引っ越し大手アートコーポレーション(大阪市)の主要子会社でトラック運転手をしていた男性(当時53)が昨年5月の連休中に突然死し、東金労働基準監督署(千葉県東金市)が今年2月、「過重労働だった」として労災と認定していたことがわかった。同子会社は「真摯(しんし)に受けとめ、再発防止に努めたい」(管理部)としている。
認定は2月4日付。亡くなったのは、アートの物流子会社アートバンライン(大阪府茨木市)に勤めていた千脇悟さん。複数の関係者によると、成田支店(千葉県酒々井町)で、おもに長距離の輸送を担うトラックの運転手として働いていた。名古屋や大阪、広島などへの出張をくり返し、トラック内で寝泊まりする日もあったという。
休日だった昨年5月3日夜から翌日未明にかけて、自宅で急にうなり声をあげた直後に倒れて亡くなった。警察医が判断した死因は「病死(心臓死の疑い)」だったが、遺族は労災を申請したという。
3/26(木) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000007-asahi-soci
これトイレットペーパーとティッシュだろ
可哀想に。ご冥福をお祈りします。
稼ぎたくてオーバーワークしてた可能性もあるんじゃない?
>トラック内で寝泊まりする日もあったという。
そのための寝台も付いているので普通です
新聞記者なら記事書く前に少しは調べましょうね
車内で仮眠なんて当たり前だ
昔の繁忙期は2ヶ月に1回しか帰れなかった
拘束max月320時間だと普通換算で残業100越えるねん
でも合法ねん
走行中にバスが死ぬのはこれが原因ねん
バスの運ちゃんでも結構きつそうなのに引っ越しとか更に重たいものを運ぶから地獄だろ
子供の頃、自動車図鑑でトラックにはベッドがあるのを知り、
ここで寝てみたいと思ったものだ(笑)
>>15
30年前は月手取り120万くらいあった
今は知らん 50年後はロボットが配達するようになるな
100年後には家庭で3Dプリンターで作れるようになる
アート引っ越しセンターって 自営業扱いの契約社員?
出来高でもらってなかったら そんなに無理して働かないでしょ。
だったら自業自得扱いで終わっちゃうんだろうな。
レンタル足場屋の契約社員で 金欲しさにドンドン働いて 死んじゃったから。
人手不足だから、そういうのが多いよな。やればやっただけ給料もらえるってなると
足場組み立てるだけなのに 一千万近く貰ってたから 若いうちしかできないって思うと
無理して働く。寝ずに働くと 若くても心筋梗塞起こすからな。
>>20
今その位なら運転手のなり手にも困らないだろうにな 引っ越しって工程が厳しくならざるを得ないからなあ
家人は新幹線や飛行機で下手すりゃその日のうちに新居に着いちゃうし
人だけ着いて荷物が来ないと困っちゃうでしょ
長距離といってもトラックは様々。
寝台の無いトラックで長距離行かせる会社もあるよ。
屋根の上にあるタイプでなくて本当に座席しかないトラックで。
寝るときはなるべく段差を無くして横になる。
>>24
でっかいウイング車にトイレットペーパーが入った箱を手積みしてるの見た時は、俺には無理と思った。
聞いたら、フォークリフト使うとパレットの厚み分、詰める量が減るので、一個一個手積みなんだって。 アート、ひっこし、センターへ〜って言うCMのあのアート?
アートはまともと思ってたけど、買いかぶり過ぎだったみたいだね。
高いお金払ってるのに今後は使うのやめておくよ。
バンラインだから引越とは違うんじゃないかな?
よく家電の配送とかでみる。
今の運送業なんて最低賃金で法律上限の月320時間限界まで働かせるとこばっかりだよ
さらに税金保険料でアホみたいに取られて手取りは30万も出なかったりする
だから運送業はバカの底辺がやる仕事と言われる
>>20
その時代だと運送会社の社員駐車場には高級車がずらっと並んでたりすんだよな
金はいっぱい貰えるけど使う時間が無いってんで高い車買っちゃう 大型トラックって中で寝れるようになってるじゃん
中型かね?
昔は働いた分だけ、見返りがあったが、
今は働かされるだけ。
使い捨て。
>>38
だよね。ココなんで行政指導入らないのか不思議な会社 アートもヤマトもサガワも一見まとも。
それを支える下請けは地獄
>>47
コロナなタイミングで物流止めろ!対価が安過ぎるんだよ、みんな送料無料って勘違いしてる 某運送業で働いてた時、配送から戻ってこない同僚がトラックの荷室で首釣って死んでた
>>8
あるよね
「過労!」は一面であって
じゃあ違うところでなんで働かないの?
ってのもあるだろう
あんまり是正していくと「受け皿」
そのものが淘汰されるおそれがあって
そこにしか居られない層は
社会保障を受けるか死ぬしか無い >>1
1号 ★
↑
ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるし
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し
パンスト朝鮮顔を整形してまで日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。
朝鮮戦争が 終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. アート引っ越しセンターでは無くて、アートバンラインっていう会社だよ
トラックはアート引っ越しセンターと同じ感じのカラーリングだけど、なんでもやる会社だよ
>>30
トナンですね 東北から関西中国地方なんて罰ゲームだね 賃貸オーナーに退出届を出しているだろうし引越しは延期出来んわな
>>56
成田だから主に航空貨物を運んでいたんだろうね >>58
トナン何運んでんの?欲張りなサイズの箱で 昔引っ越し屋でバイトしてたからダックって呼ばれてたやついたなー
ダック元気かな〜デブでメガネ。
>>30
大手の場合主要都市にカプセルホテルみたいな仮眠部屋のある拠点持ってるし
そういう拠点には途中で必ず立ち寄るからショートキャブでも問題ない >>63
30年以上前にダックで働いていたよw
近くにサカイが出来るって言うんでそっちに移ったけど >自宅で急にうなり声をあげた直後に倒れて亡くなった。
怖すぎ
>>20
それはトラック持ち込みの場合の売上だから自分の手取りとは全然違う
個人事業主扱いだから今時のサラリーマン的に月給貰う働き方とは単純比較できんよ >>20
その頃は金は出すからとにかく運んでくれっていう時代だったからな… >>64
佐川の傭車のショートキャブもいるぞ
こいつらは佐川で寝る事は無い >>31
あの人ら超人だよ大型に名一杯積んで降ろしてしてる人らは神人 学生の頃クズ中のクズに会ったなぁ
さいたまのアート引越しの社員
パワハラで訴えられる罵詈雑言の嵐だった
>>49
今、全国のトラック屋全部でストライキやれば少しは効果あると思われる。 >>69
あの頃軽油70円ぐらいだったしな
荷主さえ捕まえてればナンバー貸しの運送屋に行けば稼げた >>42
わからんけど木のパレットだったよ。
天井までに3枚くらい入るから、トイレットペーパーの箱1段分くらい積める量が減るんじゃないかな?
巨大倉庫で10年くらい前。 赤帽のおじいさん達もなんとかしてやって欲しいわ
運転席でうつむいて死んだように仮眠しているのみて、
本当に死んでいるのかと凝視しちゃったよ
アート関係は運転おかしいのちょくちょく見かける
事務方が無茶苦茶だから、運転手に全部しわ寄せ行ってたってことか
まあ、責任取るべき役員がろくに責任取らず報酬だけ盗ってくパターンだな
>>76
変わって無いんだな、シートパレットって噂を一時聞いた事があった いくら過労死しても代わりなんていくらでも居るからね。その年になるまでなんの技術も経験も身に着けなかった事を後悔するんだな。
アートなんてホワイトだろ
アートでこれなら他はどうなるんだ
>>84
どんな仕事でも一緒だよ
お前の代わりなんていくらでもいるw 俺も、これと似たような環境で危うく殺されかけたよ
平日の睡眠時間は1時間
土曜は平日の仕事を片付けに出勤して
残った日曜で一週間分の買い物済ませる
あまりに忙しくて自分でご飯を作れないので
電子レンジで温めるご飯を大量に買い込んで生活してた
見切りをつけて会社をやめたら、脳の欠陥切れて目が良く見えなくなった
(目の前の電柱よけそこなって思いっきりこけた、
気を取り直して乗ったらブロック塀に左腕思いっきりこすって血まみれ)
眼は一応治ったが5か月以上かかったよ
YouTubeで運転席の上に寝台あるトラックみたけど、あれいいな!
あんなトラックに乗せてくれるならやってみた
死んだら元も子もあるまいて
自営業でもないならゆるゆるすればええんよ
>>8
それでも一定のラインを守るようにするのが企業だろうに >>31
トイペは楽な部類。軽いし、デカイからバラ積みでも余裕。 引っ越し料金爆上げで思うけど、最低限の物だけ宅急便で送って、家具とか買い替えた方が安くない?
>>94
まあ普通わなw
ただ運転手と管理側でもめるのは事実 風評被害かわいそうだな
いろんな引っ越しバイト行ったけど一番緩い会社だわ
重い物はバイトにやらせない社員でやる
>>84
こういう人間に限って大型どころか2トン3トンみたいな小さいトラックすら運転出来ないんだよな
現場じゃ使い物にならんタイプ 運転中じゃ無くて良かったね
他人様に迷惑かけたら遺族も普通には暮らせないもんな
>>92
あれ夏は冷房効かないし冬も暖房効かなくて地獄
だから寝泊まりは運転席と助手席倒して板敷いて簡易ベッド作ってあのスペースはただの物置きと化してる人も多い 「現場に8時にもってこい」とか言われたらダンプの運転手はそれより前に仕事始めなきゃいけなくなる
朝が早いからと言って夕方早上がりするわけでもない
はたから見てるだけだけどたまらん仕事だな
現場で働いてる方がよっぽど楽
>>96
真夏に若い人がヘトヘトになってた。
詳しくないけど20t超ってシール貼ってあるトラックだった。 富士ナンバーとか平ボディのアオリ切って3.8めい一杯積んで走る奴とか昔いたな
長距離ならトラック内で寝泊まりはごく普通ことだぞ
俺も毎月2万キロ走ってたし・・・
アートで昔バイトしたけど歴史上ワースト1のバイトである事は間違いない。
この前引っ越ししたけど、アートはこっちが引くくらいの安さだったわ。
ホント申し訳ない。
今いるところは元請けだから俺ら自社ドライバーに無理はさせない
その分下請けにしわ寄せが行く
大型の運転ミスは大量死を招くから過労は絶対に許されない
>>108
下のエアコンからホースを上につないで送って「快適〜」
とかの動画見たが バンラインは不馴れな所を長距離なうえ、繁忙期は路上積み替えとかあるでなぁ
たまーにあるんだよね、何やっても刺されない運送屋。どんな力が働いてんだか?
うちの会社は法令遵守がモットーだから長距離は基本やらない
運行途中で連続8時間の休憩を取れとかドライバーの方も無理w
>>124
中には仕事やってる最中に制服着たまま電車乗ってバックレるショボいのもいたよw トラックYouTubeは割とマトモな会社の運転手かなりたてで何もわからない楽しいだけの素人が多い気がする。超ブラックの運転手がやればバズるかもよwww
>>110
若ければなんでもできるわけじゃないし、体力も人それぞれだからなんとも言えんw
4入りのケースだから余裕だよ。 アートコーポレーションもブラック企業の仲間入りだねwwwww
>>128
ガチの超ブラックなら動画編集して、つべにアップロードする気すらなくなるぞ。
仕事がハードすぎて疲れ果てちゃうから。 >>127
30年前当時佐川上がりと自衛隊上がりは使えないが合言葉だったからねw >>33
サカイが一番ホワイト
アークやダックよりサカイ
行った方がいい >>9
車内宿泊は勤務の拘束が解けない
連続した労働の拘束時間としてカウントされる >>128
経験ある人とかその会社知ってる人とか見る人が見れば動画の一部からでもブラックな仕事内容かどうかは分かるよ トラック運ちゃんが車内で寝るはすでに日常だから
あれ禁止しても、苦労するのは運ちゃんだから余計に負担増やすだけやで
>>139
そうだね。アレ見てトラックに乗ろうなんて間違いだわ アート引っ越しセンターの子会社で雑貨を運ぶ会社がアートバンラインね
>>141
日本もアメリカみたいにドライバーストでもあれば、彼らのありがたみがわかるはずだけどね >>145
今どきそんなバカなマネする奴いねえよ
コロナで失業したからって国が補償してくれるか?w 会社に問題あるだろうけど過労死するまで働くってローンとか何かしらマウント取られてたのかな
頑張って頑張って働いても、
このように突然糸がきれたように絶命する人生
ピラミッド型強欲社会の犠牲者ですよ
これでいいのですか?
アメリカは日本より労働時間かなり制限してるけど、法律やシステム違いすぎてなんとも
コロナ始まってからの運送業界には本当感謝している
置き配で礼は伝えられないが、どんなに助かっているかアリガト
>>124
めっちゃきついもん
社員はキチガイばかりだし 俺みたいに50歳未婚で中型中距離走ってんのが一番の勝ち組かな
こうやって勤務中に5ちゃんもやり放題だからなw
ほら、生活できないとか文句言ってる人達
仕事あるぞ
>>157
その流れで法改正して締め付け厳しくしたら「長距離輸送実質不可能」となり今混乱してるw >>158
トラック運転手もできない人が「生活できない」って言ってるんで無理っすw 前に引っ越しするときに一括見積もりしたらアートだけぶっちぎりで申し訳なくなるぐらい安かったからアートにしたけど
こういう人の犠牲の上に成り立ってるんだなぁ
このご時世にトラック運転手を選択する時点で
既に詰んでる…
一方、アート引っ越しセンターの会長は、芸能人志望の少女を買春するほど暇であった。
アート引越しセンター会長 少女買春
女子高校生にわいせつな行為をしたとして、警視庁が、引っ越し大手「アートコーポレー
ション」(大阪府大東市)の寺田寿男会長(64)を、東京都青少年健全育成条例違反の
容疑で東京地検に書類送検していたことがわかった。
送検は5月31日。寺田会長は同庁の調べに対し、容疑を認め、「申し訳ないことをし
た」と供述したという。
発表によると、寺田会長は昨年8月27日夜、東京都港区六本木のマンションで、当時
16歳の私立高校2年の女子生徒にわいせつな行為をした疑い。「お小遣い」として少女
に現金3万円を渡していた。
昨年7月頃、知人の芸能プロダクション社長から「会長の力で芸能界に入れてほしい」
などと少女を紹介されたという。少女が昨年11月、同庁に被害相談していた。
http://blog.livedoor.jp/rightspirits/archives/1482040.html まともな労働組合も無いんだから負け続ける一方なんだよね。
愛国叫んでお恵み貰えるまで待ってるアホな労働者たちwww
アートで引っ越ししたらベッドや机のネジがちゃんと止めてなくてギシギシする
これまで引っ越し5回以上してるけどここまでひどいのはアートだけ
アートにはもう頼まない
>>1 普通の長距離運転手だったら1ヶ月に五日くらいは家の布団で寝れるぞ
今はひとつの会社にしがみつかなくても引く手あまただと思ってたわ
アートで引っ越ししたけど、荷物の置き方から設置にしても雑すぎてね
なんでかと思ったら仕切ってる奴も含めてオールバイトだったわ
最後のチェックだけ社員が来て、あとはバイト任せ、料金もそんなに安くないし物売りつけようとするし
人には紹介できないね
トラック運ちゃんが車内で寝るのは普通なのでは?
どんな仕組みなのか見てみたい、あの運転席上のボックスの中
>>171
そう思って会社変わっても結局「一緒かい」となるw
>>174
付帯業務扱いになって今後料金発生するんちゃうかな
知らんけどw このスレ数秒見て学んだこと
連レスマウント君のプロフィール
割と有意なスレだった
信号待ちw
車内で寝るくらい普通だろ
俺なんか48時間ぶっ通しで運転してたぞ
途中記憶ねーけど
>>40 昔の佐川急便だな。金はあるけど使う時間がないって口揃えて言ってた 今は長距離出ても2日に1回ぐらいは帰れるのか?
20年前は週末一日帰れたら良い方だったけど
>>71
ショートキャブじゃないとたくさん積めないからね。仕方ないね。 >>83
シートパレットで積んでも、卸し先がシートパレットじゃだめ。ってんで、結局バラでやるってパターンが多いと思うよ 登山する前の晩に家を出て登山口付近の駐車場で車中泊してる軽トラで
朝目覚めると体が痛い、必ずどこかがしびれてる
>>72
若い頃だけど佐川の支店間輸送だが一日3回戦してた
>>96
カップラーメンが嫌だったな >>183
そうしないと何かあった時に必ず法律違反となり処分されるから
そうしてるところは多いだろう >>188
本来はそうでないとダメなんだから今が普通なんだろな >自宅で急にうなり声をあげた直後に倒れて亡くなった
典型的な心筋梗塞
>>116
担当の人によるんだろうな
サカイが一番安かった
アートは安くする気もなかったw
グダグダだったし
アートの人とサカイの人の言うことが真逆で
アートはけっこう物が多いと言うがサカイには少ない方ですと言われたw >>8
それを希望してもさせないのが会社だよ基地外 この会社って昔藤原紀香とドンドコドンの山口でドラマやってた会社じゃねぇの
あのドラマではたしか、アーム引越とかいう名前だったかな
>>190
大型なら普通は付いてる
大手運送会社の拠点間のを除いて ドライバーの場合稼ぎたさで自ら過重労働やってるケースもあるからな
基本歩合給だから金さえ稼げればプライベート要らない根っからの仕事人間も多いし
普通のサラリーマンと一緒に語ったら駄目
アートはいつも引っ越し代見積もりで一番高いんだけどな
なんでそんななのに死ぬんだよ?
>>197
自営じゃないのに何故そんな事が可能だと思うのか?
運行管理者はクビレベルの話だぞ >>192
引っ越し会社は基本的に繁忙期で稼ぐ形態
だから閑散期には期待してないから他社と競合ならいくらでも値引く
どんなに安くても従業員遊ばせとくよりましだしね
逆に繁忙期は、ちゃんと荷造りできなさそうな客は最初から断るつもりで
絶対に制約しない見積額を出してくるよ、面倒な客は無駄でしかないから
サカイにとってたまたま都合のいい条件だったんだろう
逆に一般的には敬遠する客だったんだろうね君は >>200
運行管理は関係ないな、引っ越しは
引っ越しは積み下ろしの時間が多いから運転時間で規制に触れることはない
労基だよ >>66
お前がな
アートバンライン、引っ越しじゃなくて物流の会社だよ
先月末からトイレットペーパーとティッシュの品薄で佐川とかも総動員で大変な事になってるの知らんのだろうがね >>201
費用会社持ちだしサカイともう一個のところは値切ってくれたわ
会社に見積もり書出さないといけないから値切る気ないなら最初に見積もり出して欲しかったわ
最初に見積もり書出さずに帰ったからなアートはw
他の見積もり終わったら教えてと言っといてさ
無駄のこと増やしたのはアートだぞw 引っ越し作業ならともかく、長距離運送は
ほぼエコノミー症候群。食事も不定期で
脂っこいものが多いし、宿泊費や高速費を
けちったり寝不足。体に良いわけがない。
それに高血圧、高脂血症、メタボがあったら
自殺行為の仕事ですわ。とにかく休憩して
運動としっかり睡眠。
無理矢理そこで就職させられたのなら問題
自分の意思で採用試験受けたのなら自己責任で
貨物よりもっとひどいのは観光バスや
高速バスですな。鼻歌もうたえず、呼吸が
浅い。そういう意味で高齢ドライバーに運転は
させられない。
俺はサカイの支店のトップやってあまりにも頭のオカシイ経営スタイルに病んで逃亡したけど今はどうなっているのやらw
>>97
引っ越しの多い世帯ならその方がお得。
とにかくいらないものは処分。売れそうなものは売却して、引越を機に買い替える。 >>97
地方だが家族で隣県引っ越しで12万くらいだから買い替えと処分と考えたらうちは合わんな 大阪本社組の「いてまえ」精神には本当についていけなかったw
本隊は楽で給料いいのが当たり前だしな たまにゴミ仕事もやるが基本楽。
傭車はやらなきゃ仕事ねえし。
ドライバーを一生やるなら本隊以外でやる意味ねえな。
>昨年5月の連休中に突然死し、東金労働基準監督署(千葉県東金市)が
関東での突然死はごく普通、2011年以降は。過労かどうかは関係ないだろ。
未成年淫行て闇深そうな事件あったけど結局どうなったの?
世界中、普通中流〜下流のマンションアパート賃貸は家電つき
独り身なのに冷蔵庫、洗濯機、テレビ軽トラ一台あほか
家賃50万円ぐらいのペントハウスで、自分の好きな家具や家電を入れる
日本人バカすぎ
だから家電メーカーばかりになる
>>8
なら、会社が強制的に働かせた可能性も同じようにあるよね? >>20
奴隷労働でもそれぐらい貰えるなら俺もソフト屋辞めなかったわ 引っ越しトラックの中に
部屋のある車両なかった?
あれ乗りたかったよ。
>>8
その理屈が通るなら
ヤクザが債務者集めて長時間労働させるのも良いって事になっちゃうな ずっとバンラインズかと思ってたら(ズ)はいらんのなw
荷主が工場関係で連休中暇になる会社のドライバーだと休みの間に引っ越しやダンプのバイト入れて給料の補填してるのも多い
会社がやらせてるパターンも多いけどドライバーが好き好んで過重労働やってるパターンも同じかそれ以上に多いよ
まともに連休取ってると長距離で1ヶ月日本全国津々浦々走り回ってるのに手取り20万なんて事態になるから
実際トラック乗ったことある人ならわかるけど
拘束時間が長い世界だからね
自分が乗ってたときは週に2日は自分の車で
宿泊していたわ
ドライバーなんて慢性的な人手不足なんだから、身体さえ無事ならいつでも仕事は出来るでしょう?
>>234
人手不足なのは給料が安いからだぞ
残業して稼ごうとした過労死する >>198
若手扱いされるぞ
いつでもウェルカムだよ 40過ぎて睡眠取らないやつは倒れる
仕事でも遊びでも
最近は待機時間こそ絶好の5ちゃんタイムなので全然苦にならないw
トラックて荷台の上にテント張れば大の字で寝れるだろ
真摯(しんし)に受けとめ、再発防止に努めたい=次からは死なない程度に使います
こういうのあると赤井秀和のイメージが悪くなるだろ。
働き方改革で人件費があがってるということで、他社の二倍の見積り出してきてたんだけど嘘じゃん
>>1
ライブハウスと飲食店の皆さん、お仕事でありましたよー
今すぐ、アートに転職だ。 ちゃんとした金もらってるはずなのになんで死ぬんだよおかしいだろう
アートはひどいぞw
学生の頃日雇いアルバイトで行ったけど
社員がクズ中のクズだった
人生で1番ヒドイ1日だったわw
長距離の運転手ならトラックで寝るのなんて普通だぞ。
労基や運輸局のせいで、無駄な休憩などで時間を開けないといけなくなったから余計に寝る時間が少なくなってる現実。
そんな俺も底辺運転手だから月20日以上トラックで寝てるわ
>>239
ありがとう。そうだね
最低連続4時間以上なら可だね >>246
それアリさんな!アートよりアリさんは数倍ブラックだよ 学生時代 引っ越しのバイトよくやってたけど 金庫と室外機が大変だったな
過労死するやつなんてそれだけ働かないと居場所が確保できない人間だろ?
死んでくれた方が会社にとって有用だわな
訴訟費なんざ払い続けていたであろう給料と退職金にくらべればはした金さね
4月に30万で引越し梱包から頼むんだけど大丈夫かな
エレベーターなし5階でクリルタルガイザー48本て恨まれたりする?
毎月ビール2ケースと炭酸水24本は買ってるんだけどやばいかな?
>>259
大丈夫でしょ。
同じような場所でドラム式洗濯機とか買うバカもいるんだし。 >>187
3回戦とか死ぬね
疲れはてて帰ったら寝るだけ >>182
ワ〇ミ「だから外食チェーンを買って始めてみる」 うん、流石は会社創設者が暴走族夫婦が立ち上げた会社だけあるな。
3年前に初めてアート引っ越しセンターを使ったけど
今までの引越し屋の中では、一番、丁寧な仕事だった。
>>1
こういう人たちの命を金に変えて馬を買っているわけだ 長距離走トラックで寝るの当たり前なんじゃないの?何時間運転したら休憩とか寝ろとか法律で決まってるだろ
ブラックならさっさと辞めれば良いだろうに、家族は今まで何も言わんかったのかね
新東名のサービスエリアとかトラック停められなくてかわいそうだもんな
あれ一回降りてトラックステーションとかで休憩させてあげなよ
値段据え置きでさ
トラックステーションを僻地に建設してサービスエリア代わりにしてピークシフトすんだよ
土建屋も儲かるし名案だろ?
>>1
ひでえな
アートのCM見るたびに思い出すわ おまえら徹夜して限界超えてもう起きてられないって布団に転がり込むじゃん
あれを運転しながらやるんだよ 毎日
バンラインに友人が努めている
業務内容を聞いてそこまでブラックな企業じゃないと思ってたがめっちゃ心配になってきた
ちなバンラインは通常の運送会社でたまに引っ越しの荷物を運搬し引越し先への搬入はしない
と記憶している
車内ってことはエコノミー症候群の可能性もあるね
過労ではないかもしれない
どんだけ金積まれても俺には無理だなあ。
それを最低賃金未満でやってるんだからすごい
>>275
4tは三種類あるからね、ショートにはないよ
ロングと超ロンにはあるよ >>284
当たり前の日常なんだが何か問題があるの? >>1
体調不良なのに自動車という凶器を運転するのは犯罪行為だって知ってた?
自動車乗車中の年間死者数は1200人以上で自転車乗車中の約3倍も自動車車内で死者が出ている現実。
そして交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手な。 車っていうのは基本寝る用じゃないんだよ。ベッドや布団で寝なきゃだめだよ人間は
>>24
それで体に負担が掛かって 亡くなったんだろう 昔は佐川も日に18時間労働とかあったけど
給料も100万越えが普通だったし
金必要な奴には最高の職場だった
でも今は規制のせいで
残業は闇サービスだから金は貰えない
規制も良し悪しだよ
>>298
運送業界が過当競争、低賃金になったのも規制緩和の影響なんだけどな >>288
アートは引っ越し業者の中でも見積もり高額だぞ
給料いいだろ
なんで死ぬんだよ
給料いいなら辛くても死なないだろ >>1
こう言った事案に加え 緊急非常宣言の新型コロナウイルス感染 渋滞するような所に平気で引越しトラック置くからキライ
交通量の少ない深夜にやればいい
深夜なら渋滞も無く移動時間も短くなるというのに
電通(痛勤快特)とどっちがマシなんだろう?
すぐ寝れるってのはあるけど・・w
>>自宅で急にうなり声をあげた直後に倒れて亡くなった
w
トラック運転手は5分でも時間があったら
すぐに寝られる人じゃないと務まらない
布団じゃなきゃ寝られないとかいう人が
務まる仕事ではない。
自分がトラック運転手してたときは、出発までに
30分あったらしっかり仮眠するってやり方を
していた。
>>305
15分3セットとかやってたなwでもそれが2日3日と続くときつかった