https://this.kiji.is/615152831245829217?c=39550187727945729
公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は今月末、
投資配分を定める資産構成割合(基本ポートフォリオ)を約5年半ぶりに見直す。
現在は国内外の株式に半分、残りを国内外の債券に充てている。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う世界的な株安の影響で今年1〜3月期の運用は
大幅赤字に陥るとの見方が強く、株式比率が高い運用に潜むリスクが改めて注目されそうだ。
GPIFは以前は堅実な運用を重視し、債券中心の投資をしていた。ところが株式市場の活性化を目指す
安倍政権の思惑を背景に2014年秋、国内と海外の株式割合を大幅に引き上げ、計50%とした。 >>1
▼武漢コロナ汚染国 世界トップ10
○ 中国・・・・・・・81,171人 ・死 3,277(?)
1 イタリア・・・・・63,927人 ・死 6,077
2 アメリカ・・・・・46,168人 ・死 582
3 スペイン・・・・・39,673人 ・死 2,696
4 ドイツ・・・・・・30,150人 ・死 130
5 イラン・・・・・・24,811人 ・死 1,934
6 フランス・・・・・19,856人 ・死 860
7 スイス・・・・・・・9,117人 ・死 122
8 韓国・・・・・・・・9,037人 ・死 120
9 イギリス・・・・・・6,650人 ・死 335
10 オーストリア・・・・4,782人 ・死 25
25 日本・・・・・・・・1,170人・ 死 42
ダイヤモンド P・・・・712人・・・死 10
▼武漢コロナ 国内居住地トップ10
【検査数20,340 退院285】
1 東京都・・・・173人
2 北海道・・・・162人
3 愛知県・・・・145人
4 大阪府・・・・138人
5 兵庫県・・・・112人
6 神奈川県・・・・84人
7 埼玉県・・・・・56人
8 千葉県・・・・・39人
9 新潟県・・・・・27人
10 京都府・・・・・24人
※大分県・・・・・・23人
※和歌山県・・・・・18人
※群馬県・・・・・・13人
※高知県・・・・・・11人
日銀の平均取得価格は日経19500円
いまで5兆円くらいの含み損
GPIFに原資200兆円は日本国民の年金
これどーすんの?
>>3
多分ダウが上がるから含み益に変わると思う
ダウが落ちたら知らん 儲けが大きければ損失も大きくなる
ハイリスクポートフォリオだからな
日本株式に年金1000兆円位ぶち込んで外資のハゲタカを踏み上げろ!
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうが知ったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度でこの利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ、日本。早く滅びろ。その時がが来たら笑いながら死んでやるからな。
傀
>>1
株式市場の活性化を狙うとか、そういうのが余計なんだよ
純粋に投資成績の追求だけやってろバカ安倍
てめーのせいで
定年後も働き続けなければならない期間がドンドン延びていくんだわ
冗談じゃねーよホント
それから、今までの運用をやってきた理事連中、
3月いっぱいで退任らしいじゃん
大損の内訳を明らかにする説明責任も果たさずに逃げるってか? 落ちるに決まってるだろこんなもん、しかも引き上げようとすると
暴落するからどうにもできないだろ。
もともと運用益なんて見せかけなんだよ。
死刑にしろよGPIF を運用してるやつ
ど素人でも、今回の暴落の前兆読んで逃げてるのに
死刑にしろよ
人の金で、無理心中!
死刑相当の詐欺行為だ
まぁ余裕で勝ってるけどね(^o^)
5年半ぶりの見直しとかwwwおっそwww
ヘタクソがwww
進むも地獄、引くも地獄 こんなの最初から解ってただろ。
年金の株式運用率昔みたいに25%まで下げるべきでしょ
株価が落ちると一気に含み損が増えるリスクがあるのは今回でよくわかったんだから
役員が一斉に逃げた時点で知ってた。
ジャップは姑息な卑怯者だらけ。
株を売買で儲けるものとしか考えられない人間が多すぎる。
GPIFやバフェットのような巨大な資産の持ち主は、株の配当再投資を繰り返して、
巨額のインカムゲインを得ている。
今回の暴落も配当再投資により保有株数が増え、長期的には利回りの良い絶好の買い場になる。
おかしいな。
国が本尊でやるから株価は絶対に落ちない、絶対に損しない仕組みを作ったはずだぞ。
そうでなくて50%も突っ込んでたら基地がいじゃん
誰も運用しろなんて頼んでないはずだがな
運用責任側で負債処理するのが筋だぞ
今回逃げた役員どもをつるし上げなきゃ日本国民は絶対にバカだぞ
>>13
100年安心年金の前提は、運用利回り4%が前提なんだけど?
届いてないじゃん。
しかも今回の変更は、
「年金財政上必要とされる実質1.7%の運用利回りを
安定的に確保する狙いがある。」
って、すでに100年安心年金放棄してんですけど
余裕で勝ってるけどね、じゃねーんだよ! 年金は国民が積み立てたものだから、損失が出た場合は国の責任だろう?
年金資金の運用に50%も株に注ぎ込むバカな国は日本だけ
安倍晋三 < 日本はめちゃめちゃにホロン部
新型コロナで年金が消える?
GPIF「21兆円超」損失で日本が
世界最大の被害国へ=今市太郎
https://www.mag2.com/p/money/902502?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000204_thu&utm_campaign=mag_9999_0319&trflg=1
■年金運用は始まって以来の大損失へ
現状で見ても累積収益の12兆円は完全に
飛ばしてしまっており、さらにプラス
10兆円の原資を失ってしまった可能性が
非常に高まっています。 安倍政権は14年10月、公的年金積立金の資産構成を大幅に変更。
それまで6〜7割を占めていた国内債券の比率を28%まで削減する一方、株式比率は政権発足時の22%から48%に倍以上に増やしてきました。
安倍首相は、株価上昇による高い運用益をアベノミクスの成果と宣伝してきました。
公的年金積立金の運用額は約150兆円。
株式比率を1%上げるだけで1・5兆円の資金が株式市場に流れ込みます。
安全性の高い資産を減らし株式比率を高めたことが、株価下落局面での損失を膨張させる要因となっています。
>>3
GPIFがいくらから始めてそこまで膨らましたか知らない感じ?w >>18
まさか債券主体で長期運用しろと?
株式25%のポートフォリオなんて利回り2%台が良いとこなんだが。
長期では債券より株式の配当再投資の方が利回りが高い可能性が高いのだから、
老後に向けた資産運用では、S&P500のインデックスファンドを積立し続けるべき。 見直しってことは持ち株売るのか
こりゃまた下がるな
すっかり養分だな。
で、責任者は3月いっぱいで退任するんだろ?
いい身分だよな。
まあ、国民がそんな政策を支持したんだから、自業自得ってやつかな。
欲をかいたらドツボに落ちた。それだけ。
>>32
なんでもいいけど、運用成績4%を維持してくれればいいよ
逆に維持できてないとしたら、GPIF連中と安倍らについて、
特別背任罪の疑いで、内偵にも入ってもらわないとな! おそらく3月末までに2万以上にしなければならない理由があるな
運用比率を変えて溶かしたんだから比率を変更した人の責任だよな
まともな脳みそを持っているんだったら急激に比率を替えたりはしないしな
靴磨きかよ
別に当初の比率で淡々と債権売って株買えばいい
但し日本のETF買って株価ガーとか馬鹿なことを言うのはやめろ
GPIFは利子配当収入のみで35兆円の文字通り利益叩き出してるからなぁ
少なくともそれすっ飛ばすレベルまでいかなけりゃ何の問題も無い
年金が溶けただのなんだのアホかと
溶けたのは年金じゃなくてGPIFが増やした分が目減りしただけだって話
溶けたと言いたいなら原資割ってから言えよ
>>20
書いてるのは売買で儲けているとしか読めないがw
配当とかいうのかとおもったら >>44
うーんまったく読めてないぞ君は
配当で増えたら増えた分買い増しに突っ込んで持株を増やし続けていく事で配当収益を最大化していくという話
まるで売るとは書いてないだろう 全部株でいいよ。海外7、日本3ぐらいで。
長期投資のリターンがいいのは歴史が
証明してる。
毎年の年金支給額も株価連動でいい。
そしたら投資大嫌いのジャップでも
少しは経済の事を考えるだろう。
日米欧がゼロかマイナス金利なのに、
債券なんかゴミでしかない。
>>47
全部株にするとリーマンショック時には6割ドローダウンする
債券半分なら3割
海外株式の比率を高くすると為替の影響が大きくなる
1960〜85年には日本株の方がパフォーマンスが良かった >>35
人間の場合には、寿命と健康の問題がある
具体的には、リーマンショックの年に末期癌の宣告受けたらどうするか?
他にも様々なリスクはある
積み立て20年やってもマイナスで終わる奴は5%以上いるというシミュレーションもある
株式と債券のパフォーマンスがたいして変わらないという話もある
インデックス投資の煽り本をそのまま真に受けない方がいい 一生懸命働いて3000万投資信託貯めても
リーマンショック時には1000万までドローダウンする
その瞬間に末期癌の宣告受けたらどうするか?
地震で家がなくなったらどうするか?
離婚で財産分与が必要になったらどうするか?
7〜10年に1度は暴落の局面は必ず来る
株式投資のリスクというのはそういうこと
いや今動かないほうがいいと思う
株価下落の理由はハッキリしてるのだからいずれ戻る
むしろリバランス
それでも長い目で見りゃ株が圧倒的にパフォーマンスが良いのよ。
だから今回みたいなときには寧ろ株式比率を上げて買いまくる必要がある。
高い値段で買いまくるのが一番の罪なんだから。特に巨額すぎて簡単に売れない年金とかはね。
>>52
そりゃこれから始めるならそうだろう
GPIFがその投資始めて170兆円までになったんだよ
75兆円も増やしてな
うちその80兆円超が株式
それが1/3にまでドローダウンしたところでって話
後はインカムゲイン増やし続ける他手は無いだろ >>13
年金支給の為に売るときにマイナスが増えて相殺される。
売れば売るほど下がるだから当たり前 >>54
逆。
理由がはっきりしない=根拠無しでいずれ上がる
理由がはっきりしているときはその解決の目処がたつまで上がらない。逆に言えばずっと解決できなけりゃずるずる下がり続ける。 >>18
そんなもんは、端から分かってやってるんだぞwww
それに時価に含み損があっても、配当利回りが年2%はあるからな