バカ
買いだめだからそのあとずっと売り上げ下がるんだぞ
スーパーは売上あがるよな
外食が下がる分流れるわけだし
ただ封鎖された状況でそこで働きたい奴いるのかい?感染リスクめっちゃ高いのに
>>6
今のところこのスレでいちばんのアホはお前だな ね。状況によって儲かるとこは儲かるんだよ。
エンタメ潰れたってこうやって必要なとこで経済回るんだからそれでいいじゃん。騒ぎすぎなんだよ。
飲み食いする量なんて決まってんだからこの先売上が無い日が出てくるってのもわからんのかこの店主
近所の普段は誰も寄り付かないスーパーも昨日は大繁盛だったしな
どんどん買おう!
どんどん作ろう!
どんどん楽しもう!
日韓断交!!
>>5
賞味期限が短いものも買い溜めする人も多いので、トータルの売り上げは上がる 別荘地に避難者がきて大量に売り上げっていうなら需要の先食いってこともないな。
まぁ演武が全部そうではないから先食いがないってこともないだろうけど
もともと春に人が来ない避暑地なんだから、店主は嬉しいだろ
地方は野菜やコメの出荷をやめるべき
東京を干上がらせろ
普段売れない辛ラーメンも売り切れてたらハッピーだけどね
買い占め報道したのかwジジババがパニックになるぞw
年間通せば売上は一緒だろ
買った食材を使わずに捨てるなら話は別だが
年度末の特需で、業界も大喜びだろ
GDPも少しは改善されるかね
スーパーの何が品切になると思ってるのか知らねえけど
バカが金使うのはいいことだよ
>>1
嫌儲民のジジババ買いだめのおかげ
アーザス >>4
生鮮類は腐らせて廃棄だから、また購入する、大震災と一緒 店主「定価でも棚から商品が消えていく!黒字だ黒字!!!ありがとうお客様!ありがとう感染爆発!!!!!!ありがとうコロナウイルス!!!!!!」
>>6
チョンさんどうしたん?w
勘違いしはりました?w >>4
>>5
ライバルを油断させるためにTVでバカを装っているだけだと思うが確信ない。
俺も取材があるとあえてそんな発言するかも。
真のバカなら一時的な利益をもっと客を呼び込むための売場拡大や店舗数拡大の投資に注ぎ込むはず。 昼からスーパー行こうと思ってたのに、買い占めとかされてるとほしいもの変えないじゃん
>>12
ただ問屋さんも保存利く商品以外はいうほど在庫はしてないからなあ
あーでも向こうだと缶詰に乾麺にそんなのばっかりか いまの東京に限っては、どれだけ高くても売れそうだからな
マスク製造業はボーナス1000万ぐらい出るんじゃね
都会から逃げてきた人のお陰で
別荘地のスーパーが夏のシーズン並みに需要が増えてるって話
需要の先食いとか関係ない
ちなみに都会の物流は死んでる
店長「感染爆発セール始めます!ご期待下さい!!!」
なんぞこれ経済回りまくりやんけwww
これからは金の循環が悪くなる度に封鎖をちらつかせろよw
>>6
あいごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお スーパーの店員「忙しいなって売り上げは上がってるのに給料は一切上がらない。」
>>4
ちゃうぞ
過疎地に疎開した人の分、地方が活性化してる >>4
買ったのすぐ食べるのと捨てる奴いるからw
以外とすぐに売れるw
トイレットペーパーなど腐らないものはいいけど
カップラーメンも時が来たら捨てそうw >>78
地方再生の切り札がコロナウィルスだったのか…… >>78
戦争のない平和な時代だと
物がなくなるなんてこと考えられなかったからな 買ったら負けだと思ってる
それだけ人が来るってことは得た利益を使うことなく人生の幕を閉じる確率も上がるんだけどな
>>86
コーロナ!! コロナコーロナ!! フゥフゥ!!
ってコールが地方の各地で この分、あとで落ち込むからちゃんと計画的に出費しないといけないよ。
>>83
スーパー5倍アップ
料理店1/5にダウン
ちゃんとイッテコイになってるやん 休校直前に納豆消えたとかやってたときは売上伸びなかったんだろうか
コロナ前は日用品産業なんてジリ貧と言われてたのになあ
インバウンド目当ての百貨店は軒並み死亡だし、因果応報
今からマイナスイオンや水素でコロナ撃退できるネックレス売ったら飛ぶように売れるで
数か月前に近所からイオンが撤退してしまったからスーパーが減って困ってる
今だったら爆売れだったろうに
>>98
食料品や生活必需品が売れなくなるとは?
全員死ぬってこと? >>109
消毒ビジネスが繁盛してるらしいから詐欺も出てくると思う >>98
断言するわ、ついついいつもより多く食って確かに消費量は増えるはず
昨夜買ったお菓子がもう残り少ない家庭がきっとあるw
そもそも在宅時間が長くなるしな
ただ宿泊先や飲食店での消費は減るから全体としてはトントンだろな >>105
ヨーロッパも一緒だったな
イタリアも棚からマスクとパスタとかほとんどなくなって
笑っていたスペイン人が同じ目にあってと
マスクは2月上旬にはなかったんだけどな 戦時下の様相
ドンパチなくても戦時下の国産体制に誘導できるなんてよく考えたらすごい
>>107
実際ウーバーイーツ流行ってるしな
繁華街でオサレ酒しか売れんようなボッタくり屋は追随出来きんが 食品なんてそんな持たんよ カップ麺も4,5ヶ月 油だから意外にあしが早い
>>91
中華三昧が可哀想だ
北京風とか糞旨いのに 埼玉県と神奈川県も東京には行くなといってるぞ
東京をみんながバイキン扱いにして避ければいいんだろ
後々売上落ちるって意見があるけど食い物に限ってはそこまで落ちないと思う
不安で引きこもると安心を得る為に栄養欲しくなるし、家にいると何だかんだで食う
それなりに消費するから大丈夫だろ
日本もやれw
値引きしなくても売れるからな。
でも来年の税金が大変になるかも。
>>122
どうりで腹が痛くなるわけだ
鯖缶も安いのを買い込んでいると腐食して中身がぐちょぐちょになった >>122
アメリカは期限切れとかガンガン捨てそう
当面の安心を買いたいみたいな心理か 一時的に売り上げが上がっても消費が増えた訳じゃないんだぞ
店主ってアホなんか
>>122
4-5月後に賞味期限が近いものから食っていって、減った分だけ新たに補充する >>4
普通は特売品が売れるのに
特売じゃない商品も売れるから大きい利益が運れる そのうち物がなくなって買い物客に吊るし上げられるぞ
池上彰の番組によると、マスクは中国の工場でフル稼働してるのに中国政府が強制買い上げして日本に回らないらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組によると、マスクは中国の工場でフル稼働してるのに中国政府が強制買い上げして日本に回らないらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組によると、マスクは中国の工場でフル稼働してるのに中国政府が強制買い上げして日本に回らないらしいぞ! ( 怒り )
68
>>5
買い溜めする輩が次、何するかわかるか?
買い溜めするんだぞwww >>138
そんな馬鹿じゃ生きてても面白くないだろ どこかが凹めばどこかが儲かるわけで
逆に言えば天狗になってれば外食産業や観光業界のようになるわけで
でもそんなバカ高い値段でもないしむしろちゃんと売ってくれるだけでも
助かるわ
コロナもすごい量で貰ってるぞ?
ウイルス取込量が多いほど重症化するからな
まあスーパーだけでなく製品つくってるところも助かってるだろう
ビジネス面で言えばな
働く身としてはやってられんわ
働きすぎて免疫力を低下させないように(´・ω・`)
>>4
それもあるけど外食とかに流れてた分がかなりあるだろうからやっぱり+でしょ 貯め込んでるじいさんばあさんが定価で余計なモン買ってくれてるから感謝しかない
ここで売りまくらないと
その後売れなくなる時期を乗り越えられないからな
店主はいいだろう
店員が時給上げてくれって思ってる
日本の農業 漁業 畜産業ウハウハになって欲しいな。
金は自粛であんま使わないんだし。ここにぶっコメ
スーパー、薬局、牛丼屋、マクドなどは大儲け
デパート、居酒屋、おしゃれカフェレストランはダウン
病院も空すき
>>1
その後は買い控えで数ヶ月売上激減で資金ショートからの倒産やな ちくしょおおおおおおおおおお
イオン株が2000割ってるときにもっと買っておけばよかった!!!!
こいつら周りにコロナを広められてるって分かってるのかね?
>>13
非常時で安売りをしなくても売れるから、そんな事は無い。しかし、人が多く来れば感染者もいて感染拡大になったりする。 >>12
外食産業は弁当とか惣菜のパックとかで売ればいいのにとおもったね ※まもなく物が入らず客も来ず休業せざるを得なくなります。
>>123
中華三昧は麺がおいしいよね
食べたことない人は損してる 都会人って大変ですね
なんでも流行りに乗れば良いてもんじゃ無いよね…
田舎は平常運転で無人販売の野菜と卵がどっさりあるよ草
>>136
今、買いまくっているのは、食い盛りのいる30-40代の主婦層だけだぞw
スーパーの食品売り場に、ジジババなんていねえよw
>>184
経営者の手腕が問われる分かりやすい場面だね トイレットペーパーと違い食べもんには賞味期限があるから大量に売れると嬉しいと思う。少し高く売って儲けてもいいと思う
コロナ特需
スーパー
宅配通販
弁当屋や出前等の内食
地デジ化された時のテレビ特需といい、どうしてこのあと揺れ戻しが来るって考えられないんだろう?
>>138
悔しいのうwwww
悔しいのうwwwwwwww >>187
どうせ入ってこなくなるならさっさと売りさばいて休んだほうが経費かからないだろう >>6
売る商品が泣ければ来ても無駄だから誰も来なくなるが
それ以前に ジャップ は無関係だと思うが?
画像を見たところ、NYの話だし 並べてるだけで売れるとこは良いよな
作ってる人地獄やで
儲かってるなら、24時間営業にして人を分散させろよ
中堅スーパーでも1日の売上、三千は行ってるだろうな
さて、明日あたりから地方でも加工食品は品薄になるぞ。
品薄ニュースを見たジジババが、息子や娘、孫のために、買いあさり始めた。
ただし、東京のように買い物カゴいっぱいとかあまり見かけない。
皆、車で来てるから、カップ麺もトマトジュースも、箱買いだわ。
今スーパー行くと確実にコロナ貰いそうだな
人多すぎる場所だからやべーよ
>>196
市場自体の変化だよ
外食屋から集会の場所を提供する機能が無くなり
その分の食料供給がスウーパ―に移った
これはコロナの薬ができるまで続く >>138
祖国に帰りたくなっただろ
帰っていいぞ この先流通が止まらずに収束すればよかったねで済むけどねぇ。
仕入れがストップしたら単なる需要の先食いで終わるやん。
昨日の東京は、明日の田舎
地方民が驚くのはもう少ししてからだ
>>174
病気なのに病院空いてるって面白いなw
コロナを機会に医療費無駄遣いやめたほうがいいね 消費が増えたわけではないので、その反動は必ず来るだろう
>>220
大儲けだろうよw
近所の24時間マルエツも混んでたよ(都内 >>222
実際に薬だけ渡すのに診察いらんよなって言われてるね
あれがなくなるだけですきそう 9時前から
ハナマサ店内が混み混みで
この状況で買い物するのは
コロナもらうようなものだ
と思ったぜ。
うちの近所にいつもはあまり客のいないスーパーがあるんだが
今日はレジに行列
日本も今日からやたらなってた
都内自粛でみんな休んでるからかな
30人もレジに並んでて買う気失せました
朝の開店15分でこれはやばいわ
千葉県の出来事だけども
都内だが、昨日の夜12時ごろスーパーレジすごい並んでた
あの行列の中コロナに感染したやついそうだな、冗談抜きの話、普段と違うんだよ
>>1
実はそのためにやっている。
でもじきに売るものが無くなる。 >>138
お前顔真っ赤だぞww
ススマのアホと同じで未だに実家に住んでる道程なんだろ
人生終わってそうだもんな!
カスキのアホと同じでまともに女と話せないキモいかおしてんだろうな! まあ来月にはみんな死んで売上どころじゃなくなるんですけどね
>>236
普段常食できるやつのみ買い置きしておいた
米やパスタ買い占めていたババアいたけど食い切れるのか?? あっぶね
この前スーパーのバイト辞めててよかったー
>>239
あれ?先月は3月にはって言ってなかったっけ? Amazonやメルカリってコロナで儲かってそうだな
廃棄分もきっちり売れる無駄な値引きもしなくていい
そらウハウハですわ
生鮮食品ならいいけど
ほとんど保存食だろ
後に反動が起きるだけ
トンキンマスゴミ「もっと煽って下級国民のばか都民を混乱させよう
オラオラ、はよスーパー行けやカスども」
>>249
どーせ食べずに半分捨てる そういうもんだよwww >>254
そりゃそうよ
利益確定して、買い向かいもこの時期キツイから
キャッシュはじゃぶじゃぶよお 買い溜めしたって危機が去れば少し経てば古くなったから廃棄、また新しいの買いに来るからな
パニックありがとうございます
>>211
外食がないと基礎的な食料品全般が売れる。
しかも安売りもしなくていいから、スーパーにとってはボーナスタイムだよ。 この買いだめの反動の後に客へるからそこが狙い目
半額になった寿司やら選び放題になる
ただの消費の前倒しなだけだけどな
これを機に外食から自炊に切り替えるのもいるからトータルで微増はするんだろうけど
アキダイ近くだけどTV来てそうで映り込みたくないから違うスーパーに行ったわ
買い溜めに走る層は備蓄できる物が品切れだと
とりあえず日持ちしない物でも買っていくからな
ほんとアホだわ
>>236
パスタとか缶詰とか保存の効くもので
食料を確保するのは基本でしょう。
消費期限の近づいたものから日常で消費し
減ったものは安い時にまとめ買いしておく、
昔はやった危機管理本、民間防衛の基本です(^p^) 小池百合子「仕込んでおいたから、キックバックよろしくね」
その利益をちゃんと従業員に還元してやれよ
いくら売上あがろうが従業員はみんな月給20万のまんまだろ
腐れ商売人w
普段は、風評被害ガーのクセにw
国を悪くするのは、いつも与党がキチガイか腐れ商売人。
物資欠乏で、しばらく休業状態、その内、買い占めの反動でしばらく売れなくなる
休業期間入れて計算したら大損だぞ
>>271
儲かっても文句言うのなお前
人間としてだめすぎる 買い占めた無駄な食品を使い切らないといけなくなれば、家食増えて外食はますます細るな
今しか見えない
でも、小規模の小売店とか個人商店なんかこのレベルでしかもの考えてない
結局それでその場その場を凌いで生き抜いていくのが定型
トンキン人は
車無い奴多いから
電車で買い物しようとする奴もいないもんな
買い物するエリアが狭すぎる
>>264
賞味期限まで取っておいて廃棄に回るよ、こういうのは
普段食わないものは非常事態になるまで食わない
トイレットペーパーと違って期限があるから 裕福層の別荘地のスーパーか。
品質よければ 何でも売れそうだね。
1万円のカニ缶とかも置くといいよ。
やべーよ
台東区全滅の恐れwwwq
徹底的に買い占めろwww
台東区最大の病院で集団感染か 不安募らせる患者ら
新型コロナウイルスの感染が確認された永寿総合病院。急きょ休診となったが、事情を知らない患者らが次々と来院していた=台東区東上野2丁目© 朝日新聞社
新型コロナウイルスの感染が確認された永寿総合病院。急きょ休診となったが、事情を知らない患者らが次々と来院していた=台東区東上野2丁目
東京都台東区の「永寿総合病院」で、入院患者や看護師十数人が新型コロナウイルスに感染していたことが発覚した。都によると、院内での集団感染が疑われるケースは都内初。
同病院は、外来患者が年間20万人を超える同区最大の病院。地域への影響も大きく、住民らは不安を募らせる。
別荘地のスーパーが品薄ってことは、上級国民がこぞって東京から脱出し始めたってことだから東京封鎖前夜だってことだ。
>>85
普段カップラーメン食べない人が買いだめすると、結局食べずに賞味期限切れで廃棄。
震災の時はそうだった 100均の電子レンジのパスタ湯で用の容器買うと便利
熱湯とは書いてないが、熱湯入れてパスタやうどん、そばの乾麺を入れて8分くらいゆでると
2人前まですぐできちゃう。
途中で混ぜて、お湯足すとなおよし。
パスタなんて数年持つし、毎日食えばすぐ減る。
需要を先食いだろうが売れるときに安売り無しで売れるんだから、先食いでも結果的には儲かる。
ネットスーパーで注文したら
お届けが土曜日になっとってワロタ
いつも当日配達なのに(´・ω・ `)
トイレットペーパーと違って食品は毎日のように入ってくる。賞味期限がある。期限のないたまに注文のマスクやトイレットペーパーとは違う。買い占め大歓迎
まぁスーパー薬局は世界的にも今特需だよ
ちゅうごく肺炎景気とかで
冷蔵庫にいれて、賞味期限を5年経過したパスタ、乾麺のうどんとか、食べてもなんの問題もなかったよ
慌てて食べずに冷蔵庫にいれておけばいい
さっきランチを買いに近くのベーカリーに行ったらいつも以上にパンが残ってた
なかなか買えない自分のお気に入りのパンもいくつもあった
もしかしてみんなスーパーやコンビニに押し掛けて日持ちのするパンのほうを買っているのかな
棚から袋麺とカップ麺が直ぐ消えていく!
ははーん!さては値段なんか気にせずカゴに入れてるな!
よーし!全品定価にしてやるぜ!!
日本は米、うどん、蕎麦、そうめん、長崎ちゃんぽんとかあるけど欧米はパスタしか無さそう
まもなく仕入れが滞るようになるからその売り上げはまぼろしー
都知事が一度口を開けばこのざま
オリンピック延期まで、何も言うなってくぎ刺されてたんじゃ?
でもこれから常時置いとかなきゃいけない日持ちしない食材とか売れなくなるからなぁ
>>300
あっちは大型の冷凍庫持ったりするから
なんでも氷ずけ >>294
今回は水が無いとかじゃないから地震の時よりは売れてるだろ
ただ元々不味いからあくまで相対的にな
基本食品は何でも売れる 単なるハヤドリなのだが・・・
大丈夫か?
次は誰も来なくなるぞ。w
>>264
前倒しよりも廃棄されんだろ……
外食派の奴は収まればまた店で食いだす訳で ワニ君「ふざけんなこいつら……! もっと他の事に金を使えよ……っ! 金使えよ……!」
全部5倍くらいの値札付けとけばいいのに
「ナス\2000(笑)」とか(笑)つけて売ればいいのに
見てきたぞ、東京の立川駅
ハナマサ
インスタント袋ラーメン棚が空っぽ、缶詰類残り僅か。
カップ麺も残り少し。夜にはなくなると思う。
あとは通常通り、肉も豊富。
ドンキホーテ
インスタント袋ラーメン棚が空っぽ、
カップ麺もほぼ売り切れ。
特設コーナーの辛ラーメンだけは段ボールに3つほど残りあり。
パスタは全滅。
缶詰もほぼ全滅。フルーツ系に少し残りあり。
蕎麦も見当たらない
あとは棚がすかすかなのは小麦粉類。
それ以外は通常通りに営業していてかなりシュール。
トイレットペーパーも立川ではほぼここでしか買えないはずだが
まだ在庫あり。
米はほぼ売り切れ。ただし店員が補充していたので
夕方ぐらいまでに行けばなんとか買えるかもしれない。
両店ともとくに混雑はしておらず、特定のものだけが消えているので
とても不思議な光景
現金持ってても意味ねーよ
とにかく現物に交換しとけ
食い物を買って買って買い捲れwww
日本は米、ふりかけ、茶漬け、梅干し、岩海苔、鯛味噌、そば、うどん、素麺、長崎ちゃんぽんとかあるけど欧米はパスタしかない。
トイレットペーパーやマスクはたまにしか注文されないが食品は毎日入荷だし期限過ぎたら捨てるものだからバブルだ。
魚とか肉とか凄い勢いで買いだめされてるし少々高くても気にしてない。腐る商品が売れるのは経済効果になる。
>>85
これから物流止まり出すし売るもん無くなったら意味ない アベノミクス大成功!!!
パヨクざまぁwwwwwwwwwwwwwww
職場がスーパーなんだけど、コロナ特需すごいよ
特に休校になってからずっと去年より売り上げ高いもん
ここでバイトを含めた従業員に何をしてやれるかがマネージャーとしてのポイント
>>318
インスタント麺なんて食っても
免疫力が上がりそうにないけどなあ >>321 じゃがいも、サツマイモも立派な主食になるぞ。冷凍フライドポテトも備蓄にいいかもな。 いつも愛用してる、スナオシの麺類が
全部消えてた、どうしようもない連中だな
こういう時こそいつもの常連と
他の地域から来た奴は分けるべき
常連がいつものペースを守れない社会は異常
>>329
自分も買わないから不思議な気分だった
なんでだろうね
蕎麦ならまだわかるけどさ 小売業の皆さん、いつ反動が来るかもしれないから、ご苦労だけど、
できる限り機会損失を抑えてがんばれ
長期的にみたらトントンだよ
ずっと封鎖で騙せるわけじゃなし
期限までには消費してもらえるんだからたくさん買ってもらった方がいいに決まってる
万が一コロナに感染したら飯も食えなくなるだろうからウィダーinゼリー買っとこ
ノロでくたばってた時コレしか口に出来んかったの思い出す
食べ慣れていないカップ麺をたまに食うと、化学調味料の所為か
腹が調子悪くなる
本気なら塩アメだろうなあ
塩分はとれるし
砂糖でカロリーも
>>5
生肉は冷凍で保存ができるから
お前ら買いためるならば生肉にしたほうがいいぞ
余ったら燻製にすればいいし
マンションの部屋でもできる小型の燻製機も売ってるしな つーかコロナは今だけではなく、終わりが見えない状態…
つー事は、引きこもる率が高い
そうなるとコロナが終わるまでスーパーは毎日が繁盛!!
スーパーの時代キタコレ!!!
都内住みだが、デパ地下にある高級スーパーはレジに長蛇の列
殆どの人が備蓄の買物済みのせいか、近所のスーパーはさほどでもなかったが、
TV局が来てた
保存食やら冷凍食を買い占めても一気には食わないから
後から買い控えの反動が来るだけだよね
コロナ特需、スーパーウハウハ、嬉しい悲鳴
政府「国民ども金持ってるやん、現金給付中止!」
>>138
うわぁ、恥ずかしいやつ、、、帰ってお母さんに慰めてもらえ >>350
ずっと閉じこもるから経済が動かない
動かないから金が回らない
金がないからスーパーへは行けない 実家関西なんだけど そっちもスーパーやべえらしいわ 何気に感染者多いしな 大阪なんかもそのうちやばいんじゃねーの
買いだめしても、買いだめした事を忘れてだいたい腐らせて終わり
ソースはうちのリス
だが買い占めって事は
要は外でキリギリスが困ってても
アリのようにぬくぬくとしていたいみたいな話だろ
キリギリスはうっかり買い占めしなかったから
仕方ないよねーみたいな
それもなんだかなあ
買い溜めは本来週一回スーパーで必需品を揃えて家に引きこもり金を使わないってこと
イオン株 完全にコロナ前まで戻しやがった・・・
早すぎやろ!!
ちくしょおおおおおおおおおおお
100株しか買ってねえよおおおおおおおおお
書き込み減ったな
買いに走ったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早くホテルの一階をスーパーに改装するんだ、グズグズするな
今時路上で大声で歩きスマホしてるのって中国人ばっか
うるさいんだよちゅごくご
スーパー ドラックストアは儲かりまくりでいいよな 飲食店はぼろぼろだよ
買い占めがすごいな
どこもすし詰め状態でマスクもしてない感染者みたいなおっさんがゴボゴボ咳しながらスーパーに押し寄せて来てんぞ
これ、どうすりゃいいんだよ?
備蓄品は財布と相談だからある程度溜まったら伸びなやむ
>>120
外食自粛してるからスーパーで買い物するしかないんだろうね
普段は高くてあまり売れない鰻なんかもバンバン売れてるよ スーパーのは買い占めでなくて買い溜め
商品種類が多すぎるから買い占めにはならない
中華転売ヤーでない限りはね
土日は戒厳令やぞ
とにかく食い物
買って買って買い捲れwwww
>>383
うなぎはスーパーなら国産冷凍1500円で買える
外で食べれば3000円はする
ようするに外食ってぼったくりなんだよ おらあああああああああああああ
買え買え買ええええええええええええええええ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>5
避難先の別荘地での話だから一部利益の先取りになるかもしれないけど、軒並み滞在期間も長そうだから特需でいいだろ >>387
国産うなぎ特売の日には980円で出すんだけど昼前に売り切れたよw >>5
あったら食ってしまう
備蓄慣れしてない人がほとんどだからみんなデブになる 埼玉だけど業務スーパー行ったけどほぼパスタ全滅だった。
飲食店は不景気なのになんで売れてるんだろう。
売れ残ったのは1.2mmの5K860円のやつ。
1.2は細すぎだからな。
今、忙しいだろうから収入の楽しみがあるのは良いことだな
>>397
パスタはイタリアから輸入の小麦粉入ってこないから無くなるかもって言われてるからね
買っとけば良かったよ >>397
東京郊外の業務スーパーは駐車場が満車でパニック状態だった。
身動きできないのに後から車が進入してきて、駐車できずに押し出される感じで。 近くのスーパーは見るからに体調悪そうなゴホゴホやってるおっさんまで買い物にきてたな
スーパーのおかげで助かってるんやで、ありがとうやで
冷凍食品とかカップ麺も意外と期限切れ破棄はあるんだが、そこが一気にはけたからな
いまスーパーかに行ってきたが確かにいつもより人が多かった。
これが今日の夜のテレビのニュースになって明日はもっと人が行くのか
とおもうとちょっと憂鬱だ
非常時に必要とされる仕事こそ本物の仕事
自粛で仕事がなくなって困っている奴はそういう所にバイトしに行けばいいじゃん
カップラとか乾麺を買いだめしてるわけ?
せっかく糖質制限にがんばってきただろうにw
スーパーとドラッグストアさえ開いてれば問題ないよね
普通に生活してる人なら
うちにいる方がお金使わないし楽
台風騒ぎから半年くらいしか経ってないのに学ばないバカ多すぎ
あんな事態があったんだから日頃から買い置きする習慣くらい付けろよ、学べや
自然災害の方が生鮮食品の危機だろ
どう考えてもコロナで生鮮食品の供給がストップするなんて思えんわ
しかも健康維持に必要なのは生鮮食品だろうに
バカばっか
どんな時もそうだが
泣く人があれば笑う人もいるんだよなあ
こういうのがいるからな、売る方も買う方もバカしかおらん
>>1
どう見ても日本人じゃねーな
と思ったらNYの話かよw >>402
工場とかはヤバいかもしれんが農業はそんなに影響ないんじゃないか?
それに農業は南の方だし。 港の市場で魚を買い、農村の市場で野菜を買うのが
新鮮で安く手に入る。
>>416
輸送配送関係がいつまで無事かちょっと心配してるんだけど。
一度佐川で出たけど、従業員に広がらなかったみたいで良かった。
日本の冷蔵庫はそれほど大きくないから、生鮮食品はそれほど買いだめされないと思う。
即席ラーメンは狭い家でも大量における。
でも、意外と賞味期限が短かったりするw だから旅行会社や旅館はスーパーやればいいんだよ。
大型バスとか移動販売車に変更だ。ひとつにとらわれてはいけない。
すぐに1/5になると予想できない。しあわせだなあ。
不安からの買い溜めによる消費の先食いという側面はあるだろうが
これまでなら飲食業に流れていたであろうカネが小売業に流れてきたというのが大きいのだろうな
カップ麺とかインスタント袋麺とか意外に賞味期限短いのにな
あんまり備蓄したいと思わん
備蓄すると何割かは捨てることになる。
買いだめは無駄。
>>424
落ち込みはそんなにないんじゃね経済くわしくないけど
沢山買い込んでもまだ余ってるのに買いに行くのが人の常
平常通りに戻るだけかな その儲けをウッカリ使ってしまい翌々月くらいに不渡りか
毎日行くいつものスーパー
すごい並んでて驚いた
でも、台風の前みたいにパンだけいきなり売り切れてたりはしてなかった
みんな3日分まとめていろいろ買ってる感じ
外出自粛を守ろうとすると、こうなるのかと思った
>>10 たぶん そう。トイレットペーパーなければ何かしら買うしね。儲けれるときに儲けること。 多分外出もすると思うけどねw
もしかしていつも混んでいるあの店空いてるかも(^^♪って。
で、みんな同じこと考えるからいつも通り。
>>5
食品の買い出しは継続できるから下がらない
各家庭の備蓄需要が一気に来ただけ 外食高いしなに食わされてるか分からんし体に悪そうだし
おまけに金平コロ助土産付けられそうだし
自炊が無難ね
>>5
外食減ってるからその分の需要増は確実にあるだろう 長いこと売れ残っていた再生紙のゴワゴワしたトイレットペーパーまで買い占めてくれて感謝だろうな
>>424
アメリカの場合は騒動が収まると一気に消費したり捨てたりあまり変わらない
ハリケーンの時も食料品の買いだめが起きたけど収まったあとは通常営業
アメリカ人は週末にスーパーに行くのが習慣化している人がかなり多いのよ >>449
減ると更にプレミア付いて高く売れる
輸入牛が止まれば国産が売れる
中国産ニンニクが無ければ青森産売れる >>1
あのさあ、国内ニュースか外国ニュースかわかるようにしてよ。 パスタパスタっていつからみんなそんなにパスタ好きになったの?
今いろいろ言われてるオリーブオイルを使って料理をしても大丈夫なの?
>>138
今どき後釣り宣言とか恥ずかしすぎない?w 100均の電子レンジ用パスタケース買ってから、ご飯よりパスタの方が多くなった
消費期限間近の物まで買っていってくださった
お客様は神です・・・ありがとう
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
そうすれば、教授や先生や上司にも、東南アジア系の方やアフリカ系の方が増えるだろ。
そうすると、お前らジャップの女が、
「せんせ〜、うっふ〜〜ん」とか「教授〜〜ン、うっふ〜〜〜ん」
ってやるだろ。
ほら、問題が全部解決するだろ。どう解決するかについて、君達ジャップには少し想像力がかけているかもしれないがwww
ああ、ジャップにはもっとはっきり言わないと通じないか。
俺には、
東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに失礼なことを言うつもりはないし、東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたに迷惑をかけるつもりも無いぞ。
差別もなくなってちょうど良いだろ。
お前らの理屈でも、彼らは日本国籍が欲しいからお前らの相手をしているだけだろ。完全に平等な社会ができたら、お前らなんか相手にしてくれなくなるかもしれないぞ。
ざまあ
こちらド田舎
普段と変わりなし。 事態が悪化したら都市部から疎開して来るかも
転売でも値段つり上げでもないから売れるうちに売っとけ
大した儲けでもないだろうに
防護服着て接客した方がいいと思うけどね、本気で
今買い漁ってるのアホばっかだから定価で売ったらいいよ
>>34
それはそれで売れなくて困るんじゃないかな スーパー行ってみた
売り切れになってるのは、安いインスタントラーメン(袋)だけだった
つまらん(´・ω・`)
米もパスタも普通に売ってた
ただ・・ちょっとレジは混んでたような気がする
スーパー混んでたから、ナチュラルローソンで色々かった。
>>370
引きこもってるからネット通販に行くんよ
普段は休日家に居ない派なんだけどね 某病院最近面会解除したり、頭お花畑な層が一定数いるのね
ヒマなジジババが面会来るのよ、コロナ入院患者にうつしてアウトよ、猿でもわかる
>>427
食料品積んだ移動販売のバスって懐かしい。
くっそ急坂のニュータウンに住んでた時によく来てたわ、また見たい。 チャイナ製の服とかもあんま宜しくないやろ?思った以上に飛沫は長期間存在してる。粘膜でコーティングされてるせいか??
作ってない子供服なんかも今のうちに日本製を買っておいた方が無難かもね。あまりにもチャイナ製ばかりでシャレにならんよな。
飯食わないわけにはいかないからな。
外食が死んでる分小売業は伸びてるはず。
喜ぶと叩かれるから黙ってるのか、はたまた
不平の時に口は開くが、儲かってる時は黙ってる人間の性によるものかw
今日も長蛇の列ホクホクだろうな
こんな時に値上げしないのが日本人のいいところ
コロナブームでスーパー・ドラスト・ネット通販はバブルだろ
バイトは時給そのまま
店長もやとわれだと給料変わらず
ただ忙しいだけ
>>503
いつまで続くかわからないからきつい、毎日残業で帰ったら子供が帰って来るの遅いって不機嫌だし辛い >>504
荷だし・陳列回数が多くなって
レジも打ち続けで
みんな疲弊してると思う ξ´・ω・`ξ スーパーでこれだと、テレビゲームも売ってるガンショップなんてのは、ヘルス嬢に手コキと
アナル舐めを同時にされた長州力みたいに、「ああ…盆と正月が一緒に来たようだ」って言ってるんでしょうねぇ。
池上彰の番組によると、 日本企業のマスクは中国の生産工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買上げてしまうんで日本には回らないらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組によると、 日本企業のマスクは中国の生産工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買上げてしまうんで日本には回らないらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組によると、 日本企業のマスクは中国の生産工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買上げてしまうんで日本には回らないらしいぞ! ( 怒り )
07
>>462
ξ´・ω・`?ξ なんかあれってプラ臭がパスタに付きそうだし、
あの手の調理法を多用してたらレンジの寿命が3年ぐらいに
なりそうだしで、オニイサマは避けてるんだけど大丈夫なの?
オニイサマのパスタの茹で方は、1.7mmはガス火で5分茹でて火を止め、そのまま5分置きぃ。 >>481だけどスーパーとドンキ行って来た。
やっぱり商品によっては空の棚になってたり、ひと家族1個までとか購入制限があった。
もちろんマスクやトイレットペーパー、ティッシュは今日も無かった。 18:30過ぎのスーパー
米はまだあったけど
パンとインスタントラーメンが
ほぼ全滅
(残ってるのはいつもの辛いヤツw)
でもコンビニ行ったら食パン売ってた
PBだけどつくってるのは
パン祭り屋
夕方にスーパー見てきたけど
混んでて色々スカスカだったけど売れてるのは安いやつだけだったぜw
いい事考えた
芸能人はスーパーを経営すれば、こういう時にプラマイゼロに持っていける!
やっぱり消費税を3パーセントくらいに下げたら良いよね。外食産業にとっても。
>>512
結局賭けに負けて必要ない消費だったとしたら被害が少ないようにだろう
おれも晩飯買いがてら備蓄以上に買い足したけど日頃買わない超安いトップバリュとか中国産で済ませたよ
池上彰の番組によると、 日本企業のマスクは中国の生産工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げてしまうんで日本には回らないらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組によると、 日本企業のマスクは中国の生産工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げてしまうんで日本には回らないらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組によると、 日本企業のマスクは中国の生産工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げてしまうんで日本には回らないらしいぞ! ( 怒り )
49
外食の分がスーパーと光熱費、上下水道代に流れてるだけっす
ξ´・ω・`ξ ま〜日本だと、そろそろ高級ホテルや高級旅館に卸されてた帰化チョン家系用でしかない
原価は超激安 & 家で食べ比べればアホでも分かる激マズ のレトルト食品が中堅スーパー等の店頭に出るっしょ。
ハチ食品のパスタソースやコスモスで売ってるコーンスープのの方がずっと美味しいのに、帰化チョン家系は
臭くて雑菌や寄生虫が多い鹿肉や猪肉を「御馳走のジビエニダ♪」と食ってたり、レトルト食品でも最低のを
「上品で透明感のある味ニダ♪」と、ここ5年ほど喰ってたんよねぇ。
ξ´・ω・`ξ なんとなく >>519 ちゃんの話を踏み台にしてオニイサマが見た最近のガチ話を一つ。
プロパンガスの充填施設内が慌ただしいし、有り得ない量のプロパンガスボンベ(それも全て大型の物)が
ギッチリと並んでんの。おっちゃん達は「今はまだ何がなんだか分からんが、4月から忙しくなる」そうな。
「…なんでお前はそんな所にも入れるの?役所のロビーじゃなくカウンターの中から呼ばれて
奥に当たり前のように行けたりとか、一般人のはずなのにキモイ…」なんて言われても、
勝手に信用できる超男前認定される性質だし、ガソリンの缶買いどころかプロパンガスボンベを
自分で充填所に担いで持ち運んで行ってもフツーに売ってくれるんだから知らんっ。 俺の周りの30人程の新型コロナに関する感想
電車は空いてるし下らないイベントは中止になるし外国人は
いなくなるし必要ない仕事は淘汰されるし最高って事でほぼ
一致した
特に会社の飲み会が中止になったのと東京オリンピックを中
止に出来るかもしれないのがすばらしいと皆言ってた
世界中の研究機関、製薬会社の研究者は、新型コロナ収束さ
せるより、永遠に放置して株価を暴落させ、社会をひっくり
返した方が、皆が幸せになれるって事に気がつくべきだよ
新型コロナには、東京オリンピック中止が決定するまで頑張
ってもらわんと
>>1
備蓄を忘れるバカが出てくるから
売り上げ落ちるぞwww >>516
池上に言われるまでも知ってた
つまり本当に収束するまで日本には廻ってこないんだよ
下手に出してくる数字の収束宣言より信用できる 生鮮品も売り切れてたからな
日持ちのしない豆腐とかも
それが退職金になるとはまだこの時は知らなかったのである
>>524
備蓄品を買うのは分かるが、生鮮なんて普段の買い物じゃんw 今回の騒動で
どんだけクラスターが増えたやら・・・
ジジババ共がやたら並んでたよな。。。
>>531
そう思うだろ?
棚がすっからかんになってたんやで スーパーでクラスター起きたら
一発で営業停止だけどな
収束までに長期化しそうだし、少なくとも今後数年スーパーの食品売上は落ち込まないな
地方の小規模スーパーはこの特需にどんどん稼げ
>>1
「この後、売り上げが下がるって?その時は政府保証でも求めるさ、ハッハ」 >>349
日本人なら、家庭用精米機と玄米でしょう。
かわったことして秋口まで楽しくしのげばいいだけ。 買い占めするような、非常識な人には罰則を設けないと、パニックになるよ。
>>546
ガソリン値下げ中ですがな。
ただし、満タン以上は備蓄できないんだよねえw 食品工場なんかの従業員がコロナ感染しちゃったらどーなんの?閉鎖?
そういう事例が何件も起こったらそれこそ製造ストップで大パニックだ
>>554
当然
今後そういうパニックに
変化していくだろうね まだ感染者がいない平和な鳥取や島根に生産拠点を置こう
で、来年度の予算がそれを元に組まれて、どエライ目に合うんですよね?
>>6
ちょーーーーーーーーーんwwwwwwwwww >>479
従業員もやで
当座のクビはなくなったんだから。 アメリカの場合はその分を普通に消費して来月からまた普通に買い占めしてくれそう、それこそUSAUSA!
在庫一気に処分できたんだろうなあ
近所のいつも売れ残ってた見切れパスタどうなってたか見に行こうかなw
1s100円ちょっとで山積みだったよ水曜行ったときにはw
>>36
辛ラーメンってあれだけ売れなきゃ大赤字だろ
半島人の税金投入で成り立ってんのかねw 埼玉ではパニックはおきていない。東京って馬鹿なの?
スーパーに行列できてた
2軒隣の居酒屋がコロナで閉店の貼り紙
極端過ぎない?
どっちもリスク同じのような
店員にも少しは還元してやれよな。めちゃくちゃ忙しいだろ。
あとドラッグストアも。
>>16
正論。こんな時こそ本当に必要な業種がわかるし、牛乳みたいにこぞって助け合おうとする。 >>577
今どきオープン価格だから、店の裁量でどうにもなるよ 今給付金あればすぐに使うが来月以降の給付金では貯金
>>570
居酒屋で30分隣で飲み食いするのと、スーパーで30分隣に並ぶのとが同じと思う? 割を食う業種も有れば棚から牡丹餅な業種も有る
理不尽かも知れんが他人に責を問うのもなんか違うだろう。
知り合いが食品問屋勤めなんだけどトイレットペーパーが店頭から消え始めたころからカップラーメンとかの需要が増えてこのところずっと忙しいらしい。
東海地区でもこんなんだから関東は大変だろうな
>>4
だから?
先取りしたらその分資金繰りが楽になるわけだが。
池上彰の番組(3月8日放送)によると、 日本のマスクメーカーは中国の工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げ日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組(3月8日放送)によると、 日本のマスクメーカーは中国の工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げ日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組(3月8日放送)によると、 日本のマスクメーカーは中国の工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げ日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
14
食べ物は保存に限度があるからトイレットペーパーとは違うな
>>576
うちの店は値上げしてないないつも通りのチラシ 食い物は余らせて捨てる可能性があるし
外食分の需要も吸いとっているからスーパーは利益増だな
>>594
調理して冷凍保存するからいたまない。
それよりもたくさん買い込んで部屋から出ないからみんな太ると思う。 ココカラファインに開店待ち行列が出来ていて引いた。
駅前の滞りがあるとまずい立地だから警察まで出てきていた。
>>597
買い占めする人っていくらあっても不安であればあるだけ買うんだよ馬鹿だから
普通に仕入れても大丈夫w >>184
ガストとかでも持ち帰り商品とかあるけど? 消費拡大に繋がると思えばそう悪い話でもないかもw
買えないのは困るんだが。
そりゃ儲かるだろな(笑)
なんなら後、2割上乗せしてみろ(笑)
売上にどう響くか(笑)
紙類と違い食べ物は腐るから
どんどん買い占めしてもらいたいよな(笑)
>>1
今更この映像使ってんのかよ何日も前から使われてただろ 観光や飲食店はつぶれ小売店は儲かる
その逆の日もあるのだから片方に支援など無用
>>598
まぁここで起こってるのは買い占めじゃなくてニューヨークから逃げてきて
夏にしか使われない別荘地に来た人たちが買ってるって話だけどな >>1
単に需要の先食いだからこれから先その5倍分売れなくなるだけだぞ
ワニみたいに売り逃げするわけじゃないなら一時期にドカっと売れてそれ以降売り上げが激減するよりも
一定の割合で売れ続けた方がいいんじゃないのか? ライブハウスをスーパーに改装して音楽家、インストラクターを働かせればいいよ。
そして消費税軽減で稼いだ利益がシステム変更に消えていくw
ボーナスステージは長くは続かない
今のうちに稼ぐんだ
今の内に儲けて人が来なくなって来たら人員減らしたら良いよ。
今は無理しても店員には出て来て貰って。
店長www
経営に向いてないようだから
潰す前に辞めるのがいいうお
俺達の!!!!!!!!
経済の天才安部さんだあ!!!!
儲けてもこれから店員多数に感染が発覚して閉店の憂き目に遭いそうなものだが…
>>608
別荘地のスーパーだろうからそうは並んだろ
NYの売上+が別荘地のスーパーに移転しただけ >>608
外食できなくなった分が小売りに流れているので小売りにとってのボーナス部分はあるよ
損してるのは外食関係だからね まあ先食いにしても値引きなしで売れる分はプラスだから留保しとくといいね
買いだめしてるものが1週間くらいしか持たないのにそんな飲めるのかわからんって感じで牛乳買ってる家族笑う
1日1リットル一人一人飲むつもりかな
30個買ってたは
>>622
それは牛乳浣腸プレイでもするんじゃねえの? >>1
で、騒ぎが収まったら売り上げ0続きで破綻、とw 金持ち相手だから
平常に戻れば買い溜め分は捨てて普通に新鮮なもん食うだろ
これは本当にボーナスと思う
ホームセンター勤務ワイ
臨時ボーナス30万出たよ先週
>>626
買い貯めるもんって腐らないもん買うだろ、普通(´・ω・) 収入減を保証しろと騒ぐなら
収入増から徴収しないと不公平
>>622
近所や友人におすそ分け、
チーズ作り、
牛乳風呂、
色々あるだろ いつもは銀座カリーだけど、こんな時はちょっと奮発して
500円くらいのレトルト買うか
くそばか
すべて
マスコミが
イオンに忖度してパニックたきつけ
>>345
これ、ラーメン屋で食べても同じことがある
出汁の材料が合わないとかだと思うけど 近所のセブンイレブンは買い占められるならやってみろ!ってくらい物溢れてたぞ。
カップラーメンフルにあったわ。
サッポロ一番って圧倒的に塩だと思ってたけどツイート見てたら醤油のほうが品切れ早いんだな
地域によって変わるのかもしれんけど
>>635
どうせ暇だから、「インドの味」使って自分で作るわ。
今日から1週間以上、強制的に有休消化で自宅待機やで。 遠く出て金使えって政府の方針で割り食ってた先が、一時的に潤っただけだからな。
まあ、そういうこともあるかなと。
現場は大変だよ
元々人手不足なのに、ガンガン売れて
自動発注だから売れた分入荷があるけど
商品を店頭に出す時間と人員が不足。
レジ周りに比重置いた人員配置にならざるを得ないし。
>>639
塩と味噌は日本中で販売してるから生産量も多いけど
醤油(&胡麻醤油)は、地域限定だから
塩&味噌より母数が少ないから
急な需要変化に対応し難いのかも
池上彰の番組 ( 3月8日放送 ) によると、 日本のマスクメーカーは中国の工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げ日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組 ( 3月8日放送 ) によると、 日本のマスクメーカーは中国の工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げ日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
池上彰の番組 ( 3月8日放送 ) によると、 日本のマスクメーカーは中国の工場でフル稼働してるのに、 中国政府が強制的に買い上げ日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
63
>1 >500-900
武漢コロナ肺炎グローバルパンデミックで、
マスク 消毒品につづいて、食料がテラ売り切れる、
自公安倍スタン幕府ナチス大本営マニアック
ソビエト連邦・日本は、もうね、ソ連末期だな
だから、令和日本スタンピード巨大暴動が、いますぐ起きる。
ソ連末期時代に、外交官としてソ連に赴任した
佐藤優氏の体験談
1980年代末、ソ連末期。
重税、インフレ化のスタグフレーション慢性不況で
増加するアル中対処法の、ソ連版禁酒法で、
一般人の、密造酒用に、砂糖がテラ売り切れる
1989年 ソ連圏内で暴動が多発する。
せっけん シャンプー工場の操業が止まったという
デマで、せっけん、シャンプーが、ギガ売り切れ。
1990年 あらゆる、食料品、モノが売り切れる。直後、ソ連は崩壊した。
野菜は流石に落ち着いたみたいだが
保存が効く食品の類いは売り切れて在庫無し状態
外食からスーパーに流れてる分はスーパーに取ってはボーナスで先食いではないよ
幕張コストコ・・・今日は9時開店日だけど
3階の駐車場は開店待ちの人の列・・・
外を見るともうコストコ渋滞が始まっている
俺のコストコ利用人生でこんな状態は初体験
こりゃ2階は無視して1階の食品を確保して
さっさとレジに並んだ方がよさそう
既にマスク、キッチンペーパー、トイレットロールの本日販売はないと
従業員がアナウンスしている・・・
>>622
昨今の冷凍庫を舐めんなよ
生タマゴなら冷凍1週間くらいなら生で食べれる
生食以外で約分には半年冷凍しても平気
牛乳も凍らせれば何の問題もない スーパー売り切れてるものはごく僅か。
食糧はなくならんなこれは。
流通は全く死んでないからなくなるハズもない。
コンビニの食品には言うほど買い占めがはいってないなら、
全然大したことはない。
買い占めた分は食うことになるから、連日山のように買い占めるなどはあり得ないからなー。
卵って冷凍できるんか・・ しらんかった
でも、まあ冷蔵でも2週間は余裕で持つからどうでもいいか
>>639
ワイの近所のスーパーでは圧倒的に塩強いだったで
てゆーかサッポロ一番と出前一丁は強すぎ あっというまや
ラ王は廃止したほうがいいんじゃねーの?? サッポロ一番と出前一丁は確かに別格だ
変に助平心を出さずインスタントにもとめている味が詰まっている
>>652
コンビニにはパスタも普通に売ってたけど結束タイプは品切れだった
結束タイプのが楽で欲しかったけど >>657
インスタントラーメンって便秘の元だぞ? >>657
だな
ジロリアンが二郎は二郎という食べ物だというようにサッポロ一番はサッポロ一番という食べ物だ 最近二郎の店主が失踪していないか?
お前のせいだったのか
>>663
何日か前に関内二郎を車から見かけたけれど
間全然開けずにびっちりと並んでるバカが沢山いたよ
感染してるやつが並んでいてくしゃみしたら前のやつに確実にウイルスつく まあそれだけ大変な仕事を生活必需品の流通として世の中の役に立っているのだから
これは恵まれて良いだろう。
外食や観光と違ってスーパーが繁盛して迷惑に思う人はいない
>>1
そう思うなら、在庫の再リセットぐらいは頭使えよ? >>5
下がるっても平年並みに戻るだけでさがりゃしないよ まあ外食や給食がなくなったわけだから、スーパーは大儲けだろうな
うちの通販事業も先月と今月は昨対500%くらいになってるよ
通販もウハウハよ
消費増税で泣いたふりしてたやつらがもう笑ってる
な コロナで売り上げ落ちても同情なんか無駄だよ 見ごろセ 百貨店とかだって次の新型はやったらまたピーピーたちけてーって泣くの繰り返すだけ
なんか景気悪くなる業界もあれば良くなる業界もあって、総体としてはあまり落ちずに済むかもな
>>1
ボーナスのようだなんて思ってても、もし発言したら社会から抹殺される恐怖の日本で
いったい誰が言ったんだよと思ったら、外国人でした。
ですよね。 トーたる需要量は変わらんと思うから
いずれ買い控えに回るんだろう
今般こしらえたという貯えを大事にした方が良い
>>668
勤務が終わったら手をアルコール消毒
帰宅したらハンドソープで手洗いしてうがい
その後すぐに風呂に入る
やれることはこれくらいしかない
感染したら運が悪かったと諦める ポロ一なら塩もいいけど味噌が一番かな
溶き卵かけると最強になる
北関東だけど 明日積雪20pとかいってるから買い物行ってきた。
とりあえず月曜朝までの通常の買い物。普段用の買い物は普通にできる。
カレールー「こくまろ」99円制限なし 10個買った。
(特売の時のいつもの行動。1シーズンもつ。)
ライトツナ缶6P599円。 1パッケージ購入。家庭内在庫2パッケあるし。
まだまだ余裕だね。
カップラーメンも特売が山積み。
野菜が微妙に高騰してるのがつらい。肉・魚は通常通り。
水・ジュース いつも通り。
冷凍食品 いつも通り
トイレットペーパー・ティッシュペーパー 店頭屋外山積み。
米・通常通り山積み。うちは親戚農家から購入なので無関係。
パスタ ショートパスタは通常在庫。スパゲティは トルコ産激安が1桁残り 国産高級品が一桁残り。すでにこまめに30袋くらい購入済なのでスルー。
>>681
マスクとか医療装備関係企業は特需だよな、あとネット販売も好調らしいし 今日はスーパーガラガラ。野菜や肉廃棄するのか?マジ心配
>>680
それじゃあだめだ
鼻ウガイしないと
片方の鼻の穴から食塩水を流し込んで口から出す
【ハナノア】を今すぐ買ってくるんだ! いやもう皆狂ったように買ってるからね レジ待ちしてる間に寝てしまいそうだわ
東京の飲み屋で567(コロナ)円で飲み放題やってたw
今日の昼頃スーパー行ったけど、無くなってるのは米くらいだったぞ?
みんな買占めもっと頑張れよ
こういう時はいつもラ王が売れ残ってるな
そんなに不味いのか
池上彰の番組 ( 3月8日放送 ) によると、
日本のマスクメーカーは中国の工場でフル稼働してるのに中国政府が強制的に買い上げてしまい、
日本に回らないようにしてるらしいぞ! ( 怒り )
https://twitter.com/PLh9h8jk/status/1236612195791679488/photo/1
中国で続く日本メーカー製マスクの輸出ストップ!工場を警官が見張り接収!!
2020/3/ 6 14:06 J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/tv/2020/03/06381526.html 抜粋
> 新型コロナウイルスによるマスク不足の原因は、
> 中国で製造した日本メーカーの製品が輸入できなくなっていることだ。
>マスク販売会社「ファーストレイト」の長谷川友彦社長が中国の工場で撮影した映像には、
> マスクが山積みになっているが、
>1月25日(2020年)以降、出荷制限がかけられ、
> 「残念ながら出荷できない」という。
> 中国政府はマスクに貿易規制措置は講じていないとしているが、
> 工場前には
>「弊社が生産するマスクは国家応急備蓄物資に含まれるため、輸出をお断りしております」
> と書かれた赤い看板が置かれている。
>周囲には見張る警察官の姿もある。
>「わが社の工場長が、(輸出をしようとして)逮捕一歩手前だったということもありました」
> と長谷川社長は明かした。
> 別のマスク輸入会社も、中国で生産した分はすべて接収されたという。
>
11
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>698
味がおかしい、単に不味い
あまりインスタントラーメンを美味く作るとデフレが進行するから政府から程々に、とお達しが来てるのかとずっと勘ぐりしてる >>5
そうでもないよ
みんなまわりがガンガン買ってるから絶対無駄なものも買ってるし
結局ナマモノは定期的に買わなきゃだし 儲けるのはいいけど、あくどい商売はせぬことだ。あとで必ずしっぺ返しがくる。
おめでとう
保存食が中心だから買い控えはおきないんじゃないか?
>>674
売れない業界から売れる業界へ臨機応変に移れるようになると
日本の経済は強くなるんじゃなかろうか やっぱ副業の時代だよ。
昭和みたいな、本業一本とか古い。役立たずのシステム。
社会情勢に合わせてすぐ副業に切り替えれるシステムの方が賢いよ。
頭固い人間には理解できないだろうけど。
取引先のスーパーも学校休校宣言以降
かなり売上が伸びてると言ってたな
100円ショップやニトリなんかも人多かったぞ。
みんな在宅だから住宅関連で消費するのかね?
>>4
お前が買ったもの、全て5ヶ月も食べれるか?
さすがに無理がありすぎ >>4
大丈夫です
日本女はバカばっかだから、期限切れさせて大半を捨てます
日常でもやってますから
そのくせ「旦那の稼ぎが低い」「子供が無駄遣いする」と自分は棚にあげる >>697
東京ロックダウンがアナウンスされると再度買いだめ起きるよ
次はコンビニからも一時的になくなるだろう >>718
つーかコンビニにはずっと缶詰もカップラーメンも大量にあるんだよな
まだみんな安いスーパーで買いだめしてるだけ
一時のトイレットペーパーとは違う 若い人が東京のスーパーに何もないってテレビで言ってたが
コンビニ行きゃ高いけどまだ何でもある
ローソン100は知らんけど
>>720
量がいる金がいる
すでにドン・キホーテでさえ値上がりしてた
皆生き残るのに必死
政府は何もしてくれない その反面、外食産業が死んだ
買い占めても流通に影響が少ないのは内食が増えれば外食が減ってバランスが保たれてるから
>>720
ヨーカ堂の冷凍売り場が午後には空っぽだが、冷凍食品なんて、メーカー、商社に
山のようにあるから、配送業者板挟みで大変か、 ハンドソープ買おうと思ったけど、近所のドラッグストアではどこも売り切れだった
おまえらの近所はどう?
まあハンドソープはすぐ入荷するとは思うけど
>>1
馬鹿が買いまくったからなw
貴方のお母さんはどっち?w いまだにトイペ品薄だからしばらくはボーナス続くやろなw
来年の予算は前年から作るんだぜ
行き過ぎた好調は要らんのだよ
予算ギリギリでいい
>>13
間違えてるぞ。
食品は食べて糞になるから
先食いとは違うんだよ。オマエが朝飯食べるように、オレも食べる。