思わない そもそも安倍が中国なんかに忖度して封鎖しなかったからこうなった
>>148
台湾は2月に休校して、今は再開してるよ。
あと、感染者数は重傷者・死亡者から類推できるよ。
感染者はゴロゴロいるのに、なぜか海外と違って日本だけ
重傷者が奇跡的にすくない神の国とか思ってるわけじゃないでしょ? >>141
休んでもいいけど、欠席扱いになるよ
大雨警報の時、危険であれば保護者の判断で休んでもいいけど欠席扱いになるのと同じ 教育的には1週間か2週間でも登校してから
休学がいいと思うなあ
うちの大学(私学)は地方で、その地方は感染者少ないのに
ビビって前期いっぱい休学の意見が出て、疑問に思う
東京のニュース見てたら不安になるのはわかるけど
地域の感染者20人ぐらいで誰も死んでないのに
>>100
それは欠席扱いにならないと思うよ。
残 念 で し たw >>148
あと他の人も書いてるが、子供を休ませたい人は休ませればいいと思う。おそらくそういう運用になると思うし。
ただ、このまま感染拡大してない地域まで一律に休校措置を続けることは、子供の教育にとって
はかりしれないダメージを負わせかねない。
富裕者層は、自分で勉強させるから、というだろうけど、日本はそういう家庭ばかりじゃないんだから。 >>150
感染してから症状が出て、保健所等を介し
検査を受けて結果が出るまで平均して2週間。
そこから治療して重症化や死亡確定するまで
どのくらいの時間的ラグがあるのか?
重傷者数や死亡者数から推測することが
可能なのは一理あるが、そこには大きなラグ
があるのでは?その間にも感染は広がる
さらに言うなら死因が新型コロナウイルス
であると発覚せずに肺炎として処理される
死亡者数ほとんどいないと言いきれるのか?
疑わしき症状のほとんどの人が死後にウイ
ルス検査をされるのか?
今までの日本政府の動きを見ている限り、
とても信頼できるとは思えないんだが >>134
まさに正論だわ。
正直者がバカを見る政治はもうたくさん。 感染地域で学校再開しても感染者が出て休校続出だろうな
まあできれば学校だけでなく活動制限もするべきだろうな
もう一律の運用は無意味だよ。
感染急増地域は、ロックダウンさせる
それ以外の地域は、社会生活の再開を進める。
そういう風に分けていかないと、社会の構造そのものがもたない。
>>157
肺炎ならCTを取るし、CTの画像が普通の肺炎とコロナ肺炎は全然違うんだよ
各地の肺炎の情報をちゃんと収集してるって専門家会議が言ってたでしょ
3.19の会見とかは当然ちゃんと見て話してるんだよね? マスク配布来たぞ!
安倍晋三首相は28日の記者会見で、全国の小中高校の児童・生徒と教員に対し、布製マスク1100万枚を4月中をめどに配布する方針を明らかにした。首相は「布製マスクは洗剤で洗えば何回も使える。急激に拡大している需要に対応する鍵になる」と強調した。
時事メディカル 2020/03/28 21:48
https://medical.jiji.com/news/30069 やった後にクラスター化して責任取りたくないんやろね
>>134
これだよねー。今まで子供と一緒に頑張って家で耐えてたのにフラフラ遊んだり旅行してた子供と一緒にされるなんて意味ない!再開なんてGW明けでいいよ >>157
だから、あなたは自信をもって自分の子供は休ませればいい。
ただ、少なくともいま感染が広がってない地域まで自分と同じように休むべきだ、
抜け駆けして授業を進めるのは許せない、みたいな考えは偏屈すぎると思うよ。 >>161
政府や専門家の話は理解してる
しかし、では実際にそれが現場で間違いなく
実践されているのか、と考えたときに
信頼できないと言っているんだよ
マスク不足はすぐに解消されると断言
↓
未だに店頭では手に入らず、医療機関でも不足
クルーズ船の下船者も帰宅後に陽性
空港の検疫も時差計算ミスで素通り
例をあげたらキリがない失敗の数々だ
もはや信頼して任せる気になれない もう生徒一人にタブレット1台貸し出して、通信会社がWi-Fi開放するしかないな
>>167
マスク不足もクルーズ船の下船者も、
専門家会議も各地の医療機関も絡んでない話じゃん。
なにもかも信用できないという話なら、それこそ
何も信用できないんだから、家に引きこもるしかないんじゃないの? 一斉休校してからある程度の期間あったのに何でオンライン授業の準備とかしなかったのか
>>165
前にも書いたが、自分は感染者の多い地域は
休校にするべきだと思っているんだよ
だが、正確な感染者数が把握出来ていない
可能性を考えると再開の判断が間違っているの
ではないかと
せめて自宅学習か登校学習かを
各家庭が選べるようにオンライン授業などの
環境を整備するべきだと言っている 小中の子どもで休校中一歩も外に出なかった人って本当にいるのかよ?
>>169
クルーズ船の下船って政府が決めたでしょ。しかも公共交通機関を使って帰れって指示してなかった?あれ酷かった 何で今頃本気になってんの?
1月にそれら全部やっとけよ
バカなの?
恐ろしい敵と不屈の精神で長期戦で戦い抜き打ち勝つ!!
具体策何も示さず、戦時中みたいな威勢の良い言葉だけ並べ立てて精神論をぐだらぐだら延々と
意味の無い会見だよ、ね〜
スカイプくらいなら低スペの中古タブレットで十分だからな
>>171
だから感染者の多い地域は休校はしかたないって書いてるでしょ、こちらも。
ずっと、感染者の少ない地域まで全国一律休校は意味がないっていってるのにあなたがかみついてるんでしょうが?
正確な感染者数なんて誰もわからないよ。だからこそ、推定でやるしかないしそれが政治でしょ?
オンライン授業のシステムができてれば本来こういう問題はなかったんだけど、それが無い以上仕方ないでしょ?
魔法のようにシステムやそれに必要なインフラが湧いて出てくるわけじゃないんだから。
だからこそ、登校に関しては強制しないという方向になると思うし、休ませたい人は休ませて自学自習すればいい。
そういう人はそのくらいの準備はできる家庭だろうから。 文科省はさこんなに時間あったのになんでオンライン授業すら準備してないの?日本て先進国じゃなかったの?
なぜこんなに判断が遅いんだ?
もう1週間前にはデータ自体想定できてただろ
>>179
オンラインに関しては日本は後進国だよ。
全国の小学生の家庭にオンライン授業に耐えられるような機材と
常時接続ネットワークがあると思う? >>131
話し合ったら飛沫が飛ぶだろ。今年来年あたりまでは緊急で座学トップダウンで知識詰め込むでいい >>178
こちらも全国一律で休校にしろなんて
1度も書いてない。少しは読んでくれ
そして自分は別にあんたに噛み付いてるん
じゃない。日本政府に腹を立てている
疲れるな 外国みたいに暴力で取り締まれよ
自粛無視って煽り運転よりたち悪いやろ
>>181
オンライン授業に耐えられる機材?タブレット1つあれば授業風景のライブくらい見られると思うしLINEやSkypeでもあればビデオ通話可能だと思うけど。WiFiもほとんどの家はありそう 東京、神奈川、埼玉、千葉はダメだろう
てかこんだけ蔓延しててやったら間違いなくイタリアになるぞ
>>183
生産性の無いガキや老人はピークが来る前に早めに感染して免疫つけといてほしいけどな。
親世代が苦しんでるときに一緒に苦しまれても面倒見切れないだろ。 入学式の頃にはロックダウンになってるから
心配するな
現実的に考えると個人で持ってる機材は個人情報とか抜かれたりしたら問題になるから使えないだろうし
何かパスワードで入室とか鍵かけたり少し、それ用のシステム作ったりしなくちゃならないかも
要件決めてハードは中古業者や企業などから政府が買い上げて支給するしかない
10Mbps程度でも問題ないと思うから、とにかく政府が要請して通信環境を開放してもらって実現してほしい
>>185
田舎の低所得者の家庭とか全然わかってない発言だな。 >>191
あなたは批判や否定ばかりで学校の再開しか手段はないという頑固な人だね。非常時なんだから臨機応変になることって大切だよー >>180
だから日本は日本なりの計算と推論をもって感染者数を見積もってるし、
感染者と重傷者、死者がリンクしてるという推察がそれほど間違ってるとは思わない。
各医療機関に重傷者があふれかえれば、いくら政府が隠蔽しようとしてもTwitter等で
それを流すやつがいるだろうけど、そういう状況にもなってない。
たしかに今の状況は2週間前ということは言えるが、それしか推論できない以上、それで政策決定するしかない。
あとは陰謀論を取るかどうかって話だけでしょ。 >>192
逆でしょ、臨機応変に地域によって再開と休校を決めるべきだって言ってるんだけど。
そりゃ、政策的には思考停止して全部休校が一番楽だよ、責任取らなくていいし、単純だもん。
でもそれで各こどもに与える教育的ダメージはどうするわけ? 特に貧困層がダメージ受けるんだけど
だからこそ、台湾とかは休校の条件をきっちり決めたうえで再開に踏み切ってるんだけど?
まあ、思考停止すりゃ、そりゃ休校が楽だよ、楽。何にも考えなくていいもん。 >>195
でも実際のところ再開を望んでる親ってそんなにいると思えないよね
望んでるのって子供が家にいてストレスが〜とか親の都合で騒いでる家庭だけのイメージ
この前の休校も7割は賛成してたと思うのに残り3割の声が大きくて安倍ちゃんが手のひらクルー >>194
まあそりゃ計算はしてるだろうけど先手を取ることがどうして出来なかったということ
そもそも論としてピークはこのあたりの時期に置いてたというのもあるけどそれだと自粛緩和ムード出したのと一致しない
イタリア株が入ってきてから状況変わったりとかしてるんじゃないか?
まだ一応死傷者数はすくないがそれも理由不明のまま、政府としての意思を感じない >>49
生ライブ終了後にミニテストで視聴確認とかな >>195
教育的ダメージっていうほどレベルの高い授業だとも思えないけどwというか非常時なんだから夏休みを前倒しにして休校にしてそのぶん夏は登校しようね!とか教育レベルを高めるためにもライブ授業に切り替えるチャンスにするとかあると思うんだよねー
だっていまだに紙の重たい教科書を毎日背負って行ったり来たりしてるんだよ?ランドセル重すぎて子供の成長によくないよね 子供のこと考えてるフリしてライブ授業すら準備できない文部科学省のお偉いさん方
コロナで唯一の明るい要素が全国一斉休校なんだからわからないものだな
学校が始まれば
ガキが罹患する
ガキが無症状のまま祖父母に会う
祖父母罹患
祖父母が介護している曽祖父母も罹患
イタリア化
みたいになるかもしれんぜ
経済活動には影響が少ない上に大量の人の移動や密集を抑制出来るんだから
しばらく休ませておいた方がいい
>>191
そういう層は学校に行ってオンライン授業観ればいいじゃない BCGやってない高齢者が淘汰され
自粛ベビーブームで少子高齢化解消までが厚労省のシナリオ
つーわけで若いのは子作りしとけ
全国一斉に5月スタートで構わないよ
休校開始時よりも今の方が状況がよっぽど悪い
それなのに再開とか笑えないわ
ここって本当に子供を育ててる人が発言してるのかな。
教育的ダメージって、ただの座学的な部分だけじゃなくて、
学校としての社会的生活ってものがあるでしょ?
夏休みの場合は、まだそれなりに外出したりとかいろいろ友達ともイベントがあったり
習い事があったりするけど、今回みたいな社会と隔絶された形で何か月も耐えるって
子供にとってはかなりのストレスだよ。ピーナッツ親子みたいに子供と親が1対1でそれで社会性がOKってなら別だけどさ。
そりゃZoomみたいなテレビ会議システムでオンラインで授業が再現できるようなシステムがいますぐ各家庭津々浦々に完備できるんなら別だけど
それが本当に可能かって話でしょ?
所得水準のはるかにたかい人間が集まってる中学受験塾とかですらそれができてなくて、塾に通わせる通わせないで議論になってるのに。
>>206
感染拡大地域で学校だけ休校してもそれ以外の経済活動が普通ならそれこそ何の意味もないよ
子供に負担を負わせてるだけ。やるならちゃんと諸外国のように全ての活動をダウンさせないと。
>>209
各地の感染状況に配慮せずに(または政府の統計は信用できないからという理由で)4月にスタートできないなら5月もスタートできないよ。 このネット社会で動画サイトに授業をあげようという教師がいないのが不思議だな
動画を見て勉強して不幸になる子供はいないのになぜやらない?
ネットやEテレ 課題プリントの郵送 担任配布回収
いろいろやりようあるだろ
学校教育が滞るって大問題だぞ
>>211
教室で授業やるとして、後は子供が免疫獲得して重症化しないのを祈るしかないんだろうな
そりゃ社会性の獲得は重要だろうけど今の環境でこれまでと同じようにするのは高望みじゃないのか
インフルでも集団感染したら学級閉鎖なんだしコロナについても検査も含めて規定を作らないと 中国みたいにネット授業にすればいいよ
日本は発展途上国じゃないんだからできるんだよ
ただ政治や行政の怠慢
教育的ダメージとか言っててさ、このウイルスが免疫を獲得できないウイルスだったらどうするの?HIVみたいに一生ものの感染症かもしれないのに。実際に陰性で退院したあとに再度 陽性の報告もあがってるもの。それこそ子供に大きすぎるダメージなんじゃないの?
ウイルスが分からないことだらけなんだから、過剰なくらい慎重になるべきだと思うなー
>>167
マスク不足はまず医療従事者からなので一般は最後ってか布で作ればいい
検査はPCRはそもそもそんなもん
検疫は国関係なくね? 夏休みと冬休みを短縮させて授業の時間を調整させるんだろうか
時間割ってキツキツに詰め込んでるんでしょ
>>220
シカゴから成田に来た92人を見逃したってやつのことかな。あれは成田空港検疫所のミスだったな。とどのつまり厚生労働省。つまり国の責任だな 悪条件回避も地域の状況を見て判断も典型的な机上の空論だからな
まあやばいね
親の教育力も問われんだよ
小学1年生を部屋で一人で放っておけない
これはもう親の教育放棄なんだよ
年金減らせばジジイとババアは外に出られなくなるだろ
給食費も払わない家庭が結構あるみたいだし、金かけろってのは無理だな
>>18
いやあのときにやらなかったら今頃もっと感染者出てる
それより休校解除宣言したのがまずかった 学校も送球にIT化を進めるべきだな
そしたらイジメもなくなるわ
感染者が少ない県は貧乏で教育環境よろしくないエリアだ。
オンライン授業もできないだろうし学校再開すればいい。でも学校行事は中止だ。
都市部が再開したら感染爆発しそうで怖い。オンライン授業がよいかと。
新年度は9月始まりでいい
その方が受験生にとっても留学生、海外赴任にもいい
この先どうなるかわからん状況なのに先々の日常生活の心配をしてる時点で、危機感足りな過ぎなバカがほんと多いよなと
買い占めじゃなくて食料の備蓄とかしないの?
学校感染クラスターが起きた場合どうするか
これがしっかり決めてあるなら再開してもいいよ
教師生徒は全員検査
感染者は2週間隔離
陰性は自宅待機
学校は全て消毒
校長は減給降格
こんな感じで決めてあるなら再開もあり
>>236
急いでまとめ買いまでしないで良いとは思うが
買い物の度に缶詰買ったりはしてるな
最悪保存が効いて後でどうとでもなるものとかは仕込んで損はないと思う
パニック買いの中並ぶとか絶対に嫌だし >>178-179
>>170-172
>>218
何度も言ってるが学習指導要領に縛られる日本では制度上オンライン授業は無理
子どもたち同士の主体的な学びができない
親の判断で休ませるのも自由だが、今の制度では出席扱いにはできない
>>182
文部科学省は窓を開けてマスクをつければ大丈夫と判断した
それに、あなたがいいと言っても世の中それは通らない 3月1日からの休校を決めた時より状況が悪化しとるやろ。
そんな簡単なこともわからんのか。
俺の周りの30人程の新型コロナに関する感想
電車は空いてるし下らないイベントは中止になるし外国人は
いなくなるし必要ない仕事は淘汰されるし最高って事でほぼ
一致した
特に会社の飲み会が中止になったのと東京オリンピックを中
止に出来るかもしれないのがすばらしいと皆言ってた
世界中の研究機関、製薬会社の研究者は、新型コロナ収束さ
せるより、永遠に放置して株価を暴落させ、社会をひっくり
返した方が、皆が幸せになれるって事に気がつくべきだろ
新型コロナには、東京オリンピック中止決定まで頑張っても
らわなければ
若者がクズ馬鹿だから大学が巨大クラスターになるんちゃう
3月9日が山場ってスダレハゲが言ってたけど、
遥かに悪化してるんだから再開なんて無理。
それともあれか、ロックダウンでも学校行かせる
のか?
一斉休校する前より格段にヤバい状況になってるわけだし、学校再開するという選択肢はそもそも無いはずだが?
再開するというなら、一斉休校には全くが無かったと認めるようなもんだよ
>>246
脱字修正します
>一斉休校には全く『意味』が無かったと認めるようなもんだよ 新学期、9月制度へ移行だな
全世界で学校閉鎖なのに、再開して拡散したら
世界から孤立するわ
報道記者の質問は、
先手、先手とおっしゃってましたが
具体的にどんな先手打ったんですか?
と聞いて欲しい
総理の発言は、いつも抽象的
どの国も、たががウイルス程度と舐めてたんだろう
目に見えないからまあ仕方ないような気もするが、これだけ騒がれてわざわざ海外で保菌してくる人は罰則が必要だと思う
休校にした時よりも状況は悪化してる。再開させる理由がない。
鳥取島根は再開してもいいかも
トンキンは最低でもGW明けまで休校
>>252
いっそ、年度の締めも9月にして
9月に改元してほしい。令和は不吉過ぎる。 この休校中に、次の一手は考えてなかったのか?4月からのオンライン授業、十分準備可能だっただろう
遅いんだよ
最初は手探りだった休校生活も、それなりに家の中でリズムができてきた
こなせる勉強量も実は普段より多い
だからうちは一年休校でもいい
しない理由が分からない
この前した時より遥かに深刻なのに
感染者数少ない時期で休校要請して
感染者増えてるのに解除するの意味不明でしょ。
今週辺りまた要請出すと思う。
>>1
逆に学校で隔離しとけよ。
若者=馬鹿者と言われるように、何も考えてへんわ。
確かに若い子は発症しにくいし、かかっても死亡まではいかんやろ。
でも高齢者や中高年ほ発症したら死活問題やで。
テレビのインタビューで高齢者は自分で注意して身守れ言うたら大馬鹿おったけど、自分が原因で家族がかかったらどうなるかな。
それで父親が死んだらどうなるかな。
今までの生活が崩壊するん理解できてへんのやな。 >>257
格差が産まれてるからね
シングルなら経済的にも困窮するだろうし
共働きも困る 学童に預けても意味ないし
本来は休校すべきだろうけど、低学年は預かり問題もある、経済的な保障問題がある、それが解決できればいいけど >>1
トンキン検査
陽性率5割/(^o^)\
再開なんて出来ねえな >>250
まあスペイン風邪のはじまりと一緒だね
(^◇^) どっちでもいいけど、急にはい明日から休校〜はい明日から学校〜
ってそういうのはもうやめてほしい。昼の準備や習い事の調整やら
働いてなくても大変なのに
今の方がよっぽど状況が悪い
このまま再開とかないわ
マジさアメリカも日本もだけど地方が言うこときかんのおおすぎるよ
リーダーシップ見せたいかしらんけど人の命を政治利用すんなつーの
見ててイライラするわ
>>260
どう転ぶかわからない。新しいウイルスまで流行ってて今
完璧に遮断検討してるから落ち着いてまてよ
中国で見つかったウイルスは朝鮮戦争で3000人死んでる
すごく致死率高いのよ。そして子供の学力低下はものすごい問題になる
二階含め親中派はこれどう責任とるんだよ。 >>266
ここまでの事態になったら、明日外出禁止になってもいいくらいの心構えでいた方がいいと思う。子持ちの大変さはわかるけどさ。 まさか休校決定時よりも情勢悪化するとはな
ここで再開したら、完全解除と勘違いして
さらに蔓延していくだろう
菅ですら、蔓延すると言ってるのに
>>272
休校だけじゃなくて、渡航制限や満員電車対策、老人外出するな、も同時にやらないと効果は限定的だろうと思ってた
油断してうろうろしてる人も増えてたし
三連休前に休校解除の話もしちゃったもんだから、これからさらに悪化するんじゃないかな 4月学校再開
感染爆発的拡大
東京パニック
首都機能喪失
自民党崩壊
共産党支持者拡大
創価学会パンデミック
日本終了
再開してもすぐクラスターができて休校だよ
オンライン準備しないほうが悪い
感染者が何名以上の県は休校が望ましい、みたいに国がいつものように遠回しに言っとけよ
>>279
台湾は2人以上同学校で感染→休校
何かルール作らないとキリがない 休校延長しろ!
でも子どもは保育園学童に預けます!
新年度9月へ移行な
あと3か月はかかりそう
と思ったけど第3波くらいまではあるかもしれない
今年いっぱい危険かな
スペイン風邪に似てる
「変異」したら若者ほど重篤化しやすくなる
休校要請した2月末より状況が悪くなってるしなぁ
正直な話、都内は小中高だけじゃなくて保育園と幼稚園も休園にした方がいいと思う。マジで。
>>277
そうなると踏んでる。もしこのまま再開されても適当な理由つけてしばらく休ませるつもり。
今まで外出自粛していろいろ我慢させてたのに簡単に感染機会に晒したくないんじゃー 春休み中いくらでも時間あったのにオンライン準備しないんだな〜
>>283
そうだね、夏休みあけくらいまで余裕持っていたほうがいい 高齢の両親共暮らしだから
家族で1人感染者が出たら
まず両親がヤバイなぁ。
日本は庶民が世界一優秀だからね。それで助かってるだけで、お上は無能なくせに報酬は世界一ときたもんだwww
今回の件でわかったのは麻生岸田は財務省の犬、二階は中国共産党の犬
東京千葉大阪兵庫だけ休校にするのはやめて欲しい
一斉休校をGW明けまで(延長可能性有とも匂わせ)にして欲しい
どうせ感染爆発地域から田舎に疎開させる陽性者が続出するから
>>47
教室に一日中一緒にいて
じゃれあってるから
1人感染者でたら
クラス全員に一気に拡大
それを家庭に持ち帰って急拡大
目に見えてるな 今算数だの国語だのを危険を省みずに集団で学ぶ必要がどこに?