京都大在学中に学生運動に関わり放学処分を受けていたことを隠していたとして、京都府から分限免職処分を受けた元府職員の男性(29)が、府の処分の取り消しを求めた訴訟で、京都地裁(藤田昌宏裁判長)は24日、「裁量権の行使を誤った違法がある」として処分取り消しを命じた。
判決によると、男性は京大在学中の2015年10月、キャンパス内の建物をバリケードで封鎖し授業を妨害する学生運動に関わったとして、16年に大学から無期停学処分を受けた。男性は17年4月、京大を「卒業見込」とする身上書を提出し、府職員に採用された。京大は、同年7月に男性を放学処分とした。府は、男性が大学の処分を報告せず、秘匿していたとして、同年9月に分限免職とした。
判決理由で藤田裁判長は、男性の学生運動の関与は「府職員として採用される1年半以上も前で、府とは無関係」と指摘。その上で、大学の処分を秘匿していたことは「公務員としての適性を殊更に否定する事情とまではならない」とし、分限の理由に当たらないと結論付けた。
府人事課は「当方の主張が認められず遺憾。弁護士と相談して控訴するか検討したい」とコメントした。
2020/3/24 21:18 (JST)
https://this.kiji.is/615158535022150753 勉強もせず学生運動ばかりしてるアホが簡単に公務員になれる時点で中に先輩方がたくさんいる
反政府反社活動してた奴が公務員になれるわけねーだろw
反体制の学生運動やってたくせに、ちゃっかり公務員に就職してたん?w
京大に入る時は、カルトと学生運動に関わらないように心に決めてたよ。
高校生でも出来る簡単な警戒なのに。
学歴詐称見逃すなよ
高卒枠に大卒応募してて免職されたヤツとか割といたろ
名前と部署と飼ってる猫の写真出せ
直ちに猫を保護する、本人はどうでもいい
隠避は否定されただけ
卒業できなかった場合の規約は別にあるだろう
就職先に「卒業見込」と報告するのは学卒採用の応募で普通で、その後に
留年などして卒業できなかったら就職は取り消しになる。
そんなの当たり前だと思っていたが、民間と公務員では違うのか。
パヨチン→地方公務員
ネトウヨ→引きこもり子供部屋おじさん
悲しいなあwwwww
関西方面の大学はまだ学生運動なんかやってるのがいるのか
バリケード封鎖とか50年くらい前の歴史的事象だと思ってた
田舎の流行って意味不明
大学を大と略す必要があるのか
それでなくとも漢語は同音異義語が多いにもかかわらず
卒業見込みというのはウソだからこの判決は苦しいな
高裁ではひるがえるだろ
なんでこんな奴が公務員になりたがるんだ?
矛盾してね?
都合が悪い事隠す奴は,
仕事のミスも報告しないで隠すぞ
公務員にならず生涯革命家として生きろ
しょせん学生運動なんて遊びなのかw
京大を卒業してたと思ってたけどしてなかった
経歴詐称に近いって扱いなんだろ
公務員として、どうとかってより
もっと手前の話で
人間として信頼できないってだけのような
アカの革命ごっことテロ火遊びを抜きにしても、報告すらしないただの高卒に用は無いだろ
公務員試験受けてなってるんだろ?
試験が優秀やったんやろ?
問題ないやないか?
学歴とか採用に関係ないはずやろ?
海外のみなさまには京都のこういうところを知ってもらわないとな
あ、もう人来ないんだっけw
いやいやダメだろこんなの
バカ判事頭おかしい
さっさと控訴しろ
>>27
左翼は税金にタカるのが好きだから驚きもしないよ 公務員試験なんだから受験資格満たしてれば
東大卒だろうが高卒だろうが同じ扱いやろ?
反政府運動してたら公務員になれないよ
公務員試験の問題用紙にもその旨書いてある
この人、一応、大卒公務員採用試験には合格しているんだろう? そんなら、目くじらたてて解雇するほどの問題じゃないじゃん。
上司と意見が合わなかったんかいな。
経歴詐称まかり通せるのか?
その時点で卒業見込めて結果的に経歴詐称になったんならまだわからないでもないけど
採用要件に「大学卒業」はないからな。
大卒程度の試験を受かってれば高卒でも中卒でも初任の格付けは一緒だし、
執行猶予中を隠してました、くらいじゃないとクビは無理だな。まあ法的にみればやむを得ない。
国民感覚とズレまくった判決を連発する裁判所は反社扱いにすべきだ。
>>42
「反政府運動」だけじゃ無理。
日本国憲法及びその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する団体の構成員、くらいじゃないと欠格要件にあたらないはず。 タテカン事件で周りの迷惑考えず、身勝手な権利を振りかざす時点で、
アカやパヨクが幅を利かせてると思ったよ
大卒で採用→嘘をついた
大学放学で高卒枠で採用→反社会組織構成員
どうやってもクビなんだが、裁判官って何しているの?
司法はもうAIでいいやw
正直に自分のことを話せない人が府民に真摯に向き合えるんですかね?
無期停学の時点で単位修得できないから、4月に卒業できるはずがない
にもかかわらず、「卒業見込」とする身上書を提出
停学処分も隠してたんだろうな
公務員試験の筆記の点数と
面接の人格で合格勝ち取ったんだから問題なし
京大卒だから合格じゃないんやで
放校処分もあとからやろ?
と言うか、何で職場に入る直前に卒業証明書持ってこさせないの?
>>51
見込みだから卒業できない場合もあるやろ? まあ高裁でひっくり返るかな どうかな
要するに左翼過激派活動してたってことだろ?
そしてそれを隠匿
公務員の資質として、これを容認するの、パヨク裁判官は?ww
まあでも「裁量」の問題は微妙だからな、処分は重すぎて違法という判断もありかもな
大阪の市大で学生運動やってた過去を隠して入社、
その後30年くらい追い出し部屋にいたって左翼活動家が地元市内にいるわ。
昔の市大は東の横国・西の市大ってくらい凶悪だったというが。
放校処分で卒業してないんだろ。
経歴詐称で免職じゃん。
裁判官がおかしすぎる
建前は学歴とか採用に関係ないんやろ?
それなら建前通り
京大卒じゃなくてもいいやろ?
反体制主義者が経歴詐称して体制のイヌに成り果ててたとかワロチ
>>53
つづき
後づけで卒業要件満たしたら言い逃れできると思っていたら、放学処分w
ばれておじゃんw
中核派のマドンナ看板娘を区議にしてしまった杉並区民のアホさに比べたらw
YouTubeチャンネルにも出倒してたのにw >>55
ごめん、自己レスだけど俺の理解も間違ってるし、時系列も訳が分からん。
現役大学生のまま働き始めたように読める。 >>1
>授業を妨害
他人の授業を受ける権利を身勝手な振る舞いで妨害する奴は社会不適合者 無期限停学中って書類を提出しても合格したとでも思ってるのかな?
>府職員として採用される1年半以上も前で、府とは無関係
いや、違うだろ。
バリケードで大学封鎖して業務妨害してるじゃねーか。
事実上の世界標準であるイギリス法では解雇は自由なんだが、
なんで犯罪行為をする奴までも排除できないんだ?
30〜40年ぐらい前は、京都府、東京都、大阪府は、
学生運動で卒業に7年、8年かかったような人でも職員に採用してたで。
そのツケがいろいろ出たけど。
>>67
受験資格さえ満たせばそのはずやろ?
筆記面接上位者から採用されるはずや
受験資格や採用条件に大卒ってなってないのなら
結果がかわったらおかしいやん? >>73
採用条件が「大卒見込み」なんで4月から無期停学だと単位が
足りないんで見込みは無いぞ? >>73
逆に大学入試だって「高卒見込み」で受験するんだから
4月から無期停学なら卒業できないから合格取消だろ >>75
公務員試験受けたことある?
ほとんどの場合は大学卒とか見込みは要件じゃないぞ
大卒公務員採用試験とかなってても
年齢がそのぐらいの人が受験資格になってるだけで 卒業してないから、雇わないってダメなの?ちょっと意味不明。
まあ、性犯罪とかネトウヨ活動の履歴を隠匿したよりはマシだわな
学卒取ろうとしたら高卒だったんだろ
卒業見込で留年したら取り消しはよくあるだろ
左翼過激派が公務員志望って何か変だよな?
実際は多そうだけど...
20代で学生運動経験者か
筋金入りのマルクス主義者やろな
京都府もそうだと思うけど、霞が関の省庁だと、極左の活動家が入り込んでいて、
たまにデータを盗まれる。〇ノ門病院の医療関係にもぐりこんだ左翼が
そこは国家公務員がいく病院なので、保険証から公安警察の住所氏名をとりだした
と記憶している。官公庁は、そういう極左のスパイ活動にたいする警戒心が異常に
強い。清掃や何かの出入業者ですらも、親族に極左がいないか身辺調査がある。
背景にあるのは、京都府職員にも極左が入り込んでいて、労組を牛耳ることで
ビラ巻き、デモなど、行政に影響を与える。そのように推測するが。
こんな判決あり得んだろ
こんなことが認められるなら、大学卒業しなくても学歴詐称でいくらでも就職できることになってしまう
裁判官は頭がおかしいのか?
府庁内にナカーマがいっぱいいるからね
しかもかなり上のほうに
>>84
「見込み」として出した後に退学だから詐称かは怪しいところだろ。
見込みでも学校やめる理由なんかなんぼでもあるんだから。(それに学歴詐称はめんどくさい判断基準があるし)
だから京都側も在学中の処分を隠してたことを論点にしたんだろうなぁ。 >>88
理由は「放校を隠していた」ことだから。
この訴訟では、その理由で解雇するのは良いのか
悪いのか。学歴詐称?はこの訴訟のなかでは
争点になっていない。 学歴とか経歴に関わらず試験の成績で採用される権利があるだろ?
医師とかそういうので資格ないとだめってのは
資格がなかったら採用とりけしとかはしょうがないけど
ただの公務員ちゃうの?それなら試験で優秀な結果だしたんなら採用だろ
昔あったよな
公務員で高卒対象の募集に、大卒である事を隠して応募したってのが
確か処分受けたよな
免職になったかは覚えてないけど
>>95
それは受験資格がなかったってことだろ?
大卒は受験資格なしの試験で
大卒なのに大卒じゃないことにして受けたという
これは受験資格自体には問題なしじゃないのか? >藤田昌宏裁判長
こいつの自宅に犯罪者をぶち込めばいいのに。
排除禁止でな。
犯罪を犯したのは過去だからな。
府だと卒業必須では無いだろうからな
国Tも3年次に合格して中退で入る奴が優秀でカッコイイなんてあったな
民間と公務員は違うからな。
高卒だけど弁護士うかって、履歴書に大卒と書いた。
民間の山田弁護士事務所に就職した。
あとで学歴詐称とわかって、その事務所をクビになった。
だが、弁護士資格は失わない。
この男も、公務員資格は失わない。
ちゃっかり公務員になる安定志向の小物のくせになんで学生運動なんかしたん?
>>98
実際はどうだかしらんが
建前上はそのはずやろ?
経歴とかで採用きめてたんなら
私立の医学部のいんちき入試と同じやないか
試験の成績はよかったのに
浪人だめとか女だめとかいんちきしてて問題になったやん? 京大卒、自称上級国民、テレ朝玉川とか、俺ら庶民とは違うんだよ。
>>102
むしろ学生運動が陰キャの固まり。まともな社会人は冷ややかに見てたよ。 >>44
この国は詐欺師の片棒を担ぐ共産主義国なんだよ。
危険な国だからさっさと出ていくのが一番だよ。 >>1
元から卒業見込みすらないのに、応募要件に満たないだろ
それなら俺でも東大卒業見込みだよ >>92
つまり、京都府は大学入学資格(または他の資格)を採用の条件としていて、大学卒業資格を求めていなかったということか
(京大卒業見込みは、採用の参考要件)
それなら、解雇した京都府側が悪いが、本当にそうなのか? こいつはエリートだな、共産党の。
府内部で労働争議専従となり、次に共産党候補として地方議会で立候補。
2〜3回落ちて、その間に共産党系団体職員。4〜5回目くらいで当選。
って図式、最後は共産党の参議院議員で上がり。
おまえら大卒でも無いし公務員試験も知らないんだろなw
府とか政令市とかだと学歴必須では無い試験である事が多い
卒業してないのに嘘付いて就職は免職で良いと思う
29歳で学生運動ってかなり変な思想もありそうだし嫌だわ
卒業直前で放学とかならともかく
卒業の見込み無いのに卒業見込みで応募してるんだから悪質だろ
>>113
大学院修了だが、公務員試験など知らない
卒業見込みを参考として記載しているだけで、面接で卒業について言及してないなら、
免職の方がおかしいかもしれない
具体的には知らん >>113
ちゃんと大卒が条件になってるんだがw
京都府の行政IAの条件見てみろよ 放校ってヤクザの絶縁とか除名と同じ様なもんだったっけ?
>>117
みたがなってないぞ
要件はいずれかだぞ
すべて満たした方じゃないぞ
だから年齢要件か
大卒要件かどれかみたせば問題ないはず 平成31年度の募集
(平成32年4月1日現在における年齢が22歳〜26歳の方)
・平成10年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は平成32年3月末日までに卒業見込みの方
ちゃんと大卒が条件になっている
詐称しないで無期限停学処分を課されてて卒業見込みないのを知ってたら京都府は採用していたのかって話だろ
無期限停学処分の事由を知ってたら採用しないというのが当然で解雇相当じゃないの
分限だと退職金貰えてかなり温情あると思うけど
実際こいつのせいできちんと大学を卒業した人が1人不採用になってるんだろ
詐称してでも入ったもん勝ちになったら後々模倣犯が増えるんじゃないの
>>122
・平成5年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方
(平成32年4月1日現在における年齢が22歳〜26歳の方)
・平成10年4月2日以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は平成32年3月末日までに卒業見込みの方
(平成32年4月1日現在における年齢が21歳以下の方)
どっちか満たせばいいんやで?
21才以下は大卒か見込じゃないとだめだけど
25才とかなら卒業してなくてもいいんやで? バリケードで授業妨害までして反体制派を気取ってたくせに、公務員つまり体制側になるとは
クズやな
まあ昭和の学生運動でもこういう奴とても多かったらしいからな
打倒資本家!とか言って火炎瓶投げて暴れてたくせに、就職活動ではスーツ着て、大企業にペコペコ頭下げて就職
結局、ただのガキのお遊び
その延長が今の野党
>>127
いずれか、ということか
これは、就職の際に採用職分に差があるのではないか
高卒身分で採用されたなら、免職不相当だろうが
大卒身分で採用されたなら、免職が妥当だろう
具体的には知らん >>117
これだから低学歴はあかんねえ
大卒見込みを課してるのは新卒年齢者だけだよ
既卒年齢者には学歴要件はありません 学生運動のブームは去ったんだよ。
いつの時代の話しなんだ。
今時こんなやつがいた事に、驚いたな
>>1
え、いやだめだろう・・・・
完全に学歴詐称じゃん >>131
伝統芸能と化してる
一子相伝の暗殺拳みたいなもんで
数年に一度だけ現れるセクト構成員として見込みのある新入生を大学8年生たちが囲い込んで
思想を注入して洗脳して純血闘士の遺伝子を未来に繋いでゆくのだ… 元々大学新卒年齢者以外は学歴必須の採用試験では無いんだよ
そもそも4月に卒業見込みで書類出したんだから卒業してないってのは明白なわけよ
その後の放校処分を言わなかったと言うのが免職理由だが
ちょっと無理があるんだよね
やめさせたかったんだろうけどさ
免職じゃなくて、そもそも雇用関係になかった、という方向か?
当然給料も返還ですよね。雇用関係になかったんだから。
たとえ学歴詐称でも入ってしまえばクビにはならないってことよ
処分が解かれたら卒業できる可能性はあるから見込みだw
国家公務員に中退者もたくさんいるよ
試験に受かっちゃえば卒業なんかどうでもええし
京大出てようが出てまいが京大に入れた頭があるんだから凄いんだろうな
公務員の規定は確か大学卒業程度の学力を有するだったし
だいたい学び終わってれば問題ないんだよね
>>56
単位不足で卒業出来なかったら、9月まで待ってくれるかそのまま内定取り消しか 卒業見込みで内定貰ったんだから
卒業できなかったら取り消しで当然だろ
>>112
中核派は共産から追い出された過激派です。
杉並区議くらいが精一杯です。 処分内容はどうでもいいけど処分を報告しなかったのダメなんじゃないの
放学ということはつまり卒業できてないってことだから
>>5
この件は司法にそいつらが浸透している事の証左じゃね? 卒業見込みの証明書で審査したのに、卒業できなかったことを報告する義務が無い、てことか?
やめてくれよ、こんな前例作ったら就活中の学生の手間が増えることになるぞ
基本的に公務員試験は受かったら採用なんだよな
受験資格を満たしてれば問題ない
資格取得が条件にある職種以外はね
試験時点の能力で合格した以上
その後は問わないのも当たり前と言えば当たり前
その点は民間が劣ってると思うんだよね
本当に欲しい人材で内定出したなら学位なんか気にしないのが合理的行動だ
>>154
卒業することを要件にしてないんだから、卒業しなかったことを理由に免職したら府が100%負けるぞ 公僕であるからには
国民からあまねく広く公平に人材を求めるというのが理念としてるので
国家や都道府県のような規模の試験だと
学歴や年齢条件がかなり緩い事が多いんだよね
新卒限定という事はまずない
まあ良い大学くらい出てたら常識として知ってると思うがね
>>158
公務員で卒業が条件じゃないとこなんかあるのか? >>160
卒業を要件にしてるほうが少ないと思うが 京都府のように
新卒年齢だけ大卒か見込みを求めるってのも珍しいが
一定年齢過ぎたら
社会人採用も兼ねるという事なのだろうな
しかし極左暴力集団に所属してると
欠格事項になっちゃうけどね
正規構成員ではなかったのかw
公務員に過激派ねぇ…
履歴書の賞罰の欄に〇〇のため無期停学中って書いてたんなら
府側の負けだろうけどww
>>17
一般の職員は大卒要件はない(大卒だと受験できない区分はあるが)
免許が必要な職種の場合は取得できなければ分限免職 >>164
停学は賞でも罰でもないと思われるが。
求めた履歴書類に賞罰欄があるかも知らんけど。 >>18
公務員の学歴区分は、あくまでも「相当」なだけで、実際に卒業する必要はない(中退とかでも可)
ただし高卒相当区分の場合は対策されていて、大卒は受験不可 まあ単位も取ってて
学籍維持で自主留年繰り返してるようなやつなんだろう
停学になったらなったで公務員試験にちゃんと受かるんだからなあ
勉強のできる奴は好き放題できて良いねえ
新卒で医学部再入学とかさ
そんなにサラリーマンで社会に出るのがイヤなのかとw
公僕である事と、人材をどう集めるかということは別のこと
だけどね。おかしなロジックをつかうもんじゃないぞ。
>>26
入庁時点では嘘ではない
その後に実は放学処分食らったことが処分の相当の理由となるかどうかが問題になったわけだが
公務員の試験ではあくまでも「大卒相当」であって大卒である必要はないから、実際には
大卒でなくても全く問題ない >>171
採用される時点で卒業している、なんて要件を、受験資格の時点で求めずに課しているところは見たことがない。
あると言うなら出してくれ >>174
間違ってない。
現に京都府自体、採用案内のwebページで「大学卒業は要件でない」ことを明示している。 >>55
必要なのは成績証明書
卒業は採用条件ではないのと、従事業務に特定の資格が必要な業務があるため(例えばCWとか) >>143
公務員の場合はそのような採用条件ではない
採用期日をもって採用される
それまでに卒業できてない場合、卒業するのも中退するのも自由 卒業を義務とするのは自治体にもよるけどね
旧国Tだと在学中に合格して
中退で入る人がいるのは有名だな
優秀であるなら学位すらも関係ないってこったねえ
わしら小物にはわからん世界だなあ
>>178
社会福祉主事としての任用は別枠。採用時点で卒業して資格を持っていることが条件。
なかったら採用取り消し。
その他の行政職は卒業だろうが中退だろうが学生のままだろうが不問。 >>181
あれやめるために、採用試験年次21歳は卒見限定にしたんじゃなかったか?
国際会議なんかで外国はドクターだのぞろぞろ出てくるのに、こっちはローカルでイキがってるだけの大学中退w でみっともない、って。 >>172
退学処分が、大学に入学・在籍したものの卒業できなかった中退扱いになるのに対し、
放校処分では、大学に入学・在籍したという事実も公式の記録から抹消される。
「卒業見込」とする身上書を提出して職員に採用されたのに、大学を卒業して
いなかったら経歴詐称になるんじゃないかな? 世界中の制度・慣習・取引は全部English lawとがっちりと組み合わさってるのに、
English lawとわずかにずれただけでも、いかなる取引もできなくなるからな。
労働契約とは会社と市民との契約で、その契約がEnglish law から乖離すると、
もはや人類とは無縁の土人社会だからな。
>>170
君は無学だなあ
事実として不偏不党公平公正は公務員採用の「タテマエ」としてあるんですよ
だからかつては多くがペーパー試験の点数のみで判定してたからね
人物試験で落とすことはまずなかった
官庁面接を重視する国家公務員はまた別だけどね
だから試験秀才の無能もたくさんいたんだがね 卒業見込みで提出したけど後で京大が退学処分になる放校処分したってことだろ?
それを報告しなかった本人がアホじゃね
経歴詐称になるやん
>>184
しかし放校処分は採用後だからね
元々受験資格とか採用については争ってないんだよね
採用後に放校処分になったのを言わなかったからけしからんって話だが
試験に受かって勤務していて
いまさら言うこっちゃないって話だな
大学側ももうこいつは戻って来ないからって事で処分したろうからね 子供の頃の失敗をあとから引っ張り出してグチグチ言うほうがどうかしてる
新卒年齢者以外は大卒じゃなくても構わない試験なわけよな
試験に受かって採用された後で放校だから
その前は一応卒業見込みとしてても不法とは言い切れないのだが
それについては争ってないから不問なんだろうよ
んで後の処分を言わなかった事が免職相当の理由かと問われたら厳しいだろね
有罪確定しなきゃクビにもできん公務員だからな
処分を秘匿するような人間が公務員として適性を持ってるとは思えないけどw
>>192
もちろん言ってることはわかるし免職は行き過ぎだと思うが、
何らかの懲戒処分は是認すべきでは >>194
だから控訴しなけりゃ免職撤回で停職とかになるんだろうさ
処分を巡って争ってるのに裁判中に撤回する事は無いからね 出世は望めないえんがちょ部署の窓際で飼い殺しじゃねえの
>>197
活動家にとっては
それがお望みだろうよ
元々公務員は出世しない方が得だからな >>195
そうだな
免職までいったのは別の理由があるんだろう どうでもいいけど
民間企業の採用のほうが役所より硬直化してるよなあと思う
年齢制限学歴制限学校暦フィルター
そもそも画一的人材しか応募できねえのに
イノベーションとか笑わせんなと
身勝手で悪名高き「タテカン事件」を首謀したのもアカ、パヨク
志位も東大の物理工時代から学生運動ばっかりやってて
就職先も無く共産党の職員
処分を隠して就職してもいいってことか?
学生運動ばっかりやってた学生を雇うやつなんかいないしな
> 藤田昌宏裁判長
これまでの判例見てると、この人は「大きい組織」と「個人」が争った場合、
個人に有利な判決を下す傾向があるね。
訴訟を起こす側も、こういう裁判官の癖とか好みを熟知してるから、
1,訴訟を起こす
2,裁判官が割り当てられる
3,不利な判決を下しそうな裁判官だったら取り下げる
4,こちらに有利な裁判官が割り当てられるまで1〜3を繰り返す
という戦略を取るのが常套化しているらしい。
>>105
採用条件次第
大卒資格が必要ならそれは可能だが、公務員は基本大卒資格は不要 >>120
なってないw
大卒要件満たさなくても年齢要件で受験可
飛び級だと大卒要件満たせば年齢要件満たさなくても可というだけ >>129
だから違うっての
高卒相当区分は大卒不可だけど、大卒相当区分は高卒でも中卒でも採用可能 >>151
公務員の場合は、ない
もちろん資格職の場合は、期日までに資格を取得できなければ正式採用はなしになるが >>162
飛び級対策
飛び級の場合は22歳以前に大学卒業するから、そいつには受験資格ありとするため >>182
それは専門職の場合だね
CWは無資格の人間を回したりとか平気でやる >>198
通勤に1時間半とか2時間とかかかるというおまけ付きとか?
俺がそれ食らってヒラで飼い殺し
周りからは優秀と言われてるし、実際人より仕事量もかなり多いし >>214
俺は極左ではなく、ただのパワハラ被害者
前年度の正規2+嘱託3の仕事を一人でやらされて、しかも不払い残業、その上に上司のパワハラ
これで休職寸前まで追い込まれた被害者だよ
これで上司にバツ評価つけられたのだろう
ま、あと2年後には目的の資格試験の実務経験ができるから、早期退職するけど
そしたら議員になりたい まぁ資格は置いといても卒業の有無で前歴加算の計算が変わるから、分限させるのは正しい
あちゃあちゃしている、他のスレッドに比べると、
良くも悪くもべたなぎですが、京大のお人やったら、
大目に見ませんか?
そもそも嘘ついて就職してる。それも税金をむさぼり食ってる。
死刑でよくね?
活動家みたいな資質の奴を公的機関に採用するのは非常に危険。
学生運動やってた奴なんてもってのほか。そもそも、裏の目的があって就職した可能性も大きいからな。
こんな奴はなんとしてもクビにしないとダメ。
社会で働いたことのない世間知らずの裁判官はほんとどうしようもねえな
バリケード封鎖→停学→にもかかわらず学内でビラまき・抗議集会・面談拒否→放学(懲戒退学)→嘘をついて採用→分限免職
判決 免職は違法
放学されるような事をした人は大卒「相当」では無いじゃん
大学で学ぶに値しない人でしょ
>>222
>学生運動やってた奴なんてもってのほか。
昔は学生運動やってたの知ってて「どうせ麻疹みたいなもの」って
採用したところもあったんだぜ。ていうかそれが普通だった。 >>1
自分より若い大学生でも放校(放学)処分受けるんだ? たとえば山本義隆さんなんてのは元東大全共闘委員長ってことだったらしいが
ノーベル賞の湯川さんが「きみ、そういうのより研究やんなさいよ」って
わざわざ言ってたという伝説もあるほどなんだが、ちゃんと社会で
大いに活躍されてるではないかね。
>>1
>大学の処分を秘匿していたことは「公務員としての適性を殊更に否定する事情とまではならない」
反体制の危険分子が公務員になってるって一番怖いんだけど 控訴とか甘ったるいこと言ってないで
経歴詐称で訴えればいいだろ
>>222
全共闘の上位はインテリエリートで政治家や弁護士、大企業幹部になっている >>233
大企業はさすがにないでしょう
学者は多いと思うが