岐阜県は23日、新たに70代女性が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。女性は22日感染が確認された男性の妻で、県内の感染者は7人目となりました。
新たに感染が確認されたのは、可児市に住む70代の無職の女性で、3月17日に発熱と倦怠感などが出て、その後肺炎の症状がみられたため入院していました。
岐阜県によりますと、女性は22日感染が確認された70代の男性の妻で、夫の感染を受けて22日検査をした際は陰性と判定されましたが、肺炎の症状が続いたことから23日再検査を行い、陽性が確認されたということです。
女性の症状は軽く、発症後に外出や公共交通機関の利用はしていないということで、県は感染経路の特定を急いでいます。
岐阜県内の感染者はこれで7人目となります。
3/23(月) 16:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200323-00027437-tokaiv-soci
お前らだって昔、間違い探しとかの画像でを必死に見てたら実はjpgに偽装したgifで
急におばけ出てきてぎゃあああああああってなったことあるよね?
完全密室でアリバイありで時刻表トリックで岐阜なら
中津川警部だか
十津川頸部だか
中津川警部だか
中津江村だわな
>>1 >22日検査をした際は陰性と判定されましたが
ほら、やっぱり検査精度が低いだろ。社会的距離を維持する方が重要。
もう世界中の大気にコロナが蔓延してるんじゃないかな
で、免疫落ちたりすると発症するとか
つまりもう感染者がどうの言ってる場合じゃないのかもな
これが正真正銘の偽陰性ってことだな
まったく症状なかったり症状軽いなら最初の陰性で
コロナじゃないし出て行くかってなるってことだ
やっぱ体調悪い奴は外に出るなが一番効果あるだろ
検査の精度が低くて、陽性反応が出にくいんだろうな。
陰性でも安心してはいけないね。
>発症後に外出や公共交通機関の利用はしていない
えらい
>>10 部位によって出たり出なかったりするらしい
呼吸器の上の方は陽性で下の方が陰性とかその逆もあるそう
一か所だけ検査して陰性が出て治ったと安心してたら
実は潜んでて周りの人にうつしたりとか
肺炎でてもすぐだと陰性の場合あるのか
インフルエンザみたいだな
>>12 元々可児は交通インフラ良くないから年寄りも車移動よ
感染研の検査マニュアル
https://www.niid.go.jp/niid/images/lab-manual/2019-nCoV20200319.pdf >Ver3 配列(TGGCACCTGTGTAGGTCAAC)とミスマッチがあるが、ウイルス RNA の
>検出感度に影響がないことを確認済み。Ver3 配列も使用可能
塩基配列にミスマッチがあるプローブを使ってるのに、なぜ検出できるのか意味不明
検査するときの医者の技術にもよるからな。
ちゃんと喉の奥まで綿棒突っ込まないとか。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、岐阜市でフィリピンから帰国した30代の女性が感染していることが新たに確認されました。
岐阜県では23日はこのほかにも2人の感染が確認されていて、岐阜県内で感染が確認されたのは合わせて8人になります。
いつから入院していたんだ?
入院中はコロナ感染者同様の措置がとられていたのだろうか?
こういう症状が軽い人でも、入院させろとは言わないからアビガンを処方するくらいはできないもんなの?
>>16 ミスマッチ1、2箇所なら条件次第でアニーリングするから増幅した断片の配列を確認できるなら別に問題ない
>>1 上気道にウイルスがいなくても、下気道にウイルスがいるので、
今は、厚生労働省でさえ「主に下気道から検体摂取」とマニュアルが出てる。
次点で、、鼻腔の奥になるが。
厚生労働省の示す受診の目安に従っている限り
まともな医療は受けることはできない
殺す気満々だからね
神7(青森、山形、岩手、富山、鳥取、島根、鹿児島)はいまだゼロ
この程度の事例でビビっていたら今後どうするんだよ
これからは検査を増やして、陽性の軽症者は自宅待機となる
自宅待機するのはいいが、家族に感染する(家族間感染8割)
一人暮らしの場合は食事や買い物に出歩く(韓国は自宅隔離で部屋から出れない、食事は国が支給)
陽性者でも確定していなかったら廻りは普通に生活できるが、陽性確定者がいたら普通に生活は出来ないぞ
陽性確定者が来店した店は休業になる(蒲郡のパブも陽性確定者で無かったら今も営業している)
マンションの○○号室に陽性者がいると言われて住民は普通に生活出来るかな?
小学生とかで○○ちゃんがインフルエンザだって、と良く言うが…
今後は○○ちゃんのお父さんがコロナで家に居るんだって!となる
親はそんな学校に子供を出せるのかな?
>>9 複数の医療機関で8回も受診してやっと検査されて陽性と判明した広島の例の様に症状があれば他の病気の可能性もあるので外来受診してしまうでしょうし、
軽い症状を自己申告するだけで長期休業が認められる雇用環境でもないでしょう。
>>17 感染力が強い新型コロナかどうかを検査で最初に振り分けないと院内感染が生じやすいでしょう。
>>26 リアルタイムPCRのプローブらしいので、シークエンシングまでやってない可能性大です
>>10 インフルエンザと同じく鼻から取るんだけど、鼻からはウイルス出ない場合があるらしい。